JP2003504404A - 抗虚血薬 - Google Patents

抗虚血薬

Info

Publication number
JP2003504404A
JP2003504404A JP2001510456A JP2001510456A JP2003504404A JP 2003504404 A JP2003504404 A JP 2003504404A JP 2001510456 A JP2001510456 A JP 2001510456A JP 2001510456 A JP2001510456 A JP 2001510456A JP 2003504404 A JP2003504404 A JP 2003504404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ischemic
activity
drug
php
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001510456A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラエヴィッチ チュレンコフ イヴァン
ミハイロヴナ ブレストヴィトスカヤ ヴァレンチナ
ミハイロヴナ ゾバケヴァ マヤ
セルゲーヴナ ヴァシレヴァ オルガ
ウラディミロヴナ ウシーク ニーナ
ミハイロヴィッチ ノヴィコフ ボリス
Original Assignee
ザクリトイェ アクチオニルニェ オプチェストヴォ ”アーエスゲーエル−イスレドヴァテルスキーエ ラボラトリー”
ロシスキー ゴスダールストヴェニー ペダゴギチェスキー ウニヴァシテート イメニー アー イー ゲルチェナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザクリトイェ アクチオニルニェ オプチェストヴォ ”アーエスゲーエル−イスレドヴァテルスキーエ ラボラトリー”, ロシスキー ゴスダールストヴェニー ペダゴギチェスキー ウニヴァシテート イメニー アー イー ゲルチェナ filed Critical ザクリトイェ アクチオニルニェ オプチェストヴォ ”アーエスゲーエル−イスレドヴァテルスキーエ ラボラトリー”
Publication of JP2003504404A publication Critical patent/JP2003504404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、医薬品工業および製薬工業に関連し、かつ、心臓疾患の治療のための医薬品に関する。抗虚血薬としての、4−フェニル−2−ピロリジノン−1−酢酸アミドの使用は新規である。その低血圧活性および精神向性活性については、従来的には示されていない。本発明の薬剤の抗虚血活性は、オブジダンの活性よりも優れていることが証明された。しかしながら、本発明の薬剤は、オブジダンと比較して、任意の負変力活性を生じるものではない。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 技術分野 本発明は、医薬品工業および製薬工業に関連し、かつ、心臓疾患の治療のため
の医薬品(pharmaceutical remedies)に関する。 【0002】 従来技術 心臓血管活性を生じる多くの生物学的活性物質が公知であり、この場合、これ
は、構造および薬理作用の性質において異なっている。 【0003】 例えば、2−モルフォリノ−5−フェニル−6H−1,3,4,−チアジアジ
ン塩酸塩[1]は、著しい変力活性を有し、この場合、これは、心臓収縮機能を
減少させる。シス−1−(3−アセチルチオプロピオニル)−6−メチル−ピテ
コミン酸(cis-1-(3-acethylthiopropionyl-6-methyl-pythecomine acid))[2
]は、冠状動脈機能不全の治療に使用される。医薬品[3]、3−メチル−[2
−(3−tert.ブチルアミノ−2−オキシプロポキシ)フェノキシメチル]
