JP2003500875A - 分配補正放送送信システム - Google Patents

分配補正放送送信システム

Info

Publication number
JP2003500875A
JP2003500875A JP2000619091A JP2000619091A JP2003500875A JP 2003500875 A JP2003500875 A JP 2003500875A JP 2000619091 A JP2000619091 A JP 2000619091A JP 2000619091 A JP2000619091 A JP 2000619091A JP 2003500875 A JP2003500875 A JP 2003500875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
distortion
circuit
linear
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000619091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723726B2 (ja
Inventor
トウィッチェル、エドウィン、レイ
ロバート プロンカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JP2003500875A publication Critical patent/JP2003500875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723726B2 publication Critical patent/JP4723726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/366Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator
    • H04L27/367Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion
    • H04L27/368Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion adaptive predistortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/57Separate feedback of real and complex signals being present
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2201/00Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
    • H03F2201/32Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F2201/3233Adaptive predistortion using lookup table, e.g. memory, RAM, ROM, LUT, to generate the predistortion

Abstract

(57)【要約】 送信システム14は情報信号を放送する。送信システム14内では、情報信号が処理され放送アンテナに向かって進むと、数個の部品(例えば、20〜24)は、情報信号に歪を生じさせる。歪を生じさせる部品群(20〜24)は、第1の群として扱われ、アンテナに向かって信号経路12に沿って順に配列される。第1の部品群20〜24は、増幅を含む様々の機能を実行するが、各々は情報信号に歪を生じさせ所期の値からシフトさせる。第2の部品群(28〜32)は、情報信号を修正し第1の部品群(20〜24)による歪を補正する。第2の部品群(28〜32)は、第1の部品群20〜24の上流側に配置される。第2の部品群(28〜32)は、順次配列され情報信号を修正し、歪発生に対して逆順序に歪を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放送送信システムに関するものであり、特に、デジタルTV(「DT
V」)送信システムのようなデジタル送信システム内の歪補正を目指すものであ
る。
【0002】
【従来の技術】
DTV送信システムのような高速放送送信システムは、情報信号を歪ませ所期
の値から離す部品を含む。より明細に言うと、高速放送送信システムは、情報信
号を増幅するとき情報信号を非線形的に歪ませる出力増幅器を含む。また、高速
放送送信システムは、情報信号をフィルタにかける際、情報信号を線形的に歪ま
せるバンド制限フィルタのようなフィルタを含む。
【0003】 送信システム内の斯かる歪の結果、振幅と位相の瞬間変化(AM/AM, AM/PM)お
よび周波数に依存する振幅と位相の瞬間変化(周波数応答と群遅延)が生じる。
位相・振幅変調システム内では、最適システム性能の為に、システムの振幅と位
相が完全な状態に保たれなくてはならない。
【0004】 従来、静的な(適応性のない)アナログ事前歪イコライザと修正器を使用して
、テレビジョンシステムの等化が行われている。斯かるイコライザと修正器によ
って、所望の事前歪(事前等化)量を得るには、工場での調整が必要である。イ
コライザと修正器の老朽化、及び温度変化は、イコライザと修正器による事前歪
量のずれ(ドリフト)を引き起こす。時折、現場調整が必要である。
【0005】 デジタル信号処理技術によって、情報信号の事前歪補正性能を改善する。より
明細に言うと、デジタル信号処理を使用することによって、適応性のある修正・
等化アプローチが可能である。斯かる適応性のあるアプローチにより、工場での
現場調整の手間が省ける。 アンテナに向かって進む信号の流れ内で、適応性のある信号修正を行うことは知
られている。しかし、比較的高速なデータシステムでは、信号修正するのに、短
時間で比較的大きい量を処理することが要求される。知られた一技術において、
1つの工程で歪の全て(即ち、線形歪および非線形歪)が修正される。
【0006】 別の一技術において、システム内の歪補正は、アンテナの方向に部品ごとに行
われる。より明細に言うと、各部品に対して、その部品からの出力信号をモニタ
ーし、その部品による歪量を求める。それから、その部品に対して、補正は展開
される。続いて、次の後続の部品をモニターし、その部品に対して補正を展開す
る。しかし、斯かる技術は時間を消費し、高速データの流れには適さないことが
よくある。また、斯かるシステム内では、周波数に依存する振幅の変動又は群遅
延変動が、振幅と位相の瞬間変化であるように誤って解釈されうる。
【0007】 従って、デジタル放送送信システム内の線形歪および非線形歪に対して適応性
のある高速補正技術が必要である。
【0008】
【発明の要旨】
本発明は、順次配列され少なくとも1つの増幅器を含む複数の第1部品であっ
て該第1部品の各々は情報信号に機能して情報信号を歪ませ所期の値からシフト
させる該第1部品、情報信号を修正し該複数の第1部品による歪シフトを補正す
る複数の第2部品であって、該複数の第1部品の上流側に位置し順次配列され情
報信号を修正し歪発生に対して逆順序に歪を補正する該複数の第2部品を含む情
報信号放送送信システムを提供するものである。簡便に言うと、本発明は情報信
