JP2003505374A - 硫酸モノ−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステル - Google Patents
硫酸モノ−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステルInfo
- Publication number
- JP2003505374A JP2003505374A JP2001511425A JP2001511425A JP2003505374A JP 2003505374 A JP2003505374 A JP 2003505374A JP 2001511425 A JP2001511425 A JP 2001511425A JP 2001511425 A JP2001511425 A JP 2001511425A JP 2003505374 A JP2003505374 A JP 2003505374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- treatment
- phenyl
- compound according
- ethyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/30—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
- C07D211/32—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/06—Antiarrhythmics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/20—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
- C07D211/22—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/20—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
- C07D211/24—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は5HT2A拮抗剤(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの代謝産物である硫酸モノ−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル])−ピペリジン−4−イル)−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステルおよびそれの製造方法および多数の病態の治療におけるそれの使用に関する。
Description
【0001】
本発明は、新規化合物、その製造方法、その使用方法およびその中間体に関す
る。それは5HT2A受容体にてセロトニンの拮抗剤として有用な製薬上活性な化
合物である。それは例えば精神分裂病、不安、異型狭心症、神経性食欲不振症、
レーノー症候群、間欠性跛行、冠動脈痙攣または末梢血管痙攣、フィブリン血症
、不整脈、塞栓疾患、神経弛緩薬治療に関連した錐体外路症状を制御すること、
うつ病および双極性障害、強迫疾患、不眠症および睡眠時無呼吸のような病態お
よび疾患を治療するのに有用である。
る。それは5HT2A受容体にてセロトニンの拮抗剤として有用な製薬上活性な化
合物である。それは例えば精神分裂病、不安、異型狭心症、神経性食欲不振症、
レーノー症候群、間欠性跛行、冠動脈痙攣または末梢血管痙攣、フィブリン血症
、不整脈、塞栓疾患、神経弛緩薬治療に関連した錐体外路症状を制御すること、
うつ病および双極性障害、強迫疾患、不眠症および睡眠時無呼吸のような病態お
よび疾患を治療するのに有用である。
【0002】
(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフ
ェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールは下記の構造を有する:
ェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールは下記の構造を有する:
【化37】
【0003】
それは5HT2A受容体でのセロトニンの拮抗剤として有用な病態および疾患の
治療において新規な製薬上活性な化合物であり、および例えば精神分裂病、不安
、異型狭心症、神経性食欲不振症、レーノー症候群、間欠性跛行、冠動脈または
末梢血管痙攣、フィブリン血症、不整脈、塞栓疾患、神経弛緩薬治療に関与する
錐体外路症状を制御すること、うつ病、双極性障害、強迫疾患、不眠症および睡
眠時無呼吸症のような多様な治療において有用である。α−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジン
メタノールは、本明細書に引例として組み込まれている1992年12月8日発
行の米国特許番号5,169,096に包括的に記載された。(+)−α−(2,
3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4
−ピペリジンメタノールは、本明細書に引例として組み込まれている1992年
7月28日発行の米国特許番号5,134,149に包括的に記載された。199
7年12月23日発行の米国特許番号5,700,813、1997年12月23
日発行の米国特許番号5,700,812、1996年10月1日発行の米国特許
番号5,561,144、1998年2月23日発行の米国特許番号5,721,2
49および1999年2月23日に発行の米国特許番号5,874,445、それ
らの開示は本明細書に引例として組み込まれている多数の上記の病態の治療にお
いて5HT2A受容体拮抗剤としての(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル
)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール
の使用を記載する。多数の病態の治療における包括的な種類の使用を開示してい
る他の米国特許は、包括的に中間体を開示している米国特許番号:4,783,4
71;4,877,798;4,908,369;4,912,117;5,021,4
28;5,106,855:5,618,824および5,478,846である。前
述の各開示内容物は、ここに引例として組み込まれる。
治療において新規な製薬上活性な化合物であり、および例えば精神分裂病、不安
、異型狭心症、神経性食欲不振症、レーノー症候群、間欠性跛行、冠動脈または
末梢血管痙攣、フィブリン血症、不整脈、塞栓疾患、神経弛緩薬治療に関与する
錐体外路症状を制御すること、うつ病、双極性障害、強迫疾患、不眠症および睡
眠時無呼吸症のような多様な治療において有用である。α−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジン
メタノールは、本明細書に引例として組み込まれている1992年12月8日発
行の米国特許番号5,169,096に包括的に記載された。(+)−α−(2,
3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4
−ピペリジンメタノールは、本明細書に引例として組み込まれている1992年
7月28日発行の米国特許番号5,134,149に包括的に記載された。199
7年12月23日発行の米国特許番号5,700,813、1997年12月23
日発行の米国特許番号5,700,812、1996年10月1日発行の米国特許
番号5,561,144、1998年2月23日発行の米国特許番号5,721,2
49および1999年2月23日に発行の米国特許番号5,874,445、それ
らの開示は本明細書に引例として組み込まれている多数の上記の病態の治療にお
いて5HT2A受容体拮抗剤としての(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル
)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール
の使用を記載する。多数の病態の治療における包括的な種類の使用を開示してい
る他の米国特許は、包括的に中間体を開示している米国特許番号:4,783,4
71;4,877,798;4,908,369;4,912,117;5,021,4
28;5,106,855:5,618,824および5,478,846である。前
述の各開示内容物は、ここに引例として組み込まれる。
【0004】
本発明の化合物は、5HT2A受容体で拮抗剤として作用するそれの能力により
(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの活性な代謝産物であると見出され
、および血清中に発見された(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの主要
な代謝産物を意味する。また、本発明の非硫酸型(+)−α−(3−ヒドロキシ
−2−メトキシフェニル)−1−(2−(4−フルオロフェニル)エチル)−4
−ピペリジンメタノールは、引例として本明細書に組み込まれたHeath, T.G. et
al. J. Am. Soc. Mass Spectrom. (1997), 8(4), 371-379、およびScott. D. e
t al. J. Pharm. Biomed Anal. (1998), 17(1), 17.に記載のように、(+)−
α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]−4−ピペリジンメタノールの代謝産物である。本発明は(+)−α−(
3−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(4−フルオロフェニル
)エチル)−4−ピペリジンメタノールのモノ硫酸化されたコンジュゲートであ
るけれども、思いがけなく、後述の試験によると、それは血液脳関門を通過する
ことが発見されて、それ故に5HT2A受容体でセロトニンの作用を拮抗すること
により治療される中枢神経系の病態または疾患の治療に有用であり得る。
(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの活性な代謝産物であると見出され
、および血清中に発見された(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの主要
な代謝産物を意味する。また、本発明の非硫酸型(+)−α−(3−ヒドロキシ
−2−メトキシフェニル)−1−(2−(4−フルオロフェニル)エチル)−4
−ピペリジンメタノールは、引例として本明細書に組み込まれたHeath, T.G. et
al. J. Am. Soc. Mass Spectrom. (1997), 8(4), 371-379、およびScott. D. e
t al. J. Pharm. Biomed Anal. (1998), 17(1), 17.に記載のように、(+)−
α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]−4−ピペリジンメタノールの代謝産物である。本発明は(+)−α−(
3−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(4−フルオロフェニル
)エチル)−4−ピペリジンメタノールのモノ硫酸化されたコンジュゲートであ
るけれども、思いがけなく、後述の試験によると、それは血液脳関門を通過する
ことが発見されて、それ故に5HT2A受容体でセロトニンの作用を拮抗すること
により治療される中枢神経系の病態または疾患の治療に有用であり得る。
【0005】
本発明の目的は多様な病態または状態の治療に有用な化合物を提供することで
ある。この化合物は、結合プロファイル(特異的な受容体に対するアフィニテイ
ーまたはアフィニテイーの欠陥)を有し、それは過度の副作用のない治療の活性
を許す。例えば、α1受容体に対する過剰なアフィニテイーにより、起立性低血
圧および鎮静が起こる。ドーパミン2(D2)受容体に対する過剰なアフィニテ
イ−により、高プロラクチン血症、錐体外路における副作用(EPS)および遅
発性ジスキネジーが起こり得る。また、中枢神経系に作用する疾患または病態に
対して活性であるために、好ましくは本発明は血液脳関門を通過する。本発明は
、著しい副作用なしで特定の疾患または病態を治療するのに十分な有効な結合プ
ロファイルを有することによりこれらの問題を解決し、特定の中枢神経系の疾患
または病態を治療する。
ある。この化合物は、結合プロファイル(特異的な受容体に対するアフィニテイ
ーまたはアフィニテイーの欠陥)を有し、それは過度の副作用のない治療の活性
を許す。例えば、α1受容体に対する過剰なアフィニテイーにより、起立性低血
圧および鎮静が起こる。ドーパミン2(D2)受容体に対する過剰なアフィニテ
イ−により、高プロラクチン血症、錐体外路における副作用(EPS)および遅
発性ジスキネジーが起こり得る。また、中枢神経系に作用する疾患または病態に
対して活性であるために、好ましくは本発明は血液脳関門を通過する。本発明は
、著しい副作用なしで特定の疾患または病態を治療するのに十分な有効な結合プ
ロファイルを有することによりこれらの問題を解決し、特定の中枢神経系の疾患
または病態を治療する。
【0006】
本発明は式I、IIまたはIIIの化合物
【化38】
またはそれの製薬上許容され得る塩、および前記化合物の製造方法に関する。
【0007】
また本発明は式I、IIまたはIIIの化合物および製薬上許容され得るキャリア
ーからなる医薬組成物を含む;すなわち式I、IIまたはIIIの化合物を投与する
ことにより精神分裂病、不安、異型狭心症、神経性食欲不振、レーノー症候群、
間欠性跛行、冠動脈痙攣または末梢血管痙攣、フィブリン血症、不整脈、塞栓疾
患および神経弛緩薬治療に関与する錐体外路症状を制御すること、うつ病および
双極性障害、強迫疾患、不眠症および睡眠時無呼吸症の疾患の患者を治療する方
法である。さらに、また本発明は、中間体、および前記化合物の非硫酸化型の製
造方法からなる。また、本発明は、患者から集めた試料から興味のあるその化合
物を採集すること(分離すること)からなる。
ーからなる医薬組成物を含む;すなわち式I、IIまたはIIIの化合物を投与する
ことにより精神分裂病、不安、異型狭心症、神経性食欲不振、レーノー症候群、
間欠性跛行、冠動脈痙攣または末梢血管痙攣、フィブリン血症、不整脈、塞栓疾
患および神経弛緩薬治療に関与する錐体外路症状を制御すること、うつ病および
双極性障害、強迫疾患、不眠症および睡眠時無呼吸症の疾患の患者を治療する方
法である。さらに、また本発明は、中間体、および前記化合物の非硫酸化型の製
造方法からなる。また、本発明は、患者から集めた試料から興味のあるその化合
物を採集すること(分離すること)からなる。
【0008】
【発明の詳述】
(1) 「製薬上許容され得る塩」とは、使用目的で患者の治療に適合する酸付
加塩または塩基付加塩のいずれかを意味する。 「製薬上許容され得る酸付加塩」とは、式I、IIまたはIIIまたはそれの中間
体のいずれかにより示される塩基化合物の、毒性を有しない有機酸付加塩である
。適切な塩を形成する無機酸のいくつかの例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸および
リン酸および酸金属塩(例えばモノ水素化オルトリン酸ナトリウム、および硫化
水素カリウム)である。適切な塩を形成する実例となる有機酸としては、モノ−
、ジ、およびトリカルボン酸を含む。このような酸の例は、酢酸、グリコール酸
、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、
酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息
香酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸、サリチル酸、2−フェノ
キシ安息香酸、p−トルエンスルホン酸、およびスルホン酸例えばメタンスルホ
ン酸および2−ヒドロキシエタンスルホン酸である。このような塩は、水酸化さ
れたまたは実質的には無水物のいずれかの形態で存在することができる。一般的
に、その酸付加親水性有機塩はそれらの遊離の塩基と比較して一般的により高い
融点である。
加塩または塩基付加塩のいずれかを意味する。 「製薬上許容され得る酸付加塩」とは、式I、IIまたはIIIまたはそれの中間
体のいずれかにより示される塩基化合物の、毒性を有しない有機酸付加塩である
。適切な塩を形成する無機酸のいくつかの例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸および
リン酸および酸金属塩(例えばモノ水素化オルトリン酸ナトリウム、および硫化
水素カリウム)である。適切な塩を形成する実例となる有機酸としては、モノ−
、ジ、およびトリカルボン酸を含む。このような酸の例は、酢酸、グリコール酸
、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、
酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息
香酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸、サリチル酸、2−フェノ
キシ安息香酸、p−トルエンスルホン酸、およびスルホン酸例えばメタンスルホ
ン酸および2−ヒドロキシエタンスルホン酸である。このような塩は、水酸化さ
れたまたは実質的には無水物のいずれかの形態で存在することができる。一般的
に、その酸付加親水性有機塩はそれらの遊離の塩基と比較して一般的により高い
融点である。
【0009】
「製薬上許容され得る塩基付加塩」とは、式(I)の化合物の毒性を有しない
有機または無機の塩基付加塩またはそれの中間体のいずれかの意味である。その
例は、アルカリ金属またはアルカリ−土類金属水酸化物(例えばナトリウム、カ
リウム、カルシウムの水酸化物)または有機アミン(例えばメチルアミン、トリ
メチルアミンおよびピコリン)である。
有機または無機の塩基付加塩またはそれの中間体のいずれかの意味である。その
例は、アルカリ金属またはアルカリ−土類金属水酸化物(例えばナトリウム、カ
リウム、カルシウムの水酸化物)または有機アミン(例えばメチルアミン、トリ
メチルアミンおよびピコリン)である。
【0010】
(2) 「患者」とは、温血動物、例えば、ラット、マウス、イヌ、ネコ、モル
モットおよび霊長類(例えばヒト)を意味する。 (3) 「治療する」または「治療」とは、症状を予防するまたは緩和すること
、その症状の原因を一時的に除去するか、またはその指定された疾患または病態
の発症を防ぐまたは遅らせることを意味する。 (4) 「治療上十分な量」とは、その指定された疾患または状態を治療するの
に有効であるその化合物の量を意味する。 (5) 5HT2A受容体でセロトニンの作用を拮抗するに十分な量」とは、5H
T2A受容体でセロトニンの作用を拮抗することに有効である化合物の量を意味す
る。
モットおよび霊長類(例えばヒト)を意味する。 (3) 「治療する」または「治療」とは、症状を予防するまたは緩和すること
、その症状の原因を一時的に除去するか、またはその指定された疾患または病態
の発症を防ぐまたは遅らせることを意味する。 (4) 「治療上十分な量」とは、その指定された疾患または状態を治療するの
に有効であるその化合物の量を意味する。 (5) 5HT2A受容体でセロトニンの作用を拮抗するに十分な量」とは、5H
T2A受容体でセロトニンの作用を拮抗することに有効である化合物の量を意味す
る。
【0011】
(6) 「投与することまたは投与」とは、患者に治療上十分な量の薬物を投与
するための適切な経路を意味する。適切な経路の例は、経口、舌下錠、舌下、非
経口、静脈およびパッチ投与を含む局所投与である。さらに、またこれは、身体
の作用部位で興味のあるその化合物を製造する目的で患者にプロドラッグを与え
ることを意味する。例えば、そのプロドラッグ(+)−α−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジン
メタノールは、少なくとも、硫酸モノ−(+)−[3−({1−[2−(4−フ
ルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル
)−2−メトキシ−フェニル]エステルまたはそれの(−)エナンチオマ−を患
者に提供するために投与される。 (7) 「精神分裂病」とは、少なくとも6ヶ月続く精神障害に罹患しており、
下記の2つまたはそれ以上の症状で1ヶ月の活性期間以下の2またはそれ以上患
者の状態を意味する:すなわち妄想、幻覚、でたらめな話し方、大変でたらめな
行動または緊張性行動、および逆の症状。 (8) 「不安」とは、はっきりと定義可能な刺激に結び付けられていない、危
険の不安および不安を伴う恐怖、緊張、頻脈および呼吸困難にかかる患者の状態
を意味する。
するための適切な経路を意味する。適切な経路の例は、経口、舌下錠、舌下、非
経口、静脈およびパッチ投与を含む局所投与である。さらに、またこれは、身体
の作用部位で興味のあるその化合物を製造する目的で患者にプロドラッグを与え
ることを意味する。例えば、そのプロドラッグ(+)−α−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジン
メタノールは、少なくとも、硫酸モノ−(+)−[3−({1−[2−(4−フ
ルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル
)−2−メトキシ−フェニル]エステルまたはそれの(−)エナンチオマ−を患
者に提供するために投与される。 (7) 「精神分裂病」とは、少なくとも6ヶ月続く精神障害に罹患しており、
下記の2つまたはそれ以上の症状で1ヶ月の活性期間以下の2またはそれ以上患
者の状態を意味する:すなわち妄想、幻覚、でたらめな話し方、大変でたらめな
行動または緊張性行動、および逆の症状。 (8) 「不安」とは、はっきりと定義可能な刺激に結び付けられていない、危
険の不安および不安を伴う恐怖、緊張、頻脈および呼吸困難にかかる患者の状態
を意味する。
【0012】
(9) 「異型狭心症」とは、狭心症に関与する胸痛を生む冠動脈痙攣に罹患し
た患者の状態を意味する。典型的には、これらの血管痙攣は、その患者が休息す
る間に起こる。 (10) 「神経性食欲不振症」とは、最少の正常体重を維持することを拒否し、
非常に体重増加を恐れ、患者の身体の形またはサイズの認知障害を有意に示す患
者の状態を意味する。 (11) 「レーノー症候群」とは、指の白化およびしびれ感または痛みを伴うし
ばしば寒冷により増悪される指の動脈の痙攣に罹患する患者の状態を意味する。 (12) 「間欠性跛行」とは、筋肉の虚血、足が不自由になること、および歩く
ことによりもたらされ、主に腓(calf)筋での痛みのある患者の状態を意味
する;しかし、その状態は他の筋肉において起こり得る。 (13) 「冠動脈血管痙攣または末梢血管痙攣」とは、冠動脈または末梢血管の
筋肉層の収縮および緊張亢進に罹患した患者の状態を意味する。 (12) 「フィブリン血症」とは、その患者が不適当な睡眠第4段階として性格
付けることができる多数の症状に、例えば、広げた一般化された筋骨格の痛み、
疼痛、疲労、早朝硬直(stiffiness)および睡眠障害の慢性的に罹患している状
態を意味である。
た患者の状態を意味する。典型的には、これらの血管痙攣は、その患者が休息す
る間に起こる。 (10) 「神経性食欲不振症」とは、最少の正常体重を維持することを拒否し、
非常に体重増加を恐れ、患者の身体の形またはサイズの認知障害を有意に示す患
者の状態を意味する。 (11) 「レーノー症候群」とは、指の白化およびしびれ感または痛みを伴うし
ばしば寒冷により増悪される指の動脈の痙攣に罹患する患者の状態を意味する。 (12) 「間欠性跛行」とは、筋肉の虚血、足が不自由になること、および歩く
ことによりもたらされ、主に腓(calf)筋での痛みのある患者の状態を意味
する;しかし、その状態は他の筋肉において起こり得る。 (13) 「冠動脈血管痙攣または末梢血管痙攣」とは、冠動脈または末梢血管の
筋肉層の収縮および緊張亢進に罹患した患者の状態を意味する。 (12) 「フィブリン血症」とは、その患者が不適当な睡眠第4段階として性格
付けることができる多数の症状に、例えば、広げた一般化された筋骨格の痛み、
疼痛、疲労、早朝硬直(stiffiness)および睡眠障害の慢性的に罹患している状
態を意味である。
【0013】
(13) 「不整脈」とは、心拍の正常なリズムの変化に罹患した患者の状態を意
味である。 (14) 「塞栓疾患」は、血管により補填される組織の梗塞の原因となりうる血
管内塊に苦しむ患者の状態を意味する。 (15) 「錐体外路症状」は、神経安定剤(例えばハロペリドルおよびクロロプ
ロマジン)の投与による副作用に苦しむ患者の状態を意味する。これらの錐体外
路の副作用(EPS)は、パーキンソン症候群様症状、静座不能および急性ジス
トニア反応を含み得る。 (16) 「うつ病」とは、悲しみ、孤独、絶望、低い自尊心および自己叱責の感
情により特性付けられる一時的精神状態または慢性精神疾患に苦しむ患者の状態
を意味する;すなわち精神症状の遅滞またはあまり動揺しないこと、社会的接触
および植物状態(例えば食欲不振および不眠症)からの回復を含む兆候を伴う。 (17) 「双極性障害」とは、幸福感およびうつ病が交互に入れ替わることに苦
しむ患者の状態を意味する。
味である。 (14) 「塞栓疾患」は、血管により補填される組織の梗塞の原因となりうる血
管内塊に苦しむ患者の状態を意味する。 (15) 「錐体外路症状」は、神経安定剤(例えばハロペリドルおよびクロロプ
ロマジン)の投与による副作用に苦しむ患者の状態を意味する。これらの錐体外
路の副作用(EPS)は、パーキンソン症候群様症状、静座不能および急性ジス
トニア反応を含み得る。 (16) 「うつ病」とは、悲しみ、孤独、絶望、低い自尊心および自己叱責の感
情により特性付けられる一時的精神状態または慢性精神疾患に苦しむ患者の状態
を意味する;すなわち精神症状の遅滞またはあまり動揺しないこと、社会的接触
および植物状態(例えば食欲不振および不眠症)からの回復を含む兆候を伴う。 (17) 「双極性障害」とは、幸福感およびうつ病が交互に入れ替わることに苦
しむ患者の状態を意味する。
【0014】
(18) 「強迫障害」または「OCD」とは、1日1時間以上かかる多くの時間
を消費する厳しい繰り返し起こる強迫または衝動を示す、すなわちまたは著しい
苦痛または著しい欠陥を引き起こす患者の状態を意味する。 強迫は、持続性のアイデア、考え、衝動または侵入的なおよび不適当な像であ
り、著しい不安または苦痛を起こす。衝動は反復行動 (例えば、手洗い、整理
整頓、チェックすること)または精神的行動(例えば、祈ること、数えること、
静かに言葉を繰り返すこと)であり、喜びまたは満足を与えるのではなく、不安
または苦痛を予防または減少させることが目標である。 (19) 「不眠症」とは、睡眠が正常に起こるべき期間の間、外部の身体障害が
なく不眠症に罹患している患者の状態を意味する。 (20) 「睡眠時無呼吸症」は、少なくとも10秒またはそれ以上且つ通常1時
間当り20回以上の呼吸停止を経験し、測定可能な血液脱酸素化を引き起こすこ
とで苦しむ患者の状態を意味する。 (21) 「製薬上許容され得るキャリアー」は、毒性のない溶媒、分散剤、賦形
剤、アジュバントまたは他の物質、その活性成分と混合して、医薬組成物すなわ
ちその患者に投与可能な剤形を形成する。このようなキャリアーの一例は、非経
口投与に通常用いられる製薬上許容され得る油である。
を消費する厳しい繰り返し起こる強迫または衝動を示す、すなわちまたは著しい
苦痛または著しい欠陥を引き起こす患者の状態を意味する。 強迫は、持続性のアイデア、考え、衝動または侵入的なおよび不適当な像であ
り、著しい不安または苦痛を起こす。衝動は反復行動 (例えば、手洗い、整理
整頓、チェックすること)または精神的行動(例えば、祈ること、数えること、
静かに言葉を繰り返すこと)であり、喜びまたは満足を与えるのではなく、不安
または苦痛を予防または減少させることが目標である。 (19) 「不眠症」とは、睡眠が正常に起こるべき期間の間、外部の身体障害が
なく不眠症に罹患している患者の状態を意味する。 (20) 「睡眠時無呼吸症」は、少なくとも10秒またはそれ以上且つ通常1時
間当り20回以上の呼吸停止を経験し、測定可能な血液脱酸素化を引き起こすこ
とで苦しむ患者の状態を意味する。 (21) 「製薬上許容され得るキャリアー」は、毒性のない溶媒、分散剤、賦形
剤、アジュバントまたは他の物質、その活性成分と混合して、医薬組成物すなわ
ちその患者に投与可能な剤形を形成する。このようなキャリアーの一例は、非経
口投与に通常用いられる製薬上許容され得る油である。
【0015】
(22) 「エナンチオマー」は、互いに鏡像であって重ね合わせることができな
い1対の異性体である。 (23) 「ラセミ化合物」は、2種類の鏡像体が混合していることを意味する。
それは光学活性がない。 (24) 「立体異性体」は、空間においてそれらの原子の方向のみが異なる個々
の分子の全ての異性体に対する一般的な技術用語である。それは鏡像異性体 (
エナンチオマー)、幾何(シス/トランス)異性体および1つ以上のキラル中心
を有し、互いに鏡像ではない化合物の異性体(ジアステレオマー)を含む。 (25) 「C1−C4アルキル」および「C1-6アルキル」は、1〜4および1〜
6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを意味する。これらの専門
用語の範囲内に含まれるのは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等である。
い1対の異性体である。 (23) 「ラセミ化合物」は、2種類の鏡像体が混合していることを意味する。
それは光学活性がない。 (24) 「立体異性体」は、空間においてそれらの原子の方向のみが異なる個々
の分子の全ての異性体に対する一般的な技術用語である。それは鏡像異性体 (
エナンチオマー)、幾何(シス/トランス)異性体および1つ以上のキラル中心
を有し、互いに鏡像ではない化合物の異性体(ジアステレオマー)を含む。 (25) 「C1−C4アルキル」および「C1-6アルキル」は、1〜4および1〜
6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを意味する。これらの専門
用語の範囲内に含まれるのは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等である。
【0016】
(26) 「アラルキル」は、アルキレン橋を介してその分子の残りに連結したア
リールまたはジアリールの部分を意味する。このアルキレン橋は直鎖または分枝
鎖であることができ、1、2、3、4、5または6炭素の長さである。「アリー
ル」は、単一の環系に6原子を有する芳香族ラジカル例えばフェニルまたは縮合
環系例えば1−ナフチル、2−ナフチル等の意味である。そのアリールまたはジ
アリール基は場合により本明細書に記載のように置換され得る。その置換基は適
切にそのオルト、メタまたはパラ位にあり得る。好ましいアラルキルの実施例は
、ベンジル、フェニルエチル、プロピルフェニルおよびジフェニルブチルである
。 (27) 「場合により置換された」とは、その参照部分がここで定義されるよう
に、同一もしくは異なる置換基、すなわち水素、ハロゲン(フッ素、塩素、ヨウ
素または臭素)、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C(=O)H、C(=O)C1- 6 アルキル、CF3または水酸基からなる群から選択され、かつその構造に適する
ような1、2または3置換基で置換されることを意味する。
リールまたはジアリールの部分を意味する。このアルキレン橋は直鎖または分枝
鎖であることができ、1、2、3、4、5または6炭素の長さである。「アリー
ル」は、単一の環系に6原子を有する芳香族ラジカル例えばフェニルまたは縮合
環系例えば1−ナフチル、2−ナフチル等の意味である。そのアリールまたはジ
アリール基は場合により本明細書に記載のように置換され得る。その置換基は適
切にそのオルト、メタまたはパラ位にあり得る。好ましいアラルキルの実施例は
、ベンジル、フェニルエチル、プロピルフェニルおよびジフェニルブチルである
。 (27) 「場合により置換された」とは、その参照部分がここで定義されるよう
に、同一もしくは異なる置換基、すなわち水素、ハロゲン(フッ素、塩素、ヨウ
素または臭素)、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C(=O)H、C(=O)C1- 6 アルキル、CF3または水酸基からなる群から選択され、かつその構造に適する
ような1、2または3置換基で置換されることを意味する。
【0017】
(28) 「プロドラッグ」とは、患者に投与する化合物の意味であり、それは次
にその患者内で他の活性化合物に代謝される。本発明においてそのプロドラッグ
は、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロ
フェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールである。 (29) 「試料」は、血清、尿または身体の他の組成物のいずれかの量であって
、本発明の化合物が見出されそれから分離され得るものを意味する。 (30) 「光学活性異性体」とは、その偏光面を回転する異性体であり、(+)
または(−)の値をとる。
にその患者内で他の活性化合物に代謝される。本発明においてそのプロドラッグ
は、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロ
フェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールである。 (29) 「試料」は、血清、尿または身体の他の組成物のいずれかの量であって
、本発明の化合物が見出されそれから分離され得るものを意味する。 (30) 「光学活性異性体」とは、その偏光面を回転する異性体であり、(+)
または(−)の値をとる。
【0018】
その本発明の化合物は、下記のスキームまたは記載された合成経路により他の
方法で調製されることができ、そのことは当業者に明らかである。本発明のエナ
ンチオマー的に純粋な化合物は、スキームAに略述されるように調製させる。そ
のスキームはその(+)エナンチオマーの合成を示す:しかし、その適切な(−
)エナンチオマーで開始することによりスキームAに示される順序で本発明の対
応する(−)エナンチオマーが得られるであろうということは当業者に明らかで
ある。
方法で調製されることができ、そのことは当業者に明らかである。本発明のエナ
ンチオマー的に純粋な化合物は、スキームAに略述されるように調製させる。そ
のスキームはその(+)エナンチオマーの合成を示す:しかし、その適切な(−
)エナンチオマーで開始することによりスキームAに示される順序で本発明の対
応する(−)エナンチオマーが得られるであろうということは当業者に明らかで
ある。
【0019】
【化39】
【0020】
工程A1:化合物1、(+)−α−(3−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル
)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール
、即ちHeath, T.G. et al J. Am. Soc. Mass Spectrom. (1997), 8(4), 371-379
、およびScott, D. et al. J. Pharm. Biomed. Anal. (1998), 17(1), 17-25に
記載されている(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4
−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの既知の代謝産物(
スキームCも参照)は、適切なアシル化試薬と反応させて2ヶ所保護された化合
物2を提供する。ここでPgは保護基例えばC1-6アルキルスルホニル、トリフ
ルオロアセチルまたはC(=O)C1-6アルキルであり、他は当業者に既知のよう
に使用され得る。その基は、同じかまたは異なる基であり得るが、通常は同一で
ある。適切なアシル化試薬は、例えば、無水物および酸塩化物または酸臭化物で
あり、好ましくは無水物である。その反応は、当業者によく知られた標準アシル
化条件で実施される。
)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール
、即ちHeath, T.G. et al J. Am. Soc. Mass Spectrom. (1997), 8(4), 371-379
、およびScott, D. et al. J. Pharm. Biomed. Anal. (1998), 17(1), 17-25に
記載されている(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4
−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの既知の代謝産物(
スキームCも参照)は、適切なアシル化試薬と反応させて2ヶ所保護された化合
物2を提供する。ここでPgは保護基例えばC1-6アルキルスルホニル、トリフ
ルオロアセチルまたはC(=O)C1-6アルキルであり、他は当業者に既知のよう
に使用され得る。その基は、同じかまたは異なる基であり得るが、通常は同一で
ある。適切なアシル化試薬は、例えば、無水物および酸塩化物または酸臭化物で
あり、好ましくは無水物である。その反応は、当業者によく知られた標準アシル
化条件で実施される。
【0021】
工程A2:次にその脱保護された化合物2を選択的にそのモノ保護されたフェ
ノール3に加水分解する。その反応はアルカリ炭酸水素塩とともに水性プロトン
性溶媒中で実施され得る。水性プロトン性溶媒の例は多様な割合の水で希釈され
たエタノール、メタノール、プロパノ−ルおよびイソプロパノ−ルである。その
好ましい水性プロトン性溶媒は、水性メタノールである。アルカリ炭酸水素塩の
例は、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素セシウムまたは炭酸水素カリウムであり、
炭酸水素ナトリウムか好ましい。その反応温度は、その溶媒の0℃から沸点まで
変わり得る。その好ましい温度は0℃から室温の間である。
ノール3に加水分解する。その反応はアルカリ炭酸水素塩とともに水性プロトン
性溶媒中で実施され得る。水性プロトン性溶媒の例は多様な割合の水で希釈され
たエタノール、メタノール、プロパノ−ルおよびイソプロパノ−ルである。その
好ましい水性プロトン性溶媒は、水性メタノールである。アルカリ炭酸水素塩の
例は、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素セシウムまたは炭酸水素カリウムであり、
炭酸水素ナトリウムか好ましい。その反応温度は、その溶媒の0℃から沸点まで
変わり得る。その好ましい温度は0℃から室温の間である。
【0022】
工程A3:そのモノ保護されたフェノール3は、適切な硫酸化試薬で前記のモ
ノ保護されたフェノールと反応させることにより、その中間体であるモノ硫酸エ
ステル4に変換される。適切な硫酸化試薬は、所望の位置にスルフェ−トを付加
することができる化合物である。適切な硫酸化試薬の例は、酸性成分または塩基
性成分を伴う、三酸化硫黄ピリジン錯体、三酸化硫黄トリメチルアミン錯体、三
酸化硫黄ジメチルホルムアミド錯体、硫酸−ジシクロヘキシルカルボジイミド、
クロロ硫酸であり、三酸化硫黄ピリジン錯体が好ましい。その反応は適切な有機
溶媒中で実施される。適切な有機溶媒の例は、ベンゼン、トルエン、アセトニト
リル、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンおよびクロロホルムである。その
好ましい溶媒はアセトニトリルである。反応温度は、室温からその溶媒の沸点ま
で変えることができ、温度約45℃が好ましい。
ノ保護されたフェノールと反応させることにより、その中間体であるモノ硫酸エ
ステル4に変換される。適切な硫酸化試薬は、所望の位置にスルフェ−トを付加
することができる化合物である。適切な硫酸化試薬の例は、酸性成分または塩基
性成分を伴う、三酸化硫黄ピリジン錯体、三酸化硫黄トリメチルアミン錯体、三
酸化硫黄ジメチルホルムアミド錯体、硫酸−ジシクロヘキシルカルボジイミド、
クロロ硫酸であり、三酸化硫黄ピリジン錯体が好ましい。その反応は適切な有機
溶媒中で実施される。適切な有機溶媒の例は、ベンゼン、トルエン、アセトニト
リル、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンおよびクロロホルムである。その
好ましい溶媒はアセトニトリルである。反応温度は、室温からその溶媒の沸点ま
で変えることができ、温度約45℃が好ましい。
【0023】
工程A4:その硫酸エステルアルコール5を生成するために、水性プロトン性
溶媒(例えばメタノール−水)中で、好ましくはその硫酸エステル4を分離する
ことなくin situでアルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムま
たは炭酸セシウム、好ましくは炭酸カリウムと反応させる。その反応温度は、室
温からその溶媒の沸点まで変えることができ、その溶媒の沸点が好ましい。 スキームBで、式Iとしても知られているそのラセミ化合物15の合成を図解
する。
溶媒(例えばメタノール−水)中で、好ましくはその硫酸エステル4を分離する
ことなくin situでアルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムま
たは炭酸セシウム、好ましくは炭酸カリウムと反応させる。その反応温度は、室
温からその溶媒の沸点まで変えることができ、その溶媒の沸点が好ましい。 スキームBで、式Iとしても知られているそのラセミ化合物15の合成を図解
する。
【0024】
【化40】
【0025】
工程B1:Aldrich Chemical Companyから市販のグアイアコール化合物6を、
適切な保護基を提供するための試薬と反応させて、そのモノメトキシシリルエー
テル誘導体7を形成する。好ましいトリアルキルシリルハライドは、フェノール
酸素と反応して、R1=Si(R4)3およびR4はC1-6アルキル、例えば、t−ブ
チルジメチルシリルクロリドおよびトリイソプロピルシリルクロリドであり、ト
リイソプロピルクロリドが好ましい化合物を与える。また、そのシリル置換基(
R1)の目的はそのフェノール酸素を保護するだけでなく、その化合物を強塩基
で処理する場合にそのOR1置換基に隣接する(オルト位である)その芳香族水
素の引抜反応を阻害する。その結果、強塩基と前記化合物の反応において、メト
キシ置換基に対してオルト位の芳香族水素が位置選択的に引きぬかれる。このよ
