JP2003506336A - タクロリムスに対するモノクローナル抗体およびタクロリムスのためのイムノアッセイ - Google Patents

タクロリムスに対するモノクローナル抗体およびタクロリムスのためのイムノアッセイ

Info

Publication number
JP2003506336A
JP2003506336A JP2001513996A JP2001513996A JP2003506336A JP 2003506336 A JP2003506336 A JP 2003506336A JP 2001513996 A JP2001513996 A JP 2001513996A JP 2001513996 A JP2001513996 A JP 2001513996A JP 2003506336 A JP2003506336 A JP 2003506336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tacrolimus
antibody
label
sample
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001513996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753514B2 (ja
Inventor
ケネス・シー・カスパー
ヘンリー・ジェイオーン
ダリウシュ・ダヴァーリアン
シウ−ティン・リウ
ポール・エル・ミラー
デニース・エル・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dade Behring Inc
Original Assignee
Dade Behring Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dade Behring Inc filed Critical Dade Behring Inc
Publication of JP2003506336A publication Critical patent/JP2003506336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753514B2 publication Critical patent/JP4753514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1292Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Actinomyces; from Streptomyces (G)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 免疫抑制薬タクロリムスに対するIgG1λモノクローナル抗体は改良された性質を有する。とくに、1H6と命名されるこのモノクローナル抗体は数種のタクロリムス代謝物に対する交叉反応性が低下している。この抗体はサンプルたとえば血清中のタクロリムスの存在またはその濃度を検出または定量するイムノアッセイに適している。本発明はさらに、その分子の非結合部分において誘導体化されたタクロリムスに誘導体を包含する。これは、抗体産生動物の免疫処置およびこのようなモノクローナル抗体の製造に有用であり、さらにこのようなアッセイにおけるタクロリムス類縁体として有用である。本発明はさらに、タクロリムスの検出のためのイムノアッセイ法およびこのようなイムノアッセイの実施に有用な試験キットを包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明はタクロリムスに対するモノクローナル抗体、そのようなモノクローナ
ル抗体の製造方法、およびこのようなモノクローナル抗体の製造に有用なタクロ
リムスの誘導体を目的とするものである。
【0002】
【背景技術】
タクロリムスは Streptomyces tsukubaensis から単離されたマクロライドで
ある。タクロリムスは、化学名[3S−[3R*[E[(1S*,3S*,4S*)],4
*,5R*,8S*,9E,12R*,14R*,15S*,16R*,18S*,19S*,2
6aR*]]−5,6,8,11,12,13,14,15,16,17,18,19,24,2
5,26,26a−ヘキサデカヒドロ−5,19−ジヒドロキシ−3−[2−(4
−ヒドロキシ−3−メトキシシクロヘキシル)−1−メチルエテニル]−14,
16−ジメトキシ−4,10,12,18−テトラメチル−8−(2−プロペニル
)−15,19−エポキシ−3H−ピリド[2,1−c][1,4]−オキサアザシ
クロトリコシン−1,7,20,21(4H,23H)テトロンを有する。タクロリ
ムスの構造およびナンバリングは以下に図16に示す。
【0003】 タクロリムスはFR−9OO506またはFK−506としても知られている
。タクロリムスは免疫抑制活性および抗微生物活性を有する。 タクロリムスの免疫抑制活性はとくに重要であり、この薬物の広範囲の重要な
用途を招いてきた。免疫抑制は臨床的に多くの関連で使用されているが、とくに
重要なのは臓器移植における拒絶反応の防止である。免疫抑制薬物はまた、新生
児のRh溶血性疾患の予防および自己免疫障害の処置に投与される。タクロリム
スはFKBP(FK506結合タンパク質)として知られた細胞質ゾルタンパク
質に結合することによりT−細胞を活性化する。薬物結合タンパク質複合体はカ
ルシノイリンと安定に会合する。これはこのCa2+−依存性酵素のセリン−スレ
オニンホスファターゼ活性を阻害する。これは、カルシノイリン依存性のリンフ
ォカインの発現、アポトーシスおよび脱顆粒の活性化を阻害する(G. Wiederrec
htら,“The Mechanism of Action of FK-506 and Cyclosporin A," Ann. N.Y. A
cad. Sci. 696: 9-19, 1993)。
【0004】 タクロリムスは短時間もしくは連続的な輸液により静脈内にまたは経口的に投
与することができる。薬物の臨床的使用に伴う主要な毒性は腎毒性である。さら
に神経毒性が、頭痛、振戦、不眠、疼痛または他の症状を伴って発症することが
ある。さらに胃腸毒性は下痢または吐気として、また心脈管系毒性は高血圧とし
て発現する。
【0005】 さらに代謝毒性は、たとえば高カリウム血症、低マグネシウム血症または高血
糖のような症状の発症として現れることがある。加えて、タクロリムスによる長
期間の免疫抑制はすべてのタイプの感染の危険を増大させ、通常の細菌、ウイル
スおよびカビ病原体のみでなく、様々な通常はみられない日和見感染も同様に生
じることがある。
【0006】 更には、タクロリムスの投与に伴い、リンパ腫および関連悪性腫瘍の危険が増
大する(M.L. Cleary & J. Sklar,“Lymphoproliferative Disorders in Cardia
c Transport Recipients are Multiclonal Lymphomas," Lancet 2: 49-493, 198
4;L.S. Swinnennら,“Increased Incidence of Lymphoproliferative Disorders
After Immunosuppression with a Monoclonal Antibody OKT3 in Cardiac-Tran
splant Recipients," N. Eng. J. Med. 323: 1723-1728, 1990)。これらの悪性
腫瘍の少なくとも一部はエプスタイン−バールウイルスに対する障害された免疫
応答に類似する(B.Z. Katzら,“Latent and Replicating Forms of Epstein-Ba
rr virus DNA and Lymphomas in Lymphoproliferative Disorders," J. Infect.
Dis. 160: 589-598, 1989)。
【0007】 タクロリムスの効力および毒性スペクトルを明らかにするには、臓器移植を受
けた患者に投与後のこれらの化合物の血中濃度をモニターするための高感度な、
再現性および信頼性のある方法が要求される。このような方法は低濃度のタクロ
リムスを検出できる十分な感度を有することが重要である。またこのような方法
は信頼性および再現性を有し、タクロリムスの代謝物のような化合物からの干渉
を回避できることも重要である。
【0008】 タクロリムスに対する抗体およびイムノアッセイはについては、たとえば米国
特許5,532,137(Niwaら、この引用により本明細書に導入される)に記載
されているがなお、タクロリムスに特異的な改良された抗体およびイムノアッセ
イの開発の必要性がある。とくにタクロリムスの高感度な、信頼性および再現性
のあるイムノアッセイの開発に使用することができる、タクロリムスに対する改
良されたモノクローナル抗体の必要性がある。
【0009】 タクロリムスの信頼性あるイムノアッセイの開発は、タクロリムスで処置され
た個体の血中にはタクロリムスの多数の代謝物が見出されるという事実によって
複雑である。タクロリムスのこれらの代謝物への変換には、デメチル化、ヒドロ
キシル化、および環形成が包含される。タクロリムスに対する抗体は可能な限り
これらの誘導体と交叉反応しないことが重要である。
【0010】 したがって、タクロリムスのイムノアッセイに有用で、タクロリムス代謝物に
対する最小限の交叉反応性しか示さない、タクロリムスに対する改良されたモノ
クローナル抗体を開発する必要性がある。また、タクロリムスを投与された患者
の血中タクロリムスの検出および定量にこのようなモノクローナル抗体を用いる
改良されたイムノアッセイの必要性がある。
【0011】
【発明の開示】
本発明者らは、タクロリムスを、その非結合ドメインにおいて誘導体化すると
、高分子量担体たとえば免疫処置のためのタンパク質とカップリングして抗体を
産生できることを発見した。得られた抗体産生細胞は細胞融合によってモノクロ
ーナル抗体の発生に使用できる。それらのモノクローナル抗体はタクロリムス代
謝物との低い交叉反応性を含む望ましい性質を有する。
【0012】 本発明の一実施態様は、1H6と命名されるタクロリムスに対するモノクロー
ナル抗体であり、15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;
13,31−ジデメチルタクロリムス;15,31−ジデメチルタクロリムスおよ
び12−ヒドロキシタクロリムスのそれぞれと約8%未満の交叉反応性を有する
【0013】 本発明の他の実施態様は、 (1) 1H6と命名されるIgG1λモノクローナル抗体と競合アッセイにより
モルベースで測定した場合に、少なくとも約80%の有効性で1H6と命名され
るIgG1λモノクローナル抗体と競合し、 (2) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,31
−ジデメチルタクロリムス;15,31−デメチルタクロリムスおよび12−ヒ
ドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有するタクロリム
スに対するモノクローナル抗体である。好ましくはタクロリムスに対するモノク
ローナル抗体は、1H6と命名されるモノクローナル抗体と少なくとも約90%
の有効性で競合し、15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス
;13,31−ジデメチルタクロリムス;15,31−ジデメチルタクロリムスお
よび12−ヒドロキシタクロリムスのそれぞれと約8%未満の交叉反応性を有す
る。 本発明の他の実施態様は抗体は、上述の1H6と命名されるタクロリムスに対
するIgG1λモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマである。
【0014】 本発明の他の実施態様は、 (1) 競合アッセイで測定して、1H6と命名されるIgG1λモノクローナル
抗体と比較しモルベースで少なくとも約80%の有効性で1H6と命名されるI
gG1λモノクローナル抗体と競合し、 (2) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,31
−ジデメチルタクロリムス;15,31−デメチルタクロリムスおよび12−ヒ
ドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有する、モノクロ
ーナル抗体を産生するハイブリドーマである。
【0015】 本発明のさらに他の実施態様は、 (1) 競合アッセイにより測定して1H6と命名されるIgG1λモノクロー
ナル抗体と比較した場合、モルベースで少なくとも約80%の有効性で1H6と
