JP2003502862A - ハローインプラントを形成するための改善された方法を用いてデバイス性能を向上させる方法 - Google Patents

ハローインプラントを形成するための改善された方法を用いてデバイス性能を向上させる方法

Info

Publication number
JP2003502862A
JP2003502862A JP2001505051A JP2001505051A JP2003502862A JP 2003502862 A JP2003502862 A JP 2003502862A JP 2001505051 A JP2001505051 A JP 2001505051A JP 2001505051 A JP2001505051 A JP 2001505051A JP 2003502862 A JP2003502862 A JP 2003502862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximately
dopant
halo implant
angle
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505051A
Other languages
English (en)
Inventor
レンガラジャン ラジェシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies North America Corp
Original Assignee
Infineon Technologies North America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies North America Corp filed Critical Infineon Technologies North America Corp
Publication of JP2003502862A publication Critical patent/JP2003502862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、半導体デバイス(100)に対してハローインプラントを形成するための方法は、その上に形成されたゲートスタック(104)を備えたサブストレート(102)を提供するステップを有する。ゲートスタックは、導体(108)を有する。ゲートスタックは、サブストレートの表面上に第1の方向の距離にわたり延在する。第1導電形及びドープ量のドーパントが、サブストレートの表面の法線に対して鋭角を以て供給される。ドーパントもまた、第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°の角度に向けられ、ここで、半導体デバイスの電流リークを防止するためのハローインプラント(112)を形成するよう、ゲート導体下方にドーパントが打ち込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 1. 技術分野 本発明は、半導体の製造、より詳しくは、性能を改善するために半導体デバイ
スのためのハローインプラントを改良するための方法に関する。
【0002】 2. 関連技術の説明 半導体デバイスは、サブストレートと一体的に形成されたトランジスタを含ん
でいる。サブストレートは、通常、多くのトランジスタにより、そして、同一ト
ランジスタの複数コンポーネントに対して使用されるので、電流リークが起こる
おそれがある。
【0003】 図1を参照すると、半導体デバイスの横断面図が示されている。半導体デバイ
ス10は、サブストレート12を有し、このサブストレートは、シリコンのよう
な低濃度でドーピングされた結晶性材料にするのが望ましい。当業者に公知の従
来のステップでは、ゲートスタック14がサブストレート12上に形成される。
ゲートスタック14は、ゲート酸化物16と、ポリシリコンのようなゲート導体
18のための導電性材料とを有する。ゲートスタック14は、他の層、例えばシ
リサイド又は他のより伝導率の高い材料を含んでいてもよい。ゲートスタックは
、窒化物キャップ20及び窒化物スペーサ22を使用して、打込みから保護され
るのが望ましい。ゲートスタック14の反対側において、拡散領域がサブストレ
ート12上に形成される。ドーパントは、これをサブストレート12に衝突させ
ることによりそれらの領域内に打ち込まれる。ハロードーパントをゲートスタッ
ク14下方に浸透させるのが望ましい。これは、ドーパントをサブストレートの
表面24にほぼ10°〜ほぼ30°の角度で衝突させることによって達成される
。これにより、ドーパントはゲートスタック14下方に浸透することができる。
【0004】 上述のように、ゲートの両側におけるドーパント領域が比較的に近いので、サ
ブストレート12上のトランジスタに用いられるソース及びドレインの形成前に
ハロー打込みが実施される。図2を参照すると、電界効果トランジスタ32が示
されている。トランジスタ32は2つの拡散領域の間にゲートスタック14を有
する。上述のようにドーパント打込みにより形成される拡散領域は、ソース34
及びドレイン36を有する。ソース34及びドレイン36の形成前に、ハローイ
ンプラント38が、ソース34及びドレイン36からの電流リークを低減するた
め形成される。ハローインプラント38は、ソース34及びドレイン36の導電
形と反対の導電形を有する。
【0005】 図3を参照すると、半導体ウェーハ40が示されている。半導体ウェーハは、
その上に形成された複数のチップ42を有する。ウェーハ40は、ノッチ44を
有し、このノッチ44は、半導体製造プロセスに対する参照基準を提供するため
使用される。ライン46は、ノッチ44に対する角度を指示するために設けられ
ている。これらの角度には、0°,90°,180°及び270°が含まれる。
詳細部4が図3に示されている。この詳細部4は、図4及び図5では拡大されて
示されており、チップ42に沿ったゲート導体18の向きを示す。
【0006】 図4に示すように、ゲート導体18は、ノッチ44の方向に対して平行に配置
されている(ノッチ方向は、図4中に図解されている)。従来のハローインプラ
ントプロセスでは、ゲート導体18下方に打ち込むために、打込みは或る角度(
即ちウェーハ40の表面の法線に対して10°〜30°)に向けられる。ゲート
下方に達するように、打込みツールは、ゲート導体18の方向に対して垂直方向
(即ち270°方向及び90°方向に沿って)に照準され、又は向けられる。こ
れは、(図1に示されるような)サブストレート表面の法線と成す角度に加えら
れる。つまり、ウェーハ40(図3)は、ゲート導体18下方への打込みを行う
ために、プロセシングチェンバ内でこれらの位置まで回転される。このようにし
て、ドーパントをゲート導体18のゲート導体部分の下方に打ち込むことができ
る。
【0007】 図5に示すように、ゲート導体18は、ノッチ44に対して垂直方向に配向さ
れる(ノッチ方向は、図5中に図示されている)。ノッチ44が製造プロセスに
関する方向を指示するため使用されているので、図4及び図5に示す垂直及び平
行の配向は、ゲート導体18に対する非常に有利な配置構成を表している。図5
中のゲート導体は90°回転されているので、今度は打込みツールは0°及び1
80°方向に向けられる。