うな方法は本明細書に引例として組み込まれたB. Trost. et al., Tetrahedron
Lett., 1985, 26, 123-126およびJ.J. Landi. et al. Synthetic Commun., 1991
, 21, 167-171で開示された。その反応は通常は適切な求核触媒(例えばイミダ
ゾールまたは4−ジメチルアミノピリジン、好ましくはイミダゾール)の存在下
、適切な非プロトン性溶媒中でトリアルキルシリルハライドにより行われる。極
性非プロトン性溶媒の例は、ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリド
ン、ジメチルスルホキシド、 ヘキサメチルホスホ−アミド、アセトンおよびア
セトニトリルである。その好ましい溶媒はジメチルホルムアミドである。その反
応は、温度0℃から周囲温度まで、好ましくは周囲温度で行うことができる。
適切な保護基を提供するための試薬と反応させて、そのモノメトキシシリルエー
テル誘導体7を形成する。好ましいトリアルキルシリルハライドは、フェノール
酸素と反応して、R1=Si(R4)3およびR4はC1-6アルキル、例えば、t−ブ
チルジメチルシリルクロリドおよびトリイソプロピルシリルクロリドであり、ト
リイソプロピルクロリドが好ましい化合物を与える。また、そのシリル置換基(
R1)の目的はそのフェノール酸素を保護するだけでなく、その化合物を強塩基
で処理する場合にそのOR1置換基に隣接する(オルト位である)その芳香族水
素の引抜反応を阻害する。その結果、強塩基と前記化合物の反応において、メト
キシ置換基に対してオルト位の芳香族水素が位置選択的に引きぬかれる。このよ
うな方法は本明細書に引例として組み込まれたB. Trost. et al., Tetrahedron
Lett., 1985, 26, 123-126およびJ.J. Landi. et al. Synthetic Commun., 1991
, 21, 167-171で開示された。その反応は通常は適切な求核触媒(例えばイミダ
ゾールまたは4−ジメチルアミノピリジン、好ましくはイミダゾール)の存在下
、適切な非プロトン性溶媒中でトリアルキルシリルハライドにより行われる。極
性非プロトン性溶媒の例は、ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリド
ン、ジメチルスルホキシド、 ヘキサメチルホスホ−アミド、アセトンおよびア
セトニトリルである。その好ましい溶媒はジメチルホルムアミドである。その反
応は、温度0℃から周囲温度まで、好ましくは周囲温度で行うことができる。
【0026】
工程B2:次にそのシリル誘導体7は、エーテル溶媒(例えばジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランまたはジメトキシエタン、好ましい溶媒であるテトラヒ
ドロフラン)中で、C1-4アルキルリチウム、例えばn−ブチル、sec−ブチ
ル、t−ブチルリチウム、好ましくはn−ブチルリチウムと反応させる。このこ
とは、アニオンの位置選択的形成をもたらす。適切なN−保護ピペリジニルウェ
インレブ(Weinreb)アミド誘導体8はケトン9を製造する。適切なN−保護基
(R2)は、その反応条件下で安定であるものであり、その例は本明細書に引例
として組み込まれるProtective Groups in Organic Synthesis, 2nd edition. T
heodora Greene. et al., John Wiley and Sons, Inc.,で見出すことができる。
その反応温度は、−78℃からその溶媒の沸点まで変えることができる。
ル、テトラヒドロフランまたはジメトキシエタン、好ましい溶媒であるテトラヒ
ドロフラン)中で、C1-4アルキルリチウム、例えばn−ブチル、sec−ブチ
ル、t−ブチルリチウム、好ましくはn−ブチルリチウムと反応させる。このこ
とは、アニオンの位置選択的形成をもたらす。適切なN−保護ピペリジニルウェ
インレブ(Weinreb)アミド誘導体8はケトン9を製造する。適切なN−保護基
(R2)は、その反応条件下で安定であるものであり、その例は本明細書に引例
として組み込まれるProtective Groups in Organic Synthesis, 2nd edition. T
heodora Greene. et al., John Wiley and Sons, Inc.,で見出すことができる。
その反応温度は、−78℃からその溶媒の沸点まで変えることができる。
【0027】
工程B3:そのケトン9をN−脱保護して、そのアロイルピペリジン10を製
造する。試薬およびその脱保護の条件は、そのN−置換基の性質に依存するもの
であり、当業者に明らかである。
造する。試薬およびその脱保護の条件は、そのN−置換基の性質に依存するもの
であり、当業者に明らかである。
【0028】
工程B4:アロイルピペリジン10と適切なアルキル化試薬11との反応は、
そのアルキル化されたピペリジン12を形成する。適切なアルキル化試薬はここ
ではX=適切な脱離基である。「適切な脱離基」とはその反応を起こすために置
換されたまたは除去される部位である。適切な脱離基の例は、ハロゲン、ベンゼ
ンスルホネート、メタンスルホネートまたはp−トルエンスルホネートであり、
メタンスルホネートが好ましい。反応は、適切な有機塩基の存在下、極性非プロ
トン性溶媒中で実施される。適切な有機塩基の例は、ピリジン、トリエチルアミ
ン、ジメチルピリジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンであり、好ましく
はN−エチルジイソプロピルアミンである。適切な極性非プロトン性溶媒の例は
、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリ
ジノン、ジメチルスルホキシドおよびヘキサメチルホスホアミドである。好まし
い溶媒はアセトニトリルである。反応は、室温からその溶媒の沸点までで行われ
得る。好ましい温度は溶媒の沸点である。
そのアルキル化されたピペリジン12を形成する。適切なアルキル化試薬はここ
ではX=適切な脱離基である。「適切な脱離基」とはその反応を起こすために置
換されたまたは除去される部位である。適切な脱離基の例は、ハロゲン、ベンゼ
ンスルホネート、メタンスルホネートまたはp−トルエンスルホネートであり、
メタンスルホネートが好ましい。反応は、適切な有機塩基の存在下、極性非プロ
トン性溶媒中で実施される。適切な有機塩基の例は、ピリジン、トリエチルアミ
ン、ジメチルピリジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンであり、好ましく
はN−エチルジイソプロピルアミンである。適切な極性非プロトン性溶媒の例は
、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリ
ジノン、ジメチルスルホキシドおよびヘキサメチルホスホアミドである。好まし
い溶媒はアセトニトリルである。反応は、室温からその溶媒の沸点までで行われ
得る。好ましい温度は溶媒の沸点である。
【0029】
工程B5:アルキル化ピペリジン12は、エーテル性溶媒中で適切な脱シリル
化試薬で処理することによりそのヒドロキシケトン13に変換される。適切な脱
シリル化試薬はそのシリル保護基を除去する化合物である。適切な脱シリル化試
薬の例は、アンモニウムテトラフロリド、テトラ−N−ブチルアンモニウムフロ
リドおよびピリジンヒドロフロリドであり、好ましくはテトラ−N−ブチルアン
モニウムフロリドである。適切なエーテル性溶媒は、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフランまたはジメトキシエタン、好ましくはテトラヒドロフランである。
その反応温度は温度0℃からその溶媒の沸点まで変えることができ、周囲温度が
好ましい。
化試薬で処理することによりそのヒドロキシケトン13に変換される。適切な脱
シリル化試薬はそのシリル保護基を除去する化合物である。適切な脱シリル化試
薬の例は、アンモニウムテトラフロリド、テトラ−N−ブチルアンモニウムフロ
リドおよびピリジンヒドロフロリドであり、好ましくはテトラ−N−ブチルアン
モニウムフロリドである。適切なエーテル性溶媒は、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフランまたはジメトキシエタン、好ましくはテトラヒドロフランである。
その反応温度は温度0℃からその溶媒の沸点まで変えることができ、周囲温度が
好ましい。
【0030】
工程B6:ヒドロキシケトン13は、前記ヒドロキシケトンを適切な硫酸化試
薬と反応させることにより、その中間体である硫酸エステル14に変換される。
適切な硫酸化試薬は、所望の位置にスルフェ−トを付加することのできる化合物
である。その例は、三酸化硫黄ピリジン錯体、三酸化硫黄トリエチルアミン錯体
、三酸化硫黄ジメチルホルムアミド錯体、硫酸−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ドおよびクロロ硫酸である。好ましくは試薬三酸化硫黄ピリジン錯体である。そ
の反応はその反応が起こるのに適切な有機溶媒中で実施される。適切な有機溶媒
の例は、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジクロ
ロメタンおよびクロロホルムである。その好ましい溶媒はアセトニトリルである
。その反応温度は、室温からその溶媒の沸点まで変えることができる。その好ま
しい温度はその溶媒の沸点である。
薬と反応させることにより、その中間体である硫酸エステル14に変換される。
適切な硫酸化試薬は、所望の位置にスルフェ−トを付加することのできる化合物
である。その例は、三酸化硫黄ピリジン錯体、三酸化硫黄トリエチルアミン錯体
、三酸化硫黄ジメチルホルムアミド錯体、硫酸−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ドおよびクロロ硫酸である。好ましくは試薬三酸化硫黄ピリジン錯体である。そ
の反応はその反応が起こるのに適切な有機溶媒中で実施される。適切な有機溶媒
の例は、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジクロ
ロメタンおよびクロロホルムである。その好ましい溶媒はアセトニトリルである
。その反応温度は、室温からその溶媒の沸点まで変えることができる。その好ま
しい温度はその溶媒の沸点である。
【0031】
工程B7:好ましくは分離せずに、その硫酸エステルケトン14は、適切な還
元剤によりそのラセミ化合物であるアルコールエステル15に還元される。適切
な還元剤は、このケトンからその所望のアルコールに還元する化合物である。適
切な還元剤の例は、アルカリ金属ボロヒドリド(例えばリチウムまたはナトリウ
ムボロヒドリド)であり、ナトリウムボロヒドリドが好ましくは還元剤である。
その反応は適切なプロトン性有機溶媒(例えばエタノール、イソプロパノ−ル、
プロパノ−ルまたはメタノール)中で実施され、好ましい溶媒はエタノールであ
る。その反応温度は、0℃からその溶媒の沸点まで変えることができ、好ましく
は室温である。
元剤によりそのラセミ化合物であるアルコールエステル15に還元される。適切
な還元剤は、このケトンからその所望のアルコールに還元する化合物である。適
切な還元剤の例は、アルカリ金属ボロヒドリド(例えばリチウムまたはナトリウ
ムボロヒドリド)であり、ナトリウムボロヒドリドが好ましくは還元剤である。
その反応は適切なプロトン性有機溶媒(例えばエタノール、イソプロパノ−ル、
プロパノ−ルまたはメタノール)中で実施され、好ましい溶媒はエタノールであ
る。その反応温度は、0℃からその溶媒の沸点まで変えることができ、好ましく
は室温である。
【0032】
工程B8:場合により化合物15またはそれのエナンチオマーを製薬上許容さ
れ得る塩を形成することができる無機酸または有機酸と反応させること。 他の本発明の実施態様においては、その中間体アルコール1の合成方法はスキ
ームCに記載される。
れ得る塩を形成することができる無機酸または有機酸と反応させること。 他の本発明の実施態様においては、その中間体アルコール1の合成方法はスキ
ームCに記載される。
【化41】
【0033】
工程C1:スキームBからのベンゾイルピペリジン10をその酸ハライド16
と反応させ、そのケトアミド17を得る。その置換基XはBr、ClおよびFか
ら選択されるハロゲンを表しており、好ましいハロゲンはClである。置換基R 1 は基Si(R3)4を表しており、R3はC1-4アルキルを表している。その反応は
当業者によく知られた条件下、例えば、適切な有機溶媒中でおよび適切な塩基の
存在下で実施され得る。適切な有機溶媒の例は、芳香族炭化水素(例えばベンゼ
ン、トルエン、メシチレンおよびキシレン);脂肪族炭化水素化合物(例えばペ
ンタン、ヘキサンおよびヘプタン)および脂肪族エーテル化合物(例えばジエチ
ルエーテルおよびジイソプロピルエーテル)であり、その好ましい溶媒はトルエ
ンである。適切な塩基は、有機第三級アミン、および無機塩基の水溶液であり得
る。本発明における使用に適した無機塩基には、アルカリ水酸化物、アルカリ炭
酸塩およびアルカリ炭酸水素塩を含む。最も好ましくはアルカリ水酸化物(例え
ば水酸化ナトリウム)の水溶液である。
と反応させ、そのケトアミド17を得る。その置換基XはBr、ClおよびFか
ら選択されるハロゲンを表しており、好ましいハロゲンはClである。置換基R 1 は基Si(R3)4を表しており、R3はC1-4アルキルを表している。その反応は
当業者によく知られた条件下、例えば、適切な有機溶媒中でおよび適切な塩基の
存在下で実施され得る。適切な有機溶媒の例は、芳香族炭化水素(例えばベンゼ
ン、トルエン、メシチレンおよびキシレン);脂肪族炭化水素化合物(例えばペ
ンタン、ヘキサンおよびヘプタン)および脂肪族エーテル化合物(例えばジエチ
ルエーテルおよびジイソプロピルエーテル)であり、その好ましい溶媒はトルエ
ンである。適切な塩基は、有機第三級アミン、および無機塩基の水溶液であり得
る。本発明における使用に適した無機塩基には、アルカリ水酸化物、アルカリ炭
酸塩およびアルカリ炭酸水素塩を含む。最も好ましくはアルカリ水酸化物(例え
ば水酸化ナトリウム)の水溶液である。
【0034】
工程C2:そのケトアミド17は、有機溶媒中で適切な還元剤とラセミ化合物
としてピペリジンアルコール18を製造するために還元される。本方法の使用に
適切な還元剤は、特にLewis酸または有機酸の存在下、ボラン錯体、水素化アル
ミニウム、アルカリアンモニウム水素化物、アルカリボロヒドリドである。その
好ましい還元剤はボラン−メチルスルフィド錯体である。その反応に用いられ得
る典型的な有機溶媒は、エーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンおよ
びトルエンであり、好ましくはトルエンである。その反応温度は、その反応を行
うことができる−50℃からその溶媒の沸点まで変わることができる。最も好ま
しくは約−30℃から室温までの温度である。
としてピペリジンアルコール18を製造するために還元される。本方法の使用に
適切な還元剤は、特にLewis酸または有機酸の存在下、ボラン錯体、水素化アル
ミニウム、アルカリアンモニウム水素化物、アルカリボロヒドリドである。その
好ましい還元剤はボラン−メチルスルフィド錯体である。その反応に用いられ得
る典型的な有機溶媒は、エーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンおよ
びトルエンであり、好ましくはトルエンである。その反応温度は、その反応を行
うことができる−50℃からその溶媒の沸点まで変わることができる。最も好ま
しくは約−30℃から室温までの温度である。
【0035】
他の実施態様においては、そのピペリジンアルコール18は、上記工程C2に
対する触媒量のキラルなオキサザボロリジンの付加により片方のエナンチオマー
が過剰な状態で得ることができる。ケトンのエナンチオ選択的な還元のためのこ
のような試薬の使用は、本明細書により組み込まれているWalbine S.等による総
説Tetrahedron Assymetry: 1992. 3. 1475-1504.で説明された。反応のための適
切なキラルなオキサザボロリジンは、(R)または(S)−3,3−ジフェニル−1
−置換されたピロリジノ[1,2−c]−1,3,2−オキサアザボロールおよび(
R)または(S)−3,3−ジ−β−ナフチル−1−置換ピロリジノ[1,2−c]
−1,3,2−オキサアザボロールである。その好ましいキラルな触媒は、(R)ま
たは(S)−3,3−ジフェニル−1−メチルピロリジノ[1,2−c]−1,3,2
−オキサアザボロール(2−メチル−CBS−オキサアザボロリジンまたはメチ
ルオキサアザボロリジン)である。
対する触媒量のキラルなオキサザボロリジンの付加により片方のエナンチオマー
が過剰な状態で得ることができる。ケトンのエナンチオ選択的な還元のためのこ
のような試薬の使用は、本明細書により組み込まれているWalbine S.等による総
説Tetrahedron Assymetry: 1992. 3. 1475-1504.で説明された。反応のための適
切なキラルなオキサザボロリジンは、(R)または(S)−3,3−ジフェニル−1
−置換されたピロリジノ[1,2−c]−1,3,2−オキサアザボロールおよび(
R)または(S)−3,3−ジ−β−ナフチル−1−置換ピロリジノ[1,2−c]
−1,3,2−オキサアザボロールである。その好ましいキラルな触媒は、(R)ま
たは(S)−3,3−ジフェニル−1−メチルピロリジノ[1,2−c]−1,3,2
−オキサアザボロール(2−メチル−CBS−オキサアザボロリジンまたはメチ
ルオキサアザボロリジン)である。
【0036】
工程C3:場合により、ピペリジンアルコール18は、有機溶媒中で適切な脱
シリル化試薬で処理することによりフェノールアルコール1のラセミ化合物を製
造するために脱保護され得る。適切な脱シリル化試薬は、シリル保護基を除去す
る化合物である。適切な脱シリル化試薬の例は、アンモニウムテトラフロリド、
テトラ−N−ブチルアンモニウムフロリドおよびピリジンヒドロフロリドであり
、好ましくはアンモニウムテトラフロリドである。その反応に適した有機溶媒は
、プロトン性溶媒(例えばアルコール)またはエーテル性溶媒(例えばジアルキ
ルエーテル)である。その反応温度は、室温からその溶媒の沸点まで変わり得る
。
シリル化試薬で処理することによりフェノールアルコール1のラセミ化合物を製
造するために脱保護され得る。適切な脱シリル化試薬は、シリル保護基を除去す
る化合物である。適切な脱シリル化試薬の例は、アンモニウムテトラフロリド、
テトラ−N−ブチルアンモニウムフロリドおよびピリジンヒドロフロリドであり
、好ましくはアンモニウムテトラフロリドである。その反応に適した有機溶媒は
、プロトン性溶媒(例えばアルコール)またはエーテル性溶媒(例えばジアルキ
ルエーテル)である。その反応温度は、室温からその溶媒の沸点まで変わり得る
。
【0037】
工程C4:ラセミ化合物または一方のエナンチオマーが多い型としてのピペリ
ジンアルコール18は、適切なキラルな酸と反応させてジアステレオマーエステ
ル19の混合物を与えることができる(ここでR3は適切な分割試薬である)。
適切な分割試薬は、ジアステレオマーエステルの形成によりラセミ化合物から分
離可能な部分を意味する。適切な分割試薬のいくつかの例は、Stereochemistry
of Organic Compounds. Ernest L. Eliel et al., John Wiley & Sons. Inc.,に
記載された本明細書に引例として組み込まれるように(R)または(S)マンデル酸
、アセチルマンデル酸、α−メトキシフェニル酢酸、α−メトキシ−α−(トリ
フルオロメチル)−フェニル酢酸−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロ
ピオン酸、ω−カンファン酸、トランス−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
無水物および5−オキソ−2−テトラヒドロフランカルボン酸である。好ましい
分割試薬は(R)または(S)α−メトキシフェニル酢酸である。反応は、カップリ
ング助触媒(例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたはカルボニルジイミダ
ゾール)および求核触媒(例えばイミダゾールまたは4−ジメチルアミノ−ピリ
ジン)の存在下、有機溶媒中で典型的に実施される。好ましいカップリング助触
媒は、ジシクロヘキシルカルボジイミドであり、好ましい求核触媒は、4−ジメ
チルアミノピリジンである。反応のための適切な有機溶媒は、非プロトン性溶媒
(例えばクロロホルム、メチレンクロリド、ジメチルホルムアミド、アセトニト
リルおよびトルエン)であり、メチレンクロリドが好ましい。反応は室温からそ
の溶媒の沸点の間で実施することができ、好ましい温度は溶媒の沸点である。次
に、ジアステレオマーエステルの混合物は、当業者によく知られた技術により分
離され、化合物19の2つの単一のジアステレオマーを製造する。そのジアステ
レオマーの分離は、例えば、結晶化またはカラムクロマトグラフィーにより達成
することができ、好ましい分離方法はクロマトグラフィーである。
ジンアルコール18は、適切なキラルな酸と反応させてジアステレオマーエステ
ル19の混合物を与えることができる(ここでR3は適切な分割試薬である)。
適切な分割試薬は、ジアステレオマーエステルの形成によりラセミ化合物から分
