JP2003505137A - 縫合システム - Google Patents

縫合システム

Info

Publication number
JP2003505137A
JP2003505137A JP2001511831A JP2001511831A JP2003505137A JP 2003505137 A JP2003505137 A JP 2003505137A JP 2001511831 A JP2001511831 A JP 2001511831A JP 2001511831 A JP2001511831 A JP 2001511831A JP 2003505137 A JP2003505137 A JP 2003505137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
needle
thread
needles
sutures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511831A
Other languages
English (en)
Inventor
コーン,ウイリアム
マザーズ,トーマス・ピー
Original Assignee
ベス・イスラエル・デイーコネス・メデイカル・センター
ジエンザイム・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベス・イスラエル・デイーコネス・メデイカル・センター, ジエンザイム・コーポレーシヨン filed Critical ベス・イスラエル・デイーコネス・メデイカル・センター
Publication of JP2003505137A publication Critical patent/JP2003505137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/92Identification means for patients or instruments, e.g. tags coded with colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2409Support rings therefor, e.g. for connecting valves to tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • A61B2017/00783Valvuloplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/047Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery having at least one proximally pointing needle located at the distal end of the instrument, e.g. for suturing trocar puncture wounds starting from inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0472Multiple-needled, e.g. double-needled, instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06028Means for attaching suture to needle by means of a cylindrical longitudinal blind bore machined at the suture-receiving end of the needle, e.g. opposite to needle tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06057Double-armed sutures, i.e. sutures having a needle attached to each end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 縫合システムは両端に1本糸の針(10)を伴う直列に連結された複数の2本糸の針(10)を含む。2本糸の縫合針(10)は2本の縫合糸(12、14)を1本の針(10)に取り込む。本発明の縫合システムは弁プロテーゼの移植を容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願】
本出願は、その説全体が引用により本明細書中に取り込まれている、1999
年7月26日出願の米国特許出願第09/360,709号明細書の継続出願で
あり、優先権を主張する。
【0002】 (発明の背景) 大動脈及び僧帽弁のような人工弁の移植に対してこれまで最も頻繁に使用され
た方法は、綿撒糸のマットレス縫合体を使用することである。「マットレス」の
用語は各縫合体が、人工弁の布地の縫合リングもしくはカフ及びプロテーゼが例
えば約4〜8mm、そしてより好ましくは約4〜6mmの間の隙間だけ分離され
た2点に取り付けられる組織を通す事実を意味する。これを容易にするために、
縫合材料片は両端に1本ずつ、前以て付けた2本の外科用針を有する。「縫合体
」の用語は縫合材と針の複合体を意味する。弁プロテーゼ移植のための縫合材は
具体的には非吸収性ポリエステルから製造される。1個の縫合体の両端を結び合
わせると、弁のリングの周囲及び輪(機能を失った生来の弁の切除後に残留し、
プロテーゼがそれに縫合される心臓組織の縁)の周囲の4〜8mmの部分が堅く
一緒に圧縮される。
【0003】 結紮中に張力がかかる時に、縫合体が輪状組織を引っ張る可能性を少なくする
ために、大部分の外科医は綿撒糸の付いた縫合体を使用する。「綿撒糸(pledge
t)」は創傷を保護するために使用される小さな平坦な吸収性パッドである。そ
れは、縫合体の両方の針がそこを通過した、ポリエステル材料からのPTFEコ
ートのフェルト片から製造される。綿撒糸のサイズは様々であるが、好ましいサ
イズは4×8mmである。縫合体は通常、弁移植のためのマルチパックとして製
造業者から前以て綿撒糸を付けて提供される。綿撒糸を付けた縫合体が使用され
る時には、最初の段階として、綿撒糸が組織と直接接触して横たわり、2点の縫
合体穿通点の間に横たわる4〜8mmの組織に供給された力を分配する補助にな
るように、概括的に、両方の針が輪状組織を通される。結紮される時に、輪状の
周囲はプロテーゼの縫合リングと綿撒糸の間に圧縮される。組織とプロテーゼと
の間にこの流体密閉性圧縮力を形成するために、多数の縫合体が必要である。
【0004】 術後の人工弁と組織輪の間の血液漏洩を防止するために、多数の別々の縫合体
の正確な隙間を空けた配置が重要である。マットレスを伴う縫合体の両端を堅く
結び合わせると、組織と人工弁リングの間の堅い圧縮が容易に達成される。弁周
囲の漏洩が起こる場合は、2個の隣接する綿撒糸を隔てる距離が大き過ぎること
の結果であることが、より一般的である。そのため、最初の針(すなわち、1個
の縫合体の両端からなるあらゆる与えられた対の最初のもの)を、隣の対の第2
の縫合体にできるだけ近くで輪を通すことが重要である。しかしこれは、前の縫
合体を実際に貫通することなく実施しなければならない。弁縫合体はブレードさ
れた多数フィラメント物質であり、隣の糸の周囲もしくは隙間を通って1個の縫
合体を通すことができる。その時点で必ずしも常に容易に明らかではないが、近
隣の糸の隙間を通る1個の縫合体のこの通過は、縫合体を結ぶ時の縫合体の破損
、もしくは、不均一に配分された張力による弁の弱い定着を生じる可能性がある
【0005】 プロテーゼの全周が流体密閉状に輪中に定着されることを確実にするために、
多数の縫合体が必要である。僧帽弁交換において極めて一般的な、輪の直径が2
9mmである場合及びマットレス付き縫合体がそれぞれ5mmの輪を包囲するよ
うに配置される時は、36本の針を最初に組織に、そして次に縫合リングに通す
ことを伴う、約18個の別個のマットレス付き縫合体が必要である。前記のよう
に、1目毎の縫目は、前の縫合体に極めて近く、しかしそれを突き刺さずに通す
ために要求される増大された正確性のために、技術的に一層努力を要し、僅かに
時間が多くかかる。心臓内で作業する場合は、空間が極めて狭いことが多いので
、作業全体が非常に努力を要する。従って、最少の侵襲的手術に伴う小さい切開
をもたらすような改善された縫合装置及びシステムを提供し、そして人工弁の移
植法を簡略化する需要が継続して存在する。
【0006】 (発明の要約) 本発明は両端に1本糸の針を伴って複数の2本糸の針が直列に連結されている
形態物からなる。各2本糸の針は1本の針上に、2本の縫合糸もしくはより糸(
thread)を取り込んでいる。好ましい態様においては、縫合糸は色彩を交互にす
ることができる。従って、いずれかの与えられた針の対は第1の色彩の第1の糸
で連結され、次の針は第2の色彩の第2の糸で連結される。複数の綿撒糸を糸上
に提供することができ、鎖状の針の各対の間に1個の綿撒糸もしくはパッドを配
置された「デイジー状鎖」の形態に配列することができる。
【0007】 好ましい態様においては、本発明の縫合システムは数本の合わせてブレードさ
れた1本のフラメントの縫合糸を含むことができ、そこでは緑色と白色のような
異なる色彩の2本の縫合糸が1本の縫合糸に合わせてブレードされて、第3の縫
合体の色彩もしくは縞模様の縫合体を形成する。この追加の色彩の縫合体は他の
縫合糸の間の区別をもたらし、縫合体を結び終える時の可視的インジケーターと
して役立つ。
【0008】 2倍縫合体に対する針の比率は1:1より大きいが、3:1を越えない。この
2倍縫合体に対する針の比率は、縫合体の直径の2倍に対する針のワイヤの直径
の比率を意味する。従って、針は、針により組織中を引っ張られる糸の横断面と
少なくとも同じ大きさである。