【0008】 図6を参照すると、ソース34及びドレイン36と共にゲート導体18の上面
図が示されている。矢印Aは、単にハローインプラント38(図2)の打込みの
方向を図解するための参照基準として示されている。従来のデバイスでは、ソー
ス34及びドレイン36は、ハローによりほぼ3Dの濃度で逆ドープされており
、ここで、Dは、ハローインプラントにおけるほぼ1×1012〜ほぼ1×10 13 原子/cmのドープ量である。ゲート導体18の下方の領域50及び52
には、ほぼDの濃度が提供される。これらの比較的高いドーパント濃度は、高い
電流リークを受ける。
【0009】 ゲート導体下方のこのドーパント濃度(D)が不適切である場合がある。ハロ
ーインプラント28は、十分にはゲート導体18下方に及ばないので、ドーパン
ト(ソース/ドレインドーパント)を高濃度に維持すると、性能低下を引き起こ
し兼ねない。例えば、トランジスタに対するスレショルド電圧のロールオフを増
大させ、及び/又は、接合部キャッパシタンス(ソース34とドレイン36との
間)を増大させることがある。
【0010】 従って、性能を低下させず、比較的多くのハロードープ量をゲート下方に打ち
込むための方法が必要である。さらに、半導体デバイスの性能を向上させるため
に、低減された接合部キャパシタンス及び低減されたスレショルド電圧のロール
オフの得られるハローインプラントを形成するための方法も必要である。
【0011】 発明の要約 本発明によれば、半導体デバイスのためのハローインプラントを形成するため
の方法は、その上に形成されたゲートスタックを備えたサブストレートを提供す
るステップを有する。ゲートスタックはゲート導体を有する。ゲートスタックは
、サブストレートの表面上で第1の方向に或る距離にわたり延在している。第1
導電形及びドープ量のドーパントが、サブストレートの表面の法線に対して鋭角
を以て供給される。ドーパントはまた、半導体デバイスの電流リークを防止する
ためのハローインプラントを形成するためにゲート導体下方にドーパントが打ち
込まれるよう第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°の角度に向けられる。
【0012】 また、本発明によれば、その上に形成されたゲートスタックを有するサブスト
レートを提供するステップを有し、前記ゲートスタックは、ゲート導体を有し、
そのゲートスタックは、サブストレートの表面上に第1の方向に或る距離にわた
り延在し、 サブストレートの表面の法線に対し鋭角に第1導電形及びドープ量のドーパン
トを供給するステップを有し、 第1方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°の角度にドーパントを向け、ここで
、ドーパントがハローインプラントを形成するよう、ゲート導体下方に打ち込ま
れるようにドーパントを向けるステップを有し、 半導体デバイスに対してソース及びドレイン領域を形成するため、ハローイン
プラントの上へ第2導電形のドーパントを打ち込むステップを有し、前記ハロー
インプラントは、ソース及びドレイン領域からの電流リークを防止するものであ
り、 動作中、半導体デバイスに対するスレショルド電圧を安定させるために、ゲー
ト導体下方に第2導電形のドーパント部分を提供するステップを有する。
【0013】 さらに、半導体デバイスのためのハローインプラントを形成する他の方法は下
記のステップを有する、即ち、 その上に形成された複数のゲートスタックを有するサブストレートを提供する
ステップを有し、前記ゲートスタックは、相互にほぼ平行に配置され、サブスト
レートの表面上に第1の方向に或る距離にわたり延在する。各ゲートスタックは
1つのゲート導体を有し、 サブストレートの表面の法線に対して鋭角に第1導電形及びドープ量のドーパ
ントをサブストレートに衝突させることにより、サブストレート中に打ち込むス
テップを有し、 第1方向に対してほぼ45°の角度にドーパントを向け、ここで、ハローイン
プラントを形成するために、ドーパントがゲート導体下方に打ち込まれるように
ドーパントを向けるステップを有し、前記ハローインプラントは、ゲートスタッ
ク下方で横方向に延在する部分を有する。そのハローインプラントは、電界効果
トランジスタの動作中ソース及びドレイン領域からの電流リークを防止するもの
である。
【0014】 電界効果トランジスタに対してソース及びドレイン領域を形成するため、ハロ
ーインプラントの上へ第2導電形のドーパントを打ち込むステップ及び動作中、
半導体デバイスに対するスレショルド電圧を安定させるため、ゲート導体下方へ
第2導電形のドーパント部分を形成するステップをもまた有する。
【0015】 代替的方法は次の通りである。鋭角をほぼ30°〜ほぼ60°にすることがで
きる。ハローインプラントは、ほぼ50nm〜ほぼ150nmにわたりゲートス
タック下方に横方向に延在することができる。ドーパントを向けるステップは、
下記のステップを含む、即ち、第1の位置においてドーパントを第1の方向に対
してほぼ30°〜ほぼ60°の角度に向けるステップを有し、半導体デバイスを
第2の位置まで回転させるステップを有し、第2の位置においてドーパントを第
1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°の角度に向けるステップを有すること
ができる。本発明の方法は、さらに、下記のステップを有することができる、即
ち、半導体デバイスを第3の位置まで回転させるステップ、第3の位置において
ドーパントを第1の方向に対して、ほぼ30°〜ほぼ60°の角度に向けるステ
ップ、第4の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ6
0°の角度に向けるステップを有することができる。本発明の方法は、さらに下
記のステップを有することができる、即ち、ハローインプラント上方にソース及
びドレインを形成するステップを有することができ、ソース及びドレインは第2
の導電形を有し、ほぼ1.5D〜ほぼ2.5Dのドーパントのドープ量を有し、
ここで、Dはほぼ1×1012〜ほぼ1×1013原子/cmのドープ量であ
る。ドーパントを向けるステップは、下記ステップを含むことができる、即ち、
ほぼ1.5D〜ほぼ2.5Dのドープ量を供給するステップを含むことができ、
ここで、Dは、ほぼ1×1012〜ほぼ1×1013原子cmのドープ量であ
る。
【0016】 本発明のこれらの特徴及び利点、並びに他の特徴及び利点は、実施形態の以下
の詳細な説明から明らかになり、以上のことは添附した図に関連して了解される
べきものである。
【0017】 図の簡単な説明 図1は、従来技術によるドーパント打込みを示す半導体デバイスの横断面であ
る。
【0018】 図2は、従来技術により、形成されたソース及びドレイン領域を示す半導体デ
バイスの横断面である。
【0019】 図3は、従来技術により指示されたドーパント打込み方向マーキングと共に、
複数のチップがその上に配された半導体ウェーハの上面図である。
【0020】 図4は、従来技術におけるゲートスタック/ゲート導体の配向を示す、図3の
詳細部4の拡大図である。
【0021】 図5は、従来技術による他のゲートスタック/ゲート導体の配向を示す、図3
の詳細部4の拡大図である。
【0022】 図6は、ゲート導体下方のドーパントを示すトランジスタの上面図である。
【0023】 図7は、本発明によるハローインプラント形成のためのドーパント打込みを示