離可能な部分を意味する。適切な分割試薬のいくつかの例は、Stereochemistry
of Organic Compounds. Ernest L. Eliel et al., John Wiley & Sons. Inc.,に
記載された本明細書に引例として組み込まれるように(R)または(S)マンデル酸
、アセチルマンデル酸、α−メトキシフェニル酢酸、α−メトキシ−α−(トリ
フルオロメチル)−フェニル酢酸−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロ
ピオン酸、ω−カンファン酸、トランス−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
無水物および5−オキソ−2−テトラヒドロフランカルボン酸である。好ましい
分割試薬は(R)または(S)α−メトキシフェニル酢酸である。反応は、カップリ
ング助触媒(例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたはカルボニルジイミダ
ゾール)および求核触媒(例えばイミダゾールまたは4−ジメチルアミノ−ピリ
ジン)の存在下、有機溶媒中で典型的に実施される。好ましいカップリング助触
媒は、ジシクロヘキシルカルボジイミドであり、好ましい求核触媒は、4−ジメ
チルアミノピリジンである。反応のための適切な有機溶媒は、非プロトン性溶媒
(例えばクロロホルム、メチレンクロリド、ジメチルホルムアミド、アセトニト
リルおよびトルエン)であり、メチレンクロリドが好ましい。反応は室温からそ
の溶媒の沸点の間で実施することができ、好ましい温度は溶媒の沸点である。次
に、ジアステレオマーエステルの混合物は、当業者によく知られた技術により分
離され、化合物19の2つの単一のジアステレオマーを製造する。そのジアステ
レオマーの分離は、例えば、結晶化またはカラムクロマトグラフィーにより達成
することができ、好ましい分離方法はクロマトグラフィーである。
【0038】
工程C5:19の純粋な単一のジアステレオマーは、プロトン性溶媒中で適切
な脱シリル化試薬で処理することによりフェノールエステル20へ変換すること
ができる。適切な脱シリル化試薬の例は、アンモニウムテトラフロリド、テトラ
−N−ブチルアンモニウムフロリドおよびピリジンヒドロフロリドであり、好ま
しくはアンモニウムテトラフロリドである。適切なプロトン性溶媒は、メタノー
ル、エタノール、プロパノ−ル、ブタノールおよびイソプロパノ−ルであり、メ
タノールが好ましい。その反応温度は周囲温度からその溶媒の沸点まで変えるこ
とができ、その溶媒の沸点が好ましい。
な脱シリル化試薬で処理することによりフェノールエステル20へ変換すること
ができる。適切な脱シリル化試薬の例は、アンモニウムテトラフロリド、テトラ
−N−ブチルアンモニウムフロリドおよびピリジンヒドロフロリドであり、好ま
しくはアンモニウムテトラフロリドである。適切なプロトン性溶媒は、メタノー
ル、エタノール、プロパノ−ル、ブタノールおよびイソプロパノ−ルであり、メ
タノールが好ましい。その反応温度は周囲温度からその溶媒の沸点まで変えるこ
とができ、その溶媒の沸点が好ましい。
【0039】
工程C6:そのフェノールエステル20は、そのエステルを水−プロトン性溶
媒溶液中で適切な塩基と反応させることにより、そのフェノールアルコール1の
単一のエナンチオマーに加水分解される。その反応に影響する適切な塩基は、ア
ルカリ金属の水酸化物および炭酸塩(例えばナトリウム、カリウム、リチウムお
よびセシウムの水酸化物および炭酸塩)であり、その反応に好ましい塩基は炭酸
カリウムである。適切な水−プロトン性溶媒溶液はメタノール−水、エタノール
−水、プロパノール−水、イソプロパノール−水およびブタノール−水であり、
好ましくはマンニトール−水である。その反応温度は0℃からその溶媒の沸点ま
で変わることができ、約20〜25℃の温度が好ましい。
媒溶液中で適切な塩基と反応させることにより、そのフェノールアルコール1の
単一のエナンチオマーに加水分解される。その反応に影響する適切な塩基は、ア
ルカリ金属の水酸化物および炭酸塩(例えばナトリウム、カリウム、リチウムお
よびセシウムの水酸化物および炭酸塩)であり、その反応に好ましい塩基は炭酸
カリウムである。適切な水−プロトン性溶媒溶液はメタノール−水、エタノール
−水、プロパノール−水、イソプロパノール−水およびブタノール−水であり、
好ましくはマンニトール−水である。その反応温度は0℃からその溶媒の沸点ま
で変わることができ、約20〜25℃の温度が好ましい。
【0040】
また、本発明の別の実施態様として、化合物1を酸付加塩として分離でき、そ
の製造は当業者によく知られた方法により達成され得る。 本発明の化合物は、治療上有効な量の(+)−α−(2,3−ジメトキシフェ
ニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンエタノ
ールを投与された患者由来の前記のヒト血清の試料を取ること、当業者によく知
られた方法によりその試料を処理すること、および前記の試料を分離技術(例え
ばクロマトグラフィー)に供することにより、前記ヒト血清の試料から分離され
得る。
の製造は当業者によく知られた方法により達成され得る。 本発明の化合物は、治療上有効な量の(+)−α−(2,3−ジメトキシフェ
ニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンエタノ
ールを投与された患者由来の前記のヒト血清の試料を取ること、当業者によく知
られた方法によりその試料を処理すること、および前記の試料を分離技術(例え
ばクロマトグラフィー)に供することにより、前記ヒト血清の試料から分離され
得る。
【0041】
その試料のクロマトグラフィーは、例えば、高速液体クロマトグラフィー、カ
ラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーおよびガスクロマトグラフィ
ーのような技術により達成されることができる。最も好ましい分離方法は高速液
体クロマトグラフィーである。
ラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーおよびガスクロマトグラフィ
ーのような技術により達成されることができる。最も好ましい分離方法は高速液
体クロマトグラフィーである。
【0042】
その分離された化合物の立体化学は、その代謝過程に依っており、従ってラセ
ミ化合物または単一のエナンチオマーとしてその患者から分離され得る。 硫酸モノ−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)エチル]−ピペ
リジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステ
ルおよびそれのエナンチオマーは、5HT2A受容体でセロトニンの作用を遮断す
るそれらの能力を示すその投薬量範囲は、その治療される特定の疾患または条件
およびそれの厳しさ、その患者、その患者が罹患している潜在的な疾患状態およ
び同時にその患者に投与される他の薬剤に依ることができる。しかし一般的に、
その化合物は、約0.001mg/患者の体重kg/日〜約100.0mg/患者の体重
kg/日までの投与量範囲でそれらのセロトニン5HT2A拮抗剤の特性を示すこと
ができる。これらの化合物は典型的に1日1〜4回投与される。また、それらは
連続輸液により投与され得る。その化合物はこれらの薬の効能を達成するために
経口または非経口で投与され得る。
ミ化合物または単一のエナンチオマーとしてその患者から分離され得る。 硫酸モノ−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)エチル]−ピペ
リジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステ
ルおよびそれのエナンチオマーは、5HT2A受容体でセロトニンの作用を遮断す
るそれらの能力を示すその投薬量範囲は、その治療される特定の疾患または条件
およびそれの厳しさ、その患者、その患者が罹患している潜在的な疾患状態およ
び同時にその患者に投与される他の薬剤に依ることができる。しかし一般的に、
その化合物は、約0.001mg/患者の体重kg/日〜約100.0mg/患者の体重
kg/日までの投与量範囲でそれらのセロトニン5HT2A拮抗剤の特性を示すこと
ができる。これらの化合物は典型的に1日1〜4回投与される。また、それらは
連続輸液により投与され得る。その化合物はこれらの薬の効能を達成するために
経口または非経口で投与され得る。
【0043】
投与目的である本発明の化合物は、当業者によく知られた技術を用いて製薬上
の剤形にすることができる。経口投与のために、その化合物は、固体または液体
製剤例えばカプセル剤、丸剤、錠剤、トローチ剤、溶解剤、散剤、懸濁剤、また
は乳剤にすることができる。固体単位剤形は、例えば、界面活性剤、潤滑剤およ
び不活性な充填剤(例えばラクトース、スクロース、およびコーンスターチ)を
含有するゼラチンタイプのカプセル剤または徐放剤であることができる。他の実
施態様においては、その化合物は、結合剤(例えばアカシア、コーンスターチま
たはゼラチン)、脱結合試薬(例えばポテトスターチまたはアルギン酸)、およ
び潤滑剤(例えばステアリン酸またはステアリン酸マグネシウム)と組合わせて
従来の錠剤の基剤(例えばラクトース、スクロース、およびコーンスターチ)と
錠剤にすることができる。液体製剤はその活性成分を水性または非水性の製薬上
許容され得る溶媒に溶解することにより調製され、またそれは当業者に知られた
懸濁試薬、甘味料、香料および保存料を含み得る。
の剤形にすることができる。経口投与のために、その化合物は、固体または液体
製剤例えばカプセル剤、丸剤、錠剤、トローチ剤、溶解剤、散剤、懸濁剤、また
は乳剤にすることができる。固体単位剤形は、例えば、界面活性剤、潤滑剤およ
び不活性な充填剤(例えばラクトース、スクロース、およびコーンスターチ)を
含有するゼラチンタイプのカプセル剤または徐放剤であることができる。他の実
施態様においては、その化合物は、結合剤(例えばアカシア、コーンスターチま
たはゼラチン)、脱結合試薬(例えばポテトスターチまたはアルギン酸)、およ
び潤滑剤(例えばステアリン酸またはステアリン酸マグネシウム)と組合わせて
従来の錠剤の基剤(例えばラクトース、スクロース、およびコーンスターチ)と
錠剤にすることができる。液体製剤はその活性成分を水性または非水性の製薬上
許容され得る溶媒に溶解することにより調製され、またそれは当業者に知られた
懸濁試薬、甘味料、香料および保存料を含み得る。
【0044】
非経口投与のために、その化合物またはそれの塩は、製薬上許容され得る製剤
キャリアーに溶解することができ、溶液または懸濁液として投与される。適した
製剤キャリアーは、水、食塩水、デキストロース溶液、フルクトース溶液、エタ
ノールまたは動物性油、植物性油または合成油である。また、その製剤キャリア
ーは、当業者に知られた防腐剤、緩衝液等を含み得る。
キャリアーに溶解することができ、溶液または懸濁液として投与される。適した
製剤キャリアーは、水、食塩水、デキストロース溶液、フルクトース溶液、エタ
ノールまたは動物性油、植物性油または合成油である。また、その製剤キャリア
ーは、当業者に知られた防腐剤、緩衝液等を含み得る。
【0045】
その化合物は、その患者の尿、血清等の中のその化合物の濃度を測定するため
に当業者に知られた実験検査で不活性なキャリアーのいずれかと混合されること
ができる。 次の実施例でスキームA、BおよびC並びに分離および生物学的検査のための
方法により記載されるような典型的な合成を示す。これらの実施例は、説明のた
めのみに理解されるものであり、本発明の範囲をいかなるようにも限定するもの
ではない。後述の実施例で使用されるように、以下の用語は指示された意味を有
する:「g」はグラム、「mg」はミリグラム、「mmol」はミリモル、「mol」は
モル、「mL」はミリリットル、「μL」はマイクロリットル、「μm」はマイク
ロモル、「mM」はミリモル、「ppm」はパーツパーミリオン、「C」は摂氏、「
THF」はテトラヒドロフラン、「MeOH」はメタノール、「EtOAc」は
酢酸エチル、「TLC」は薄層クロマトグラフィー、「LC」または「HPLC
」は高速液体クロマトグラフィーであり「CIMS」は化学イオン化質量スペク
トルである。 「CIDMS」は衝突誘起解離質量スペクトル、「NMR」は核磁気共鳴、「
IR」は赤外分光法、「tR」は保持時間、「Rf」はその溶媒の開始点からの
距離領域に対するその試料がTLC上で移動する距離の割合を意味する。
に当業者に知られた実験検査で不活性なキャリアーのいずれかと混合されること
ができる。 次の実施例でスキームA、BおよびC並びに分離および生物学的検査のための
方法により記載されるような典型的な合成を示す。これらの実施例は、説明のた
めのみに理解されるものであり、本発明の範囲をいかなるようにも限定するもの
ではない。後述の実施例で使用されるように、以下の用語は指示された意味を有
する:「g」はグラム、「mg」はミリグラム、「mmol」はミリモル、「mol」は
モル、「mL」はミリリットル、「μL」はマイクロリットル、「μm」はマイク
ロモル、「mM」はミリモル、「ppm」はパーツパーミリオン、「C」は摂氏、「
THF」はテトラヒドロフラン、「MeOH」はメタノール、「EtOAc」は
酢酸エチル、「TLC」は薄層クロマトグラフィー、「LC」または「HPLC
」は高速液体クロマトグラフィーであり「CIMS」は化学イオン化質量スペク
トルである。 「CIDMS」は衝突誘起解離質量スペクトル、「NMR」は核磁気共鳴、「
IR」は赤外分光法、「tR」は保持時間、「Rf」はその溶媒の開始点からの
距離領域に対するその試料がTLC上で移動する距離の割合を意味する。
【0046】
実施例1A
【化42】
2−(4−フルオロ−フェニル)−1−[4−(2−メトキシ−3−トリイソプ
ロピルシラニルオキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン 下記実施例2Cの4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ
−ベンゾイル)−ピペリジン(287g、0.72mol)のトルエン溶液(750
mL)に、50%NaOH(102mL)およびH2O(300mL)を加える。その
混合物をアイスバスで冷却し、トルエンに溶解した4−フルオロフェナセチルク
ロリド(221.3g、1.28mol)を30分以上かけて添加した。その反応物
を室温まで温めて、2時間攪拌する。H2O(500mL)を加えて、0.5時間攪
拌してその層を分離する。その有機層をMg2SO4上で乾燥し、濃縮して482
gの褐色油状物を得る。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによりその油
状物を精製し、3つの部分に分けて、酢酸エチル/ヘキサンで溶出する。類似の
フラクションを合わせて123gおよび269gの2つのバッチの油状物を得る
。1:9 酢酸エチル/ヘキサンでその小さい方のバッチを処理して28gの4
−フルオロフェニル酢酸を濾去する。その濾液を濃縮して95gの油状物を得て
、その大きなバッチと合わせて1:1 酢酸エチル/ヘキサン(1.5L)に溶解
する。その有機層を4%NaOH(1L)、2%NaOH(1L)、2%HCl
(1L)、飽和NaHCO3(1L)およびH2O(1L)で洗浄する。その有機
層をMgSO4で乾燥し、ろ過して濃縮して270gの標題化合物を得る。
ロピルシラニルオキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン 下記実施例2Cの4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ
−ベンゾイル)−ピペリジン(287g、0.72mol)のトルエン溶液(750
mL)に、50%NaOH(102mL)およびH2O(300mL)を加える。その
混合物をアイスバスで冷却し、トルエンに溶解した4−フルオロフェナセチルク
ロリド(221.3g、1.28mol)を30分以上かけて添加した。その反応物
を室温まで温めて、2時間攪拌する。H2O(500mL)を加えて、0.5時間攪
拌してその層を分離する。その有機層をMg2SO4上で乾燥し、濃縮して482
gの褐色油状物を得る。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによりその油
状物を精製し、3つの部分に分けて、酢酸エチル/ヘキサンで溶出する。類似の
フラクションを合わせて123gおよび269gの2つのバッチの油状物を得る
。1:9 酢酸エチル/ヘキサンでその小さい方のバッチを処理して28gの4
−フルオロフェニル酢酸を濾去する。その濾液を濃縮して95gの油状物を得て
、その大きなバッチと合わせて1:1 酢酸エチル/ヘキサン(1.5L)に溶解
する。その有機層を4%NaOH(1L)、2%NaOH(1L)、2%HCl
(1L)、飽和NaHCO3(1L)およびH2O(1L)で洗浄する。その有機
層をMgSO4で乾燥し、ろ過して濃縮して270gの標題化合物を得る。
【0047】
実施例1B
【化43】
{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}
−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−フェニル)−メタノ
ール 実施例1Aの2−(4−フルオロ−フェニル)−1−[4−(2−メトキシ−
3−トリイソプロピルシラニルオキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]
−エタノン(262g、0.496mol)のトルエン(3.8L)溶液に、−38
℃で(R)−メチルオキソアザボロリジン(150mL、0.15molの1Mトルエ
ン溶液)を添加し、ボランジメチルスルフィド錯体(750mLの2Mトルエン、
1.5mol)を添加して、2時間以上−30℃にする。−25℃〜−28℃で一晩
攪拌してから、その反応物を室温まで2時間以上保温する。メタノール(500
mL)を1時間以上かけてゆっくり加え、その溶液を濃縮して363gの黄色油状
物を得る。メタノール(1.8L)をその油状物に加え、80℃で減圧下で濃縮
して341gの黄色油状物を得る。その油状物をプラグろ過でシリカゲルを通し
、1:1 メタノール/CHCl3で溶出して精製する。所望のフラクションを合
わせて濃縮し250gの生成物を得る。さらにその生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより1:3 EtOAc/ヘキサン(20L)、1:1 Et
OAc/ヘキサン(20L)および1:1 CHCl3/メタノール(40L)で
溶出して精製する。類似のフラクションを集めて濃縮して214gの油状物を得
る。その油状物をCHCl3(500mL)/トルエン(600mL)に溶解し、M
gS04で乾燥して濃縮し泡状物として207gの標題化合物を得る。
−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−フェニル)−メタノ
ール 実施例1Aの2−(4−フルオロ−フェニル)−1−[4−(2−メトキシ−
3−トリイソプロピルシラニルオキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]
−エタノン(262g、0.496mol)のトルエン(3.8L)溶液に、−38
℃で(R)−メチルオキソアザボロリジン(150mL、0.15molの1Mトルエ
ン溶液)を添加し、ボランジメチルスルフィド錯体(750mLの2Mトルエン、
1.5mol)を添加して、2時間以上−30℃にする。−25℃〜−28℃で一晩
攪拌してから、その反応物を室温まで2時間以上保温する。メタノール(500
mL)を1時間以上かけてゆっくり加え、その溶液を濃縮して363gの黄色油状
物を得る。メタノール(1.8L)をその油状物に加え、80℃で減圧下で濃縮
して341gの黄色油状物を得る。その油状物をプラグろ過でシリカゲルを通し
、1:1 メタノール/CHCl3で溶出して精製する。所望のフラクションを合
わせて濃縮し250gの生成物を得る。さらにその生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより1:3 EtOAc/ヘキサン(20L)、1:1 Et
OAc/ヘキサン(20L)および1:1 CHCl3/メタノール(40L)で
溶出して精製する。類似のフラクションを集めて濃縮して214gの油状物を得
る。その油状物をCHCl3(500mL)/トルエン(600mL)に溶解し、M
gS04で乾燥して濃縮し泡状物として207gの標題化合物を得る。
【0048】
実施例1C
【化44】
(S)−メトキシ−2−フェニル−酢酸{1−[2−(4−フルオロ−フェニル
)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(2−メトキシ−3−トリイソプロピ
ルシラニルオキシ−フェニル)−メチルエステル 実施例1Bの{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジ
ン−4−イル}−(2−メトキシ−3−イソプロピルシラニルオキシ−フェニル
)−メタノール(233.5g、0.53mol)のCHCl3溶液(2L)を攪拌し
て、(S)−(+)−α−メトキシフェニル酢酸(91g、0.55mol)のCH 2 Cl2(40mL)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(11.2g、0.