命名されるIgG1λモノクローナル抗体と競合し、 (2) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,3
1−ジデメチルタクロリムス;15,31−デメチルタクロリムスおよび12−
ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有するタクロリ
ムスに対するモノクローナル抗体である。
【0016】 本発明の他の実施態様は、 (1) 競合アッセイにより測定して1H6と命名されるIgG1λモノクロー
ナル抗体と比較した場合、モルベースで少なくとも約80%の有効性で1H6と
命名されるIgG1λモノクローナル抗体と競合し、 (2) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,3
1−ジデメチルタクロリムス;15,31−デメチルタクロリムスおよび12−
ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有し、この場合
、抗体の少なくとも一部の定常領域は、モノクローナル抗体が人化するようにヒ
ト定常領域で置換されているモノクローナル抗体である。
【0017】 本発明のさらに他の実施態様は、一本鎖組換え抗体(sFv)であり、それは (1) 競合アッセイにより測定して1H6と命名されるIgG1λモノクロー
ナル抗体と比較した場合、モルベースで少なくとも約80%の有効性で1H6と
命名されるIgG1λモノクローナル抗体と競合し、 (2) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,3
1−ジデメチルタクロリムス;15,31−デメチルタクロリムスおよび12−
ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有する、タクロ
リムスに対する抗体の可変領域を包含する。
【0018】 本発明のさらに他の実施態様は、高分子量タンパク質に接合したタクロリムス
の非結合ドメインにおける炭素原子でカルボキシメチルオキシム残基により誘導
体化されたタクロリムスで免疫処置された抗体産生哺乳動物からの抗体産生細胞
の、適当な融合パートナーとの融合により製造されるタクロリムスに対するモノ
クローナル抗体である。好ましくは、タクロリムスの非結合ドメインにおける炭
素原子は炭素22である。好ましくは、高分子量タンパク質はキーホールリンペ
ットヘモシアニンである。
【0019】 本発明のさらに他の実施態様は、タクロリムスに対して約3.7×109L/mo
leの結合親和性を有し、13−デメチルタクロリムスと交叉反応し、以下のタク
ロリムス代謝物:15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;
13,31−ジデメチルタクロリムス;15,31−ジデメチルタクロリムスおよ
び12−ヒドロキシタクロリムスのすべてと約8%未満の交叉反応性を有するI
gG1λモノクローナル抗体である、タクロリムスに対するモノクローナル抗体
である。
【0020】 本発明の他の態様は、高分子量タンパク質に接合したタクロリムスの非結合ド
メインにおける炭素原子でカルボキシメチルオキシム残基により誘導体化された
タクロリムスで免疫処置された抗体産生哺乳動物により産生されるポリクローナ
ル抗体を包含する抗体である。好ましくは、タクロリムスの非結合ドメインにお
ける炭素原子は炭素22である。好ましくは、高分子量タンパク質はキーホール
リンペットヘモシアニンである。
【0021】 本発明のさらに他の態様は、タクロリムスを検出または定量する方法において (1) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (2) そのサンプルを、 (a) 本発明の抗体および (b) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
、 (3) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
出または定量するために、 (a)抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (b)抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (c)存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる方法である。
【0022】 この方法では通常、サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
出または定量するために存在する総シグナルが観察または測定される。
【0023】 本発明のさらに他の態様は、 (1) 本発明の抗体および (2) 酵素標識で直接または間接的に標識されたタクロリムス類縁体を、別個
の容器にパッケージングしてなる試験キットである。
【0024】 本発明のさらに他の態様は、タクロリムスの非結合ドメインにおける炭素原子
でカルボキシメチルオキシム残基によって誘導体化されたタクロリムスからなる
タクロリムスの誘導体である。タクロリムスの非結合ドメインにおける炭素原子
は炭素22であることが好ましい。
【0025】 本発明のさらに他の態様は、高分子量タンパク質に上述のように接合したタク
ロリムスの誘導体からなる接合体である。好ましくは高分子量タンパク質はキー
ホールリンペットヘモシアニンである。
【0026】 本発明のさらに他の態様は、タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反
応させ、カルボキシメチルオキシム残基が炭素原子22に存在するタクロリムス
のカルボキシメチルオキシム誘導体を生成させることからなるタクロリムスを誘
導体化する方法である。
【0027】 本発明のさらに他の態様は、高分子量タンパク質とタクロリムスの接合体を製
造する方法において、 (1) タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反応させ、カルボキシメ
チルオキシム残基が炭素原子22に存在するタクロリムスのカルボキシメチルオ
キシム誘導体を生成させ、 (2) カルボキシメチルオキシムを活性化して反応性N−ヒドロキシスクシン
イミドエステルを生成させ、 (3) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを高分子量タンパク質と反応さ
せて接合体を産生させる方法である。
【0028】 本発明のさらに他の態様は、炭素原子22においてカルボキシメチルオキシム
残基で置換されたタクロリムスがリンカーを介してビオチン残基に連結してなる
タクロリムスの誘導体である。本発明のこの態様の好ましい実施態様においては
、リンカーは構造:NH2−CH2−CH2−NH−CO−(CH2)5−NH2であり
、リンカーの1つのアミノ基はカルボキシメチルオキシムのカルボキシル基とア
ミド結合を形成し、リンカーの他のアミノ基はビオチンのカルボキシル基とアミ
ド基を形成する。
【0029】 本発明のさらに他の態様はタクロリムスを誘導体化する方法において、 (1) タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反応させ、カルボキシメ
チルオキシム誘導体は炭素原子22に存在するタクロリムスのカルボキシメチル
オキシム誘導体を生成させ、 (2) カルボキシメチルオキシムを活性化して反応性N−ヒドロキシスクシン
イミドエステルを生成させ、 (3) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルをビオチンもしくはビオチン誘
導体またはビオチン類縁体のカルボキシル基と反応させる方法である。
【0030】 本発明のさらに他の態様は、タクロリムスの非結合ドメインにおける炭素原子
でブロモアセチル残基で誘導体化されたタクロリムスからなるタクロリムスの誘
導体である。好ましくは、非結合ドメインにおける炭素原子は炭素原子22であ
る。これらの誘導体はついで酵素または他のタンパク質と反応させてタンパク質
たとえば酵素に接合した誘導体を含有する接合体を産生させることができる。好
ましい一実施態様おいては、タンパク質はグルコース−6−ホスフェートデヒド
ロゲナーゼのシステイン含有ムテインである。
【0031】 したがって、本発明の他の態様は、タクロリムスを誘導体化する方法において
、 (1) タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反応させ、カルボキシメ
チルオキシム誘導体は炭素原子22に存在するタクロリムスのカルボキシメチル
オキシム誘導体を生成させ、 (2) カルボキシメチルオキシムを活性化して反応性N−ヒドロキシスクシン
イミドエステルを生成させ、 (3) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルをブロモアセチルエチレンジア
ミンのトリフルオロ酢酸塩と反応させ、タクロリムスのブロモアセチル誘導体を
産生させる方法である。
【0032】 図面の説明 本発明の以上のおよび他の特徴、態様および利点は、以下の記述、上記特許請
求の範囲および添付の図面を参考にすればよりよく理解されるものと確信する。 図1はタクロリムスに構造の酷似したマクロライド抗生物質FK−520とカ
ルボキシメトキシルアミンの反応から生成した生成物のマススペクトル図である
。 図2は図1のマススペクトル図の部分であり、拡大した分解能で最も高いピー
クの周辺を中心に示している。 図3はタクロリムスとカルボキシメトキシルアミンの反応から生成した生成物
のマススペクトル図である。 図4は図3のマススペクトル図の部分であり、拡大した分解能で最も高いピー
クの周辺を中心に示している。 図5はタクロリムスとカルボキシメトキシルアミンの反応から生成した生成物
のCDCl3中250MHzにおける1H NMRスペクトルである。 図6はタクロリムスとカルボキシメトキシルアミンの反応から生成した生成物
のCDCl3中250MHzにおける13C NMRスペクトルである。 図7は参考として提示するタクロリムスのCDCl3中250MHzにおける1 3 CNMRスペクトルである。 図8はタクロリムスモノオキシムとLC−ビオチンの反応から生成した生成物
のマススペクトル図である。 図9は図8のマススペクトル図の部分であり、拡大した分解能で最も高いピ
ークの周辺を中心に示している。 図10はタクロリムスモノオキシムとLC−ビオチンの反応から生成した生成
物のCDCl3中250MHzにおける1H NMRスペクトルである。 図11は、位置22においてカルボキシメチルオキシムにより誘導体化された
タクロリムスをキーホールリンペットヘモシアニンに連結した接合体でマウスを
免疫処置することにより産生させたモノクローナル抗体と、得られた抗体産生細
胞と融合パートナーとの細胞融合を用いるタクロリムスの均一系酵素イムノアッ
セイの検量曲線である。 図12は、図11に検量曲線を示したモノクローナル抗体との均一系酵素イム
ノアッセイを用いたタクロリムスのアッセイの結果と、ガスクロマトグラフィー
および縦列マススペクトロスコピーを使用する方法(LC/MS/MS)を用い
たタクロリムスのアッセイの結果との間の相関を示すグラフである。 図13は、タクロリムスを投与された肝障害を有する70例の患者のパネルに
ついて均一系酵素イムノアッセイおよびLC/MS/MSを用いたタクロリムス
のアッセイの結果の間の相関を示すグラフである。 図14は、図13の70例の患者のパネルについて均一系酵素イムノアッセイ
および市販品を入手できるイムノアッセイを用いたタクロリムスのアッセイの結
果の間の相関を示すグラフである。 図15は、図13および図14についての Bland-Altman 差分析プロットを示
すグラフである。 図16は、タクロリムスの構造式の図であり、分子のナンバリングを示す。
【0033】 本明細書で用いられる以下に定義する語は、とくに他の指示がない限り以下の
意味を有する。定義 「抗体」:本明細書で用いられる「抗体」の語は、適当な特異性の無傷の抗体
分子および抗体フラグメント(Fab,F(ab′),FvおよびF(ab′)2
含む)の両者、ならびに化学的に修飾された無傷の抗体および抗体フラグメント
たとえばサブユニットのインビトロ会合によってアセンブルされたハイブリド抗
体を包含する。また、sFvの語で呼ばれ、元は非ヒト定常領域の一部またはす
べてが元はヒト抗体配列から誘導された定常領域で置換された人化抗体の単一鎖
抗体分子も包含される。ポリクローナルおよびモノクローナル抗体の両者が他に
特定されない限り包含され、多くの関連でモノクローナル抗体がとくに特定され
る。さらに修飾抗体または抗体の結合能力を遮断もしくは変更させない標識もし
くは他の分子に接合した抗体が包含される。
【0034】 「核酸配列」:「核酸配列」の語にはとくに他の特定がない限りDNAおよび