す半導体デバイスの横断面図である。
【0024】 図8は、本発明によりハローインプラントの上に形成されたソース及びドレイ
ン領域を示す図7の半導体デバイスの上面図である。
【0025】 図9は、本発明により指示されたドーパント打込み方向マーキングと共にチッ
プウェーハの上面図である。
【0026】 図10は、本発明によるゲート/スタック導体の配向を示す図9の詳細部の拡
大図である。
【0027】 図11は、本発明による他のゲートスタック/ゲート導体の配向を示す、図9
の詳細部の拡大図である。
【0028】 図12は、本発明によるゲート導体下方の拡散領域及びハローインプラントを
示すトランジスタの上面図である。
【0029】 図13は、従来技術により形成されたトランジスタ及び本発明により形成され
たトランジスタに対するゲート長(L)とスレショルド電圧との特性関係を示す
トランジスタのグラフを示す図である。
【0030】 図14は、従来技術により形成されたゲートの下方に第1のドーパントレベル
を有するトランジスタ及び本発明により形成されたゲート下方に第2のドーパン
トレベルを有するトランジスタに対するゲート長(L)とスレショルド電圧(V
t)との特性関係を示すトランジスタ性能のグラフを示す図である。
【0031】 有利な実施例の詳細な説明 本発明はデバイス性能を改善する改良された打込み方法を提供する。ゲート導
体に対して角度を以てドーパント打込みビームを向けることにより、更にゲート
導体下方にのびるハローインプラントが形成される。こうして、ゲート導体下方
で(ソース及びドレインドーパントの)より高いドーパント濃度を維持すること
ができる。このようなゲート導体下方でのより高いドーパント濃度により、ハロ
ーインプラントを形成することによる改善された電流リーク特性上の利点が得ら
れると共に動作性能が改善される。更に、より高い濃度がゲート下方に形成され
るので、トランジスタデバイスのソース及びドレインが、より低い濃度を有する
ことができる。これについては以下詳述する。
【0032】 特定的に詳細を示す各図において、同じ参照番号は、幾つかの視点の図にわた
り類似の、又は同一の要素を表す。図7には、半導体デバイス100の横断面図
が示されている。半導体デバイス100は、サブストレート102を有し、この
サブストレート102は、有利には、シリコンのような、低濃度ドープされた結
晶性材料である。ゲートスタック104は、サブストレート102上に形成する
のが望ましい。ゲートスタック104は、酸化物のようなゲート誘電体及びポリ
シリコン、有利にはドープされたポリシリコンのようなゲート導体108のため
の導電材料を有すると有利である。ゲートスタック104は、同じくゲート導体
108の伝導率を改善するため、他の層、例えばタングステンシリサイドのよう
なシリサイド、又は、他のより伝導率の高い材料を含むことができる。ゲートス
タック104は、キャップ又はプロテクトカバー120を使用することにより、
打込みから保護されると有利である。キャップ120は、窒化物から形成される
のが望ましい。
【0033】 本発明によれば、ハロー打込みが実施される。このプロセスには、図8に示す
ように、ソース及びドレイン領域に対して打ち込まれるのとは反対の導電形のハ
ロードーパントのイオン打込みが含まれている。ハロー打込みは、ほぼ10〜ほ
ぼ30°の角度Bでドーパントをサブストレート102の表面124に衝突させ
ることにより行われる。ドーパントは、ドーパント源(図示せず)から照準され
る。この打込みにより、ドーパントはゲートスタック104下方に浸透すること
ができる。本発明は、従来の方法と比べて、ハローインプラントドーパントをゲ
ートスタック104のさらに下方へ横方向に延在させることができる。このこと
は、以下に述べるように、ゲート導体108に対して垂直な方向とは別の方向に
ドーパント源を照準することにより達成される。
【0034】 図8を参照すると、ハロー打込み領域が、ハロー打込みプロセスにより形成さ
れる。ハロー打込み領域112は、ゲートスタック104の下方にのびている。
拡散領域110は、ゲートスタック104の反対側に形成される。ドーパントは
ハロードーパントの導電形と反対の導電形を有するドーパントをサブストレート
102に衝突させることによりそれらの領域内に打ち込まれる。例えば、拡散領
域ドーパントがn型である場合、ハロードーパントはp型であり、その逆も成り
立つ。
【0035】 拡散領域ドーパントをゲートスタック104下方に浸透させるのが望ましい。
本発明によれば、ハロー打込み領域はゲートスタック104のさらに下方に延在
するので、拡散領域ドーパントのより高いドーパント濃度をその領域内で維持す
ることができる。拡散領域110のイオン打込みを、ゲートスタック104下方
で増大されたドーパントレベルを提供するよう調節するのが望ましい。電界効果
トランジスタ132は、2つの拡散領域110間でゲートスタック104を有す
る。ドーパント打込みにより形成される拡散領域110は、トランジスタ132
のソース134及びドレイン136を有する。
【0036】 図9を参照すると、その上に複数のチップ142が形成されている1つのウェ
ーハ140が示されている。ウェーハ140は、ノッチ144を有し、このノッ
チ144は、半導体作製プロセスに対する参照基準を与えるため使用される。ラ
イン146は、ゲート導体108(図10及び図11参照)に対する角度Cを指
示するため設けられ、それらのゲート導体108は、ノッチ144に対して配向
されるのが望ましい。本発明によれば、これらの角度Cは、ライン145に対し
てほぼ5°〜ほぼ85°、より特定的にはライン145に対してほぼ30°〜ほ
ぼ60°にするのが有利である。ライン145は、ゲート導体108(図10及
び図11参照)に対して実質的に平行、又は垂直に配向されるのが望ましい。図
9は、本発明の有利な実施例を示し、この実施例では、ライン146は、ノッチ
144に対して45°,135°,225°及び315°の角度を成す。ハロー
ドーパント源(図示せず)は、それらの角度に沿って向けられていて、ハロー打
込み領域112を形成するものである。例えば、ウェーハ140が矢印“E”の
方向に回転され、ハロードーパントが、ライン146のうちの1つに沿って、ウ
ェーハ140と衝突することにより打ち込まれる。次いで、ウェーハ140は、
次のライン146がドーパント源に対するドーパントの方向と一致するまで、再
び回転される。打込みがプリセットされた時間に開始され、そして、ウェーハ1
40は、ライン146のうちの次のラインまで回転される、以下同様のことが行
われる。このことは、複数ライン146で示されているように、1つ、2つ又は
4つのすべての方向で行うことができる。驚くべきことに、本発明は、ライン1
45及びゲート導体108(図10及び図11)に対して角度Cの打込み方向を
使用して、ハロー打込み領域を打込むことにより、従来技術によって実現される
よりもさらにゲート導体108の下方に延在するハローインプラントを実現する
。例えば、ハロー打込み領域112は、図8に示すように、距離dにわたり延在
している。距離dは、ほぼ50nm〜ほぼ150nmであり、これは従来技術の
ハローインプラントより遙かに大きな距離である。詳細部10は図10及び図1
1に示されている。
【0037】 図10に示すように、ゲート導体108は、方向を指示するためのものである
