JP2003505291A - 自動車のための駆動システム - Google Patents

自動車のための駆動システム

Info

Publication number
JP2003505291A
JP2003505291A JP2001512393A JP2001512393A JP2003505291A JP 2003505291 A JP2003505291 A JP 2003505291A JP 2001512393 A JP2001512393 A JP 2001512393A JP 2001512393 A JP2001512393 A JP 2001512393A JP 2003505291 A JP2003505291 A JP 2003505291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
clutch
auxiliary
main
drive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001512393A
Other languages
English (en)
Inventor
アーナー ペーター
アッカーマン マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003505291A publication Critical patent/JP2003505291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/08Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units comprising more than one engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K25/02Auxiliary drives directly from an engine shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自動車のための駆動システムであって、自動車の主パワートレーン(10)に設けられた主駆動装置、特に内燃機関(13)と、駆動したい自動車の補機(19)と、主パワートレーン(10)と連結されている副パワートレーン(11)と、スタータ・ジェネレータ(20)として作動する電気機械とが設けられている形式のものに関する。このような形式の駆動システムの出力バランスおよび燃料消費量を最適化するために、本発明の構成では、副パワートレーン(11)が固有の補機駆動装置(22)を有しており、該補機駆動装置(22)がスタータ・ジェネレータ(20)と連結可能であり、補機駆動装置(22)とスタータ・ジェネレータ(20)とが、それぞれ単独でも一緒でも、主駆動装置(13)と共にまたは主駆動装置(13)なしに、自動車を駆動するために自動車の駆動軸(17)と連結可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の自動車のための駆動システム
に関する。
【0002】 背景技術 たいていの自動車では、自動車の駆動システムに主駆動装置として内燃機関が
設けられている。内燃機関は走行クラッチと車両伝動装置とを介して、主パワー
トレーンに設けられた1つまたは複数の駆動軸と連結されている。さらに、自動
車では、補機類、たとえばポンプ、コンプレッサ、空調設備ならびに電気的な消
費器、たとえば作動駆動装置がますます多く使用されるようになっている。これ
らの補機は、自動車の主パワートレーンと連結されている副パワートレーンを介
して運転される。
【0003】 さらに、環境汚染を減少させるために、ハイブリッド駆動装置を自動車に使用
することも知られている。この場合、駆動システムは自動車を選択的に駆動する
ために内燃機関と電気機械との双方を有してる。この場合にも、内燃機関と電気
機械とは自動車の主パワートレーンに位置しており、この場合、内燃機関だけが
補機を駆動するために使用される。
【0004】 さらに、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19750497号明細書に基づき
、自動車に設けられた補機を中間伝動装置を介して自動車の主駆動装置によって
運転することが知られている。この場合、補機はスタータ・ジェネレータとして
働く電気機械をも有している。スタータ・ジェネレータは一方では主パワートレ
ーンに設けられた内燃機関をスタートさせるために電気的なモータとして作動し
、他方では自動車搭載電源への給電の目的で、蓄電池であるバッテリを充電する
ためにジェネレータ(発電器)運転で作動する。
【0005】 特に燃料消費量に関して最適化されるこのような車両コンセプトでは、とりわ
け信号待ちの間の車両停止時における主パワートレーン内の内燃機関の遮断(エ
ンジン停止)、すなわち「スタート・ストップ運転(アイドリングストップ運転
)」ならびにエンジンブレーキ段階における内燃機関の遮断または連結解除、す
なわち「フライホイール利用運転(Schwung−Nutz−Betrieb
)」が必要となる。このことは、慣用の車両に比べて、約10倍のスタートサイ
クル数、すなわち400000〜600000回のスタートサイクルを意味して
いる。これらの付加的なスタートサイクルは主として繰返しスタート、すなわち
暖機運転終了の暖かい内燃機関におけるスタートである。この繰返しスタートの
ためには、特に迅速でかつ騒音の少ないスタートが要求される。他方において、
このような自動車では、乗り心地上の理由から、慣用の車両に比べて最大5倍ま
での高いジェネレータ出力が要求される。このことは、電気的に制御されて運転
される補機を作動させる方が、燃料消費量に関してより好都合であるという理由
でも助成される。この場合には、5kWよりも高いジェネレータ出力が望まれる
。さらに、この出力は部分的に既に内燃機関のアイドリング時に、すなわち70
0r.p.m.よりも小さいクランクシャフト回転数のために要求される。この
ことは、現在汎用のクローポール(爪形磁極)型ジェネレータでは実現不可能で
ある。
【0006】 スタート要求およびジェネレータ運転における出力要求を、「スタータ・ジェ
ネレータ」を用いて満たすことができるようにするためには、ドイツ連邦共和国
特許出願公開第19705610号明細書に基づき、スタート出力を減少させる
ために「衝撃スタート(Impulsstart)」を使用し、そして極めて低
いスタート温度のためには引き続き慣用の付加的なスタータを使用することが知
られている。
【0007】 しかし、コールドスタート運転ならびにスタート・ストップ運転において主パ
ワートレーン内の内燃機関をスタートさせるためにスタータ・ジェネレータを使
用するというコンセプトは、充放電バランス(Ladebilanz)の点では
極めて臨界的である。しかも、搭載電源の電気的な出力が高い場合には、どれ位