RNAの両者を包含し、とくに他の特定がない限り二本鎖および一本鎖核酸の両
者が包含される。また、DNA−RNAハイブリドのようなハイブリドも包含さ
れる。とくに、DNAに関する論及には、DNAにおけるチミンに代えてRNA
におけるウラシルの置換を除いて均等な塩基配列またはチミンに代えてウラシル
の置換を除いて相補性塩基配列のいずれかを有するRNAを包含する。相補性は
ワトソン−クリック塩基対の法則に従って決定される。さらに、核酸配列の言及
には、とくに他の特定がない限り、ワトソン−クリック塩基対の法則に従うその
相補体が包含される。
【0035】 本発明者らは、非結合ドメイン内の炭素原子、好ましくは炭素−22において
誘導体化されたタクロリムスの使用に基づくタクロリムスに対する改良されたモ
ノクローナル抗体を開発した。抗体産生動物のこのイムノゲンによる免疫処置で
産生されたポリクローナル抗体が最初に作成される。得られた抗体産生細胞をつ
いで適当な融合パートナーとの細胞融合に使用してハイブリドーマを産生させる
。ハイブリドーマによって産生されたモノクローナル抗体はタクロリムスの検出
のためのイムノアッセイにとくに有用である。
【0036】 I.タクロリムスの誘導体 したがって、本発明の一態様はタクロリムスの非結合ドメイン内の炭素原子に
おいて誘導体化されたタクロリムスの誘導体である。好ましくは、誘導体は炭素
−22において誘導体化される。一つのとくに好ましいクラスの誘導体には22
位置におけるケト基をアミンと反応させて生じたオキシムを包含する。とくに好
ましいアミンはカルボキシメトキシルアミンである。タクロリムスのカルボキシ
メトキシルアミンとの反応はカルボキシメチルオキシムを産生する。
【0037】 この反応はメタノール中酢酸ナトリウムの存在下にタクロリムスとカルボキシ
メトキシルアミンとの反応を包含し、オキシムを与える。したがって、本発明の
他の態様は、タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反応させ、タクロリ
ムスのカルボキシメチルオキシム誘導体を産生させることからなるタクロリムス
を誘導体化する方法である。オキシム残基は炭素−22に存在する。この反応の
更なる詳細は実施例1に示す。
【0038】 したがって、本発明の他の態様は、位置22におけるカルボキシメチルオキシ
ム残基で誘導体化されたタクロリムスがオキシム残基を介して高分子量タンパク
質に接合したタクロリムスの誘導体からなる接合体である。典型的には、高分子
量タンパク質はハプテンのための適当な担体であり、必ずしもそれらに限定され
るものではないが、ウシ血清アルブミン、サイログロブリン、オバルブミン、フ
ィブリノーゲンまたはキーホールリンペットヘモシアニンのようなタンパク質で
ある。とくに好ましい担体はキーホールリンペットヘモシアニンである。また、
高分子量タンパク質は酵素、たとえば検出可能なシグナルを産生する酵素、たと
えばグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼまたはアルカリホスァター
ゼとすることもできる。このような接合体は以下に述べるようにとくにタクロリ
ムスのイムノアッセイに有用である。
【0039】 これらの接合体の製造はさらに詳細に以下の実施例2に掲げる。しかしながら
一般に、タクロリムスの高分子量タンパク質との接合体の製造方法は次の通りで
ある。 (1) 上述のように、タクロリムスのカルボキシメチルオキシムの製造、 (2) カルボキシメチルオキシムを活性化による反応性N−ヒドロキシスクシ
ンイミドエステルの製造、および (3) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルと高分子量タンパク質の反応に
よる接合体の製造。この反応は実施例2において詳細に論じる。N−ヒドロキシ
スクシンイミドエステルを製造するためのカルボキシメチルオキシムの活性化は
通常、カップリング剤たとえば水溶性カルボジイミドを用いて実施される。好ま
しい水溶性カルボジイミドは3−(3−ジメチルアミノプロピル1−エチル−3
−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDAC)である。他の
水溶性カルボジイミドは本技術分野において周知であり、同様に使用することが
できる。
【0040】 高分子量タンパク質たとえばキーホールリンペットヘモシアニンとの接合体の
形成に加えて、本発明はまた、炭素22においてビオチン残基にリンカーを介し
て連結したカルボキシメチルオキシム残基で置換されたタクロリムスの誘導体を
包含する。ビオチンおよびハプテンまたは抗原の間にリンカーの使用は本技術分
野で周知であり、ここに詳細に説明する必要はないと考える。とくに好ましい1
つの誘導体では、リンカーはNH2−CH2−CH2−NH−CO(CH2)5−NH2 の構造を有する。リンカーのアミノ基の1つはカルボキシメチルオキシムのカル
ボキシル基とアミド結合を形成し、他のアミノ基はビオチンのカルボキシル基と
アミド結合を形成する。
【0041】 このスペーサーの長さは1または2以上のCH2(メチレン)基を2またはそ
れ以上のメチレン基を有するスペーサー中の2つの位置で挿入または欠失するこ
とによって変化させることができる。 誘導体は上述のN−ヒドロキシスクシンイミドエステルをビオチンまたはビオ
チン誘導体もしくは類縁体のカルボキシル基と反応させることによって形成する
ことができる。この反応は、上述のように実施することができる。
【0042】 一般に、このようなビオチン誘導体の形成方法は、 (1) カルボキシメトキシルアミンとタクロリムスを反応させて、タクロリム
スのカルボキシメチルオキシム誘導体(この場合、カルボキシメチルオキシム誘
導体は位置22に存在する)を製造し、 (2) カルボキシメチルオキシムを活性化して反応性N−ヒドロキシスクシン
イミドエステルを製造し、ついで (3) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルをビオチンまたはビオチン誘導
体もしくは類縁体のカルボキシル基と反応させることからなる。
【0043】 好ましい一変法においては、以下に実施例3において述べるように、オキシム
をジメチルホルムアミド(DMF)中EDACおよびN−ヒドロキシスクシンイ
ミドと反応させる。活性化された生成物をついでリンカーを含有するビオチン、
たとえばLC−ビオチンと反応させる。
【0044】 タクロリムスの非結合ドメイン内の炭素原子、好ましくは位置22において誘
導体化されたタクロリムスの接合体のさらに他の実施態様は、ブロモアセチル誘
導体である。位置22で誘導体化されたタクロリムスのブロモアセチル誘導体は
実施例4に記載する。このような誘導体の製造は一般に、 (1) カルボキシメトキシルアミンとタクロリムスを反応させて、タクロリム
スのカルボキシメチルオキシム誘導体(この場合、カルボキシメチルオキシム誘
導体は位置22に存在する)を製造し、 (2) カルボキシメチルオキシムを活性化して反応性N−ヒドロキシスクシン
イミドエステルを製造し、ついで (3) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルをトリブロモアセチルエチレン
ジアミンのトリフルオロ酢酸塩と反応させてブロモアセチル誘導体を得ることか
らなる。この方法に用いるカルボキシメチルオキシム誘導体は上述のようにして
製造される。
【0045】 このようなブロモアセチル誘導体はタクロリムスの酵素接合体を製造するため
に使用することができる。すなわちブロモアセチル残基を酵素のスルフヒドリル
基、たとえばシステイン残基を含有するグルコース−6−ホスフェートデヒドロ
ゲナーゼのムテインと反応させる。ブロモアセチル誘導体は他の酵素またはタン
パク質中の他のシステイン基と反応させて、タクロリムスの他の酵素またはタン
パク質接合体を製造することができる。
【0046】 II.モノクローナルおよびポリクローナル抗体ならびにハイブリドーマ 本発明の他の態様はモノクローナル抗体およびそれらを産生するハイブリドー
マ、ならびに上述のタクロリムス誘導体で抗体産生動物を免疫処置することによ
って産生されるポリクローナル抗体である。
【0047】 本発明に対するモノクローナル抗体の好ましい一実施態様は、1H6と命名さ
れるIgG1λモノクローナル抗体であるタクロリムスに対するマウスモノクロ
ーナル抗体である。このモノクローナル抗体は13−デメチルと反応するが、以
下のタクロリムス代謝物:15−デメチルタクロリムス、31−デメチルタクロ
リムス、13,31−ジデメチルタクロリムス、15,31−ジデメチルタクロリ
ムス、および12−ヒドロキシタクロリムスのすべてに約8%未満の交叉反応性
しか示さない。このモノクローナル抗体のタクロリムスに対する結合親和性は3
.7×109L/moleと推定されている。
【0048】 本発明による他のモノクローナル抗体は、 (1) 競合アッセイにより測定して1H6と命名されるIgG1λモノクロー
ナル抗体と比較した場合、モルベースで少なくとも約80%の有効性で1H6と
命名されるIgG1λモノクローナル抗体と競合し、 (2) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,3
1−ジデメチルタクロリムス;15,31−デメチルタクロリムスおよび12−
ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有するタクロリ
ムスに対するモノクローナル抗体である。
【0049】 好ましくは、モノクローナル抗体は、1H6と命名されるモノクローナル抗体
とモルベースで少なくとも約90%の有効性で競合し、これらのタクロリムスの
代謝物それぞれと約8%未満の交叉反応性を有する。
【0050】 本発明の他の態様は上述のようにモノクローナル抗体を産生するハイブリドー
マである。これには、1H6と命名されるタクロリムスに対するIgG1λモノ
クローナル抗体が包含される。これにはまた、その抗体とモルベースで少なくと
も約80%の有効性で競合し、上述のようにタクロリムスの代謝物と限られた程
度の交叉反応性を有するモノクローナル抗体を上述のように産生するハイブリド
ーマが包含される。
【0051】 本発明の他の実施態様は人化モノクローナル抗体である。ある種の適用におい
てはモノクローナル抗体が人化されるように抗体の定常領域の少なくとも一部が
ヒト定常領域により置換された人化モノクローナル抗体であることが好ましい。
典型的にはこのような操作は、ヒト抗体上にマウスの相補性決定領域(CDR)
をグラフトすることを包含する。フレームワーク内の個々のアミノ酸の付加的な
変化が抗原結合部位の創製のために必要な場合もある。典型的には、この技術に
は、小レベルの縮重を有する合成オリゴヌクレオチドプライマーのサブセットに
よるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いるマウスハイブリドーマの重鎖およ
び軽鎖の可変領域のPCR増幅が包含される。必要ならば突然変異の誘発が標準
方法によって行われる。典型的には、可変領域を有する人化V遺伝子が適当な発
現ベクターにクローン化され、CHO細胞またはCHO−K1細胞のような細胞
中で発現される。他の突然変異は必要に応じて行われる。このような人化モノク
ローナル抗体の製造は一般的に本技術分野において周知であり、たとえば C.A.K
. Borrebaeck,“Antibody Engineering" 2nd ed., Oxford University Press, N
ew York, 1995(引用により本明細書に導入される)に記載されている。
【0052】 したがって、本発明の他の実施態様は一本鎖組換え抗体(sFv)であり、 (1) 競合アッセイにより測定して1H6と命名されるIgG1λモノクロー
ナル抗体と比較した場合、モルベースで少なくとも約80%の有効性で1H6と
命名されるIgG1λモノクローナル抗体と競合し、 (2) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,3
1−ジデメチルタクロリムス;15,31−デメチルタクロリムスおよび12−
ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有するタクロリ
ムスに対するモノクローナル抗体の可変領域が包含される。
【0053】 sFv一本鎖抗体を製造するための戦略は本技術分野において周知であり、た
とえば C.A.K. Borrebaeck,“Antibody Engineering”前出(引用により本明細
書に導入される)に記載されている。一般的に、sFvの構築には重鎖および軽
鎖の可変領域の操作を包含し、これらは適当なペプチドリンカーのためのコドン
のオリゴヌクレオチド配列によって遺伝子レベルで連結されなければならない。
リンカーは選ばれたFvのVHおよびVLドメインを、ドメイン間の接触を混乱さ
