JP2003502872A - 圧電層による多層構造を備えた圧電素子およびその製造方法 - Google Patents

圧電層による多層構造を備えた圧電素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003502872A
JP2003502872A JP2001505077A JP2001505077A JP2003502872A JP 2003502872 A JP2003502872 A JP 2003502872A JP 2001505077 A JP2001505077 A JP 2001505077A JP 2001505077 A JP2001505077 A JP 2001505077A JP 2003502872 A JP2003502872 A JP 2003502872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric element
electrodes
layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001505077A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッキング フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003502872A publication Critical patent/JP2003502872A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/063Forming interconnections, e.g. connection electrodes of multilayered piezoelectric or electrostrictive parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、介在的に配設された電極(6,7)を有する圧伝層(2)による多層構造を備えた圧電素子が提案されており、これは外部電極(8,9)を介して電極(6,7)の側方からの交互のコンタクトを備えている。個々の圧電層(2)は、製造中に折畳み可能で均一な(セラミック性)シートからなり、それらは完全にまたは部分的に導電性の電極(6,7)を備えている。この場合、折畳まれたシート(2)の撓曲領域のそれぞれの外側に、金属化層への交互のコンタクト形成のために外部電極(8,9)が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念による、圧電層による多層構造を備えた圧電素
子およびその製造方法に関しており、例えばこれはバルブなどの機械的構成部材
を操作する圧電アクチュエータのためのものである。
【0002】 いわゆる圧電効果の利用下で、適切な結晶構造の材料から圧電素子を製造でき
ることは一般に周知である。外部から電圧を印加した場合には圧電素子の機械的
な反応が生じる。この反応は結晶構造と電圧の印加範囲に依存して、所定の方向
への押圧または延伸となって現れる。この圧電アクチュエータの構造は、ここで
は多層構造で行われる(多層−アクチュエータ)。電極(これを介して電圧が印
加される)は、それぞれ層間に配設される。その場合それぞれの内部電極は、短
絡が生じないように外部電極に対して1つの領域分だけずらされる。その際個々
の圧電層のスタックに係わるコストは非常に高くなる。なぜなら数百にも及ぶ個
々のシート層が別個に処理されなければならないからである。
【0003】 発明の利点 冒頭に述べたような、介在的に配設された電極と側方からの電極の交互のコン
タクトを有している、圧電層による多層構造を備えた圧電素子は、有利には、バ
ルブなどの機械的な構成部材の操作のために用いられる圧電アクチュエータの構
成要素であり得る。本発明によれば、個々の圧電層は、製造中に折畳み可能で均
一な圧電セラミック性のシートからなっており、それらは完全にまたは部分的に
導電性の電極を備えている。有利な実施形態によれば、このシートは、溶媒の塗
布によって有利には撓曲可能にされ、その両側で長手方向端部の予め定められた
領域まで電極作製のために金属化されている(例えばプリントまたはスパッタリ
ング)。折畳まれた層端部の所定の領域には電極材料が設けられてなく、これは
外部電極を設けた後の圧電素子において短絡の発生を引き起こさないようにする
ためである。
【0004】 折畳まれたセラミックシートの撓曲領域のそれぞれの外側に、金属化層への交
互のコンタクト形成のために外部電極が設けられる。その場合外部電極は、導電
性のフィルタまたはネットないしは波形電極からなっていてもよい。
【0005】 圧電素子全体を外部に向けて絶縁するために、圧電層の多層構造は、それぞれ
折畳まれた層の端部に電気的に絶縁されたセラミック板を備えている。
【0006】 前述したような形態の圧電素子を製造する有利な方法のもとでは、以下の製造
ステップが実施される。: −圧電シートを溶媒によって撓曲可能にし、圧電素子の幅に切断する −圧電シートをその両側で所定の端部領域まで金属化する −所定の間隔をおいて圧電シートを撓曲により折畳む −折畳まれたパケットをラミネート処理する −折畳まれたパケットを焼結処理する −外部電極をろう付けによって撓曲領域の金属化層に被着させる −選択的に焼結処理前に:外側圧電層にそれぞれ1つの電気的に絶縁された圧電
セラミックからなるヘッドプレートおよびフットプレートを被着させる。
【0007】 その他にこの実施例および本発明の有利な改善例のさらなる特徴は、請求項、
明細書、図面からも明らかになる。その場合、個々の特徴部分はそれぞれ単独で
も下位組合せの形態でも本発明の実施形態の場合その他の領域で実現されてもよ
いし、有利には保護され得る実施のために表わされたものでもよいし、ここでの
保護の要求のためのものであってもよい。
【0008】 図面 圧電アクチュエータを形成する、本発明による圧電素子の実施例は、図面に基