−1,2,4−オキサジアゾールは公知であり、この場合、これは、著しい抗高
血圧、抗不整脈、抗狭心症、抗虚血および抗緑内障の活性を有する。しかしなが
ら、これらの薬剤の抗虚血活性は知られていないか、または低く不十分である。 【0004】 虚血性心臓疾患(心臓血管系の最も広く分布する疾病)の薬物療法における主
要な群の一つは、β−アドレノブロッカー(β−adrenoblockator)である。β
−アドレノブロッカーの群で最も広く使用されている薬剤の一つは、オブジダン
(Obzidan)(プロプラポノール、アナプレリン)[4]である。オブジダンの
抗虚血活性は、心筋の心臓収縮能力および冠状動脈血流量の拡張を減少させるこ
とによる心拍数の減少によって、心筋層の酸素要求量を減少させる薬剤の能力と
関連している。しかしながら、オブダジンの使用は、気管支痙攣作用による閉塞
性肺疾病を有する患者、および薬剤の負変力作用による末梢血管の閉塞性疾病を
有する患者に制限される。血液中のアテローム形成脂質部分のレベルを増加させ
るβ−アドレノブロッカーの能力は公知である。 【0005】 4−フェニル−2−ピロリジノン−1−酢酸アミドは、低血圧活性を得るため
の物質として公知である[5]。その精神向性活性については記載されているが
[6]、しかしながら、その抗虚血活性はいまだ示されていない。 【0006】 発明の開示 本発明の目的は、抗虚血薬の効果を改善し、かつ、このような薬剤の幅を拡げ
ることである。 【0007】 この目的は、抗虚血薬としての4−フェニル−2−ピロリジノン−1−酢酸ア
ミドの使用によって達成される。 【0008】 実施例 4−フェニル−2−ピロリジノン−1−酢酸アミドの抗虚血活性の試験 4−フェニル−2−ピロリジノン−1−酢酸アミドの抗虚血活性に関する試験
は、ラットにおける左冠状動脈(LAD)下行枝の閉塞後の試験的な心筋梗塞に
よって生じる、試験的心筋梗塞モデルで実施された。4−フェニル−2−ピロリ
ジノン−1−酢酸アミドを、LAD閉塞30分間前に、50mg/kgの用量で
、腹腔内に投与した。この物質の抗虚血活性は、投与の後3日目において、壊死
領域、虚血領域およびすべての心筋壊死領域(壊死領域および虚血領域)を推定
することによって評価される。虚血領域および心筋損傷領域は、形態測定法によ
って評価された。この物質を与えられた実験動物群で得られた結果は、LAD閉
塞前30分に、オブジダンおよび生理溶液(PhS)を0.5mg/kgの用量
で投与した動物で得られた結果と比較した。 【0009】 試験結果は、第1表に示した。 【0010】 第1表 試験的心筋梗塞を有するラットの壊死領域、虚血領域およびすべての心
筋壊死領域における、PhP(4−フェニル−2−ピロリジノン−1−酢酸アミ
ド)およびオブジダンの影響 【0011】 【表1】 【0012】 *得られた結果は、生理溶液を供与された群に関して統計的有意性(p<0.0
5、Dannet試験)を有する。 【0013】 一連の試験におけるPhPの使用は、虚血領域およびすべての損傷領域(虚血
領域および壊死領域)の面積を、統計的に著しく減少させた。PhPの抗虚血作
用は、オブジダンのその作用よりも優れていた。これらのデータが統計学的に有
意でないにもかかわらず、PhPの投与が、心筋壊死面積をほとんど2倍減少さ
せることは注目すべきである。したがって、物質は抗虚血作用を有し、この場合
、これはオブジダンのその作用を超えるものであった。 【0014】 オブジダンの活性とは異なり、PhPの抗虚血活性は、任意の負変力作用を伴
うものではない。他の試験において、PhP供与ラットにおける血液動態のパラ
メーターが評価されている(毎分心臓血液供給量、心係数、心臓血液拍出量、心
拍数)。血液動態パラメーターは、PhPを50mg/kgの用量で投与した後
4日目において、直接的方法によって評価された。 【0015】 第2表 PhP投与後4日目のラットにおける血液動態パラメーター 【0016】 【表2】 【0017】 PhPは、心臓血液拍出量を増加させることによって、心臓機能のパラメータ
ーを改善させた。したがって、この物質は正の変力作用を生じる。 【0018】 PhPの一般的毒性に関する研究 急性毒性(LD50)は、ラットにおいて試験され、その際、この物質は、腹
腔内および経口的に投与された。腹腔内投与された物質のLD50は、雄におい
て538mg/kgおよび雌において522.4mg/kgであることが示され
た。ラット(雄および雌)に対して経口的に投与された物質のLD50は、24
64.8mg/kgであって、製薬学的形態においては3185.8mg/kg
である。 【0019】 PhP急性毒性における一連の試験において、PhPは、ラットおよびラビッ
トに対して、50mg/kgおよび100mg/kgで投与され;この場合、こ
れは、PhPが、末梢血のパラメーター、電解質組成物および他の生化学的パラ
メーターに影響しないことを示した。160個体のラットおよび28個体のイヌ
での慢性毒性に関する試験は、50mg/kg、250mg/kgおよび500
mg/kgの用量で、PhPを経口的に供与した双方の動物型において、末梢血
および心臓、肝臓および肺の機能の著しい変化がないことを証明した。 【0020】 物質は、任意の適した製薬学的形態で使用されてもよく、この場合、これは、
有効量のPhPおよび許容可能な助剤を含有する。 【0021】 したがって、示した医薬品は低毒性であり、かつオブジダンの活性よりも優れ
た抗虚血活性を有する。それと同時に、これは、任意の負の変力活性を有しない
。PhPの低血圧活性および精神向性活性によって、これは、心臓血管障害の治
療のための有望な治療薬とされる。 【0022】 【外1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イヴァン ニコラエヴィッチ チュレンコ フ ロシア国 ヴォルゴグラード ウリツァ エレトスカヤ 10−93 (72)発明者 ヴァレンチナ ミハイロヴナ ブレストヴ ィトスカヤ ロシア国 サンクト ペテルスブルク ウ リツァ バッセイナヤ 45−36 (72)発明者 マヤ ミハイロヴナ ゾバケヴァ ロシア国 サンクト ペテルスブルク ウ リツァ ヴァシ アレクセーヴァ 9−30 (72)発明者 オルガ セルゲーヴナ ヴァシレヴァ ロシア国 サンクト ペテルスブルク ザ ネフスキー プロスペクト 51−2−19 (72)発明者 ニーナ ウラディミロヴナ ウシーク ロシア国 サンクト ペテルスブルク ウ リツァ ベー プシュカルスカヤ 1−8 −5 (72)発明者 ボリス ミハイロヴィッチ ノヴィコフ ロシア国 サンクト ペテルスブルク ウ リツァ クズネツォフスカヤ 4−28 Fターム(参考) 4C069 AA12 BA08 BB02 BB51 BC12 4C086 AA01 AA02 BC08 MA01 MA04 NA06 NA14 ZA36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 4−フェニル−2−ピロリジノン−1−酢酸アミドの抗虚血
    薬としての使用。
JP2001510456A 1999-07-21 2000-06-08 抗虚血薬 Pending JP2003504404A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EA199900878A EA002380B1 (ru) 1999-07-21 1999-07-21 Антиишемическое средство
EA199900878 1999-07-21
PCT/RU2000/000222 WO2001005399A1 (fr) 1999-07-21 2000-06-08 Agent anti-ischemique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504404A true JP2003504404A (ja) 2003-02-04

Family

ID=8161511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510456A Pending JP2003504404A (ja) 1999-07-21 2000-06-08 抗虚血薬

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1203585B1 (ja)
JP (1) JP2003504404A (ja)
AT (1) ATE290909T1 (ja)
DE (1) DE60018759D1 (ja)
EA (1) EA002380B1 (ja)
WO (1) WO2001005399A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2329804C2 (ru) 2006-03-28 2008-07-27 Валентина Ивановна Ахапкина Вещество, обладающее нейротропной - нейромодуляторной активностью
RU2480214C1 (ru) * 2011-09-22 2013-04-27 Валентина Ивановна Ахапкина Состав, обладающий модуляторной активностью с соразмерным влиянием, фармацевтическая субстанция (варианты), применение фармацевтической субстанции, фармацевтическая и парафармацевтическая композиция (варианты), способ получения фармацевтических составов

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118644A (ja) * 1993-06-01 1997-05-06 Ono Pharmaceut Co Ltd ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2361882A1 (fr) * 1976-02-11 1978-03-17 Chemisches Lab F W Lang Hydrazides d'acide (2-oxo-pyrrolidino-1)-acetique, procedes pour leur obtention et leur traitement ulterieur et preparations pharmaceutiques qui les contiennent
IT1141287B (it) * 1979-06-13 1986-10-01 Nattermann A & Cie Ammidi di acidi pirrolidin-(2)-on-(1)-ilalchil-carbossilici,procedimento per la loro preparazione e prodotti medicinali che le contengono
GB8412357D0 (en) * 1984-05-15 1984-06-20 Ucb Sa Pharmaceutical composition
JPH02503920A (ja) * 1988-04-18 1990-11-15 2 モスコフスキ ゴスダルストベンニ メディツィンスキ インスティテュト イメニ エヌ.イー.ピロゴバ 4‐フェニル‐2‐ピロリドン‐1‐酢酸のアミドの製造方法
BG49409A1 (en) * 1988-08-15 1991-11-15 Republ N Prakticheski I T Za S Means for food therapy
RU2050851C1 (ru) * 1990-08-28 1995-12-27 Институт медико-биологических проблем Вещество, проявляющее ноотропную активность

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118644A (ja) * 1993-06-01 1997-05-06 Ono Pharmaceut Co Ltd ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤
JPH10204023A (ja) * 1993-06-01 1998-08-04 Ono Pharmaceut Co Ltd ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1203585A4 (en) 2004-02-04
DE60018759D1 (de) 2005-04-21
WO2001005399A1 (fr) 2001-01-25
EA199900878A1 (ru) 2001-02-26
EP1203585B1 (en) 2005-03-16
EA002380B1 (ru) 2002-04-25
EP1203585A1 (en) 2002-05-08
ATE290909T1 (de) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7767225B2 (en) Capsule formulation of pirfenidone and pharmaceutically acceptable excipients
US8426368B2 (en) Method of ameliorating oxidative stress and supplementing the diet
JP2005514441A5 (ja)
JPH05163139A (ja) 抗動脈硬化剤
WO2001003739A1 (fr) Inhibiteurs de fibrose contenant comme ingredient actif l'agoniste du recepteur de sphingosine-1-phosphate ou la sphingosine-1-phosphate
JP2023540149A (ja) 抗ウイルス化合物の製剤
HU229205B1 (en) Use of biguanide derivatives for preparation of medicament having a wound healing effect
JP2002537258A5 (ja)
JP2019533660A5 (ja)
JP5680412B2 (ja) レオヌリンの使用およびその組成物
JP2002509164A5 (ja)
WO2009123206A1 (ja) 経口医薬組成物
RU2005133665A (ru) Применение производных 10-гидрокси-10,11-дигидрокарбамазепина для лечения аффективных расстройств
JP2002534477A (ja) メラガトランの新規使用
KR20060004959A (ko) 신장 기능 저하를 갖는 개별 대상자의 이뇨 작용 개선 방법
JP2951344B2 (ja) 化学療法における毒性特性の改良
JP2003507330A (ja) ベンズアミド誘導体を有効成分とする製剤
JP2003504404A (ja) 抗虚血薬
US6620816B2 (en) Method for treating tumors by the administration of tegafur, uracil, folinic acid, and cyclophosphamide
TW200927092A (en) New medical use of 3-(2,2,2-trimethylhydrazinium) propionate salts
Anderson et al. The treatment of pulmonary edema in the absence of renal function: a role for sorbitol and furosemide
JP2006520343A5 (ja)
JPH054917A (ja) 真正糖尿病およびそれに関連した症状を治療するための医薬調剤、およびその製造法
JPH05262747A (ja) 潰瘍性大腸炎治療剤
WO2017211182A1 (zh) 一种预防或治疗炎性疾病的药物组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110414