せたり、ドメインのフォールディングに干渉したりすることなく連結させなけれ
ばならない。用いられる典型的なリンカーはそれぞれが4つのグリシン残基つい
でセリン残基を有する3つの反復ユニットから構成される15−残基ペプチドで
ある(J.H. Hustonら,“Protein Engineering of Antibody Binding Sites: Rec
overyof Specific Activity in an Anti-Digoxin Single-Chain Fv Analog Prod
uced in Escherichia coli," Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1988, 85: 5879-588
3)。通常このような一本鎖抗体は細菌の封入体中で産生される。活性は通常、
封入体から発現されたポリヌクレオチドの再フォールディングを要し、これを実
施するための条件は一般的に周知である。 したがって、このような一本鎖抗体またはsFvもまた本発明の範囲内に包含
される。
【0054】 本発明の他の実施態様は、高分子量タンパク質に接合したタクロリムスの非結
合ドメインにおいてカルボキシメチルオキシム残基で誘導体化されたタクロリム
スで免疫処置された抗体産生哺乳動物からの抗体産生細胞の、適当な融合パート
ナーとの融合によって製造されたタクロリムスに対するモノクローナル抗体であ
る。好ましくは、タクロリムスの非結合ドメインにおける炭素原子は炭素22で
ある。上に指摘したように免疫処置に使用される高分子量タンパク質はキーホー
ルリンペットヘモシアニンである。
【0055】 モノクローナル抗体の製造は本技術分野において周知であり、ここでさらに詳
細に説明す必要はないものと考える。たとえば、モノクローナル抗体の製造は、
J.W. Goding,“Monoclonal Antibodies: Principles and Practice" 2nd ed., A
cademic Press, London, 1986(引用により本明細書に導入される)に記載され
ている。
【0056】 一般に、その操作における第一工程は標準技術、たとえば、抗体産生動物たと
えばマウス、ラット、ヤギ、ヒツジまたはウシの抗原での免疫処置によるポリク
ローナル抗体の製造である。抗原は通常、高分子量担体たとえば上述の高分子量
タンパク質である。免疫処置はアジュバントたとえば完全フロイントアジュバン
トもしくは他のアジュバントたとえばモノホスホリルリピドAおよび合成トレハ
ロースジコリノミコレートアジュバントを用いまたは用いないで実施することが
できる。一般的にはアジュバントを用いて免疫処置するのが好ましい。次の工程
は抗体産生動物からの脾臓細胞の単離および抗体産生動物の脾臓細胞と適当な融
合パートナー、典型的には骨髄腫細胞のたとえばプロピレングリコールの使用ま
たは他の技術による融合である。典型的には、用いられる骨髄腫細胞はヒポキサ
チン−チミジン(HT)メジウム中では正常に増殖するが、融合細胞の選択に用
いるヒポキサチン−アミノプチリン−チミジン(HAT)メジウム中では増殖で
きない。次の工程は、融合細胞の典型的にはHATメジウムによる選択である。
次の工程はイムノアッセイたとえば固相酵素免疫測定法(ELISA)または他
のスクリーニングに適当なイムノアッセイを用いる適当な抗体産生のためのクロ
ーン化ハイブリドの選択である。この場合も、これらの工程は本技術分野におい
て周知であり、さらに説明する必要はないものと考える。
【0057】 本発明の他の実施態様は、上述のような高分子量タンパク質に接合するタクロ
リムスの非結合ドメインにおける炭素原子においてカルボキシメチル残基で誘導
体化されたタクロリムスによる抗体産生哺乳類動物の免疫処置で産生されたタク
ロリムスに対するポリクロナール抗体とすることができる抗体である。タクロリ
ムスの非結合ドメインにおける炭素原子は好ましくは炭素22である。
【0058】 本発明の他の態様は、検出可能な標識に直接または間接的に接合した上述の本
発明の抗体からなる接合体である。抗体は、標識と抗体の間に共有結合リンクが
存在するように、検出可能な標識に直接接合させることができる。このような方
法は本技術分野において周知であり、このような技術はたとえば G.T. Hermanso
n,“Bioconjugate Techniques", Academic Press, San Diego, 1996(引用によ
り本明細書に導入される)に記載されている。一般的にこのような技術は抗体お
よび標識上の反応性の基を典型的にはリンカーまたはスペーサーを介して連結さ
せる。リンカーまたはスペーサーの長さは抗体の活性および特異性が保存される
ように調整することが可能であり、標識によって抗体の活性に干渉することなく
検出可能なシグナルが産生されることを保証する。
【0059】 このような標識は本技術分野において周知であり、詳細に説明する必要はない
ものと考える。このような標識には、それらに限定されるものではないが、酵素
標識、放射性標識、蛍光標識、化学ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識
または粒子標識が包含される。
【0060】 酵素標識は本技術分野において周知である。典型的には用いられる酵素は肉眼
で検出できるシグナルたとえば着色生成物または不溶性生成物を産生できる酵素
である。使用できる酵素にはとくに、西洋ワサビペルオキシダーゼ、β−ガラク
トシダーゼ、アルカリホスファターゼ、グルコースオキシダーゼ、ウレアーゼ、
カタラーゼ、ライソザイム、マレエートデヒドロゲナーゼ、グルコース−6−ホ
スフェートデヒドロゲナーゼおよびリボヌクレアーゼAがある。イムノアッセイ
に使用できる他の酵素は本技術分野において周知である。
【0061】 使用できる粒子標識には、とくにラテックス標識およびコロイド状金属標識た
とえばコロイド状金、銀、錫および他の金属がある。 多くの様々な放射性、蛍光、化学ルミネセンスおよびバイオルミネセンス標識
が本技術分野で周知である。これらの標識についてここにさらに説明する必要は
ないものと考えられる。
【0062】 抗体と標識の間の直接的な共有結合の別法として、結合はたとえばビオチン−
アビジン結合のような間接的なものとすることもできる。アビジンまたはその細
菌性類縁体、ストレプトアビジンへのビオチンの結合は本技術分野ではよく理解
されている。この結合は高い特異性およびきわめて高い親和性を有する。典型的
には、抗体はビオチン残基に接合され、標識はアビジンまたはストレプトアビジ
ンに結合させる。他のアレンジメントも使用できる。アビジン−ビオチン結合に
ついては、たとえば、 G.T. Hermanson, 前出, pp. 570-592 に記載されている
【0063】 III.イムノアッセイ 本発明の他の態様は、上述の抗体を使用するタクロリムスに対するイムノアッ
セイである。一般的に、このようなイムノアッセイはタクロリムスの検出または
測定方法である。本明細書において用いられる「検出」の語はサンプル中におけ
るタクロリムスの存在または不存在を検出する定性的アッセイを意味し、一方、
「測定」の語はサンプル中におけるタクロリムスの濃度を決定する定量的または
半定量的アッセイを意味する。
【0064】 一般に、このようなイムノアッセイ法は以下の工程: (1) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (2) サンプルを (a) タクロリムスに対する上述の抗体、および (b) 場合によって、タクロリムス類縁体と反応させ(この場合、抗体また
はタクロリムス類縁体の1つは検出可能なシグナルで標識される)、 (3) サンプル中のタクロリムスの存在または濃度を検出または定量するため
に以下の1つ: (a) 抗体に結合したタクロリムスに伴うシグナル、 (b) 抗体に結合していないタクロリムスに伴うシグナル、または (c) 存在する総シグナル を観察または測定する各工程からなる。
【0065】 このようなアッセイは均一または不均一アッセイのいずれかとして記載される
。不均一アッセイにおいては、抗原に結合した抗体は抗原に結合していない抗体
から分離される。この分離は本技術分野において周知の多くの工程、たとえば溶
解度、他の抗体との反応性または他の性質の差によって行われる。このようなア
ッセイは本技術分野においてはよく知られていて、ここにさらに詳細に説明する
必要はないものと考える。抗体に結合したタクロリムスに伴うシグナルまたは抗
体に結合していないタクロリムスに伴うシグナルのいずれを検出または定量する
かにより、不均一アッセイが実施される。これに対し、均一アッセイでは、存在
する総シグナルが検出または定量される。均一アッセイにおいては、抗原−抗体
複合体の存在がシグナルを修飾し、したがって、抗体に結合した抗原を抗体に結
合していない抗原から分離することなく、シグナルレベルの変化が測定される。
【0066】 多くの不均一イムノアッセイフォーマットが本技術分野においては周知である
が、本発明の関連では一般的に、均一イムノアッセイ系の使用が好ましい。本発
明の抗体を使用するタクロリムスのイムノアッセイのために好ましい均一イムノ
アッセイ系の例には、EMITとして知られ、D.D. Schottelius,“Homogeneous
Immunoassay System (EMIT) for Quantitation of Antiepileptic Drugs in Bi
ological Fluids", in Antiepileptic Drugs: Quantitative Analysis and Inte
rpretation, C.E. Pippengerら, Raven Press, New York, 1978, Ch. 10, pp. 9
8-101(引用により本明細書に導入される)に記載され、Rubensteinら、米国特
許3,817,837(引用により本明細書に導入される)にさらに記載されてい
る均一アッセイ系がある。
【0067】 一般的にこのアッセイでは、酵素たとえばグルコース−6−デヒドロゲナーゼ
が酵素の活性が有意に変化しないような様式でアッセイされるアナライト(この
場合、タクロリムス)に接合される。しかしながら、このアナライト−酵素接合
体がアナライトに対する抗体に結合する場合には、酵素の活性部位が遮断され、
したがってその基質が排除されるようにコンフィギュレーションが変化する。こ
れは酵素活性の低下を生じる。複合体が結合しない場合には、活性部位は基質と
の相互作用に利用される。未知サンプル中に遊離のアナライトが存在すると、そ
の場合、遊離のアナライトは抗体に結合する。これはアナライト−酵素接合体の
結合は妨害し、サンプル中のアナライトの濃度に比例して抗体誘発酵素不活性化
は低下する。したがって、このような均一アッセイにおいては、サンプル中のア
ナライト濃度が大きいほど、酵素標識によって産生されるシグナルは増大する。
これが上述の均一アッセイである。
【0068】 IV.試験キット 本発明の他の態様はとくに上述のEMIT均一イムノアッセイに使用するため
の試験キットに関する。このような試験キットは、 (1) 上述のような抗体および (2) 酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体 を別個の容器中にパッケージして構成される試験キットである。
【0069】 タクロリムス類縁体は直接的または間接的に標識され、一般的にはタクロリム
ス類縁体はビオチン化タクロリムス分子とストレプトアビジン化酵素によって間
接的に標識される。しかしながら、タクロリムスは炭素22において上述のよう
なEMITアッセイにおける使用に適当な酵素とカップリングさせることができ
る。 試験キットにはまた、別個にパッケージされた容器に、他の成分たとえば基質
、緩衝剤、安定剤、補酵素、およびイムノアッセイの実施に必要な他の成分を包
含させることができる。
【0070】
【実施例】
本発明を次に以下の実施例によって例示する。実施例は例示的な目的のみで提
供されるものであり、本発明の限定を意図するものではない。
【0071】実施例1 タクロリムスの炭素−22−置換誘導体の製造 タクロリムスの炭素22における誘導体化の可能性を検討するため、この分子
のモデルとして酷似した分子、FK−520の誘導体化を実施した。FK−52
0は炭素21におけるアリル基の代わりにエチル基を有するほかはタクロリムス
と同じ構造である。
【0072】 これらの実験では、試薬および溶媒は市販の等級で、それらを供給されたまま
使用し、さらに精製することはしなかった。小規模でのFK−520との反応は
以下のように実施した。0.32mLのメタノール中FK−520(0.9mg,1.
1μmol)の溶液に酢酸ナトリウム(1.5mg,18.3μmol,16equiv.)およ
びカルボキシメトキシルアミン塩酸塩(3.0mg,13.7μmol,12equiv.)