の走行・消費サイクルが克服されなければならないのかが予見できないのでなお
さらのこととなる。車両が停止している状態で空調設備の使用を求める要求があ
る場合には、状況は一層不都合となる。なぜならば、慣用の空調用コンプレッサ
は自動車のバッテリから運転されなければならないからである。このことは、高
い容量と高い性能とを備えたコストのかかる構造を必要とし、このことはやはり
燃料消費量の増大傾向を招く。
【0008】 さらに、ドイツ連邦共和国特許出願第19852941.4号明細書には、補
機を、より小さな内燃機関として形成された付加的な補機駆動装置によって駆動
することが既に提案されている。この場合、これらの補機にはスタータ・ジェネ
レータも一緒に含まれている。このスタータ・ジェネレータは、一方ではジェネ
レータ運転において自動車搭載電源への給電のために使用され、他方ではモータ
運転において補機駆動装置をスタートさせるために使用される。主駆動装置はこ
の場合、クラッチを介して補機駆動装置によってスタートされ、その後に再び補
機駆動装置から連結解除される。
【0009】 本発明によれば、自動車のための駆動システムを、一方ではその都度の走行出
力需要の点で、他方では補機を駆動するための出力需要の点で最適化することが
目標とされる。
【0010】 発明の利点 請求項1の特徴部に記載の特徴を有する、自動車のための本発明による駆動シ
ステムには、次のような利点がある。すなわち、主駆動装置と補機駆動装置とス
タータ・ジェネレータとを用いて、3つのコンポーネントが、自動車における出
力バランスを最適化するために、特に燃料消費量を最適化するために、それぞれ
単独でも、あるいはまた互いに組み合わされた形でも、そして自動車の走行駆動
の目的でも、補機への給電の目的でも使用可能となる。このような駆動コンセプ
トを用いると、中間の走行出力需要が越えられた場合に特に、主パワートレーン
に設けられた出力の大きな内燃機関を使用することができ、そして補機を駆動す
るためには特に、より小さな出力の内燃機関を使用することができる。この補機
駆動装置はさらに、主パワートレーン内の内燃機関をスタートさせるために働く
か、または出力需要が低い場合には走行駆動装置として働き、かつ極めて高い出
力需要が生じた場合(キックダウン)には主パワートレーン内の内燃機関を補助
するために働く。本発明による解決手段を用いると、最適な運転モードの選択に
よって、乗り心地に対する要求、たとえば車両停止状態でも作動する空調設備、
迅速でかつ騒音の少ないスタートおよび搭載電源における高い電気的な出力も、
著しく減じられた燃料消費量も、ハイブリッド駆動装置を備えた自動車の場合よ
りも著しく廉価に実現することができる。本発明による駆動システムは、常にフ
レキシブルな駆動装置・搭載電源マネージメントを可能にするので、一方では自
動車の電気的なエネルギ蓄え器であるバッテリを比較的小さく寸法決めすること
ができ、他方では3つの駆動装置の、効率と排ガスエミッションとに関して最も
好都合となる組み合わせをいつでも選択することができる。
【0011】 本発明による駆動システムを備えた車両は、高められた運転確実性と、高めら
れた乗り心地とを有している。主駆動装置の故障時でも、車両の移動性が補機駆
動装置によって、たとえ制限された規模であるとはいえ維持される。
【0012】 本発明の有利な改良形および有利な構成は、請求項2以下に記載の特徴から得
られる。
【0013】 遮断された駆動装置が一緒に引きずられることを回避するために、主駆動装置
もしくは補機駆動装置が遮断された状態では、この遮断された方の駆動装置が、
自動車のその都度接続されている方の駆動装置から連結解除可能であると有利で
ある。
【0014】 そこで、3つの駆動装置の出力の段階付けの点では、補機駆動装置が、主パワ
ートレーン内の内燃機関の出力の半分よりも小さな出力しか有しない別の内燃機
関であると特に有利である。
【0015】 このような段階付けでは、補機駆動装置をスタートさせるために、この補機駆
動装置を、切換クラッチを介してスタータ・ジェネレータと連結することができ
ると有利である。さらに、主駆動装置をスタートさせるためには、この主駆動装
置を、作動中の補機駆動装置と連結することができると有利である。
【0016】 補機駆動装置とスタータ・ジェネレータとが、中間伝動装置を介して主パワー
トレーンに接続されていることにより、廉価な構成が得られる。前記中間伝動装
置が、入力側ではスタータ・ジェネレータに接続されていて、出力側では主パワ
ートレーンで走行クラッチを介して車両伝動装置から連結解除可能であると共に
、補助クラッチを介して内燃機関からも連結解除可能であることにより、切換ク
ラッチを介して補機駆動装置をスタートさせるためのスタータ・ジェネレータの
最適な力入力結合が得られる。
【0017】 補機駆動装置での温度検出によって、補機駆動装置のスタート過程が、ダイレ
クトスタートと衝撃スタートとの間で温度に関連して切換制御可能であると有利
である。補機駆動装置のダイレクトスタートのためには、主パワートレーン内の
走行クラッチと補助クラッチとが開かれていて、副パワートレーン内の切換クラ
ッチが閉じられている。補機駆動装置の衝撃スタートのためには、主パワートレ
ーン内の走行クラッチと補助クラッチとが開かれていて、副パワートレーン内の
切換クラッチが、スタータ・ジェネレータの増速運転後にはじめて衝撃的に閉じ
られるようになっている。
【0018】 自動車の主パワートレーン内の内燃機関のためのスタート過程も、温度検出に
よってダイレクトスタートと衝撃スタートとの間で温度に関連して切換制御可能
であると有利である。この場合、このスタート過程は、さらに温度に関連して選
択的にスタータ・ジェネレータおよび/または補機駆動装置によって行なわれる
。補機駆動装置が作動している状態で主駆動装置をダイレクトスタートさせるた
めには、走行クラッチが開かれていて、補助クラッチと切換クラッチとが閉じら
れている。補機駆動装置が作動している状態で主駆動装置を衝撃スタートさせる
ためには、走行クラッチが開かれていて、切換クラッチが閉じられており、そし
て前記中間伝動装置が増速運転に到達した後にはじめて補助クラッチが閉じられ
るようになっている。
【0019】 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0020】 実施例の説明 図面には、自動車に用いられる本発明による駆動システムが示されている。こ
の駆動システムは主パワートレーン10と、副パワートレーン11と、自動車の
搭載電源に設けられた共通の電気的な制御・供給部12とから成っている。主パ
ワートレーン10は主駆動装置である内燃機関13と、内燃機関13の出力側に
設けられた補助クラッチ14と、走行クラッチ15と、後置された慣用の車両伝
動装置16とを有している。車両伝動装置16の出力軸は自動車のドライブアク
スルもしくは駆動軸17に固く結合されている。主パワートレーン10に設けら