づいて説明される。これらの図面は折畳みによって製造される圧電層の多層構造
の断面図によって説明される。
【0009】 実施例の説明 唯一の図面には圧電アクチュエータを形成する圧電素子1が示されている。こ
れは適切なセラミック構造部を有するセラミック材料の圧電素子2から構築され
ており、そのため外部からの電圧の印加のもとにいわゆる圧電効果を利用して、
圧電アクチュエータの機械的なリアクションが矢印3の方向で生じる。
【0010】 この図から明らかなように、圧電層4は圧電シート2の撓曲によって形成され
ており、この場合セラミック層が事前に圧電素子1の幅に裁断され溶媒により撓
曲可能にされている。圧電シート2は、撓曲前にその両側で所定の端部領域5ま
で金属化される。それにより電極6及び7が形成され、これらは折畳み前にそれ
ぞれ交互に内部電極6及び7として作用する。これらの電極相互間の間隔は、こ
こでは“s”の長さを有しており、これは圧電層4の厚さに相当し、撓曲領域の
内部電極6,7の半径方向の間隔に相応している。
【0011】 焼結プロセスの後では、圧電層4の折畳まれたパケットは外部電極8および9
を備えており、これらは図示の実施例においてはそれぞれ金属性の波形電極から
なっている。各撓曲領域においては外部電極8,9が、圧電層4上の金属化層と
導電的に接続される。そのため電圧を圧電効果の発生のために内部電極6および
7にもたらすことが可能となる。
【0012】 外側の圧電層4上にはさらにそれぞれ絶縁性のヘッドプレート10とフットプ
レート1が被着される。これによって全圧電素子1は外方に向けて絶縁され得る
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示した図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月15日(2000.11.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 介在的に配設された電極(6,7)を有する圧伝層(4)に
    よる多層構造を備えた圧電素子において、 外部電極(8,9)を介して相互的な側方コンタクトを有し、この場合、 個々の圧電層(4)は、製造中に折畳み可能で均一な(セラミック性)シート
    (2)からなり、それらは完全にまたは部分的に導電性の電極(6,7)を備え
    ていることを特徴とする圧電素子。
  2. 【請求項2】 前記シート(2)は、溶媒によって撓曲可能であり、さらに
    長手方向の両側端部において電極(6,7)作製のために予め定められた領域(
    5)まで金属化されており、 折畳まれたシート(2)の撓曲領域のそれぞれの外側に、金属化層への交互の
    コンタクト形成のために外部電極(8,9)が設けられている、請求項1記載の
    圧電素子。
  3. 【請求項3】 前記外部電極(8,9)は、導電性のフィルタまたはネット
    からなる、請求項2記載の圧電素子。
  4. 【請求項4】 前記外部電極は、波形電極(8,9)からなっている、請求
    項2記載の圧電素子。
  5. 【請求項5】 前記圧伝層(4)の多層構造は、それぞれ折畳まれた層の端
    部において絶縁性のセラミック小板(10,11)を備えている、請求項1から
    4いずれか1項記載の圧電素子。
  6. 【請求項6】 前記圧電素子(1)は、圧電アクチュエータの構成要素であ
    り、該圧電アクチュエータは、バルブなどの機械的構成部材の操作のために使用
    可能である、請求項1から5いずれか1項記載の圧電素子。
  7. 【請求項7】 請求項2から6のいずれか1項に記載の圧電素子(1)を製
    造するための方法において、 圧電シート(2)を圧電素子(1)の幅にカットし、溶媒によって撓曲可能に
    し、 圧電シート(2)をその両側で予め定めた端部領域(5)まで金属化し、 圧電シート(2)を所定の間隔で撓曲によって折畳み、 折畳んだパケットをラミネート処理の後で焼結させ、 外部電極(8,9)をろう付けにより、前記撓曲領域の金属化層に被着するよ
    うにしたことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 焼結の前に外側圧電層(4)に、圧電セラミックからなる絶
    縁性のカバー及び底板(10,11)を被着するようにした、請求項7記載の方
    法。
JP2001505077A 1999-06-19 2000-05-20 圧電層による多層構造を備えた圧電素子およびその製造方法 Withdrawn JP2003502872A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19928181A DE19928181A1 (de) 1999-06-19 1999-06-19 Piezoelement mit einem Mehrschichtaufbau von Piezolagen und ein Verfahren zu dessen Herstellung
DE19928181.5 1999-06-19
PCT/DE2000/001628 WO2000079612A1 (de) 1999-06-19 2000-05-20 Piezoelement mit einem mittels faltung hergesttellten mehrschichtbau

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502872A true JP2003502872A (ja) 2003-01-21

Family

ID=7911884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505077A Withdrawn JP2003502872A (ja) 1999-06-19 2000-05-20 圧電層による多層構造を備えた圧電素子およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6597086B1 (ja)