を加えた。反応混合物をアルゴン下に室温で3時間撹拌した。ついで溶媒をアル
ゴン気流で洗浄しながら蒸発させた。Analtechからのプレート(10×20cm刻
線付,250μ)上、残留物を5:6:1.1:0.5%(CH2Cl2/EtOA
c/MeOH/HOAc)で薄層クロマトグラフィーに付すと、FK−520モ
ノオキシムのゲノムの2つの異性体が高速原子衝突質量スペクトル分析による分
析に十分な量得られた。C4572214のLSIMSは863.3の[M−H]- を与えることが期待される。質量スペクトルの関連部分を図1および図2に示す
。図2は図1に示すスペクトルの部分であり、その中心ピークの周辺で拡大した
ものである。
【0073】 ついで、タクロリムスのモノオキシムを製造するために同様の操作を用いた。
タクロリムスはタクロリムス一水和物1.02gおよび約6倍過剰のドデシル硫
酸ナトリウム(SDS)を含有するカプセル中固体混合物として提供した。30
カプセルからの固体混合物を合して各回12mLの酢酸エチルで4回抽出した。有
機抽出液を合して真空下に濃縮して49mgの粗製タクロリムスを得て、これをそ
のまま以下の反応に使用した。
【0074】 3.5mLのメタノール中粗製タクロリムス49mg(理論的には36.5μmol)
に酢酸ナトリウム(16.7mg,204μmol,5equiv.)およびカルボキシメト
キシルアミン塩酸塩(40mg,183μmol,5equiv.)を加えた。反応混合物
をアルゴン下に室温で12時間撹拌した。溶媒および揮発性物質を減圧下に除去
して、粗製の固体残留物を得た。Analtechからの予めコーティングしたシリカゲ
ルプレート(20×20cm,1000μ)上30:70:11:0.6(CH2
2/EtOAc/MeOH/HOAc)で粗精製物を薄層クロマトグラフィー
に付すと、タクロリムスモノオキシムのゲノムの2つの異性体が白色固体として
得られた。C4672214のLSIMSは[M+Na]+として899.4および
[N+K]+として915.4を与えることが期待された。結果は図3および4に
示す。図4は図3のデータを高い分解能でスペクトルの関連部分を中心に示した
ものである。
【0075】 カルボキシメトキシルアミン塩酸塩のタクロリムスとの反応生成物のCDCl 3 中250MHzにおける1H NMRを図5に示す。カルボキシメトキシルアミ
ン塩酸塩のタクロリムスとの反応生成物のCDCl3中250MHzにおける13
C NMRを図6に示す。図7におけるCDCl3中500MHzの13C NMR
は対照としてのタクロリムスのNMRである。NMRスペクトルはすべてBruker
の装置で記録した。
【0076】実施例2 タクロリムス−キーホールリンペットヘモシアニンの製造 1.05mLの無水ジメチルホルヌアミド中タクロリムスモノオキシム(32.3
mg,36.8μmol)に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボ
ジイミド塩酸塩(EDAC)(11mg,57.4μmol, 1.5equiv.)およびN
−ヒドロキシスクシンアミド(7.3mg, 63.4μmol, 1.7equiv.)を加えた
。反応混合物をアルゴン下に室温で1時間撹拌した。ついで混合物をシリンジを
介して、5.0mLのリン酸塩緩衝食塩溶液(0.1M,pH8.0)および0.25
mLのジメチルホルムアミド中キーホールリンペットヘモシアニン(74mg, 54
%純度)の溶液に添加した。室温で2時間撹拌したのち、得られた懸濁液をPB
C(10mM,pH7.0)に対して透析した(1×4L,4℃,2時間)。
【0077】 得られた混合物をついで3回CH2Cl2で抽出して未反応タクロリムスモノオ
キシムの痕跡量を除去した。混合物の定量分析はビシンコニン(BCA)タンパ
ク質アッセイ溶液を用いて行い、8mLのPBS中イムノーゲン50mg(10mM,
pH7.0)を示した。
【0078】 TNBS法(A.F.S.A.Habeeb, Anal.Biochem. 1966, 14: 328)を用いるハ
プテン数の定量では1300のハプテン数を与えた。イムノーゲンはドライアイ
ス−アセトンを用いて直ちに凍結し、保存には−20℃に保持した。
【0079】実施例3 タクロリムス−ビオチン接合体の製造 0.3mLの無水ジメチルホルムアミド中、タクロリムスモノオキシム(12mg
,13.7μmol)にEDAC(4mg, 23.4μmol, 1.7equiv.)およびN−
ヒドロキシスクシンアミド(2.7mg, 23.4μmol, 1.7equiv.)を加えた。
反応混合物をアルゴン下に室温で1時間撹拌した。これにトリエチルアミン(1
0μL, 75μmol)および1.0mLのDMF中LC−ビオチンの溶液(10mg,
25μmol, 2equiv.)を加えた。撹拌をさらに3時間続け、混合物を高真空下
に濃縮し、無色の残留物を得た。粗生成物をWhatmanからのC−18プレート(
PKLC18F,20×20cm,1000μ)逆相プレパラティブ薄層クロマト
グラフィー(PTLC)(13:7 CH3OH/H2O)に付すと8mgの生成物
が無色の固体として得られた。C64103716SのLSIMSからの期待され
る結果は[M+H]+ 1258.5であった。マススペクトルの結果は図8および
9に示す。図9は興味ある領域の周辺を中心に高分解能で図8のスペクトルの部
分を示すものである。CDCl3中350MHzにおける1H NMRを実施し、
結果を図10に示す。 この実施例はタクロリムスの位置22における誘導体化の例である。
【0080】実施例4 タクロリムスのブロモアセチル誘導体の製造 位置22において誘導体化したタクロリムスの他の誘導体はブロモアセチル誘
導体である。ブロモアセチル誘導体は酵素または他のタンパク質のスルフヒドリ
ル基と反応することができ、タクロリムス−酵素接合体を生成する。
【0081】 タクロリムスのブロモアセチル誘導体を形成させるためには、まずテトラヒド
ロフラン(THF)6mL中スクシンイミジルブロモアセテート(740mg, 3.
14mmol)の溶液に4℃、アルゴン下にシリンジを介して純粋なモノ−N−BO
C−エチレンジアミンを滴下して加えた。添加完了後、反応混合物を室温まで加
温し、3時間撹拌した。ついで反応溶液を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル
に溶解した。酢酸エチル層を水で1回、飽和NaHCO3水溶液で2回、食塩水
で1回洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発乾固すると、粗製の固体440mgが
白色固体として得られた。クロマトトロンを用いシリカゲル上で精製すると(1
:19 MeOH/CH2Cl2)、純粋なブロモアセチルエチレンジアミン−モ
ノ−t−BOC 386mgが白色固体として得られた。
【0082】 2mLのCH2Cl2中ブロモアセチルエチレンジアミン−モノ−t−BOC(5
0mg,0.178mmol)の溶液に室温でシリンジを介して純粋なトリフルオロ酢
酸(TFA,0.29mL, 3.76mmol)を滴下して加えた。反応混合物を3時間
撹拌し、ついで真空下に濃縮した。痕跡量のTFAをトルエンとの共沸によって
除去し、得られた黄色油状の生成物、ブロモアセチルエチレンジアミンのTFA
塩をそのまま次の反応に使用した。
【0083】 2mLのTHF中タクロリムスのカルボキシメチルオキシム誘導体(位置22で
誘導体化)(100mg, 0.14mmol)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(
NHS)(19mg, 0.165mmol)の溶液にアルゴン下シリンジを介して純粋
なジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(23μL, 0.147mmol)を加
えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、ついでシリンジを介してTHF 3mL
中ブロモアセチルエチレンジアミンのTFA塩(0.178mmol)の溶液に移し
た。ついでこの反応溶液に純粋なジイソプロピルエチレンアミン(DIEA)(
40μL, 0.23mmol)を加えた。撹拌を2.5時間続け、反応混合物を真空中
で濃縮して粗製の油状物を得た。プレパラティブ薄層クロマトグラフィー(TL
C)(7:3:1 EtOAc/CH2Cl2/MeOH)で精製するとブロモア
セチルタクロリムス44mg(37%)が無色の固体として得られた。
【0084】実施例5 タクロリムスに対するモノクローナル抗体の製造 タクロリムスに対するモノクローナル抗体の製造は以下のように実施した。イ
ムノーゲンは実施例2のタクロリムスのキーホールリンペットヘモシアニンとの
接合体とした。イムノーゲンはBalb/cマウスの免疫処置に使用した。最初
の免疫処置は、モノホスホリル脂質Aおよび合成トレハロースジコリノミコレー
トアジュバント(RIBI MPL+TDM Emulsion, RIBI ImmunoChem Re
search Inc.)とともに容量200μL中25μgの腹腔内投与とした。5週後、
モノホスホリル脂質Aおよび合成トレハロースジコリノミコレートアジュバント
200μL中イムノーゲン25μgによりブースター免疫処置を腹腔内に行った。
ついでさらに8週後に200μLのハンクの平衡塩溶液中イムノーゲン25μgの
注入ブースター投与を静脈内および腹腔内に実施した。 3日後に、P3×63−AG8.653と命名された非分泌マウス骨髄腫を用
いる標準方法によって融合を行った。クローニングは標準方法で実施した。
【0085】 クローンは以下のプロトコールに従い以下の逆ELISAイムノアッセイによ
りスクリーニングした。プレートは各ウエルあたり100μLのリン酸緩衝食塩
溶液中ポリクロナールヤギ抗−マウスIgG(IgG+IgA+IgM)(Zyme
d)5μg/mLでコーティングした。プレートコーティングは室温で2時間もしく
はそれ以上または4℃で一夜実施した。プレートはフィルムに包んで約4℃で数
日間保存することができた。プレートをついで振盪乾燥し、ブロック緩衝希釈液
(PBS中0.5%ウシ血清アルブミン,0.05%Tween20)をウエルあたり
300μL使用してブロックした。プレートのブロックは、プレートを振盪しな
がら室温で15分間またはそれ以上インキュベートして行った。プレートをつい
で振盪乾燥した。スクリーニングするモノクローナル抗体をついで各ウエルに次
のように添加した。ウエルあたり50μLのブロック緩衝希釈液を、相当するウ
エルから融合増殖プレートに移した細胞培養上清、ウエルあたり50μLととも
に添加した。プレートを振盪しながら、室温で約1時間インキュベートした。プ
レートをS20スタッカー付きTiterteck Plusプレート洗浄器を使用して洗浄し
た。洗浄緩衝液は0.05%Tween 20を含むPBSとした。ブロック緩衝希釈
液に1:4000に希釈しグルコース−6−ホスフェートヒドロキシラーゼに共
有結合的にカップリングされたタクロリムスの酵素接合体をウエルあたり100
μL添加した。プレートを振盪しながら室温で約1時間インキュベーションを行
った。ついでプレートを洗浄し、ウエルあたり100μLの容量で色素形成溶液
を添加した。色素形成溶液は0.593mMのp−ヨードニトロテトラゾリウムバ
イオレット、0.02MのNAD、0.033Mのグルコース−6−ホスフェート
、0.055M Tris、0.02Mナトリウムアジドおよびジアフォラーゼ(リポ
イルデヒドロゲナーゼ)(Sigma, St. Louis, MO)を含有した。BSAは5%w
/vol BSA溶液の1%(vol/vol)存在した。BSAは還元されたp−ヨード
ニトロテトラゾリウムバイオレットの迅速な沈殿の防止を助けるために使用され
た。
【0086】 スクリーニングから適当なモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを選
択した。これは1H6と命名され、IgG1λ抗体である。この抗体はタクロリ
ムスに対して約3.7×109L/moleの結合親和性を有し、13−デメチルタク
ロリムスと交差反応し、以下のタクロリムス代謝物:15−デメチルタクロリム
ス;31−デメチルタクロリムス;13,31−ジデメチルタクロリムス;15,
31−ジデメチルタクロリムスおよび12−ヒドロキシタクロリムスのすべてと
約8%未満の交差反応性を有する。
【0087】実施例6 実施例4のモノクローナル抗体および他の抗体についてタクロリムスとの交叉反 応性の比較 実施例5の抗体、クローニングから得られ14H04と命名された他の抗体お
よびその他の抗体をタクロリムスの代謝物(13−デメチルタクロリムス、15
−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,31−ジデメチ
ルタクロリムス;15,31−デメチルタクロリムスおよび12−ヒドロキシタ
クロリムス)の交叉反応性について試験した。これらの代謝物は12−ヒドロキ
シタクロリムスを除いてすべて10ng/mLのタクロリムスを含む溶血血液中様々
なレベルで試験し、12−ヒドロキシタクロリムスはタクロリムスを含まないサ
ンプル中10ng/mLで試験した。この試験にはメタノール性抽出液を用いた。こ
の試験のために発生させた標準曲線はこれらのアッセイの標準対照、MORE免
疫抑制薬対照(More Diagnostic,Los Osos, California)1〜4レベルを用い
て確認した。
【0088】 すべての抗体が13−デメチルタクロリムスに対して様々な程度の交叉反応性
を示した。交叉反応性は以下の式:(交叉反応値ng/mL)−溶媒対照値(ng/mL
)×100)/代謝物を抑制する標的(ng/mL)=%交叉反応性によって計算さ
れた。
【0089】 結果は表1に示す。13−デメチルタクロリムスを例外として、実施例5の1
H6抗体試験した他のアナライトと8%未満の交叉反応性を示した。
【表1】
【0090】実施例7 タクロリムスに対するモノクローナル抗体を用いる均一イムノアッセイ EMIT法に基づくタクロリムスに対するイムノアッセイは以下のプロトコー
ルに従って実施された。サンプルまたは検量標準の一定容量(200μL)を微
小遠沈管にピペットで採取した。同じ試験管に300mM CuSO4 50μLを2
00μLのメタノールとともにピペットで加えた。混合物に栓をし、5分間20
800×gで遠心分離した。上清は、Roche Cobas Miraアナライザーのサンプル
キャップにそのアナライザーのパラメーターに従って傾瀉した。以下の試薬をア
ナライザーのラックに配置した。試薬AはNaCl、Na2EDTA、抗−タク
ロリムスモノクローナル抗体(1H6)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ド(NAD)、グルコース−6−ホスフェート、界面活性剤(Pluronic 25R2)
、ナトリウムアジド、およびn−メチルイソチアゾロン、pH5.5を含有した
。試薬BはTris、pH8.2を、Na2EDTA、界面活性剤(Pluronic 25R2)
、ナトリウムアジド、およびn−メチルイソチアゾロンを含有した。試薬Cはタ
クロリムス−グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ接合体で、Na2
HPO4、Na2EDTA、ウシ血清アルブミン、界面活性剤(Pluronic 25R2)
およびナトリウムアジド中にpH7.0中に含有した。サンプルおよび試薬ラッ
クをアナライザーに負荷し、試行はプレセットしたパラメーターに従って開始し
た。酵素率は試行時にミリ−od/分に換算してプリントアウトした。検量線は
1H6および14H04と命名された他のモノクローナル抗体について図11に
示す。
【0091】実施例8 本発明のモノクローナル抗体を使用するタクロリムスのアッセイとLC−MS/ MS法によるEMITアッセイの間の相関 タクロリムスを投与された70例の患者からの一連のサンプルを本発明の1H
6モノクローナル抗体を用いるEMIT均一イムノアッセイでアッセイし、LC
−MS/MS法と比較した。LC−MS/MS法は液体クロマトグラフィー、つ
いで縦列マススペクトルを用いるタクロリムスのアッセイ法である(P.J.Taylo
rら,“Sensitive, Specific Quantitative Analysis of Tacrolimus(FK506) in
Bloodby Liquid Chromatography-Electrospray Tandem Mass Spectrometry," C
lin.Chem. 1996, 42: 279-285)。結果は図12に示す。結果は相関係数0.9
29のきわめて高い相関を示す。
【0092】実施例9 肝機能不全を有する患者からのサンプルについてEMIT均一イムノアッセイお よびLC−MS/MS法用いた結果の比較 モノクローナル抗体1H6は13−デメチルタクロリムス以外のタクロリムス
の代謝物に対する交叉反応性を実質的に最小にしたが、13−デメチルタクロリ
ムスとの一部の交叉反応性は残っている。13−デメチルタクロリムスがイムノ
アッセイにおけるこの抗体の使用を妨害するか否かを決定するために、重篤な肝
機能不全を有し移植を待っていたが、タクロリムスを投与されていた70例の患
者からのサンプルのパネルについて、1H6モノクローナル抗体を用いるEMI
Tイムノアッセイ、LC−MS/MS法、およびタクロリムスの他のAbott製の
市販イムノアッセイIMxイムノアッセイでアッセイした。このようなサンプル
は通常臓器移植を受け、正常な肝機能を有する患者からのサンプルよりもタクロ
リムス代謝物のレベルが高い。タクロリムスレベルはこれらの3つのアッセイを
用いてサンプルのパネルについて測定した。