54mol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.3g、0.008mol)に添加
する。その反応物を加熱し17時間還流し、アイスバスで冷却してヘキサン(1
L)を加える。その混合物をろ過して、副生成物の尿素を除去し、濃縮して36
8gの黄色油状物を得る。その油状物にヘキサン(1.4L)を加えて加熱して
溶解する。その溶液を室温に冷却して24時間静置する。さらに尿素を濾去して
その濾液を630gのシリカゲルで濃縮する。そのコートされたシリカゲルをカ
ラム(予めシリカゲルでパックされたもの)に注ぎ、1:5 EtOAc/ヘキ
サン(80L)および1:2 EtOAc/ヘキサン(20L)で溶出する。類似
のフラクションを濃縮して半固体を得る。その半固体をヘキサンで処理してその
尿素を完全に濾去する。その濾液を濃縮して207.2gの黄色油状物を得る。
)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(2−メトキシ−3−トリイソプロピ
ルシラニルオキシ−フェニル)−メチルエステル 実施例1Bの{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジ
ン−4−イル}−(2−メトキシ−3−イソプロピルシラニルオキシ−フェニル
)−メタノール(233.5g、0.53mol)のCHCl3溶液(2L)を攪拌し
て、(S)−(+)−α−メトキシフェニル酢酸(91g、0.55mol)のCH 2 Cl2(40mL)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(11.2g、0.
54mol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.3g、0.008mol)に添加
する。その反応物を加熱し17時間還流し、アイスバスで冷却してヘキサン(1
L)を加える。その混合物をろ過して、副生成物の尿素を除去し、濃縮して36
8gの黄色油状物を得る。その油状物にヘキサン(1.4L)を加えて加熱して
溶解する。その溶液を室温に冷却して24時間静置する。さらに尿素を濾去して
その濾液を630gのシリカゲルで濃縮する。そのコートされたシリカゲルをカ
ラム(予めシリカゲルでパックされたもの)に注ぎ、1:5 EtOAc/ヘキ
サン(80L)および1:2 EtOAc/ヘキサン(20L)で溶出する。類似
のフラクションを濃縮して半固体を得る。その半固体をヘキサンで処理してその
尿素を完全に濾去する。その濾液を濃縮して207.2gの黄色油状物を得る。
【0049】
実施例1D
【化45】
(S)−メトキシ−2−フェニル−酢酸{1−[2−(4−フルオロ−フェニル
)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フ
ェニル)−メチルエステル メタノール性アンモニウムテトラフロリドの0.5M溶液(1.2L、0.6mol
)を実施例1Cのメトキシ−フェニル−酢酸{1−[2−(4−フルオロ−フェ
ニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(2−メトキシ−3−トリイソプ
ロピルシラニルオキシ−フェニル)−メチルエステル(207g、0.3111m
ol)に加えて17.5時間還流する。濃縮して198gの標題化合物を得る。
)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フ
ェニル)−メチルエステル メタノール性アンモニウムテトラフロリドの0.5M溶液(1.2L、0.6mol
)を実施例1Cのメトキシ−フェニル−酢酸{1−[2−(4−フルオロ−フェ
ニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(2−メトキシ−3−トリイソプ
ロピルシラニルオキシ−フェニル)−メチルエステル(207g、0.3111m
ol)に加えて17.5時間還流する。濃縮して198gの標題化合物を得る。
【0050】
実施例1E
【化46】
(+)−1−[2−(4−フルオロフェニル−)エチル]−α−(3−ヒドロキ
シ−2−メトキシフェニル)−ピペリジンメタノール 実施例1Dのメトキシ−フェニル−酢酸{1−[2−(4−フルオロ−フェニ
ル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−
フェニル)−メチルエステル(158.2g、0.311mol)のメタノール溶液
(1.2L)、K2CO3(96.2g、0.676mol)に添加する。16時間室温
までその反応混合物を攪拌する。H2O(163mL)を加えて16.5時間攪拌を
続ける。その反応物を室温まで冷却して濃縮する。その残渣をCHCl3(1.5
L)−H2O(1L)中で10分間攪拌して有機層を分離する。その有機層をH2 O(500mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、140gの白色泡状物に濃縮す
る。その生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより1.5:1 C
HCl3/メタノール(40L)およびCHCl3/メタノール(20L)で溶出
して精製する。類似のフラクションを一緒にして濃縮し、その残渣をEtOAc
(1L)に溶解する。その溶液をMgSO4で乾燥して、濃縮して86gのその
生成物を白色泡状物として得る。[α]D(メタノール中、c=1.0)=+25.
3°。
シ−2−メトキシフェニル)−ピペリジンメタノール 実施例1Dのメトキシ−フェニル−酢酸{1−[2−(4−フルオロ−フェニ
ル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−
フェニル)−メチルエステル(158.2g、0.311mol)のメタノール溶液
(1.2L)、K2CO3(96.2g、0.676mol)に添加する。16時間室温
までその反応混合物を攪拌する。H2O(163mL)を加えて16.5時間攪拌を
続ける。その反応物を室温まで冷却して濃縮する。その残渣をCHCl3(1.5
L)−H2O(1L)中で10分間攪拌して有機層を分離する。その有機層をH2 O(500mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、140gの白色泡状物に濃縮す
る。その生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより1.5:1 C
HCl3/メタノール(40L)およびCHCl3/メタノール(20L)で溶出
して精製する。類似のフラクションを一緒にして濃縮し、その残渣をEtOAc
(1L)に溶解する。その溶液をMgSO4で乾燥して、濃縮して86gのその
生成物を白色泡状物として得る。[α]D(メタノール中、c=1.0)=+25.
3°。
【0051】
実施例1F
【化47】
酢酸−(3−アセトキシ−2−メトキシ−フェニル)−{1−[2−(4−フル
オロ−フェニル)−エチル)−ピペリジン−4−イル}−メチルエステル 攪拌され、氷/水バスで冷却された実施例1Eの(+)−1−[2−(4−フ
ルオロフェニル−)エチル]−α−(3−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)
−ピペリジンメタノール(4.0g、11.1mmol)のピリジン溶液(40mL)に
、酢酸無水物(5mL)を10分以上かけて滴加する。その反応混合物を一晩攪拌
して、その温度を周囲温度まで上昇させる。ジクロロメタン(100mL)を加え
てその有機層を重炭酸塩水溶液(100mL)で2回洗浄する。その有機層をNa 2 SO4フィルター上で乾燥し、真空下で蒸発させて5.2gの生成物を得る。
オロ−フェニル)−エチル)−ピペリジン−4−イル}−メチルエステル 攪拌され、氷/水バスで冷却された実施例1Eの(+)−1−[2−(4−フ
ルオロフェニル−)エチル]−α−(3−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)
−ピペリジンメタノール(4.0g、11.1mmol)のピリジン溶液(40mL)に
、酢酸無水物(5mL)を10分以上かけて滴加する。その反応混合物を一晩攪拌
して、その温度を周囲温度まで上昇させる。ジクロロメタン(100mL)を加え
てその有機層を重炭酸塩水溶液(100mL)で2回洗浄する。その有機層をNa 2 SO4フィルター上で乾燥し、真空下で蒸発させて5.2gの生成物を得る。
【0052】
実施例1G
【化48】
酢酸−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル)−ピペリジン−4−
イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)−メチルエステル 実施例1Fの酢酸−(3−アセトキシ−2−メトキシ−フェニル)−{1−[
2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メチル
エステル(5.2g、1.1mmol)、NaHCO3(11g、130mmol)、メタ
ノール(100mL)および水(50mL)の混合液を一晩攪拌する。水(100mL
)およびジクロロメタン(100mL)を加えて、その層を分離する。ジクロロメ
タン(100mL)で水層を抽出して、その有機層を一緒にする。Na2S04上で
乾燥しろ過する。溶媒を真空下で除去して5.1gの生成物を得る。
イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)−メチルエステル 実施例1Fの酢酸−(3−アセトキシ−2−メトキシ−フェニル)−{1−[
2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メチル
エステル(5.2g、1.1mmol)、NaHCO3(11g、130mmol)、メタ
ノール(100mL)および水(50mL)の混合液を一晩攪拌する。水(100mL
)およびジクロロメタン(100mL)を加えて、その層を分離する。ジクロロメ
タン(100mL)で水層を抽出して、その有機層を一緒にする。Na2S04上で
乾燥しろ過する。溶媒を真空下で除去して5.1gの生成物を得る。
【0053】
実施例1H
【化49】
硫酸モノ−(+)−[3−(−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチ
ル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニ
ル]エステル 三酸化硫黄ピリジン錯体(10g、62mmol)を実施例1Gの酢酸−{1−[
2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(3−
ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)−メチルエステル(5.1g、11.1mm
ol)のアセトニトリル(50mL)溶液に加え、45℃で18時間加熱する。その
混合物を周囲温度まで冷却して水(70mL)、メタノール(70mL)およびK2
CO3(26g、0.194mol)を加える。その混合液を12時間還流する。そ
のアセトニトリルおよびメタノールを蒸発させてその残りの水性部分をpH=6
に酸性化する。得られた沈殿物を集めて、水ですすぎ、乾燥して3.0gの明褐
色固形物を得る。
ル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニ
ル]エステル 三酸化硫黄ピリジン錯体(10g、62mmol)を実施例1Gの酢酸−{1−[
2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(3−
ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)−メチルエステル(5.1g、11.1mm
ol)のアセトニトリル(50mL)溶液に加え、45℃で18時間加熱する。その
混合物を周囲温度まで冷却して水(70mL)、メタノール(70mL)およびK2
CO3(26g、0.194mol)を加える。その混合液を12時間還流する。そ
のアセトニトリルおよびメタノールを蒸発させてその残りの水性部分をpH=6
に酸性化する。得られた沈殿物を集めて、水ですすぎ、乾燥して3.0gの明褐
色固形物を得る。
【0054】
The solid is 98% pure by LC (Zorbax Rx C8, 5μ. 250×4.6mm. 0.17M ace
tic acid-0.05M ammonium acetate buffer/acetonitrile. 75:25. Flow:0.8mL/m
in) tR=9.40min. CIMS. m/z=342(M+H-SO3-H2O)+. 1H NMR(300MHz. DMSO-d6) δ
(ppm) 7.40(d, 1H), 7.35(t, 2H), 7.12(t, 2H). 7.00(d, 1H), 6.95(d, 2H), 4
.95(s, 1H), 4.63(t, 1H), 3.79(s, 3H). 3.50-2.40(series of broad peaks. 9
H), 1.90-1.40(series of broad peaks. 5H). 13C NMR(75MHz, DMSO-d6) δ=162
.25, 159.95, 147.75, 145.59, 137.02, 130.05, 122.20, 121.5, 119.95, 115.
05, 115.00, 69.03, 60.09, 57.00, 52.00, 33.33, 29.02, 26.02, 25.00, 24.0
5。19F NMR(376MHz, DMSO-d6) δ=-117.00。[α]D (22℃. c=0.6033 in 2:1 DMS
O/MeOH)=+28.9゜。.
tic acid-0.05M ammonium acetate buffer/acetonitrile. 75:25. Flow:0.8mL/m
in) tR=9.40min. CIMS. m/z=342(M+H-SO3-H2O)+. 1H NMR(300MHz. DMSO-d6) δ
(ppm) 7.40(d, 1H), 7.35(t, 2H), 7.12(t, 2H). 7.00(d, 1H), 6.95(d, 2H), 4
.95(s, 1H), 4.63(t, 1H), 3.79(s, 3H). 3.50-2.40(series of broad peaks. 9
H), 1.90-1.40(series of broad peaks. 5H). 13C NMR(75MHz, DMSO-d6) δ=162
.25, 159.95, 147.75, 145.59, 137.02, 130.05, 122.20, 121.5, 119.95, 115.
05, 115.00, 69.03, 60.09, 57.00, 52.00, 33.33, 29.02, 26.02, 25.00, 24.0
5。19F NMR(376MHz, DMSO-d6) δ=-117.00。[α]D (22℃. c=0.6033 in 2:1 DMS
O/MeOH)=+28.9゜。.