【0009】 本発明の縫合システムは、人工心臓弁を移植するために要する針及び段階の数
の有意な減少、そしてより具体的には約40〜50%の間の減少をもたらし、更
に手術に要する時間及び縫合エラーの発生率を減少する。本発明の縫合システム
は外科医に数々の利点を提供する。外科医は、先行技術の中断された(interrup
ted)縫合体を使用する結果として起こり得る弁周辺の漏洩もしくは間隙の出血
の危険性を減少させる近隣の縫合体の適切な隙間を空ける配置を達成することが
できる。更に、中断された縫合法により起こり得る、隣の縫合体の正確な配置を
達成する努力の結果としての、針が隣の縫合体を損傷する危険性を減少させる。
本発明の縫合システムには緑色と白色の縫合糸のような交互の色彩並びに縫合鎖
内に配置された第3の色彩の縫合体を使用する選択枝が提供されるので、どの組
み合わせの縫合糸を結び合わせるかを決定する時の混乱もまた実質的に減少させ
る。2個の綿撒糸間の距離は1〜2mmを越えず、より好ましくは綿撒糸は相互
に隣接される。
【0010】 本発明のもう一つの好ましい態様は、本発明の縫合システムを使用する人工弁
を移植する方法を含む。本方法は例えば、部分的もしくは全体的正中胸骨切開術
、開胸術もしくは胸骨傍切開術を施すことにより開始する。この態様においては
、患者は心停止することができる心肺バイパス上に置かれる。次に疾患をもつ弁
にアクセスして、切除し、次に、本発明の縫合システムを使用して人工弁を縫合
する。
【0011】 本方法は更に、1本糸のもしくは1本腕の針を使用して組織に第1の縫合体を
配置することを含んで成る。次いで、次の2本糸の針を採り、第1の縫目を入れ
た場所から約4〜6mmの場所の弁位置の輪上に第2の縫目を作る。第2の針は
2本糸をもつので、第2の縫目は第2の縫合体の第1の縫目と一緒に第1の縫合
体の第2の縫目を作る。弁輪の全周が縫合されるまで、次の縫合体を前の縫合体
配置部位から4〜6mmに、2本糸の針を使用して配置する。
【0012】 弁輪の全周が縫合されると、人工弁が縫合される。縫合期間中、人工弁を弁輪
の約5cm上方に維持する。縫合体は、縫合体の対がカフの周囲に均等に配置さ
れるように、最初に、第1の縫合体を配置するために1本腕もしくは1本糸の針
を使用して、次にカフを通して配置された2本糸の針を使用して、人工弁のカフ
を通される。人工弁は弁輪と同心に整列される。縫合体がカフの全周上に配置さ
れると、弁を定位置に降下させて、針を縫合体から切断し、縫合体を結ぶ。場合
により使用される第3の色彩の縫合体は各パッドもしくは綿撒糸と連結した縫合
糸の間を区別するための追加的視覚インジケーターとして役立てることにより、
縫合体を結び終える補助になる。次に人工弁をテストし、切開部を閉鎖する。
【0013】 本発明の縫合システムは数々の一般に実施される医学的方法に異なる適応を有
する。例えば、本縫合システムは心室瘤、心房中隔欠損、及び心室中隔欠損を是
正するための手術法に使用することができる。更に、本発明の縫合システムは左
心室補助装置の移植のような手術に使用することができる。大動脈及び僧帽弁輪
状形成術もまた、本発明の縫合システムを使用することができる。好ましい態様
においては、手術中に、機械的もしくは電気機械的システムを縫合体を支持もし
くは操作する際に使用することができる。
【0014】 本発明の以上の及びその他の目的、特徴物及び利点は、同様な参照文字が異な
る図面全体の同一の部品を表す付記の図面に示されるように、本発明の好ましい
態様の以下のより具体的な説明から明らかになるであろう。図面は必ずしも実測
性をもたず、それに反して、発明の原理を具体的に示すことに重点をおかれてい
る。
【0015】 (発明の詳細な説明) 本発明は弁のプロテーゼを移植するための縫合システムに関する。心臓弁移植
のような弁の移植は複雑な縫合過程からなる。これは、弁部位の組織中、並びに
弁プロテーゼの縫合リングもしくはカフへの、多数のマットレス縫合体の配置を
含む。この手術は、疾患をもつ生来の弁を切除し、次いで人工弁を移植するため
の動脈切開術もしくは大動脈切開術内の極めて狭い作業空間により複雑にされる
。弁周辺の漏洩を防止し、人工弁の適切な定着のために、外科医は通常、マット
レスもしくはその他の形態の多数の(すなわち14以上)両端をもつ、綿撒糸の
縫合体を、生来の、除去された弁のインサイチューの輪及び、人工弁の縫合リン
グもしくはカフの双方を通す。縫合糸は非吸収性ポリエステルから製造され、両
端に針を取り付けた、固定長さのものである。綿撒糸PTFEもしく同様な材料
から製造されている。綿撒糸もしくはパッドは創傷を保護するために使用される
吸収性張り付け物である。綿撒糸は1本の縫合糸が通過する一対の穴もしくは開
口部をもつ正方形、長方形、楕円形、円形もしくはその他の形態にある。綿撒糸
のサイズは様々であるが、好ましくは4×8mmである。あるいはまた、綿撒糸
をもたない縫合システムもまた、両端に針を取り付けた縫合糸のみで使用するこ
ともできる。
【0016】 複雑な解剖学、必要な正確性及び狭い作業空間のために、弁移植縫合は非常に
長く、遅いものである。組織の位置が隠れていて、縫合のためのアクセスが困難
なことが多い。具体的には、狭い隙間のために1目毎の縫目を縫うことがより困
難なので、1/3の縫目は縫うのが困難である。弁周囲の漏洩の危険性を最少に
するために、外科医は一般に、実際に同一の侵入穴及び排出穴を通過せずに、双
方の構造物の前の縫合体の排出経路にできるだけ近く、輪及び縫合リング中に、
各新規の縫合体の最初の針を通過させるように試みる。縫合体が同一の侵入及び
排出穴を通過する場合は、外科医は「ウイリアムテル」と一般に呼ばれる、以前
の縫合体を裂くかもしくは突き刺す可能性が非常に大きいであろう。これは、そ
れを結ぶ時に縫合体を破損させるかもしくは、弁輪に対する不均一な圧力の適用
により、弁に漏洩を引き起こすかも知れない。従って、これが発生すると、外科
医は以前の縫合体を除去して再開始することを必要とするであろう。
【0017】 本発明の縫合システムは針の部分で結合された多数の前以て綿撒糸のマットレ
スを付けた縫合体のデイジー状鎖からなる。図1及び2において、鎖中の針10
はそれぞれ、先行技術におけるような1本の糸ではなく、縫合体12、14の2
本の糸に取り付けられている。糸12の片方は標準のマットレス付き縫合体中の
対の最初のものである。しかし他方は前の隣の対の第2の糸14である。個々の
対を一目で識別することができるように、対は交互の色彩、例えば緑もしくは白
色をもつ。綿撒糸16は縫合体に縫い通されている。前記のように、プロテーゼ
の全周が流体密閉状に輪に定着されることを確実にするために、多数の縫合体が
必要である。組織輪の直径が僧帽弁の交換に典型的な29mmであり、マットレ
ス付き縫合体が、それぞれが5mmの輪を包囲するように配置される場合は、例
えば約18個の別個のマットレス付き縫合体が必要である(29mm×3.14
/5mm)。従って、18個の綿撒糸付き縫合体を配置するために、外科医は通
常の方法により要求される36本の針ではなく、20本の針だけを通すことを要
する。1個の縫合体システムは好ましくは少なくとも3本の針を使用し、ある手
術に対して必要なだけ多数の針をもつことができる。好ましい態様は、あるシス
テムにおいて6、9、12等のような3の倍数を使用する。しかし、あるシステ
ムにおける数は具体的な用途による。ある縫合用セットは滅菌配達(delivery)
及び使用の容易性のためにパッケージにすることができる。
【0018】 更に、本発明は隙間空けの条件により課される技術的要求に対処する。今度は
、好ましくは相互に穿刺せずに、できるだけ近位に隙間を空けて配置される2本
の糸を同一の針に取り付ける。従ってそれらは、他方の周囲もしくはその間を通
過する機会をもたずに、相互に密接に接触して、組織及びプロテーゼの縫合リン
グの両者で同一の穴を貫通する。弁の移植に要する段階の正味の数はおよそ半分
に減少される。更に、縫合体の貫通を伴わずに密接な近位性を得る必要性は実質
的に減少する。
【0019】 図3において、本縫合システムの説明を容易にするために各針、縫合体及び綿
撒糸に標識する。従って、各縫合体は1、2、3...等のように表し、各縫合
体上の各針10は1A、1B2A、2B3A、3B4A...等のように識別さ
れ、そして各綿撒糸16はその縫合体1、2、3...等に取り付けられている
ように識別される。本発明の縫合装置は交互の縫合体12、14の色彩の2個の
独立した、前以て綿撒糸を付けたもしくは綿撒糸を付けない縫合体に孔あきもし
くはチャンネルを付けた形態のいずれかで前以て取り付けてある、多数の針10
からなるシステムである。この形態の、本発明に従う装置は、以下であろう。針 取り付けた縫合体 縫合体上の綿撒糸 縫合体の色彩(縫合体#) 1A 1 あり、1上 緑(1) 1B2A 1及び2 あり、1及び2上 白色(2) 2B3A 2及び3 あり 2及び3上 緑(3) 3B4A 3及び4 あり、3及び4上 白色(4) 等。 この縫合システムは1本の針に2個の縫合体12、14を合わせることにより
針10の通過を約半分(50%)にさせる。これはまた、両者の縫合体に、分裂
もしくは相互に突き刺したりせずに、輪及び縫合リングにおける同一の侵入及び
排出穴を充填させる。この縫合形態は弁周囲の漏洩を伴わずに弁の最適な定着を
可能にする。移植のための時間もまた劇的に減少する。図3Bは縫合体12上の
綿撒糸16を示す拡大図である。前以て綿撒糸を付けた縫合体は、手によるもし
くは器械的に補助された配達のためのホールダー中で、連続的に取り付けられた
弁縫合体を配達するためのパッケージにすることができる。
【0020】 図4及び5において、本発明の縫合システムは3種の異なる色彩x、y及びz
の縫合体を含み、6個の縫合体を示す。3色は連続的に交替されてもまたは第3
の色彩を糸の末端部分の片方もしくは両端に使用することもできる。
【0021】 2色、例えばX及びYの縫合体を使用する時には、各穴が両方の色彩の縫合体