【0093】 EMITアッセイとLC−MS/MSアッセイの間の比較は図13、またEM
ITアッセイとIMxアッセイ(Abott)の間の比較は図14に示す。結果の解
釈にはデミングの回帰分析を用い、結果は表2に示す。1H6モノクローナル抗
体を用いるEMITイムノアッセイは結果の傾斜に基づいて(表2参照)Abott
のIMxアッセイよりLC−MS/MSアッセイとよく一致した。傾斜はEMI
Tについて1.11、IMxについて1.45であった。70例のサンプルの平均
濃度はLC−MS/MSで6.79ng/mL、1H6モノクローナル抗体を用いた
EMITで6.96ng/mL、Abott IMxで7.93ng/mLであった。上記範囲よ
り高い試験結果を示した2つのサンプルはのIMxによるもののみであった。7
0例の結果のBlant-Altman分析を1H6モノクローナル抗体を使用したEMIT
およびAbott IMx対LC−MS/MSについて図15に示す。これらのプロッ
トは一般に対LC−MS/MSの結果の注目すべき変動性がサンプルにつき約1
0ng/mLであることを例示する。イムノアッセイによるLC−MS/MSの差の
パターンは、1H6モノクローナル抗体を使用したEMITおよびAbott IMx
アッセイについて類似していた。
【0094】
【表2】
【0095】 高レベルのタクロリムス代謝物を含有するこれらの患者でも、EMIT均一イ
ムノアッセイにおいてモノクローナル抗体1H6を用いるアッセイは他の方法に
対して高度の相関を示した。したがって、肝機能不全はこの抗体を使用するこの
アッセイにはひどいインパクトを与えず、この結果から、イムノアッセイによる
患者の臨床的管理が、タクロリムスに対するモノクローナル抗体1H6を用いる
EMITアッセイまたは以前から利用されているAbott IMxイムノアッセイを
使用して同様に達成できると解釈される。これは1H6モノクローナル抗体の臨
床的な価値を示すものである。
【0096】本発明の利点 本発明はタクロリムス代謝物との交差反応性を最小にするタクロリムスに対す
るモノクローナル抗体を提供する。本発明のモノクローナル抗体は、タクロリム
スの他のイムノアッセイ法および非イムノアッセイ法とよく相関するタクロリム
スの改良されたイムノアッセイに使用することができる。モノクローナル抗体を
用いるイムノアッセイは、肝機能が障害されて彼らの血清中に高レベルのタクロ
リムス代謝物を含有すると考えられる患者を含めて、タクロリムスの投与を受け
ている患者の臨床的モニタリングに適当である。
【0097】 以上、本発明をそのある種の好ましいバージョンを参照しながらかなり詳細に
説明してきたが、他のバージョンも可能である。したがって、上述の特許請求の
範囲の精神および範囲は、本明細書における好ましいバージョンの記載によって
制限されるものではないことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 タクロリムスに構造の酷似したマクロライド抗生物質FK−520とカルボキ
シメトキシルアミンの反応から生成した生成物のマススペクトル図である。
【図2】 図1のマススペクトル図の部分であり、拡大した分解能で最も高いピークの周
辺を中心に示している。
【図3】 タクロリムスとカルボキシメトキシルアミンの反応から生成した生成物のマス
スペクトル図である。
【図4】 図3のマススペクトル図の部分であり、拡大した分解能で最も高いピークの周
辺を中心に示している。
【図5】 タクロリムスとカルボキシメトキシルアミンの反応から生成した生成物のCD
Cl3中250MHzにおける1H NMRスペクトルである。
【図6】 タクロリムスとカルボキシメトキシルアミンの反応から生成した生成物のCD
Cl3中250MHzにおける13C NMRスペクトルである。
【図7】 参考として提示するタクロリムスのCDCl3中250MHzにおける13CN
MRスペクトルである。
【図8】 タクロリムスモノオキシムとLC−ビオチンの反応から生成した生成物のマス
スペクトル図である。
【図9】 図8のマススペクトル図の部分であり、拡大した分解能で最も高いピークの周
辺を中心に示している。
【図10】 タクロリムスモノオキシムとLC−ビオチンの反応から生成した生成物のCD
Cl3中250MHzにおける1H NMRスペクトルである。
【図11】 位置22においてカルボキシメチルオキシムにより誘導体化されたタクロリム
スをキーホールリンペットヘモシアニンに連結した接合体でマウスを免疫処置す
ることにより産生させたモノクローナル抗体と、得られた抗体産生細胞と融合パ
ートナーとの細胞融合を用いるタクロリムスの均一系酵素イムノアッセイの検量
曲線である。
【図12】 図11に検量曲線を示したモノクローナル抗体との均一系酵素イムノアッセイ
を用いたタクロリムスのアッセイの結果と、ガスクロマトグラフィーおよび縦列
マススペクトロスコピーを使用する方法(LC/MS/MS)を用いたタクロリ
ムスのアッセイの結果との間の相関を示すグラフである。
【図13】 タクロリムスを投与された肝障害を有する70例の患者のパネルについて均一
系酵素イムノアッセイおよびLC/MS/MSを用いたタクロリムスのアッセイ
の結果の間の相関を示すグラフである。
【図14】 図13の70例の患者のパネルについて均一系酵素イムノアッセイおよび市販
品を入手できるイムノアッセイを用いたタクロリムスのアッセイの結果の間の相
関を示すグラフである。
【図15】 図13および図14についての Bland-Altman 差分析プロットを示すグラフで
ある。
【図16】 タクロリムスの構造式の図であり、分子のナンバリングを示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月18日(2001.10.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダリウシュ・ダヴァーリアン アメリカ合衆国カリフォルニア州95124. サンノゼ.ロムフォードドライブ5363 (72)発明者 シウ−ティン・リウ アメリカ合衆国カリフォルニア州95035. ミルピータス.ポートーラドライブ1552 (72)発明者 ポール・エル・ミラー アメリカ合衆国カリフォルニア州94080. サウスサンフランシスコ.アルハムブラロ ード499 (72)発明者 デニース・エル・ウィリアムズ アメリカ合衆国カリフォルニア州95123. サンノゼ.チェスブロアベニュー5511 Fターム(参考) 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA13 4B065 AA92X AB05 AC14 BA08 CA25 CA46 4C072 AA03 BB03 CC01 CC12 DD07 EE09 FF15 GG01 GG07 HH01 UU01 4H045 AA11 AA30 BA10 CA40 DA76 EA50 FA74

Claims (82)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タクロリムスに対して約3.7×109L/moleの結合親和性
    を有し、13−デメチルタクロリムスと交叉反応し、以下のタクロリムス代謝物
    :15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,31−ジ
    デメチルタクロリムス;15,31−ジデメチルタクロリムスおよび12−ヒド
    ロキシタクロリムスのすべてとそれぞれ約8%未満の交叉反応性を有するIgG 1 λモノクローナル抗体である、タクロリムスに対する1H6と命名されるモノ
    クローナル抗体。
  2. 【請求項2】 (a) 競合アッセイで測定して、1H6と命名されるIgG 1 λモノクローナル抗体と比較しモルベースで少なくとも約80%の有効性で
    1H6と命名されるIgG1λモノクローナル抗体と競合し、 (b) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,3
    1−ジデメチルタクロリムス;15,31−ジデメチルタクロリムスおよび12
    −ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有する、タク
    ロリムスに対するモノクローナル抗体。
  3. 【請求項3】 抗体は1H6と命名されるモノクローナル抗体とモルベース
    で少なくとも約90%の有効性で競合し、15−デメチルタクロリムス;31−
    デメチルタクロリムス;13,31−ジデメチルタクロリムス;15,31−ジデ
    メチルタクロリムス、および12−ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約8%未
    満の交叉反応性を有する請求項2記載のモノクローナル抗体。
  4. 【請求項4】 タクロリムスに対して約3.7×109L/moleの結合親和性
    を有し、13−デメチルタクロリムスと交叉反応し、以下のタクロリムス代謝物
    :15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,31−ジ
    デメチルタクロリムス;15,31−ジデメチルタクロリムスおよび12−ヒド
    ロキシタクロリムスのすべてに対して約8%未満の交叉反応性を有するIgG1
    λモノクローナル抗体である、タクロリムスに対する1H6と命名されるIgG 1 λモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のモノクローナル抗体を産生するハイブリドー
    マ。
  6. 【請求項6】 抗体の定常領域の少なくとも一部はヒト定常領域で置換され
    、モノクローナル抗体が人化されている請求項2記載のモノクローナル抗体。
  7. 【請求項7】 抗体は1H6と命名されるIgG1λモノクローナル抗体と
    比較しモルベースで少なくとも約90%の有効性で競合し、抗体は15−デメチ
    ルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,31−ジデメチルタクロ
    リムス;15,31−ジデメチルタクロリムスおよび12−ヒドロキシタクロリ
    ムスそれぞれと約8%未満の交叉反応性を有する請求項6記載のモノクローナル
    抗体。
  8. 【請求項8】 (a) 競合アッセイにより測定して1H6と命名されるIg
    1λモノクローナル抗体と比較した場合、モルベースで少なくとも約80%の
    有効性で1H6と命名されるIgG1λモノクローナル抗体と競合し、そして (b) 15−デメチルタクロリムス;31−デメチルタクロリムス;13,3
    1−ジデメチルタクロリムス;15,31−ジデメチルタクロリムスおよび12
    −ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約10%未満の交叉反応性を有する、タク
    ロリムスに対する抗体の可変領域をその中に包含する、一本鎖組換え抗体(sF
    v)。
  9. 【請求項9】 抗体は1H6と命名されるモノクローナル抗体とモルベース
    で少なくとも約90%の有効性で競合し、15−デメチルタクロリムス;31−
    デメチルタクロリムス;13,31−ジデメチルタクロリムス;15,31−ジデ
    メチルタクロリムス、および12−ヒドロキシタクロリムスそれぞれと約8%未
    満の交叉反応性を有する請求項8記載のモノクローナル抗体。
  10. 【請求項10】 タクロリムスの非結合ドメインの炭素原子においてカルボ
    キシメチルオキシム部分で高分子量タンパク質に接合して誘導体化されたタクロ
    リムスにより免疫処置された抗体産生哺乳動物からの抗体産生細胞の、適当な融
    合パートナーとの融合によって製造されるタクロリムスに対するモノクローナル
    抗体。
  11. 【請求項11】 炭素22におけるカルボキシメチルオキシム残基で高分子
    量タンパク質に接合して誘導体化されたタクロリムスにより免疫処置された抗体
    産生哺乳動物からの抗体産生細胞の、適当な融合パートナーとの融合によって製
    造されるタクロリムスに対するモノクローナル抗体。
  12. 【請求項12】 高分子量タンパク質はキーホールリンペットヘモシアニン
    である請求項11記載のモノクローナル抗体。
  13. 【請求項13】 タクロリムスの非結合ドメインの炭素原子において、カル
    ボキシメチルオキシム部分で高分子量タンパク質に接合して誘導体化されたタク
    ロリムスの免疫処置によって抗体産生哺乳動物から製造されるタクロリムスに対
    する抗体。
  14. 【請求項14】 炭素22におけるオキシム残基で高分子量タンパク質に接
    合して誘導体化されたタクロリムスによる抗体産生哺乳動物の免疫処置にによっ
    て製造されるタクロリムスに対する抗体。
  15. 【請求項15】 高分子量タンパク質はキーホールリンペットヘモシアニン
    である請求項14記載の抗体。
  16. 【請求項16】 検出可能な標識に直接もしくは間接的に接合された請求項
    1記載の抗体からなる接合体。
  17. 【請求項17】 検出可能な標識は酵素標識、放射性標識、蛍光標識、化学
    ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識および粒子標識からなる群より選択
    される請求項16記載の接合体。
  18. 【請求項18】 標識は酵素標識である請求項17記載の接合体。
  19. 【請求項19】 検出可能な標識に直接もしくは間接的に接合された請求項
    2記載の抗体からなる接合体。
  20. 【請求項20】 検出可能な標識は酵素標識、放射性標識、蛍光標識、化学
    ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識および粒子標識からなる群より選択
    される請求項19記載の接合体。
  21. 【請求項21】 標識は酵素標識である請求項20記載の接合体。
  22. 【請求項22】 検出可能な標識に直接もしくは間接的に接合された請求項
    6記載の抗体からなる接合体。
  23. 【請求項23】 検出可能な標識は酵素標識、放射性標識、蛍光標識、化学
    ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識および粒子標識からなる群より選択
    される請求項22記載の接合体。
  24. 【請求項24】 標識は酵素標識である請求項23記載の接合体。
  25. 【請求項25】 検出可能な標識に直接もしくは間接的に接合された請求項
    8記載の抗体からなる接合体。
  26. 【請求項26】 検出可能な標識は酵素標識、放射性標識、蛍光標識、化学
    ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識および粒子標識からなる群より選択
    される請求項25記載の接合体。
  27. 【請求項27】 標識は酵素標識である請求項26記載の接合体。
  28. 【請求項28】 検出可能な標識に直接もしくは間接的に接合された請求項
    10記載の抗体からなる接合体。
  29. 【請求項29】 検出可能な標識は酵素標識、放射性標識、蛍光標識、化学
    ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識および粒子標識からなる群より選択
    される請求項28記載の接合体。
  30. 【請求項30】 標識は酵素標識である請求項29記載の接合体。
  31. 【請求項31】 検出可能な標識に直接もしくは間接的に接合された請求項
    11記載の抗体からなる接合体。
  32. 【請求項32】 検出可能な標識は酵素標識、放射性標識、蛍光標識、化学
    ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識および粒子標識からなる群より選択
    される請求項31記載の接合体。
  33. 【請求項33】 標識は酵素標識である請求項32記載の接合体。
  34. 【請求項34】 検出可能な標識に直接もしくは間接的に接合された請求項
    13記載の抗体からなる接合体。
  35. 【請求項35】 検出可能な標識は酵素標識、放射性標識、蛍光標識、化学
    ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識および粒子標識からなる群より選択
    される請求項34記載の接合体。
  36. 【請求項36】 標識は酵素標識である請求項35記載の接合体。
  37. 【請求項37】 検出可能な標識に直接もしくは間接的に接合された請求項
    14記載の抗体からなる接合体。
  38. 【請求項38】 検出可能な標識は酵素標識、放射性標識、蛍光標識、化学
    ルミネセンス標識、バイオルミネセンス標識および粒子標識からなる群より選択
    される請求項37記載の接合体。
  39. 【請求項39】 標識は酵素標識である請求項38記載の接合体。
  40. 【請求項40】 (a) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (b) そのサンプルを、 (i) 請求項1記載の抗体および (ii) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
    1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