号放送送信システムを提供するものである。送信システムは、順次配列され少な
くとも1つの増幅器を含む複数の第1部品を含む。該第1部品の各々は、情報信
号に機能して情報信号を歪ませ所期の値からシフトさせる。送信システムは、情
報信号を修正し該複数の第1部品による歪シフトを補正する複数の第2部品を含
む。該複数の第2部品は、該複数の第1部品の上流側に位置する。該複数の第2
部品は、順次配列され情報信号を修正し歪発生に対して逆順序に歪を補正する。
【0009】 本発明は、また、送信されるデジタルテレビジョン信号を処理する入力回路、
デジタルテレビジョン信号をアナログ信号に変換するデジタル‐アナログ変換器
、テレビジョンアナログ信号で無線周波数キャリヤを変調するアップ変換器、変
調無線周波数キャリヤテレビジョン信号に線形歪および非線形歪を生じさせる少
なくとも1つの無線周波数フィルタ回路及び少なくとも1つの無線周波数増幅回
路、該フィルタ回路及び該増幅回路から出力無線周波数キャリヤテレビジョン信
号を受信してダウン変換するダウン変換器、該フィルタ回路及び該増幅回路から
のダウン変換されたアナログテレビジョン信号をデジタル信号に変換するアナロ
グ‐デジタル変換器、該入力回路と該デジタル‐アナログ変換器との間に接続さ
れ該デジタル‐アナログ変換器に印加されるデジタル信号を処理する適応デジタ
ル信号歪補正回路であって該フィルタ回路及び該増幅回路の出力に対応する該ア
ナログ‐デジタル変換器からのデジタル信号に応答しデジタルテレビジョン信号
を修正し(デジタルテレビジョン信号の補正は斯かる順序に行われる)、線形歪
補正および非線形歪補正を行なう該適応デジタル信号歪補正回路とから構成され
るデジタルテレビジョン無線周波数送信システムを含む。本発明の有益な点は、
順次配列された複数の第1部品を含む送信システムにある。
【0010】 該複数の第1部品の各々は、情報信号に機能する。該複数の第1部品のうちの
第1部品は、情報信号を歪ませ所期の値からシフトさせる。該複数の第1部品の
うちの第2部品が、情報信号を歪ませ所期の値からシフトさせる。送信システム
は、該複数の第1部品の上流側に位置する複数の第2部品を含む。該複数の第2
部品は、情報信号を修正し該複数の第1部品による歪シフトを補正する。該複数
の第1部品のうちの第1部品は、情報信号を修正し線形歪を補正する。該複数の
第2部品のうちの第2部品は、情報信号を修正し非線形歪を補正する。該複数の
第2部品のうちの第1および第2の部品は、順次配列され情報信号を修正し歪発
生に対して逆順序に歪を補正する。
【0011】 更に本発明の別の特徴は、情報信号がアンテナに向かって進む信号経路を有す
る情報信号放送送信システムを提供することにある。送信システム内に、第1部
品が信号経路に配置され情報信号に機能する。この第1部品は、情報信号に非線
形歪を生じさせ所期の値からシフトさせる。第2部品が信号経路に配置され情報
信号に機能する。この第2部品は、情報信号に線形歪を生じさせ所期の値からシ
フトさせる。第3部品が信号経路に配置され情報信号に機能する。この第3部品
は、情報信号に線形歪を生じさせ所期の値からシフトさせる。該第2および該第
3の部品を、信号経路に沿って該第1部品の上流側か下流側の何れかの側で1つ
のグループにする。第4部品が信号経路に配置され、情報信号を修正し該第1部
品による非線形歪を補正する。第5部品が信号経路に配置され、情報信号を修正
し該第2部品による線形歪を補正する。第6部品が信号経路に配置され、情報信
号を修正し該第3部品による線形歪を補正する。該第5および該第6の部品を、
信号経路に沿って該第4部品の上流側か下流側の何れかの側で1つのグループに
する。該第5および該第6の部品を該第4部品の上流側か下流側の何れかの側に
配置することは、該第2および該第3の部品を該第1部品の上流側か下流側の何
れかの側に配置することに対して反対になる。
【0012】 また本発明の別の特徴は、無線周波数送信器システムの歪補正配置を提供する
ことにある。送信器システムは、送信されるデジタル信号を処理する入力回路、
デジタル信号をアナログ信号に変換するデジタル‐アナログ変換器、及びアナロ
グ信号で無線周波数キャリヤを変調するアップ変換器を含む。更に送信器システ
ムは、少なくとも1つの無線周波数フィルタ回路及び少なくとも1つの無線周波
数増幅回路を含む。該フィルタ回路及び該増幅回路は、変調無線周波数キャリヤ
に線形歪および非線形歪を生じさせる。該歪補正配置は、該入力回路と該デジタ
ル‐アナログ変換器との間に接続され該デジタル‐アナログ変換器に印加される
デジタル信号を処理する適応デジタル信号歪補正回路を含む。適応デジタル信号
歪補正回路は、該無線周波数フィルタ回路及び該増幅回路からの出力信号に応答
しデジタル信号を修正し、線形歪補正および非線形歪補正を行なう。デジタル信
号補正順序は、該フィルタ回路と該増幅回路を接続する順序と逆になるようにす
る。
【0013】 更に本発明の他の特徴は、デジタルテレビジョン無線周波数送信器システムを
提供することにある。入力回路は、送信されるデジタルテレビジョン信号を処理
する。デジタル‐アナログ変換器は、デジタルテレビジョン信号をアナログテレ
ビジョン信号に変換する。アップ変換器は、アナログテレビジョン信号で無線周
波数キャリヤを変調する。送信器システムは、少なくとも1つの無線周波数フィ
ルタ回路及び少なくとも1つの無線周波数増幅回路を含む。該フィルタ回路及び
該増幅回路は、変調無線周波数キャリヤテレビジョン信号に線形歪および非線形
歪を生じさせる。ダウン変換器は、該フィルタ回路及び該増幅回路から出力無線
周波数キャリヤテレビジョン信号を受信してダウン変換する。アナログ‐デジタ
ル変換器は、該フィルタ回路及び該増幅回路からのダウン変換されたアナログテ
レビジョン信号をデジタル信号に変換する。
【0014】 適応デジタル信号歪補正回路は、該入力回路と該デジタル‐アナログ変換器と
の間に接続され該デジタル‐アナログ変換器に印加されるデジタル信号を処理す
る。適応デジタル信号歪補正回路は、該フィルタ回路及び該増幅回路の出力に対
応する該アナログ‐デジタル変換器からのデジタル信号に応答しデジタルテレビ
ジョン信号を修正し線形歪補正および非線形歪補正を行なう。デジタルテレビジ
ョン信号補正順序は、該フィルタ回路と該増幅回路を接続する順序と逆になるよ
うにする。
【0015】
【発明の実施の形態】
第1図に、データストリーム経路12に沿って順次配置される複数の部品とし
て、機能ブロックフォーマットに示される装置10は、本発明の一表示である。
データストリーム12は、比較的高速で送信される情報データ信号ストリームで
ある。更に、データ信号は、通常比較的広いバンド(18MHz)を有する。
【0016】 高データ速度およびバンド幅は、装置10が配置されるシステム環境に関係す
る。より明細に言うと、第2図に示されるように、装置10は、高鮮明度(「H
D」)デジタルテレビジョン(「DTV」)システム14の部分であることが好
ましい。DTVは、無線周波数レンジの信号を放送することが好ましい。一実施
例において、放送信号は超高周波数レンジ(300〜3000MHz)にあり、
470〜860MHzのレンジにあることが好ましい。関連する部分では、DT
Vシステム14は、8VSB励振器16と送信器18を含む。
【0017】 第1図に示される装置10の部品は、第2図の8VSB励振器16と送信器1
8内に配置される。より明細に言うと、送信器18(第1図)は、出力増幅器2