を含む。従って、針10を除去した後に、ある具体的な縫合体を選択された縫合
体の片方の穴からの合致する色に結ぶべきかもしくは他方の穴からの合致する色
に結ぶべきかのいくらかの混乱が発生する可能性がある。この混乱はまた、製品
の2種の異なる糸の間の接合部でも起こり得る。結ぶ時に、外科医に正しい決定
をさせることができるであろう方法は存在するが、3色の態様はそのような方法
の必要性を無くす。
【0022】 3色の態様は結紮工程中に結び合わせねばならない縫合体の端の区別を容易に
させる。この容易性は、ある与えられた穴中の2個の縫合体の色の組み合わせは
2個の隣接する穴中の2色と異なるであろう事実による。例えば縫合体の色X、
Y及びZをもつ穴のシークエンスにおける色の組み合わせはXY、YZ、ZX、
XY、YZ、ZX等であろう。2個の隣接する穴には唯一の合致する縫合体が存
在するので、3色は縫合体のどの端を結び合わせるべきかを決定することを、よ
り容易にする。
【0023】 図6は本発明の縫合システムの3色の態様を使用して移植されている人工弁2
0を表す。弁は開放及び閉鎖位の間で回転が自由である一対のヒンジ付きフラッ
プをもつことができることに注意されたい。弁輪24を最初に、全周に沿って縫
合する。次いで、人工弁20をカフ26の全周に沿って縫合する。2本糸の針を
例えば、第2の縫合体の第1の縫目とともに、第1の縫合体の第2の縫目を作る
。これは唯一回の針の通過を要する。従って2本の糸は相互に貫通することなし
に、できるだけ近位になる。人工弁20は縫合中、弁輪24と同心整列される。
一旦縫合体12、14、16が配置されると、針は縫合体から切断されて、縫合
体が結ばれる。隣接の同色の縫合体が図6に示すように結び合わされる。第3の
色の縫合体は、隣接の縫合体の間を識別するための追加的視覚的インジケーター
として働くことにより、縫合体を結び終わる際に助けになる。綿撒糸は各患者の
環境に応じて、隣接関係に、もしくは相互に、ある距離をおいて配置される。プ
ロテーゼ20の全周は綿撒糸16を伴って輪24内に収めされ、縫合体12、1
4、16を堅く結んで、人工弁20と弁の組織輪24との間の漏洩を防止する助
けをする。
【0024】 弁交換を容易にするために縫合体の配置の過程を自動化するための数々の装置
が提唱されてきた。本発明のデイジー状の鎖形態を利用する装置は縫合体の隙間
配置に関する増加した許容性により著しい利点を有する。従って、本発明は前記
のように、自動化された弁移植装置の重要な不可欠な部分である。図7は本発明
の縫合システムとともに使用することができる手で携帯する器械的自動化された
もしくはロボットによる配置装置30を示す。一対のロボットのアーム32を含
むロボットシステムが本発明の縫合システムを補助する。ロボットアーム32を
操作して、狭い空間の許容性を伴う弁輪の組織24に人工弁20を保持し、縫合
することができる。ロボットアームの移動は人工弁が移植されている弁輪の光学
的に拡大図を見ることができる外科医により制御される。代替的態様においては
、カメラは、人工弁が移植されている部分を外科医が見る助けになることができ
る。最少の侵襲性を与える心臓手術を実施するための方法及び機器は、これらの
特許の内容全体が引用により本明細書に取り込まれている、米国特許第5,85
5,583号、同第5,911,036号、同第5,762,458号、同第5
,807,377号、同第5,797,900号及び同第5,792,135号
明細書に開示されている。
【0025】 図8は弁輪の組織24に縫合された綿撒糸16を表す。弁輪の組織24の全周
がそれに綿撒糸16を縫合されている。縫合体は、人工弁20が弁輪24と同心
整列されてそれに縫合された後に、人工弁20のカフ26に結ばれる。
【0026】 図9は縫合カフ42をもつ僧帽弁の人工弁40を表す。縫合体はカフ42の周
囲に縫い付けられる。図10は本発明の縫合システムを使用する大動脈人工弁を
移植するための大動脈弁縫合過程を表す。
【0027】 本発明の縫合システムを使用する弁プロテーゼの移植の実施法は図11に示し
、部分的もしくは全体の正中胸骨切開術、開胸術もしくは胸骨傍切開術を実施す
ることにより段階50を開始する。次いで、患者は心停止することができるよう
に心肺バイパス上におかれる。疾患をもつ弁にアクセス後に、それを切除し、弁
輪を新規の人工弁の適切な嵌合を確保するようなサイズにする。次いで、外科医
の好みに従って縫合体サイズ及び針の種類を選択後、人工弁を定位置に縫合する
。本発明の縫合システム及び方法は更に、具体的な段階の系列を含む。段階52
においては、外科医は縫合鎖の1本腕の端のどちらかを使用して組織輪中に最初
の縫合体を配置する。次に段階54において、外科医は次の2本糸の縫合体を採
り、第1の縫目を配置された場所から約4〜6mmの輪中に第2の縫目を作る。
第2の針は2本糸なので、第2の縫目は第2の縫合体の第1の縫目と一緒に第1
の縫合体の第2の縫目を作る。これは中断された縫合体で要求された2回の針の
通過に比較して、唯一回の針の通過を要求し、隣接の縫合体を正確に配置させる
。段階56において、外科医は、弁輪の全周が縫合されるまで、前の縫合体の配
置部分から4〜6mmに2本腕付き針を使用して縫合体を配置し続ける。再度、
針は2本糸をもち、従って唯一回の針の通過により次の縫合体の第1の縫目とと
もに1つの縫合体の第2の縫目を作る。これは針の通過数を、中断された縫合法
を使用する時の各縫合体に要する2回の針の通過のほとんど半分に減少させる。
【0028】 段階58に示したこの具体的な態様においては、一旦組織輪の全周が縫合され
た後に、外科医は人工弁の縫合を開始する。人工弁は縫合中、弁輪の上方約5c
mに保持される。段階60により、外科医は1本腕の針の1本を採り、人工弁の
カフに第1の縫合体を通す。次いで、段階62により外科医は、次の2本糸の針
を採り、そして糸の対がカフの周囲に均等に配置されるように前の針の位置から
ある距離をあけて、カフを通すことにより、人工弁のカフを通して縫合し続ける
。2本糸の針の唯一の縫い目により、第2の縫合体の第1の縫い目とともに第1
の縫合体の第2の縫目が配置されることに注目されたい。これは中断される縫合
体を使用する時には2回の針の通過を要する。更に、隣接の縫合体の正確な置き
換えが存在する。段階64において、外科医は2本糸の針を使用して人工弁のカ
フを通して縫合し続ける。外科医は弁輪の全周が縫合されるまで、前の縫合体の
配置部分から既知の距離のmmだけ離して人工弁の縫合カフに各2本糸の針を通
す。弁輪に対する人工弁の同心整列に注意を払う。再度、針は2本糸であるので
、唯一回の針の通過により、次の縫合体の第1の縫目と一緒に1個の縫合体の第
2の縫目を作る。これが、中断される縫合体を使用する時の各縫合体に要する2
回の針の通過のほとんど半分に、針の通過数を減少する。
【0029】 段階66により、一旦縫合体がカフの全周上に配置されると、弁を定位置に降
下させて、針を縫合体から切断し、縫合体の結紮を開始する。場合によっては、
第3の色の縫合体が、縫合体間を区別するための追加的視覚のインジケーターと
して働くことにより縫合体を結び終える補助にすることができる。次いで、段階
68により、外科医は過剰な糸物質を除去する。損傷のない開放及び閉鎖を確認
するために弁をテストし、切開部を閉鎖する。
【0030】 本発明は更に小型のホールダー中で、連続的に取り付けた縫合体を配達するた
めの弁縫合体パッケージシステムを含む。パッケージ(運搬体)のデザインは手
術の切開部に近い部位において、パッケージから直接縫合体を使用することを可
能にする。運搬体は多数の連続的に取り付けた縫合体を保持する小型のフォール
ダーである。運搬体の上部のフラップは折り返って、パッケージが圧迫されて、
縫合体の配達を制限することを防止する便利なハンドルを形成する。各縫合体は
運搬体から取り出す時に、縫合体がからまることを防止するようにホールダーの
穴を通って個別に糸を通される。その構造的なデザインは、異なる縫合体の長さ
に対してホールダーを使用するための柔軟性を許す、折り曲げパネルを有する。
針はパッケージから延伸されて配達されて、容易なアクセスを提供され、そして
針先端の保護のために発泡体のストリップ中に固定されている。綿撒糸は引っ掛
かり及び絡まりを防止するために発泡体の上に配置されている。
【0031】 本発明はその好ましい態様に関して具体的に示され説明されてきたが、付記の
請求の範囲により定義されるような本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、形態
及び詳細のさまざまな変更をそこに実施することができることは当業者に理解さ
れるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従う縫合システムのスキーム図である。
【図2】 本発明に従う複数の縫合体のスキーム図である。
【図3A】 人工弁の移植中の本発明に従う縫合システムのスキーム図である。
【図3B】 図3Aに示した縫合体の拡大図である。
【図4】 本発明に従う縫合システムの好ましい態様のスキーム図である。
【図5】 本発明に従う縫合システムのもう一つの好ましい態様のスキーム図である。
【図6】 3色の縫合体を含む本発明の縫合システムの一態様のスキーム図である。
【図7】 本発明に従う自動化されたロボット機器を含む僧帽弁交換手術に使用されてい
る縫合システムのスキーム図である。
【図8】 弁交換手術中に縫合されている時の縫合システムの綿撒糸を表す拡大図である
【図9】 本発明の縫合システムを使用して固定されている、人工心臓弁のスキーム図で
ある。
【図10】 本発明に従う縫合システムを使用して固定されている、大動脈弁のスキーム図
である。
【図11】 本発明に従う縫合システムを使用して弁プロテーゼを実施する方法のフロー図