    、そして (c) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために、 (i) 抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (ii) 抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (iii) 存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる、タクロリムスを検出または定
    量する方法。
  41. 【請求項41】 サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
    応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために存在する総シグナルを観察または測定する請求項40記
    載の方法。
  42. 【請求項42】 (a) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (b) そのサンプルを、 (i) 請求項2記載の抗体および (ii) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
    1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
    、そして (c) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために、 (i) 抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (ii) 抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (iii) 存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる、タクロリムスを検出または定
    量する方法。
  43. 【請求項43】 サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
    応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために存在する総シグナルを観察または測定する請求項42記
    載の方法。
  44. 【請求項44】 (a) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (b) そのサンプルを、 (i) 請求項6記載の抗体および (ii) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
    1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
    、そして (c) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために、 (i) 抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (ii) 抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (iii) 存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる、タクロリムスを検出または定
    量する方法。
  45. 【請求項45】 サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
    応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために存在する総シグナルを観察または測定する請求項44記
    載の方法。
  46. 【請求項46】 (a) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (b) そのサンプルを、 (i) 請求項8記載の抗体および (ii) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
    1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
    、そして (c) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために、 (i) 抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (ii) 抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (iii) 存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる、タクロリムスを検出または定
    量する方法。
  47. 【請求項47】 サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
    応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために存在する総シグナルを観察または測定する請求項46記
    載の方法。
  48. 【請求項48】 (a) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (b) そのサンプルを、 (i) 請求項10記載の抗体および (ii) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
    1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
    、そして (c) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために、 (i) 抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (ii) 抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (iii) 存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる、タクロリムスを検出または定
    量する方法。
  49. 【請求項49】 サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
    応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために存在する総シグナルを観察または測定する請求項48記
    載の方法。
  50. 【請求項50】 (a) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (b) そのサンプルを、 (i) 請求項11記載の抗体および (ii) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
    1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
    、そして (c) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために、 (i) 抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (ii) 抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (iii) 存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる、タクロリムスを検出または定
    量する方法。
  51. 【請求項51】 サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
    応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために存在する総シグナルを観察または測定する請求項50記
    載の方法。
  52. 【請求項52】 (a) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (b) そのサンプルを、 (i) 請求項13記載の抗体および (ii) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
    1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
    、そして (c) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために、 (i) 抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (ii) 抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (iii) 存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる、タクロリムスを検出または定
    量する方法。
  53. 【請求項53】 サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
    応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために存在する総シグナルを観察または測定する請求項52記
    載の方法。
  54. 【請求項54】 (a) タクロリムスの含有が疑われるサンプルを準備し、 (b) そのサンプルを、 (i) 請求項14記載の抗体および (ii) 場合によってタクロリムス類縁体(抗体またはタクロリムス類縁体の
    1つは検出可能なシグナルを産生する標識によって標識されている)と反応させ
    、そして (c) サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために、 (i) 抗体に結合したタクロリムスと会合しているシグナル; (ii) 抗体に結合していないタクロリムスと会合しているシグナル;または (iii) 存在する総シグナル のいずれかを観察または測定する各工程からなる、タクロリムスを検出または定
    量する方法。
  55. 【請求項55】 サンプルを酵素標識で標識されたタクロリムス類縁体と反
    応させ、サンプル中におけるタクロリムスの存在またはタクロリムスの濃度を検
    出または定量するために存在する総シグナルを観察または測定する請求項54記
    載の方法。
  56. 【請求項56】 別個の容器中にパッケージされた試験キットにおいて、 (a) 請求項1記載の抗体および (b) 酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体を
    含有する試験キット。
  57. 【請求項57】 別個の容器中にパッケージされた試験キットにおいて、 (a) 請求項2記載の抗体および (b) 酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体を
    含有する試験キット。
  58. 【請求項58】 別個の容器中にパッケージされた試験キットにおいて、 (a) 請求項6記載の抗体および (b) 酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体を
    含有する試験キット。
  59. 【請求項59】 別個の容器中にパッケージされた試験キットにおいて、 (a) 請求項8記載の抗体および (b) 酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体を
    含有する試験キット。
  60. 【請求項60】 別個の容器中にパッケージされた試験キットにおいて、 (a)請求項10記載の抗体および (b)酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体を
    含有する試験キット。
  61. 【請求項61】 別個の容器中にパッケージされた試験キットにおいて、 (a) 請求項11記載の抗体および (b) 酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体を
    含有する試験キット。
  62. 【請求項62】 別個の容器中にパッケージされた試験キットにおいて、 (a) 請求項13記載の抗体および (b) 酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体を
    含有する試験キット。
  63. 【請求項63】 別個の容器中にパッケージされた試験キットにおいて、 (a) 請求項14記載の抗体および (b) 酵素標識により直接もしくは間接的に標識されたタクロリムス類縁体を
    含有する試験キット。
  64. 【請求項64】 タクロリムスの非結合ドメインの炭素原子においてカルボ
    キシメチルオキシム部分によって誘導体化されたタクロリムスからなるタクロリ
    ムスの誘導体。
  65. 【請求項65】 炭素原子22でカルボキシメチルオキシム部分によって誘
    導体化されたタクロリムスからなるタクロリムスの誘導体。
  66. 【請求項66】 高分子量タンパク質に接合した請求項64記載の誘導体か
    らなる接合体。
  67. 【請求項67】 高分子量タンパク質はキーホールリンペットヘモシアニン
    である請求項66記載の接合体。
  68. 【請求項68】 高分子量タンパク質に接合した請求項65記載の誘導体か
    らなる接合体。
  69. 【請求項69】 高分子量タンパク質はキーホールリンペットヘモシアニン
    である請求項68記載の接合体。
  70. 【請求項70】 タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反応させ、
    カルボキシメチルオキシム部分が炭素原子22に存在するタクロリムスのカルボ
    キシメチルオキシム誘導体を生成させることからなるタクロリムスを誘導体化す
    る方法。
  71. 【請求項71】 (a) タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反応
    させ、カルボキシメチルオキシム部分が炭素原子22に存在するタクロリムスの
    カルボキシメチルオキシム誘導体を生成させ、 (b) カルボキシメチルオキシムを活性化して反応性N−ヒドロキシスクシン
    イミドエステルを生成させ、 (c) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを高分子量タンパク質と反応さ
    せて接合体を産生させること からなる高分子量タンパク質とタクロリムスの接合体を製造する方法。
  72. 【請求項72】 高分子量タンパク質はキーホールリンペットヘモシアニン
    である請求項71記載の接合体。
  73. 【請求項73】 炭素原子22においてカルボキシメチルオキシム部分で置
    換されたタクロリムスがリンカーを介してビオチン部分に連結してなるタクロリ
    ムスの誘導体。
  74. 【請求項74】 リンカーは構造:NH2−CH2−CH2−NH−CO−(C
    2)5−NH2であり、リンカーの1つのアミノ基はカルボキシメチルオキシムの
    カルボキシル基とアミド結合を形成し、リンカーの他のアミノ基はビオチンのカ
    ルボキシル基とアミド結合を形成する請求項73記載の誘導体。
  75. 【請求項75】 (a) タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反応
    させ、カルボキシメチルオキシム誘導体は炭素原子22に存在するタクロリムス
    のカルボキシメチルオキシム誘導体を生成させ、 (b) カルボキシメチルオキシムを活性化して反応性N−ヒドロキシスクシン
    イミドエステルを生成させ、 (c) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルをビオチンもしくはビオチン誘
    導体またはビオチン類縁体のカルボキシル基と反応させてタクロリムスの誘導体
    を産生させること からなるタクロリムスを誘導体化する方法。
  76. 【請求項76】 タクロリムスの非結合ドメインの炭素原子においてブロモ
    アセチル部分で誘導体化されたタクロリムスからなるタクロリムスの誘導体。
  77. 【請求項77】 位置22においてブロモアセチル部分で誘導体化されたタ
    クロリムスからなるタクロリムスの誘導体。
  78. 【請求項78】 タンパク質に接合した請求項76記載の誘導体からなる接
    合体。
  79. 【請求項79】 タンパク質はグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナ
    ーゼのシステイン含有ムテインである請求項78記載の接合体。
  80. 【請求項80】 タンパク質に接合した請求項77記載の誘導体からなる接
    合体。
  81. 【請求項81】 タンパク質はグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナ
    ーゼのシステイン含有ムテインである請求項80記載の接合体。
  82. 【請求項82】 (a) タクロリムスをカルボキシメトキシルアミンと反応