れた走行クラッチ15と補助クラッチ14との間には、中間伝動装置18が設け
られている。この中間伝動装置18は主パワートレーン10を副パワートレーン
11に結合している。副パワートレーン11には、電気的に駆動されるのではな
いという条件で、場合によっては主駆動装置が遮断された状態または車両が停止
した状態でも作動する、駆動されるべき補機19、たとえば冷却水ポンプ、自動
車の潤滑剤循環路のためのオイルポンプ、パワーステアリングのためのポンプ、
空調設備のためのコンプレッサが設けられている。これらの補機19ならびにス
タータ・ジェネレータ20および補機駆動装置22は、その最適な運転領域に回
転数を良好に適合させるために、または構成スペース上の理由に基づき、変速伝
動装置を用いて副パワートレーン11に接続されていてよい。また、中間伝動装
置18もこの目的のために所定の変速比を備えていてよい。補機19が電気的に
駆動されている場合には、機械的なクラッチ27は不要となる。その場合、補機
19は、電気的な接続部28を介してエネルギ供給を受ける。さらに、副パワー
トレーン11には、中間伝動装置18に固く結合されたスタータ・ジェネレータ
20が設けられている。このスタータ・ジェネレータ20には、切換クラッチ2
1を介して補機駆動装置22が連結されている。補機駆動装置22としては、主
パワートレーン10に設けられた内燃機関13の出力の半分よりも小さい出力を
有する別の内燃機関が使用される。電気的な制御・供給部12は電気的な線路を
介して、特に補助クラッチ14と、走行クラッチ15と、切換クラッチ21と、
スタータ・ジェネレータ20とに接続されていて、さらに部分的に補機19にも
接続されている。電気的な制御・供給部12はさらに、温度検出のために内燃機
関13と補機駆動装置22とに接続されている。さらに、自動車の搭載電源に設
けられた電気的な制御・供給部12には、電気的なエネルギ蓄え器である蓄電池
式のバッテリ23と、リモートコントロール装置24と、アクセルペダルセンサ
25と、自動車のドライバ席ドアに設けられたドア接点26とが接続されている
【0021】 以下に、本発明による駆動システムの動作形式を詳しく説明する。前記3つの
クラッチ、つまり補助クラッチ14と走行クラッチ15と切換クラッチ21との
制御に基づき、中間伝動装置18は走行クラッチ15と補助クラッチ14とを開
放することによって、一方では主駆動装置である内燃機関13から、他方では駆
動軸17から、それぞれ完全に連結解除可能となる。そこで、車両の停止状態で
は、切換クラッチ21が閉じられた(締結された)状態で補機駆動装置22とス
タータ・ジェネレータ20とを介して、電流を発生させると同時に、補機19に
おける機械的な出力を送出することができる。これにより、電気的な消費器およ
び別の消費器への、フレキシブルでかつ消費量に関して最適な供給が達成される
。それに対して、標準の走行運転時では、補機19は主パワートレーン10によ
って内燃機関13を用いて駆動され、スタータ・ジェネレータ20は必要に応じ
て、バッテリ23を充電するためにジェネレータ運転で運転される(表の事例1
参照)。
【0022】 それに対して、副パワートレーン11は自動車の低負荷領域において、自動車
を駆動するために使用され、この場合、走行クラッチ15が閉じられかつ補助ク
ラッチ14が開かれた状態で内燃機関13が遮断され、切換クラッチ21が閉じ
られた状態で自動車の駆動出力が補機駆動装置22によって付与される(表の事
例2参照)。これにより、規格化されたヨーロッパの走行サイクルに関して、主
パワートレーン10における内燃機関13を用いた運転に比べて30%を上回る
燃料消費節約を達成することができる。
【0023】 自動車のアイドリング時もしくは低負荷領域において、かつ相応する境界条件
、たとえばバッテリ23の充電容量において内燃機関13を遮断することにより
、同じく補機駆動装置22を遮断することもできる。これにより、切換クラッチ
21が開いていてかつ補助クラッチ14と走行クラッチ15とが開いている状態
で、単にスタータ・ジェネレータ20だけがモータ運転で補機19の駆動を引き
受けることができる。このような運転モードでは、車両の停止時に車両の騒音や
振動ならびに排ガスエミッションを著しく低減することができる。
【0024】 エンジンブレーキ運転で車両が転がっている状態では、自動車搭載電源および
補機19における出力需要に応じて、内燃機関13も補機駆動装置22も遮断さ
れて、補助クラッチ14もしくは切換クラッチ21を介して連結解除される。こ
の場合、引き続き走行クラッチ15と中間伝動装置18とを介して補機19およ
びスタータ・ジェネレータ20の駆動が行なわれ、この場合、スタータ・ジェネ
レータ20はバッテリ23を充電するためのジェネレータ運転で運転される(表
の事例4参照)。しかし、電気的な出力需要が高い場合またはバッテリ23が十
分に充電されていない場合には、切換クラッチ21を介して補機駆動装置22を
なお接続することもできる。
【0025】 内燃機関13が遮断された状態で車両が停止している場合に、補機19の1つ
である空調設備、つまりエアコンを作動させたい場合には、補機駆動装置22を
接続することにより、機械的な作動または電気的な作動が可能となる。この場合
、閉じられた切換クラッチ21を介してスタータ・ジェネレータ20がジェネレ
ータ運転で運転され、かつ副パワートレーン11を介してエアコンが機械的に作
動させられるか、またはスタータ・ジェネレータ20に形成された電気エネルギ
を介してエアコンが電気的に作動させられる。このときに、走行クラッチ15と
補助クラッチ14は開いている(表の事例3参照)。補機19を作動させるため
の同じ条件は、信号または同様の状況で車両がストップする場合にも該当する(
表の事例5参照)。補機19が機械的に駆動されない場合には、機械的なクラッ
チ27は必要とされない。その代わりに、エネルギ供給は電気的な接続部28を
介して行われる。
【0026】 車両を停止状態から加速させようとする場合(信号での状況が比較可能)には
、信号の周囲のための騒音・排ガス低減のために、スタータ・ジェネレータ20
が駆動出力の一部を負担すると有利である。なぜならば、スタータ・ジェネレー
タ20はその場合、騒音・排ガスなしに働くからである。それと同時に、たとえ
ば内燃機関13と補機駆動装置22とが接続されていて、3つの駆動装置が全て
補助クラッチ14と切換クラッチ21とを介して互いに連結されており、この場
合、走行クラッチ15は最初は開いている(表の事例6参照)。次いで、閉じら
れた走行クラッチ15を介して車両が運動させられる。
【0027】 それに対して、自動車の出力需要に基づき内燃機関13の接続が必要とされる
場合では、補機19の付加負荷に基づき内燃機関13の効率が改善されるときに
はいつでも補機駆動装置22が遮断されることが有利である。
【0028】 内燃機関13と補機駆動装置22とは、それぞれ1つの共通のオイル・冷却水