である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年8月23日(2001.8.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 マザーズ,トーマス・ピー アメリカ合衆国マサチユセツツ州01922ニ ユーベリー・コーサーブルツクドライブ12 Fターム(参考) 4C060 BB11

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の針を縫合体に付けること及び 2重糸の針を縫合体に付けること、 を含んで成る縫合システムを作成する方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも2個のパッド付き縫合体に第3の針を付けること
    を更に含んで成る、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 異なる縫合糸が異なるインジケーターを有する、請求項1の
    方法。
  4. 【請求項4】 縫合糸が3種類の異なる色彩を含む、請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 各パッドに対して縫合体の端を結ぶことを更に含んで成る、
    請求項3の方法。
  6. 【請求項6】 第1の縫合糸が緑色で、もう1本の縫合糸が白色である、請
    求項1の方法。
  7. 【請求項7】 第3の糸の色彩が1組のブレード編みされた糸から形成され
    る、請求項4の方法。
  8. 【請求項8】 2本の縫合糸に付いた少なくとも1本の針を伴う複数の針、
    及び 各縫合糸が縫合パッドを有する1対の針の間に延伸している、複数の縫合パッ
    ド、 を含んで成る、組織を縫合するための縫合装置。
  9. 【請求項9】 縫合糸が少なくとも2種類の異なる色彩の糸を含む、請求項
    8の縫合装置。
  10. 【請求項10】 縫合糸が3種類の異なる色彩の糸を含む、請求項8の縫合
    装置。
  11. 【請求項11】 装置が少なくとも2本の糸により連結された少なくとも3
    本の針を有する、請求項8の縫合装置。
  12. 【請求項12】 各縫合パッドが、各縫合糸が縫合パッドの開口部を通って
    延伸するような一対の開口部を有する、請求項8の縫合装置。
  13. 【請求項13】 1本の糸に付けた最初の針及び1本の糸に付いた最後の針
    を更に含んで成る、請求項8の縫合装置。
  14. 【請求項14】 患者に切開を施すこと、 患者を心肺バイパス上に置くこと、 弁を切除し、組織輪を残すこと、 各糸が縫合パッド及び、各糸の各末端に針をもつ、複数の縫合糸を提供するこ
    と、 縫合システムの1本糸の針を使用して輪中に第1の縫合体を配置すること、 輪中に次の2重糸の針を配置すること、 縫合システムの1本糸の針を使用して人工弁のカフに第1の縫合体を通すこと
    、 2重糸の針を使用して、人工弁のカフ中に次の縫合体を通すこと、及び 組織輪上の定位置に人工弁を固定すること、 を含んで成る、体内に人工弁を移植する方法。
  15. 【請求項15】 第1の色彩の第1の糸及び第2の色彩の第2の糸をもつそ
    れぞれ2重糸の針を提供することを更に含んで成る、請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 少なくとも3本の糸により連結された少なくとも4本の針
    を提供することを更に含んで成る、請求項14の方法。
  17. 【請求項17】 異なる色彩の糸のブレードされた対をもつ、少なくとも1
    本の糸を提供することを更に含んで成る、請求項14の方法。
  18. 【請求項18】 人工弁が僧帽弁である、請求項14の方法。
  19. 【請求項19】 各パッドが、縫合糸が通る少なくとも2個の穴をもつ、複
    数の縫合体のパックを提供することを更に含んで成る、請求項14の方法。
  20. 【請求項20】 白色及び緑色の糸を提供することを更に含んで成る、請求
    項14の方法。
  21. 【請求項21】 2本の縫合糸に付けられている少なくとも1本の針を含む
    複数の針、第1のインジケーターをもつ少なくとも1本の縫合糸及び第2のイン
    ジケーターをもつ少なくとも1本の第2の縫合糸を伴う複数の針、 を含んで成る、組織を縫合するための縫合装置。
  22. 【請求項22】 少なくとも1本の縫合糸が一緒にブレードされた糸を含ん
    で成る、請求項21の装置。
  23. 【請求項23】 縫合糸が少なくとも3色を有する、請求項21の装置。
  24. 【請求項24】 第1のインジケーターが第1の色彩を含んで成り、第2の
    インジケーターが第2の色彩を含んで成る、請求項21の装置。
  25. 【請求項25】 白色の糸でブレードした緑色の糸を含んで成る、第3の色
    彩をもつ縫合糸を更に含んで成る、請求項21の装置。
  26. 【請求項26】 第1の対の針の間に延伸している第1の縫合糸及び第2の
    対の針の間に延伸している第2の縫合糸を含む少なくとも3本の針を更に含んで
    成る、請求項21の装置。
  27. 【請求項27】 第1の縫合糸に付けた第1の綿撒糸及び第2の縫合糸に付
    けた第2の綿撒糸を更に含んで成る、請求項26の装置。
  28. 【請求項28】 各対の針が、各糸に付けた綿撒糸を伴ってその間に延伸し
    ている縫合糸をもつ、鎖状に連結された少なくとも9本の針を更に含んで成る、
    請求項21の装置。
JP2001511831A 1999-07-26 2000-07-21 縫合システム Pending JP2003505137A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/360,709 US6610071B1 (en) 1999-07-26 1999-07-26 Suture system
US09/360,709 1999-07-26
PCT/US2000/040449 WO2001006935A1 (en) 1999-07-26 2000-07-21 Suture system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505137A true JP2003505137A (ja) 2003-02-12

Family

ID=23419111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511831A Pending JP2003505137A (ja) 1999-07-26 2000-07-21 縫合システム

Country Status (16)

Country Link
US (3) US6610071B1 (ja)
EP (1) EP1198203B1 (ja)
JP (1) JP2003505137A (ja)
CN (1) CN1365265A (ja)
AR (1) AR029761A1 (ja)
AT (1) ATE442087T1 (ja)
AU (1) AU782019C (ja)
BR (1) BR0013055A (ja)
CA (1) CA2377225C (ja)
CO (1) CO5280229A1 (ja)
DE (1) DE60042932D1 (ja)
ES (1) ES2333401T3 (ja)
HK (1) HK1045087A1 (ja)
MX (1) MXPA02000977A (ja)
TW (1) TW461805B (ja)
WO (1) WO2001006935A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011929A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Olympus Terumo Biomaterials Corp 骨移植用縫合具
JP2011136092A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Olympus Terumo Biomaterials Corp 骨移植用縫合具
JP2011520529A (ja) * 2008-05-16 2011-07-21 アンジオテック ファーマシューチカルズ インコーポレイテッド コード化された異種機能性縫合糸及び方法

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8795332B2 (en) 2002-09-30 2014-08-05 Ethicon, Inc. Barbed sutures
US6241747B1 (en) 1993-05-03 2001-06-05 Quill Medical, Inc. Barbed Bodily tissue connector
US5931855A (en) 1997-05-21 1999-08-03 Frank Hoffman Surgical methods using one-way suture
US6610071B1 (en) * 1999-07-26 2003-08-26 Beth Israel Deaconess Medical Center Suture system
US7052516B2 (en) 1999-10-20 2006-05-30 Anulex Technologies, Inc. Spinal disc annulus reconstruction method and deformable spinal disc annulus stent
US8632590B2 (en) 1999-10-20 2014-01-21 Anulex Technologies, Inc. Apparatus and methods for the treatment of the intervertebral disc