ノッチ144の方向に平行に配置されている。本発明による打込みプロセスのた
めに、打込みは、ゲート導体108の下方にハロードーパントを打込むよう角度
Bで(即ち、図7に示すように、ウェーハ140の表面に垂直な方向に対して1
0°〜30°で)向けられる。ゲート導体108の下方に達するように、打込み
源はゲート導体108の方向に対して角度Cで、有利には45°の角度で照準さ
れる。ウェーハ140は、ゲート導体108の下方に打込みが行われるように、
プロセシングチェンバ内でこれらの位置まで回転される。
【0038】 図11に示すように、ゲート導体108は、方向を指示するためのものである
ノッチ144に対して垂直及び平行に配向されている。ノッチ144は、半導体
デバイス100のプロセスに対する方向を指示するため用いられる(即ち、チッ
プ142上で)ので、図10及び11に示す垂直及び平行の配向は、ゲート導体
108に対する著しく望ましい配置を表している。図11に示すデザインにおけ
るゲート導体は、図10に示すデザインに対して90°回転されているが、打込
みツールは、なおゲート導体108と実質的に45°の角度を成すよう照準され
る。
【0039】 図12を参照すると、ソース134及びドレイン136と共にゲート導体10
8の上面図が示されている。矢印Fは、単に、打込み領域112に対する打込み
の方向を示すための参照基準として指示されている。本発明によれば、ソース1
34及びドレイン136におけるドーパント濃度を、性能の点で妥協することな
く低減できる、というのも、ゲート導体108下方のドーパント濃度が増大され
るからである。有利な実施例では、ソース134及びドレイン136における打
込み構造の濃度は、ほぼ1.5×D〜ほぼ2.5×Dであり、ここでDは、ほぼ
1×1012〜ほぼ1×1013原子/cmのドープ量である。ハロー打込み
領域112の改善によって、有利には、拡散領域110のほぼ1.5D〜ほぼ2
.5Dの濃度が、ゲート導体108下方の領域150及び152内で提供される
【0040】 ソース134及びドレイン136におけるドーパント濃度を低減することによ
り、従来技術に比べて、より低い接合部キャパシタンス、従って改善された性能
が得られる。リークを防止するため、ハロー打込み領域112は、ほぼ1.5D
〜ほぼ4Dの濃度を有するようにしてよい。但し、他の濃度も可能である。
【0041】 本発明に従って、ソース及びドレイン領域におけるハロー打込み濃度を低減す
ることにより、接合部リークの低減及び接合部キャパシタンスの低減が達成され
る。ゲート導体下方の濃度の増大に起因するスレショルド電圧のロールオフを改
善することにより、デバイス性能はさらに改善される。
【0042】 図13を参照すると、ゲート導体長(L)に対するスレショルド電圧の特性グ
ラフが示されている。曲線300は、従来技術によるトランジスタのスレショル
ド電圧を示す。曲線300は、従来技術を用いたハロー打込みのケースを表す。
曲線302は、本発明によるハロー打込みにより形成されたトランジスタデバイ
スのスレショルド電圧を表す。一定のスレショルド電圧曲線が望ましい。打込み
を改善することにより、デバイス性能が改善される。そのような改善例として、
曲線302は、本発明の場合におけるスレショルド電圧のロールオフにおける顕
著な改善を示す。
【0043】 図14を参照すると、ゲート導体長(L)に対するスレショルド電圧の特性グ
ラフが示されている。曲線400は、従来技術によるトランジスタのスレショル
ド電圧を示す。曲線400は、従来技術を用いたゲート導体下方のDドーパント
のドープ量を形成するケースを示す。曲線402は、本発明により形成されるト
ランジスタデバイスを示す。本発明により改善されたハロー打込みを用いて形成
されるトランジスタデバイスのスレショルド電圧のロールオフは、ほぼ2Dドー
パントのドープ量を提供する。ここで、Dは、ほぼ1×1012〜ほぼ1×10 13 原子/cmのドープ量である。一定のスレショルド電圧曲線が望ましい。
改善されたハロー打込みを行うことにより、より高い濃度がゲート導体の下方で
達成され、それにより、デバイス性能が改善される。そのような改善例として曲
線402は、スレショルド電圧のロールオフにおける改善を示す。
【0044】 ハローインプラントを形成するための改善された方法を使用することによりデ
バイス性能を改善する有利な実施例(これらは限定的なものでなく、例示的なも
のである)を説明してきたが、上記の教示により当業者が変形及び変更を実施す
ることができることに留意すべきである。ここで、了解すべきことは、各請求項
により概略的に規定されたように、本発明の精神及び範囲内にある変更を、開示
された本発明の実施形態に対して行うことができることである。このように特許
法により要求される詳細及び特定性を以て発明を説明したが、特許証により請求
され且つ保護が求められている事項は各請求項に記載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術によるドーパント打込みを示す半導体デバイスの横断面図である。
【図2】 従来技術により、形成されたソース及びドレイン領域を示す半導体デバイスの
横断面である。
【図3】 従来技術により指示されたドーパント打込みマーキング方向と共に、複数のチ
ップがその上に配された半導体ウェーハを示す上面図である。
【図4】 従来技術におけるゲートスタック/ゲート導体の配向を示す、図3の詳細部4
の拡大図である。
【図5】 従来技術による他のゲートスタック/ゲート導体の配向を示す、図3の詳細部
の拡大図である。
【図6】 ゲート導体下方のドーパントを示すトランジスタの上面図である。
【図7】 本発明によるハローインプラント形成のためのドーパント打込みを示す半導体
デバイスの横断面図である。
【図8】 本発明によりハローインプラント上に形成されたソース及びドレイン領域を示
す図7の半導体デバイスの上面図である。
【図9】 本発明により指示されたドーパント打込み方向マーキングと共に示すチップウ
ェーハの上面図である。
【図10】 本発明によるゲート/スタック導体の配向を示す図9の詳細部の拡大図である
【図11】 本発明による他のゲートスタック/ゲート導体の配向を示す、図9の詳細部の
拡大図である。
【図12】 本発明によるゲート導体下方の拡散領域及びハローインプラントを示すトラン
ジスタの上面図である。
【図13】 従来技術により形成されたトランジスタ及び本発明により形成されたトランジ
スタに対するゲート長とスレショルド電圧との特性関係を示すトランジスタのグ
ラフを示す図である。
【図14】 従来技術により形成されたゲート下方に第1のドーパントレベルを有するトラ
ンジスタ及び本発明により形成されたゲート下方に第2のドーパントレベルを有
するトランジスタに対するゲート長とスレショルド電圧との特性関係を示すトラ
ンジスタ性能のグラフを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラジェシュ レンガラジャン ドイツ連邦共和国 ドレスデン テオドア −フォンテーヌ−シュトラーセ 5 Fターム(参考) 5F140 AA12 AA21 AA24 BA01 BF01 BF04 BF11 BF18 BG22 BH33 BH34 BK10 BK13 BK14

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体デバイスのためのハローインプラントを形成するため