循環路と、合流された排ガス経路とに関して、密に統合された形で配置される。
これにより、補機駆動装置22によるオイルの予熱は、あとで接続される内燃機
関13にとっても役立つ。排ガス組成を改善するためには、自体公知のOセン
サ(ラムダセンサ)を両駆動装置のために使用することができる。この場合、こ
のOセンサはスタート・ストップ運転においても、引き続きその最適な作動温
度に保持される。
【0029】 図示の実施例では、内燃機関13が150kWの最大出力を有していると望ま
しい。それに対して、補機駆動装置22は12kWの、より小さな最大出力に合
わせて設計されている。スタータ・ジェネレータ20はモータ運転時では3kW
の最大出力を有している。このことから、内燃機関13と補機駆動装置22とに
対しては、冷たい内燃機関13もしくは冷たい補機駆動装置22のスタート時も
しくは暖かい内燃機関13もしくは暖かい補機駆動装置22のスタート時におけ
る「引きずりモーメント」の、出力差に相応して比較可能な段階付けが得られる
。この場合、「引きずりモーメント」とは、エンジンブレーキ運転時等に車両ホ
イールに作用する負の駆動力を意味し、原理的には、たとえばドライバがアクセ
ルペダルから足を離した場合などに内燃機関の各回転数において発生し得る。補
機駆動装置22の暖まった状態での引きずりモーメントは約5Nm(ニュートン
メートル)であり、それに対して内燃機関13の暖まった状態での引きずりモー
メントは50Nmである。
【0030】 本発明による駆動システムをスタートさせるためには、まず補機駆動装置22
が動的にスタートされる。つまり、補機駆動装置22の測定された温度に関連し
て、補機駆動装置22はダイレクトスタート(Direktstart)を用い
るか、または衝撃スタート(Impulsstart)を用いてスタータ・ジェ
ネレータ20によってスタートされる。暖機後の暖かい補機駆動装置22では、
動的なダイレクトスタートが実施され、この場合、走行クラッチ15と補助クラ
ッチ14とが開かれ、切換クラッチ21が閉じられ、次いでスタータ・ジェネレ
ータ20がモータ運転で接続される。低温の冷たい補機駆動装置22は動的な衝
撃スタートによってスタートされ、この場合、走行クラッチ15と補助クラッチ
14と切換クラッチ21とが開かれ、スタータ・ジェネレータ20がモータ運転
で接続される。次いで、このスタータ・ジェネレータ20が約1000〜150
0r.p.m.にまで増速された後で、はじめて切換クラッチ21が、補機駆動
装置22をスタートさせるために閉じられる。引き続き、低温の内燃機関13を
スタートさせることができる。その場合には、迅速な衝撃スタートが可能となり
、この場合、走行クラッチ15が開かれていてかつ切換クラッチ21が閉じられ
ている状態で、補機駆動装置22の駆動トルクと、モータ運転で作動されたスタ
ータ・ジェネレータ20の駆動トルクと、中間伝動装置18のはずみ質量体もし
くはフライホイールのトルクとの総和が、補助クラッチ14の閉鎖と共に主パワ
ートレーン10の内燃機関13に作用し、こうして内燃機関13がスタートされ
る。暖かい内燃機関13では、さらにスタータ・ジェネレータ20だけを用いた
衝撃スタートが可能となる。その場合、補機駆動装置22は場合によっては遮断
されており、切換クラッチ21は開かれている。
【0031】 本発明による駆動システムは、走行出力需要が極めて小さい場合、たとえば車
庫入れ時に、車両の純然たる電気的な運転をも可能にする。その場合には、スタ
ータ・ジェネレータ20だけが中間伝動装置18と走行クラッチ15とを介して
、車両の駆動軸17に結合されている。しかし、このような運転のためには、非
常時に補機駆動装置22をなおスタートさせることができるようにするために、
電気的な制御・供給部12によってバッテリ23の充電状態も、補機19の出力
需要も監視されなければならない。
【0032】 既にドライバ席ドアの開放時にドア接点26を介して補機駆動装置22をスタ
ートさせることにより、自動車の走行準備性を高めることができる。さらに、自
動車を予めウォームアップし、かつ内燃機関13と補機駆動装置22との共通の
オイル循環路内のオイルを予加熱するために、リモートコントロール装置24を
介して補機駆動装置22をスタートさせることも考えられる。この場合、スター
タ・ジェネレータ20と切換クラッチ21とが、リモートコントロール可能な電
気的な制御・供給部12を介して制御可能である。
【0033】 主駆動装置である内燃機関13および/または補機駆動装置22および/また
はスタータ・ジェネレータ20の間での自動車駆動装置の運転モードの選択は、
電気的な制御・供給部12を介して、自動車の出力需要に関連して行われる。最
も単純な事例では、運転モードの選択が、アクセルペダルセンサ25により自動
車のアクセルペダル位置に関連して行われる。電気的な制御・供給部12は、3
つのクラッチ14,15,21とスタータ・ジェネレータ20とを制御するため
の全車両・バッテリマネージメントを有している。以下の表には、本発明による
駆動システムの各コンポーネントの幾つかの有利な状態が、その都度の運転モー
ドに関連してリストアップされている。しかし、低い消費量値を危険にさらすこ
となしに、モータマネージメントを介して、バッテリ状態と、要求された機械的
・電気的な出力とに関連して、この状態図を極めてフレキシブルに、つまり自在
に変更することができる。
【0034】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 主パワートレーンに設けられた内燃機関と、副パワートレーンに設けられたス
タータ・ジェネレータと補機駆動装置とを備えた、自動車のための本発明による
駆動システムの概略図である。
【符号の説明】
10 主パワートレーン、 11 副パワートレーン、 12 電気的な制御
・供給部、 13 内燃機関、 14 補助クラッチ、 15 走行クラッチ、
16 車両伝動装置、 17 駆動軸、 18 中間伝動装置、 19 補機
、 20 スタータ・ジェネレータ、 21 切換クラッチ、 22 補機駆動
装置、 23 バッテリ、 24 リモートコントロール装置、 25 アクセ
ルペダルセンサ、 26 ドア接点、 27 クラッチ、 28 電気的な接続
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D037 CA06 CA10 CB07 CB12 CB13 3D039 AA01 AA02 AA03 AB01 AB27 AC01 AC21 AD06

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のための駆動システムであって、主パワートレーン(
    10)に設けられた主駆動装置、特に内燃機関(13)と走行クラッチ(15)
    と走行伝動装置(16)と少なくとも1つの駆動軸(17)とが設けられており