US7935147B2 (en) 1999-10-20 2011-05-03 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for enhanced delivery of treatment device to the intervertebral disc annulus
US7004970B2 (en) 1999-10-20 2006-02-28 Anulex Technologies, Inc. Methods and devices for spinal disc annulus reconstruction and repair
US6592625B2 (en) 1999-10-20 2003-07-15 Anulex Technologies, Inc. Spinal disc annulus reconstruction method and spinal disc annulus stent
US7951201B2 (en) 1999-10-20 2011-05-31 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US8128698B2 (en) 1999-10-20 2012-03-06 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US7615076B2 (en) 1999-10-20 2009-11-10 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US7056331B2 (en) 2001-06-29 2006-06-06 Quill Medical, Inc. Suture method
US9261460B2 (en) 2002-03-12 2016-02-16 Enzo Life Sciences, Inc. Real-time nucleic acid detection processes and compositions
US6726716B2 (en) 2001-08-24 2004-04-27 Edwards Lifesciences Corporation Self-molding annuloplasty ring
US6848152B2 (en) 2001-08-31 2005-02-01 Quill Medical, Inc. Method of forming barbs on a suture and apparatus for performing same
AU2003207698A1 (en) * 2002-01-26 2003-09-02 Emory University Needle-suture combinations and methods of use
US6773450B2 (en) 2002-08-09 2004-08-10 Quill Medical, Inc. Suture anchor and method
US8100940B2 (en) 2002-09-30 2012-01-24 Quill Medical, Inc. Barb configurations for barbed sutures
US20040088003A1 (en) 2002-09-30 2004-05-06 Leung Jeffrey C. Barbed suture in combination with surgical needle
AU2003279210A1 (en) * 2002-10-08 2004-05-04 Chase Medical, L.P. Devices and methods for mitral valve annulus reformation
WO2004096305A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 The University Of Hong Kong Coded surgical aids
US7624487B2 (en) * 2003-05-13 2009-12-01 Quill Medical, Inc. Apparatus and method for forming barbs on a suture
CA2566438C (en) 2004-05-14 2014-12-09 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Suture methods and devices
US20080183285A1 (en) * 2004-06-29 2008-07-31 Micardia Corporation Adjustable cardiac valve implant with selective dimensional adjustment
US20050288778A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Emanuel Shaoulian Selectively adjustable cardiac valve implants
JP2008506470A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 ミカーディア コーポレーション 心臓弁を形成する植え込み片(インプラント)及びその形成方法
US20060238019A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Mark Yu Brakable wheel hub device
US20070055368A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Richard Rhee Slotted annuloplasty ring
US8292920B2 (en) * 2005-11-10 2012-10-23 Tyco Healthcare Group Lp Sickle needle and method
US10603413B2 (en) * 2005-11-15 2020-03-31 Allen B. Kantrowitz Disintegrating digestive tract barrier
US7744527B2 (en) * 2006-07-06 2010-06-29 Apaxis Medical, Inc. Surgical coring system
US8167906B2 (en) 2006-11-01 2012-05-01 Depuy Mitek, Inc. Suture anchor with pulley
US20080255593A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Pascal St-Germain Prosthetic repair patch with suture retaining structure
US20080255612A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Self-retaining systems for surgical procedures
US8702754B2 (en) * 2007-09-14 2014-04-22 Depuy Mitek, Llc Methods for anchoring suture to bone
US8882801B2 (en) * 2007-09-14 2014-11-11 Depuy Mitek, Llc Dual thread cannulated suture anchor
US8777987B2 (en) 2007-09-27 2014-07-15 Ethicon, Inc. Self-retaining sutures including tissue retainers having improved strength
JP5518737B2 (ja) 2007-12-19 2014-06-11 エシコン・エルエルシー 熱接触媒介リテーナを備えた留置縫合糸
US8916077B1 (en) 2007-12-19 2014-12-23 Ethicon, Inc. Self-retaining sutures with retainers formed from molten material
US8118834B1 (en) 2007-12-20 2012-02-21 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Composite self-retaining sutures and method
US8615856B1 (en) 2008-01-30 2013-12-31 Ethicon, Inc. Apparatus and method for forming self-retaining sutures
ES2602570T3 (es) 2008-01-30 2017-02-21 Ethicon Llc Aparato y método para formar suturas de auto-retención
EP2249712B8 (en) 2008-02-21 2018-12-26 Ethicon LLC Method and apparatus for elevating retainers on self-retaining sutures
US8216273B1 (en) 2008-02-25 2012-07-10 Ethicon, Inc. Self-retainers with supporting structures on a suture
US8641732B1 (en) 2008-02-26 2014-02-04 Ethicon, Inc. Self-retaining suture with variable dimension filament and method
CN102056552B (zh) 2008-04-15 2013-07-03 伊西康有限责任公司 具有双向保持器或单向保持器的自保持缝合线