0、増幅器20の上流側に配置される前増幅フィルタ22、及び増幅器20の下
流側に配置される後増幅フィルタ24を含む。ここでは、前増幅フィルタ22を
入力フィルタと呼び、後増幅フィルタ24を高出力フィルタと呼ぶ。送信器18
は、他の部品を含んでよい。
【0018】 出力増幅器20は、無線周波数信号の放送送信に適した出力レベルまで情報信
号を増幅する。一実施例において、増幅出力レベルは50kWである。また、出
力増幅器20を、増幅装置のアレイから構成してもよい。
【0019】 複数の増幅装置が出力増幅器20内にあれば、コンバイナーを高出力フィルタ
24の隣に配置し増幅装置の出力を重ね合わす。様々の増幅器構成配置を採用で
き、高出力フィルタ24はコンバイナー回路のような適切な追加部品を含んでよ
い。
【0020】 理論的「理想」システムに焦点を絞って言うと、送信器の該部品の全てが理想
的にある。より明細に言うと、システムの出力増幅器は理想的で、理想的増幅器
に対して伝達特性曲線は線形になる。第3図の破線は、斯かる理想的伝達特性曲
線の一例を示す。従って、斯かる理想的システム内では、所与の前増幅出力レベ
ルを有する情報信号は、増幅量を規定する線形関係に一重に従って、増幅器によ
って所定の出力レベルまで増幅される。
【0021】 更に、理想的システムのフィルタは如何なる歪みも生じさせない。
【0022】 しかし、装置10の現実の出力増幅器20は理想的になく、増幅器の現実の出
力伝達特性曲線は線形にならない。情報信号の増幅時に出力増幅器20によって
、情報信号に非線形歪が生じる。
【0023】 より明細に言うと、非線形歪は、振幅と位相の瞬間変化を招く。第3図の実線
は、実際の伝達特性曲線の一例を示す。
【0024】 従って、情報信号を修正し出力増幅器20によって生じた歪を補正しなければ
ならない。第4図の実線は、修正の一例を示す。
【0025】 加えて、送信器18のフィルタ22及びフィルタ24は、情報信号に線形歪を
生じさせる。入力フィルタ22は情報信号に第1の線形歪を生じさせ、高出力フ
ィルタ24は情報信号に第2の線形歪を生じさせる。より明細に言うと、高出力
フィルタ24によって生じた歪は、群遅延と振幅応答(即ち、周波数に依存する
振幅変動)を引き起こす。従って、送信器18内の数個の部品20、22、24
の各々に対して、情報信号に修正量或いは等化量を加えて補償しなければならな
い。
【0026】 再び理論的理想システムに話を戻すと、情報信号に加えられた如何なる作用(
即ち、増幅或いはフィルタ)も時間不変である。明細に言うと、理想システムで
は、情報信号に加えられた作用は、時間が経過しても変化しない。従って、所与
の入力加振に対して、理想システムは、加振する時間に独立して、いつも同じ出
力を生む。
【0027】 しかし、実際は、送信器18は時間変化する。明細に言うと、所与の入力加振
に対して、送信器18の出力は、時間とともに変化する。時間変化の一理由は、
送信器18内の熱の影響である。熱の影響は、出力増幅器20とフィルタ22及
び24によって情報信号に生じた信号歪量を変動させる。従って、歪の全て(即
ち、線形歪および非線形歪)を補償し、歪変化に適応することが望ましい。
【0028】 本発明に基づく装置10は、8VSB励振器16内に修正器28、イコライザ
30及び32の3つの部品を、送信器18内の3つの歪発生部品20、22、2
4に対して提供する。明細に言うと、適応非線形修正器28(例えば、事前修正
回路)は信号に事前歪を加え、出力増幅器20によって生じた非線形歪を補正す
る。適応線形イコライザ30(例えば、事前等化回路)は信号に事前歪を加え、
入力フィルタ22によって生じた線形歪を補正する。適応線形イコライザ32(
例えば、事前等化回路)は信号に事前歪を加え、高出力フィルタ24によって生
じた線形歪を補正する。集合的に、線形イコライザ32、非線形修正器28、及
び線形イコライザ30は、適応デジタル信号歪補正回路として機能する。
【0029】 線形イコライザ32、非線形修正器28、及び線形イコライザ30を、歪発生
順序の逆順序に事前歪(事前修正)が加えられるように順次配列する。明細に言
うと、高出力フィルタ24によって生じる線形歪は最後に(即ち、他の全ての歪
より下流側位置に)発生する為、線形イコライザ32によって加えられる線形事
前歪は最初に起こる。出力増幅器20によって生じる非線形歪は2番目に発生す
る為、非線形修正器28によって加えられる非線形歪は2番目に起こる。入力フ
ィルタ22によって生じる線形歪は最初に(即ち、出力増幅器20及び高出力フ
ィルタ24によって生じる歪より前に)発生する為、線形イコライザ30によっ
て加えられる線形事前歪は3番目(即ち、線形イコライザ32及び非線形修正器
28の事前歪の後)に起こる。
【0030】 本発明に従う逆順序事前歪は、幾つかの重要な点に基づいている。第1の点は
、線形影響と非線形影響とは、混合されると重ね合わせ特性を維持しない(即ち
、線形影響と非線形影響とは交換できない)ことである。第2の点は、線形関数
は、非線形影響が無いとき重ね合わせ特性を維持することである。第3の点は、
理想的システム(1種以上の部品群のシステム)は、線形システム或は非線形シ
ステムの何れとも随意に混合され得ることである。
【0031】 換言すると、重ね合わせは、理想的システム及び他の如何なるタイプのシステ
ムでも成立する。以上の点を実際に示す為に、数学を使って説明する。出力増幅
器のような非線形部品を、次の数式でモデル化する。 y (t) = alx (t) + a, x' (t) + a3 (t) +...
【0032】 x(t)を次式で与えられる任意の変調信号とする。 x(t) = p (t) COS ((X) + 6) ここで、r(t)はベースバンド変調信号、coはキャリヤ周波数、qは固定位相オフ
セット。
【0033】 簡単の為3オーダーのシステムのみ仮定すると、y(t)=1/2a2p2(t)+[a1p(t)=a3
p3(t)]cos(#t+#)+1/2a2p2(t)cos[2(##+#)] +1/2a3p- (t) cos [3 (wt+O) I 奇数オーダーの積のみが基本振幅に寄与する。帯域通過フィルタを使ってDC項と
高調波項を除外すると仮定すると、一般のシステムは下記の信号に減じることが
できる。 Y(t)=[#akpk(t)]cos(#t+#) fk=1,3,5,...)
【0034】 中位の非線形から線形までのシステムに対して、ak項はr¢ (t) 項が無限
に近づくより早くゼロに近づく。これは、システムのオーダーに制約を加える。
このシステム特性は、比較的小さい数の係数識別子を要求する。
【0035】 カスケードシステムが第9図に示される。w(t)を第2オーダーの非線形シス
テムに選ぶ。 w (t) =alx (t) +a2X2 (t) また、v(t)を任意のオーダーの非線形多項式修正器と仮定すると v (t) =blx (t) +b2x2 (t) +b3x- (t) +...
【0036】 カスケードシステムの出力は入力の線形関数、即ち、y(t)=Ax(t)、ここでAは
スカラー(簡単の為、1と仮定)と仮定する。
【0037】 システムの伝達関数は次式で与えられる。 y (t) =x (t) =alv (t) +a2V2 (t)x(t)=a1[b1x(t)+b2x2(t)+b3x3(t)+...]+a2[b1
x(t)+b2x2(t)+b3x3(t)...]2 x (t) =alblx(t) + [alb2+a2bl2] x2 (t) +....