    、さらに副パワートレーン(11)と、該副パワートレーン(11)に配置され
    ていてよい複数の補機(19)とが設けられており、副パワートレーン(11)
    が、主パワートレーン(10)と連結可能であり、さらにスタータ・ジェネレー
    タ(20)として作動する電気機械が設けられている形式のものにおいて、副パ
    ワートレーン(11)が固有の補機駆動装置(22)を有しており、該補機駆動
    装置(22)がスタータ・ジェネレータ(20)と連結可能であり、補機駆動装
    置(22)とスタータ・ジェネレータ(20)とが、それぞれ単独でも一緒でも
    、主駆動装置(13)と共にまたは主駆動装置(13)なしに、自動車を駆動す
    るために自動車の駆動軸(17)と連結可能であることを特徴とする、自動車の
    ための駆動システム。
  2. 【請求項2】 主駆動装置(13)もしくは補機駆動装置(22)が、自動
    車のその都度接続された駆動装置(13;20;22)から連結解除可能である
    、請求項1記載の駆動システム。
  3. 【請求項3】 主駆動装置と補機駆動装置(22)とが、それぞれ内燃機関
    であり、補機駆動装置(22)の出力が、主パワートレーン(10)に設けられ
    た内燃機関(13)の出力の半分よりも小さく設定されている、請求項1または
    2記載の駆動システム。
  4. 【請求項4】 補機駆動装置(22)が、スタートのために切換クラッチ(
    21)を介してスタータ・ジェネレータ(20)と連結されている、請求項1、
    2または3記載の駆動システム。
  5. 【請求項5】 主駆動装置(13)が、スタートのために、作動中の補機駆
    動装置(22)と連結可能である、請求項4記載の駆動システム。
  6. 【請求項6】 補機駆動装置(22)とスタータ・ジェネレータ(20)と
    が、中間伝動装置(18)を介して主パワートレーン(10)に接続されている
    、請求項1から5までのいずれか1項記載の駆動システム。
  7. 【請求項7】 前記中間伝動装置(18)が、入力側ではスタータ・ジェネ
    レータ(20)に接続されていて、出力側では主パワートレーン(10)で走行
    クラッチ(15)を介して車両伝動装置(16)から連結解除可能であると共に
    、補助クラッチ(14)を介して主駆動装置(13)からも連結解除可能である
    、請求項6記載の駆動システム。
  8. 【請求項8】 補機駆動装置(22)のスタート時に、主パワートレーン(
    10)に設けられた走行クラッチ(15)と補助クラッチ(14)とが開かれて
    いる、請求項7記載の駆動システム。
  9. 【請求項9】 補機駆動装置(22)のダイレクトスタートのために、走行
    クラッチ(15)と補助クラッチ(14)とが開かれていて、切換クラッチ(2
    1)が閉じられている、請求項8記載の駆動システム。
  10. 【請求項10】 補機駆動装置(22)の衝撃スタートのために、補助クラ
    ッチ(14)と走行クラッチ(15)と切換クラッチ(21)とが開かれており
    、スタータ・ジェネレータ(20)の増速運転後にはじめて切換クラッチ(21
    )が閉じられるようになっている、請求項8記載の駆動システム。
  11. 【請求項11】 補機駆動装置(22)の温度検出によって、補機駆動装置
    (22)のスタート過程が、ダイレクトスタートと衝撃スタートとの間で温度に
    関連して切換制御可能である、請求項9または10記載の駆動システム。
  12. 【請求項12】 主駆動装置(13)のダイレクトスタートのために、補機
    駆動装置(22)の作動時に、走行クラッチ(15)が開かれていて、補助クラ
    ッチ(14)と切換クラッチ(21)とが閉じられている、請求項7記載の駆動
    システム。
  13. 【請求項13】 主駆動装置(13)の衝撃スタートのために、補機駆動装
    置(22)の作動時に、走行クラッチ(15)が開かれていて、切換クラッチ(
    21)が閉じられており、前記中間伝動装置(18)の増速運転後にはじめて補
    助クラッチ(14)が閉じられるようになっている、請求項7記載の駆動システ
    ム。
  14. 【請求項14】 主駆動装置(13)の温度検出によって、主駆動装置(1
    3)のスタート過程が、ダイレクトスタートと衝撃スタートとの間で温度に関連
    して切換制御可能である、請求項12または13記載の駆動システム。
  15. 【請求項15】 主駆動装置(13)のダイレクトスタート時でも衝撃スタ
    ート時でも、スタータ・ジェネレータ(20)がモータ運転で一緒に接続されて
    いる、請求項14記載の駆動システム。
  16. 【請求項16】 スタータ・ジェネレータ(20)と切換クラッチ(21)
    とが、補機駆動装置(22)のスタートのために、リモートコントロール可能な
    電気的な制御・供給部(12)を介して制御可能である、請求項7記載の駆動シ
    ステム。
  17. 【請求項17】 スタータ・ジェネレータ(20)と切換クラッチ(21)
    とが、補機駆動装置(22)のスタートのために、ドライバ席ドアの開放時にド
    ア接点(26)を介して制御可能である、請求項7記載の駆動システム。
  18. 【請求項18】 走行出力需要が極めて小さくかつバッテリ充電が十分であ
    る場合に、電気的な制御・供給部(12)によってスタータ・ジェネレータ(2
    0)だけが、自動車の駆動のために使用されている、請求項1から17までのい
    ずれか1項記載の駆動システム。
  19. 【請求項19】 走行出力需要が小さい場合に、補機駆動装置(22)だけ
    が、自動車の駆動のために使用されている、請求項1から18までのいずれか1
    項記載の駆動システム。
  20. 【請求項20】 走行出力需要が高い場合に、補機駆動装置(22)と主駆
    動装置(13)とが、一緒に自動車の駆動のために使用されている、請求項1か
    ら19までのいずれか1項記載の駆動システム。
  21. 【請求項21】 短時間の最大走行出力需要が生じた場合に、補機駆動装置
    (22)および主駆動装置(13)と共に、スタータ・ジェネレータ(20)も
    、モータ運転で自動車の駆動のために使用されている、請求項1から20までの
    いずれか1項記載の駆動システム。
  22. 【請求項22】 主駆動装置(13)および/または補機駆動装置(22)
    および/またはスタータ・ジェネレータ(20)の間での自動車駆動装置の運転
    モードの選択が、電気的な制御・供給部(12)を介して行われるようになって
    いる、請求項18から21までのいずれか1項記載の駆動システム。
  23. 【請求項23】 運転モードの選択が、アクセルペダルセンサ(25)を介
    して検出される、自動車のアクセルペダルの位置に関連して行われるようになっ
    ている、請求項22記載の駆動システム。
  24. 【請求項24】 補機(19)が、副パワートレーン(11)によって機械
    的に駆動可能であるか、または電気的に駆動可能である、請求項1から23まで
    のいずれか1項記載の駆動システム。
JP2001512393A 1999-07-27 2000-07-19 自動車のための駆動システム Pending JP2003505291A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934790A DE19934790A1 (de) 1999-07-27 1999-07-27 Antriebssystem für Kraftfahrzeug
DE19934790.5 1999-07-27
PCT/DE2000/002347 WO2001007280A1 (de) 1999-07-27 2000-07-19 Antriebssystem für kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505291A true JP2003505291A (ja) 2003-02-12

Family

ID=7915936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512393A Pending JP2003505291A (ja) 1999-07-27 2000-07-19 自動車のための駆動システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6852062B1 (ja)
EP (1) EP1115591B1 (ja)
JP (1) JP2003505291A (ja)
BR (1) BR0006958A (ja)
DE (2) DE19934790A1 (ja)
WO (1) WO2001007280A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097537A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
WO2005097536A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 動力出力装置および自動車
WO2011158604A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 本田技研工業株式会社 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209514B4 (de) * 2001-03-30 2016-06-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang
DE10152809B4 (de) 2001-10-25 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Hybridantriebssystems
JP3714266B2 (ja) * 2002-03-15 2005-11-09 日産自動車株式会社 アイドルストップ車の補機駆動装置
NL1022589C2 (nl) * 2003-02-05 2004-08-06 Tno Voertuig.
AT414299B (de) * 2003-06-25 2006-12-15 Rosenbauer Int Ag Antriebssystem, sowie verfahren zur steuerung eines antriebssystems
DE10346640A1 (de) 2003-10-08 2005-05-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsstrang für ein Hybridfahrzeug
DE102004012767A1 (de) * 2004-03-15 2005-10-20 Deere & Co Antriebssystem für ein Fahrzeug
DE102004057661A1 (de) * 2004-08-23 2006-05-18 Power Hybrid Deutschland Gmbh Anordnung zur Stromversorgung eines Fahrzeugs (I)
DE102004048606B4 (de) 2004-10-06 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Hybrider Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
US7347803B2 (en) * 2004-10-27 2008-03-25 Aisin Aw Co., Ltd. Drive apparatus for hybrid vehicle and control method and control device thereof
JP4135107B2 (ja) * 2004-11-04 2008-08-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
ITTO20050288A1 (it) * 2005-04-29 2006-10-30 Mauro Palitto Gruppo propulsore a comando start-stop per un autoveicolo
EP1762452A3 (en) * 2005-09-08 2009-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Engine starting control device and method
JP2007126081A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のクラッチ伝達トルク容量制御装置
US7416510B2 (en) * 2005-12-15 2008-08-26 Chrysler Llc Control of a vehicle powertrain with multiple prime movers
DE102005061398A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeug mit einem Hybridantrieb und Verfahren zum Betreiben eines Hybridantriebs
GB2435302A (en) * 2006-02-10 2007-08-22 Ford Global Tech Llc Motor vehicle i.c. engine ancillary drive