EP (1) EP1192672B1 (ja)
JP (1) JP2003502872A (ja)
KR (1) KR100695374B1 (ja)
CN (1) CN1218411C (ja)
DE (2) DE19928181A1 (ja)
HU (1) HUP0201754A2 (ja)
WO (1) WO2000079612A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19917728A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Bosch Gmbh Robert Piezoelektrischer Aktor
AUPR421701A0 (en) 2001-04-04 2001-05-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and apparatus for the production of carbon nanotubes
DE10207530A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Epcos Ag Piezoaktor mit strukturierter Außenelektrode
US7304416B2 (en) * 2003-02-21 2007-12-04 Jeffrey D Mullen Maximizing power generation in and distributing force amongst piezoelectric generators
KR100579661B1 (ko) * 2003-12-19 2006-05-15 재단법인서울대학교산학협력재단 액츄에이터 및 그 제조방법
US20070076666A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Riveiro Juan C Multi-Wideband Communications over Power Lines
JP5235090B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-10 富士フイルム株式会社 積層型圧電素子及びその製造方法
CN101594069B (zh) * 2009-06-23 2011-07-27 南京航空航天大学 褶皱形复合式压电能量转换结构
CN101964392A (zh) * 2010-08-20 2011-02-02 中国兵器工业集团第五三研究所 一种有机压电薄膜叠层器件
CN102522495B (zh) * 2011-12-21 2014-02-19 贝辛电子科技(上海)有限公司 一种提高压电驻极体薄膜传感器信噪比的方法
KR20150129544A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 울산대학교 산학협력단 압전 고분자와 전극을 이용한 구동기 및 그 제조방법
RU2716841C2 (ru) * 2015-09-02 2020-03-17 Конинклейке Филипс Н.В. Переключатель на основе электроактивного или фотоактивного полимера
GB2550155B (en) * 2016-05-10 2020-08-05 Camlin Tech Limited Vacuum circuit interrupter with piezoelectric actuator and vacuum circuit breaker incorporating same
CN107180912B (zh) * 2017-06-09 2019-08-20 西人马联合测控(泉州)科技有限公司 压电陶瓷堆叠结构及压电式传感器
WO2019164588A2 (en) * 2018-01-05 2019-08-29 University Of Maryland, College Park Multi-layer solid-state devices and methods for forming the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2626992A (en) * 1949-02-26 1953-01-27 Bell Telephone Labor Inc Signal delay device
JPS5627983A (en) * 1979-08-15 1981-03-18 Clarion Co Ltd Elastic surface wave device
US4330730A (en) * 1980-03-27 1982-05-18 Eastman Kodak Company Wound piezoelectric polymer flexure devices
JPS5943356A (ja) * 1982-09-06 1984-03-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 超音波探触子
US4725994A (en) * 1984-06-14 1988-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic transducer with a multiple-folded piezoelectric polymer film
JPH0197604A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Mitsubishi Kasei Corp 積層セラミックス製造法