【0038】 該方定式は正確に解けないので、特定のオーダーに近似する。近似第2オーダー
の解は a1=1/bl a2=-b2/bl3 この近似解は第2オーダーの項を打ち消すが、より高いオーダーの項を生成する
。一般にこの修正は事前修正のオーダー以下の非線形を補正する。最高オーダー
は事前修正と非線形システムの和である。
【0039】 線形システムに戻ると、如何なる線形システムも自己回帰移動平均過程によっ
てモデル化される。G(z)=(#bz-k)/(1-#akz-k) これらのシステムの修正は逆関数を要求する。 H(z)=1/G(z) G(z)で与えられる任意の多項式に対して、逆H(z)が存在する。
【0040】 しかし、逆が安定するという保証が無い。通常、安定性を確実にする逆システ
ムの全極近似を行なう。 線形と非線形のカスケードシステムについてはより難しい。最も難しい問題はシ
ステムの修正器のオーダーを制御することである。 これらのタイプのシステムに対して、オーダーは和ではなく積になる。
【0041】 例えば、古典Volterra級数展開は次式で与えられる。 y (n)... hk (rl... rk) x (n-r J... x (n-rkJ 和をとると k=1...infinite(無限); #1=0...N1 Zk=o... Ivk これらのタイプのシステムは、ずっと高いオーダーを要求し、HDTVのような高速
システムにおいて高価で複雑になる。
【0042】 第12図は線形と非線形のカスケードシステムの例を示す。h(n)はオーダー
(m+1)の線形システムであり、その伝達関数は u (n) =x (n) ho+x (n-1) hl+x (n-2) h2+... x (n-m) hm システムw(n)はオーダー(k+1)の非線形システムと仮定すると、その伝達
関数は システムw(n)=a1u(n)+a2u2(n)+a3u3(n)=+....+akuk(n) カスケードシステムの伝達関数は y(n)=a0,0x(n)+a0,1x(n-1)+a0,2x(n-1)+...+0,mx(n-m) +a1,0x(n)+a1,1x(n-1)+a1,2x(n-1)+...+a1,mx(n-m) +ak, x (n) +ak,1x(n-1)+ak,2x(n-1)+...+ak,mx(n-m)
【0043】 システムのオーダーはk+m+2ではなく、(k+1)(m+1)である。意
味のあるオーダーの高速システムに対して低コストで複雑さはない。システム補
正を分配することによって、上記混合システムの問題を十分に避けることができ
る。
【0044】 第11図及び第12図に示される2つのシステムを考える。第11図のシステ
ムは1つのブロックを使用し、線形システムと非線形システムの両システムに対
して事前修正する。事前修正V-1
【h(n),w(n)】は、線形と非線形のカスケードシ
ステムに対して上記の式の逆を表す。該修正に対するオーダーは(k+1)(m
+1)である。
【0045】 第12図のシステムは、線形ブロックw-1(n)と非線形ブロックh-1(n)との間に
修正を分配する。
【0046】 h-1(n)修正はh(n) に対して線形修正するのみである。イコライザは変化する
けれど、使用されるオーダーはh(n)のオーダーに等しいと仮定する。該実施例で
は、オーダーはmである。h-1(n)が h(n) に対して完全に修正したなら、残りのシステムの挙動は完全に非線形であ
る。これは非常に低いオーダーの修正器に許される。
【0047】 システム14内で機能する本発明による装置10のより詳細な実施例を、第5
図に示す。明細に言うと、8VSB励振器16内の他の励振器部品36は、線形
イコライザ32に信号を送る。実施例では、線形イコライザ30に入力された情
報データストリームは位相振幅変調信号内の32バイトワードからなる。
【0048】 線形イコライザ32は、情報信号を事前補正・事前等化して高出力フィルタ2
4によって生じた線形歪を補正するのに適する構造を有するFIRデジタルフィル
タが好ましい。線形イコライザ32は、プログラム処理を行なうマイクロプロセ
ッサ、及び/又は個別の「ハードワイヤード」回路を含んでよい。他のタイプの
フィルタ(例えば、IIR、FIRとIIRとの組み合わせたもの、又はアナログフィル
タ)が使用され得る。
【0049】 情報信号は線形イコライザ32から非線形修正器28へ送られる。 非線形修正器28は、信号を事前に歪ませ(即ち、事前補正或は事前等化して)
出力増幅器20によって生じた非線形歪を補正するのに適する構造を有する。非
線形修正器28は、メモリーに線形修正値を加える。従って、非線形修正器28
は、プログラム処理を行なうマイクロプロセッサ、及び/又は個別の「ハードワ
イヤード」回路を含んでよい。
【0050】 非線形修正器28の出力は、線形イコライザ30に送られる。線形イコライザ
30は信号を事前に歪ませ入力フィルタ22によって生じた線形歪を補正するの
に適する部品を有する。実施例では、線形イコライザ30の構造と機能は、異な
る事前歪が加えられる点以外は、線形イコライザ32の構造と機能に似ている。
線形イコライザ30の出力は、該デジタル‐アナログ変換器(DAC)40に送られ
る。
【0051】 情報信号は、DAC40を通り、局部発信器44によって駆動され変調無線周波
数信号として情報信号を提供するアップ変換器42を通る。変調はDAC40の出
力を介する。情報信号は、入力フィルタ22、出力増幅器20、そして高出力フ
ィルタ24を通る。
【0052】 システム14は、線形イコライザ32、非線形修正器28、及び線形イコライ
ザ30が、事前修正を行うように信号の色々なサンプルポイントの選択を容易に
する適応判定機能46を含む。3つの事前歪部品28、30、32の各々に、適
切な適応判定が行なわれる。適応判定するために、第1のサンプル信号50が、
入力フィルタ22でフィルタされた後、送信器18内から分離する。第2のサン
プル信号52が、出力増幅器20で増幅された後、送信器18内から分離する。
第3のサンプル信号54が、高出力フィルタ24でフィルタされた後、送信器1
8内から分離する。
【0053】 第1図は、第7図のシステムの簡略化したブロック図を示す。システムは、線
形と非線形のカスケードシステムであり、分配補正案を利用する。
【0054】 第6図の機能ブロック図は、本発明に基づく装置60の他の実施例を示す。装
置60は、非線形修正器A-162、線形イコライザB-164、線形イコライザC-1
66、非線形修正器D-168、線形イコライザE-170を含む。これらの部品62
〜70は供給された情報信号を事前に歪ませ、下流側部品フィルタE72、非線
形出力増幅器D74、フィルタC76、フィルタB78、非線形出力増幅器A80によ
って生じた歪を補償する。補償部品(例えば、線形イコライザC-166)は各歪
発生部品(例えば、フィルタC76)に対してある。各補償部品は、情報信号の
歪に逆影響を及ぼす。従って、アルファベット識別記号は、歪作用(例えば、A
)と逆作用の補償(例えば、A-1)を示すように組を成す。
【0055】 各補償部品の位置は、関連した歪発生部品の位置の「逆」になる。従って、事
前歪発生の順序はフィルタE72、非線形出力増幅器D74、フィルタC76、フィ
ルタB78、非線形出力増幅器A80によって生じた歪の逆順になる。例えば、最
初の補償部品(即ち、非線形修正器A-162)は最後の歪発生部品(即ち、非線
形出力増幅器A80)と関連する。
【0056】 第7図の機能ブロック図は、本発明に基づく装置90の他の実施例を示す。装
置90は、第6図の装置60を変えたものである。装置90(第7図)は、線形
事前歪発生の入換えが非線形事前歪発生の位置を越えない限り、事前歪発生部品
の順序が、歪発生順序に正確に逆順にないように配置され得ることを示す。
【0057】 明細に言うと、第7図において、非線形修正器A-192は非線形出力増幅器A9
4によって生じた非線形歪を補償する。線形イコライザB-196はフィルタB98
によって生じた線形歪を補償する。線形イコライザC-1100はフィルタC102に
よって生じた線形歪を補償する。非線形修正器D-1104は非線形出力増幅器A1
06によって生じた非線形歪を補償する。線形イコライザE-1108はフィルタE
110によって生じた線形歪を補償する。 歪の順序はE、D、C、B、Aであり、事前歪補償の順序はA-1C-1B-1D-1E-1となる。
線形イコライザC-1100は線形イコライザB-196に対して上流側(即ち、線形
イコライザB-196の前)にある。該配置A-1C-1B-1D-1E-1は適切に歪を補償する
。 線形歪を補償する部品群の順序は、非線形補償部品を越さない限り、再配置可能
である。線形イコライザE-1108は、非線形修正器D-1104を越えることがで
きない為、線形イコライザB-196と線形イコライザC-1100の両方に対して再
配置不可能である。
【0058】 第8図の機能ブロック図は、本発明に基づく装置120を示す。装置120は
、第6図の装置60を変えたものである。第8図では、フィルタBとCは、1つの
フィルタブロック122の中へ一緒にされる。フィルタBとCは、情報信号に線形
歪を生じさせる。しかし、フィルタBとCの線形歪を補償する線形事前歪は、線形
イコライザ(B*C)-1124内で1つの工程で一緒に組合わさる。
【0059】 斯かる組合わせは、特に適応性のある装置120では有益である。装置120
は、フィードバックを使用し、補償値を計算・生成する。従って、第8図に示す
ように、A~Eの5つに対して、4つのフィードバックループは要求される。フィ
ードバック数の減少によって、ハードウェアと計算の量が減少し、フィルタBとC
に対して別々に補正が生じる場合に比較してメモリー量も少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて順次配列された部品の機能ブロック図である。