    の方法において、下記ステップを有し、即ち、 その上に形成されたゲートスタックを有するサブストレートを提供するステッ
    プを有し、前記ゲートスタックは、ゲート導体を有し、前記ゲートスタックは、
    サブストレートの表面上に第1の方向に或る距離にわたり延在し、 サブストレートの表面の法線に対して鋭角に第1導電形及びドープ量のドーパ
    ントを供給するステップを有し、 半導体デバイスに対する電流リークを防止するためのハローインプラントを形
    成するために、ゲート導体下方にドーパントが打ち込まれるように、第1方向に
    対してほぼ30°〜ほぼ60°の角度にドーパントを向けるステップを有するこ
    とを特徴とする半導体デバイスのためのハローインプラントを形成するための方
    法。
  2. 【請求項2】 前記鋭角がほぼ10°〜ほぼ30°であるようにした請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ハローインプラントが、ほぼ50nm〜ほぼ150nm
    にわたりゲートスタック下方に横方向に延在するようにした請求項1記載の方法
  4. 【請求項4】 ドーパントを向ける前記ステップは、下記のステップを有し
    、即ち、 第1の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°
    の角度に向けるステップを有し、 半導体デバイスを第2の位置まで回転させるステップを有し、 第2の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°
    の角度に向けるステップを有する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 さらに、下記のステップを有し、即ち、 半導体デバイスを第3の位置まで回転させるステップを有し、 第3の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°
    の角度に向けるステップを有し、 半導体デバイスを第4の位置まで回転させるステップを有し、 第4の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°
    の角度に向けるステップを有する請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 さらに下記のステップを有する、即ち、 ハローインプラントの上にソース及びドレインを形成するステップを有し、該
    ソース及びドレインは第2の導電形を有し、ほぼ1.5D〜ほぼ2.5Dのドー
    パントのドープ量を有し、ここで、Dはほぼ1×1012〜ほぼ1×1013
    子/cmのドープ量である請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 ドーパントを向ける前記ステップは、下記ステップを有し、
    即ち、 ハローインプラントに対してほぼ1.5D〜ほぼ2.5Dのドープ量を供給す
    るステップを有し、ここで、Dは、ほぼ1×1012〜ほぼ1×1013原子/
    cmのドープ量である請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 半導体デバイスのためのハローインプラントを形成するため
    の方法において、下記ステップを有し、即ち、 その上に形成されたゲートスタックを有するサブストレートを提供するステッ
    プを有し、前記ゲートスタックは、ゲート導体を有し、そのゲートスタックは、
    サブストレートの表面上に第1の方向に或る距離にわたり延在し、 サブストレートの表面の法線に対して鋭角に第1導電形及びドープ量のドーパ
    ントを供給するステップを有し、 ハローインプラントを形成するために、ゲート導体下方にドーパントが打ち込
    まれるように第1方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°の角度にドーパントを向
    けるステップを有し、 半導体デバイスのためのソース及びドレイン領域を形成するため、ハローイン
    プラントの上へ第2導電形のドーパントを打ち込むステップを有し、前記ハロー
    インプラントは、ソース及びドレイン領域からの電流リークを防止するものであ
    り、 動作中、半導体デバイスに対するスレショルド電圧を安定させるため、ゲート
    導体下方に第2導電形のドーパント部分を提供するステップを有することを特徴
    とする半導体デバイスのためのハローインプラントを形成するための方法。
  9. 【請求項9】 前記鋭角がほぼ30°〜ほぼ60°であるようにした請求項
    8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ハローインプラントが、ほぼ50nm〜ほぼ150n
    mにわたりゲートスタック下方に横方向に延在するようにした請求項8記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 ドーパントを向ける前記ステップは、下記のステップを含
    む、即ち、第1の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほ
    ぼ60°の角度に向けるステップを有し、 半導体デバイスを第2の位置まで回転させるステップを有し、 第2の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°
    の角度に向けるステップを有する請求項8記載の方法。
  12. 【請求項12】 さらに、下記のステップを有し、即ち、 半導体デバイスを第3の位置まで回転させるステップを有し、 第3の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°
    の角度に向けるステップを有し、 半導体デバイスを第4の位置まで回転させるステップを有し、 第4の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ30°〜ほぼ60°
    の角度に向けるステップを有する請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 第1の導電形のドーパント部分を提供する前記ステップは
    、下記ステップを有し、即ち、 ほぼ1.5D〜ほぼ2.5Dのドープ量を供給するステップを有し、ここで、
    Dは、ほぼ1×1012〜ほぼ1×1013原子/cmのドープ量である請求
    項8記載の方法。
  14. 【請求項14】 半導体デバイスに対してソース及びドレイン領域を形成す
    るため、ハローインプラントの上へ第2導電形のドーパントを打ち込む前記ステ
    ップは、下記のステップを有し、即ち、 ほぼ1.5D〜ほぼ2.5Dのドーパントのドープ量を有するソース及びドレ
    インを形成するステップを有し、ここで、Dは、ほぼ1×1012〜ほぼ1×1
    13原子/cmのドープ量である請求項8記載の方法。
  15. 【請求項15】 半導体デバイスのためのハローインプラントを形成するた