US4843275A (en) * 1988-01-19 1989-06-27 Pennwalt Corporation Air buoyant piezoelectric polymeric film microphone
DE3833109A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Siemens Ag Piezoelektrisches stellglied
US5341062A (en) * 1991-11-12 1994-08-23 The Whitaker Corporation Piezoelectric energy generator
JP2542154B2 (ja) * 1992-11-26 1996-10-09 山一電機株式会社 圧電アクチェ―タ―
EP0716628B1 (en) * 1993-08-30 1998-12-02 MedAcoustics, Inc. Disposable acoustic pad sensors
US5559387A (en) * 1994-05-13 1996-09-24 Beurrier; Henry R. Piezoelectric actuators
EP1016145A4 (en) * 1996-07-25 2002-05-08 Materials Systems Inc PIEZOELECTRIC CERAMIC MULTI-LAYER MANDLERS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
DE19648545B4 (de) * 1996-11-25 2009-05-07 Ceramtec Ag Monolithischer Vielschichtaktor mit Außenelektroden
US6107726A (en) * 1997-07-25 2000-08-22 Materials Systems, Inc. Serpentine cross-section piezoelectric linear actuator
JPH11122698A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電発音体の製造方法
JP2001230462A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Minolta Co Ltd 圧電変換素子
JP3964184B2 (ja) * 2000-12-28 2007-08-22 株式会社デンソー 積層型圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1192672B1 (de) 2005-11-09
DE50011572D1 (de) 2005-12-15
US6597086B1 (en) 2003-07-22
HUP0201754A2 (en) 2002-09-28
KR20020010717A (ko) 2002-02-04
DE19928181A1 (de) 2001-01-11
CN1357158A (zh) 2002-07-03
KR100695374B1 (ko) 2007-03-15
CN1218411C (zh) 2005-09-07
EP1192672A1 (de) 2002-04-03
WO2000079612A1 (de) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502872A (ja) 圧電層による多層構造を備えた圧電素子およびその製造方法
US6437488B1 (en) Multilayer piezoelectric component
JPH08130160A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
EP0923094A3 (en) Multilayer ceramic electronic element and manufacturing method therefor
JP3316731B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP3306814B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH10312933A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2007019420A (ja) 積層型圧電素子
JPH10241993A (ja) 積層セラミック電子部品
JP5200331B2 (ja) 積層型圧電素子
JP2004111489A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPH10233538A (ja) 積層圧電素子
JP2003502871A (ja) 圧電層の多層構造を有する圧電素子及びこの圧電素子の製造方法
JP2001143965A (ja) 複合電子部品
JP2006245026A (ja) 積層型圧電素子
JPH0878285A (ja) 可変コンデンサ
JP4724385B2 (ja) 積層型電子部品及び積層中間体
JP2000174581A (ja) 積層型圧電共振子及びその製造方法
JP2726751B2 (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
JP4905625B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP2000294452A (ja) 積層セラミック電子部品アレイ及びその製造方法
JPH11355093A (ja) 積層型圧電振動子
JP2958843B2 (ja) 積層型圧電体素子の内部電極と外部電極の接続構造
JPH11186100A (ja) 非線形誘電体素子
JPH11145763A (ja) 圧電共振部品およびその分極処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070911