【図2】本発明が使用される装置のブロック図である。
【図3】増幅器の伝達特性曲線のプロットである。
【図4】増幅器の出力を線形化するために行われた修正のプロットである。
【図5】本発明に基づく配置を詳細に示す、第2図に示す装置の部分のブロック
図である。
【図6】本発明に基づく実施例のを示す機能ブロック図である。
【図7】本発明に基づく実施例のを示す機能ブロック図である。
【図8】本発明に基づく実施例のを示す機能ブロック図である。
【図9】カスケードシステムの数学的モデル例である。
【図10】カスケードシステムの数学的モデル例である。
【図11】カスケードシステムの数学的モデル例である。
【図12】カスケードシステムの数学的モデル例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AE,AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK, DM,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 プロンカ ロバート アメリカ合衆国、イリノイ州 62301、ク インシー、ケンタッキー アベニュー 1621 Fターム(参考) 5C025 AA02 5K004 AA01 BC00 5K046 AA05 BB03 EE51

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】順次配列され少なくとも1つの増幅器を含む複数の第1部品であっ
    て前記第1部品の各々は情報信号に機能して情報信号を歪ませ所期の値からシフ
    トさせる前記第1部品、情報信号を修正し前記複数の第1部品による歪シフトを
    補正する複数の第2部品であって、前記複数の第1部品の上流側に位置し順次配
    列され情報信号を修正し歪発生に対して逆順序に歪を補正する前記複数の第2部
    品を含む情報信号放送送信システム。
  2. 【請求項2】前記複数の第1部品は、線形歪を生じさせる第1の部品と非線形歪
    を生じさせる第2の部品とを含み、前記複数の第1部品の部品数は前記複数の第
    2部品の部品数に等しいことを特徴とする請求項1記載の送信システム。
  3. 【請求項3】複数の第1部品が順次配列され、前記各部品は情報信号に機能し、
    前記複数の第1部品のうちの第1の部品は情報信号に線形歪を生じさせ所期の値
    からシフトさせ、前記複数の第1部品のうちの第2の部品は情報信号に非線形歪
    を生じさせ所期の値からシフトさせ、複数の第2部品は前記複数の第1部品の上
    流側に配置され、情報信号を修正し前記複数の第1部品による歪シフトを補正し
    、前記複数の第2部品のうちの第1の部品は情報信号を修正し線形歪を補正し、
    前記複数の第2部品のうちの第2の部品は情報信号を修正し非線形歪を補正し、
    前記複数の第2部品の前記第1及び前記第2の部品が順次配列され情報信号を修
    正し歪発生に対して逆順序に歪を補正する情報信号放送送信システム。
  4. 【請求項4】前記複数の第1部品のうちの前記第1の部品は、前記複数の第1部
    品のうちの前記第2の部品の上流側に配置され、前記複数の第2部品のうちの前
    記第2の部品は、前記複数の第2部品のうちの前記第1の部品の上流側に配置さ
    れることを特徴とする請求項3記載の送信システム。
  5. 【請求項5】前記複数の第1部品のうちの第3の部品は、情報信号に線形歪を生
    じさせ所期の値からシフトさせ、前記複数の第2部品のうちの第3の部品は、情
    報信号を修正し前記複数の第1部品のうちの前記第3の部品によって生じた線形
    歪を補正し、前記複数の第1部品のうちの前記第3の部品は、前記複数の第1部
    品のうちの前記第2の部品の下流側に配置され、前記複数の第2部品のうちの前
    記第2の部品は、前記複数の第2部品のうちの前記第3の部品の下流側に配置さ
    れることを特徴とする請求項3記載の送信システム。
  6. 【請求項6】前記複数の第1部品のうちの前記第2の部品は、前記複数の第1部
    品のうちの前記第1の部品の上流側に配置され、前記複数の第2部品のうちの前
    記第1の部品は、前記複数の第2部品のうちの前記第2の部品の上流側に配置さ
    れ、前記複数の第1部品の部品数は前記複数の第2部品の部品数に等しいことを
    特徴とする請求項3記載の送信システム。
  7. 【請求項7】信号経路に配置され情報信号に機能し情報信号に非線形歪を生じさ
    せ所期の値からシフトさせる第1の部品、信号経路に配置され情報信号に機能し
    情報信号に線形歪を生じさせ所期の値からシフトさせる第2の部品、信号経路に
    配置され情報信号に機能し情報信号に線形歪を生じさせ所期の値からシフトさせ
    る第3の部品、信号経路に沿って前記第1の部品の上流側か下流側の何れかの側
    で1つのグループにされる前記第2および前記第3の部品、信号経路に配置され
    、情報信号を修正し前記第1の部品による非線形歪を補正する第4の部品、信号
    経路に配置され、情報信号を修正し前記第2の部品による線形歪を補正する第5
    の部品、信号経路に配置され、情報信号を修正し前記第3の部品による線形歪を
    補正する第6の部品、信号経路に沿って前記第4の部品の上流側か下流側の何れ
    かの側で1つのグループにされる前記第5および前記第6の部品を含み、前記第
    5および前記第6の部品を前記第4の部品の上流側か下流側の何れかの側に配置
    することは、前記第2および前記第3の部品を前記第1の部品の上流側か下流側
    の何れかの側に配置することに対して反対になることを特徴とする、情報信号が
    アンテナに向かって進む信号経路を有する情報信号放送送信システム。
  8. 【請求項8】前記第2の部品は、前記第3の部品の上流側に配置され、かつ前記
    第5の部品は、前記第6の部品の下流側に配置され、又は、前記第2の部品は、
    前記第3の部品の下流側に配置され、かつ前記第5の部品は、前記第6の部品の
    上流側に配置され、前記第5及び前記第6の部品は組合わされ、前記第2及び前
    記第3の部品によって生じた線形歪を同時に補正することを特徴とする請求項7
    記載の送信システム。
  9. 【請求項9】送信されるデジタル信号を処理する入力回路、デジタル信号をアナ
    ログ信号に変換するデジタル‐アナログ変換器、アナログ信号で無線周波数キャ
    リヤを変調するアップ変換器、少なくとも1つの無線周波数フィルタ回路、及び
    少なくとも1つの無線周波数増幅器回路を含む無線周波数送信器システムにおい
    て、前記フィルタ回路及び前記増幅回路は、変調無線周波数キャリヤに線形歪お
    よび非線形歪を生じさせ、前記送信器システムの歪補正配置は、前記入力回路と
    前記デジタル‐アナログ変換器との間に接続され前記デジタル‐アナログ変換器
    に印加されるデジタル信号を処理する適応デジタル信号歪補正回路を含み、前記
    適応デジタル信号歪補正回路は、前記無線周波数フィルタ回路及び前記増幅回路
    からの出力信号に応答しデジタル信号を修正し、線形歪補正および非線形歪補正
    を行い、デジタル信号補正順序は、前記フィルタ回路と前記増幅器回路を接続す
    る順序と逆になるようにすることを特徴とする前記無線周波数送信器システムの
    歪補正配置。
  10. 【請求項10】.前記無線周波数増幅器回路は出力回路に接続され、出力信号は
    前記出力回路から前記適応デジタル信号歪補正回路に送られ、前記出力回路によ
    って生じた歪のデジタル信号を補正し、前記出力回路によって生じた歪のデジタ
    ル信号の補正は前記適応信号歪補正回路によって行なわれた補正の順序の最初で
    あり、前記適応信号歪補正回路は直列接続されデジタル信号を順次補正する複数
    の補正回路を含み、前記補正回路は前記フィルタ回路と前記増幅器回路と前記出
    力回路によって生じた線形歪及び非線形歪の発生順序の逆順序に接続される線形
    補正回路及び非線形補正回路を含み、前記無線周波数送信器は第1のフィルタ、
    第1の増幅器、第2のフィルタ、及び第2の増幅器を順に直列接続して組み合わ
    せたものを含むのが好ましく、前記フィルタ回路は線形歪を生じさせ、前記増幅
    器回路は非線形歪を生じさせ、前記適応デジタル信号歪補正回路は、前記第2の
    増幅器の出力に応答する第1の非線形補正回路、前記第2のフィルタの出力に応
    答する第1の線形補正回路、前記第1の増幅器の出力に応答する第2の非線形補
    正回路、および前記第1のフィルタの出力に応答する第2の線形補正回路を順に
    直列接続して組み合わせたものを含むことを特徴とする請求項9記載の歪補正配
    置。
  11. 【請求項11】送信されるデジタルテレビジョン信号を処理する入力回路、デジ
    タルテレビジョン信号をアナログ信号に変換するデジタル‐アナログ変換器、テ
    レビジョンアナログ信号で無線周波数キャリヤを変調するアップ変換器、変調無
    線周波数キャリヤテレビジョン信号に線形歪および非線形歪を生じさせる少なく
    とも1つの無線周波数フィルタ回路及び少なくとも1つの無線周波数増幅器回路
    、前記フィルタ回路及び前記増幅器回路から出力無線周波数キャリヤテレビジョ
    ン信号を受信してダウン変換するダウン変換器、前記フィルタ回路及び前記増幅
    器回路からのダウン変換されたアナログテレビジョン信号をデジタル信号に変換
    するアナログ‐デジタル変換器、前記入力回路と前記デジタル‐アナログ変換器