【0055】
実施例2A
【化50】
2−メトキシ−1−(トリイソプロピルシリルオキシ)ベンゼン
室温で窒素下でギアコール(1.0g、8.06mmol)のDMF溶液(20mL)
に、イミダゾール(1.15g、16.9mmol)およびトリイソプロピルシリルク
ロリド(2.6mL、12.08mmol)を加える。23.5時間反応させて、次に飽
和NaHCO3溶液(35mL)に注ぐ。その水性混合液をヘキサンで抽出して(
3×50mL)、その抽出物を合わせて、1M HCl(50mL)、H2O(50mL
)で洗浄し、MgSO4上で乾燥する。Na2SO4でろ過して真空下で濃縮する
。その生成物をクーゲルロール装置で高真空下で蒸留し、2.14gの無色油状
物を集める。
に、イミダゾール(1.15g、16.9mmol)およびトリイソプロピルシリルク
ロリド(2.6mL、12.08mmol)を加える。23.5時間反応させて、次に飽
和NaHCO3溶液(35mL)に注ぐ。その水性混合液をヘキサンで抽出して(
3×50mL)、その抽出物を合わせて、1M HCl(50mL)、H2O(50mL
)で洗浄し、MgSO4上で乾燥する。Na2SO4でろ過して真空下で濃縮する
。その生成物をクーゲルロール装置で高真空下で蒸留し、2.14gの無色油状
物を集める。
【0056】
元素分析値(C16H28O2Si)として:
計算値:C, 68.50;H, 10.08
実測値:C, 68.45;H, 9.92
CIMS(CH4): m/z=281(81%), 237(100%). IR(KBr): 2945, 2868, 1504, 1458,
1282, 1267, 920。745cm-1. 1H NMR(CDCI3): δ 6.90-6.75(4H), 3.79(3H, s),
1.32-1.19(1H, m), 1.09(6H, d, J=7.1Hz). 13C NMR(CDCI3): δ(ppm) 150.9,
145.5, 121.3, 120.7, 120.5, 112.2, 55.4, 17.9, 12.9。
1282, 1267, 920。745cm-1. 1H NMR(CDCI3): δ 6.90-6.75(4H), 3.79(3H, s),
1.32-1.19(1H, m), 1.09(6H, d, J=7.1Hz). 13C NMR(CDCI3): δ(ppm) 150.9,
145.5, 121.3, 120.7, 120.5, 112.2, 55.4, 17.9, 12.9。
【0057】
実施例2B
【化51】
4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−ベンゾイル)−ピ
ペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル 実施例2Aの2−メトキシ−1−(トリイソプロピルシリルオキシ)ベンゼン
(0.560g、2.00mmol)の乾燥THF(5.0mL)溶液を窒素下ドライア
イス/アセトンバス中で冷却して、2.5M n−ブチルリチウムのヘキサン(3
.2mL、8.0mmol)溶液を5分以上かけて添加する。10分後、さらにその反応
物を0℃まで温めて、次に4時間後、2時間20℃まで温めて、次に0.5時間
還流する。その反応液を−78℃まで冷却し、純品の4−(N−メトキシ−N−
メチルカルボキシアミド)−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチルエス
テル(US 5,134,139に記載のように調製された)(0.653g、2.4
0mmol)で処理する。その反応液を20℃まで温める。16時間後、その反応液
を飽和NH4Cl/H2O(2mL)および水(10mL)で処理してCH2Cl2(2
×20mL)で抽出する。一緒にした抽出物をNa2SO4で乾燥して、真空下で濃
縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより最初に10:90酢酸エチル/ヘキ
サンで、次に20:80酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、その組成物をRf値
〜0.35の後者の系で分離する。そのクロマトグラフした物質のCH2Cl2溶
液から未反応グアイアコール共雑物を1M NaOH/H2Oで洗浄により除去し
て、標題化合物を油状物として得る(0.543g、55%)。
ペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル 実施例2Aの2−メトキシ−1−(トリイソプロピルシリルオキシ)ベンゼン
(0.560g、2.00mmol)の乾燥THF(5.0mL)溶液を窒素下ドライア
イス/アセトンバス中で冷却して、2.5M n−ブチルリチウムのヘキサン(3
.2mL、8.0mmol)溶液を5分以上かけて添加する。10分後、さらにその反応
物を0℃まで温めて、次に4時間後、2時間20℃まで温めて、次に0.5時間
還流する。その反応液を−78℃まで冷却し、純品の4−(N−メトキシ−N−
メチルカルボキシアミド)−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチルエス
テル(US 5,134,139に記載のように調製された)(0.653g、2.4
0mmol)で処理する。その反応液を20℃まで温める。16時間後、その反応液
を飽和NH4Cl/H2O(2mL)および水(10mL)で処理してCH2Cl2(2
×20mL)で抽出する。一緒にした抽出物をNa2SO4で乾燥して、真空下で濃
縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより最初に10:90酢酸エチル/ヘキ
サンで、次に20:80酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、その組成物をRf値
〜0.35の後者の系で分離する。そのクロマトグラフした物質のCH2Cl2溶
液から未反応グアイアコール共雑物を1M NaOH/H2Oで洗浄により除去し
て、標題化合物を油状物として得る(0.543g、55%)。
【0058】
元素分析値(C27H45NO5Si)として:
計算値:C, 65.95;H, 9.22;N, 2.85
実測値:C, 66.01;H, 9.15;N, 3.02
CIMS(CH4): m/z=492(8%), 436(100%), 392(25%). IR(KBr): 2945, 2868, 1
697, 1471, 1423, 1280, 1173cm-1. 1H NMR(CDCl3): δ(ppm) 6.94(3H, m), 4.0
6(2H, bd), 3.84(3H, s), 3.23(1H, tt, J=11.2, 4.0Hz), 2.85(2H, bt, J=12.2
Hz), 1.84(2H, dd, J=13.2, 3.0Hz), 1.59(2H, m), 1.45(9H, s), 1.30(3H, m)
, 1.12(18H, d, J=7.1Hz). 13C NMR(CDCl3): δ 206.1, 154.7, 149.4, 148.8,
134.7, 124.1, 123.2, 120.8, 79.4, 61.6, 47.8, 43.3(broad), 28.4, 27.8, 1
7.8, 12.8。
697, 1471, 1423, 1280, 1173cm-1. 1H NMR(CDCl3): δ(ppm) 6.94(3H, m), 4.0
6(2H, bd), 3.84(3H, s), 3.23(1H, tt, J=11.2, 4.0Hz), 2.85(2H, bt, J=12.2
Hz), 1.84(2H, dd, J=13.2, 3.0Hz), 1.59(2H, m), 1.45(9H, s), 1.30(3H, m)
, 1.12(18H, d, J=7.1Hz). 13C NMR(CDCl3): δ 206.1, 154.7, 149.4, 148.8,
134.7, 124.1, 123.2, 120.8, 79.4, 61.6, 47.8, 43.3(broad), 28.4, 27.8, 1
7.8, 12.8。
【0059】
実施例2C
【化52】
{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}
−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−フェニル)−メタ
ノン 実施例2Bの4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−ベ
ンゾイル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.71
g、11.6mmol)を攪拌し、窒素下アイスバス中で冷却して、トリフルオロ酢
酸(30mL)を加える。10分後冷却バスを除去する。2時間後、その反応物を
真空下40〜45℃で濃縮して次に飽和NaHCO3水溶液に注ぐ。その塩基層
をCH2Cl2(2×200mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮
して油状物にした。それがやがて4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシ
ラニルオキシ−ベンゾイル)−ピペリジンの固体になった。
−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−フェニル)−メタ
ノン 実施例2Bの4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−ベ
ンゾイル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.71
g、11.6mmol)を攪拌し、窒素下アイスバス中で冷却して、トリフルオロ酢
酸(30mL)を加える。10分後冷却バスを除去する。2時間後、その反応物を
真空下40〜45℃で濃縮して次に飽和NaHCO3水溶液に注ぐ。その塩基層
をCH2Cl2(2×200mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮
して油状物にした。それがやがて4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシ
ラニルオキシ−ベンゾイル)−ピペリジンの固体になった。
【0060】
上記の粗アミンを乾燥アセトニトリル(60mL)に溶かし、ジイソプロピルエ
チルアミン(4.9mL、28.2mmol)で処理して、2−(4−フルオロフェニル
)エチル−1−メシレート(合成はUS 4,221,817に記載されている)
(3.07g、14.1mmol)を添加する。その反応物を24時間窒素下で還流し
て加熱し、冷却し、飽和NaHCO3水溶液(50mL)で処理してCH2Cl2(
150mL)で抽出する。その合わせた抽出物をMgSO4で乾燥させて、真空下
で濃縮して油状物を得た。その生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
30:70 酢酸エチル/ヘキサンで溶出させることにより精製して、4.72g
(80%)の油状物を得る(Rf値〜0.3 すじ状)。
チルアミン(4.9mL、28.2mmol)で処理して、2−(4−フルオロフェニル
)エチル−1−メシレート(合成はUS 4,221,817に記載されている)
(3.07g、14.1mmol)を添加する。その反応物を24時間窒素下で還流し
て加熱し、冷却し、飽和NaHCO3水溶液(50mL)で処理してCH2Cl2(
150mL)で抽出する。その合わせた抽出物をMgSO4で乾燥させて、真空下
で濃縮して油状物を得た。その生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
30:70 酢酸エチル/ヘキサンで溶出させることにより精製して、4.72g
(80%)の油状物を得る(Rf値〜0.3 すじ状)。
【0061】
元素分析値(C30H44FNO3Si)として:
計算値:C, 70.13;H, 8.63;N, 2.73
実測値:C, 70.03;H, 8.52;N, 2.88
CIMS(CH4): m/z=514(70%), 404(100%). IR(neat): 2945, 2868, 1690, 1510
, 1470, 1296, 1222, 956cm-1. 1H NMR(CDCl3): δ(ppm) 7.17-7.11(2H, m), 6.
97-6.91(5H), 3.84(3H, s), 3.08(1H, m), 2.97(2H, m), 2.76(2H, dd), 2.55(2
H, dd), 2.10(2H, dt), 1.91(2H, bd), 1.80-1.68(2H), 1.37-1.24(3H, m), 1.1
0(18H). 13C NMR(CDCl3): δ 206.6, 162.9, 159.7, 149.4, 148.7, 136.1, 135
.0, 130.0, 129.9, 124.1, 123.0, 120.8, 115.2, 114.9, 61.5, 60.7, 53.2, 4
7.9, 32.9, 28.1, 17.9, 12.8. 19F NMR(CDCl3): δ -118.061(m)。
, 1470, 1296, 1222, 956cm-1. 1H NMR(CDCl3): δ(ppm) 7.17-7.11(2H, m), 6.
97-6.91(5H), 3.84(3H, s), 3.08(1H, m), 2.97(2H, m), 2.76(2H, dd), 2.55(2
H, dd), 2.10(2H, dt), 1.91(2H, bd), 1.80-1.68(2H), 1.37-1.24(3H, m), 1.1
0(18H). 13C NMR(CDCl3): δ 206.6, 162.9, 159.7, 149.4, 148.7, 136.1, 135
.0, 130.0, 129.9, 124.1, 123.0, 120.8, 115.2, 114.9, 61.5, 60.7, 53.2, 4
7.9, 32.9, 28.1, 17.9, 12.8. 19F NMR(CDCl3): δ -118.061(m)。
【0062】
実施例2D
【化53】
{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}
−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)−メタノン 実施例2Cの{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジ
ン−4−イル}−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−フェ
ニル)−メタノン(1.80g、3.50mmol)の乾燥THF(5mL)溶液に窒素
下約20℃で1.0MテトラブチルアンモニウムフロリドのTHF(4.55mL、
4.55mmol)溶液に加える。5時間攪拌した後、その反応液をブライン(10
0mL)で希釈してCH2Cl2(3×75mL)で抽出する。その抽出物をNa2S
O4で乾燥して真空下で濃縮する。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで最初に50:50 酢酸エチル/ヘキサン、次に5:95 メタノール
/酢酸エチルで溶出することにより精製し、その生成物を油状物として得(酢酸
エチルでのRf値〜0.2)、それは放置後に凝固する。その固体をヘキサンで
細かくし、冷却により熱エーテル(〜30mL)から再結晶し、窒素気流下で〜1
0mL以下まで濃縮する。その得られた僅かにオレンジ色である結晶を集めて1.
04g(83%)の標題化合物を得る。融点100〜101℃。
−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)−メタノン 実施例2Cの{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジ
ン−4−イル}−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニルオキシ−フェ
ニル)−メタノン(1.80g、3.50mmol)の乾燥THF(5mL)溶液に窒素
下約20℃で1.0MテトラブチルアンモニウムフロリドのTHF(4.55mL、
4.55mmol)溶液に加える。5時間攪拌した後、その反応液をブライン(10
0mL)で希釈してCH2Cl2(3×75mL)で抽出する。その抽出物をNa2S
O4で乾燥して真空下で濃縮する。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで最初に50:50 酢酸エチル/ヘキサン、次に5:95 メタノール
/酢酸エチルで溶出することにより精製し、その生成物を油状物として得(酢酸
エチルでのRf値〜0.2)、それは放置後に凝固する。その固体をヘキサンで
細かくし、冷却により熱エーテル(〜30mL)から再結晶し、窒素気流下で〜1
0mL以下まで濃縮する。その得られた僅かにオレンジ色である結晶を集めて1.
04g(83%)の標題化合物を得る。融点100〜101℃。
【0063】
元素分析値(C21H24FNO3)として:
計算値:C, 70.57;H, 6.77;N, 3.92
実測値:C, 70.24;H, 6.72;N, 4.03
CIMS(CH4): m/z=358(100%), 338(28%), 248(96%). IR(KBr): 3437, 2957,
1684, 1510, 1221cm-1. 1H NMR(CDCl3): δ(ppm) 7.14(2H, m), 7.06(1H, s), 7
.04(1H, d, J=2.1Hz), 6.95(3H, m), 3.81(3H, s), 3.09(1H, m), 3.01(2H, m),
2.77(2H, dd, J=9.3, 11.0Hz), 2.57(2H, m), 2.14(2H, dt, J=2.3, 11.4Hz),
1.82(4H, m). 13C NMR(CDCl3): δ 205.5, 163.0, 159.7, 149.3, 145.2, 135.9
, 135.9, 132.8, 130.0, 129.9, 124.8, 120.1, 118.7, 115.2, 114.9, 62.8, 6
0.6, 53.2, 47.3, 32.7, 28.1. 19F NMR(CDCl3): δ -117.913(m)。
1684, 1510, 1221cm-1. 1H NMR(CDCl3): δ(ppm) 7.14(2H, m), 7.06(1H, s), 7
.04(1H, d, J=2.1Hz), 6.95(3H, m), 3.81(3H, s), 3.09(1H, m), 3.01(2H, m),
2.77(2H, dd, J=9.3, 11.0Hz), 2.57(2H, m), 2.14(2H, dt, J=2.3, 11.4Hz),
1.82(4H, m). 13C NMR(CDCl3): δ 205.5, 163.0, 159.7, 149.3, 145.2, 135.9
, 135.9, 132.8, 130.0, 129.9, 124.8, 120.1, 118.7, 115.2, 114.9, 62.8, 6
0.6, 53.2, 47.3, 32.7, 28.1. 19F NMR(CDCl3): δ -117.913(m)。
【0064】
実施例2E
【化54】
硫酸モノ−(±)−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル
]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル
]エステル 7mLガラス性スクリューキャップチューブにアセトニトリル(200μL)、
ピリジン(200μL)、三酸化硫黄ピリジン錯体(20mg、130μm)およ
び実施例2Dの{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジ
ン−4−イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)−メタノン(5
.2g、15.2μm)を添加する。ヒートブロック上に置いて100℃で2時間
加熱する。真空下冷却してSavant濃縮器で濃縮して残渣を無水エタノール(0.
5mL)に溶解する。NaBH4(30mg)を添加して次に酢酸(100μL)で
クエンチする。その反応混合液の1/40を20:80 アセトニトリル/緩衝
液(0.17M酢酸および0.5M酢酸アンモニウム)で希釈してLC/MS/M
S(Zorbax RX、C8、5μm、2.1×150mm、緩衝液:0.17M酢酸および
0.05M酢酸アンモニウム/アセトニトリル;75/25、流速:0.15mL/
分)により分析する。
]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル
]エステル 7mLガラス性スクリューキャップチューブにアセトニトリル(200μL)、
ピリジン(200μL)、三酸化硫黄ピリジン錯体(20mg、130μm)およ
び実施例2Dの{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジ
ン−4−イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニル)−メタノン(5
.2g、15.2μm)を添加する。ヒートブロック上に置いて100℃で2時間
加熱する。真空下冷却してSavant濃縮器で濃縮して残渣を無水エタノール(0.
5mL)に溶解する。NaBH4(30mg)を添加して次に酢酸(100μL)で
クエンチする。その反応混合液の1/40を20:80 アセトニトリル/緩衝
液(0.17M酢酸および0.5M酢酸アンモニウム)で希釈してLC/MS/M
S(Zorbax RX、C8、5μm、2.1×150mm、緩衝液:0.17M酢酸および
0.05M酢酸アンモニウム/アセトニトリル;75/25、流速:0.15mL/
分)により分析する。
【0065】
tR=6.83 min. CIDMS m/z=440(M+H)+. 1H NMR(300MHz, DMSO-d6) δ(ppm)=7.4
0(d, 1H), 7.35(t, 2H), 7.12(t, 2H), 7.00(d, 1H), 6.95(d, 2H), 4.95(s, 1H
), 4.63(t, 1H), 3.79(s, 3H), 3.50-2.40(series of broad peaks, 9H), 1.90-
1.40(series of broad peaks, 5H). 13C NMR(75MHz, DMSO-d6) δ(ppm)=162.25,
159.95, 147.75, 145.59, 137.02, 130.05, 122.20, 121.5, 119.95, 115.05,
115.00, 69.03, 60.09, 57.00, 52.00, 33.33, 29.02, 26.02, 25.00, 24.05. 1 9 F NMR(376MHz, DMSO-d6) δ(ppm)=-117.00。
0(d, 1H), 7.35(t, 2H), 7.12(t, 2H), 7.00(d, 1H), 6.95(d, 2H), 4.95(s, 1H
), 4.63(t, 1H), 3.79(s, 3H), 3.50-2.40(series of broad peaks, 9H), 1.90-
1.40(series of broad peaks, 5H). 13C NMR(75MHz, DMSO-d6) δ(ppm)=162.25,
159.95, 147.75, 145.59, 137.02, 130.05, 122.20, 121.5, 119.95, 115.05,
115.00, 69.03, 60.09, 57.00, 52.00, 33.33, 29.02, 26.02, 25.00, 24.05. 1 9 F NMR(376MHz, DMSO-d6) δ(ppm)=-117.00。
【0066】
本発明の化合物は標準結合データにより示されるようにヒト5−HT2A−型セ
ロトニン受容体でセロトニンの作用と拮抗する。逆に、本発明の化合物は標準結
合方法により示されるように次のヒト受容体:ドーパミン−D2;セロトニン−
5HT2C;αアドレナリン作動性−α1Aにおいてアフィニテイーを有意には示さ
ない。
ロトニン受容体でセロトニンの作用と拮抗する。逆に、本発明の化合物は標準結
合方法により示されるように次のヒト受容体:ドーパミン−D2;セロトニン−
5HT2C;αアドレナリン作動性−α1Aにおいてアフィニテイーを有意には示さ
ない。
【0067】
受容体結合分析
以下の受容体(Hoechst Marion Rousselでクローン化させて発現させたドーパ
ミンD2L、セロトニン5HT2Aおよび5HT2C.α1Aアドレナリン作動性;Grand
y et al., 1989: Monsma et al., 1993; Schwinn et al., 1995)のヒトホモロ
グを安定に発現している細胞を培養した:細胞膜を調製して、使用するまで凍結
した(Kongsamut et al., 1996)。これらの結合部位の関連は広く文献で議論さ
れた(例:Carlsson & Carlsson. 1990; Creese et al., 1976; Gorman & Varga
s, 1995; Meltzer et al., 1989参照)。全ての結合パラメーターはHoechst Mar
ion Rousselで最適化された;リガンドKdsを飽和分析(スカッチャード)並び
に速度論的分析(会合速度および解離速度)の両方を用いて測定された。各々の
膜のバッチをそのリガンドKdをチェックすることにより確認し、選択された標
準化合物の有効性の順に並べた。そのセロトニン5HT2AおよびドーパミンD2 L 受容体のアッセイは37℃で塩含有トリス緩衝液(50mM トリス緩衝液、pH
7.7;120mM NaCl;5mM KCl;2mM CaCl2;1mM MgCl2)
中で行われた、一方そのセロトニン5−HT2Cおよびα1Aアドレナリン作動性
受容体アッセイは塩を含まない異なる緩衝液(50mM Tris、4mM CaCl2お
よび1%アスコルベート、pH 7.4)を用いた。多様な結合パラメーター(リ
ガンド、リガンド濃度、インキュベーション時間、リガンドKds、特異的な結
合を決めるための置換剤および使用される組織/細胞系)を下記の表に要約する
(Closse et al., 1983; Hall et al., 1990; Leysen et al., 1977)。
ミンD2L、セロトニン5HT2Aおよび5HT2C.α1Aアドレナリン作動性;Grand
y et al., 1989: Monsma et al., 1993; Schwinn et al., 1995)のヒトホモロ
グを安定に発現している細胞を培養した:細胞膜を調製して、使用するまで凍結
した(Kongsamut et al., 1996)。これらの結合部位の関連は広く文献で議論さ
れた(例:Carlsson & Carlsson. 1990; Creese et al., 1976; Gorman & Varga
s, 1995; Meltzer et al., 1989参照)。全ての結合パラメーターはHoechst Mar
ion Rousselで最適化された;リガンドKdsを飽和分析(スカッチャード)並び
に速度論的分析(会合速度および解離速度)の両方を用いて測定された。各々の
膜のバッチをそのリガンドKdをチェックすることにより確認し、選択された標
準化合物の有効性の順に並べた。そのセロトニン5HT2AおよびドーパミンD2 L 受容体のアッセイは37℃で塩含有トリス緩衝液(50mM トリス緩衝液、pH
7.7;120mM NaCl;5mM KCl;2mM CaCl2;1mM MgCl2)
中で行われた、一方そのセロトニン5−HT2Cおよびα1Aアドレナリン作動性
受容体アッセイは塩を含まない異なる緩衝液(50mM Tris、4mM CaCl2お
よび1%アスコルベート、pH 7.4)を用いた。多様な結合パラメーター(リ
ガンド、リガンド濃度、インキュベーション時間、リガンドKds、特異的な結
合を決めるための置換剤および使用される組織/細胞系)を下記の表に要約する
(Closse et al., 1983; Hall et al., 1990; Leysen et al., 1977)。
【0068】
膜を急速に解凍し、トリス緩衝液に適切な濃度(受容体の発現レベルにより2
0〜150μgタンパク質/アッセイポイント)で希釈してホモジナイズした。
アッセイプレートを37℃の培養器で指示された時間インキュベートした。その
アッセイはトムテック96ウェルセルハーベスター(Tomtec 96-well Cell Harv
estor)を用いてパッカードGF/Bユニフィルタープレート(0.5%ポリエチ
レンイミンに予め浸したもの)を介して急速なろ過および洗浄(15mL氷冷0.
