JPH09265729A - ディスク装置及びディスク装置の記録再生方法 - Google Patents

ディスク装置及びディスク装置の記録再生方法

Info

Publication number
JPH09265729A
JPH09265729A JP8068831A JP6883196A JPH09265729A JP H09265729 A JPH09265729 A JP H09265729A JP 8068831 A JP8068831 A JP 8068831A JP 6883196 A JP6883196 A JP 6883196A JP H09265729 A JPH09265729 A JP H09265729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
disk
head
data
servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8068831A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uno
廣司 宇野
Tomonaga Oyama
朝永 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8068831A priority Critical patent/JPH09265729A/ja
Priority to US08/782,312 priority patent/US6018435A/en
Publication of JPH09265729A publication Critical patent/JPH09265729A/ja
Priority to US09/350,395 priority patent/US6204984B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/59644Acquisition or selection of servo format from a system reference
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セクタサーボ方式,ハイブリッド型のディス
ク装置において、可変長データの記録/再生ができるよ
うにして、記憶容量を有効に使用するとともに、データ
の記録再生を高速に行なえるようにする。 【解決手段】 ディスク制御部2が、ヘッド位置決め用
サーボ情報が記憶されている位置に関する情報を認識す
る認識手段60と、レコード情報についての記録/再生
を行なうべきディスク媒体上の位置を計算する位置計算
手段61と、上位からの所定のコマンドを受ける毎に、
認識手段60にて認識された位置に関する情報と位置計
算手段61にて計算された位置情報とを比較し、認識手
段60にて認識された位置が記録/再生を行なうレコー
ド情報の位置にあるか否かを判定する比較判定手段62
と、比較判定手段62における比較判定結果に基づき、
認識手段60にて認識された位置が記録/再生を行なう
レコードの位置にある場合には、認識手段60にて認識
された位置をスキップして上記レコード情報の記録/再
生を行なうように制御するスキップ記録/再生制御手段
63とをそなえるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1〜図5) 発明の実施の形態 (a)ディスク装置の構成(図6〜図9,図11〜図1
3) (a1)サーボ領域検出回路の詳細な説明 (b)トラック・フォーマット(図14,図15) (c)ディスク装置の動作(図10,図16〜図19) (c1)媒体欠陥及びサーボ領域回避動作 (c2)サンプル・サーボ領域の制御動作 (c3)パディング動作 (c4)シーク制御動作 (c5)ヘッドの回転位置の検出動作 (c6)ヘッド切替動作 (c7)ヘッド切替後のコマンドシーケンス (d)その他 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッド位置決定用
位置情報がディスク媒体のデータ面に記録されたセクタ
サーボ方式のディスク装置に係り、特に可変長データの
記録/再生を可能としたディスク装置及びディスク装置
の記録再生方法に関する。
【0003】
【従来の技術】磁気ディスク装置や光ディスク装置等の
ディスク装置は、電子計算機システムの外部記憶装置と
して広く利用されている。近年のディスク装置において
は、記憶容量の大容量化の要請に伴い、ディスク媒体の
記録密度を高くするため、ディスク媒体の円周方向のビ
ット間隔及び半径方向のトラック間隔(トラックピッ
チ)が狭くなっている。
【0004】ここで、ディスク装置には、サーボ面サー
ボ方式のディスク装置とセクタサーボ方式(データ面サ
ーボ方式)のディスク装置の他、ハイブリッド型のディ
スク装置とがある。サーボ面サーボ方式のディスク装置
では、ヘッドの位置決めのためのサーボ情報がディスク
媒体のサーボ面に記録されているため、このサーボ情報
を専用のサーボヘッドを用いて検出して、検出されたサ
ーボ情報に基づいてデータ面に対向するデータヘッドの
位置決め制御を行ない、データヘッドがディスク媒体に
対してデータの記録/再生を行なうようになっている。
【0005】また、セクタサーボ方式のディスク装置で
は、サーボ情報がディスク媒体のデータ面に記録されて
いるため、このサーボ情報を直接データヘッドを用いて
検出して、検出されたサーボ情報に基づいてデータヘッ
ドの位置決め制御を行ない、データヘッドがディスク媒
体に対してデータの記録/再生を行なうようになってい
る。
【0006】さらに、ハイブリッド型のディスク装置
は、サーボ面サーボ方式とセクタサーボ方式とのハイブ
リッド型のディスク装置であり、このハイブリッド型の
ディスク装置では、サーボ情報がディスク媒体のサーボ
面及びデータ面の両方に分割して記録されており、サー
ボ面に記録された記憶領域の全域にわたるサーボ情報を
専用のサーボヘッドを用いて検出して、検出されたサー
ボ情報に基づいてデータヘッドの大まかな位置決め制御
を行なった後に、データ面に記録されたヘッドのオント
ラック制御のためのサーボ情報を直接データヘッドを用
いて検出して、検出されたデータ面におけるサーボ情報
に基づいてデータヘッドのオントラック制御を行ない、
データヘッドがディスク媒体に対してデータの記録/再
生を行なうようになっている。
【0007】しかしながら、サーボ面サーボ方式のディ
スク装置では、サーマルオフトラック(ディスク媒体の
温度膨張等により、サーボ面でサーボヘッドがオントラ
ックしている場合においても、データ面でデータヘッド
がオフトラックすること)が起こる場合があり、このよ
うな場合には、データヘッドがトラックの中心からずれ
て位置づけされ、データの記録/再生を正確に行なうこ
とができないため、トラックピッチを狭くしてディスク
媒体の記録密度を向上させることが困難であるという課
題があった。
【0008】一方で、セクタサーボ方式,ハイブリッド
型のディスク装置では、データ面にサーボ情報があるた
め、データヘッド自身でトラックの中心に正確に位置づ
けすることができ、トラックピッチを狭くしてもデータ
の記録/再生を正確に行なうことができるため、ディス
ク媒体の記録密度を向上させることが可能となる。ま
た、ディスク媒体のフォーマットには、セクタフォーマ
ットとカウントキーデータフォーマット(CKDフォー
マット)とがある。
【0009】セクタフォーマットとは、レコード部がア
ドレス部(ID部)及び固定長のデータ部から構成され
るフォーマットであり、CKDフォーマットとは、レコ
ード部がカウント部,可変長のキー部(このキー部は省
略可能である)及び可変長のデータ部から構成されるフ
ォーマットである。固定長のデータ部を有するセクタフ
ォーマットでは、サーボ情報はトラック上の各レコード
部(セクタ)の境界に一定間隔で記録されているため、
サーボ情報が記録されている位置の認識が可能である。
従って、セクタサーボ方式,ハイブリッド型のディスク
装置では、データ面におけるサーボ情報が記録されたサ
ーボ領域を回避して固定長データ形式のデータの記録/
再生を行なうことができるようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
可変長のデータ部及びキー部を有するCKDフォーマッ
トでは、データ面におけるサーボ情報がトラック上の各
レコード部のいずれの位置に記録されるかが不定のた
め、サーボ情報が記録されている位置の認識が困難であ
る。この場合においては、可変長形式のデータの記録/
再生を行なう際に、サーボ情報が記録されたサーボ領域
を回避することができない。即ち、セクタサーボ方式,
ハイブリッド型のディスク装置には、CKDフォーマッ
トを適用することができないという課題がある。
【0011】ところが、セクタサーボ方式,ハイブリッ
ド型のディスク装置において、実際に発生するデータの
長さを考慮に入れると、ディスク装置の記憶容量を節約
できることから、可変長データを扱うCKDフォーマッ
トを用いることが好ましい。このため、固定データ長フ
ォーマットであるセクタフォーマットを可変データ長フ
ォーマットであるCKDフォーマットに変換して、デー
タの記録/再生を行なう方式のディスク装置が実用化さ
れている。
【0012】しかしながら、このような方式のディスク
装置でも、可変長のデータを固定長のデータのデータ長
に分割して複数のセクタにまたがって記録するため、可
変長データの長さによってはそのデータが記録される最
後のセクタ内に未使用領域が生じることが多く、ディス
ク装置の記憶容量を有効に使用できないという課題もあ
る。
【0013】また、複数のディスク媒体を有するセクタ
サーボ方式,ハイブリッド型のディスク装置において
は、あるディスク媒体のトラックでデータの記録/再生
を行なった後、他のディスク媒体のトラックでデータの
記録/再生を行なう際に、それぞれのディスク媒体に対
応するヘッドでデータの記録/再生を行なうようにヘッ
ドを切り替えるヘッドスイッチ(ヘッド切替)が行なわ
れている。
【0014】上述のディスク装置においては、ヘッドス
イッチ時に、予め測定されたサーマルオフトラック量の
補正を行なってヘッドをトラックの中心に正確に位置づ
けした後、トラックのアドレスを示すホームアドレス
(HA)を読み出すようになっているものがある。しか
しながら、このようなディスク装置では、各ディスク媒
体のトラックの開始位置がすべて同じ位置にあるため、
ヘッドスイッチ後のヘッドのオフトラックの補正量が大
きくなると、ホームアドレス(HA)の読み出しまでに
ヘッドのオフトラック補正を完了することができないた
め、正確にホームアドレス(HA)を読み出すことがで
きない場合がある。
【0015】この場合においては、ディスク媒体が一回
転した後に再びホームアドレス(HA)を読み出すこと
になり、ヘッドスイッチ後のデータの記録/再生に時間
を要し、ディスク装置の性能を著しく低下させていると
いう課題がある。本発明は、このような課題に鑑み創案
されたもので、セクタサーボ方式のディスク装置やハイ
ブリッド型のディスク装置のように、データ面にサーボ
情報が記録されているようなディスク装置において、可
変長データを扱うCKDフォーマットを使用できるよう
にして、ディスク装置の記憶容量を有効に使用できるよ
うにしたディスク装置及びディスク装置の記録再生方法
を提供することを目的とする。
【0016】また、本発明は、セクタサーボ方式,ハイ
ブリッド型のディスク装置において、ヘッドスイッチ
後、ディスク媒体が一回転するのを待つことなくデータ
の記録/再生を行なえるようにして、データの記録再生
を高速に行なえるようにしたディスク装置及びディスク
装置の記録再生方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は本発明のディスク
装置の構成を示す原理ブロック図であり、この図1に示
すディスク装置5は、ヘッド位置決め用サーボ情報とと
もにレコード情報を記憶するデータ面を有するディスク
媒体51をそなえるとともに、ディスク媒体51を駆動
し、ヘッド52を介して情報の記録/再生を行なうディ
スクドライブ4と、上位からの指示に従いディスクドラ
イブ4を制御するディスク制御部2とをそなえて構成さ
れている。
【0018】また、ディスク制御部2は、認識手段6
0,位置計算手段61,比較判定手段62およびスキッ
プ記録/再生制御手段63をそなえている。ここで、認
識手段60は、ディスク媒体51上においてヘッド位置
決め用サーボ情報が記憶されている位置に関する情報を
認識するものであり、位置計算手段61は、レコード情
報についての記録/再生を行なうべきディスク媒体51
上の位置を計算するものである。
【0019】比較判定手段62は、上位からの所定のコ
マンドを受ける毎に、認識手段60にて認識された位置
に関する情報と位置計算手段61にて計算された位置情
報とを比較し、認識手段60にて認識された位置が、記
録/再生を行なうレコード情報の位置にあるか否かを判
定するものである。スキップ記録/再生制御手段63
は、比較判定手段62における比較判定結果に基づき、
認識手段60にて認識された位置が、記録/再生を行な
うレコードの位置にある場合には、認識手段60にて認
識された位置をスキップして、上記レコード情報の記録
/再生を行なうように制御するものである(請求項
1)。
【0020】さらに、レコード情報は、データ情報と、
データ情報についての長さ情報を示すカウント情報とを
有してもよく(請求項2)、データ情報と、データ情報
の属性を示すキー情報と、データ情報についての長さ情
報を示すカウント情報とを有してもよい(請求項3)。
また、認識手段60にて認識される位置に関する情報
と、位置計算手段61にて計算される位置情報とを、と
もにセグメント情報により構成することができる(請求
項4)。
【0021】さらに、認識手段60は、位置に関する情
報を、隣接するヘッド位置決め用サーボ情報間の間隔に
関するデータを用いることにより演算する位置情報演算
手段60Aをそなえたり(請求項5)、位置に関する情
報を予め格納するテーブル60Bをそなえてもよい(請
求項6)。また、ディスク媒体51上において、ヘッド
位置決め用サーボ情報が記憶されている位置に関する情
報を検出するサーボ情報位置検出手段64をそなえるこ
とができ(請求項7)、この場合においては、サーボ情
報位置検出手段64からの検出情報に基づいて、上記レ
コード情報の記録を禁止する記録禁止手段65をそなえ
ることもできる(請求項8)。
【0022】さらに、ディスクドライブ4を、上位から
のレコード検索制御を受けている際には、データ面にお
けるヘッド位置決め用サーボ情報の読み出しデータを抑
止するデータ抑止手段をそなえることができる(請求項
9)。また、データ面に記憶されているヘッド位置決め
用サーボ情報の長さを、ディスク媒体51上の欠陥部を
回避するための媒体欠陥回避領域の長さと異なるように
設定してもよく(請求項10)、媒体欠陥回避領域の長
さと同一となるように設定してもよい(請求項11)。
【0023】さらに、データ面に記憶されているヘッド
位置決め用サーボ情報を、ヘッド52の位置決めをする
ためのデータ用の領域及び領域に続く同期用の領域によ
り構成することもできる(請求項12)。図2について
も本発明のディスク装置の構成を示す原理ブロック図で
あり、この図2に示すディスク装置5は、ヘッド位置決
め用サーボ情報とともにレコード情報を記憶するデータ
面を有するディスク媒体51をそなえるとともに、ディ
スク媒体51を駆動し、ヘッド52を介して情報の記録
/再生を行なうディスクドライブ4と、上位からの指示
に従いディスクドライブ4を制御するディスク制御部2
とをそなえて構成されている。
【0024】また、ディスク制御部2は、認識手段6
6,媒体欠陥位置認識手段67,位置計算手段68,比
較判定手段69およびスキップ記録/再生制御手段70
をそなえている。ここで、認識手段66は、ディスク媒
体51上においてヘッド位置決め用サーボ情報が記憶さ
れている位置に関する情報を認識するものであり、媒体
欠陥位置認識手段67は、ディスク媒体51に記録され
ている情報に基づいて、ディスク媒体51上の欠陥部の
位置に関する情報を認識するものである。
【0025】位置計算手段68は、レコード情報につい
ての記録/再生を行なうべきディスク媒体51上の位置
を計算するものである。比較判定手段69は、上位から
の所定のコマンドを受ける毎に、認識手段66か又は媒
体欠陥位置認識手段67にて認識された位置に関する情
報と位置計算手段68にて計算された位置情報とを比較
し、認識手段66か又は媒体欠陥位置認識手段67にて
認識された位置が、記録/再生を行なうレコード情報の
位置にあるか否かを判定するものである。
【0026】スキップ記録/再生制御手段70は、比較
判定手段69における比較判定結果に基づき、認識手段
66か又は媒体欠陥位置認識手段67にて認識された位
置が、記録/再生を行なうレコードの位置にある場合に
は、認識手段66か又は媒体欠陥位置認識手段67にて
認識された位置をスキップして、レコード情報の記録/
再生を行なうように制御するものである(請求項1
3)。
【0027】さらに、図3についても本発明のディスク
装置の構成を示す原理ブロック図であり、この図3に示
すディスク装置5は、ヘッド位置決め用サーボ情報とと
もにレコード情報を記憶するデータ面を有するディスク
媒体51をそなえるとともに、ディスク媒体51を駆動
し、ヘッド52を介して情報の記録/再生を行なうディ
スクドライブ4と、上位からの指示に従いディスクドラ
イブ4を制御するディスク制御部2とをそなえて構成さ
れている。
【0028】また、ディスクドライブ4は、パディング
制御部71,サーボ情報位置検出手段72およびパディ
ング抑止手段73をそなえている。ここで、パディング
制御部71は、データの消去制御を行なうものであり、
サーボ情報位置検出手段72は、ヘッド位置決め用サー
ボ情報が記憶されている、ディスク媒体上の位置情報を
検出するものであり、パディング抑止手段73は、サー
ボ情報位置検出手段72にて検出された位置情報に基づ
いて、ヘッド位置決め用サーボ情報が記憶されている位
置については、パディング制御部71における消去制御
を抑止するものである(請求項14)。
【0029】また、図4についても本発明のディスク装
置の構成を示す原理ブロック図であり、この図4に示す
ディスク装置5は、ヘッド位置決め用サーボ情報ととも
に、データ情報とデータ情報についての長さ情報を示す
カウント情報とを有するレコード情報を記憶するデータ
面を複数有するディスク媒体51′をそなえるととも
に、ディスク媒体51′を駆動し、ヘッド52−1,5
2−2を介して情報の記録/再生を行なうディスクドラ
イブ4と、上位からの指示に従いディスクドライブ4を
制御するディスク制御部2とをそなえて構成されてい
る。
【0030】ここで、ディスク制御部2は、シーク動作
を行なうように制御するシークコマンドとともに、シー
ク動作を行なうべきヘッド52−1,52−2の識別情
報をディスクドライブ4に対して出力するシーク制御部
74をそなえるとともに、ディスクドライブ4は、上記
のシーク制御部74からのシークコマンド及びヘッド識
別情報を受けてシーク動作を行なうシーク動作部75を
そなえている(請求項15)。
【0031】さらに、ディスクドライブ4は、シーク動
作部75においてシーク動作が完了するとともに、デー
タ面に記録されているヘッド位置決め用サーボ情報に基
づいてヘッド52−1,52−2の位置決めが完了する
と、シークコマンドに対する処理が完了した旨をディス
ク制御部2に通知するシーク完了通知手段76をそなえ
ることもできる(請求項16)。
【0032】また、図5についても本発明のディスク装
置の構成を示す原理ブロック図であり、この図5に示す
ディスク装置5は、ヘッド位置決め用サーボ情報ととも
にレコード情報を記憶するデータ面を複数有するディス
ク媒体51′をそなえ、ディスク媒体51′における複
数のデータ面毎に設けられたヘッド52−1,52−2
を介して情報の記録/再生を行なうものである。
【0033】このディスク装置5は、指定された回転位
置を検出するように制御する回転位置検出コマンドとと
もに、回転位置を検出すべきヘッド52−1,52−2
の識別情報を受け、ヘッド52−1,52−2の位置決
めを行なうとともに、指定された回転位置を検出するヘ
ッド位置決め・回転位置検出部77をそなえている(請
求項17)。
【0034】また、ディスク媒体51′が、記憶領域を
所定の区画に分割されて構成されるとともに、回転位置
検出コマンドにより指定される回転位置が区画に付され
た区画番号により構成され、ヘッド位置決め・回転位置
検出部77が、回転位置を検出すべきヘッド52−1,
52−2の識別情報を受けて、対応するデータ面に記録
されているヘッド位置決め用サーボ情報に基づいてヘッ
ド52−1,52−2の位置決めを行なうヘッド位置決
め部78と、ヘッド52−1,52−2がディスク媒体
51′におけるデータ面の開始位置上にある場合にリセ
ットされヘッド52−1,52−2が区画上を通過する
周期に同期して区画カウント値としてカウントアップす
る区画カウンタ79Aと、区画カウンタ79Aからの区
画カウント値と回転位置検出コマンドにより指定された
区画番号とを比較する区画番号比較手段79Bと、区画
番号比較手段79Bからの比較結果に基づき区画カウン
ト値が区画番号と一致した場合に上記回転位置を検出し
た旨を上位に通知する回転位置検出通知手段79Cとを
そなえてなる回転位置検出部79とにより構成すること
ができる(請求項18)。
【0035】さらに、このディスク装置5は、ヘッド位
置決め・回転位置検出部77において回転位置を検出す
るとともに、データ面に記録されているヘッド位置決め
用サーボ情報に基づいてヘッド52−1,52−2が位
置決めされると、回転位置検出コマンドに対する処理が
完了した旨を上位に通知する回転位置検出完了通知手段
80をそなえることもできる(請求項19)。
【0036】また、指定された回転位置をヘッド52−
1,52−2の識別情報に対応した値に変換する回転位
置変換手段をそなえることもできる(請求項20)。さ
らに、本発明のディスク装置は、ヘッド位置決め用サー
ボ情報とともにレコード情報を記憶するデータ面を有す
るディスク媒体をそなえ、データ面に対応して設けられ
たヘッドを介して情報の記録/再生を行なうディスク装
置であって、ディスク媒体が、トラックの開始位置から
所定間隔を空けてヘッド位置決め用サーボ情報が位置す
るように構成されたことを特徴としている(請求項2
1)。
【0037】また、本発明のディスク装置は、ヘッド位
置決め用サーボ情報とともにデータ情報とデータ情報に
ついての長さ情報を示すカウント情報とを有するレコー
ド情報を記憶するデータ面を複数有するディスク媒体を
そなえ、ディスク媒体における複数のデータ面毎に設け
られたヘッドを介して情報の記録/再生を行なうディス
ク装置であって、ディスク媒体が、複数のデータ面の開
始位置を、それぞれのデータ面に応じて所定長遅らせる
ように構成されたことを特徴としており(請求項2
2)、所定長が、ヘッド位置決め用サーボ情報から次の
ヘッド位置決め用サーボ情報までの長さの整数倍である
ことを特徴としている(請求項23)。
【0038】さらに、本発明のディスク装置は、ヘッド
位置決め用サーボ情報とともに、データ情報とデータ情
報についての長さ情報を示すカウント情報とを有するレ
コード情報を記憶するデータ面をそなえてなるディスク
媒体と、ディスク媒体を駆動し、ヘッドを介して情報の
記録/再生を行なうディスクドライブと、上位からの指
示に従いディスクドライブを制御するディスク制御部と
をそなえたことを特徴としている(請求項24)。
【0039】また、本発明のディスク装置の記録再生方
法は、ヘッド位置決め用サーボ情報とともにレコード情
報を記憶するデータ面を複数有するディスク媒体をそな
えるとともに、ディスク媒体を駆動し、ヘッドを介して
情報の記録/再生を行なうディスクドライブと、上位か
らの指示に従いディスクドライブを制御するディスク制
御部とをそなえてなるディスク装置の記録再生方法であ
って、複数のヘッドのうちで有効とするヘッドを切り替
えるヘッド切替コマンドに続く読み出し制御コマンドま
たは書き込み制御コマンドを受け、ヘッドが上記のデー
タ面上に書き込まれているヘッド位置決め用サーボ情報
の領域を通過した数に応じて、ディスク制御部に対して
書き込み読み出し可否情報を通知することを特徴として
いる(請求項25)。
【0040】このとき、ヘッドが上記領域を所定数通過
していない場合には、ディスクドライブではディスク制
御部に対して書き込み読み出し不可情報を通知し(請求
項26)、ヘッドが上記領域を所定数通過した場合に
は、ディスクドライブではディスク制御部に対して書き
込み読み出し可情報を通知することを特徴としている
(請求項27)。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (a)ディスク装置の構成 図6は本発明の一実施形態にかかるディスク装置の構成
を示すブロック図であり、この図6に示すディスク装置
5は、ディスク制御部としてのディスク制御装置(DK
C:DISK CONTROLLER )2,中間制御装置(DKSW:
DISK SWITCHER)3及びディスクドライブ(DK:DISK
DRIVE)4−1〜4−nをそなえて構成されている。
【0042】ディスクドライブ4−1〜4−nは、ディ
スク媒体51−1〜51−3(図8参照)を駆動し、上
位の制御装置からの指示に従ってヘッド52A〜52C
(図8参照)を介して情報の記録/再生を行なうI/O
デバイスとしての機能を有するものである。ディスク媒
体51−1〜51−3のデータ面には、ヘッド位置決め
用サーボ情報と、レコード情報(このレコード情報は、
データ情報,データ情報の属性を示すキー情報及びデー
タ情報についての長さ情報を示すカウント情報により構
成される)とが記録される。
【0043】換言すれば、このセクタサーボ方式が採用
されるディスクドライブ4−1〜4−nでは、CKDフ
ォーマットが適用されるようになっている。また、ディ
スク制御装置2は、中央処理装置(CPU)1等の上位
装置からの指示に従ってディスクドライブ4−1〜4−
nでのデータの記録/再生を制御するものであり、この
制御は中間制御装置3を介して行なわれている。
【0044】ここで、ディスク制御装置2は、詳細には
図7に示すようにチャネル・インタフェース制御部2
1,マイクロプロセッサ(MPU)22,データ・バッ
ファ23及び中間制御装置・インタフェース制御部(D
KSW・インタフェース制御部)24をそなえて構成さ
れている。チャネル・インタフェース制御部21は、デ
ィスク制御装置2とCPU1とのインタフェース制御を
行なうものであり、中間制御装置・インタフェース制御
部24は、ディスク制御装置2と中間制御装置3とのイ
ンタフェース制御を行なうものである。
【0045】また、マイクロプロセッサ(MPU)22
は、ディスク制御装置2における制御を実際に行なうも
のであり、データ・バッファ23は、ディスクドライブ
4−1〜4−nへ入力されるデータ及びディスクドライ
ブ4−1から4−nから出力されるデータを一時的に格
納するものである。さらに、中間制御装置3及びディス
クドライブ4−1〜4−nは、詳細には図8に示すよう
な構成を有している(ここではディスクドライブ4−1
〜4−nのうちの単一のディスクドライブの構成に着目
したものを示している)。
【0046】図8に示すように、中間制御装置3とディ
スクドライブ4−1〜4−n(以下、単にディスクドラ
イブ4と記載することがある)とは、制御情報送受用の
インタフェースケーブル(アウト線Lout 及びイン線L
in),リード・ライト・データ伝送用の双方向のシリア
ルインタフェースケーブルLD 及びディスク媒体の回転
に同期したサーボクロック伝送用の信号線LC で接続さ
れている。
【0047】まず、中間制御装置3の構成について以下
に詳述する。即ち、31はディスク制御装置2との間で
データの授受を行なうインタフェース制御部であり、3
2は書き込みデータ及び読み出しデータを記憶するデー
タ・バッファであり、33はデータの誤りを検出して訂
正する誤り検出・訂正回路(ECC:ERROR CORRECTION
CIRCUIT)である。
【0048】また、34はシリアル・パラレル変換部で
あり、このシリアル・パラレル変換部34は、ディスク
制御装置2から入力された並列データを直列データに変
換するとともに、ディスクドライブ4から読み取った直
列データを並列データに変換するものである。さらに、
35はエンコーダ・デコーダであり、このエンコーダ・
デコーダ35は、シリアル・パラレル変換部34から入
力された直列データを例えば1/7 RLL符号(1/7 RUN
LENGTH LIMITED CODE)にエンコードするとともに、ディ
スクドライブ4において読み取られた1/7 RLL符号の
直列データをデコードするものである。
【0049】また、36はPLL構成の可変周波数発振
器(VFO:VARIABLE FREQUENCY OSCILLATOR)であり、
このVFO36は、データ書き込み(記録)時にはディ
スクドライブ4からクロック信号線LC を介して入力さ
れたサーボクロックに同期した書き込みクロックを発生
し、この書き込みクロックに同期してデータを1ビット
づつデータ信号線LD を介してディスクドライブ4に送
出するものであり、データ読み取り(再生)時にはディ
スクドライブ4からビットシリアルに入力されるビット
列から読み取りクロックを発生し、この読み取りクロッ
クに同期してデータを1ビットづつエンコーダ・デコー
ダ35に送出するものである。
【0050】さらに、37はディスクドライブ4との間
で制御情報の送受を行なうインタフェース制御部であ
り、インタフェース制御部37の状態を記憶するステー
タスレジスタ37A,ディスクドライブ4に送出すべき
制御情報を記憶するセンドバッファレジスタ37B,デ
ィスクドライブ4から入力された制御情報を記憶するレ
シーブバッファレジスタ37C,プロセッサ39からの
インタフェース制御用コマンドを記憶するコマンドレジ
スタ37Dを有している。
【0051】また、38はインデックス検出回路であ
り、このインデックス検出回路38は、ディスクドライ
ブ4からイン線Linを介して入力されるセグメントパル
ス(このセグメントパルスについては後述する)からデ
ィスク媒体におけるトラックの開始位置を示すインデッ
クス・マーカを検出するものである。さらに、39は中
間制御装置3全体を制御するプロセッサであり、このプ
ロセッサ39は、ディスクドライブ4に送出すべき制御
情報をインタフェース制御部37のセンドバッファレジ
スタ37Bにセットしたり、インタフェース制御用のコ
マンドをコマンドレジスタ37Dにセットしたり、ある
いは、レシーブバッファレジスタ37Cに記憶されたデ
ィスクドライブ4からの制御情報を読み取ったり、ステ
ータスレジスタ37Aに記憶されているステータスデー
タを読み取れるようにするといった動作を適宜行なって
いる。なお、プロセッサ39は、ディスクドライブ4の
割込み状態を記憶する割込みレジスタ39A及びタイマ
39Bを有している。
【0052】次に、ディスクドライブ4の構成について
詳述する。即ち、50はヘッド・ディスク・アッセンブ
リ(HDA)であり、複数のディスク媒体及びディスク
媒体の各ディスク面に対向するヘッドをそなえるととも
に(この図8では、HDA50は3枚のディスク媒体5
1−1〜51−3,ヘッド52A,52B,52C,5
2Dをそなえている)、全ディスク51−1〜51−3
を一体に回転させるスピンドルモータ(SPM)53,
全ヘッドを一体に駆動して所定トラック位置へのヘッド
の位置決めを行なうボイスコイルモータ(VCM)54
をそなえて構成されている。
【0053】このHDA50においては、ヘッド52A
〜52Cの対向するディスク媒体51−1〜51−3の
各ディスク面がデータ面であり、このデータ面は後述す
るような可変長データを扱うCKDフォーマットが適用
されるものであって、データ面にはヘッド位置決め用サ
ーボ情報が記録されている。また、ヘッド52Dの対向
するディスク媒体51−3のディスク面がサーボ面であ
り、このサーボ面には所望のヘッド位置決め用サーボ情
報が記録されるデータ面での位置に関する情報(記憶領
域の全域にわたるサーボ情報)が記録されている。
【0054】このHDA50は、サーボ面に記録された
記憶領域の全域にわたるサーボ情報をヘッド52Dで読
み取って、このサーボ情報を用いてヘッド52A〜52
Cの大まかな位置決め制御を行なった後に、データ面に
記録されたヘッド位置決め用サーボ情報をヘッド52A
〜52Cで読み取って、このサーボ情報を用いてヘッド
52A〜52Cのオントラック制御を行なうサーボ面サ
ーボ方式とセクタサーボ方式とのハイブリッド型のHD
Aである。
【0055】このハイブリッド型のHDAでは、上述の
ようにサーボ情報をサーボ面及びデータ面の両方に分割
して記録しており、サーボ面に記憶領域の全域にわたる
サーボ情報を記録することにより、所望のサーボ情報の
検索及び読み取りをはやく完了させるとともに、データ
面にオントラック制御のためのサーボ情報を記録するこ
とにより、サーボ面のみにサーボ情報を記録したときに
生じるサーマルオフトラックによるトラッキングずれを
防ぐようにしている。
【0056】本実施形態にかかるディスク装置5では、
このようなハイブリッド型のHDA50を用いることに
より、ヘッド位置決めを高速且つ正確に行なうようにな
っている。さらに、41はディスクドライブ4全体を制
御するプロセッサであるが、このプロセッサ41は、ヘ
ッド位置に関する情報である現在のヘッドのアドレスを
記憶するヘッドアドレスレジスタ41Aと、後述するよ
うな回転位置検出コマンドにより指定された回転位置
(区画番号)を記憶するセクタレジスタ41Bとをそな
えている。
【0057】また、42はスピンドルモータを回転駆動
させるスピンドルモータ駆動回路(SPM駆動回路)で
あり、43はボイスコイルモータを駆動させるボイスコ
イルモータ駆動回路(VCM駆動回路)である。さら
に、44はサーボ制御部であり、このサーボ制御部44
は、ヘッドの読み取り信号に基づいてディスク媒体51
−1〜51−4の回転に同期したサーボクロックを発生
するとともに、プロセッサ41からの指示に従ってヘッ
ドの位置決め制御を行なうものである。
【0058】また、45はサーボ領域検出回路であり、
このサーボ領域検出回路45は、サーボ制御部44から
入力されたサーボ信号を、サーボ領域を検出した信号と
してのサーボ領域信号に変換して出力するものである
が、詳細については後述する。さらに、46はリード・
ライト回路であり、このリード・ライト回路46は、ヘ
ッド52A〜52Cと接続されており、データ書き込み
(記録)時には中間制御装置3からデータ信号線LD
介して入力されたデータに基づいた書き込み信号をヘッ
ド52A〜52Cに入力するとともに、データ読み取り
(再生)時にはヘッド52A〜52Cでの読み取り信号
に基づいた読み取りデータをデータ信号線LD に送出す
るものである。
【0059】また、47はリード・ライト制御部であ
り、このリード・ライト制御部47は、プロセッサ41
からの指示に従ってリード・ライト回路46を介してデ
ータの記録/再生を制御するものである。さらに、48
はセグメントパルス発生回路であり、このセグメントパ
ルス発生回路48は、データの記録/再生時に、ディス
ク媒体51−1〜51−3のトラック上に記録されたデ
ータを所定長(例えば32バイト)のセグメントに分割
して各セグメント毎にセグメントパルスを発生するとと
もに、これらのセグメントパルスにトラックの開始位置
を示すインデックス・マーカを挿入するものである。
【0060】また、49は中間制御装置3との間で制御
情報の送受を行なうインタフェース制御部であり、中間
制御装置3のインタフェース制御部37と同様に、イン
タフェース制御部49の状態を記憶するステータスレジ
スタ49A,中間制御装置3から入力された制御情報を
記憶するレシーブバッファレジスタ49B,中間制御装
置3に送出すべき制御情報を記憶するセンドバッファレ
ジスタ49C,プロセッサ41によりインタフェース制
御用コマンドを記憶するコマンドレジスタ49Dを有し
ている。
【0061】さらに、87は回転位置検出部であり、こ
の回転位置検出部87は、ディスク媒体51−1〜51
−3が記憶領域を所定の区画(この区画には区画番号が
付されている)に分割されて構成される場合において、
区画番号により指定される回転位置を検出するものであ
る。なお、この回転位置検出部87は、区画カウンタ8
7A,区画番号比較部87B,回転位置検出通知部87
Cをそなえているが、これらの詳細な説明は後述する。
【0062】また、88は回転位置検出完了通知部であ
り、この回転位置検出完了通知部88は、回転位置を検
出するとともに、データ面に記録されているヘッド位置
決め用サーボ情報に基づいてヘッド52A〜52Cが位
置決めされると、回転位置検出コマンドに対する処理が
完了した旨を上位に通知するものである。 (a1)サーボ領域検出回路の詳細な説明 ここで、前述したサーボ領域検出回路45について更に
説明する。
【0063】サーボ領域検出回路45は、前述のごと
く、サーボ制御部44から入力されたサーボ信号を変換
してサーボ領域信号として出力するものであり、図9に
示すように、シンクパルス検出回路45A,シフトレジ
スタ45B,コード検出回路45C,パルス作成回路4
5D,PLL(Phase Locked Loop )45Eをそなえて
構成されている。
【0064】また、サーボ信号は、図11の‘a’で示
すようなサーボ面から読み取られた信号であり、PLL
同期用のシンクパルス及びヘッド位置決め用のODD/
EVENパルスからなる。さらに、シンクパルス検出回
路45Aは、サーボ信号‘a’からPLL同期用のシン
クパルス‘b’を検出するものであり、このシンクパル
ス検出回路45Aでは、図11に示すように、図示しな
いコンパレータでサーボ信号‘a’のレベル検出を行な
うことによりレベル検出信号が作成され、このレベル検
出信号により図示しないモノマルチバイブレータがトリ
ガされてゲート信号が作成され、このゲート信号及びレ
ベル検出されたシンクパルス(即ちレベル検出信号)が
論理積されることにより、シンクパルス‘b’が検出さ
れるようになっている。
【0065】ここで、シンクパルス‘b’は、パルスが
ある場合は“0”,パルスがない場合は“1”と定義さ
れ、この“0”及び“1”の組み合わせにより、図13
のコード表に示すようなコードを規定している。図13
に示すように、ヘッド52A〜52Cがデータ面のサー
ボ領域に到達したことを示す「サーボ領域」はコード
“11001”で表され、最アウタ領域を示す「アウタ
・ガードバンド2」はコード“01110”で表され、
0シリンダの検出に用いられる「アウタ・ガードバンド
1」はコード“01010”で表され、最インナ領域を
示す「インナ・ガードバンド」はコード“10011”
で表され、物理的なトラックの開始位置を示すために用
いられる「インデックス・マーカ」はコード“0101
1”で表される。
【0066】また、シフトレジスタ45Bは、シンクパ
ルス検出回路45Aから入力されたシンクパルス‘b’
を例えば1ビットずつ出力するものであり(この出力信
号を‘c’で示す)、コード検出回路45Cは、シフト
レジスタ45Bから入力された出力信号‘c’から「サ
ーボ領域」を表すコードを検出したことを示す信号を出
力するものである(この出力信号を‘d’で示す)。
【0067】さらに、パルス作成回路45Dは、全ての
サーボ領域に関する情報であるサーボ領域信号‘e’を
出力するものであり、例えばタイマ回路で構成される。
なお、全てのデータ面のサーボ領域をカバーするような
サーボ領域コードをサーボ面に連続的に記録しておけば
タイマ回路は不要となる。また、PLL45Eは、シン
クパルス検出回路45Aからのシンクパルスに基づき、
サーボ領域検出回路45を動作させるための各種クロッ
クを生成するものである。
【0068】上述の構成により、図9に示すサーボ領域
検出回路45では、シンクパルス検出回路45Aで検出
されたシンクパルス‘b’がPLL45E及びシフトレ
ジスタ45Bに入力され、シフトレジスタ45Bからの
各ビットの出力信号‘c’がコード検出回路45Cに入
力される。さらに、コード検出回路45Cで検出された
サーボ領域コード信号‘d’がパルス作成回路45Dに
入力され、パルス作成回路45Dからは全てのサーボ領
域に関する情報であるサーボ領域信号‘e’を出力す
る。
【0069】さらに、サーボ領域検出回路における各信
号‘b’〜‘e’のタイムチャートを図12に示す。シ
ンクパルス検出回路45Aで検出されたシンクパルス
‘b’は、“0”及び“1”からなり、シフトレジスタ
45Bは、5ビットの出力信号‘c’を作成して出力す
る。
【0070】また、コード検出回路45Cは、「サーボ
領域」を表すコード“11001”(図12において破
線で囲んだ部分)を検出したことを示す信号として、出
力信号‘c’においてコード“11001”部分とこれ
に続くサーボ領域に対応するコード“0000…”部分
との境界のみでハイレベルのパルスを出力することによ
り、出力信号‘d’を作成して出力する。
【0071】さらに、パルス作成回路45Dは、出力信
号‘d’においてサーボ領域に対応するコード“000
0…”部分でハイレベルのパルスを出力することによ
り、サーボ領域信号‘e’を出力する。 (b)トラック・フォーマット 次に、図8に示すヘッド・ディスク・アッセンブリ(H
DA)50におけるディスク媒体51−1〜51−3の
データ面のトラック・フォーマットを図14を用いて以
下に説明する。
【0072】ここで、トラックは所定の長さ(例えば3
2バイト)のセグメントに分割されており、このセグメ
ントには“00”から順に番号が付されて制御に利用さ
れるようになっている。サーボ面をそなえたサーボ面サ
ーボ方式のディスク装置及びハイブリッド型のディスク
装置では、セグメントの位置はPLLの回転に同期した
クロックを用いて正確に認識することができるため、ト
ラックを所定の長さのセグメントに分割することによ
り、正確にサーボ領域の回避制御を行なうことができる
ようになり、これによりトラック・フォーマットでのサ
ーボ領域を短縮しているのである。なお、サーボ面をそ
なえないデータ面サーボ方式のディスク装置では、水晶
振動子のような発振器により精度は落ちるもののセグメ
ントを認識することができる また、インデックス・マーカはトラックの開始位置を示
すものであり、ホームアドレス(HA)はトラックのア
ドレス及びトラックの不良等の状態を示すフラグが記録
されたものである。
【0073】さらに、オペレーティングシステムで利用
されるレコード情報が記録されるレコード“0”は、R
0 C及びR0 Dで構成されており、R0 Cにはトラック
のアドレス及びレコード番号等が記録されており、R0
Dには8バイトのデータが記録されている。また、レコ
ード“0”に続くレコード“n”(nは1以上の整数)
には、各レコード情報が記録されるようになっており、
このレコード“n”は、それぞれカウント部(R
n C),キー部(Rn K)及びデータ部(Rn D)から
構成されている。
【0074】ここで、カウント部(Rn C)は、データ
部(Rn D)に記録されるデータ情報についての長さ情
報を示すカウント情報が記録される部位であり、このカ
ウント情報としてトラックのアドレス,レコード番号,
キー部(Rn K)及びデータ部(Rn D)の長さ,ディ
スク媒体の欠陥の位置,このカウント部(Rn C)が含
まれるレコード“n”のトラックでの位置等が記録され
ている。
【0075】キー部(Rn K)は、データ部(Rn D)
に記録されるデータ情報の属性を示すキー情報が記録さ
れる部位であり、このキー情報としてオペレーティング
システムで利用される検索情報が記録されている。な
お、このキー情報は0〜256バイトの可変長の情報で
なくてもよく、キー情報がない場合はキー情報を記録す
るキー部(Rn K)を省略することができる。
【0076】データ部(Rn D)は、データ情報が記録
される部位であり、このデータ情報は1バイトからトラ
ックの最後まで可変長で記録されるようになっている。
また、データ部(Rn D)はギャップ(G1〜G3)で
区切られており、図13において“×”で示すディスク
媒体の欠陥はギャップ(G4)で制御されている。な
お、各レコード“n”の先頭には、レコード“n”の高
速頭出しに利用されるアドレスマーク(AM)が存在し
ている。
【0077】また、サーボ領域(図14ではこのサーボ
領域をSで示す)は、ヘッド位置決め用サーボ情報が記
録される領域であり、図15に示すように、セクタサー
ボの位置決め制御のためのサンプル・サーボ領域と、V
FO36の同期のためのシンク領域とで構成されてい
る。ここで、サンプルサーボ領域は、切換領域,サンプ
ル・サーボ・マーカ,サンプル・ゲイン・フィールド,
サーボ・エラー・フィールドで構成されている。
【0078】切換領域は、レコード“n−1”のデータ
部(Rn-1 D)でのデータの書き込み(記録)動作を行
なっていたヘッドが、レコード“n”のサーボ領域での
サーボ情報の読み出し(再生)動作を行なえるようにす
るため、図8に示すディスクドライブ4のリード・ライ
ト回路46を切り換えるときの時間を確保するための領
域である。
【0079】サンプル・サーボ・マーカは、サンプル・
サーボ領域におけるサンプル・サーボの認識及び同期用
のマーカであり、サーボ領域Sの頭出しを行なう際に用
いられる領域である。サンプル・ゲイン・フィールド
は、図8に示すディスクドライブでは図示しないAGC
回路の調整用の領域であり、後続するサーボ・エラー・
フィールドの振幅を一定にするために用いられる領域で
ある。
【0080】サーボ・エラー・フィールドは、データト
ラックの中心位置へのヘッドの位置決め用のサーボ情報
が実際に書き込まれる領域である。また、サンプル・サ
ーボ領域に続くシンク領域は、データの読み出し(再
生)を行なうためのVFO36の同期用の領域であり、
サーボ領域Sがこのシンク領域を有することにより、速
やかにデータの読み出しを行えるようにするとともに、
データの読み出しにかかる処理の簡略化を図ることがで
きる。
【0081】なお、図14,図15では、サーボ領域の
3セグメント前にサーボ境界がある。 (c)ディスク装置の動作 (c1)媒体欠陥及びサーボ領域回避動作 図10は、本発明の一実施形態にかかるディスク装置5
の機能的構成に着目したブロック図であり、上述したよ
うに、ディスク媒体51−1〜51−3は、ヘッド位置
決め用サーボ情報とともにレコード“n”に記録される
レコード情報を記憶するデータ面(図10ではヘッド5
2A〜52Cに対向するディスク面がデータ面である)
を有するものであり、ディスクドライブ4は、ディスク
媒体51−1〜51−3を駆動し、ヘッド52A〜52
Cを介してレコード情報の記録/再生を行なうものであ
り、ディスク制御装置2(ディスク制御部)は、上位か
らの指示に従いディスクドライブ4を制御するものであ
る。
【0082】なお、ディスクドライブ4のディスク媒体
51−1〜51−3の内のあるディスク媒体(例えばデ
ィスク媒体51−3)は、記憶領域の全域にわたるサー
ボ情報が記憶されるサーボ面をそなえている。例えば、
ディスク媒体51−3におけるヘッド52Dに対向する
ディスク面をサーボ面とすることができる。ところで、
本発明の一実施形態にかかるディスク装置5は、ディス
ク媒体51−1〜51−3のデータ面が、媒体欠陥(図
14では“×”で示す)を有する場合にはこの欠陥を回
避するとともに、データ面におけるサーボ領域を回避し
てデータの記録/再生を行なうようになっている。
【0083】ここで、ディスク制御装置2のMPU22
は、図10に示すような認識部81,媒体欠陥位置認識
部82,位置計算部83,比較判定部84及びスキップ
記録/再生制御部85に相当する機能をソフトウェアの
処理により実現している。認識部81は、ディスク媒体
51−1〜51−3上においてヘッド位置決め用サーボ
情報が記憶されている位置を認識する機能を示すもので
ある。この認識部81は、メモリにより構成されたテー
ブル60Bにサーボ情報の位置を予め格納しておき、サ
ーボ情報の位置をこのテーブル60Bから読み出すこと
によりサーボ情報の位置を速やかに認識できるようにな
っている。
【0084】また、媒体欠陥位置認識部82は、ディス
ク媒体51−1〜51−3に記録されている情報に基づ
いて、ディスク媒体51−1〜51−3上の欠陥部の位
置を認識する機能を示すものである。ここで、媒体欠陥
位置の認識方法を説明する。即ち、ディスク制御装置2
は、上位装置であるCPU1からリード/ライト制御コ
マンドを受ける前に、媒体欠陥の位置が記録されている
ホームアドレス(HA)又は特定のカウント部(R
n C)を検索する旨のコマンドを受けるようになってい
る。このコマンドを受けると、ディスク制御装置2は、
ホームアドレス(HA)又はカウント部(Rn C)を検
索し、検索されたホームアドレス(HA)又はカウント
部(Rn C)から媒体欠陥の位置がディスクドライブ4
のリード・ライト回路46によって読み出される。
【0085】この媒体欠陥の位置情報は、MPU22に
内蔵又は外付けされたメモリに格納されるようになって
おり、MPU22においては、このメモリから媒体欠陥
の位置情報を読み出して認識することができる。なお、
一つのトラック内で許容される媒体欠陥の数が例えば7
つである場合は、媒体欠陥はSC0〜SC6で表わされ
るようになっており、図14にはトラックがSC0〜S
C3の4つの媒体欠陥を有する例が示されている。ま
た、これらの媒体欠陥の長さは例えば3セグメント又は
4セグメントである。
【0086】位置計算部83は、現在のヘッド位置を認
識するとともに、レコード情報についての記録/再生を
行なうべきディスク媒体51−1〜51−3上の位置を
計算する機能を示すものである。ここで、現在のヘッド
位置の認識方法を説明する。即ち、ディスク制御装置2
は、トラック上のヘッド位置を認識してから、データの
記録/再生を行なうようになっており(この動作をオリ
エンテーションの確立という)、このときのヘッド位置
の認識は、レコード“n”を検索するサーチコマンド
(レコード検索制御コマンド)を実行するか、又は、イ
ンデックス・マーカを検出することにより行なわれる。
【0087】ここで、サーチコマンドの実行によってヘ
ッド位置の認識を行なう場合は、サーチコマンドが上位
装置であるCPUからディスク制御装置2に送られる
と、ディスク制御装置2は、サーチコマンドで指定され
たレコード番号を検索するために、アドレスマーク(A
M)の検出を行なう。このサーチコマンドの実行による
アドレスマーク(AM)の検出の際には、ディスクドラ
イブ4では、リード・ライト制御部47とリード・ライ
ト回路46とが、データ面におけるヘッド位置決め用サ
ーボ情報の読み出しデータを抑止するデータ抑止手段と
しての機能を有することにより、アドレスマーク(A
M)の誤検出を防止している。
【0088】アドレスマーク(AM)の検出が行なわれ
ると、このアドレスマーク(AM)の後方に位置するレ
コード“n”のカウント部(Rn C)の読み出しを行な
う。このカウント部(Rn C)には、トラック上におけ
るレコード“n”の位置がセグメント番号で記録されて
いるため、ディスク制御装置2が、この値を読み出すこ
とによりヘッド位置を認識している。
【0089】また、インデックス・マーカの検出によっ
てヘッド位置の認識を行なう場合は、インデックス・マ
ーカの検出に続いて、このインデックス・マーカの後方
に位置するホームアドレス(HA)の読み出しを行な
う。このホームアドレス(HA)には、トラック上にお
けるレコード“n”の位置がセグメント番号で記録され
ているため、ディスク制御装置2が、この値を読み出す
ことによりヘッド位置を認識している。
【0090】このようにしてヘッド位置が認識されると
(即ちオリエンテーションが確立すると)、ディスク制
御装置2からの各種コマンドは、1つのセグメントをヘ
ッド52A〜52Cが通過する時間の所定の整数倍で実
行されるように設定されているため、ディスク制御装置
2の位置計算部83が、ヘッド52A〜52Cが通過し
たセグメント数を累算して、現在のヘッド位置を認識し
ている。
【0091】ところで、比較判定部84は、上位からの
所定のコマンドを受ける毎に、上記の認識部81か又は
媒体欠陥位置認識部82にて認識された位置と、位置計
算部83にて計算された位置とを比較し、認識部81か
又は媒体欠陥位置認識部82にて認識された位置が、記
録/再生を行なうレコード情報の位置にあるか否かを判
定する機能を示すものである。
【0092】また、スキップ記録/再生制御部85は、
比較判定部84における比較判定結果に基づき、認識部
81か又は媒体欠陥位置認識部82にて認識された位置
が、記録/再生を行なうレコードの位置にある場合に
は、認識部81か又は媒体欠陥位置認識部82にて認識
された位置をスキップして、上記レコード情報の記録/
再生を行なうように制御する機能を示すものである。
【0093】なお、前述したように、レコード情報と
は、データ情報と、このデータ情報の属性を示すキー情
報と、このデータ情報についての長さ情報を示すカウン
ト情報とにより構成されているが、用途に応じてキー情
報は省略することもできる。また、認識部81や媒体欠
陥位置認識部82にて認識される位置と、位置計算手段
61にて認識及び計算される位置とが、ともにセグメン
ト番号により構成されることにより、正確にヘッドの位
置決め制御が行われるようになっている。
【0094】さらに、データ面に記憶されているサーボ
領域の長さを、ディスク媒体51−1〜51−3上の欠
陥部を回避するための媒体欠陥回避領域の長さと異なる
ように設定すれば、サーボ領域及び媒体欠陥回避領域の
長さがそれぞれ最適となるようにすることができ、サー
ボ領域の長さを、媒体欠陥回避領域の長さと同一となる
ように設定すれば、サーボ領域をスキップするコマンド
と媒体欠陥回避領域をスキップするコマンドとを共通の
ものとして制御の簡素化を図ることができる。
【0095】なお、サーボ領域の長さと媒体欠陥回避領
域の長さとが異なる場合は、サーボ領域を新たなギャッ
プ(G5)で制御するようになり、サーボ領域の長さと
媒体欠陥回避領域の長さとが同一である場合は、サーボ
領域を媒体欠陥回避領域を制御するギャップ(G4)で
制御することが可能となる。上述の構成により、図10
に示す本発明の一実施形態にかかるディスク装置5にお
いては、媒体欠陥及びサーボ領域回避動作が行なわれる
際には、ディスク制御装置2の認識部81がサーボ情報
の位置を認識部81内のテーブル60Bから読み出して
認識し、媒体欠陥位置認識部82が媒体欠陥情報である
SC0〜SC6の位置をメモリから読み出して認識す
る。
【0096】また、位置計算部83が、現在のヘッド位
置を認識してレコード情報についての記録/再生を行な
うべきディスク媒体51−1〜51−3上の位置を計算
する。さらに、比較判定部84が、その都度(即ち、上
位からの所定のコマンドを受ける毎に)、認識部81に
て認識されたサーボ情報の位置か又は媒体欠陥位置認識
部82にて認識された媒体欠陥情報の位置と、位置計算
部83で計算された位置情報とを比較し、サーボ情報又
は媒体欠陥情報の位置が、記録/再生を行なうレコード
情報の位置にあるか否かを判定する。
【0097】最後に、スキップ記録/再生制御部85
が、比較判定部84の比較判定結果に基づき、サーボ情
報又は媒体欠陥情報の位置と、位置計算部83で計算さ
れた位置情報とが一致する場合、即ち、サーボ領域又は
媒体欠陥回避領域にヘッド52A〜52Cが位置するよ
うになる場合には、中間制御装置3を介してディスクド
ライブ4にサーボ領域又は媒体欠陥回避領域をスキップ
するコマンドを送り、サーボ情報の位置(サーボ領域)
又は媒体欠陥情報の位置(媒体欠陥回避領域)をスキッ
プして、上記レコード情報の記録/再生を行なうように
制御する。
【0098】このようにサーボ領域又は媒体欠陥回避領
域をスキップすることにより、図14に示すように、レ
コード“n”のカウント部(Rn C),キー部(R
n K),データ部(Rn D)が後方に移動して記録され
るムーブ(例えばR3 CやR5 Cが後方に移動して記録
されている)が起こったり、キー部(Rn K),データ
部(Rn D)が分割されて記録されるスプリット(例え
ばR1 KがR1 1 ,R12 の2つに、R3 DがR3
1 ,R3 2 の2つに分割されて記録されている)が
起こったりすることがある。
【0099】上述の媒体欠陥及びサーボ領域回避動作
を、図17に示すフローチャートを用いて更に詳述す
る。まず、認識部81が、サーボ情報の位置を認識部8
1内のテーブル60Bから読み出して、サーボ情報が記
録されたサーボ領域の位置(このサーボ領域の位置を示
すセグメント番号をBとする)を認識する(ステップC
1)。
【0100】また、媒体欠陥位置認識部82が、媒体欠
陥位置情報をメモリから読み出して、媒体欠陥位置(こ
の媒体欠陥位置を示すセグメント番号をAとする)を認
識する(ステップC2)。さらに、比較判定部84がセ
グメント番号Aとセグメント番号Bとを比較して、セグ
メント番号Aがセグメント番号Bより大きいか否かを判
断する(ステップC3)。
【0101】ステップC3のYESルートに示すよう
に、セグメント番号Aがセグメント番号Bより大きいと
き、即ち、サーボ領域が媒体欠陥回避領域の前方に位置
するときは、セグメント番号Bを比較対象位置を示すセ
グメント番号Dとし(ステップC4)、ステップC3の
NOルートに示すように、セグメント番号Aがセグメン
ト番号Bより大きくないとき、即ち、媒体欠陥回避領域
がサーボ領域の前方に位置するときは、セグメント番号
Aを比較対象位置を示すセグメント番号Dとする(ステ
ップC5)。
【0102】また、位置計算部83がカウント部(Rn
C),キー部(Rn K),データ部(Rn D)の各部を
記録/再生するフィールドの次のフィールドの後部の位
置(この位置を示すセグメント番号をCとする)を計算
する(ステップC6)。さらに、比較判定部84がセグ
メント番号Dとセグメント番号Cを比較して、セグメン
ト番号Dがセグメント番号C以下か否かを判断する(ス
テップC7)。
【0103】ステップC7のYESルートに示すよう
に、セグメント番号Dがセグメント番号C以下であると
き、即ち、現在のヘッド位置が媒体欠陥位置又はサーボ
領域であるときは、媒体欠陥位置又はサーボ領域がデー
タ部(Rn D)を記録/再生しようとするデータフィー
ルドの前にあるか否かを判断する(ステップC8)。こ
こで、ステップC8のYESルートに示すように、媒体
欠陥位置又はサーボ領域がデータフィールドの前にある
場合はムーブ処理を行ない(ステップC9)、ステップ
C8のNOルートに示すように、媒体欠陥位置又はサー
ボ領域がデータフィールドの前にない場合はスプリット
処理を行ない(ステップC10)、再びステップC1以
降の動作を繰り返す。
【0104】また、ステップC7のNOルートに示すよ
うに、セグメント番号Dがセグメント番号C以下ではな
いとき、即ち、現在のヘッド位置が媒体欠陥位置又はサ
ーボ領域ではないときは、ディスクドライブ4ではカウ
ント部(Rn C),キー部(Rn K),データ部(Rn
D)の各部の記録/再生を行ない(ステップC11)、
データの記録/再生用のコマンドであるリード・ライト
コマンドの対象フィールドが終了したか否かを判断する
(ステップC12)。
【0105】ここで、ステップC12のNOルートに示
すように、対象フィールドが終了していないときは再び
ステップC1以降の動作を繰り返し、ステップC12の
YESルートに示すように、対象フィールドが終了した
ときは媒体欠陥及びサーボ領域回避動作を終了する。こ
のように、本実施形態によれば、媒体欠陥及びサーボ領
域回避動作を行なうことにより、図10に示すような可
変長データを扱うCKDフォーマットを用いたセクタサ
ーボ方式のディスク装置5において、ディスク媒体51
−1〜51−3が媒体欠陥を有する場合でも、媒体欠陥
及びサーボ領域を回避しながらデータの記録/再生を行
なうことができ、これにより、ディスク装置5の記憶容
量を有効に使用できるようになる。
【0106】また、サーチコマンドの実行によるアドレ
スマーク(AM)の検出の際に、ディスクドライブ4に
おいて、データ面におけるヘッド位置決め用サーボ情報
の読み出しデータが抑止されることにより、アドレスマ
ーク(AM)の誤検出を防止することができる。さら
に、キー部(Rn K)をサーボ領域回避のために分割す
ることにより、従来よりの媒体欠陥回避動作と同様な処
理が可能となるため、ディスク制御装置2を簡略化する
ことができるとともに、トラックの使用効率を向上させ
てディスク媒体51−1〜51−3の高記録密度化を図
ることができる。
【0107】なお、本実施形態においては、テーブル6
0Bによりサーボ情報の位置を認識しているが、本発明
によれば、認識部81が、隣接するサーボ領域間の間隔
に関するデータ(メモリに記憶された計算式)を用いて
サーボ情報の位置を演算により求める位置情報演算部6
0Aとしての機能をそなえ、認識部81において、位置
情報演算部60Aにより演算されたサーボ情報の位置を
認識するようにしてもよく、このようにすれば、テーブ
ル60Bを不要とし、メモリ容量を節約することができ
る。
【0108】即ち、サーボ領域は予め決められた位置
(例えば64セグメント毎)に存在するため、隣接する
サーボ領域間の間隔に関するデータとしての計算式をメ
モリに格納しておき、位置情報演算部60Aにおいて、
この計算式を用いてサーボ情報の位置を演算するのであ
る。ここで、メモリに記憶された計算式としては、例え
ば次のようなものが利用される。
【0109】S=x+y×N x:インデックス・マーカと第1番目に記録されたサー
ボ領域Sとのオフセット分のセグメント数(図14では
“3”) y:サーボ領域の間隔のセグメント数(図14では“6
4”) N:0,1,2…等の整数 また、上述の本実施形態においては、媒体欠陥位置及び
サーボ領域の回避を同時に行なっているが、本発明によ
ればこれに限定されず、少なくともサーボ領域のみを回
避するようにしてもよい。
【0110】この場合におけるサーボ領域回避動作は、
図18のフローチャートに示すように行なわれる。ま
ず、認識部81が、サーボ情報の位置を認識部81内の
テーブル60Bから読み出して、サーボ情報が記録され
たサーボ領域の位置(このサーボ領域の位置を示すセグ
メント番号をBとする)を認識する(ステップB1)。
【0111】次いで、位置計算部83がカウント部(R
n C),キー部(Rn K),データ部(Rn D)の各部
を記録/再生するフィールドの次のフィールドの後部の
位置(この位置を示すセグメント番号をCとする)を計
算する(ステップB2)。さらに、比較判定部84がセ
グメント番号Bとセグメント番号Cとを比較して、セグ
メント番号Bがセグメント番号C以下か否かを判断する
(ステップB3)。
【0112】ステップB3のYESルートに示すよう
に、セグメント番号Bがセグメント番号C以下であると
き、即ち、現在のヘッド位置がサーボ領域であるとき
は、サーボ領域がデータ部(Rn D)を記録/再生しよ
うとするデータフィールドの前にあるか否かを判断する
(ステップB4)。ここで、ステップB4のYESルー
トに示すように、サーボ領域がデータフィールドの前に
ある場合はムーブ処理を行ない(ステップB5)、ステ
ップB4のNOルートに示すように、サーボ領域がデー
タフィールドの前にない場合(即ちデータフィールドの
途中にある場合)はスプリット処理を行ない(ステップ
B6)、再びステップB1以降の動作を繰り返す。
【0113】また、ステップB3のNOルートに示すよ
うに、セグメント番号Bがセグメント番号C以下ではな
いとき、即ち、現在のヘッド位置がサーボ領域ではない
ときは、ディスクドライブ4ではカウント部(R
n C),キー部(Rn K),データ部(Rn D)の各部
の記録/再生を行なった後(ステップB7)、データの
記録/再生用のコマンドであるリード・ライトコマンド
の対象フィールドが終了したか否かを判断する(ステッ
プB8)。
【0114】ここで、ステップB8のNOルートに示す
ように、対象フィールドが終了していないときは再びス
テップB1以降の動作を繰り返し、ステップB8のYE
Sルートに示すように、対象フィールドが終了したとき
はサーボ領域回避動作を終了する。 (c2)サンプル・サーボ領域の制御動作 前述のごとく、サーボ領域は図15に示すようにサンプ
ル・サーボ領域とシンク領域とで構成されているが、セ
クタサーボの位置決め制御のためのサンプル・サーボ領
域が誤動作等により消去されると、図10に示すディス
ク装置5におけるヘッドの位置決め制御が正常に行なわ
れなくなる。
【0115】このような誤動作等によるサンプル・サー
ボ領域の消去を防ぐため、図10に示すディスクドライ
ブ4では、データの記録(書き込み)動作中に、ヘッド
52A〜52Cがサンプル・サーボ領域に到達すると、
上位制御装置からのいかなる制御にもかかわらずデータ
の記録を中止し、リード・ライト回路46をリード・モ
ードにして、サーボ領域検出回路45がサンプル・サー
ボ領域を読み出してヘッド52A〜52Cの位置決め制
御を行ない、サンプル・サーボ領域通過後は、リード・
ライト回路46をライト・モードにして再びデータの記
録を行なうようになっている。
【0116】なお、サーボ領域検出回路45は、前述の
(a1)にて示したように、サーボ制御部44から入力
されたサーボ信号を変換してサーボ領域信号として出力
するものである。このようにすれば、データの記録動作
中に、ヘッド52A〜52Cがサンプル・サーボ領域に
到達した時に、ライト・モードになっているリード・ラ
イト回路46をリード・モードにする制御をディスク制
御装置2が行なう必要がなくなるため、サンプル・サー
ボ領域の読み出しにかかる制御を簡略化することができ
るとともに、誤動作等によるサンプル・サーボ領域の消
去を防ぐことができる。
【0117】また、ディスク制御装置2においては、ス
キップ記録/再生制御部85によるレコード情報の書き
込み制御中に、比較判定部84が、ヘッド位置が認識部
81にて認識されるサーボ情報の位置(サーボ領域)に
達したと判定した場合には、スキップ記録/再生制御部
85が、書き込み制御を停止するようにしてもよく、こ
のようにすれば、誤動作等によるサンプル・サーボ領域
の消去を確実に防ぎ、更なる信頼性の向上が可能とな
る。
【0118】さらに、サーボ領域検出回路45がサンプ
ル・サーボ領域の読み出しを行なっているときには、こ
のサンプル・サーボ領域を読み出した情報をマスクし
て、リード・データとして出力しないようにゲートする
ようになっている。このため、ディスクドライブ4が、
ディスク制御装置2によるレコードの高速サーチによる
レコード情報の読み出し制御を受けている際には、デー
タ面におけるサーボ情報を読み出さないようになってい
る。
【0119】これにより、サンプル・サーボ領域とレコ
ードの高速サーチのためのアドレスマーク(AM)との
識別が可能となり、アドレスマーク(AM)の誤認識を
防ぐことができる。なお、セグメントとのマスク条件を
うまく選定すれば、さらに誤認識に対するマージンを増
大させることができる。 (c3)パディング動作 本発明の一実施形態にかかるディスク装置5のディスク
ドライブ4は、トラックのレコード構成を変更するため
のフォーマット・ライト後に、無効データを書き込むこ
とによりトラックに記録されているデータを自動的に消
去する動作(パディング動作)を行なうようになってい
る。
【0120】図10に示すディスク装置5においては、
ディスクドライブ4は、パディング制御部としての機能
を有するリード・ライト回路46,サーボ情報位置検出
手段としての機能を有するサーボ領域検出回路45およ
びパディング抑止手段としての機能を有するリード・ラ
イト制御部47をそなえている。ここで、リード・ライ
ト回路46(パディング制御部)は、ディスク制御装置
2からのリード/ライト制御コマンドの一つであるフォ
ーマットライト・コマンドに従って、無効データを書き
込むことによりデータの消去制御を行なうものである。
【0121】また、サーボ領域検出回路45は、ヘッド
位置決め用サーボ情報が記憶されているディスク媒体5
1−1〜51−3上の位置情報を検出して、図12に示
すようなサーボ領域信号‘e’として出力するものであ
り、サーボ情報位置検出手段としての機能を有するもの
である。さらに、リード・ライト制御部47は、このと
き検出された位置情報(即ち、サーボ領域信号‘e’)
に基づいて、ヘッド位置決め用サーボ情報が記憶されて
いる位置については、リード・ライト回路46における
無効データの書き込みをマスクすることにより、データ
の消去制御を抑止するものであり、パディング抑止手段
としての機能を有するものである。
【0122】上述の構成により、図10に示す本発明の
一実施形態にかかるディスク装置5では、パディング動
作を行なう際には、ディスク制御装置2が、フォーマッ
トライト・コマンドを中間制御装置3に対して出力する
と、中間制御装置3が、ディスクドライブ4に、フォー
マット・ライトを実行するためのライトゲート信号がオ
フになるとパディング動作を開始するように命令するた
めのキュー・パッド(Cue Pad)信号を入力す
る。
【0123】なお、ライトゲート信号およびキュー・パ
ッド信号は、中間制御装置3のインタフェース制御部3
7のセンドバッファレジスタ37Bから、ディスクドラ
イブ4のインタフェース制御部49のレシーブバッファ
レジスタ49Bへアウト線L out を介して入力される。
ディスクドライブ4では、ライトゲート信号がオフにな
った後のキュー・パッド信号を受けると、ディスクドラ
イブ4のリード・ライト回路46が、無効データの書き
込みによりトラックに記録されているデータを消去する
パディング動作を開始する。
【0124】また、パディング動作中にサーボ領域検出
回路45がサーボ領域を検出すると、リード・ライト制
御部47の制御により、リード・ライト回路46がサー
ボ領域については無効データの書き込みを中断して、サ
ーボ制御部44がヘッド52A〜52Cの位置決め制御
を行なう。即ち、ディスクドライブ4では、パディング
動作中にヘッド52A〜52Cがサーボ領域に到達する
と、パディング動作によるデータの消去を中止し、リー
ド・ライト回路46をリード・モードにして、サーボ領
域の読み出しによるヘッド52A〜52Cの位置決め制
御を行ない、サーボ領域通過後は、リード・ライト回路
46を自動的にライト・モードにしてパディング動作を
再開する。
【0125】なお、このパディング動作は、ヘッド52
A〜52Cがインデックス・マーカに到達するまで続け
られる。このように、本実施形態によれば、ディスクド
ライブ4のリード・ライト制御部47がパディング抑止
手段として機能することにより、ディスクドライブ4が
ディスク制御装置2からの制御を受けずにパディング動
作を抑止することが可能となり、サーボ領域を消去する
ことなくパディング動作を行なうことができる。
【0126】(c4)シーク制御動作 本発明の一実施形態にかかるディスク装置5では、ヘッ
ド52A〜52Dのシーク動作を行なった後に、ヘッド
52A〜52C又はヘッド52Dのいずれかを指定して
データの記録/再生又はサーボ面に記録されたサーボ情
報の読み出しを行なってもよいが、シーク動作を行なっ
た直後にヘッド52A〜52C又はヘッド52Dのいず
れかを指定してデータの記録/再生又はサーボ面に記録
されたサーボ情報の読み出しを行なうようにすれば、よ
り高速にヘッド52A〜52Cのデータ面での位置決め
制御を行なうようにすることができる。
【0127】図10に示すディスク装置5においては、
ディスク制御装置2のMPU22は、シーク制御部86
に相当する機能をソフトウェアの処理により実現してい
る。また、ディスクドライブ4は、シーク動作部として
のサーボ制御部44とVCM駆動回路43とをそなえる
とともに、シーク完了通知手段としてのサーボ制御部4
4とインタフェース制御部49とプロセッサ41とをそ
なえている。
【0128】ここで、シーク制御部86は、シーク動作
を行なうように制御するシークコマンドとともに、シー
ク動作の完了後に位置決め制御を行なうべきヘッド(ヘ
ッド52A〜52Dのいずれか)を指定するためにヘッ
ド52A〜52Dの識別情報(例えばコマンドシーケン
スにおけるモディファイアデータとしてのヘッド番号)
をディスクドライブ4に対して出力する機能を示すもの
である。
【0129】これにより、サーボ制御部44がシーク制
御部86からのシークコマンド及びヘッド識別情報を受
けて、VCM駆動回路43がシーク動作を行ない、シー
ク動作が完了すると、サーボ制御部44が指定されたヘ
ッド52A〜52Cの位置決め制御を行なうようになっ
ている。なお、ディスクドライブ4において、VCM駆
動回路43によるシーク動作が完了するとともに、サー
ボ制御部44によるデータ面に記録されているサーボ情
報に基づいたヘッド52A〜52Cの位置決めが完了す
ると、インタフェース制御部49及びプロセッサ41が
シークコマンドに対する処理が完了した旨をディスク制
御部2に通知するようになっている。
【0130】上述の構成により、図10に示す本発明の
一実施形態にかかるディスク装置5では、ディスク制御
装置2のシーク制御部86が、シーク動作を行なうよう
に制御するシークコマンドとともに、シーク動作を行な
うべきヘッド52A〜52Dの識別情報をディスクドラ
イブ4に対して出力すると、ディスクドライブ4のサー
ボ制御部44がシーク制御部86からのシークコマンド
及びヘッド識別情報を受け、これにより、VCM駆動回
路43がシーク動作を行ない、シーク動作が完了する
と、サーボ制御部44がデータ面に記録されているサー
ボ情報に基づいて指定されたヘッド52A〜52Cの位
置決め制御を行なう。
【0131】このようにして、VCM駆動回路43によ
るシーク動作およびサーボ制御部44によるヘッド52
A〜52Cの位置決めが完了すると、インタフェース制
御部49及びプロセッサ41がシークコマンドに対する
処理が完了した旨をディスク制御部2に通知する。この
ように、本実施形態によれば、ディスク制御装置2のシ
ーク制御部86が、ディスクドライブ4に対してシーク
コマンドを出力すると同時にヘッド52A〜52Dの識
別情報も出力することにより、より高速にヘッド52A
〜52Dの位置決め制御を行なうことができる。
【0132】また、ヘッドのシーク動作及びヘッドの位
置決め動作の両方の動作が完了してから、ディスクドラ
イブ4のインタフェース制御部49及びプロセッサ41
が、シークコマンドに対する処理が完了した旨をディス
ク制御装置2に通知することにより、更に確実にデータ
の記録/再生を行なうことが可能となる。 (c5)ヘッドの回転位置の検出動作 本発明の一実施形態にかかるディスク装置5は、ヘッド
の回転位置の検出動作を行なうことができるようになっ
ている。
【0133】ここで、ヘッドの回転位置の検出について
説明する。図10に示すディスク媒体51−1〜51−
3は、その記憶領域を予め円周方向に所定の区画(セク
タ)に分割されて構成されており、その区画にはインデ
ックス・マーカを起点として順次区画番号(セクタ値)
が付与されるようになっている。この区画番号は、後述
する回転位置検出部87の区画カウンタ87Aによりカ
ウントアップされる区画カウント値によって表されるよ
うになっている。
【0134】ここで、回転位置の検出動作とは、データ
の記録/再生に先立って、回転位置検出コマンド(セッ
ト・セクタ・コマンド)が、ディスク制御装置2からデ
ィスクドライブ4に入力されると、ディスクドライブ4
において、この回転位置検出コマンドにより指定された
目的とするレコードが存在する区画を示す回転位置(こ
の回転位置は区画番号により構成される)を検出するよ
うな動作をいう。
【0135】また、ディスクドライブ4では、上述のご
とく、回転位置を検出する一方で、データ面に記録され
ているヘッド位置決め用サーボ情報に基づいてヘッド5
2A〜52Cの位置決め制御を行なうようになってい
る。換言すれば、サーボ制御部44によるヘッド52A
〜52Cの位置決めと、回転位置検出部87による回転
位置の検出とは、互いに独立して行なわれる。
【0136】さらに、ディスクドライブ4は、回転位置
検出コマンドを受けてヘッドの回転位置の検出を行なう
際に、同時にヘッド52A〜52Cの識別情報を受けて
ヘッド52A〜52Cのいずれかが指定されるようにな
っており、これにより、ディスク制御装置2の制御に要
する時間を短縮して、より高速にヘッド52A〜52C
のデータ面での位置決め制御を行なうことができる。
【0137】なお、上述の回転位置を検出すべきヘッド
52A〜52Cの識別情報としては、例えばコマンドシ
ーケンスの際のモディファイアデータとしてヘッド番号
をディスクドライブ4に対して出力することができる。
ここで、図10に示すディスク装置5において、ディス
クドライブ4のサーボ制御部(ヘッド位置決め部)44
および回転位置検出部87は、ヘッド位置決め・回転位
置検出部としての機能を有している。
【0138】回転位置検出部87は、指定された回転位
置を検出するように制御する回転位置検出コマンドを受
けて、指定された回転位置を検出するものであり、区画
カウンタ87A,区画番号比較部87Bおよび回転位置
検出通知部87Cをそなえている。ここで、区画カウン
タ87Aは、ヘッド52A〜52Cがインデックス・マ
ーカ上にある場合にリセットされ、ヘッド52A〜52
Cが区画上を通過する周期に同期して区画カウント値と
してカウントアップするものである。
【0139】また、区画番号比較部87Bは、区画カウ
ンタ87Aからの区画カウント値と回転位置検出コマン
ドにより指定された区画番号とを比較するものであり、
回転位置検出通知部87Cは、区画番号比較部87Bか
らの比較結果に基づき、区画カウント値が区画番号と一
致した場合に、指定された回転位置を検出した旨を回転
位置検出完了通知部88に通知するものである。
【0140】このようなヘッドの回転位置の検出におい
ては、ディスク制御装置2が関与しないため、ディスク
制御装置2にかかる負荷を軽減させるとともに、高速に
ヘッド52A〜52Cのデータ面での位置決め制御を行
なうことができる。また、サーボ制御部44は、回転位
置を検出すべきヘッド52A〜52Cの識別情報を受け
て、対応するデータ面に記録されているヘッド位置決め
用サーボ情報に基づいてヘッド52A〜52Cの位置決
めを行なうものである。
【0141】さらに、回転位置検出コマンドにより指定
された回転位置は、前述のごとく、プロセッサ41のセ
クタレジスタ41Bに記憶されている。また、本発明の
一実施形態にかかるディスク装置5としては、ヘッド番
号毎にトラックの開始位置(インデックス・マーカの位
置)が異なるようなスタガード・インデックス方式を適
用することができる。
【0142】この場合においては、ディスクドライブ4
は、ヘッド52A〜52Cの識別情報(ヘッド番号)を
受けて指定された回転位置をヘッド52A〜52Cの識
別情報(ヘッド番号)に対応した値に変換する回転位置
変換手段としての機能を有するようになっており、これ
により、ヘッド番号毎に異なるトラックの開始位置に対
する補正を行なうことができ、従来のディスク装置との
互換を可能とすることができる。
【0143】上述の構成により、図10に示す本発明の
一実施形態にかかるディスク装置5のヘッドの回転位置
の検出動作を、図19のフローチャートを用いて説明す
る。まず、ディスクドライブ4では、ディスク制御装置
2から、回転位置検出コマンドにより指定された区画番
号(回転位置)としてのセクタ値とヘッド識別情報とし
てのヘッド番号とを、中間制御装置2を介して受信す
る。ここで、回転位置検出コマンドにより指定された区
画番号としてのセクタ値は、プロセッサ41のセクタレ
ジスタ41Bに格納され、ヘッド識別情報としてのヘッ
ド番号は、サーボ制御部44に入力される(ステップD
1)。
【0144】このヘッド識別情報としてのヘッド番号を
受けて、ヘッド位置決め部としてのサーボ制御部44で
は、ヘッド52A〜52Cの位置決め動作を開始し、ヘ
ッド識別情報により指定されたヘッド52A〜52Cの
位置決めが完了するまで位置決め制御を行ない(ステッ
プD2)、ヘッド52A〜52Cの位置決め動作が完了
すると、ヘッド52A〜52Cの位置決め動作が完了し
た旨を回転位置検出完了通知部88に通知する(ステッ
プD3)。
【0145】ここで、スタガード・インデックス方式が
適用されるディスク装置5においては、ヘッドの位置決
め動作が完了すると、ヘッド位置決め・回転位置検出部
としてのサーボ制御部44および回転位置検出部87で
は、プロセッサ41のセクタレジスタ41Bから回転位
置検出コマンドにより指定された区画番号としてのセク
タ値を読み出して、このセクタ値をヘッド番号に対応し
たセクタ値に変換してヘッド番号毎に異なるトラックの
開始位置に対する補正を行なう(ステップD4)。
【0146】さらに、回転位置検出部87においては、
区画カウンタ87Aでは、区画カウント値として実際の
セクタ値をカウントアップしており、区画番号比較部8
7Bでは、区画カウンタ87Aからの区画カウント値と
しての実際のセクタ値と、ステップD4において補正さ
れた区画番号としてのセクタ値が入力され、これらの実
際のセクタ値と補正されたセクタ値とを比較する(ステ
ップD5)。
【0147】また、スタガード・インデックス方式が適
用されないディスク装置においては、ヘッド52A〜5
2Cの位置決め動作が完了すると(ステップD3のYE
Sルート)、回転位置検出部87の区画番号比較部87
Bでは、回転位置検出コマンドにより指定された区画番
号としてのセクタ値と、区画カウンタ87Aからの実際
のセクタ値とを比較する(ステップD5)。従って、ス
タガード・インデックス方式が適用されないディスク装
置においては、ステップD4における動作は省略され
る。
【0148】ところで、区画番号比較部87Bでは、ス
タガード・インデックス方式が適用されるか否かにかか
わらず、2つのセクタ値が一致すると、回転位置検出通
知部87Cを介して指定された回転位置の検出が完了し
た旨を回転位置検出完了通知部88に通知する(ステッ
プD6のYESルート)。このようにして、回転位置検
出完了通知部88では、ヘッド52A〜52Cの位置決
め動作が完了した旨の通知及び回転位置の検出が完了し
た旨の通知を受けると、プロセッサ41等を介してディ
スク制御装置2に対して回転位置検出コマンドに対する
処理が完了した旨を割り込みで通知する(ステップD
7)。
【0149】なお、回転位置検出コマンドに対する処理
が完了した旨の通知は、ディスクドライブ4がディスク
制御装置2から切り離された後に、ポーリング・シーケ
ンスにより行なう。このように、本実施形態によれば、
ディスクドライブ4が、回転位置検出コマンドにより指
定された区画番号を受けると同時に、ヘッド52A〜5
2Cの識別情報を受けてヘッド52A〜52Cのいずれ
かを指定することにより、ディスク制御装置2の制御に
要する時間を短縮して、より高速にヘッド52A〜52
Cのデータ面での位置決め制御を行なうことができる。
【0150】また、回転位置検出完了通知部88が、ヘ
ッド52A〜52Cの位置決め動作及び回転位置の検出
が完了してから回転位置検出コマンドに対する処理が完
了した旨をディスク制御装置2に通知することにより、
更に確実にデータの記録/再生を行なうことが可能とな
る。なお、本実施形態にかかるスタガード・インデック
ス方式が適用されるディスク装置5においては、指定さ
れた回転位置のセクタ値をヘッド番号に対応したセクタ
値に変換して、ヘッド番号毎に異なるトラックの開始位
置に対する補正を行なう機能(即ち回転位置変換手段と
しての機能)を、ディスクドライブ4が有する場合につ
いて説明したが、この機能はディスク制御装置又は中間
制御装置が有してもよい。
【0151】(c6)ヘッド切替動作 本発明の一実施形態にかかるディスク装置5において
は、あるディスク媒体のトラックでデータの記録/再生
を行なった後、他のディスク媒体のトラックでデータの
記録/再生を行なう際に、それぞれのディスク媒体に対
応するヘッドでデータの記録/再生を行なうようにヘッ
ドを切り替えるヘッドスイッチ(ヘッド切替)を行なう
ようになっている。
【0152】ヘッドスイッチが行なわれると、ディスク
媒体のトラックでは、まず、図14に示すようなトラッ
クの開始を示すインデックス・マーカの後に記録されて
いるサーボ領域が読み出され、これにより得られたサー
ボ情報を用いてヘッドスイッチ後にサーマルオフトラッ
ク等に起因するヘッドのオフトラック補正が行なわれ、
ヘッドがトラックの中心に正確に位置づけされた後、ト
ラックのアドレスを示すホームアドレス(HA)が読み
出されるようになっている。
【0153】ところで、図10に示すディスク装置5の
ディスク媒体51−1〜51−3においては、複数のデ
ータ面の開始位置を示すインデックス・マーカが、それ
ぞれのデータ面に応じて所定長(この所定長は、ヘッド
位置決め用サーボ情報から次のヘッド位置決め用サーボ
情報までの長さであるサーボ長の整数倍の長さである)
順次遅らせて記録されている。
【0154】ここで、複数のデータ面におけるインデッ
クス・マーカを、所定長として例えば8サーボ長ずつ順
次遅らせて記録した様子を図16に示す。なお、T
D は、ヘッドスイッチ後のヘッドのオフトラック補正に
要する時間である。これにより、ヘッドスイッチに要す
る時間を確保することができ、図14に示すようなイン
デックス・マーカ及びサーボ領域Sをヘッド52A〜5
2Cの切替に応じて効率よく読み出して、ヘッド52A
〜52Cのオフトラックの補正量が大きくなっても正確
にホームアドレス(HA)を読み出せるようになる。
【0155】また、所定長をサーボ長の整数倍の長さと
することにより、ヘッドスイッチにかかる制御を簡素化
して、ヘッド52A〜52Cの位置決め制御の精度を向
上させることができる。さらに、図10に示すディスク
装置5のディスク媒体51−1〜51−3においては、
専用の装置を用いて工場内で行なわれるサーボライト
(STW)によって、トラックの開始位置を示すインデ
ックス・マーカから所定間隔(例えば図14に示すトラ
ック・フォーマットでは3セグメント)を空けてヘッド
位置決め用サーボ情報が記録されるサーボ領域が位置す
るように構成されている。
【0156】これにより、ヘッドスイッチ後のコマンド
シーケンスとしてヘッドの位置決め制御が可能である旨
の通知が行なわれた直後にヘッド52A〜52Cがサー
ボ領域Sに到達するようになるため、ヘッドスイッチ後
のヘッド52A〜52Cの位置決め制御を速く完了する
ことが可能となる。従って、本実施形態によれば、ハイ
ブリッド型のディスク装置5のディスク媒体51−1〜
51−3において、複数のインデックス・マーカがそれ
ぞれのデータ面に応じて所定長順次遅らせて記録される
とともに、これらのインデックス・マーカから所定間隔
を空けてヘッド位置決め用サーボ情報が記録されること
により、ヘッドスイッチ後のヘッドのオフトラックの補
正量が大きい場合でも、ホームアドレス(HA)の読み
出しまでにヘッドのオフトラック補正を完了して正確に
ホームアドレス(HA)を読み出すことができ、データ
の記録/再生を高速に行なうことが可能となる。
【0157】(c7)ヘッド切替後のコマンドシーケン
ス 本発明の一実施形態にかかるディスク装置5は、ディス
クドライブ4が、ヘッドスイッチ後に、ヘッドがデータ
面に記録された所定数(例えば8個)のサーボ領域の読
み出しを行なうことにより、ヘッドの位置決め制御(オ
ントラック制御)を行なうようになっているが、ディス
クドライブ4が、ヘッドがサーボ領域を通過した数に応
じて、ディスク制御装置2に対してデータの記録/再生
が可能であることを示す書き込み読み出し可否情報を通
知することにより、データの記録/再生を確実に制御す
るようにしている。
【0158】即ち、図10に示すディスクドライブ4で
は、複数のヘッド52A〜52Cのうちで有効とするヘ
ッド52A〜52Cを切り替えるヘッド切替コマンドに
よるヘッド切替(ヘッドスイッチ)を行なった後に、ヘ
ッド52A〜52Cがサーボ領域を通過した数に応じ
て、マシンステータスで中間制御装置3に書き込み読み
出し可否を通知するようになっている。
【0159】さらに、中間制御装置3は、ディスク制御
装置2からリード/ライト制御コマンドを受けると、デ
ィスクドライブ4からのマシンステータスに基づいて、
リード/ライト制御コマンドの応答として、書き込み読
み出し可否情報をディスク制御装置2に対して通知する
ようになっている。なお、この場合においては、ディス
ク制御部2に対する書き込み読み出し否情報を通知する
には、例えばマシン・ステータスを示すビット情報とし
てシーク/セット・セクタ・インタラプト・ビットを
“1”とする一方、書き込み読み出し可情報を通知する
には、例えばマシン・ステータスを示すビット情報とし
てシーク/セット・セクタ・インタラプト・ビットを
“0”とすればよい。
【0160】即ち、ディスクドライブ4及び中間制御装
置3により、ディスク制御部2に対して、ヘッド52A
〜52Cがサーボ領域を所定数通過していない場合には
書き込み読み出し不可情報を、ヘッド52A〜52Cが
サーボ領域を所定数通過した場合には書き込み読み出し
可情報を、それぞれのコマンドの応答として通知するよ
うになっている。
【0161】また、ヘッドのオフトラック・マージン
(このオフトラック・マージンとは、ヘッドがトラック
の中心から離れて位置づけされてもデータの記録/再生
が可能であるときの、ヘッドとトラックの中心との距離
の最大値のことである)が大きい場合において、ディス
クドライブ4が読み出しコマンドを受けている場合に
は、サーボ領域を所定数通過してデータの再生が可能と
なればディスク制御装置2に対して読み出し可情報を通
知しなくてもよい。このようにすれば、直ちにデータの
再生を行なうことができ、データの再生効率を飛躍的に
向上させることができる。
【0162】なお、このときはディスク制御装置2に対
して書き込み可否情報のみを通知するだけでよい。 (d)その他 なお、図6に示すディスク装置5においては、ディスク
制御装置2には複数の中間制御装置3を接続することが
可能であり、また、ディスク装置5の各ディスクドライ
ブ4−1〜4−nは複数の中間制御装置3を介して複数
のディスク制御装置2と接続したクロスコール構成とし
てもよい。これらの動作については、従来の技術で可能
であるため省略する。
【0163】また、図8に示す中間制御装置3のプロセ
ッサ39は、中間制御装置3内の各部と制御信号の授受
を行なっており、ディスクドライブ4のプロセッサ41
は、ディスクドライブ4内の各部と制御信号の授受を行
なっているが、これらの制御信号の授受にかかる信号線
は煩雑になるため図示していない。さらに、図8に示す
中間制御装置3の機能は、上述したものに限定されず、
例えばVFO36,エンコーダ・デコーダ35,シリア
ル・パラレル変換部34をディスクドライブ4に設けて
もよい。
【0164】また、中間制御装置3の全ての機能をディ
スクドライブ4又はディスク制御装置2に移してもよ
く、ディスク制御装置2の全ての機能を中間制御装置3
又はディスクドライブ4に移してもよい。さらに、サー
ボ面をそなえたディスク装置5において、サーボ面にP
LL同期用のシンクパルスを除去したサーボ信号で図1
5に示すサンプル・サーボ領域の位置を記録することに
より、図9に示すサーボ領域検出回路45の構成を簡略
化できると同時に、ディスクドライブ4におけるデータ
の記録/再生時に、誤動作等によるサンプル・サーボ領
域の消去を防ぐこともでき、ディスク装置5の信頼性を
向上させることができる。
【0165】また、サーボ領域検出回路45の代わり
に、サーボ領域カウンタを用いてもよい。さらに、本実
施形態では、ハイブリッド型のディスク装置を例にあげ
て説明したが、これに限定されず、サーボ面をもたない
セクタサーボ方式のディスク装置を用いてもよい。
【0166】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のディスク
装置によれば、ヘッド位置決め用サーボ情報とともにレ
コード情報を記憶するデータ面を有するディスク媒体を
そなえたディスクドライブと、ディスク制御部とをそな
えてなるディスク装置において、ディスク制御部が、認
識手段,位置計算手段,比較判定手段およびスキップ記
録/再生制御手段をそなえることにより、ヘッド位置決
め用サーボ情報を回避しながらデータの記録/再生を行
なうことが可能となるため、セクタサーボ方式のディス
ク装置においても可変長データを扱うCKDフォーマッ
トを用いることが可能となり、ディスク装置の記憶容量
を有効に使用できる利点がある(請求項1)。
【0167】また、本発明のディスク装置によれば、レ
コード情報が、データ情報とデータ情報についての長さ
情報を示すカウント情報とを有してもよく(請求項
2)、又は、データ情報とデータ情報の属性を示すキー
情報とデータ情報についての長さ情報を示すカウント情
報とを有してもよいため(請求項3)、用途に応じて所
望のレコード情報を用いることができる利点がある。
【0168】さらに、本発明のディスク装置によれば、
認識手段にて認識される位置に関する情報と位置計算手
段にて計算される位置情報とが、ともにセグメント情報
により構成されることにより、正確にヘッドの位置決め
制御を行なうことができる利点がある(請求項4)。ま
た、本発明のディスク装置によれば、認識手段が位置情
報演算手段をそなえて構成されることにより、位置に関
する情報を予め格納するテーブルの記憶容量を節約でき
る利点があり(請求項5)、認識手段がテーブルをそな
えて構成されることにより、認識手段が速やかに位置情
報を認識して、速やかにヘッド位置決め用サーボ情報を
回避してデータの記録/再生を行なうことができる利点
がある(請求項6)。
【0169】さらに、本発明のディスク装置によれば、
ディスクドライブがサーボ情報位置検出手段をそなえ、
サーボ情報位置検出手段からの検出情報に基づいて上記
レコード情報の記録を禁止する記録禁止手段をそなえる
ことにより、誤動作等によるヘッド位置決め用サーボ情
報の消去を防ぐことができ、これにより、ディスク装置
の信頼性を向上させることができる(請求項7,8)。
【0170】また、本発明のディスク装置によれば、デ
ィスクドライブが、上位からのレコード検索制御を受け
ている際には、データ面におけるヘッド位置決め用サー
ボ情報の読み出しデータを抑止するデータ抑止手段をそ
なえることにより、ディスク装置の誤動作を防止するこ
とができる利点がある(請求項9)。さらに、本発明の
ディスク装置によれば、データ面に記憶されているヘッ
ド位置決め用サーボ情報の長さが、ディスク媒体上の欠
陥部を回避するための媒体欠陥回避領域の長さと異なる
ように設定されることにより、ヘッド位置決め用サーボ
情報及び媒体欠陥回避領域の長さをそれぞれ最適となる
ように設定できる利点があり(請求項10)、ヘッド位
置決め用サーボ情報の長さが媒体欠陥回避領域の長さと
同一となるように設定されることにより、ヘッド位置決
め用サーボ情報を回避するコマンドと媒体欠陥回避領域
を回避するコマンドとを共通のものとして制御の簡素化
を図ることができる利点がある(請求項11)。
【0171】また、本発明のディスク装置によれば、デ
ータ面に記憶されているヘッド位置決め用サーボ情報
が、ヘッドの位置決めをするためのデータ用の領域及び
領域に続く同期用の領域により構成されることにより、
データの読み出しを速やかに行なえるとともに、データ
の読み出しにかかる処理の簡略化を図ることができる
(請求項12)。
【0172】さらに、本発明のディスク装置によれば、
ヘッド位置決め用サーボ情報とともにレコード情報を記
憶するデータ面を有するディスク媒体をそなえたディス
クドライブと、ディスク制御部とをそなえてなるディス
ク装置において、ディスク制御部が、認識手段,媒体欠
陥位置認識手段,位置計算手段,比較判定手段およびス
キップ記録/再生制御手段をそなえることにより、ヘッ
ド位置決め用サーボ情報を回避しながらデータの記録/
再生を行なうことが可能となるとともに、ディスク媒体
に媒体欠陥領域がある場合においても、従来よりのディ
スク装置と同様にこの媒体欠陥領域を回避しながらデー
タの記録/再生を行なうことが可能となるため、セクタ
サーボ方式のディスク装置においても可変長データを扱
うCKDフォーマットを用いることが可能となり、ディ
スク装置の記憶容量を有効に使用できる利点がある(請
求項13)。
【0173】また、本発明のディスク装置によれば、ヘ
ッド位置決め用サーボ情報とともにレコード情報を記憶
するデータ面を有するディスク媒体をそなえたディスク
ドライブと、ディスク制御部とをそなえてなるディスク
装置において、ディスクドライブが、パディング制御
部,サーボ情報位置検出手段およびパディング抑止手段
をそなえることにより、セクタサーボ方式のディスク装
置において可変長データを扱うCKDフォーマットを用
いた場合においても、従来よりのディスク装置と同様に
ディスクドライブがディスク制御部からの制御を受けず
にパディング動作を行なうことができる(請求項1
4)。
【0174】さらに、本発明のディスク装置によれば、
ヘッド位置決め用サーボ情報とともに、データ情報とデ
ータ情報についての長さ情報を示すカウント情報とを有
するレコード情報を記憶するデータ面を複数有するディ
スク媒体をそなえたディスクドライブと、ディスク制御
部とをそなえてなるディスク装置において、ディスク制
御部が、シーク動作を行なうように制御するシークコマ
ンドとともに、シーク動作を行なうべきヘッドの識別情
報をディスクドライブに対して出力するシーク制御部を
そなえるとともに、ディスクドライブが、シーク制御部
からのシークコマンド及びヘッド識別情報を受けてシー
ク動作を行なうシーク動作部をそなえることにより、よ
り高速にヘッドのデータ面での位置決め制御を行なうこ
とができ(請求項15)、ディスクドライブが、シーク
動作部においてシーク動作が完了するとともに、データ
面に記録されているヘッド位置決め用サーボ情報に基づ
いてヘッドの位置決めが完了すると、シークコマンドに
対する処理が完了した旨をディスク制御部に通知するシ
ーク完了通知手段をそなえることにより、確実にデータ
の記録/再生を行なうことができる利点がある(請求項
16)。
【0175】また、本発明のディスク装置によれば、ヘ
ッド位置決め・回転位置検出部をそなえることにより、
回転位置検出コマンドに対する回転位置の検出完了を早
めることができるほか(請求項17,18)、回転位置
検出完了通知手段をそなえて回転位置検出コマンドに対
する処理が完了した旨を上位に通知することにより、更
に確実にデータの記録/再生を行なうことができる利点
がある(請求項19)。
【0176】また、指定された回転位置をヘッドの識別
情報に対応した値に変換する回転位置変換手段をそなえ
ることにより、ヘッド毎にトラックの開始位置が異なる
ようなスタガード・インデックス方式を適用したディス
ク装置においても回転位置の補正を行なうことができ、
従来のディスク装置との互換を可能とすることができる
利点がある(請求項20)。
【0177】さらに、本発明のディスク装置によれば、
ヘッド位置決め用サーボ情報とともにレコード情報を記
憶するデータ面を有するディスク媒体をそなえたディス
ク装置において、ディスク媒体が、トラックの開始位置
から所定間隔を空けてヘッド位置決め用サーボ情報が位
置するように構成されることにより、ヘッド切替後のヘ
ッドの位置決め制御を速く完了して、速やかにデータの
記録/再生を行なうことができる利点がある(請求項2
1)。
【0178】また、本発明のディスク装置によれば、ヘ
ッド位置決め用サーボ情報とともにデータ情報とデータ
情報についての長さ情報を示すカウント情報とを有する
レコード情報を記憶するデータ面を複数有するディスク
媒体をそなえたディスク装置において、ディスク媒体
が、複数のデータ面の開始位置を、それぞれのデータ面
に応じて所定長遅らせるように構成されることにより、
ヘッド切替後のヘッドの位置決め制御を速く完了して、
速やかにデータの記録再生を行なうことができる利点が
ある(請求項22)。
【0179】また、所定長が、ヘッド位置決め用サーボ
情報から次のヘッド位置決め用サーボ情報までの長さの
整数倍であるようにすれば、ヘッド切替にかかる制御を
簡素化して、ヘッドの位置決め制御の精度を向上させる
ことができる(請求項23)。さらに、本発明のディス
ク装置によれば、ヘッド位置決め用サーボ情報とともに
データ情報とデータ情報についての長さ情報を示すカウ
ント情報とを有するレコード情報を記憶するデータ面を
そなえてなるディスク媒体と、ディスク媒体を駆動しヘ
ッドを介して情報の記録/再生を行なうディスクドライ
ブと、上位からの指示に従いディスクドライブを制御す
るディスク制御部とをそなえることにより、セクタサー
ボ方式のディスク装置においても可変長データを扱うC
KDフォーマットを用いることが可能となる利点がある
(請求項24)。
【0180】また、本発明のディスク装置の記録再生方
法によれば、ヘッド位置決め用サーボ情報とともにレコ
ード情報を記憶するデータ面を複数有するディスク媒体
をそなえたディスクドライブと、ディスク制御部とをそ
なえてなるディスク装置において、ヘッドが上記のデー
タ面上に書き込まれているヘッド位置決め用サーボ情報
の領域を通過した数に応じて、ディスク制御部に対して
書き込み読み出し可否情報を通知し、特に、ヘッドが上
記領域を所定数通過していない場合には、ディスクドラ
イブではディスク制御部に対して書き込み読み出し不可
情報を通知するとともに、ヘッドが上記領域を所定数通
過した場合には、ディスクドライブではディスク制御部
に対して書き込み読み出し可情報を通知することによ
り、データの書き込み読み出し制御を確実に行なうこと
ができ、さらに、書き込み読み出し可であれば、直ちに
データの書き込み読み出しを行なうことができ、データ
の書き込み読み出し効率を向上させることもできる(請
求項25〜27)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク装置の構成を示す原理ブロッ
ク図である。
【図2】本発明のディスク装置の構成を示す原理ブロッ
ク図である。
【図3】本発明のディスク装置の構成を示す原理ブロッ
ク図である。
【図4】本発明のディスク装置の構成を示す原理ブロッ
ク図である。
【図5】本発明のディスク装置の構成を示す原理ブロッ
ク図である。
【図6】本発明の一実施形態にかかるディスク装置の構
成を示すブロック図である。
【図7】本発明の一実施形態におけるディスク制御装置
の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の一実施形態における中間制御装置及び
ディスクドライブの構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の一実施形態におけるサーボ領域検出回
路の構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の一実施形態にかかるディスク装置の
機能ブロック図である。
【図11】本発明の一実施形態におけるシンクパルス検
出回路の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図12】本発明の一実施形態におけるサーボ領域検出
回路の動作を説明するためのタイムチャートである。
【図13】本発明の一実施形態におけるシンクパルスに
より表されたコードを示す図である。
【図14】本発明の一実施形態におけるディスク媒体の
データ面のトラック・フォーマットを示す図である。
【図15】本発明の一実施形態におけるサーボ領域を示
す図である。
【図16】本発明の一実施形態におけるインデックス・
マーカの位置を所定長ずつ順次遅らせた様子を示す図で
ある。
【図17】本発明の一実施形態にかかるディスク装置に
よる媒体欠陥及びサーボ領域回避動作を説明するための
フローチャートである。
【図18】本発明の一実施形態にかかるディスク装置に
よるサーボ領域回避動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図19】本発明の一実施形態にかかるディスク装置に
よるヘッドの回転位置の検出動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 中央処理装置(CPU) 2 ディスク制御装置(ディスク制御部) 3 中間制御装置 4−1〜4−n ディスクドライブ 5 ディスク装置 21 チャネル・インタフェース 22 マイクロプロセッサ(MPU) 23 データ・バッファ 24 中間制御装置・インタフェース制御部 31 インタフェース制御部 32 データ・バッファ 33 誤り検出・訂正回路(ECC) 34 シリアル・パラレル変換部 35 エンコーダ・デコーダ 36 可変周波数発振器(VFO) 37 インタフェース制御部 37A ステータスレジスタ 37B センドバッファレジスタ 37C レシーブバッファレジスタ 37D コマンドレジスタ 38 インデックス検出回路 39 プロセッサ 39A 割込みレジスタ 39B タイマ 41 プロセッサ 41A ヘッドアドレスレジスタ 41B セクタレジスタ 42 スピンドルモータ駆動回路(SPM駆動回路) 43 ボイスコイルモータ駆動回路(VCM駆動回路) 44 サーボ制御部(ヘッド位置決め部) 45 サーボ領域検出回路(サーボ情報位置検出手段,
パディング抑止手段) 45A シンクパルス検出回路 45B シフトレジスタ 45C コード検出回路 45D パルス作成回路 45E PLL 46 リード・ライト回路 47 リード・ライト制御部(記録/再生禁止手段,パ
ディング制御部) 48 セグメントパルス発生回路 49 インタフェース制御部 49A ステータスレジスタ 49B レシーブバッファレジスタ 49C センドバッファレジスタ 49D コマンドレジスタ 50 ヘッド・ディスク・アッセンブリ(HDA) 51,51′,51−1〜51−3 ディスク媒体 52,52−1,52−2,52A〜52D ヘッド 53 スピンドルモータ(SPM) 54 ボイスコイルモータ(VCM) 60,66 認識手段 60A 位置情報演算手段 60B テーブル 61,68 位置計算手段 62,69 比較判定手段 63,70 スキップ記録/再生制御手段 64 サーボ情報位置検出手段 65 記録禁止手段 65′ データ抑止手段 67 媒体欠陥位置認識手段 71 パディング制御部 72 サーボ情報位置検出手段 73 パディング抑止手段 74 シーク制御部 75 シーク動作部 76 シーク完了通知手段 77 ヘッド位置決め・回転位置検出部 78 ヘッド位置決め部 79 回転位置検出部 79A 区画カウンタ 79B 区画番号比較手段 79C 回転位置検出通知手段 80 回転位置検出完了通知手段

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッド位置決め用サーボ情報とともにレ
    コード情報を記憶するデータ面を有するディスク媒体を
    そなえるとともに、該ディスク媒体を駆動し、該ヘッド
    を介して該情報の記録/再生を行なうディスクドライブ
    と、上位からの指示に従い該ディスクドライブを制御す
    るディスク制御部とをそなえてなるディスク装置におい
    て、 該ディスク制御部が、 該ディスク媒体上において該ヘッド位置決め用サーボ情
    報が記憶されている位置に関する情報を認識する認識手
    段と、 該レコード情報についての記録/再生を行なうべき該デ
    ィスク媒体上の位置を計算する位置計算手段と、 該上位からの所定のコマンドを受ける毎に、該認識手段
    にて認識された位置に関する情報と該位置計算手段にて
    計算された位置情報とを比較し、該認識手段にて認識さ
    れた位置が、該記録/再生を行なうレコード情報の位置
    にあるか否かを判定する比較判定手段と、 該比較判定手段における比較判定結果に基づき、該認識
    手段にて認識された位置が、該記録/再生を行なうレコ
    ードの位置にある場合には、該認識手段にて認識された
    位置をスキップして、上記レコード情報の記録/再生を
    行なうように制御するスキップ記録/再生制御手段とを
    そなえたことを特徴とする、ディスク装置。
  2. 【請求項2】 該レコード情報が、データ情報と、該デ
    ータ情報についての長さ情報を示すカウント情報とを有
    することを特徴とする、請求項1記載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 該レコード情報が、データ情報と、該デ
    ータ情報の属性を示すキー情報と、該データ情報につい
    ての長さ情報を示すカウント情報とを有することを特徴
    とする、請求項1記載のディスク装置。
  4. 【請求項4】 該認識手段にて認識される位置に関する
    情報と、該位置計算手段にて計算される位置情報とが、
    ともにセグメント情報により構成されたことを特徴とす
    る、請求項1記載のディスク装置。
  5. 【請求項5】 該認識手段が、該位置に関する情報を、
    隣接する該ヘッド位置決め用サーボ情報間の間隔に関す
    るデータを用いることにより演算する位置情報演算手段
    をそなえて構成されたことを特徴とする、請求項1記載
    のディスク装置。
  6. 【請求項6】 該認識手段が、該位置に関する情報を予
    め格納するテーブルをそなえて構成されたことを特徴と
    する、請求項1記載のディスク装置。
  7. 【請求項7】 該ディスクドライブに、該ディスク媒体
    上において、該ヘッド位置決め用サーボ情報が記憶され
    ている位置に関する情報を検出するサーボ情報位置検出
    手段をそなえたことを特徴とする、請求項1記載のディ
    スク装置。
  8. 【請求項8】 該サーボ情報位置検出手段からの検出情
    報に基づいて、上記レコード情報の記録を禁止する記録
    禁止手段をそなえたことを特徴とする、請求項7記載の
    ディスク装置。
  9. 【請求項9】 該ディスクドライブが、上位からのレコ
    ード検索制御を受けている際には、該データ面における
    ヘッド位置決め用サーボ情報の読み出しデータを抑止す
    るデータ抑止手段をそなえたことを特徴とする、請求項
    1記載のディスク装置。
  10. 【請求項10】 該データ面に記憶されている該ヘッド
    位置決め用サーボ情報の長さが、ディスク媒体上の欠陥
    部を回避するための媒体欠陥回避領域の長さと異なるよ
    うに設定されたことを特徴とする、請求項1記載のディ
    スク装置。
  11. 【請求項11】 該データ面に記憶されている該ヘッド
    位置決め用サーボ情報の長さが、該ディスク媒体上の欠
    陥部を回避するための媒体欠陥回避領域の長さと同一と
    なるように設定されたことを特徴とする、請求項1記載
    のディスク装置。
  12. 【請求項12】 該データ面に記憶されている該ヘッド
    位置決め用サーボ情報が、該ヘッドの位置決めをするた
    めのデータ用の領域及び該領域に続く同期用の領域によ
    り構成されたことを特徴とする、請求項1記載のディス
    ク装置。
  13. 【請求項13】 ヘッド位置決め用サーボ情報とともに
    レコード情報を記憶するデータ面を有するディスク媒体
    をそなえるとともに、該ディスク媒体を駆動し、該ヘッ
    ドを介して該情報の記録/再生を行なうディスクドライ
    ブと、上位からの指示に従い該ディスクドライブを制御
    するディスク制御部とをそなえてなるディスク装置にお
    いて、 該ディスク制御部が、 該ディスク媒体上において該ヘッド位置決め用サーボ情
    報が記憶されている位置に関する情報を認識する認識手
    段と、 該ディスク媒体に記録されている情報に基づいて、該デ
    ィスク媒体上の欠陥部の位置に関する情報を認識する媒
    体欠陥位置認識手段と、 該レコード情報についての記録/再生を行なうべき該デ
    ィスク媒体上の位置を計算する位置計算手段と、 該上位からの所定のコマンドを受ける毎に、上記の認識
    手段か又は媒体欠陥位置認識手段にて認識された位置に
    関する情報と該位置計算手段にて計算された位置情報と
    を比較し、上記の認識手段か又は媒体欠陥位置認識手段
    にて認識された位置が、該記録/再生を行なうレコード
    情報の位置にあるか否かを判定する比較判定手段と、 該比較判定手段における比較判定結果に基づき、上記の
    認識手段か又は媒体欠陥位置認識手段にて認識された位
    置が、該記録/再生を行なうレコードの位置にある場合
    には、上記の認識手段か又は媒体欠陥位置認識手段にて
    認識された位置をスキップして、上記レコード情報の記
    録/再生を行なうように制御するスキップ記録/再生制
    御手段とをそなえたことを特徴とする、ディスク装置。
  14. 【請求項14】 ヘッド位置決め用サーボ情報とともに
    レコード情報を記憶するデータ面を有するディスク媒体
    をそなえるとともに、該ディスク媒体を駆動し、該ヘッ
    ドを介して該情報の記録/再生を行なうディスクドライ
    ブと、上位からの指示に従い該ディスクドライブを制御
    するディスク制御部とをそなえてなるディスク装置にお
    いて、 該ディスクドライブが、 データの消去制御を行なうパディング制御部と、 該ヘッド位置決め用サーボ情報が記憶されている、該デ
    ィスク媒体上の位置情報を検出するサーボ情報位置検出
    手段と、 該サーボ情報位置検出手段にて検出された位置情報に基
    づいて、該ヘッド位置決め用サーボ情報が記憶されてい
    る位置については、該パディング制御部における消去制
    御を抑止するパディング抑止手段とをそなえたことを特
    徴とする、ディスク装置。
  15. 【請求項15】 ヘッド位置決め用サーボ情報ととも
    に、データ情報と該データ情報についての長さ情報を示
    すカウント情報とを有するレコード情報を記憶するデー
    タ面を複数有するディスク媒体をそなえるとともに、該
    ディスク媒体を駆動し、該ヘッドを介して該情報の記録
    /再生を行なうディスクドライブと、上位からの指示に