    との間に接続され前記デジタル‐アナログ変換器に印加されるデジタル信号を処
    理する適応デジタル信号歪補正回路であって前記フィルタ回路及び前記増幅器回
    路の出力に対応する前記アナログ‐デジタル変換器からのデジタル信号に応答し
    デジタルテレビジョン信号を修正し、線形歪補正および非線形歪補正を行なう前
    記適応デジタル信号歪補正回路とから構成され、デジタルテレビジョン信号の補
    正が斯かる順序に行われることを特徴とするデジタルテレビジョン無線周波数送
    信器システム。
  12. 【請求項12】前記適応デジタル信号歪補正回路は、直列接続されデジタルテレ
    ビジョン信号を順次補正する複数の補正回路を含み、前記補正回路は前記フィル
    タ回路と前記増幅器回路とによって生じた線形歪及び非線形歪の発生順序の逆順
    序に接続される線形補正回路及び非線形補正回路を含み、前記増幅器回路は出力
    回路に接続され、出力信号は前記出力回路から前記適応デジタル信号歪補正回路
    に送られ、前記出力回路によって生じた歪のデジタルテレビジョン信号を補正し
    、前記出力回路によって生じた歪のデジタルテレビジョン信号の補正は前記適応
    信号歪補正回路によって行なわれた補正の順序の最初であり、少なくとも1つの
    フィルタ回路は第1及び第2のフィルタ回路を含むとともに少なくとも1つの増
    幅器回路は第1及び第2の増幅器回路を含むのが好ましく、前記フィルタ回路及
    び前記増幅器回路は前記第1のフィルタ回路、前記第1の増幅器回路、前記第2
    のフィルタ回路、および前記第2の増幅器回路を順に直列接続して組み合わせた
    ものであり、前記フィルタ回路は線形歪を生じさせ、前記増幅器回路は非線形歪
    を生じさせ、前記適応デジタル信号歪補正回路は、前記第2の増幅器回路の出力
    に応答する第1の非線形補正回路、前記第2のフィルタ回路の出力に応答する第
    1の線形補正回路、前記第1の増幅器回路の出力に応答する第2の非線形補正回
    路、および前記第1のフィルタ回路の出力に応答する第2の線形補正回路を順に
    直列接続して組み合わせたものを含むことを特徴とする請求項11記載のデジタ
    ルテレビジョン無線周波数送信器システム。 分配補正放送送信システム
JP2000619091A 1999-05-14 2000-05-12 分配補正放送送信システム Expired - Fee Related JP4723726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/312,354 1999-05-14
US09/312,354 US6335767B1 (en) 1998-06-26 1999-05-14 Broadcast transmission system with distributed correction
PCT/US2000/013008 WO2000070749A1 (en) 1999-05-14 2000-05-12 Broadcast transmission system with distributed correction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500875A true JP2003500875A (ja) 2003-01-07
JP4723726B2 JP4723726B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=23211079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619091A Expired - Fee Related JP4723726B2 (ja) 1999-05-14 2000-05-12 分配補正放送送信システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6335767B1 (ja)
EP (1) EP1181771B1 (ja)
JP (1) JP4723726B2 (ja)
KR (1) KR100635518B1 (ja)
CN (1) CN1211917C (ja)
AT (1) ATE252783T1 (ja)
AU (1) AU4842700A (ja)
CA (1) CA2373778A1 (ja)
DE (1) DE60006102T2 (ja)
HK (1) HK1046336A1 (ja)
TW (1) TW484320B (ja)
WO (1) WO2000070749A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046097A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本放送協会 デジタル信号の送信装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501805B1 (en) * 1999-05-14 2002-12-31 Harris Corporation Broadcast transmission system with single correction filter for correcting linear and non-linear distortion
US6242978B1 (en) * 1999-06-30 2001-06-05 Harris Corporation Method and apparatus for linearizing an amplifier
US6639537B1 (en) * 2000-03-31 2003-10-28 Massachusetts Institute Of Technology Highly linear analog-to-digital conversion system and method thereof
US6600516B1 (en) * 2000-04-21 2003-07-29 Harris Corporation Digital RF transmitter system employing both digital pre-correction and analog pre-correction
KR100448115B1 (ko) * 2000-11-30 2004-09-10 현대자동차주식회사 폴리아미드 수지 조성물
KR100360273B1 (ko) * 2000-12-28 2002-11-09 엘지전자 주식회사 디지탈 티브이 중계기의 선형보상 적응 등화기 및 그의제어방법
CA2383717A1 (en) * 2001-06-28 2002-12-28 Telecommunications Research Laboratories An optical fiber based on wireless scheme for wideband multimedia access
US20030058959A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Caly Networks. Combined digital adaptive pre-distorter and pre-equalizer system for modems in link hopping radio networks
US20030063663A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Bryant Paul Henry Multistage equalizer that corrects for linear and nonlinear distortion in a digitally-modulated signal
US6801086B1 (en) * 2002-04-03 2004-10-05 Andrew Corporation Adaptive digital pre-distortion using amplifier model that incorporates frequency-dependent non-linearities
US7991071B2 (en) * 2002-05-16 2011-08-02 Rf Micro Devices, Inc. AM to PM correction system for polar modulator
US7801244B2 (en) * 2002-05-16 2010-09-21 Rf Micro Devices, Inc. Am to AM correction system for polar modulator
JP2004040564A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Fujitsu Ltd 電力増幅器の歪補償方法及びその装置
JP4063612B2 (ja) * 2002-08-26 2008-03-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信機
US7340007B2 (en) * 2003-09-16 2008-03-04 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for pre-emphasis filtering of a modulated signal
EP1550280A1 (en) * 2002-10-08 2005-07-06 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for pre-emphasis filtering of a modulated signal