05M Tris緩衝液、pH 7.7)により停止された。Microscintシンチレーシ
ョンカクテル(40μl)を添加して、そのフィルタープレートをパッカードト
ップコートシンチレーションカウンターでカウントした。データは興味のある化
合物のKiを測定して解析した(Prusoff & Cheng, 19)。表:受容体結合パラメ
ーター。下記のそのリガンドとの全てのスカッチャード分析は単一であることを
示した。そのリガンドの置換は一部位置換であると仮定された。
0〜150μgタンパク質/アッセイポイント)で希釈してホモジナイズした。
アッセイプレートを37℃の培養器で指示された時間インキュベートした。その
アッセイはトムテック96ウェルセルハーベスター(Tomtec 96-well Cell Harv
estor)を用いてパッカードGF/Bユニフィルタープレート(0.5%ポリエチ
レンイミンに予め浸したもの)を介して急速なろ過および洗浄(15mL氷冷0.
05M Tris緩衝液、pH 7.7)により停止された。Microscintシンチレーシ
ョンカクテル(40μl)を添加して、そのフィルタープレートをパッカードト
ップコートシンチレーションカウンターでカウントした。データは興味のある化
合物のKiを測定して解析した(Prusoff & Cheng, 19)。表:受容体結合パラメ
ーター。下記のそのリガンドとの全てのスカッチャード分析は単一であることを
示した。そのリガンドの置換は一部位置換であると仮定された。
【0069】
【表1】
【0070】
参考文献
1.Carlsson. M., Carlsson. A. Interactions between glutamatergic and
monoaminergic systems within the basal ganglia-implications for schizoph
renia and Parkinson's disease. Trends Neural Sci 13: 272-276. 1990. 2.Closse. A.M. [3H]Mesulergine, a selective ligand for 5HT2 receptor
s. Life Sci. 32: 2485-2495. 1983. 3.Creese. I. Burt. D.R., Snyder S.H. Dopamine receptor binding predi
cts clinical and pharmacological potencies of antischizophrenic drugs. S
cience 192: 481-483. 1976. 4.Grandy, D.K., Marchionni. M.A., Makam. H., Stofko. R.E., Alfano. M
., Frothingham. L., Fischer. J.B., Burke-Howie. K.J., Bunzow. J.R., Serv
er. A.C. and Civelli. O. Cloning of the cDNA and gene for a human D2 dop
amine receptor. Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A. 86: 9762-9766. 1989. 5.Hall. H., Wedel. I., Halldin. C., Kopp. J & Farde, L. Comparison o
f the in vitro Receptor Binding Properties of N-[3H]Methylspiperone and
[3H]raclopride to Rat and Human Brain Membranes. J. Neurochem. 55: 2048-
2057, 1990.
monoaminergic systems within the basal ganglia-implications for schizoph
renia and Parkinson's disease. Trends Neural Sci 13: 272-276. 1990. 2.Closse. A.M. [3H]Mesulergine, a selective ligand for 5HT2 receptor
s. Life Sci. 32: 2485-2495. 1983. 3.Creese. I. Burt. D.R., Snyder S.H. Dopamine receptor binding predi
cts clinical and pharmacological potencies of antischizophrenic drugs. S
cience 192: 481-483. 1976. 4.Grandy, D.K., Marchionni. M.A., Makam. H., Stofko. R.E., Alfano. M
., Frothingham. L., Fischer. J.B., Burke-Howie. K.J., Bunzow. J.R., Serv
er. A.C. and Civelli. O. Cloning of the cDNA and gene for a human D2 dop
amine receptor. Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A. 86: 9762-9766. 1989. 5.Hall. H., Wedel. I., Halldin. C., Kopp. J & Farde, L. Comparison o
f the in vitro Receptor Binding Properties of N-[3H]Methylspiperone and
[3H]raclopride to Rat and Human Brain Membranes. J. Neurochem. 55: 2048-
2057, 1990.
【0071】
6.Kongsamut. S., Roehr. J.E., Cai. J., Hartman, H.B., Weissensee. P.
, Kerman. L.L., Tang. L & Sandrasagra. A. Iloperidone binding to human a
nd rat dopamine and serotonin receptors. Eur J Pharmacol 317: 417-423. 1
996. 7.Leysen. J.E., Gommeren. W. & Laduron. P.M. Spiperone: A ligand of
choice for neuroleptic receptors. Biochem. Pharmacol. 27: 307-328(1997
). 8.Meltzer. H.Y. Clinical studies on the mechanism of action of cloza
pine: the dopamine-serotonin hypothesis of schizophrenia. Psychopharmaco
l 99: S18-S27. 1989. 9.Monsma. F.J., Jr. Shen. Y., Ward, R.P., Hamblin. M.W. & Sibley, D.
R. Cloning and expression of a novel serotonin receptor with high affini
ty for tricyclic psychotropic drugs. Molec. Pharmacol. 43: 320-327, 1993
. 10. Schmidt. C., Sorensen S.M., Kehne. J.H., Carr. A.A., & Palfreyman.
M.G. The role of 5HT2Areceptors in antipsychotic activity. Life Sci. 56
: 2209-2222. 1995. 11. Schwinn, D.A., Johnston, G.I., Page, S.O., Mosley. M.J., Wilson. K
.H., Worman. N.P., Campbell, S., Fidock, M.D., Furmess, L.M., Parry-Smit
h, D.J., et al. Cloning and parmacological characterization of human alp
ha-1 adrenergic receptors: sequence corrections and direct comparison wi
th other species homologues. J. Pharmacol. Exp. Ther. 272: 134-142, 1995
. 12. Vargas, H.M. & Gorman. A.J. Vascular alpha-1 adrenergic receptor s
ubthpes in the regulation of arterial pressure. Life Sci. 57: 2291-2308.
1995. 前述の参考文献の全てはここに引例として組み込まれる。
, Kerman. L.L., Tang. L & Sandrasagra. A. Iloperidone binding to human a
nd rat dopamine and serotonin receptors. Eur J Pharmacol 317: 417-423. 1
996. 7.Leysen. J.E., Gommeren. W. & Laduron. P.M. Spiperone: A ligand of
choice for neuroleptic receptors. Biochem. Pharmacol. 27: 307-328(1997
). 8.Meltzer. H.Y. Clinical studies on the mechanism of action of cloza
pine: the dopamine-serotonin hypothesis of schizophrenia. Psychopharmaco
l 99: S18-S27. 1989. 9.Monsma. F.J., Jr. Shen. Y., Ward, R.P., Hamblin. M.W. & Sibley, D.
R. Cloning and expression of a novel serotonin receptor with high affini
ty for tricyclic psychotropic drugs. Molec. Pharmacol. 43: 320-327, 1993
. 10. Schmidt. C., Sorensen S.M., Kehne. J.H., Carr. A.A., & Palfreyman.
M.G. The role of 5HT2Areceptors in antipsychotic activity. Life Sci. 56
: 2209-2222. 1995. 11. Schwinn, D.A., Johnston, G.I., Page, S.O., Mosley. M.J., Wilson. K
.H., Worman. N.P., Campbell, S., Fidock, M.D., Furmess, L.M., Parry-Smit
h, D.J., et al. Cloning and parmacological characterization of human alp
ha-1 adrenergic receptors: sequence corrections and direct comparison wi
th other species homologues. J. Pharmacol. Exp. Ther. 272: 134-142, 1995
. 12. Vargas, H.M. & Gorman. A.J. Vascular alpha-1 adrenergic receptor s
ubthpes in the regulation of arterial pressure. Life Sci. 57: 2291-2308.
1995. 前述の参考文献の全てはここに引例として組み込まれる。
【0072】
実施例3
インビトロでのヒト5−HT2A、D2、5HT2Cおよびα1A受容体に結合する[3
H]−リガンドの阻害
H]−リガンドの阻害
【表2】
本発明の化合物は、その能力がウシ胎児毛細血管内皮細胞の単層の膜を横切っ
て透過する、BBB浸透性のためのインビトロのモデルにより示されるように、
血液−脳関門(BBB)を通過することができる。
て透過する、BBB浸透性のためのインビトロのモデルにより示されるように、
血液−脳関門(BBB)を通過することができる。
【0073】
ウシ胎児内皮細胞(BBMEC)輸送実験
その方法は、本明細書に引例として組み込まれた以下の文献、Kenneth L. Aud
us et al., Brain Microvessel Endothelial Cell Culture System (Chapter 13
) pp 239-258. In Models for Assessing Drug Absorption and Metabolism. Ro
nald T. Borchardt et al. eds., Plenum Press. New York 1996、に従って実施
された。その試験化合物は2つの濃度(5.4μMおよび16μM)で溶解され
て、そのみかけの透過係数はcm/秒単位でPappとして記録され、値は平均±標準
偏差として記録された。
us et al., Brain Microvessel Endothelial Cell Culture System (Chapter 13
) pp 239-258. In Models for Assessing Drug Absorption and Metabolism. Ro
nald T. Borchardt et al. eds., Plenum Press. New York 1996、に従って実施
された。その試験化合物は2つの濃度(5.4μMおよび16μM)で溶解され
て、そのみかけの透過係数はcm/秒単位でPappとして記録され、値は平均±標準
偏差として記録された。
【0074】
実施例3
インビトロBBMEC透過性
【表3】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61P 9/00 A61P 9/00
9/06 9/06
9/10 9/10
25/00 25/00
25/18 25/18
25/20 25/20
25/22 25/22
25/24 25/24
43/00 111 43/00 111
114 114
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ
,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML,
MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K
E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG
,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,
RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,
AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C
A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM
,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,
GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K
E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS
,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,
MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R
U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM
,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,
YU,ZA,ZW
(72)発明者 ポール・ブラウン
アメリカ合衆国ミズーリ州64134.カンザ
スシティ.ピー・オー・ボックス9708
(72)発明者 ゲアリー・エモンズ
アメリカ合衆国ニュージャージー州07882.
ワシントン.オークウッドレーン5
(72)発明者 チー−シン・キング
アメリカ合衆国ニューヨーク州12159.ス
リンジャーランズ.ウェイゼンタウェイ
709
Fターム(参考) 4C054 AA02 CC03 DD01 EE01 FF12
4C086 BC21 MA01 MA04 NA14 ZA01
ZA03 ZA05 ZA12 ZA18 ZA36
ZA51 ZA54 ZA66 ZC02 ZC14
ZC41
Claims (105)
- 【請求項1】 式I 【化1】 の化合物またはその製薬上許容され得る塩またはエナンチオマー。
- 【請求項2】 請求項1の化合物を含む医薬組成物および製薬上許容され得
るキャリアー。 - 【請求項3】 以下の工程からなる、式I 【化2】 の化合物または製薬上許容され得る塩の製造方法: a) 化合物7 【化3】 〔ここでR1はSi(R4):およびR4はN−保護ピペリジンアミド8 【化4】 (ここでR2はアラルキル、C1-2アルキルまたはCOOR5であり、R5はC1-6
アルキル、アリールまたはアラルキルである)を有するC1-4アルキルである〕
の保護されたフェノールとアルキルリチウムをエーテル性溶媒中で反応させて、
化合物9 【化5】 を製造し、 b)その窒素を脱保護して化合物10 【化6】 を製造し; c) 有機塩基および極性非プロトン性溶媒の存在下で化合物10と化合物1
1 【化7】 (ここでXは適切な脱離基である)を反応させて、化合物12 【化8】 を製造し; d) 化合物12と適切な脱シリル化試薬を反応させて、化合物13 【化9】 を製造し; e)化合物13と適切な硫酸化試薬を有機溶媒中で反応させて、化合物14 【化10】 を製造し; f)プロトン性溶媒中で化合物14と適切な還元剤を反応させて化合物15 【化11】 を製造し; g)場合により、化合物15を無機酸または有機酸と反応させて、製薬上許容
され得る酸付加塩を製造する。 - 【請求項4】 アルキルリチウムがn−ブチルリチウムである、請求項3に
記載の方法。 - 【請求項5】 エーテル性溶媒がテトラヒドロフランである、請求項3に記
載の方法。 - 【請求項6】 有機塩基がN−エチルジイソプロピルアミンである、請求項
3に記載の方法。 - 【請求項7】 極性非プロトン性溶媒がアセトニトリルである、請求項3に
記載の方法。 - 【請求項8】 脱シリル化試薬がテトラ−N−ブチルアンモニウムフロリド
である、請求項3に記載の方法。 - 【請求項9】 エーテル性溶媒がテトラヒドロフランである、請求項3に記
載の方法。 - 【請求項10】 硫酸化試薬が三酸化硫黄ピリジン錯体である、請求項3に
記載の方法。 - 【請求項11】 有機溶媒がアセトニトリルである、請求項3に記載の方法
。 - 【請求項12】 還元剤が水素化ホウ素ナトリウムである、請求項3に記載
の方法。 - 【請求項13】 プロトン性溶媒がエタノールである、請求項3に記載の方
法。 - 【請求項14】 患者の5HT2a受容体でセロトニンの作用を拮抗すること
により治療可能な病状の治療に使用するための請求項1に記載の化合物。 - 【請求項15】 化合物が硫酸モノ−(+)−[3−({1−[2−(4−フ
ルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル
)−2−メトキシ−フェニル]エステルまたはその製薬上許容され得る塩である
、請求項14に記載の方法。 - 【請求項16】 化合物が硫酸モノ−(−)−[3−({1−[2−(4−フ
ルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル
)−2−メトキシ−フェニル]エステルまたはそれの製薬上許容され得る塩であ
る、請求項14に記載の方法。 - 【請求項17】 精神分裂病の治療に使用するための請求項1に記載の化合
物。 - 【請求項18】 不安の治療に使用するための請求項1に記載の化合物。
- 【請求項19】 異型狭心症の治療に使用するための請求項1に記載の化合
物の使用。 - 【請求項20】 神経性食欲不振の治療に使用するための請求項1に記載の
化合物。 - 【請求項21】 レーノー症候群の治療に使用するための請求項1に記載の
化合物。 - 【請求項22】 間欠性跛行の治療に使用するための請求項1に記載の化合
物。 - 【請求項23】 フィブリン血症の治療に使用するための請求項1に記載の
化合物。 - 【請求項24】 冠動脈または末梢血管痙攣の治療に使用するための請求項
1に記載の化合物の使用。 - 【請求項25】 不整脈の治療に使用するための請求項1に記載の化合物。
- 【請求項26】 塞栓疾患の治療に使用するための請求項1に記載の化合物
。 - 【請求項27】 錐体外路症状の治療に使用するための請求項1に記載の化
合物。 - 【請求項28】 うつ病の治療に使用するための請求項1に記載の化合物。
- 【請求項29】 双極性障害の治療に使用するための請求項1に記載の化合
物。 - 【請求項30】 強迫神経症疾患の治療に使用するための請求項1に記載の
化合物。 - 【請求項31】 不眠症の治療に使用するための請求項1に記載の化合物。
- 【請求項32】 睡眠時無呼吸症の治療に使用するための請求項1に記載の
化合物。 - 【請求項33】 式II 【化12】 の化合物またはその製薬上許容され得る塩。
- 【請求項34】 請求項33の化合物を含む医薬組成物および製薬上許容さ
れるキャリアー。 - 【請求項35】 以下の工程からなる、式II 【化13】 の化合物またはその製薬上許容され得る塩の製造方法: a) 脱保護された化合物2 【化14】 (ここでPgは適切な保護基を意味する)を水性プロトン性溶媒中のアルカリ重
炭酸塩と反応させて、化合物3 【化15】 を製造し; b) 化合物3を適切な硫酸化試薬と有機溶媒中で反応させて、化合物4 【化16】 を製造し; c) 化合物4をアルカリ炭酸塩と水性プロトン性溶媒中で脱保護して、化合
物5 【化17】 を提供すること:および d)場合により、化合物5と無機酸または有機酸を反応させて、製薬上許容さ
れ得る酸付加塩を提供する。 - 【請求項36】 アルカリ重炭酸塩がナトリウム重炭酸塩である、請求項3
5に記載の方法。 - 【請求項37】 工程aにおける水性プロトン性溶媒がメタノール−水であ
る、請求項35に記載の方法。 - 【請求項38】 硫酸化試薬が三酸化硫黄ピリジン錯体である、請求項35
に記載の方法。 - 【請求項39】 有機溶媒がアセトニトリルである、請求項35に記載の方
法。 - 【請求項40】 アルカリ炭酸塩がカリウム炭酸塩である、請求項35に記
載の方法。 - 【請求項41】 工程cにおける水性プロトン性溶媒がメタノール−水であ
る、請求項35に記載の方法。 - 【請求項42】 以下の工程からなる、硫酸モノ−(+)−[3−({1−
[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒド
ロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステルの製造方法: a) 治療上十分な量の(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−
[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールを患者に
投与すること;および b) 患者から硫酸モノ−(+)−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フ
ェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メ
トキシ−フェニル]エステルを単離すること。 - 【請求項43】 精神分裂病の治療に使用するための請求項33に記載の化
合物。 - 【請求項44】 不安の治療に使用するための請求項33に記載の化合物。
- 【請求項45】 異型狭心症の治療に使用するための請求項33に記載の化
合物。 - 【請求項46】 神経性食欲不振の治療に使用するための請求項33に記載
の化合物。 - 【請求項47】 レーノー症候群の治療に使用するための請求項33に記載
の化合物。 - 【請求項48】 間欠性跛行の治療に使用するための請求項33に記載の化
合物。 - 【請求項49】 フィブリン血症の治療に使用するための請求項33に記載
の化合物。 - 【請求項50】 冠動脈または末梢血管痙攣の治療に使用するための請求項
33に記載の化合物。 - 【請求項51】 不整脈の治療に使用するための請求項33に記載の化合物
。 - 【請求項52】 塞栓疾患の治療に使用するための請求項33に記載の化合
物。 - 【請求項53】 錐体外路症状の治療に使用するための請求項33に記載の
化合物。 - 【請求項54】 うつ病の治療に使用するための請求項33に記載の化合物
。 - 【請求項55】 双極性障害の治療に使用するための請求項33に記載の化
合物。 - 【請求項56】 強迫神経症疾患の治療に使用するための請求項33に記載
の化合物。 - 【請求項57】 不眠症の治療に使用するための請求項33に記載の化合物
。 - 【請求項58】 睡眠時無呼吸症の治療に使用するための請求項33に記載
の化合物。 - 【請求項59】 式III 【化18】 の化合物またはその製薬上許容され得る塩。