JP2007261498A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
DE202006019422U1 (de) * 2006-11-06 2008-04-10 Faun Umwelttechnik Gmbh & Co. Kg Hybridantrieb
GB2446407A (en) * 2007-02-07 2008-08-13 Ford Global Tech Llc A clutch disengages an engine from ancillary devices when high power is required
US7803089B2 (en) 2007-02-23 2010-09-28 Brunswick Corporation Flexible pedal
DE102007010343A1 (de) * 2007-03-03 2008-09-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug mit Splitmotor
US8561744B1 (en) * 2008-05-20 2013-10-22 Gregorio M. Belloso Vehicle with multiple engines coupled to a transmission via a jackshaft
DE102010007996B4 (de) 2010-02-15 2018-08-16 Audi Ag Kraftwagen sowie Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftwagens
DE102010014943B4 (de) 2010-04-14 2016-03-24 Audi Ag Antrieb für ein Kraftfahrzeug mit zwei Hubkolben-Antriebseinheiten und einem Starter-Generator
ES2532329T3 (es) * 2010-05-18 2015-03-26 Iveco S.P.A. Método para controlar el funcionamiento de un motor de combustión interna doble en un vehículo, especialmente un vehículo de extinción de incendios
CN102939229B (zh) * 2010-06-15 2015-06-24 本田技研工业株式会社 机动车用驱动系统和机动车用驱动系统的控制方法
DE102010053890B4 (de) 2010-12-09 2015-03-12 Audi Ag Bi-Motor-Antrieb mit zwei Antriebseinheiten, einer Elektromaschine als Starter-Generator, und einer Kupplungsanordnung
US8631885B2 (en) * 2010-12-17 2014-01-21 Leo Oriet Multi-use dual-engine, variable-power drive
US8323144B1 (en) * 2011-05-10 2012-12-04 Deere & Company Dual engine hybrid vehicle drive
KR101241715B1 (ko) * 2011-10-04 2013-03-11 현대자동차주식회사 연비향상을 위한 트윈 엔진 및 이를 이용한 엔진의 구동방법
JP6013857B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-25 株式会社神戸製鋼所 建設機械用二次電池充放電制御装置
DE102013206517A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsanordnung eines Fahrzeuges und ein Verfahren zum Ansteuern
CN103470423B (zh) * 2013-10-08 2015-09-09 钱志湘 一种无人机起动机
US9732719B2 (en) * 2014-10-31 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Cold temperature engine start strategies
CN106394221A (zh) * 2016-10-18 2017-02-15 黄伟 手动挡油电混合汽车的动力输出模式
DE102016222969A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für einen Reserveantrieb eines Fahrzeugs
US10144411B2 (en) * 2017-01-13 2018-12-04 Gregorio M. Belloso Vehicle system
US11571964B2 (en) * 2017-08-18 2023-02-07 Carrier Corporation Common exhaust passage for transport refrigeration unit and vehicle
JP7235489B2 (ja) * 2018-12-04 2023-03-08 カワサキモータース株式会社 パラレルハイブリッド車両
CN112977401A (zh) * 2021-03-06 2021-06-18 张英华 混合动力汽车动力系统的控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3487721A (en) * 1967-06-02 1970-01-06 Lohmann & Stolterfoht Ag Driving system for a tanker
JPS5776263A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Nissan Motor Co Ltd Vehicular engine
DE3316728C2 (de) * 1983-03-17 1986-09-18 Hübinger, geb. Klein, Ursula, 5430 Montabaur Kraftfahrzeug mit zwei Motoren
JPS6077635A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 高橋 崇 エンジンによる発電方式
DE3522988A1 (de) 1984-12-13 1986-06-26 Claudius Dr. 5000 Köln Kaniut jun. Split - motor fuer kraftfahrzeuge mit geteilter kurbelwelle und motor - querwelle fuer hilfsgeraete - antriebe