US6816008B2 (en) * 2002-12-31 2004-11-09 Alion Science And Technology Corporation Quasi-linear multi-state digital modulation through non-linear amplifier arrays
KR100540171B1 (ko) * 2003-05-20 2006-01-10 한국전자통신연구원 지상파 디지털 텔레비젼 방송신호를 위한 동일채널중계장치 및 그 방법
US7027780B2 (en) * 2003-09-30 2006-04-11 Broadcom Corporation Technique for improving modulation performance of translational loop RF transmitters
US7313208B2 (en) * 2003-11-03 2007-12-25 Zenith Electronics Corporation Pre-equalization for low-cost DTV translators
BRPI0507137A (pt) * 2004-01-27 2007-06-19 Crestcom Inc circuito de pré-distorção de transmissor e método para isto
US7430248B2 (en) * 2004-01-27 2008-09-30 Crestcom, Inc. Predistortion circuit and method for compensating nonlinear distortion in a digital RF communications transmitter
US7099399B2 (en) * 2004-01-27 2006-08-29 Crestcom, Inc. Distortion-managed digital RF communications transmitter and method therefor
US7469491B2 (en) 2004-01-27 2008-12-30 Crestcom, Inc. Transmitter predistortion circuit and method therefor
US7551686B1 (en) 2004-06-23 2009-06-23 Rf Micro Devices, Inc. Multiple polynomial digital predistortion
US7529523B1 (en) 2004-08-23 2009-05-05 Rf Micro Devices, Inc. N-th order curve fit for power calibration in a mobile terminal
EP1662655A1 (en) * 2004-11-26 2006-05-31 Alcatel Power amplifier with digital linearisation device
DE102005020318B4 (de) * 2005-05-02 2007-02-22 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Ermitteln eines Modells für ein elektrisches Netzwerk und Verwendung des Verfahrens
US8224265B1 (en) 2005-06-13 2012-07-17 Rf Micro Devices, Inc. Method for optimizing AM/AM and AM/PM predistortion in a mobile terminal
US7877060B1 (en) 2006-02-06 2011-01-25 Rf Micro Devices, Inc. Fast calibration of AM/PM pre-distortion
ATE397325T1 (de) * 2006-02-06 2008-06-15 Alcatel Lucent Modulare mehrband, multi-standard transceiverschaltung für mobil- und basisstationen von funkkommunikationssystemen
US7962108B1 (en) 2006-03-29 2011-06-14 Rf Micro Devices, Inc. Adaptive AM/PM compensation
US7782978B2 (en) * 2006-04-13 2010-08-24 Harris Corporation Phase correction of a constant envelope signal without introducing amplitude modulation
US7606539B2 (en) * 2006-08-07 2009-10-20 Infineon Technologies Ag Adaptive predistorter coupled to a nonlinear element
US7689182B1 (en) 2006-10-12 2010-03-30 Rf Micro Devices, Inc. Temperature compensated bias for AM/PM improvement
US7724840B2 (en) * 2006-12-19 2010-05-25 Crestcom, Inc. RF transmitter with predistortion and method therefor
US8009762B1 (en) 2007-04-17 2011-08-30 Rf Micro Devices, Inc. Method for calibrating a phase distortion compensated polar modulated radio frequency transmitter
US20080285640A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Crestcom, Inc. RF Transmitter With Nonlinear Predistortion and Method Therefor
US20100194478A1 (en) * 2007-07-20 2010-08-05 Xavier Maillard Equalizer filter with mismatch tolerant detection mechanism for lower and higher frequency gain loops
JP5105309B2 (ja) 2008-07-15 2012-12-26 日本電気株式会社 電力増幅器、電力増幅器の非線形歪補正方法、無線通信装置
US8195118B2 (en) 2008-07-15 2012-06-05 Linear Signal, Inc. Apparatus, system, and method for integrated phase shifting and amplitude control of phased array signals
DE102008046689B4 (de) 2008-09-10 2014-01-02 Tesat-Spacecom Gmbh & Co.Kg Vorverzerrungslinearisierer
US8489042B1 (en) 2009-10-08 2013-07-16 Rf Micro Devices, Inc. Polar feedback linearization
US8872719B2 (en) 2009-11-09 2014-10-28 Linear Signal, Inc. Apparatus, system, and method for integrated modular phased array tile configuration
US8953711B2 (en) * 2013-06-04 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Configurable pre-emphasis component for transmission circuitry
US10985951B2 (en) 2019-03-15 2021-04-20 The Research Foundation for the State University Integrating Volterra series model and deep neural networks to equalize nonlinear power amplifiers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122087A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Toshiba Corp 無線送信機
JPH10322137A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリディストーション型歪補償回路付送信装置
WO1999005869A2 (en) * 1997-07-23 1999-02-04 Harris Corporation Adaptive pre-equalization apparatus for correcting linear distortion of a non-ideal data transmission system