    めの方法において、下記ステップを有し、即ち、 その上に形成された複数のゲートスタックを有するサブストレートを提供する
    ステップを有し、前記ゲートスタックは、相互にほぼ平行に配置され、サブスト
    レートの表面上に第1の方向に或る距離にわたり延在し、各ゲートスタックは1
    つのゲート導体を有し、 サブストレートの表面の法線に対して鋭角に第1導電形及びドープ量のドーパ
    ントをサブストレートに衝突させることにより、サブストレート中に打ち込むス
    テップを有し、 第1方向に対してほぼ45°の角度にドーパントを向け、ここで、ハローイン
    プラントを形成するために、ドーパントがゲート導体下方に打ち込まれるように
    ドーパントを向けるステップを有し、前記ハローインプラントは、ゲートスタッ
    ク下方で横方向に延在する部分を有し、電界効果トランジスタの動作中、ソース
    及びドレイン領域からの電流リークを防止するものであり、 電界効果トランジスタに対してソース及びドレイン領域を形成するため、ハロ
    ーインプラントの上へ第2導電形のドーパントを打ち込むステップを有し、 動作中、半導体デバイスに対するスレショルド電圧を安定させるため、ゲート
    導体下方へ第2導電形のドーパント部分を提供するステップを有することを特徴
    とするハローインプラントを形成するための方法。
  16. 【請求項16】 前記鋭角がほぼ30°〜ほぼ60°であるようにした請求
    項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ハローインプラントが、ほぼ50nm〜ほぼ150n
    mにわたりゲートスタック下方に横方向に延在するようにした請求項15記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 ドーパントを向ける前記ステップは、下記のステップを有
    し、即ち、 第1の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ45°の角度に向け
    るステップを有し、 半導体デバイスを第2の位置まで回転させるステップを有し、 第2の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ45°の角度に向け
    るステップを有する請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 さらに、下記のステップを有し、即ち、 半導体デバイスを第3の位置まで回転させるステップを有し、 第3の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ45°の角度に向け
    るステップを有し、 半導体デバイスを第4の位置まで回転させるステップを有し、 第4の位置においてドーパントを第1の方向に対してほぼ45°の角度に向け
    るステップを有する請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 ゲート導体下方に第2導電形のドーパント部分を提供する
    前記ステップは、下記のステップを有し、即ち、 ほぼ1.5D〜ほぼ2.5Dのドープ量を供給するステップを有し、ここで、
    Dは、ほぼ1×1012〜ほぼ1×1013原子/cmのドープ量である請求
    項15記載の方法。
  21. 【請求項21】 ソース及びドレイン領域を形成するため、第2導電形のド
    ーパント部分を提供する前記ステップは、下記のステップを有し、即ち、 ほぼ1.5D〜ほぼ2.5Dのドープ量を有するソース及びドレイン領域を形
    成するステップを有し、ここでほぼ1×1012〜ほぼ1×1013原子/cm である請求項15記載の方法。
JP2001505051A 1999-06-21 2000-06-06 ハローインプラントを形成するための改善された方法を用いてデバイス性能を向上させる方法 Pending JP2003502862A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/337,168 1999-06-21
US09/337,168 US6194278B1 (en) 1999-06-21 1999-06-21 Device performance by employing an improved method for forming halo implants
PCT/US2000/015493 WO2000079581A2 (en) 1999-06-21 2000-06-06 Improving mosfet performance by employing an improved method for forming halo implants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502862A true JP2003502862A (ja) 2003-01-21

Family

ID=23319401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505051A Pending JP2003502862A (ja) 1999-06-21 2000-06-06 ハローインプラントを形成するための改善された方法を用いてデバイス性能を向上させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6194278B1 (ja)
EP (1) EP1188181A2 (ja)
JP (1) JP2003502862A (ja)
KR (1) KR100774761B1 (ja)
TW (1) TW463244B (ja)
WO (1) WO2000079581A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258365A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及びレチクルパターン生成方法
WO2009041741A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Dmosトランジスタ及びその製造方法
JP2009527926A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 集積回路製造時に方向性を表示するための方法と装置
WO2020045076A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289810B1 (ko) * 1999-05-10 2001-05-15 김영환 반도체 소자 제조를 위한 할로 이온 주입 방법
US6362054B1 (en) * 2000-03-13 2002-03-26 Agere Systems Guardian Corp. Method for fabricating MOS device with halo implanted region
US6624035B1 (en) * 2000-03-13 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a hard mask for halo implants