US8163022B2 (en) 2008-10-14 2012-04-24 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
EP3420923A1 (en) 2008-11-03 2019-01-02 Ethicon, LLC Length of self-retaining suture and device for using the same
US20100217316A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Fedinec James J Suture treatment method and kit therefor
US9084598B2 (en) 2009-02-25 2015-07-21 James J. Fedinec Suture treatment method and suture construction/kit therefor
CA2767856A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Apaxis Medical, Inc. Balloon catheter for use with a surgical coring system
US8210085B2 (en) 2009-08-27 2012-07-03 Ethicon, Inc. Automated systems and methods for making braided barbed sutures
US9011487B2 (en) * 2009-08-27 2015-04-21 Ethicon, Inc. Barbed sutures having pledget stoppers and methods therefor
WO2011090628A2 (en) 2009-12-29 2011-07-28 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Bidirectional self-retaining sutures with laser-marked and/or non-laser marked indicia and methods
US8460319B2 (en) 2010-01-11 2013-06-11 Anulex Technologies, Inc. Intervertebral disc annulus repair system and method
US9855031B2 (en) 2010-04-13 2018-01-02 Neosurgical Limited Suture delivery system
GB2486497B (en) * 2010-12-17 2013-06-19 Neosurgical Ltd Laparoscopic trocar system
KR102045300B1 (ko) 2010-05-04 2019-11-18 에티컨, 엘엘씨 레이저 커팅된 리테이너를 갖는 자가-유지형 시스템
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
BR112012031606B1 (pt) 2010-06-11 2020-11-10 Ethicon Llc distribuidor de sutura
CN103747746B (zh) 2010-11-03 2017-05-10 伊西康有限责任公司 药物洗脱自固位缝合线及其相关方法
CA2817036C (en) 2010-11-09 2019-01-15 Ethicon, Llc Emergency self-retaining sutures and packaging
CA2830961C (en) 2011-03-23 2018-12-04 Ethicon, Llc Self-retaining variable loop sutures
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US20120290002A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Smith & Nephew, Inc. Tissue graft anchoring
US20130172931A1 (en) 2011-06-06 2013-07-04 Jeffrey M. Gross Methods and devices for soft palate tissue elevation procedures
CN103099648A (zh) * 2011-11-10 2013-05-15 加莎热特·杰力勒 非制动经跟骨伞式缝合用具
US10076414B2 (en) 2012-02-13 2018-09-18 Mitraspan, Inc. Method and apparatus for repairing a mitral valve
WO2013123059A1 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Mitraspan, Inc Method and apparatus for repairing a mitral valve
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US20130325046A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Cook Medical Technologies Llc Medical device
EP2884906B1 (en) 2012-08-17 2020-05-06 On-X Life Technologies Inc. Biological chord repair system
US9737294B2 (en) 2013-01-28 2017-08-22 Cartiva, Inc. Method and system for orthopedic repair
EP2948068A4 (en) 2013-01-28 2016-09-28 Cartiva Inc SYSTEMS AND METHOD FOR ORTHOPEDIC REPAIRS
EP2769685B1 (en) * 2013-02-25 2018-06-06 Arthrex, Inc. Tissue protector suture constructs
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
EP2921140A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-23 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Percutaneous valve anchoring for a prosthetic aortic valve
KR101556856B1 (ko) * 2014-09-03 2015-10-01 전북대학교산학협력단 수술용 양바늘 봉합사
US10905413B2 (en) * 2015-10-28 2021-02-02 Dr. Stan M. Valnicek Inc. Surgical suture adapted for enhanced visibility
US10639028B2 (en) * 2015-10-29 2020-05-05 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suture loop anchors and methods
CN108882981B (zh) 2016-01-29 2021-08-10 内奥瓦斯克迪亚拉公司 用于防止流出阻塞的假体瓣膜
US10314628B2 (en) * 2016-03-17 2019-06-11 Arthrex, Inc. Method and system for providing a suture wrap cerclage
US10143506B2 (en) 2016-03-17 2018-12-04 Arthrex, Inc. Method and system for providing a suture wrap cerclage
US11154291B2 (en) * 2016-08-03 2021-10-26 Karl Storz Se & Co. Kg Surgical medical suture needle with surgical suture and anchor system
AU2017361296B2 (en) 2016-11-21 2022-09-29 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
CN111263622A (zh) 2017-08-25 2020-06-09 内奥瓦斯克迪亚拉公司 顺序展开的经导管二尖瓣假体
CN108403172A (zh) * 2018-02-08 2018-08-17 王天兵 缝合线及缝合针组件
EP3781046A4 (en) * 2018-04-17 2021-12-29 Ruebeck, David Device and method for connecting tubular structures
US11950773B2 (en) 2018-05-29 2024-04-09 Edwards Lifesciences Corporation Pledgeted tissue anchor
CN109106414A (zh) * 2018-10-11 2019-01-01 遵义医学院附属医院 带瓣膜线的牛心包条整体缝合装置以及缝合方法