    させ、カルボキシメチルオキシム誘導体は炭素原子22に存在するタクロリムス
    のカルボキシメチルオキシム誘導体を生成させ、 (b) カルボキシメチルオキシムを活性化して反応性N−ヒドロキシスクシン
    イミドエステルを生成させ、 (c) N−ヒドロキシスクシンイミドエステルをブロモアセチルエチレンジア
    ミンのトリフルオロ酢酸塩と反応させてタクロリムスのブロモアセチル誘導体を
    産生させること からなるタクロリムスを誘導体化する方法。
JP2001513996A 1999-08-03 2000-08-02 タクロリムスに対するモノクローナル抗体およびタクロリムスのためのイムノアッセイ Expired - Lifetime JP4753514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/368,010 1999-08-03
US09/368,010 US7078495B1 (en) 1999-08-03 1999-08-03 Monoclonal antibodies to tacrolimus and immunoassay methods for tacrolimus
PCT/US2000/021036 WO2001009190A2 (en) 1999-08-03 2000-08-02 Monoclonal antibodies to tacrolimus and immunoassay methods for tacrolimus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506336A true JP2003506336A (ja) 2003-02-18
JP4753514B2 JP4753514B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=23449512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001513996A Expired - Lifetime JP4753514B2 (ja) 1999-08-03 2000-08-02 タクロリムスに対するモノクローナル抗体およびタクロリムスのためのイムノアッセイ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7078495B1 (ja)
EP (1) EP1206493B1 (ja)
JP (1) JP4753514B2 (ja)
AU (1) AU6618100A (ja)
DE (1) DE60031858T2 (ja)
ES (1) ES2275534T3 (ja)
WO (1) WO2001009190A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512049A (ja) * 2012-03-07 2015-04-23 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 免疫抑制薬のためのサンドイッチアッセイ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613083B2 (en) * 2001-05-02 2003-09-02 Eckhard Alt Stent device and method
US20050176080A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Vani Bodepudi Hapten, immunogens and derivatives of ascomycin useful for preparation of antibodies and immunoassays
US8022188B2 (en) * 2006-04-24 2011-09-20 Abbott Laboratories Immunosuppressant binding antibodies and methods of obtaining and using same
US7642338B2 (en) * 2006-06-20 2010-01-05 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Tacrolimus standard and methods of using same
US7883855B2 (en) * 2006-07-21 2011-02-08 Abbott Laboratories Immunosuppressant drug extraction reagent for immunoassays
ES2405364T3 (es) 2006-12-29 2013-05-30 Abbott Laboratories Ensayo diagnóstico para la detección de una molécula o fármaco en sangre entera
CA2673296C (en) 2006-12-29 2012-10-16 Abbott Laboratories Improved assay for immunosuppressant drugs
US20100143905A1 (en) * 2007-03-29 2010-06-10 Lane Michael J Methods and compositions for multivalent binding and methods for manufacture of rapid diagnostic tests
CN101852800B (zh) * 2010-05-18 2012-11-07 同昕生物技术(北京)有限公司 半定量检测人全血中他克莫司药物浓度的胶体金试纸条及检测方法
US8329424B2 (en) 2010-06-25 2012-12-11 Siemens Healthcare Diagnostics Reduction in false results in assay measurements
US8809003B2 (en) 2010-06-25 2014-08-19 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Reduction in false results in assay measurements
BR112013010952B1 (pt) 2010-10-22 2020-08-25 T2 Biosystems, Inc. métodos para detectar a presença de um analito de ácido nucleico e uma espécie de candida em uma amostra líquida, para detectar a presença de um patógeno, um vírus e um ácido nucleico alvo em uma amostra de sangue total, e para amplificação de um ácido nucleico de patógeno alvo em uma amostra de sangue total, bem como sistema para a detecção de um ou mais analitos e cartucho removível dimensionado para facilitar inserção e remoção de um sistema
US8563298B2 (en) 2010-10-22 2013-10-22 T2 Biosystems, Inc. NMR systems and methods for the rapid detection of analytes
US8409807B2 (en) 2010-10-22 2013-04-02 T2 Biosystems, Inc. NMR systems and methods for the rapid detection of analytes
CN102621299B (zh) * 2012-04-06 2014-10-22 苏州博源医疗科技有限公司 他克莫司检测方法
US9562271B2 (en) 2012-04-20 2017-02-07 T2 Biosystems, Inc. Compositions and methods for detection of Candida species
US9121859B2 (en) 2012-12-04 2015-09-01 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Compounds and methods for determination of FKBP-binding immunosuppressant drugs
EP3405479A4 (en) 2016-01-21 2019-08-21 T2 Biosystems, Inc. NMR METHOD AND SYSTEMS FOR THE FAST DETECTION OF BACTERIA
EP3433259B1 (en) 2016-03-24 2021-06-30 The Administrators of The Tulane Educational Fund Conjugates of tacrolimus, their compositions, and their uses
CN110736836B (zh) * 2018-07-19 2023-08-18 上海云泽生物科技有限公司 一种高灵敏度胶乳增强免疫比浊法测定全血中免疫抑制剂他克莫司的试剂盒
JP7319362B2 (ja) * 2018-11-02 2023-08-01 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド マクロフィリン結合医薬アッセイに使用するための結合競合剤およびその使用方法
CN110174363A (zh) * 2019-01-09 2019-08-27 北京九强生物技术股份有限公司 6-磷酸葡萄糖脱氢酶突变体及其在制备检测试剂中的用途
CN110133257A (zh) * 2019-02-28 2019-08-16 上海健耕医药科技股份有限公司 一种快速检测他克莫司的时间分辨荧光免疫层析试剂条

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192659A (ja) * 1987-06-05 1989-04-11 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗fr−900506物質抗体、および高感度酵素免疫測定法
JPH01131200A (ja) * 1987-07-08 1989-05-24 Technicon Instr Corp リン脂質複合体、蛋白質複合体およびそれらの製造法
JPH08509499A (ja) * 1993-04-23 1996-10-08 アボツト・ラボラトリーズ ラパマイシン結合体及び抗体
WO1996041184A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Abbott Laboratories Stabilized standards and calibrators
JPH09510789A (ja) * 1994-07-07 1997-10-28 ベーリングヴェルケ・アクチエンゲゼルシャフト ミコフェノール酸のイムノアッセイ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
ATE98700T1 (de) 1987-06-05 1994-01-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Anti-fr-900506-stoffe-antikoerper und hoechstempfindliches enzym-immunoassay-verfahren.
ATE213272T1 (de) * 1992-08-12 2002-02-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Monoklonaler antikörper spezifisch für das fk-506-bindende protein, methode zur bestimmung des gehaltes an fk-506-bindendem protein in einer probe und reagenzsatz dafür

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192659A (ja) * 1987-06-05 1989-04-11 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗fr−900506物質抗体、および高感度酵素免疫測定法
JPH01131200A (ja) * 1987-07-08 1989-05-24 Technicon Instr Corp リン脂質複合体、蛋白質複合体およびそれらの製造法
JPH08509499A (ja) * 1993-04-23 1996-10-08 アボツト・ラボラトリーズ ラパマイシン結合体及び抗体
JPH09510789A (ja) * 1994-07-07 1997-10-28 ベーリングヴェルケ・アクチエンゲゼルシャフト ミコフェノール酸のイムノアッセイ
WO1996041184A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Abbott Laboratories Stabilized standards and calibrators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512049A (ja) * 2012-03-07 2015-04-23 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 免疫抑制薬のためのサンドイッチアッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60031858D1 (de) 2006-12-28
US20090087865A1 (en) 2009-04-02
US20060216770A1 (en) 2006-09-28
DE60031858T2 (de) 2007-06-21
US8030458B2 (en) 2011-10-04
EP1206493A2 (en) 2002-05-22
ES2275534T3 (es) 2007-06-16
JP4753514B2 (ja) 2011-08-24
WO2001009190A2 (en) 2001-02-08
EP1206493B1 (en) 2006-11-15
US7078495B1 (en) 2006-07-18
AU6618100A (en) 2001-02-19
WO2001009190A3 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8030458B2 (en) Monoclonal antibodies to tacrolimus and immunoassays methods for tacrolimus
US20050176080A1 (en) Hapten, immunogens and derivatives of ascomycin useful for preparation of antibodies and immunoassays
US8039599B1 (en) Rapamycin assay
US6410696B1 (en) Cyclosporin immunoassay
JP4896959B2 (ja) ドキソルビシン免疫測定法
JP2004149542A (ja) ラパマイシン結合体及び抗体
EP0293892A2 (en) Anti-FR-900506 substance antibodies and highly-sensitive enzyme immunoassay method
US20240159781A1 (en) Sandwich assay for small molecules
JP2004323522A (ja) エファビレンツを検出するための試薬
WO1999021580A1 (en) Reagents and immunoassay for the detection and quantitative determination of mycothiol and precursors thereof
JPH08511164A (ja) ブレキナールおよび類縁体の検出のためのイムノアッセイ試剤および方法
US6465194B2 (en) Monoclonal antibodies to 4,4′-dinitrocarbanilide and a method for analyzing for the drug nicarbazin
US6797479B2 (en) Reagents and methods for the detection and quantification of vancomycin in biological fluids
JP2005035893A (ja) アラクロールハプテン、アラクロールに対する抗体およびそれを用いる免疫学的測定方法
JP3026942B2 (ja) ダイアジノンのハプテン化合物、抗体及び測定方法
USRE40596E1 (en) Rapamycin assay

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term