JP2001308304A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法
US6429482B1 (en) * 2000-06-08 2002-08-06 International Business Machines Corporation Halo-free non-rectifying contact on chip with halo source/drain diffusion
JP4302952B2 (ja) * 2002-08-30 2009-07-29 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7138318B2 (en) * 2003-05-28 2006-11-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating body-tied SOI transistor having halo implant region underlying hammerhead portion of gate
US6794235B1 (en) * 2003-06-05 2004-09-21 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing a semiconductor device having a localized halo implant
JP2005129672A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100580796B1 (ko) * 2003-12-10 2006-05-17 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100574172B1 (ko) * 2003-12-23 2006-04-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법
KR100521440B1 (ko) * 2003-12-27 2005-10-13 동부아남반도체 주식회사 n채널형 모스 트랜지스터의 할로 영역 형성 방법
US7211489B1 (en) 2004-09-07 2007-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Localized halo implant region formed using tilt pre-amorphization implant and laser thermal anneal
US6949796B1 (en) * 2004-09-21 2005-09-27 International Business Machines Corporation Halo implant in semiconductor structures
US20070224745A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Hui-Chen Chang Semiconductor device and fabricating method thereof
DE102009047312B4 (de) * 2009-11-30 2011-12-08 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Transistor mit einer Metallgateelektrodenstruktur mit großem ε, die auf der Grundlage eines vereinfachten Abstandshalterschemas hergestellt ist
US20150187915A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating fin type transistor
KR102249876B1 (ko) 2014-03-28 2021-05-11 인텔 코포레이션 6f2 비휘발성 메모리 비트셀

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771012A (en) * 1986-06-13 1988-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making symmetrically controlled implanted regions using rotational angle of the substrate
JPS63239940A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63274767A (ja) * 1987-04-30 1988-11-11 Mitsubishi Electric Corp イオン注入方法
JP3050717B2 (ja) * 1993-03-24 2000-06-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09102550A (ja) * 1995-05-09 1997-04-15 Mosel Vitelic Inc Ldd cmos形成方法
US5874329A (en) * 1996-12-05 1999-02-23 Lsi Logic Corporation Method for artificially-inducing reverse short-channel effects in deep sub-micron CMOS devices
US5908313A (en) * 1996-12-31 1999-06-01 Intel Corporation Method of forming a transistor
KR100223846B1 (ko) * 1997-05-28 1999-10-15 구본준 반도체 소자 및 그의 제조방법
EP0899793A3 (en) * 1997-08-28 1999-11-17 Texas Instruments Incorporated Transistor having localized source and drain extensions and method
US5970353A (en) * 1998-03-30 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced channel length lightly doped drain transistor using a sub-amorphous large tilt angle implant to provide enhanced lateral diffusion
US6008099A (en) * 1998-03-30 1999-12-28 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication process employing a single dopant implant for formation of a drain extension region and a drain region of an LDD MOSFET using enhanced lateral diffusion