WO2020081651A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Activ Surgical, Inc. Autonomous methods and systems for tying surgical knots
CN109259844B (zh) * 2018-11-07 2024-02-06 广州科荟泽生物科技有限公司 一种手术缝合装置
CA3118599A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
CN109363743B (zh) * 2018-11-29 2024-02-06 广州科荟泽生物科技有限公司 手术缝合线、缝合装置及心脏瓣膜或血管缝合装置
AU2020256195B2 (en) 2019-04-01 2022-10-13 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
US11491006B2 (en) 2019-04-10 2022-11-08 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with natural blood flow
US11779742B2 (en) 2019-05-20 2023-10-10 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
US11311376B2 (en) 2019-06-20 2022-04-26 Neovase Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve
CN110368048A (zh) * 2019-07-04 2019-10-25 北京德益达美医疗科技有限公司 全线锚钉
US20220323636A1 (en) 2021-04-13 2022-10-13 Ethicon, Inc. Sutures with External Filament Containing A Medicant
US11844511B2 (en) 2021-07-08 2023-12-19 Arthrex, Inc. Surgical system and method permitting percutaneous insertion of anchors

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2591063A (en) 1949-05-14 1952-04-01 Goldberg Harry Surgical suture
US3762418A (en) * 1972-05-17 1973-10-02 W Wasson Surgical suture
SU513696A1 (ru) 1973-03-06 1976-05-15 Новосибирский научно-исследовательский институт патологии кровообращения Устройство дл наложени хирургических швов
US4164046A (en) * 1977-05-16 1979-08-14 Cooley Denton Valve prosthesis
US4185636A (en) * 1977-12-29 1980-01-29 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Suture organizer, prosthetic device holder, and related surgical procedures
SU827047A2 (ru) 1979-01-09 1981-05-07 Meshalkin Evgenij N Устройство дл наложени хирургическихшВОВ
US4405044A (en) 1981-09-17 1983-09-20 Ethicon, Inc. Dispenser box for packages of sterile sutures
IL74460A (en) * 1983-09-02 1990-01-18 Istec Ind & Technologies Ltd Surgical implement particularly useful for suturing prosthetic valves
US4549545A (en) * 1984-03-05 1985-10-29 Ethicon Inc. Segmented polyurethane surgical buttressing pledgets
US4566607A (en) 1984-05-24 1986-01-28 Smith David L Bag dispenser
US4632113A (en) 1985-09-23 1986-12-30 Ablaza Sariel G G Suture for cardiovascular surgery
US4932965A (en) 1988-12-19 1990-06-12 Phillips Steven J Artificial valve, and needle and suture holder and method of using same
US5207703A (en) * 1989-10-20 1993-05-04 Jain Krishna M Suture organizer
US5123528A (en) 1991-01-07 1992-06-23 United States Surgical Corporation Package for needle sutures or the like
US5259846A (en) 1991-01-07 1993-11-09 United States Surgical Corporation Loop threaded combined surgical needle-suture device
EP0554653A3 (en) 1992-01-24 1993-08-25 American Cyanamid Company Multicolored surgical braid
US5762458A (en) 1996-02-20 1998-06-09 Computer Motion, Inc. Method and apparatus for performing minimally invasive cardiac procedures
US5383904A (en) 1992-10-13 1995-01-24 United States Surgical Corporation Stiffened surgical device
US5304184A (en) * 1992-10-19 1994-04-19 Indiana University Foundation Apparatus and method for positive closure of an internal tissue membrane opening
US5284293A (en) 1993-01-21 1994-02-08 Ethicon, Inc. Dispenser box for packages of sterile sutures
US5450860A (en) * 1993-08-31 1995-09-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Device for tissue repair and method for employing same
US5593424A (en) * 1994-08-10 1997-01-14 Segmed, Inc. Apparatus and method for reducing and stabilizing the circumference of a vascular structure
US5824064A (en) 1995-05-05 1998-10-20 Taheri; Syde A. Technique for aortic valve replacement with simultaneous aortic arch graft insertion and apparatus therefor
US5772694A (en) 1995-05-16 1998-06-30 Medical Carbon Research Institute L.L.C. Prosthetic heart valve with improved blood flow
US5825982A (en) 1995-09-15 1998-10-20 Wright; James Head cursor control interface for an automated endoscope system for optimal positioning
JP3822908B2 (ja) 1996-01-05 2006-09-20 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 大動脈弁補綴物のサイズ決定用栓子
US5871489A (en) * 1996-01-24 1999-02-16 S.M.T. (Medical Technologies) Ltd Surgical implement particularly useful for implanting prosthetic heart valves, valve holder particularly useful therewith and surgical method including such implement
US5855583A (en) 1996-02-20 1999-01-05 Computer Motion, Inc. Method and apparatus for performing minimally invasive cardiac procedures