JPH1141156A (ja) * 1997-06-30 1999-02-12 Harris Corp データ伝送システムにおける増幅器出力を直線化するための付加予歪装置
EP0899870A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-03 Harris Corporation Apparatus and method for pre-distortion correction of a power amplifier

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2541058B1 (fr) * 1983-02-11 1986-01-24 Thomson Csf Dispositif de linearisation d'amplificateur haute frequence a coefficients de non-linearite complexes
DE3614785A1 (de) * 1986-05-02 1988-01-21 Rohde & Schwarz Hilfssystem zur entzerrung frequenzabhaengiger nichtlinearer systeme insbesondere verstaerker
JP2964883B2 (ja) * 1994-09-30 1999-10-18 日本電気株式会社 送信器
US5732333A (en) * 1996-02-14 1998-03-24 Glenayre Electronics, Inc. Linear transmitter using predistortion
DE59810878D1 (de) * 1997-07-08 2004-04-08 Siemens Ag Sendeeinrichtung
US6054825A (en) * 1998-01-20 2000-04-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for high voltage generation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122087A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Toshiba Corp 無線送信機
JPH10322137A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリディストーション型歪補償回路付送信装置
JPH1141156A (ja) * 1997-06-30 1999-02-12 Harris Corp データ伝送システムにおける増幅器出力を直線化するための付加予歪装置
WO1999005869A2 (en) * 1997-07-23 1999-02-04 Harris Corporation Adaptive pre-equalization apparatus for correcting linear distortion of a non-ideal data transmission system
EP0899870A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-03 Harris Corporation Apparatus and method for pre-distortion correction of a power amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046097A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本放送協会 デジタル信号の送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4723726B2 (ja) 2011-07-13
ATE252783T1 (de) 2003-11-15
EP1181771A1 (en) 2002-02-27
DE60006102T2 (de) 2004-07-08
EP1181771B1 (en) 2003-10-22
US6335767B1 (en) 2002-01-01
KR100635518B1 (ko) 2006-10-18
HK1046336A1 (zh) 2003-01-03
CN1211917C (zh) 2005-07-20
CA2373778A1 (en) 2000-11-23
DE60006102D1 (de) 2003-11-27
TW484320B (en) 2002-04-21
AU4842700A (en) 2000-12-05
WO2000070749A8 (en) 2001-05-03
WO2000070749A1 (en) 2000-11-23
KR20020095021A (ko) 2002-12-20
CN1355954A (zh) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500875A (ja) 分配補正放送送信システム
US6298097B1 (en) Amplifier with wideband digital predistortion
US6075411A (en) Method and apparatus for wideband predistortion linearization
KR100802353B1 (ko) 고효율 송신기를 위한 디지털 전치보상 시스템 및 방법
JP2003500874A (ja) 増幅部および信号調整部で生じる歪補正用のサンプリングおよび補正装置を有する放送送信システム
US6519010B2 (en) Broadcast transmission system with sampling and correction arrangement for correcting distortion caused by amplifying and signal conditioning components
US20080285640A1 (en) RF Transmitter With Nonlinear Predistortion and Method Therefor
US20090227215A1 (en) RF Transmitter with Bias-Signal-Induced Distortion Compensation and Method Therefor
JPH1141156A (ja) データ伝送システムにおける増幅器出力を直線化するための付加予歪装置
JP2001511631A (ja) 非理想データ通信システムの直線歪みを修正するための適応予備等化装置
CA2228073A1 (en) Linearization of an amplifier employing modified feedforward correction
EP2795792B1 (en) Adaptive predistortion for a non-linear subsystem based on a model as a concatenation of a non-linear model followed by a linear model
US6765440B2 (en) Model-based feed-forward linearization of amplifiers
WO2000070750A1 (en) Broadcast transmission system with single correction filter for correcting linear and non-linear distortion
US6473133B1 (en) Broadcast transmission system with correction for distortion caused by amplifying and signal conditioning components at a different rate
US7194043B2 (en) System and method for predistorting a signal to reduce out-of-band error
KR20040045403A (ko) 신호 왜곡 보정 방법 및 장치
EP2795802B1 (en) Architecture of a low bandwidth predistortion system for non-linear rf components
JP4716306B2 (ja) プレディストータ
EP1039631A1 (en) Pre/post-distortion circuit and method, particularly for microwave radio-frequency systems
JP2000216639A (ja) フィ―ドフォワ―ド増幅器および信号を増幅する方法
KR20060098680A (ko) 무선 통신 시스템에서 전력 증폭기의 기억 효과를 보상하는아날로그 전치 왜곡 장치 및 방법
US7088176B2 (en) Method and arrangement relating to multicarrier power amplifiers
WO2000079746A1 (en) Companion nyquist filter and linear equalizer within a data transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees