JP2003507629A - アクセルペダルモジュール - Google Patents

アクセルペダルモジュール

Info

Publication number
JP2003507629A
JP2003507629A JP2001518277A JP2001518277A JP2003507629A JP 2003507629 A JP2003507629 A JP 2003507629A JP 2001518277 A JP2001518277 A JP 2001518277A JP 2001518277 A JP2001518277 A JP 2001518277A JP 2003507629 A JP2003507629 A JP 2003507629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
pedal lever
lever
pedal
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001518277A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタインドル ザンドラ
ヴォルフガルテン スフェン
ヒュースゲス マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003507629A publication Critical patent/JP2003507629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/2054Signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 従来、アクセルペダルモジュールでは、誤差を完全には回避することができないために、大きなデッドストロークを設ける必要があった。ここで提案されたアクセルペダルモジュールでは、2点位置調整が行われるので、デッドストロークを従来公知のアクセルペダルモジュールよりも著しく小さく選択することができる。特に、まずセンサ(5)を、いわゆるキックダウン角度位置(KD)で位置調整し、その後、ペダルレバー(3)の休止位置(R)を、調節ねじ(14a)を介して調整することが提案される。アクセルペダルモジュールは、自動車の原動機の出力を制御するために設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念部に記載した形式のアクセルペダルモジュール
から出発する。
【0002】 自動車の原動機の出力を制御するために、自動車運転者の意思は、自動車運転
者の領域に配置されたペダルレバーによって電気的な線路を通ってかつ制御部を
介して原動機に伝送される。このためには、ペダルレバーの位置を測定するセン
サが設けられている。このセンサからの測定値は、適宜な処理の後、制御部を通
って原動機に伝送される。さらに、付加的に、キックダウン機構と電気的なスイ
ッチとがしばしば設けられている。
【0003】 アクセルペダルモジュールのセンサは、ペダルレバーの、規定された位置で電
気信号を、予め正確に設定された高さで供給することが望ましい。このためには
、センサがペダルレバーの、規定された位置で調和される。国際公開第97/1
2781号パンフレットおよびドイツ連邦共和国特許出願公開第1953660
6号明細書に示したアクセルペダルモジュールでは、このことは、センサから送
出された電気信号が、予め設定された狭い誤差帯内に位置するまでセンサのケー
シングがペダルレバーの、規定された位置で回動させられることによって行われ
る。この場合、ペダルレバーの操作時には、センサから送出された電気信号が変
化するので、制御部はペダルレバーの各位置を認識することができる。
【0004】 ペダルレバーの休止位置とペダルレバーの終端位置との間でペダルレバーを操
作する場合には、ペダルレバーに働く戻し力が急激に増加する、いわゆるキック
ダウン角度位置が設けられている。このキックダウン角度位置は、ペダルレバー
の終端位置の直前に位置している。アクセルペダルモジュールには、電気的なス
イッチが設けられている。通常、この電気的なスイッチは、自動車の伝動装置を
切り換えるために働く。電気的なスイッチは、ペダルレバーがキックダウン角度
位置と終端位置との間に存在している場合にペダルレバーによって切り換えられ
る。
【0005】 ペダルレバーの角度位置に関連してセンサから送出される電気信号の上昇には
誤差が不可避に付随しており、かつ電気的なスイッチの切換点も同様に全く誤差
がないわけではなく、かつアクセルペダルモジュールのメカニズムにも、達成可
能な角度位置に関連して誤差が付随しているので、キックダウン角度位置と電気
的なスイッチが切り換わる角度位置との間の切換距離は公知のアクセルペダルモ
ジュールにおいて比較的大きく設定されていなければならない。ペダルレバーの
キックダウン角度位置と終端位置との間のキックダウン切換距離も、前述した誤
差の理由に基づき、公知のアクセルペダルモジュールではかなり大きく設定され
ている。さらなる欠点としては、誤差の理由のために、センサの電気信号が、キ
ックダウン角度位置の達成時に比較的強く制御されることが甘受されなければな
らない。
【0006】 このことは、ペダルレバーを操作するための移動距離が全体的に比較的大きく
保たれなければならず、かつキックダウン角度位置でのセンサの電気信号の制御
が、電気的な制御部の適宜な設計によってもしくは適宜な制御装置によって考慮
されなければならないという結果を招いてしまう。
【0007】 発明の利点 請求項1の特徴部に記載の特徴を備えた、本発明により形成されたアクセルペ
ダルモジュールは従来のものに比べて、センサの電気信号の発生誤差とは十分に
無関係に、センサの、ペダルレバーの各位置に関連した極めて正確な電気信号を
達成することができるという利点を有している。特に、ペダルレバーの休止位置
だけでなくペダルレバーのキックダウン角度位置でも、センサの電気信号が、極
めて狭い誤差内に位置しているということを達成することができる。さらなる利
点としては、キックダウン角度位置と電気的なスイッチの切換との間の切換距離
を所望の形式で極めて小さく保持することができると共に、ペダルレバーのキッ
クダウン角度位置とペダルレバーの終端位置との間の旋回角度もかなり小さく保
持することができる。これによって、ペダルレバーを操作する運転者が、原動機
の出力の精密な制御の感覚(フィーリング)をペダルレバーの休止位置とペダル
レバーのキックダウン角度位置との間に有しているという利点が得られる。この
場合、ペダルレバーのキックダウン角度位置と終端位置との間の切換距離と旋回
角度とはかなり小さく保持することができる。すなわち、キックダウン角度位置
と終端位置との間の大きな切換距離と大きな旋回角度とを運転者は、むしろ不快
な空動き距離もしくはデッドストローク(Totweg)として感じるはずであ
る。全体的に、一層小さなデッドストロークしかペダルレバーのために必要とな
らないので、アクセルペダルモジュールを全体的に比較的小さく形成することが
でき、かつ車両客室内においてペダルレバーを操作するために提供したい組付け
空間がかなり小さく設定されるという利点が得られる。
【0008】 従属請求項に記載した手段によって、請求項1に記載したアクセルペダルモジ
ュールの有利な構成および改良形が可能となる。
【0009】 実施例の説明 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0010】 本発明により形成されたアクセルペダルモジュールは、種々異なる原動機を制
御するために使用することができる。原動機は、たとえばオットエンジンである
。このオットエンジンのスロットルバルブはサーボモータによって調節される。
この事例では、アクセルペダルモジュールは、電気信号を送出するために働く。
この電気信号は、スロットルバルブを調節するサーボモータに供給される。しか
し、原動機は、たとえばディーゼルエンジンまたは電動モータであってもよい。
この場合、これらの事例でも、アクセルペダルモジュールから電気信号が出発す
る。この電気信号は、適宜に変換されて原動機の出力を制御する。
【0011】 アクセルペダルモジュールは、自動車運転者の行動範囲内で自動車の車両部分
に有利には直接固定されている。アクセルペダルモジュールのペダルレバーはし
ばしばガスペダルとも呼ばれる。
【0012】 図1および図2には、有利に選択された、特に好都合な実施例の側面図が示し
てある。この場合、図2では、図面をより見やすくするためにセンサは省略して
あり、アクセルペダルモジュールの、ケーシングとして働く保持構造体と、アク
セルペダルモジュールのペダルレバーとは部分的に断面して示してある。
【0013】 全ての図面では、同一の部分または同様に働く部分には同じ符号が付してある
。反対のことを述べていないかもしくは図面に示していない限り、1つの図面に
つき述べたことおよび図示したことは別の実施例にも当てはまる。説明したこと
から異なったことが得られない限り、種々異なる実施例の詳細は互いに組合せ可
能である。
【0014】 図1および図2には、アクセルペダルモジュール1が示してある。このアクセ
ルペダルモジュール1は、保持構造体2、ペダルレバー3、センサ5、電気的な
スイッチ6、キックダウン機構7、戻しばね装置8および旋回支承部9を有して
いる。
【0015】 保持構造体2は自動車運転者の足領域において、ハッチングによって図面に特
徴的に示した自動車の車両部分12に有利には直接固定されている。ペダルレバ
ー3は運転者の足によって有利には直接操作される。しかし、ペダルレバー3に
、単純なリンク機構を介して別個のガスペダルを枢着することも可能である。
【0016】 保持構造体2はペダルレバー3を支持している。このペダルレバー3は、旋回
支承部9を介して保持構造体2に対して旋回可能に支承されている。センサ5は
ペダルレバー3の各位置を感知しかつペダルレバー3の位置に相当する電気信号
を電気的な線路(図示せず)を介して制御部(図示せず)に供給する。
【0017】 ペダルレバー3は休止位置Rと終端位置Eとの間で調節可能である。休止位置
Rと終端位置Eとの間にはキックダウン角度位置KDが設けられている。ペダル
レバー3は、終端位置Eに到達する直前にキックダウン角度位置KDに到達する
。さらに、キックダウン角度位置KDと終端位置Eとの間には、位置決め可能な
特定の切換位置Sが設けられている。
【0018】 キックダウン機構7内には、図2に特徴的に示した電気的なスイッチ6が組み
込まれている。ペダルレバー3の、構造的に位置決め可能な切換位置Sでは、電
気的なスイッチ6が信号を、キックダウン機構7から導出する接続ピン6a,6
bと、電気的な線路(図示せず)とを介して制御部(図示せず)に供給する。ス
イッチ6は、たとえばいわゆる常閉器またはいわゆる常開器である。
【0019】 ペダルレバー3が操作されていない場合には、戻しばね装置8がペダルレバー
3を休止位置Rに調節している。ペダルレバー3の端部に設けられたペダルプレ
ート3aに十分に大きな力が加えられることによって、ペダルレバー3を戻しば
ね装置8の戻し力に抗して終端位置Eにまで調節することができる。
【0020】 図面には、ペダルレバー3の休止位置Rが実線で示してある。付加的に、キッ
クダウン角度位置KDではペダルレバー3の一部が破線で示してあり、付加的に
、ペダルレバー3の終端位置Eは短い破線で示してあり、同じく付加的に、ペダ
ルレバー3が切換位置Sに存在している間は、ペダルプレート3aの下端部が概
略的に示してある。図面をより見やすくするために、ペダルレバー3は、キック
ダウン角度位置KDならびに切換位置Sおよび終端位置Eで部分的にしか図示し
ていない。Rでマーキングした矢印は、休止位置Rにあるペダルプレート3aの
下端部を指しており、KDでマーキングした矢印は、キックダウン角度位置KD
にあるペダルプレート3aの下端部を指しており、Sでマーキングした矢印は、
切換位置Sにあるペダルプレート3aの下端部を指しており、Eでマーキングし
た矢印は、終端位置Eにあるペダルプレート3aの下端部を指している。
【0021】 センサ5は、ケーシングもしくは支承台として働く保持構造体2にフランジ結
合されている。センサ5はセンサケーシング5aを有している。このセンサケー
シング5aには、側方で突出する2つのフランジ5bが一体成形されている。両
フランジ5bには、それぞれ1つの長孔5cが設けられている。センサ5は、セ
ンサレバー回動軸線5dを中心として保持構造体2に対して回動可能であるよう
に保持構造体2に取り付けられている。このためには、たとえばセンサケーシン
グ5aに、センサレバー回動軸線5dに対して同心的に円筒状の突出部が一体成
形されている。この場合、この突出部は、保持構造体2に設けられた円筒状の孔
内に係合している。センサレバー回動軸線5dは、図1および図2に示した図平
面に対して垂直に延びている。センサレバー回動軸線5dは、図1では、互いに
直交する2つの短い線の交点として示してある。センサ5はセンサ軸5hとセン
サレバー5eとを有している。センサケーシング5aの、図1で見ることができ
る側部とは異なる側に位置する各側部では、センサ軸5hがセンサケーシング5
aを貫通している。センサケーシング5aから突出するセンサ軸5hの、ペダル
レバー3に面した側の端部にセンサレバー5eが回動不能に固定されている。
【0022】 センサレバー5eは、センサレバー回動軸線5dに対して半径方向に延びる切
欠き5fを有している。センサレバー回動軸線5dを中心としてセンサレバー5
eを回動させる場合には、たとえばブラシもしくはワイパがセンサ5の内部で抵
抗路にわたって運動させられ、これに相応してセンサ5の差込み接続部5gに、
制御部(図示せず)に供給され得る電気信号が得られる。ペダルレバー3には、
図1に示した図平面に対して垂直に、すなわち旋回支承部9の旋回軸線に対して
平行にかつセンサレバー回動軸線5dに対しても平行に円筒状のピン3bが不動
に取り付けられている。このピン3bはセンサ5の切欠き5f内に係合している
。ペダルレバー3のピン3bの直径はセンサレバー5eの切欠き5fの幅に調和
されており、これによって、センサレバー回動軸線5dに対して周方向で、ピン
3bとセンサレバー5eとの間の、ほとんど遊びのない結合が保証されている。
【0023】 ペダルレバー3の操作時には、ペダルレバー3のピン3bが旋回支承部9の回
動軸線を中心として運動させられる。ペダルレバー3はピン3bを介してセンサ
5のセンサレバー5eに係合しているので、ペダルレバー3の操作によって、セ
ンサレバー5eはセンサレバー回動軸線5dを中心として、相応に変換されて旋
回運動させられる。これによって、センサ5の電気信号も相応に変化させられる
【0024】 キックダウン機構7はケーシング7aを有している。このケーシング7aは保
持構造体2内に組み付けられている。ケーシング7aの内部には、ばね弾性的に
押し込まれた、軸方向で移動可能なピン7bが設けられている。このピン7bの
、ペダルレバー3に面した端面側の端部にはキックダウンストッパ7kが設けら
れている。ペダルレバー3には対応ストッパ3kが設けられている。
【0025】 保持構造体2には終端ストッパ2eが設けられており、ペダルレバー3には対
応終端ストッパ3eが設けられている。ペダルレバー3を終端位置Eにまで操作
すると、ペダルレバー3の対応終端ストッパ3eが保持構造体2の終端ストッパ
2eに当接する。これによって、ペダルレバー3の、最大に操作可能な旋回角度
が制限されて、終端位置Eが確定される。
【0026】 ペダルレバー3の操作時には、休止位置Rから出発して、ペダルレバー3に設
けられた対応ストッパ3kが中間位置でキックダウンストッパ7kに当接する。
対応ストッパ3kがキックダウンストッパ7kに当接する角度位置がキックダウ
ン角度位置KDと呼ばれる。ペダルレバー3がキックダウン角度位置KDを越え
て引き続き操作されると、ばね弾性的に予荷重もしくはプレロードをかけられた
ピン7bがケーシング7a内に押し込まれる。これによって、キックダウン角度
位置KDを越えると共に、ペダルレバー3に働く戻し力が急激に増加する。
【0027】 センサレバー5eがピン3bを介してペダルレバー3と係合している間、全セ
ンサケーシング5aはセンサレバー回動軸線5dを中心として旋回することがで
きる。この場合、センサケーシング5aの回動案内は、センサケーシング5aに
一体成形された、保持構造体2に設けられた円筒状の孔内に係合している突出部
を介して保持構造体2に対して行われる。センサケーシング5aの回動によって
、センサ5の位置調整を行うことができる。この場合、センサ5は、予め規定さ
れた、ペダルレバー3の各位置に相当する所望の電気信号がセンサ5の差込み接
続部5gで送出されるまでセンサレバー回動軸線5dを中心として回動すること
ができる。
【0028】 保持構造体2には、プラスチックから成る2つのピン2aが一体成形されてい
る。両ピン2aはセンサ5の長孔5cを通って突出している。この長孔5cはセ
ンサレバー回動軸線5dに対して同心的に延びている。センサ5を位置調整する
ために、センサケーシング5aは、保持構造体2のピン2aがセンサ5の長孔5
cの端部に当接するまでセンサレバー回動軸線5dを中心として回動することが
できる。この位置調整は、ペダルレバー3が第1の角度位置にある間に行われる
。この第1の角度位置では、センサ5がセンサケーシング5aの回動によって位
置調整される。この場合、センサ5から送出された信号は、予め設定可能な所望
の第1の電気的な調整信号に相当している。
【0029】 第1の電気的な調整信号を調整するための第1の角度位置として、有利にはペ
ダルレバー3のキックダウン角度位置KDを設定することが特に提案される。こ
れによって、全体的に特に小さな誤差が得られる。しかし、第1の電気的な調整
信号を調整するための第1の角度位置として、ペダルレバー3の終端位置Eを設
定することも可能である。
【0030】 センサ5の第1の電気的な調整信号を調整した後、ピン2aが軸方向の押圧に
よって、場合によっては熱供給によって、保持構造体2のピン2aとセンサ5の
フランジ5bとの間に永久的な変位不能なクランプ結合部が形成されるまで変形
させられる。このことは、長い運転時間の後でも、ペダルレバー3の位置と、セ
ンサ5から送出される電気信号との間の不変の対応関係を保証している。
【0031】 保持構造体2には休止ストッパ2rが設けられている。ペダルレバー3には対
応休止ストッパ3rが設けられている。休止ストッパ2rは、調節可能なストッ
パ15を形成している。保持構造体2には調節エレメント14が設けられている
。製造手間を少なく保つために、調節エレメント14は、保持構造体2内にねじ
込まれた調節ねじ14aとして形成されている。この実施例において、調節可能
なストッパ15を形成している休止ストッパ2rは、調節ねじ14aの、対応休
止ストッパ3rに面した側の端部に位置している。図1および図2に示したよう
に、調節エレメント14の休止ストッパ2rひいては調節可能なストッパ15は
、保持構造体2を介して自動車の車両部分12に対応配置されている。これに相
応して、対応休止ストッパ3rは、旋回可能なペダルレバー3に対応配置されて
いる。
【0032】 休止位置Rから出発して、ペダルレバー3はキックダウン角度位置KDを介し
て、次いで、切換位置Sを介して終端位置Eに到達する。快適性の理由および必
要となる構造空間の理由に基づき、キックダウン角度位置KDと終端位置Eとの
間の旋回角度が可能な限り小さく設定されていることが望ましい。さらに、セン
サ5の、電気的に使用可能な範囲が実際に十分に使用されることが保証されてい
ることも望ましい。キックダウン角度位置KDと終端位置Eとの間の旋回角度ひ
いては切換位置Sと終端位置Eとの間の角度位置も極めて小さく設定されている
ことが望ましいので、位置調整をペダルレバー3の2つの位置で行うことが提案
される。第1の角度位置で第1の電気的な調整信号に対して位置調整することの
他に、アクセルペダルモジュール1は、ペダルレバー3の第2の角度位置で、予
め設定可能な所望の第2の電気的な調整信号に対して位置調整される。
【0033】 ペダルレバー3がそのキックダウン角度位置KDにある場合に、予め規定可能
な第1の電気的な調整信号の調整が行われると有利である。第1の電気的な調整
信号の調整の間、ペダルレバー3は、このペダルレバー3の対応ストッパ3kを
キックダウンストッパ7kに当接させて、しかもピン7bを押し込むことなしに
保持するために十分となる力で負荷される。第1の電気的な調整信号を調整する
ために、ペダルレバー3がキックダウン角度位置KDにある間、センサケーシン
グ5aは、所望の第1の電気的な調整信号が差込み接続部5gにおいてセンサ5
から送出されるまで保持構造体2に対して回動させられる。次いで、ペダルレバ
ー3がキックダウン角度位置KDで保持される間、センサ5が保持構造体2に対
してピン2aによって永久的に位置固定される。
【0034】 負荷されていない状態では、戻しばね装置8はペダルレバー3をその休止位置
Rに操作している。予め規定された所望の第2の電気的な調整信号の調整の間、
ペダルプレート3aは負荷されていない。これによって、ペダルレバー3がその
休止位置Rに位置している。この場合、対応休止ストッパ3rは、調節可能なス
トッパ15に接触している。ペダルレバー3が休止位置Rにある間、キー面14
cにおいて調節ねじ14aがねじられる。調節ねじ14aをねじることによって
、調節可能なストッパ15が調節される。これによって、ペダルレバー3が相応
して幾分旋回させられる。これによって、ペダルレバー3が、操作されない休止
位置Rにある間、センサ5から送出された電気信号が変化させられる。調節エレ
メント14の調節ねじ14aは、センサ5が、予め規定可能な所望の第2の電気
的な調整信号を送出するまでねじられる。したがって、調節エレメント14とし
て働く調節ねじ14aをねじることによって、所望の第2の電気的な調整信号を
調整することができる。
【0035】 調節ねじ14aのキー面14cは、保持構造体2の、車両部分12に面した側
から接近可能である。これによって、アクセルペダルモジュール1を完全に組み
立てた後でもさらに調節エレメント14を調節できることが可能となる。調節ね
じ14aのキー面14cは、アクセルペダルモジュール1を車両部分12に取り
付けた後ではもはや接近不能であるので、調節エレメント14の不本意な調節は
確実に阻止される。
【0036】 有利に選択された、図面につき説明した実施例に示したように、アクセルペダ
ルモジュール1において、第1の電気的な調整信号およびさらに付加的に、予め
設定可能な第2の電気的な調整信号も調整することが提案される。特に、ペダル
レバー3が、操作されたキックダウン角度位置KDにある間、第1の電気的な調
整信号を調整することが提案される。しかし、ペダルレバー3が、完全に操作さ
れた終端位置Eにある間、第1の電気的な調整信号を調整することも可能である
。さらに、ペダルレバー3が、操作されない休止位置Rにある間、予め設定可能
な第2の電気的な調整信号を調整することが提案される。特に簡単にかつ大きな
構造技術的な手間をかけることなしに、二重の調整は、第1の電気的な調整信号
がセンサレバー回動軸線5dを中心としたセンサ5の旋回により行われることに
よって実施することができる。この場合、第2の電気的な調整信号の調整は、休
止位置Rでのペダルレバー3の角度位置が、この休止位置Rにおいて、予め設定
可能な第2の電気的な調整信号が形成されるように位置調整されることによって
行われる。この場合、この第2の調整は、ペダルレバー3と保持構造体2との間
に設けられた調節可能なストッパ15を介して行われる。
【0037】 有利に選択された実施例では、電気的なスイッチ6がキックダウン機構7内に
組み込まれている。選択的には、キックダウン機構7内に設けられた電気的なス
イッチ6の代わりにまたはキックダウン機構7内に設けられた電気的なスイッチ
6に対して付加的に、電気的なスイッチ6′がセンサ5の内部に設けられていて
もよい。この選択的なスイッチ6′は、図1には破線で特徴的に示してある。セ
ンサ5内に設けられたスイッチ6′は、ペダルレバー3が切換位置Sを越える場
合に、センサ5内に設けられた電気的なスイッチ6′が切り換わるように形成さ
れている。
【0038】 自動車の種類に応じて、特に電気的な制御部の構成に応じて、スイッチ6だけ
でなくスイッチ6′も不要にすることができる。電気的な制御部は、ペダルレバ
ー3が切換位置Sにある場合に、たとえばセンサ5内に組み付けられたポテンシ
ョメータを介して検出される、センサ5から送出された電気的な数値に基づき、
後置された制御部が、相当する電気的な切換信号を自動車の、切り換えたい構成
部分に転送するように形成されていてもよい。
【0039】 図3には、有利に選択された、特に好都合な別の実施例が示してある。
【0040】 第2実施例でも、センサ5と、保持構造体2およびペダルレバー3へのセンサ
5の枢着部とは第1実施例と同様に形成されているので、図面をより見やすくす
るために、図3に示した第2実施例ではセンサ5は図示しておらず、保持構造体
2の部分とペダルレバー3の部分とは、同じく図面をより見やすくするために断
面して示してある。
【0041】 図3に示した実施例では、キックダウン機構7のケーシング7aがペダルレバ
ー3内に組み込まれている。したがって、この実施例では、キックダウンストッ
パ7kがペダルレバー3に対応配置されており、キックダウンストッパ7kのた
めに、保持構造体2に対応ストッパ2kが設けられている。ペダルレバー3をキ
ックダウン角度位置KDに操作した場合には、キックダウンストッパ7kは対応
ストッパ2kに接触している。ペダルレバー3がキックダウン角度位置KDを越
えて操作されると、対応終端ストッパ3eが終端ストッパ2eに接触するまで対
応ストッパ2kがピン7bをケーシング7a内に押し込む。これによって、ペダ
ルレバー3の終端位置Eひいては最大の旋回可能性が規定される。
【0042】 調節エレメント14を形成している調節ねじ14aは、図3に示した実施例で
はペダルレバー3内にねじ込まれている。休止ストッパ2rは保持構造体2に位
置しており、対応休止ストッパ3rは、調節ねじ14aの、休止ストッパ2rに
面した側の端面に位置している。この実施例では、対応休止ストッパ3rが調節
エレメント14の、調節可能なストッパ15を形成している。したがって、ここ
では、調節可能なストッパ15がペダルレバー3に対応配置されている。ペダル
レバー3が休止位置Rにある場合には、ペダルレバー3の対応休止ストッパ3r
は保持構造体2の休止ストッパ2rに接触している。この実施例でも、第2の調
整信号の調整は、操作されない休止位置Rにおいて調節エレメント14の調節に
よって行うことができる。
【0043】 保持構造体2には開口16が設けられている。この開口16によって、キーを
用いてキー面14cを介して調節ねじ14aをねじることができる。位置調整の
後、開口16は栓体18によって閉鎖される。
【0044】 常に運動させられる電気的な接続線路を回避するために、図3に示した実施例
では、キックダウン機構7内に電気的なスイッチを設けることではなく、図1に
破線で特徴的に示したように、このスイッチの代わりに電気的なスイッチ6′を
センサ5内で使用することが提案される。
【0045】 たとえばアクセルペダルモジュール1は、キックダウン機構7が保持構造体2
に対応配置されているのに対して、調節可能なストッパ15を備えた調節エレメ
ント14がペダルレバー3に設けられているように変更されてもよい。別の例示
的な変化形は、キックダウン機構7がペダルレバー3内に組み付けられ、調節エ
レメント14を形成する、調節可能なストッパ15を備えた調節ねじ14aが保
持構造体2に設けられる形式でも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アクセルペダルモジュールの第1実施例の側面図である。
【図2】 図1に示した第1実施例の、部分的に断面した側面図であり、この場合、セン
サは図示していない。
【図3】 アクセルペダルモジュールの第2実施例の、部分的に断面した側面図であり、
この場合、センサは図示していない。
【符号の説明】
1 アクセルペダルモジュール、 2 保持構造体、 2a ピン、 2e
終端ストッパ、 2k 対応ストッパ、 2r 休止ストッパ、 3 ペダルレ
バー、 3a ペダルプレート、 3b ピン、 3e 対応終端ストッパ、
3k 対応ストッパ、 3r 対応休止ストッパ、 5 センサ、 5a セン
サケーシング、 5b フランジ、 5c 長孔、 5d センサレバー回動軸
線、 5e センサレバー、 5f 切欠き、 5g 差込み接続部、 5h
センサ軸、 6,6′ スイッチ、 6a,6b 接続ピン、 7 キックダウ
ン機構、 7a ケーシング、 7b ピン、 7k キックダウンストッパ、
8 戻しばね装置、 9 旋回支承部、 12 車両部分、 14 調節エレ
メント、 14a 調節ねじ、 14c キー面、 15 ストッパ、 16
開口、 18 栓体、 R 休止位置、 KD キックダウン角度位置、 S
切換位置、 E 終端位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリオ ヒュースゲス ドイツ連邦共和国 ビューラータール ヒ ンデンブルクシュトラーセ 129 Fターム(参考) 3D037 EB07 EB16 EB25 3G065 CA00 CA26 JA04 JA14 【要約の続き】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の原動機の出力を制御するためのアクセルペダルモジ
    ュールであって、旋回支承部(9)によって保持構造体(2)を介して車両の車
    両部分(12)に旋回可能に支承されたペダルレバー(3)と、該ペダルレバー
    (3)の角度位置を検出し、かつ相当する電気信号を制御部に供給するセンサ(
    5)と、ペダルレバー(3)を休止位置(R)に戻すための戻しばね装置(8)
    と、キックダウン機構(7)とが設けられており、ペダルレバー(3)が、キッ
    クダウン角度位置(KD)に移動可能であり、該キックダウン角度位置(KD)
    においてキックダウン機構(7)が、ペダルレバー(3)に抗力を休止位置(R
    )の方向で形成しており、センサ(5)の電気信号が、ペダルレバー(3)の1
    つの角度位置で調整可能である形式のものにおいて、ペダルレバー(3)の第1
    の角度位置において、センサ(5)から供給された電気信号が、予め設定可能な
    第1の電気的な調整信号に相当するようにセンサ(5)が位置調整可能であり、
    第2の角度位置において、センサ(5)から供給された電気信号が、予め設定可
    能な第2の電気的な調整信号に相当するようにペダルレバー(3)の第2の角度
    位置が調整可能であることを特徴とする、アクセルペダルモジュール。
  2. 【請求項2】 センサ(5)が、センサレバー回動軸線(5d)を有してお
    り、第1の電気的な調整信号の調整が、センサレバー回動軸線(5d)を中心と
    したセンサ(5)の旋回によって行われる、請求項1記載のアクセルペダルモジ
    ュール。
  3. 【請求項3】 第2の電気的な調整信号の調整が、ペダルレバー(3)と保
    持構造体(2)との間に設けられた調節可能なストッパ(15)を介して行われ
    る、請求項1または2記載のアクセルペダルモジュール。
  4. 【請求項4】 ペダルレバー(3)の第1の角度位置が、キックダウン角度
    位置(KD)に相当している、請求項1から3までのいずれか1項記載のアクセ
    ルペダルモジュール。
  5. 【請求項5】 ペダルレバー(3)の第2の角度位置が、休止位置(R)に
    相当している、請求項1から4までのいずれか1項記載のアクセルペダルモジュ
    ール。
  6. 【請求項6】 車両部分(12)に、調節可能なストッパ(15)が対応配
    置されており、ペダルレバー(3)が休止位置(R)において、調節可能なスト
    ッパ(15)に接触している、請求項5記載のアクセルペダルモジュール。
  7. 【請求項7】 ペダルレバー(3)に、調節可能なストッパ(15)が対応
    配置されており、車両部分(12)に、定置のストッパが対応配置されており、
    休止位置(R)において、調節可能なストッパ(15)が、定置のストッパに接
    触している、請求項5記載のアクセルペダルモジュール。
JP2001518277A 1999-08-21 2000-08-18 アクセルペダルモジュール Pending JP2003507629A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19939810.0 1999-08-21
DE19939810A DE19939810A1 (de) 1999-08-21 1999-08-21 Fahrpedalmodul
PCT/DE2000/002831 WO2001014162A1 (de) 1999-08-21 2000-08-18 Fahrpedalmodul

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507629A true JP2003507629A (ja) 2003-02-25

Family

ID=7919241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518277A Pending JP2003507629A (ja) 1999-08-21 2000-08-18 アクセルペダルモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6666106B1 (ja)
EP (1) EP1121261A1 (ja)
JP (1) JP2003507629A (ja)
DE (1) DE19939810A1 (ja)
SK (1) SK5262001A3 (ja)
WO (1) WO2001014162A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939809A1 (de) * 1999-08-21 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
US6802202B2 (en) * 2001-07-27 2004-10-12 Denso Corporation Method for adjusting accelerator pedal apparatus
US6571661B1 (en) * 2002-01-31 2003-06-03 Visteon Global Technologies, Inc. Brake pedal design
EP1857909B1 (en) 2005-01-18 2011-08-17 Teleflex Incorporated Pedal assembly
KR100851320B1 (ko) * 2007-05-11 2008-08-08 주식회사 동희산업 답력 및 히스테리시스 조절기능을 갖춘 페달장치
KR100877200B1 (ko) * 2007-09-11 2009-01-07 주식회사 동희산업 가속페달 장치의 킥 다운 스위치
US8491348B2 (en) * 2008-06-30 2013-07-23 Bombardier Recreational Products Inc. Lever position sensor
KR100931145B1 (ko) * 2008-07-04 2009-12-10 현대자동차주식회사 조정식 킥 다운 스위치의 조작기구
KR100999238B1 (ko) * 2008-12-04 2010-12-07 기아자동차주식회사 전자 오르간식 가속페달 장치
US8291883B2 (en) * 2009-04-01 2012-10-23 Daniel Christian Ludwigsen Stuck throttle ignition interrupting device
JP5059180B2 (ja) * 2010-09-15 2012-10-24 本田技研工業株式会社 操作ペダル組立体
JP2014004982A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Denso Corp アクセル装置
JP6406015B2 (ja) * 2015-01-06 2018-10-17 株式会社デンソー アクセル装置、及び、アクセル装置の金型装置
DE102019204287A1 (de) * 2019-03-27 2020-10-01 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kontrolle von Akquisitionsparametern bei der Durchführung einer medizinischen Röntgenuntersuchung
WO2023091634A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Ksr Ip Holding, Llc Passive force emulator pedal assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE931560C (de) * 1954-07-21 1955-08-11 Walter Dipl-Ing Hartung Fahrfusshebelsteuerung fuer Kraftfahrzeuge
US3448634A (en) * 1967-10-20 1969-06-10 Towmotor Corp Vehicle control foot pedal
US4016842A (en) * 1974-11-08 1977-04-12 Kittler Milton J Resilient throttle stop means
US4130027A (en) * 1976-06-04 1978-12-19 Betty Leighton Resilient lever assembly
DE2642041A1 (de) * 1976-09-18 1978-03-23 Wabco Westinghouse Gmbh Betaetigungseinrichtung fuer druckmittel-bremsanlagen
US4087776A (en) * 1976-12-22 1978-05-02 Drexel Industries, Inc. Accelerator switch assembly
DE19500666C2 (de) * 1995-01-12 2003-07-17 Siemens Ag Fahrpedal für die Leistungssteuerung einer Brennkraftmaschine
DE19505374C2 (de) * 1995-02-17 1999-03-18 Daimler Benz Ag Vorrichtung für die Einstellung des Verstellweges eines Gaspedales
DE19536606A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
US5865068A (en) * 1997-09-15 1999-02-02 Huntley; William F. Foot operated motor control
US6023995A (en) * 1998-05-13 2000-02-15 Imo Industries, Inc. Vehicle accelerator pedal apparatus with position-adjustment feature

Also Published As

Publication number Publication date
EP1121261A1 (de) 2001-08-08
SK5262001A3 (en) 2003-10-07
WO2001014162A1 (de) 2001-03-01
US6666106B1 (en) 2003-12-23
DE19939810A1 (de) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507246A (ja) アクセルペダルモジュール
JP2003507629A (ja) アクセルペダルモジュール
USRE42767E1 (en) Adjustable vehicle control pedals
KR100999238B1 (ko) 전자 오르간식 가속페달 장치
EP0393974B2 (en) Pedal mechanism for electronic throttle
US20100077886A1 (en) Accelerator Pedal for a Vehicle
US20040144194A1 (en) Adjustable brake, clutch and accelerator pedals
EP0872373B1 (en) Vehicular accelerator pedal apparatus
JPH0524339B2 (ja)
US6023995A (en) Vehicle accelerator pedal apparatus with position-adjustment feature
US20070266816A1 (en) Adjustable pedal device
JP3129609B2 (ja) ペダルの踏込みストローク検出装置
JP2002283871A (ja) アクセルペダル装置
US20040079328A1 (en) Linkage assembly for variable engine speed control
US6536300B1 (en) Adjustable foot pedal apparatus
JPH04232129A (ja) アクセルペダルのための位置発生器
JPH0610781B2 (ja) 前後調節可能な足踏み式ペダル
KR100346437B1 (ko) 자동차의 전기식 엑셀러레이터 페달 어셈블리
CA1290203C (en) Control device for throttle valve for internal combustion engine
KR101272947B1 (ko) 차량용 가속페달 장치
JP3079875B2 (ja) 電気制御式アクセルペダル装置
JPH0875405A (ja) 駆動機械を制御するための回転角度センサ
JP2508246B2 (ja) アクセルリンク装置
JPS61135814A (ja) 調節装置
JPH0134673Y2 (ja)