DE3620362A1 (de) * 1986-06-18 1987-12-23 Magnet Motor Gmbh Kraftfahrzeug
ATA6192A (de) * 1992-01-16 1997-05-15 Avl Verbrennungskraft Messtech Antriebsvorrichtung antriebsvorrichtung
US5495912A (en) * 1994-06-03 1996-03-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hybrid powertrain vehicle
DE19705610A1 (de) 1996-06-03 1997-12-04 Bosch Gmbh Robert Start- bzw. Antriebseinheit für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE19750497A1 (de) 1997-06-25 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Getriebe für Nebenaggregate in Kraftfahrzeugen
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
DE19953940A1 (de) * 1998-11-17 2000-05-25 Bosch Gmbh Robert Antriebsaggregat für ein Kraftfahrzeug
US6306056B1 (en) * 1999-12-17 2001-10-23 Daimlerchrysler Corporation Dual engine hybrid electric vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097537A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
WO2005097536A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 動力出力装置および自動車
US7317259B2 (en) * 2004-03-31 2008-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and motor vehicle equipped with power output apparatus
CN100457492C (zh) * 2004-03-31 2009-02-04 丰田自动车株式会社 动力输出装置以及汽车
WO2011158604A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 本田技研工業株式会社 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法
US8641571B2 (en) 2010-06-15 2014-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle driving system and control method for vehicle driving system
JP5501461B2 (ja) * 2010-06-15 2014-05-21 本田技研工業株式会社 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001007280A1 (de) 2001-02-01
BR0006958A (pt) 2001-06-26
EP1115591A1 (de) 2001-07-18
DE50001947D1 (de) 2003-06-05
DE19934790A1 (de) 2001-02-08
EP1115591B1 (de) 2003-05-02
US6852062B1 (en) 2005-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505291A (ja) 自動車のための駆動システム
JP4023729B2 (ja) エンジンの自動停止再始動制御装置
JP3211626B2 (ja) ハイブリッド車
US8596391B2 (en) Method of converting vehicle into hybrid vehicle
JP4040241B2 (ja) 車両の制御装置
US7665557B2 (en) Hybrid electric powertrain with anti-idle function
US20090118878A1 (en) Method for controlling electric oil pump for hybrid electric vehicle
JP4207909B2 (ja) 車両システム
US7828696B2 (en) Method for controlling engine torque of hybrid electric vehicle with electronic throttle control
CN112572398B (zh) 混合动力车辆以及混合动力车辆的控制方法
US20110083919A1 (en) Hybrid drive system with reduced power requirement for vehicle
US20110083918A1 (en) Hybrid drive system for vehicle having engine as prime mover
CN105636845A (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP3716495B2 (ja) 車載コンプレッサの運転制御装置
KR100951980B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
JP2000110602A (ja) ハイブリッド自動車
JP3826258B2 (ja) エンジン始動装置
JP4164694B2 (ja) 車両の制御装置
JP4433536B2 (ja) 車両の制御装置
JP3807024B2 (ja) 車両用複合駆動システムの制御装置
JP4253937B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4091811B2 (ja) 車両制御装置
JP2001020773A (ja) 車両の駆動制御装置
JP4200605B2 (ja) クラッチ制御装置
JP4003563B2 (ja) 内燃機関の補機駆動装置及び車両