    従い該ディスクドライブを制御するディスク制御部とを
    そなえてなるディスク装置において、 該ディスク制御部が、シーク動作を行なうように制御す
    るシークコマンドとともに、該シーク動作を行なうべき
    ヘッドの識別情報を該ディスクドライブに対して出力す
    るシーク制御部をそなえるとともに、 該ディスクドライブが、上記のシーク制御部からのシー
    クコマンド及びヘッド識別情報を受けてシーク動作を行
    なうシーク動作部をそなえたことを特徴とする、ディス
    ク装置。
  16. 【請求項16】 該ディスクドライブが、該シーク動作
    部においてシーク動作が完了するとともに、該データ面
    に記録されている該ヘッド位置決め用サーボ情報に基づ
    いてヘッドの位置決めが完了すると、シークコマンドに
    対する処理が完了した旨を該ディスク制御部に通知する
    シーク完了通知手段をそなえたことを特徴とする、請求
    項15記載のディスク装置。
  17. 【請求項17】 ヘッド位置決め用サーボ情報とともに
    レコード情報を記憶するデータ面を複数有するディスク
    媒体をそなえ、該ディスク媒体における複数のデータ面
    毎に設けられたヘッドを介して該情報の記録/再生を行
    なうディスク装置において、 指定された回転位置を検出するように制御する回転位置
    検出コマンドとともに、該回転位置を検出すべきヘッド
    の識別情報を受け、該ヘッドの位置決めを行なうととも
    に、該指定された回転位置を検出するヘッド位置決め・
    回転位置検出部をそなえたことを特徴とする、ディスク
    装置。
  18. 【請求項18】 該ディスク媒体が、記憶領域を所定の
    区画に分割されて構成されるとともに、該回転位置検出
    コマンドにより指定される回転位置が該区画に付された
    区画番号により構成され、 該ヘッド位置決め・回転位置検出部が、 該回転位置を検出すべきヘッドの識別情報を受けて、対
    応するデータ面に記録されている該ヘッド位置決め用サ
    ーボ情報に基づいて該ヘッドの位置決めを行なうヘッド
    位置決め部と、 該ヘッドが該ディスク媒体におけるデータ面の開始位置
    上にある場合にリセットされ該ヘッドが該区画上を通過
    する周期に同期して区画カウント値としてカウントアッ
    プする区画カウンタと、該区画カウンタからの区画カウ
    ント値と該回転位置検出コマンドにより指定された区画
    番号とを比較する区画番号比較手段と、該区画番号比較
    手段からの比較結果に基づき該区画カウント値が該区画
    番号と一致した場合に上記回転位置を検出した旨を上位
    に通知する回転位置検出通知手段とをそなえてなる回転
    位置検出部とにより構成されたことを特徴とする、請求
    項17記載のディスク装置。
  19. 【請求項19】 該ヘッド位置決め・回転位置検出部に
    おいて回転位置を検出するとともに、該データ面に記録
    されている該ヘッド位置決め用サーボ情報に基づいてヘ
    ッドが位置決めされると、回転位置検出コマンドに対す
    る処理が完了した旨を上位に通知する回転位置検出完了
    通知手段をそなえたことを特徴とする、請求項17記載
    のディスク装置。
  20. 【請求項20】 該指定された回転位置を該ヘッドの識
    別情報に対応した値に変換する回転位置変換手段をそな
    えたことを特徴とする、請求項17記載のディスク装
    置。
  21. 【請求項21】 ヘッド位置決め用サーボ情報とともに
    レコード情報を記憶するデータ面を有するディスク媒体
    をそなえ、該データ面に対応して設けられたヘッドを介
    して該情報の記録/再生を行なうディスク装置におい
    て、 該ディスク媒体が、トラックの開始位置から所定間隔を
    空けて該ヘッド位置決め用サーボ情報が位置するように
    構成されたことを特徴とする、ディスク装置。
  22. 【請求項22】 ヘッド位置決め用サーボ情報とともに
    データ情報と該データ情報についての長さ情報を示すカ
    ウント情報とを有するレコード情報を記憶するデータ面
    を複数有するディスク媒体をそなえ、該ディスク媒体に
    おける複数のデータ面毎に設けられたヘッドを介して該
    情報の記録/再生を行なうディスク装置において、 該ディスク媒体が、該複数のデータ面の開始位置を、そ
    れぞれのデータ面に応じて所定長遅らせるように構成さ
    れたことを特徴とする、ディスク装置。
  23. 【請求項23】 該所定長が、該ヘッド位置決め用サー
    ボ情報から次の該ヘッド位置決め用サーボ情報までの長
    さの整数倍であることを特徴とする、請求項22記載の
    ディスク装置。
  24. 【請求項24】 ヘッド位置決め用サーボ情報ととも
    に、データ情報と該データ情報についての長さ情報を示
    すカウント情報とを有するレコード情報を記憶するデー
    タ面をそなえてなるディスク媒体と、 該ディスク媒体を駆動し、該ヘッドを介して該情報の記
    録/再生を行なうディスクドライブと、 上位からの指示に従い該ディスクドライブを制御するデ
    ィスク制御部とをそなえたことを特徴とする、ディスク
    装置。
  25. 【請求項25】 ヘッド位置決め用サーボ情報とともに
    レコード情報を記憶するデータ面を複数有するディスク
    媒体をそなえるとともに、該ディスク媒体を駆動し、該
    ヘッドを介して該情報の記録/再生を行なうディスクド
    ライブと、上位からの指示に従い該ディスクドライブを
    制御するディスク制御部とをそなえてなるディスク装置
    の記録再生方法において、 該複数のヘッドのうちで有効とするヘッドを切り替える
    ヘッド切替コマンドに続く読み出し制御コマンドまたは
    書き込み制御コマンドを受け、該ヘッドが上記のデータ
    面上に書き込まれているヘッド位置決め用サーボ情報の
    領域を通過した数に応じて、該ディスク制御部に対して
    書き込み読み出し可否情報を通知することを特徴とす
    る、ディスク装置の記録再生方法。
  26. 【請求項26】 該ヘッドが上記領域を所定数通過して
    いない場合には、該ディスクドライブでは該ディスク制
    御部に対して書き込み読み出し不可情報を通知すること
    を特徴とする、請求項25記載のディスク装置の記録再
    生方法。
  27. 【請求項27】 該ヘッドが上記領域を所定数通過した
    場合には、該ディスクドライブでは該ディスク制御部に
    対して書き込み読み出し可情報を通知することを特徴と
    する、請求項25記載のディスク装置の記録再生方法。
JP8068831A 1996-03-25 1996-03-25 ディスク装置及びディスク装置の記録再生方法 Pending JPH09265729A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068831A JPH09265729A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ディスク装置及びディスク装置の記録再生方法
US08/782,312 US6018435A (en) 1996-03-25 1997-01-15 Disk apparatus, and recording/reproduction method therefor
US09/350,395 US6204984B1 (en) 1996-03-25 1999-07-09 Disk apparatus, and recording/reproduction method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068831A JPH09265729A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ディスク装置及びディスク装置の記録再生方法

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124222A Division JP2004005958A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 ディスク装置
JP2003124220A Division JP2003346417A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 ディスク装置
JP2003124221A Division JP2003297014A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 ディスク装置
JP2003124223A Division JP2004005959A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 ディスク装置の記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09265729A true JPH09265729A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13385049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068831A Pending JPH09265729A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ディスク装置及びディスク装置の記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6018435A (ja)
JP (1) JPH09265729A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9919188D0 (en) * 1999-08-14 1999-10-20 Koninkl Philips Electronics Nv Disc playback status display
JP4102618B2 (ja) 2002-08-26 2008-06-18 富士通株式会社 ディスク記憶装置
US6934103B2 (en) * 2002-11-12 2005-08-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Read channel with automatic servo track writer
KR100619020B1 (ko) * 2004-05-22 2006-08-31 삼성전자주식회사 광 기록 정보 저장 매체 및 기록/재생 장치
JP4481747B2 (ja) * 2004-07-05 2010-06-16 東芝ストレージデバイス株式会社 磁気ディスク装置、磁気ディスク制御方法、磁気ディスク制御プログラム
JP4278620B2 (ja) * 2005-02-14 2009-06-17 パナソニック株式会社 情報記録再生装置
JP4504331B2 (ja) * 2006-04-27 2010-07-14 東芝ストレージデバイス株式会社 ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置及びディスク装置
US7924521B1 (en) * 2007-04-10 2011-04-12 Marvell International Ltd. Data wedge format table synchronization

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199973A (ja) * 1984-10-19 1986-05-19 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置
JPS6199972A (ja) * 1984-10-19 1986-05-19 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置の制御方法
JPS63157377A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Nec Corp フロツピ−デイスク
JPS63206958A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Nec Corp 磁気デイスク制御装置
DE3778549D1 (de) * 1987-11-13 1992-05-27 Ibm Schnelle takterfassung fuer partial-response-signalisierung.
JPH03283055A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp 磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6018435A (en) 2000-01-25
US6204984B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100212990B1 (ko) 하드디스크드라이브의데이타어드레스마크구성및처리방법
US4942486A (en) Recording disk having read-only recording area and writable recording area and a driving apparatus therefor
US7589926B2 (en) Methods and apparatus for formatting memory media
JP3865723B2 (ja) ハードディスクドライブにデータを記録する方法及びその制御装置
US7423835B2 (en) Method and apparatus for servo control using spiral servo information in a disk drive
US6018435A (en) Disk apparatus, and recording/reproduction method therefor
US6671114B2 (en) Method and apparatus for forming data sector suitable for high density hard disk drive
JP4261430B2 (ja) 磁気ディスク装置及び読み込み・書き込み方法
JP2003297014A (ja) ディスク装置
JP2003346417A (ja) ディスク装置
JP2004005958A (ja) ディスク装置
JP2004005959A (ja) ディスク装置の記録再生方法
JP2007157327A (ja) ディスク装置
JPH01171044A (ja) メモリのブロック位置付け方法
JP3933133B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
US20060001997A1 (en) Magnetic disk apparatus, method of controlling a magnetic disk, and program for controlling a magnetic disk
JP2002216426A (ja) 情報記録システム
US7319567B2 (en) Servo sector in magnetic disk drive
JPH0883151A (ja) 磁気ディスク装置
JPH07287968A (ja) ディスク装置
JP2981449B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS62283475A (ja) ブロツクアクセス方法
JPS62283474A (ja) ブロツクアクセス方法
JPH07169196A (ja) ディスク装置における記録再生方法
JPH10269729A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805