US5891160A (en) 1996-02-23 1999-04-06 Cardiovascular Technologies, Llc Fastener delivery and deployment mechanism and method for placing the fastener in minimally invasive surgery
US5690230A (en) 1996-04-02 1997-11-25 Deroyal Industries, Inc. Dispensing container for small flat items
US5792135A (en) 1996-05-20 1998-08-11 Intuitive Surgical, Inc. Articulated surgical instrument for performing minimally invasive surgery with enhanced dexterity and sensitivity
US5807377A (en) 1996-05-20 1998-09-15 Intuitive Surgical, Inc. Force-reflecting surgical instrument and positioning mechanism for performing minimally invasive surgery with enhanced dexterity and sensitivity
US5797900A (en) 1996-05-20 1998-08-25 Intuitive Surgical, Inc. Wrist mechanism for surgical instrument for performing minimally invasive surgery with enhanced dexterity and sensitivity
US5891195A (en) 1996-05-24 1999-04-06 Sulzer Carbomedics Inc. Combined prosthetic aortic heart valve and vascular graft with sealed sewing ring
US5860517A (en) 1996-07-16 1999-01-19 United States Surgical Corporation Universal suture dispenser box
US5813597A (en) 1996-10-15 1998-09-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dual orientation dispenser carton
US5797930A (en) 1996-12-26 1998-08-25 Dan Siev Surgical implement and method of suturing
US5908428A (en) 1997-05-27 1999-06-01 United States Surgical Corporation Stitching devices for heart valve replacement surgery
US6126651A (en) * 1997-08-11 2000-10-03 Mayer; Paul W. Motorized motion-canceling suture tool holder
US5843126A (en) 1997-08-15 1998-12-01 Jameel; Irfan M. Multiple surgical suture application
US6390976B1 (en) 1997-09-17 2002-05-21 Origin Medsystems, Inc. System to permit offpump beating heart coronary bypass surgery
US6610071B1 (en) * 1999-07-26 2003-08-26 Beth Israel Deaconess Medical Center Suture system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520529A (ja) * 2008-05-16 2011-07-21 アンジオテック ファーマシューチカルズ インコーポレイテッド コード化された異種機能性縫合糸及び方法
KR101603080B1 (ko) * 2008-05-16 2016-03-25 에티컨, 엘엘씨 암호화된 헤테로기능성 봉합사 및 방법
JP2010011929A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Olympus Terumo Biomaterials Corp 骨移植用縫合具
JP2011136092A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Olympus Terumo Biomaterials Corp 骨移植用縫合具

Also Published As

Publication number Publication date
DE60042932D1 (de) 2009-10-22
AR029761A1 (es) 2003-07-16
ATE442087T1 (de) 2009-09-15
US20040106949A1 (en) 2004-06-03
US6610071B1 (en) 2003-08-26
EP1198203B1 (en) 2009-09-09
BR0013055A (pt) 2002-07-23
CO5280229A1 (es) 2003-05-30
AU7137700A (en) 2001-02-13
ES2333401T3 (es) 2010-02-22
US20120130405A1 (en) 2012-05-24
CA2377225A1 (en) 2001-02-01
CA2377225C (en) 2009-05-26
CN1365265A (zh) 2002-08-21
AU782019C (en) 2006-08-17
MXPA02000977A (es) 2003-07-21
WO2001006935A1 (en) 2001-02-01
EP1198203A1 (en) 2002-04-24
TW461805B (en) 2001-11-01
US8097005B2 (en) 2012-01-17
HK1045087A1 (zh) 2002-11-15
AU782019B2 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505137A (ja) 縫合システム
US6506197B1 (en) Surgical method for affixing a valve to a heart using a looped suture combination
US5891160A (en) Fastener delivery and deployment mechanism and method for placing the fastener in minimally invasive surgery
US20040116963A1 (en) Needle-suture combinations and methods of use
AU720447B2 (en) A buttress for cardiac valve reconstruction
US5443502A (en) Rotatable heart valve holder
US5450860A (en) Device for tissue repair and method for employing same
EP1357843B1 (en) Method and system for tissue repair using dual catheters
CN103385741B (zh) 使用圈套组件和软锚钉固定组织的系统、装置和方法
CA2991641C (en) Automatic suturing apparatus and methods of use
JP4230915B2 (ja) 輪状形成リング用移植システム
US8202315B2 (en) Catheter-based annuloplasty using ventricularly positioned catheter
US20170027692A1 (en) Apparatus for treatment of cardiac valves and method of its manufacture
US20100137887A1 (en) Devices, systems and methods for tissue repair
JP2004531337A (ja) 弁治療においてリーフレットを捕捉しかつ固定する方法およびデバイス
EP2282679A1 (en) Suture based tissue repair
JP2011517289A (ja) 移植可能な人工コード
US20210307753A1 (en) Implant devices with a pre-set pulley system
JP2001198131A (ja) 輪をもつ手術用縫合糸
JP2008504904A (ja) 組織修復のための装置、システムおよび方法
CN100522078C (zh) 一种大血管吻合装置
Rousou et al. A “double overlap” suture technique for the proximal attachment of a composite graft to the aortic annulus
SU1263232A1 (ru) Способ формировани билиодигестивного анастомоза
JPH0644406Y2 (ja) 縫い糸保持器