JPH1141156A - データ伝送システムにおける増幅器出力を直線化するための付加予歪装置 - Google Patents

データ伝送システムにおける増幅器出力を直線化するための付加予歪装置

Info

Publication number
JPH1141156A
JPH1141156A JP10196511A JP19651198A JPH1141156A JP H1141156 A JPH1141156 A JP H1141156A JP 10196511 A JP10196511 A JP 10196511A JP 19651198 A JP19651198 A JP 19651198A JP H1141156 A JPH1141156 A JP H1141156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information signal
signal
channel
channel component
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196511A
Other languages
English (en)
Inventor
Edwin Ray Twitchell
レイ ツイッチェル エドウィン
C Davis Robert
シー デービス ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JPH1141156A publication Critical patent/JPH1141156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/366Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator
    • H04L27/367Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion
    • H04L27/368Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion adaptive predistortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3294Acting on the real and imaginary components of the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2201/00Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
    • H03F2201/32Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F2201/3233Adaptive predistortion using lookup table, e.g. memory, RAM, ROM, LUT, to generate the predistortion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送システムの高パワーアンプの非直線性を
相殺するシステムを提供する。 【解決手段】 伝送システムにおける増幅器の非線形歪
作用を補償する付加装置。IチャネルメモリとQチャネ
ルメモリとが複数のデジタル予歪補正値を記憶する。こ
れらのメモリ入ってくるオリジナル情報信号の所定数の
有為ビットを使用してアドレスしてIチャネル及びQチ
ャネルの予歪補正値を取り出す。このIチャネル及びQ
チャネルの予歪補正値は、オリジナル情報信号のIチャ
ネル成分と、Qチャネル成分とデジタル的に組み合わさ
れて、オリジナル情報信号に予歪を与える。リアルフォ
ーマットでの予歪信号が増幅器に送られ、フィードバッ
ク信号が増幅器の出力から切離される。オリジナル情報
信号とフィードバックサンプル信号がデジタルフォーマ
ットにおいて、かつ複合ドメイン(I/Q)で比較され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信システムに関
するものであり、特に、伝送システムの高パワーアンプ
の非直線性を相殺するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】放送通信システムでは、信号伝送あるい
はそのシステムのトランスポンダセクションの一部に高
パワーアンプが使用されている。高パワーアンプは非直
線歪特性を持ち、これが増幅した情報信号に歪を生じさ
せる。高パワーアンプの非直線特性は信号の瞬時振幅と
位相にかなりの衝撃を与えることがある。しかし、コス
トが高く、電力を浪費するため、高パワーアンプの直線
化はそれほどなされていない。
【0003】公知技術では情報信号を事前に補正して、
アンプの出力を直線化することが行われている。これら
の技術の一つは、振幅補正を含むものであり、これは、
アンプの非直線特性に関連する線形区分的プリコレクシ
ョン機能を生じさせる。この結果として理想的な補正に
近い区分的補正カーブが得られる。この補正が情報信号
に付加される。
【0004】米国特許第4、291、277号に開示さ
れているように、所定の、予歪されたバーションを含む
情報データ値のRAMにアドレスする情報信号を使用す
る方法も知られている。この予歪バージョンは、実際の
情報信号の代わりに、伝送アンプに信号を供給する部品
(例えばクアドラチュア混合器)に信号として供給され
る。この代わりの値は、RAMにおいて実際の所望のデ
ータと、アンテナに送られてくる復号され、スライスさ
れた(または再度量子化された)サンプル信号とのアナ
ログ的な比較を介してアップデートされる。このサンプ
ル信号は、適当な部品(例えばクアドラチュア復号器)
を介してフィードバック路に沿って比較用に供給され
る。
【0005】しかしながら、公知のシステムはクアドラ
チュラ混合器とクアドラチュア復号器によって出力され
る値に限定される。例えば、16QAMを使用するシス
テムでは、サンプル信号のクアドラチュア復号は実軸
(I)と虚軸(Q)のそれぞれにおいて、4つのレベル
の一つに限定される。公知のシステムは、ある種のスペ
クトル補正をする能力を持たない。また、アナログ的な
比較はアナログ信号の解像度によって限定される。特
に、復号器のスライサはサンプル期間中は情報を供給し
ない。(すなわち、使用できる情報を得ることができな
い。)公知のシステムでは帯域をはずれた(アウトオブ
バンド)歪を補正することができない。したがって、公
知のシステムでは、8残留側波帯(8VSB)中の1ワ
ードあたり32ビットのRAM信号上にアンプによって
生じる非直線性を補正することはできない。特に、QA
MはI軸(実軸)とQ軸(虚軸)の各々の限定されたレ
ベルセットに量子化される。これに対して、8VSBは
I軸(実軸)において量子化され、したがってQ軸は有
限に可変である。
【0006】本発明は、広帯域伝送システムの伝送アン
プによる情報信号への歪作用を補正する取付可能な装置
と、信号特性において目的とする値から信号をシフトさ
せるアンプと、を具え、前記装置が、マルチビットのデ
ジタル情報信号を供給する信号供給手段と、複数のデジ
タル予歪補正値を格納するメモリ手段と、メモリアドレ
スとして情報信号の所定の有為なビット数を用いて前記
メモリ手段の予歪補正値を選択する選択手段と、前記情
報信号と前記選択した予歪補正値とをデジタル的に組み
合わて、予歪信号を供給するコンバイン手段と、前記予
歪信号を前記アンプの入力端に供給する供給手段と、前
記情報信号の予歪を増幅した結果得られるサンプル信号
を前記増幅器の出力から切離すサンプラ手段と、前記情
報信号と前記サンプル信号とをデジタルフォーマットで
比較する比較手段と、前記比較手段による比較に基づい
て前記メモリ手段にメモリされている選択された予歪値
を変更するアップデイト手段とを具える。
【0007】好ましくは、広帯域伝送システムの伝送ア
ンプによって情報シグナルへの歪作用を補償する取付可
能な装置は、信号を目的とする値から信号特性において
シフトさせるアンプを有する。この装置は、マルチビッ
トデジタル情報信号を供給するデータ供給手段を具え
る。メモリ手段は複数のデジタル予歪補正値を格納す
る。選択手段は、メモリアドレスとして所定の有為なビ
ット数の情報信号を用いてメモリ手段中の予歪補正値を
選択する。コンバイン手段は、前記情報信号と選択され
た予歪補正値をデジタル的に組み合わせて予歪信号を生
成する。供給手段は、予歪が与えられた信号をアンプの
入力端に供給する。サンプラ手段は予歪が与えられた情
報信号を増幅することによって得られるサンプル信号を
前記増幅器の出力から切離す。比較手段は、前記情報信
号とサンプル信号をデジタルフォーマットで比較する。
アップデイト手段は、比較手段での比較に基づいてメモ
リ手段に格納されている選択された予歪値を変更する。
【0008】
【発明の実施の形態】図面に基づいて、本発明の装置を
詳細に説明する。
【0009】図1は、情報データ信号の歪を補正する装
置10を示す。本装置10は比較的速いレートで転送さ
れる情報データの予歪を補正する。更に、本装置は広帯
域アプリケーション(例えば18MHz)にも有用であ
る。
【0010】高データレートと帯域幅は、装置10が使
用されるシステム環境に関連する。したがって、装置1
0は、要求される条件を備えているシステムであればど
のようなシステムでも使用することができる。例えば、
装置10は、図2に示すような高画質システム(HDT
V)12に使用される。HDTVシステム12は、カメ
ラユニット、ストーレージユニット、あるいは受信機ユ
ニット(例えばサテライトダウンリンクなど)などの複
数のソース14を具えている。ソース14からの信号は
大エンコーダ群16に供給される。大エンコーダ群16
からの信号は分配スイッチ18に供給されて、信号をS
TLマルチプレクサ/トランスミッタ20に供給する。
【0011】ソースと遠隔電磁波アンテナ22および2
4との間に電磁波リンクが形成され、遠隔アンテナ24
からSTL受信機/復号器26へ信号が供給される。こ
の信号はデマルチプレクサ28とスイッチ30を介して
8残留側波帯(以下“8VSB”という)エクサイタ3
2へ進む。8VSBエクサイタ32(図3)が、本発明
の装置10を具えている。8VSBエクサイタ32(図
2)の出力は、UHF/VHFトランスミッタ34に供
給され、放送アンテナ36から放送された放送信号がテ
ビジョン40で受信される。当業者であれば、システム
のいろいろな構成要素(装置10の構成要素を含む)
に、その構成要素を同期させるために適当なタイミング
信号を供給する信号タイミングラインが必要であること
は理解できる。当業者は、このタイミング操作を理解す
るものと思われる。したがって、タイミングラインの説
明は、自明であるので、ここでは省略する。
【0012】図3に8VSBエクサイタの詳細な構成を
示す。情報データストリームがスイッチ30から受信さ
れ、バイト形成装置42を経て、バイトランダマイザ4
4に供給される。情報データストリームは、リードソロ
モンエンコーダ46およびトレリスエンコーダ48を介
して進む。情報データストリームは、1以上のフィルタ
及び/またはコレクタ50、取付可能な非線形コレクタ
52、1以上のフィルタ及び/またはエコライザ54へ
進む。好ましい実施例では、非線形コレクタ52への情
報データストリーム入力は、位相−振幅変更電気的信号
中で規定される32ビットのワードで構成されている。
非線形コレクタ52は、情報信号の非線形歪を補償する
装置10の一部をなしており、その詳細に関しては下記
に述べる。
【0013】情報データストリームは、デジタル−アナ
ログコンバータ(DAC)56と局部発振器60で駆動
されるアップコンバータ58を介して処理される。情報
データストリームはアップコンバータ58からトランス
ミッタ34へ供給される。トランスミッタ34において
は、情報データストリーム(ここでは、アナログコンバ
ートおよびアップコンバートされている)はトランスミ
ッタ34に設けられた高パワートランスミッション増幅
器62を通過する。増幅器62は増幅器を通過する信号
を非線形にひずませる。
【0014】たとえば、図4に、高パワーアンプの伝送
機能(すなわち入力対出力)のプロットを示す。増幅器
の実際の伝送カーブが図4に実線で示されている。又、
図4には実現不可能である理想的な線形伝送カーブが破
線で示されている。このプロットは、入力が増加する際
の理想的な伝送カーブと実際の伝送カーブとのずれを示
す。
【0015】増幅器62で生じる非線形歪を補償するプ
ロセスの一部として、増幅器62の出力がサンプルされ
て、フィードバックサンプル信号が生成され、このフィ
ードバックサンプル信号は、増幅器の出力を表わすもの
であり、フィードバック路に沿って供給される。特に、
カプラ64はサンプル信号を増幅器62の出力から切離
すよう作用する。フィードバックサンプル信号は、ダウ
ンコンバータ66を通過し、このダウンコンバータはア
ップコンバータ58を駆動しているものと同じサンプル
局部発振器60によって駆動される。フィードバックサ
ンプル信号は、アナログ−デジタルコンバータ(AD
C)68を通過して非線形コレクタ52に供給される。
【0016】非線形コレクタ52(図1)では、増幅器
62によって生じる非線形歪を補償するために、情報信
号(すなわち、ソースデータ信号、以下オリジナル情報
信号という)を予歪する。特に、予歪された信号の増幅
時の所望される増幅器からの出力は、増幅器62が歪を
起こさなければ生じたであろう信号である。更に、増幅
器62の歪特性は変化し(例えば、温度変化により変化
したり、構成要素の経時変化によって変化する)、非線
形コレクタ52は、増幅器62からの新たな歪を補償す
る予歪を与える。
【0017】非線形コレクタ52では、オリジナル情報
信号がリアル−コンプレックスコンバータ70に供給さ
れる。尚、オリジナル情報信号が非線形コレクタ52に
複合フォーマット(I,Q)で供給される場合には、リ
アル−コンプレックスコンバータ70は不要である。例
えば、オリジナル情報信号のリアル−コンプレックス変
換が、フィルタ及び/又はコレクタ50のうちの少なく
とも一つの上流側で行われた場合であり、このフィルタ
/コレクタ50はリアルよりはむしろ複合で作動する。
本発明を限定するものではないが、本明細書の説明では
非線形コレクタ52から供給されるデータストリーム
は、リアルデータであり、リアル−コンプレックスコン
バータ70が存在する。
【0018】リアル−コンプレックスコンバータ70の
出力は実成分を表すIチャネル信号と、虚成分を表すQ
−チャネル信号である。好ましい実施例では、Iチャネ
ルオリジナル情報信号は、1ワードあたり16ビットを
含む(すなわち、オリジナルの32ビットワードの他方
の半分を含む。)
【0019】Iチャネルオリジナル情報信号はIチャネ
ル加算装置72Iへの第1の入力として送られ、Qチャ
ネル情報信号はQチャネル加算装置72Qへの第1の入
力として供給される。Iチャネル加算装置72Iの第2
の入力は、Iチャネルランダムアクセスメモリ74Iか
ら供給される。同様に、Qチャネル加算装置72Qの第
2の入力はQチャネルランダムアクセスメモリ74Qか
ら供給される。各加算装置72I、72Qで、2つの供
給された入力が加算される。
【0020】IチャネルメモリとQチャネルメモリ74
Iと74Qから加算装置72I、72Qに与えられる値
は、予歪補正値である。IチャネルおよびQチャネルの
メモリはそれぞれ、ルックアップテーブルを構成するメ
モリ位置アレイを含む。各メモリ位置は、補正値ワード
を含んでおり、この補正値ワードは、I/Qオリジナル
情報信号ワードの大きさに対応する大きさを有する。し
たがって、好ましい実施例では、IチャネルメモリとQ
チャネルメモリ内の各ワードが16ビットを有してい
る。
【0021】Iチャネルメモリ74Iのアレイサイズ
(すなわち、メモリ位置の数)は、Qチャネルメモリ7
4Qのアレイサイズと同じであることが好ましい。Iチ
ャネルメモリとQチャネルメモリ74I、74Qのアレ
イサイズは、尤も有為なものとされる情報データワード
の各々のビット数に関連する。特に、IチャネルとQチ
ャネルのメモリ74I、74Qの各サイズは2K1×2K2
である。ここで、K1はIチャネルオリジナル情報信号
の最も有為なビット数であり、K2はQチャネルオリジ
ナル情報信号の最も有為なビット数である。好ましい実
施例では、各チャネル(I,Q)につき8ビット(計1
6ビット)が尤も有為な数である。したがって、メモリ
アレイ(I,Q)がそれぞれ28×28(65、536)
のメモリ位置を有し、各メモリサイズ(I,Q)が(2
8×28)×16であることが好ましい。
【0022】Iチャネルメモリ74Iにおける補正値
は、Iチャネルオリジナル情報信号ワードのk個の最も
有為なビットと、Qチャネルオリジナル情報信号ワード
のk個の最も有為なビットアドレスとして用いてアクセ
スされて、Iチャネル加算装置72Iにの第2の入力に
供給される。Iチャネルのオリジナル情報信号ワードの
k個の最も有為なビットは、バッファコネクション78
I(例えばトライ状バッファインターコネクション)を
介してアドレスバス76Iに与えられる。Qチャネルの
オリジナル情報信号ワードのk個の最も有為なビットは
バッファコネクション78Q(例えば、トライ状バッフ
ァインターコネクション)を介してアドレスバス76Q
に供給される。Iチャネルメモリ74Iでは、Iチャネ
ルオリジナル情報信号のk個の最も有為なビットがメモ
リアドレスビットのk個の最も有為なビットとして使用
され、Qチャネルオリジナル情報信号のk個の最も有為
なビットはメモリアドレスの最も少ない有為なビットと
して使用される。Iチャネルメモリ74Iへのアクセス
は、アドレスバスバッファコントローラと、リード/ラ
イト制御ラインを介して制御される。このコントローラ
の説明は、ここでは削除する。
【0023】同様に、Qチャネルメモリ74Qにおける
補正値は、Iチャネルオリジナル情報信号ワードのk個
の最も有為なビットと、Qチャネルオリジナル情報信号
ワードのk個の最も有為なビットをアドレスとして用い
てQチャネル加算装置72Qの第2の入力に供給され
る。Qチャネルメモリ74Qでは、Iチャネルオリジナ
ル情報信号のk個の最も有為なビットがメモリアドレス
のk個の最も有為なビットとして使用され、Qチャネル
オリジナル情報信号のk個の最も有為なビットがメモリ
アドレスのk個の最も少ない有為なビットとして使用さ
れる。Qチャネルメモリ74Qへのアクセスは、アドレ
スバスバッファコントローラ(図示せず)とリード/ラ
イト制御ラインを介して制御される。
【0024】メモリ74Iによって与えられる補正値を
Iチャネルオリジナル情報信号への加算(加算装置72
Iを介して)することにより、予歪されたIチャネル情
報信号を生じさせる。メモリ74Qによって与えられる
補正値をQチャネルオリジナル情報信号への加算(加算
装置72Qを介して)することにより、予歪されたQチ
ャネル情報信号を生じさせる。本発明は、信号増幅歪の
みならず、増幅器62によって生じる瞬時の位相歪の補
正をも行う。したがって、メモリの値は、Qチャネルオ
リジナル情報信号をメモリアドレスの一部としてし使用
してアクセスされる複合ファクタを有する。
【0025】予歪されたIチャネル信号及びQチャネル
信号は、加算装置72I、72Qからそれぞれ出力され
る。この予歪されたIチャネル信号及びQチャネル信号
は、複合−リアルコンバータ80へ供給される。このコ
ンバータ80ではIチャネルおよびQチャネルを組み合
わせて、リアルフォーマットで予歪された情報信号を出
力する。複合−リアルコンバータ80の出力は、デジタ
ル−アナログコンバータ56に供給されて、アップコン
バータ58を介して下流側の増幅器62を有するトラン
スミッタ34へ送られる。コンプレックス−リアルコン
バータ80から出力される予歪された情報信号は、増幅
器62で生じる非線形歪がこのようにして補償されて出
力される。
【0026】増幅器62の変更した非線形歪特性の付加
は、フィードバックサンプル信号(すなわち、予歪され
て、ひずんだアナログ−デジタルコンバータ68からの
信号出力)を非線形コレクタ52へ供給して完成され
る。コレクタ52で、フィードバックサンプル信号がリ
アル−コンプレックスコンバータ82へ入力される。リ
アル−コンプレックスコンバータ82の出力は、Iチャ
ネルフィードバックサンプル信号とQチャネルフィード
バックサンプル信号である。Iチャネルフィードバック
サンプル信号とQチャネルフィードバックサンプル信号
は、複合ドメインにおいて、予歪され、アンプ歪のある
オリジナル情報信号を表わす。好ましい実施例において
は、Iチャネルフィードバックサンプル信号とQチャネ
ルフィードバックサンプル信号は、16ビットのワード
を構成する。
【0027】補正アルゴリズム84は、非線形コレクタ
52が順次情報データ信号に課する予歪量を付加するか
あるいは調整する。リアル−コンプレックスコンバータ
70から出力されるIチャネルオリジナル情報信号およ
びQチャネルオリジナル情報信号は、補正アルゴリズム
に第1の入力として供給される。リアル−コンプレック
スコンバータ82から出力されるIチャネルフィードバ
ックサンプル信号とQチャネルフィードバックサンプル
信号は、補正アルゴリズム84に第2の入力として供給
される。補正アルゴリズム84では、Iチャネルオリジ
ナル情報信号と対応するIチャネルフィードバックサン
プル信号とを比較して、差異を決定する。二つの比較さ
れたIチャネル信号の一方を、他方から差し引くことが
好ましい。同様に、Qチャネルオリジナル情報信号と対
応するQIチャネルフィードバックサンプル信号とを比
較して、差異を決定する。必要であれば、補正アルゴリ
ズム84でIチャネルオリジナル情報信号とQチャネル
オリジナル情報信号のスケーリングを行って、システム
ゲインの変化を調整する。
【0028】非線形コレクタ52は、データストリーム
システム内の構成要素であり、オリジナル情報データが
システム内を動きつづけて、順次処理されなければなら
ない。また、オリジナル情報信号に対応する特別なフィ
ードバックサンプル信号が、オリジナル情報信号が増幅
器62を通過する時(すなわち、増幅器の出力が切離さ
れる時)生成される。フィードバックサンプル信号は、
対応するオリジナル情報信号が補正アルゴリズム84に
供給されるより遅れて生成される。更に、対応するフィ
ードバックサンプル信号は信号処理が必要であり、いく
つかの構成要素をで処理された後補正アルゴリズム84
に供給される。したがって、補正アルゴリズム84は、
Iチャネルオリジナル情報信号及びQチャネルオリジナ
ル情報信号の各々を、対応するIチャネルフィードバッ
クサンプル信号とQチャネルフィードバックサンプル信
号のと比較するために、これらの信号がマッチするまで
の短期間保持しておくためのバッファメモリ手段(図示
せず)を具えている。オリジナル情報信号(Iおよび
Q)は、バッファメモリに保持されて、対応するフィー
ドバックサンプル信号(IおよびQ)の補正アルゴリズ
ム84(関連させ、同期させるのに必要なタイミング信
号の説明はここでも省略する)への供給動作の完成を待
つ。
【0029】補正アルゴリズム84における対応する信
号間の比較にについて述べる。オリジナル情報信号(I
およびQ)とフィードバックリターンサンプル信号(I
およびQ)の差がある場合は、この差は増幅器62で生
じる歪を充分に補正するためにオリジナル情報信号が予
歪されるべき量をあらわす。このことは、オリジナル情
報信号が複合平面においてベクトルA(図5)と、フィ
ードバックサンプル信号が複合平面においてベクトルB
とされていることから理解される。ベクトルAとBとの
差はベクトルCである。このベクトルはエラーベクトル
であり、必要とされる補正の方向及び相対的な大きさを
表わす。
【0030】補正アルゴリズム84は、Iチャネルメモ
リ74IおよびQチャネルメモリ74Qの値をそれぞれ
補正するための新規Iチャネル補正値および新規Qチャ
ネル補正値を生成する。必要があれば、新規のIチャネ
ルとQチャネルの値のスケーリングが行われる。新規補
正値は補正アルゴリズム84によってIチャネルメモリ
74IおよびQチャネルメモリ74Qの入力ライン86
I、86Qにそれぞれ供給される。同時に、補正アルゴ
リズム84の出力は、アドレスバスライン76Iおよび
76Qに供給されてIチャネルメモリ74IおよびQチ
ャネルメモリ74Qにそれぞれ8ビットアドレスを与え
る。補正されたアルゴリズムによって供給されるメモリ
アドレスは、補正アルゴリズム84のバッファメモリに
格納されているオリジナルIチャネル信号及びオリジナ
ルQチャネル信号から引き出される。
【0031】増幅器62の歪特性が変化すると、補正ア
ルゴリズム84は、データストリームを通じて同じオリ
ジナル情報信号の処理をおこなう度に、Iチャネルメモ
リ74IおよびQチャネルメモリ74Q内の補正値を順
次リファインする。言い換えれば、このプロセスは反復
されまたは実験によって証明できるものである。補正ア
ルゴリズム84が発生する補正値(すなわち、図5のベ
クトルC)は、補正が理想的な予歪補正値に近づくにつ
れて、小さくなる。更に、増幅器62の歪特性が変わる
たびに、補正アルゴリズム84を具える付加非線形コレ
クタ52が新しい歪を与える。
【0032】従って、本発明はより繊細な伝送カーブ制
御と、システムの変更(例えばドリフト)に適応するも
のである。更に、パルス形成および/またはシステムの
帯域幅の限定によって生じるインターシンボルレベルが
補正される。特に、符号間レベル(インターシンボルレ
ベル)はシンボルレートより大きいサンプルレートを介
して与えられる。
【0033】伝送システムにおいて増幅器の非線形歪動
作を補償する付加装置であり、Iチャネルメモリおよび
Qチャネルメモリに複数のデジタル予歪補正値を格納す
る。これらのメモリは、所定の数の有為なビットのイン
カミングオリジナル情報信号を用いてアドレスされ、I
チャネル予歪補正信号とQチャネル予歪補正信号とを引
き出す。Iチャネル予歪補正信号とQチャネル予歪補正
信号は、オリジナル情報信号のIチャネル成分およびQ
チャネル成分とデジタル的に組み合わされ、オリジナル
情報信号に予歪を与える。リアルフォーマットで、予歪
信号が増幅器に供給され、フィードバックサンプル信号
が増幅器の出力から切離される。オリジナル情報信号と
フィードバックサンプル信号とが、デジタルフォーマッ
トによって、かつ複合ドメイン(I/Q)において比較
がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の装置を示す図である。
【図2】図2は、実施例の装置を示す図である。
【図3】図3は、本発明の装置を含む図2に示す装置の
一部を示す図である。
【図4】図4は、アンプの伝送カーブのプロットであ
る。
【図5】図5は、本発明の予歪補正を示す複合ベクトル
のプロットである。
【符号の説明】
10 装置 12 HDTVシステム 14 ソース 16 大エンコーダ群 20 STLマルチプレクサ/トランスミッタ 22,24 遠隔電磁波アンテナ 26 STL受信機/復号器 28 デマルチプレクサ 30 スイッチ 32 8残留側波帯エクサイタ 34 UHF/VHFトランスミッタ 36 放送アンテナ 42 バイト形成装置 44 バイトランダマイザ 46 リードソロモンエンコーダ 48 トレリスエンコーダ 50 コレクタ 52 非線形コレクタ 54 エコライザ 56 デジタル−アナログコンバータ 58 アップコンバータ 60 局部発振器 62 増幅器 66 ダウンコンバータ 68 アナログ−デジタルコンバータ 70 リアル−コンプレックスコンバータ 72 チャネル加算装置 74 メモリ 78Q バッファコネクション 80 コンプレックス−リアルコンバータ 82 リアル−コンプレックスコンバータ 84 補正アルゴリズム 76 アドレスバスライン
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 27/01 H04L 27/00 K

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広帯域伝送システムの伝送アンプによる
    情報信号への歪作用を補償する付加装置であって、前記
    アンプが前記信号を信号特性においてその意図した値か
    らシフトさせる装置において、前記装置が、マルチビッ
    トデジタル情報信号を供給する信号供給手段と、デジタ
    ル予歪補正値を格納するメモリ手段と、前記メモリ手段
    の予歪補正値を情報信号の所定数の有為なビットをメモ
    リアドレスとして用いて選択する選択手段と、前記情報
    信号と前記選択された予歪補正値とをデジタル的に組み
    合わせて予歪信号を供給する組み合わせ手段と、前記予
    歪信号を前記アンプの入力に供給する供給手段と、情報
    信号の予歪を増幅させてサンプル信号を前記増幅器の出
    力から切離すサンプル手段と、前記情報信号と前記サン
    プル信号とをデジタルフォーマットで比較する比較手段
    と、前記メモリ手段内の前記選択した予歪補正値を前記
    比較手段の比較に基づいて変更するアップデート手段と
    を具えることを特徴とする付加装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記信
    号供給手段が、IチャネルおよびQチャネルフォーマッ
    トで前記情報信号を供給する手段を具えることを特徴と
    する付加装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、前記メ
    モリ手段が前記予歪補正値のIチャネル成分とQチャネ
    ル成分とを格納する手段を具え、Iチャネル成分を組み
    合わせる手段とQチャネル成分を組み合わせる手段とを
    有するコンバイナ手段を有することを特徴とする付加装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の装
    置において、前記供給手段が複合−リアルコンバータ、
    デジタル−アナログコンバータ、およびアップコンバー
    タを具え、前記比較手段が前記情報信号と前記サンプル
    信号との差を決定する手段を具えることを特徴とする付
    加装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の装置において、前記ア
    ップデート手段が情報信号とサンプル信号との差を含む
    ように前記選択された予歪値を変更する手段を具えるこ
    とを特徴とする付加装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の装
    置において、前記情報信号が32ビットワードを有し、
    前記選択手段がメモリアドレスとして情報信号ワードの
    16の有為なビットを使用していることを特徴とする付
    加装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の装置において、前記メ
    モリ手段が前記予歪補正値のIチャネル成分とQチャネ
    ル成分を格納する手段を具え、前記選択手段が前記情報
    信号のIチャネル成分とQチャネル成分とをメモリアド
    レスとして使用して予歪補正値のIチャネル成分を選択
    する手段と、前記情報信号のIチャネル成分とQチャネ
    ル成分とをメモリアドレスとして使用して予歪補正値の
    Qチャネル成分を選択する手段とを具えることを特徴と
    する付加装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の装置において、前記情
    報信号のIチャネル成分が16ビットワードを有し、前
    記情報信号のQチャネル成分が16ビットワードを有
    し、前記選択手段が前記情報信号のIチャネル成分の8
    の有為なビットを使用し、前記選択手段が前記情報信号
    のQチャネル成分の8の有為なビットを使用することを
    特徴とする付加装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の装置において、前記予
    歪補正値のIチャネル成分を格納する前記手段が2K1×
    K2の予歪補正値を格納するアレイサイズを有し、K1
    はメモリアドレスとして使用されている前記情報信号の
    Iチャネル成分の有為なビット数であり、K2がメモリ
    アドレスとして使用されている前記情報信号のQチャネ
    ル成分の有為なビット数であることを特徴とする付加装
    置。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の装置において、前記予
    歪補正値のQチャネル成分を格納する前記手段が2K1×
    K2の予歪補正値を格納するアレイサイズを有し、K1
    はメモリアドレスとして使用されている前記情報信号の
    Iチャネル成分の有為なビット数であり、K2がメモリ
    アドレスとして使用されている前記情報信号のQチャネ
    ル成分の有為なビット数であることを特徴とする付加装
    置。
JP10196511A 1997-06-30 1998-06-29 データ伝送システムにおける増幅器出力を直線化するための付加予歪装置 Pending JPH1141156A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/885,374 US6081158A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Adaptive pre-distortion apparatus for linearizing an amplifier output within a data transmission system
US08/885374 1997-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141156A true JPH1141156A (ja) 1999-02-12

Family

ID=25386768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196511A Pending JPH1141156A (ja) 1997-06-30 1998-06-29 データ伝送システムにおける増幅器出力を直線化するための付加予歪装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6081158A (ja)
EP (1) EP0907276A1 (ja)
JP (1) JPH1141156A (ja)
KR (1) KR19990007496A (ja)
AU (1) AU742772B2 (ja)
CA (1) CA2241010A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500875A (ja) * 1999-05-14 2003-01-07 ハリス・コーポレーション 分配補正放送送信システム

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618096B1 (en) * 1997-09-29 2003-09-09 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for adaptively balancing quadrature modulators for vestigial-sideband generation
FR2773423B1 (fr) * 1998-01-06 2001-10-19 Alsthom Cge Alkatel Procede et systeme de linearisation numerique d'un amplificateur
FR2778041A1 (fr) * 1998-04-24 1999-10-29 Thomson Csf Procede de neutrodynage du tube d'un emetteur
US6281936B1 (en) * 1999-05-14 2001-08-28 Harris Corporation Broadcast transmission system with sampling and correction arrangement for correcting distortion caused by amplifying and signal conditioning components
US6519010B2 (en) 1998-06-26 2003-02-11 Harris Corporation Broadcast transmission system with sampling and correction arrangement for correcting distortion caused by amplifying and signal conditioning components
JP3360029B2 (ja) * 1998-07-13 2002-12-24 松下電器産業株式会社 歪補償用アドレス発生器,歪補償回路および送信歪補償付き送信機
EP1127423B1 (en) * 1998-11-02 2005-11-23 Broadcom Corporation Measurement of nonlinear distortion in transmitters
FI982738A (fi) * 1998-12-17 2000-06-18 Nokia Networks Oy Lähettimen linearisointi
FI982739A (fi) * 1998-12-17 2000-06-18 Nokia Networks Oy Lähettimen linearisointi
GB2349528B (en) * 1999-04-23 2004-05-05 Intek Global Technologies Ltd On-line calibration of linear amplifiers
JP2000312154A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力制御装置及び方法
US6473133B1 (en) * 1999-05-14 2002-10-29 Harris Corporation Broadcast transmission system with correction for distortion caused by amplifying and signal conditioning components at a different rate
US6697436B1 (en) * 1999-07-13 2004-02-24 Pmc-Sierra, Inc. Transmission antenna array system with predistortion
US6798843B1 (en) 1999-07-13 2004-09-28 Pmc-Sierra, Inc. Wideband digital predistortion linearizer for nonlinear amplifiers
KR100324123B1 (ko) * 1999-08-04 2002-02-20 남상욱 전력 증폭기의 사전 왜곡 선형화 방법 및 장치
US6128350A (en) * 1999-08-24 2000-10-03 Usa Digital Radio, Inc. Method and apparatus for reducing peak to average power ratio in digital broadcasting systems
KR100654856B1 (ko) * 1999-12-27 2006-12-08 한국전자통신연구원 비선형 왜곡 보상을 위한 적응 전치 왜곡기
KR100386573B1 (ko) * 1999-12-30 2003-06-02 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 송신기의 자동 에러 보상 방법 및 그를위한 장치
KR100386574B1 (ko) * 1999-12-31 2003-06-02 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 송신기의 왜곡 신호 보상 장치
DE60024404T2 (de) 2000-02-02 2006-08-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Verfahren und Vorrichtung zur Vorverzerrung eines digitalen Signales
KR100487302B1 (ko) * 2000-04-11 2005-05-03 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 송신 시스템의 왜곡신호 보상 장치 및 방법
CN1166138C (zh) * 2000-07-20 2004-09-08 华为技术有限公司 一种宽带发射机的自适应数字预失真方法和装置
WO2002017586A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Nokia Corporation Multicarrier transmitter circuit arrangement with predistortion linearisation method
AU2002223608A1 (en) 2000-10-17 2002-04-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications systems
GB2368214B (en) * 2000-10-17 2004-11-03 Ericsson Telefon Ab L M Communications systems
KR100360273B1 (ko) * 2000-12-28 2002-11-09 엘지전자 주식회사 디지탈 티브이 중계기의 선형보상 적응 등화기 및 그의제어방법
US7065154B2 (en) * 2000-12-29 2006-06-20 Nokia Corporation Baseband predistortion method for multicarrier transmitters
KR100429981B1 (ko) * 2001-12-26 2004-05-03 엘지전자 주식회사 Aqm의 에러보상장치 및 방법
US7248642B1 (en) 2002-02-05 2007-07-24 Andrew Corporation Frequency-dependent phase pre-distortion for reducing spurious emissions in communication networks
US7266159B2 (en) * 2002-03-08 2007-09-04 Andrew Corporation Frequency-dependent magnitude pre-distortion on non-baseband input signals for reducing spurious emissions in communication networks
US7197085B1 (en) 2002-03-08 2007-03-27 Andrew Corporation Frequency-dependent magnitude pre-distortion for reducing spurious emissions in communication networks
JP3874688B2 (ja) * 2002-03-29 2007-01-31 富士通株式会社 歪補償装置
US6985704B2 (en) 2002-05-01 2006-01-10 Dali Yang System and method for digital memorized predistortion for wireless communication
US8472897B1 (en) 2006-12-22 2013-06-25 Dali Systems Co. Ltd. Power amplifier predistortion methods and apparatus
US8380143B2 (en) 2002-05-01 2013-02-19 Dali Systems Co. Ltd Power amplifier time-delay invariant predistortion methods and apparatus
US8811917B2 (en) 2002-05-01 2014-08-19 Dali Systems Co. Ltd. Digital hybrid mode power amplifier system
US8064850B2 (en) 2002-05-01 2011-11-22 Dali Systems Co., Ltd. High efficiency linearization power amplifier for wireless communication
US7139327B2 (en) * 2002-06-10 2006-11-21 Andrew Corporation Digital pre-distortion of input signals for reducing spurious emissions in communication networks
JP2004072336A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Samsung Electronics Co Ltd 送信信号補償機能付き無線機
US6801582B2 (en) * 2002-09-13 2004-10-05 Allied Telesyn, Inc. Apparatus and method for improving an output signal from a nonlinear device through dynamic signal pre-distortion based upon Lagrange interpolation
US6812792B2 (en) * 2003-01-02 2004-11-02 Harris Corporation Precorrection of a nonlinear amplifier
US20040258176A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Harris Corporation Precorrection of nonlinear distortion with memory
US7251293B2 (en) * 2003-06-27 2007-07-31 Andrew Corporation Digital pre-distortion for the linearization of power amplifiers with asymmetrical characteristics
US7469491B2 (en) 2004-01-27 2008-12-30 Crestcom, Inc. Transmitter predistortion circuit and method therefor
BRPI0507137A (pt) * 2004-01-27 2007-06-19 Crestcom Inc circuito de pré-distorção de transmissor e método para isto
US7430248B2 (en) * 2004-01-27 2008-09-30 Crestcom, Inc. Predistortion circuit and method for compensating nonlinear distortion in a digital RF communications transmitter
US20050163249A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Crestcom, Inc. Predistortion circuit and method for compensating linear distortion in a digital RF communications transmitter
US7542517B2 (en) 2004-02-02 2009-06-02 Ibiquity Digital Corporation Peak-to-average power reduction for FM OFDM transmission
FR2871629A1 (fr) * 2004-06-09 2005-12-16 Thomson Licensing Sa Dispositif de conversion de frequences, procede d'etalonnage dudit dispositif et systeme d'emission/reception de signaux electromagnetiques comportant un tel dispositif
SE0401797D0 (sv) * 2004-07-08 2004-07-08 Andrew Corp A radio transmitter and a method of operating a radio transmitter
CN100461623C (zh) * 2004-08-27 2009-02-11 周宗善 双路取样环路负反馈方法及双路取样负反馈放大器
CN101040501B (zh) * 2004-12-21 2011-11-23 中兴通讯股份有限公司 带外预失真线性化方法和系统
US7474708B1 (en) * 2005-08-30 2009-01-06 Rf Micro Devices, Inc. Multimode transmitter architecture
KR100720743B1 (ko) * 2006-11-22 2007-05-23 주식회사 프리웍스 디지털 전치 왜곡을 이용한 디지털 광중계 시스템 및 그방법
US7724840B2 (en) * 2006-12-19 2010-05-25 Crestcom, Inc. RF transmitter with predistortion and method therefor
WO2008078195A2 (en) 2006-12-26 2008-07-03 Dali Systems Co., Ltd. Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communication systems
US20080285640A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Crestcom, Inc. RF Transmitter With Nonlinear Predistortion and Method Therefor
CN101184070B (zh) * 2007-12-07 2010-06-02 北京北方烽火科技有限公司 一种百兆宽带数字预失真功率放大装置和方法
TWI358220B (en) * 2008-04-21 2012-02-11 Ra Link Technology Corp Signal transmitting apparatus for ofdm system and
US8195118B2 (en) 2008-07-15 2012-06-05 Linear Signal, Inc. Apparatus, system, and method for integrated phase shifting and amplitude control of phased array signals
US8872719B2 (en) 2009-11-09 2014-10-28 Linear Signal, Inc. Apparatus, system, and method for integrated modular phased array tile configuration
CN105141513B (zh) 2010-09-14 2018-12-14 大力系统有限公司 操作分布式天线系统的方法和在该系统中进行通信的方法
US8711976B2 (en) 2011-05-12 2014-04-29 Andrew Llc Pre-distortion architecture for compensating non-linear effects
JP6035947B2 (ja) * 2012-07-26 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US10224970B2 (en) 2016-05-19 2019-03-05 Analog Devices Global Wideband digital predistortion
US10033413B2 (en) * 2016-05-19 2018-07-24 Analog Devices Global Mixed-mode digital predistortion

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291277A (en) * 1979-05-16 1981-09-22 Harris Corporation Adaptive predistortion technique for linearizing a power amplifier for digital data systems
FR2652965A1 (fr) * 1989-10-06 1991-04-12 Philips Electronique Lab Dispositif de predistorsion pour systeme de transmission numerique.
US5486789A (en) * 1995-02-28 1996-01-23 Motorola, Inc. Apparatus and method for providing a baseband digital error signal in an adaptive predistorter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500875A (ja) * 1999-05-14 2003-01-07 ハリス・コーポレーション 分配補正放送送信システム
JP4723726B2 (ja) * 1999-05-14 2011-07-13 ハリス・コーポレーション 分配補正放送送信システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU7394798A (en) 1999-01-07
US6081158A (en) 2000-06-27
AU742772B2 (en) 2002-01-10
EP0907276A1 (en) 1999-04-07
CA2241010A1 (en) 1998-12-30
KR19990007496A (ko) 1999-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1141156A (ja) データ伝送システムにおける増幅器出力を直線化するための付加予歪装置
JP3076593B2 (ja) デジタル送信システム用先行歪ませ装置
JP3076592B2 (ja) デジタル送信システム用先行歪ませ装置
US7215716B1 (en) Non-linear adaptive AM/AM and AM/PM pre-distortion compensation with time and temperature compensation for low power applications
EP0998823B1 (en) Adaptive digital predistortion apparatus for linearizing a power amplifier for digital broadcasting
JP4723726B2 (ja) 分配補正放送送信システム
US5148448A (en) Adaptive predistortion circuit with memory
US5107520A (en) Adaptive predistortion circuit for a digital transmission system
AU621785B2 (en) Adaptive predistortion circuit
JP4491152B2 (ja) 増幅部および信号調整部で生じる歪補正用のサンプリングおよび補正装置を有する放送送信システム
KR20100017270A (ko) 디지털 하이브리드 모드 전력 증폭기 시스템
US6519010B2 (en) Broadcast transmission system with sampling and correction arrangement for correcting distortion caused by amplifying and signal conditioning components
WO2000070750A1 (en) Broadcast transmission system with single correction filter for correcting linear and non-linear distortion
WO2011077247A9 (en) Modulation agnostic digital hybrid mode power amplifier system and method
US7848717B2 (en) Method and system for out of band predistortion linearization
JPH1141035A (ja) 補償フィードバックシステムにおける要求a/dダイナミックレンジを緩和した装置
CN1206251A (zh) 在数字传输系统中线性化放大器输出的自适应预失真装置
GB2407929A (en) A predistorter for a polar transmitter, using look-up tables and interpolation, and possessing a simple training procedure.
JP2000244597A (ja) 非線形歪補償装置
Deleu Digital Predistortion and Equalization of the Non-Linear Satellite Communication Channel
WO2000079746A1 (en) Companion nyquist filter and linear equalizer within a data transmission system