- 【請求項60】 請求項59の化合物を含む医薬組成物および製薬上許容さ
れ得るキャリアー。 - 【請求項61】 以下の工程からなる、式III 【化19】 の化合物またはその製薬上許容され得る塩の製造方法: a)脱保護された化合物2 【化20】 (ここでPgは適切な保護基を意味する)とアルカリ重炭酸塩を水性プロトン性
溶媒中で反応させて、化合物3 【化21】 を製造し; b) 化合物3を適切な硫酸試薬と有機溶媒中で反応させて、化合物4 【化22】 を製造し; c) 化合物4をアルカリ炭酸塩と水性プロトン性溶媒中で脱保護して、化合
物5 【化23】 を製造すること:および d)場合により化合物5と無機酸または有機酸を反応させて、製薬上許容され
得る酸付加塩を製造する。 - 【請求項62】 アルカリ重炭酸塩が炭酸水素ナトリウムである、請求項6
1に記載の方法。 - 【請求項63】 工程aにおける水性プロトン性溶媒がメタノール−水であ
る、請求項61に記載の方法。 - 【請求項64】 硫酸化試薬が三酸化硫黄ピリジン錯体である、請求項61
に記載の方法。 - 【請求項65】 有機溶媒がアセトニトリルである、請求項61に記載の方
法。 - 【請求項66】 アルカリ炭酸塩が炭酸カリウムである、請求項61に記載
の方法。 - 【請求項67】 工程cにおける水性プロトン性溶媒がメタノール−水であ
る、請求項61に記載の方法。 - 【請求項68】 以下の工程よりなる、硫酸モノ−(−)−[3−({1−
[2−(4−フルオロ−フェニル)エチル]−ピペリジン−イル}ヒドロキシ−
メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステルの製造方法: a) 治療上有効な量の(−)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−
[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールを患者に
投与すること;および b) 患者から硫酸モノ−(−)−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フ
ェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メ
トキシ−フェニル]エステルを単離すること。 - 【請求項69】 精神分裂病の治療に使用するための請求項59に記載の化
合物。 - 【請求項70】 不安の治療に使用するための請求項59に記載の化合物。
- 【請求項71】 異型強心症の治療に使用するための請求項59に記載の化
合物。 - 【請求項72】 神経性食欲不振の治療に使用するための請求項59に記載
の化合物。 - 【請求項73】 レーノー症候群の治療に使用するための請求項59に記載
の化合物。 - 【請求項74】 間欠性跛行の治療に使用するための請求項59に記載の化
合物。 - 【請求項75】 冠動脈痙攣または末梢血管痙攣の治療に使用するための請
求項59に記載の化合物。 - 【請求項76】 フィブリン血症の治療に使用するための請求項59に記載
の化合物。 - 【請求項77】 不整脈の治療に使用するための請求項59に記載の化合物
。 - 【請求項78】 塞栓疾患の治療に使用するための請求項59に記載の化合
物。 - 【請求項79】 錐体外路症状の治療に使用するための請求項59に記載の
化合物。 - 【請求項80】 うつ病の治療に使用するための請求項59に記載の化合物
。 - 【請求項81】 双極性疾患の治療に使用するための請求項59に記載の化
合物。 - 【請求項82】 強迫神経症疾患の治療に使用するための請求項59に記載
の化合物。 - 【請求項83】 不眠症の治療に使用するための請求項59に記載の化合物
。 - 【請求項84】 睡眠時無呼吸症の治療に使用するための請求項59に記載
の化合物。 - 【請求項85】 以下の工程からなる式IV 【化24】 の化合物、その(+)または(−)立体異性体またはその製薬上許容され得る塩
の製造方法: a) 酸素−保護された化合物10 【化25】 (ここでR1はSi(R4)3であり、R4はC1-6アルキルである)と、化合物16 【化26】 (ここでXはハロゲンである)の酸ハライドを反応させて、化合物17 【化27】 を製造し; b) 化合物17を還元して、化合物18 【化28】 を製造し; c) 化合物18を脱保護して、化合物1 【化29】 を製造する。 - 【請求項86】 以下の工程からなる、単一の(+)エナンチオマーとして
の式IV 【化30】 の化合物の製造方法: a) 化合物18 【化31】 (ここでR1は上記の意味である)の保護フェノールを分割試薬と反応させて、
ジアステレオマーの混合物として化合物19 【化32】 (ここでRは適切な分割基部分である)を製造し; b) 化合物19の単一のジアステレオマーを単離して; c) 化合物19を脱保護して、化合物20 【化33】 を製造し; d) その分割基部分を加水分解して(+)化合物1 【化34】 を製造する。 - 【請求項87】 式V 【化35】 の化合物、立体異性体またはその製薬上許容され得る塩。 上記式中、 R1はH、Si(R4)3、またはCOC1-6アルキル(ここでR4はアルキルであ
る)、 R2は場合によりアラルキルである、COOR5またはHで置換され(ここで場
合により置換されたアラルキルは、H、ハロゲン、C1-6アルキル、CF3、C1- 6 アルコキシまたはヒドロキシから各々独立に選択された1、2または3つの置
換基で適切に置換された部分を意味し、R5はC1-6アルキル、アリールまたはア
ラルキルである)、 QはC=OまたはCHOR6(ここでR6はHまたはCOC1-6アルキルである
)を示す。 - 【請求項88】 R1がSi(R4)3、QがC=Oおよび、R2がCOOR5で
ある、請求項87に記載の化合物。 - 【請求項89】 R1がSi(R4)3、QがC=Oおよび、R2がHである、請
求項87に記載の化合物。 - 【請求項90】 R1がSi(R4)3、QがC=Oおよび、R2が場合により置
換されたアラルキルである、請求項87に記載の化合物。 - 【請求項91】 R1がCOC1-6アルキル、QがCH2OR6、R2は場合に
より置換されたアラルキルであり、R6はCOC1-6アルキルである、請求項87
に記載の化合物。 - 【請求項92】 R1がHであり、QがCH2OR6であり、R2が場合により
置換されたアラルキルであり、R6がCOC1-6アルキルである、請求項87に記
載の化合物。 - 【請求項93】 場合により置換されたアラルキルが場合により置換された
フェニルエチルである、請求項87に記載の化合物。 - 【請求項94】 化合物が4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラ
ニルオキシ−ベンゾイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエス
テルである、請求項87に記載の化合物。 - 【請求項95】 化合物が4−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラ
ニルオキシ−ベンゾイル)−ピペリジンである、請求項87に記載の化合物。 - 【請求項96】 化合物が{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチ
ル]−ピペリジン−4−イル}−(2−メトキシ−3−トリイソプロピルシラニ
ルオキシ−フェニル)−メタノンである、請求項87に記載の化合物。 - 【請求項97】 化合物が酢酸(3−アセトキシ−2−メトキシフェニル)
−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル
}−メチルエステルである、請求項87に記載の化合物。 - 【請求項98】 化合物が酢酸{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−
エチル]−ピペリジン−4−イル}−(3−ヒドロキシ−2−メトキシ−フェニ
ル)−メチルエステルである、請求項87に記載の化合物。 - 【請求項99】 以下の工程からなる、適切な試料から式I 【化36】 の化合物またはそのエナンチオマーを単離する方法: a) 患者に治療上十分な量の(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)
−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールを
投与して、その患者からその試料を集めること、および b) 場合により式Iの化合物またはそれのエナンチオマーを分離するための
試料を調製すること、および c) その試料から式Iの化合物または少なくとも1つのエナンチオマーを分
離する。 - 【請求項100】 試料が血漿である、請求項99に記載の方法。
- 【請求項101】 試料が尿である、請求項99に記載の方法。
- 【請求項102】 分離法がクロマトグラフィーによるものである、請求項
99に記載の方法。 - 【請求項103】 製薬上活性な化合物として使用するための、請求項1に
記載の化合物。 - 【請求項104】 製薬上活性な化合物として使用するための、請求項33
に記載の化合物。 - 【請求項105】 製薬上活性な化合物として使用するための、請求項59
に記載の化合物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35470499A | 1999-07-16 | 1999-07-16 | |
US09/354,704 | 1999-07-16 | ||
PCT/US2000/019065 WO2001005764A2 (en) | 1999-07-16 | 2000-07-13 | Sulfuric acid mono-[3-({1- [2-(4-fluoro-phenyl)-ethyl]- piperidin-4-yl}- hydroxy- methyl)-2- methoxy-phenyl]ester |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003505374A true JP2003505374A (ja) | 2003-02-12 |
JP2003505374A5 JP2003505374A5 (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=23394565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001511425A Pending JP2003505374A (ja) | 1999-07-16 | 2000-07-13 | 硫酸モノ−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステル |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1202967B1 (ja) |
JP (1) | JP2003505374A (ja) |
KR (1) | KR100737718B1 (ja) |
AR (1) | AR024762A1 (ja) |
AT (1) | ATE348807T1 (ja) |
AU (1) | AU769484B2 (ja) |
BR (1) | BR0012477A (ja) |
CA (1) | CA2374635C (ja) |
CY (1) | CY1107658T1 (ja) |
DE (1) | DE60032489T2 (ja) |
DK (1) | DK1202967T3 (ja) |
ES (1) | ES2276688T3 (ja) |
HU (1) | HUP0202297A3 (ja) |
IL (2) | IL147310A0 (ja) |
MX (1) | MXPA02000444A (ja) |
NO (1) | NO324177B1 (ja) |
NZ (1) | NZ516286A (ja) |
PL (1) | PL353749A1 (ja) |
PT (1) | PT1202967E (ja) |
WO (1) | WO2001005764A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200200101B (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05507482A (ja) * | 1990-06-01 | 1993-10-28 | メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド | (+)―α―(2,3―ジメトキシフェニル)―1―[2―(4―フルオロフェニル)エチル]―4―ピペリジンメタノール |
WO1995024194A1 (en) * | 1994-03-09 | 1995-09-14 | Merrell Pharmaceuticals Inc. | Treatment of obsessive-compulsive disorders with 5-ht2 antagonists |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5169096A (en) * | 1985-07-02 | 1992-12-08 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | N-aralkyl-piperidine-methanol derivatives |
-
2000
- 2000-07-13 PT PT00947304T patent/PT1202967E/pt unknown
- 2000-07-13 IL IL14731000A patent/IL147310A0/xx active IP Right Grant
- 2000-07-13 EP EP00947304A patent/EP1202967B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-13 MX MXPA02000444A patent/MXPA02000444A/es active IP Right Grant
- 2000-07-13 AU AU60939/00A patent/AU769484B2/en not_active Ceased
- 2000-07-13 DE DE60032489T patent/DE60032489T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-13 PL PL00353749A patent/PL353749A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2000-07-13 JP JP2001511425A patent/JP2003505374A/ja active Pending
- 2000-07-13 ES ES00947304T patent/ES2276688T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-13 WO PCT/US2000/019065 patent/WO2001005764A2/en active IP Right Grant
- 2000-07-13 NZ NZ516286A patent/NZ516286A/xx unknown
- 2000-07-13 AT AT00947304T patent/ATE348807T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-07-13 DK DK00947304T patent/DK1202967T3/da active
- 2000-07-13 KR KR1020027000670A patent/KR100737718B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-07-13 BR BR0012477-0A patent/BR0012477A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-07-13 CA CA002374635A patent/CA2374635C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-13 HU HU0202297A patent/HUP0202297A3/hu unknown
- 2000-07-17 AR ARP000103646A patent/AR024762A1/es not_active Application Discontinuation
-
2001
- 2001-12-25 IL IL147310A patent/IL147310A/en not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-04 ZA ZA200200101A patent/ZA200200101B/xx unknown
- 2002-01-15 NO NO20020213A patent/NO324177B1/no not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-02-13 CY CY20071100192T patent/CY1107658T1/el unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05507482A (ja) * | 1990-06-01 | 1993-10-28 | メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド | (+)―α―(2,3―ジメトキシフェニル)―1―[2―(4―フルオロフェニル)エチル]―4―ピペリジンメタノール |
WO1995024194A1 (en) * | 1994-03-09 | 1995-09-14 | Merrell Pharmaceuticals Inc. | Treatment of obsessive-compulsive disorders with 5-ht2 antagonists |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN5002010369, SCOTT, DENNIS O, J. PHARM. BIOMED. ANAL., 1998, V17N1, P17−25 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020042619A (ko) | 2002-06-05 |
HUP0202297A2 (en) | 2002-10-28 |
NO20020213D0 (no) | 2002-01-15 |
CY1107658T1 (el) | 2013-04-18 |
PL353749A1 (en) | 2003-12-01 |
EP1202967B1 (en) | 2006-12-20 |
PT1202967E (pt) | 2007-02-28 |
WO2001005764A3 (en) | 2001-10-04 |
DK1202967T3 (da) | 2007-04-10 |
AR024762A1 (es) | 2002-10-23 |
AU6093900A (en) | 2001-02-05 |
ATE348807T1 (de) | 2007-01-15 |
EP1202967A2 (en) | 2002-05-08 |
NO324177B1 (no) | 2007-09-03 |
WO2001005764A2 (en) | 2001-01-25 |
DE60032489T2 (de) | 2007-10-11 |
AU769484B2 (en) | 2004-01-29 |
DE60032489D1 (de) | 2007-02-01 |
ZA200200101B (en) | 2003-06-25 |
CA2374635A1 (en) | 2001-01-25 |
KR100737718B1 (ko) | 2007-07-11 |
HUP0202297A3 (en) | 2010-01-28 |
NZ516286A (en) | 2004-03-26 |
NO20020213L (no) | 2002-02-22 |
CA2374635C (en) | 2007-04-17 |
IL147310A0 (en) | 2002-08-14 |
BR0012477A (pt) | 2002-04-02 |
MXPA02000444A (es) | 2002-07-02 |
ES2276688T3 (es) | 2007-07-01 |
IL147310A (en) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2578475B2 (ja) | 環状アミン誘導体 | |
EP0930298B1 (en) | Fluorinated 1,4-disubstituted piperidine derivatives | |
EP0837848B1 (fr) | 4-aryl-1-phenylalkyl-1,2,3,6-tetrahydropyridines ayant une activite neurotrophique et neuroprotectrice | |
JP2867151B2 (ja) | ビペリジニルベンズイミダゾール類 | |
EP0374801B1 (en) | Novel N-sustituted azaheterocyclic carboxylic acids | |
RO119299B1 (ro) | Derivaţi substituiţi ai benzilaminopiperidinei, compoziţie care îi conţine şi utilizare | |
CZ62293A3 (en) | Pyridine and pyridine-n-oxide derivatives of diaryl-methyl-piperidines or piperazines and preparations therefrom as well as method of their application | |
JP2006500403A (ja) | キノリルプロピルピペリジン誘導体およびその抗菌性物質としての使用 | |
JPH05213872A (ja) | メタノアントラセン化合物、該化合物を含有する精神病治療用医薬調剤および上記化合物の製造方法ならびに中間体 | |
EA022043B1 (ru) | Сульфоновые соединения в качестве лигандов 5-htрецептора | |
US5604242A (en) | Heterocyclic chemistry | |
US6465490B1 (en) | Sulfuric acid mono-[3({1-[2-(4-fluoro-phenyl)-ethyl]-piperidin-4-yl}-hydroxy-methyl)-2-methoxy-phenyl]ester | |
JPH07133273A (ja) | 光学活性イミダゾリジノン誘導体とその製造方法 | |
JP2003505374A (ja) | 硫酸モノ−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステル | |
EP1546100B1 (en) | New benzoyl piperidine compounds | |
AU703776B2 (en) | Derivatives of 4-(cycloalkyl)piperidines and of 4-(cycloalkylalkyl)piperidines, their preparation and their therapeutic application | |
KR100432841B1 (ko) | 1-(4-히드록시페닐)-2-(4-히드록시-4-페닐피페리딘-1-일)-1-프로판올의 메실레이트염 삼수화물의 제조 방법 및 이에유용한 중간체 | |
WO1986007591A1 (en) | Catecholcarboxamides, process for their preparation, intermediates and a pharmaceutical preparation | |
US5608069A (en) | 1-substituted, 3-carboxylic acid piperidine derivatives | |
RU2128178C1 (ru) | Пиперидинилзамещенные метаноантрацены и их фармацевтически приемлемые соли, фармацевтическая композиция на их основе и способы их получения | |
KR20010033998A (ko) | 신경학적 질병 치료용 1,4-디아자시클로헵탄 유도체 | |
ES2426915T3 (es) | Diastereoisómeros de 4-ariloxi-3-hidroxipiperidinas | |
JPH02288855A (ja) | ピロリジン誘導体 | |
MXPA01004289A (en) | Process for the preparation of the mesylate salt trihydrate of 1-(4-hydroxyphenyl) -2-(4-hydroxy-4- phenylpiperidin -1-yl) -1-propanol and intermediates useful therefor | |
JPH0543547A (ja) | N−(3−ピリジルアルキル)スルホンアミド誘導体及びこれを含有する医薬製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110301 |