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527926A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 集積回路製造時に方向性を表示するための方法と装置
KR101357906B1 (ko) * 2006-02-23 2014-02-06 프리스케일 세미컨덕터, 인크. 집적회로 제조시 방향성을 표시하는 방법 및 장치
JP2007258365A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及びレチクルパターン生成方法
WO2009041741A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Dmosトランジスタ及びその製造方法
JP2009088189A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd Dmosトランジスタ及びその製造方法
US8395210B2 (en) 2007-09-28 2013-03-12 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. DMOS transistor and method of manufacturing the same
WO2020045076A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11710769B2 (en) 2018-08-28 2023-07-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020019456A (ko) 2002-03-12
KR100774761B1 (ko) 2007-11-08
WO2000079581A2 (en) 2000-12-28
US6194278B1 (en) 2001-02-27
WO2000079581A3 (en) 2001-07-05
EP1188181A2 (en) 2002-03-20
TW463244B (en) 2001-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502862A (ja) ハローインプラントを形成するための改善された方法を用いてデバイス性能を向上させる方法
US6297104B1 (en) Methods to produce asymmetric MOSFET devices
US5885886A (en) Method for manufacturing semiconductor device
US6717211B2 (en) Shallow doped junctions with a variable profile gradation of dopants
US20080160706A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
EP0507567A2 (en) Field effect transistor structure and method of fabrication
US7799641B2 (en) Method for forming a semiconductor device having recess channel
US20040110351A1 (en) Method and structure for reduction of junction capacitance in a semiconductor device and formation of a uniformly lowered threshold voltage device
US5877530A (en) Formation of gradient doped profile region between channel region and heavily doped source/drain contact region of MOS device in integrated circuit structure using a re-entrant gate electrode and a higher dose drain implantation
US6576965B2 (en) Semiconductor device with lightly doped drain layer
JP2957757B2 (ja) トランジスタ製作方法
JP2006060208A (ja) 高性能なサブ0.1マイクロメートルトランジスタ用のソース/ドレイン構造
US6528847B2 (en) Metal oxide semiconductor device having contoured channel region and elevated source and drain regions
US6362054B1 (en) Method for fabricating MOS device with halo implanted region
US6261910B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20040063262A1 (en) Semiconductor device having improved halo structures and a method of forming the halo structures of a semiconductor device
US6114210A (en) Method of forming semiconductor device comprising a drain region with a graded N-LDD junction with increased HCI lifetime
US5747371A (en) Method of manufacturing vertical MOSFET
CN1210813C (zh) 半导体器件和其制造方法
US7176533B2 (en) Semiconductor devices having contact plugs including polysilicon doped with an impurity having a lesser diffusion coefficient than phosphorus
US6875666B2 (en) Methods of manufacturing transistors and transistors having an anti-punchthrough region
JP2729298B2 (ja) Mos型トランジスタの製造法
EP0763855A2 (en) Asymmetrical FET and method of fabrication
US12009423B2 (en) Two-rotation gate-edge diode leakage reduction for MOS transistors
US6872628B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080417

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090311