JP2003500677A - 表面テクスチャの測定方法 - Google Patents

表面テクスチャの測定方法

Info

Publication number
JP2003500677A
JP2003500677A JP2001500187A JP2001500187A JP2003500677A JP 2003500677 A JP2003500677 A JP 2003500677A JP 2001500187 A JP2001500187 A JP 2001500187A JP 2001500187 A JP2001500187 A JP 2001500187A JP 2003500677 A JP2003500677 A JP 2003500677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
shape
parameter
surface texture
maximum height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001500187A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック パルムクイスト,
ベニト−イェラン ロゼン,
マッティ シィヴォラ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003500677A publication Critical patent/JP2003500677A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/30Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/34Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 断面パラメータの最大高さ(Rz)と断面平均波長パラメータ(RSm)の特定定量化による表面テクスチャの測定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面テクスチャの測定方法に関する。
【0002】
【従来技術】
総合的な製品品質を顧客が判断する際、射出成型品の外観は、非常に重要であ
る。組立部品、例えば、携帯電話のバッテリと前面カバーなど、の供給を、異な
る製造業者が請負う場合、その部品を組み立てる際に問題が生じることがある。
大規模な生産では、必要な生産量を維持するため、多くの製造用ツールを用意す
ることが必要であり、しばしば、いくつかの異なるツールメーカを用いることが
必要になる。異なる製造業者から供給されるいくつかの異なる部品によって組み
立てられる一つの製品、例えば、携帯電話は、その表面テクスチャに関し、それ
ぞれ異なるものとなり、その結果、不格好で、ちぐはぐな色艶などを呈すること
になる。
【0003】 機械産業において、粗さ計量学は、ここ数年、ツールの定量的な特定及び測定
のための方法として用いられてきている。現在使用されている表面トポグラフィ
ーの特定方法は、例えば、表面テクスチャのドイツVDI尺度(VDI3400
:1975年6月)の定量的な要求に合うべきポリマーマスタの比較に基づく。
この尺度は、通常、VDI12〜45のツールで測定された表面テクスチャの標
高差及び平均高さの振幅の対数型尺度であり、平均粗さと呼ぶ。マスタは、VD
I特定ツールから生産され、完成品の定性的評価にのみ使用される。今日使用さ
れている他の方法は、視覚マスタプレートと部品間での比較である。
【0004】 しかしながら、ポリマーマスタと完成品との間の定性的な比較は、総公差範囲
が広すぎ、バラツキすぎて、満足できる品質管理を実現できない。
【0005】 VDIクラスに従ったツールの特定は、波長ではなく、振幅だけで表面テクス
チャを特定するものである。そのため、金型温度のバラツキや、圧力のバラツキ
や、材質のバラツキといった、射出成型による製造に共通の問題を検知する定量
的な可能性はなく、表面テクスチャを不正確に測定することになってしまう。 不十分な測定では、完成品においてトポロジカルなバラツキをもたらすだけでな
く、触り心地、及び、光沢品質のバラツキに関する問題をも引き起す。
【0006】
【発明の概要】
本発明の目的は上記の問題を解決する方法を提供することである。この目的は
、請求項1の特徴部分に係る表面テクスチャの測定方法によって実現される。
【0007】 本発明の好適な実施の形態は、従属請求項2−10に提供される。
【0008】 本発明によれば、2つのISO標準パラメータだけを組合せる方法が提供され
る。これにより、表面テクスチャをワークピーステクスチャの特定尺度に客観的
に分類することができるだけでなく、製造工程又は材質に問題があって、金型テ
クスチャがワークピースにうまく複製されないといった、既知のテクスチャ問題
を検知することもできる。
【0009】 色、触り心地、及び、艶などの重要な要件に特に関連する有用な2つのパラメ
ータがすべての異なるISOパラメータから選択される。したがって、色、触り
心地、及び艶は、この寸法パラメータに関連し、よりよく制御することができる
【0010】 プロセスモデルを設計することにより、ワークピーステクスチャの所定の測定
のため、加工機械のひとつひとつの加工パラメータを直接測定することができ、
結果として、ツールの調達時間をより短くできる。
【0011】 本発明の方法によって、表面テクスチャの特定定量化を実現できる。 したがって、従来の主観的な表面テクスチャ特徴抽出方法を置きかえることがで
きる。代わりに、ツール表面と完成品のプラスチック表面との両方における表面
テクスチャの特徴抽出のための客観的方法を実現できる。
【0012】 本発明の方法に従った二次元の粗さパラメータの使用は、安価で便利な方法で
ある。この測定装置と測定方法は標準化されて、工業上受入れられている。本発
明の方法によれば、異なるツールメーカから新しいツールを購入して、その使用
前にツール品質をチェックすることが、より容易になる。これは大量生産を行う
にあたり重要なことである。
【0013】 本発明の方法は、プラスチック表面の客観的な定量化を標準化するために開発
されたものである。しかしながら、表面テクスチャを特徴付けるための本発明の
提案方法は、放電加工(EDM)された表面の射出成型だけに適応するものでは
ない。これは軽金属や、軽金属の合金などの他の成形材にも適用可能であり、E
DMによって加工されたツールのテクスチャだけでなく、表面をエッチングされ
たツールのテクスチャについても適用できる。ここで、軽金属とは、アルミニウ
ム、亜鉛、マンガンなどである。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の方法は、形状最大高さ(Rz)と形状平均波長(RSm)表面テクス
チャパラメータの組合せに基づく測定に関し、以下に定義されるISO GPS
標準規格パッケージに係る粗さ計測を通してツールとワークピースの両方のコン
トロールに使用される。ワークピース表面の特定は、2つのラフネスパラメータ
の基準寸法と許容寸法に同時に基づいている。
【0015】 本発明に係る特定定量化により、色、手触り、および艶に関する特性を制御す
ることが可能である。異なる表面に関しては、その基準寸法と許容寸法は、最終
製品の使用方法に応じて異なる設定となる。様々な許容誤差を設定することによ
って、一連の標準テクスチャを定義できる。様々な標準規格は、RsmとRzの
許容誤差によってそれぞれ定義される。また、標準規格は、求める測定値の数を
定義するものであってもよい。
【0016】 表面形状は、図1で示され、特定の面によってアイテムの実表面を横断するこ
とにより生じる形状と定義される。実際には、実表面に平行な法線をとる面であ
って、適当な方向の面を選択することが望ましい。
【0017】 図2において、粗さ形状に関する例が示される。ここで、その形状の最大高さ
Rzが定義される。最大高さは、基準長さ内における、最高の山頂高さと最深の
谷底深さの合計と定義される。
【0018】 図3において、粗さ形状の例が示される。ここでは、基準長さ内で形状要素幅
(波長)Xsの平均値RSmが定義される。したがって、RSmは以下のように
定義される。
【0019】
【数1】
【0020】 通常、RzパラメータとRSmパラメータは、表面の異なる位置における多く
の測定値の平均をとったものである。測定値の数は3つ以上であるべきで、望ま
しくは、5つである。当業者は、望む精度と許容できる費用との兼合いで、測定
値の数を変えてもよい。図1に示されるような様々な面で測定値が取られる。
【0021】 図4には、放電加工表面の表面形状が示されている。ワークピースの表面を測
定し、同時に、ツールの表面を測定して、本発明の特定定量化を用いることによ
り、ワークピーステクスチャを加工パラメータに関連付けるための強力な手段が
実現される。本発明の方法によれば、マシンメーカ間で発生する加工パラメータ
の差に関して現に存在する問題を克服することが可能である。ワークピースとツ
ールの間には数学的関係があるので、完成品の表面テクスチャを予測することが
可能である。従来は、同じマシンに、同じ、設定、電極、ツール材料などが使用
された場合に、同じ表面テクスチャを実現することのみ可能であった。本発明に
よれば、さらに、そのマシンの設定時間が短縮できる。しかしながら、大量生産
においては、数台の異なる放電加工機が必要で、しばしば、それらは異なるサプ
ライヤによって供給され、異なるテクスチャ、光沢、ひけマーク質感などをもた
らす。さらに、最終製品を検査する際にのみ、これらの違いを検出することがで
き、これには、時間も費用もかかってしまう。ツールの表面テクスチャを制御す
ることにより、最終製造品の表面テクスチャを制御することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、表面形状を示す図である。
【図2】 図2は、粗さ形状の例を示す図である。ここで、最大高さRzが定義される。
【図3】 図3は粗さ形状の例を示す図である。ここで、RSmは、例えば、基準長さ内
の5エレメント幅(波長)Xsの平均値として定義される。
【図4】 図4は、放電加工機(EDM)表面の表面形状を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シィヴォラ, マッティ スウェーデン国 クリスティアンシュタッ ト エス−291 47, フェルキンゲヴェ ーゲン 30 B Fターム(参考) 2F062 AA66 CC27 EE01 JJ04 2G059 AA02 BB08 CC03 CC12 EE13 FF01 MM03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面テクスチャの特定定量化が形状パラメータの最大高さ(Rz)と形状平均
    波長パラメータ(RSm)の組合せによって実現されることを特徴とする表面テ
    クスチャの測定方法。
  2. 【請求項2】 前記形状パラメータの最大高さと前記形状平均波長パラメータが、前記表面の
    異なった位置での複数の測定値の平均として求められることを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記測定値の数は、3つ以上であって、望ましくは5つであることを特徴とす
    る請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記表面は、ポリマー表面であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記表面は、アルミニウム、マンガン、或は亜鉛の表面であることを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記表面は、アルミニウム、マンガン、或は亜鉛のいずれかを含む合金の表面
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 色、手触り、及び艶に関する特性についての情報が、前記特定定量化によって
    得られることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 ツール表面のテクスチャを測定して、特定することにより、完成品の表面テク
    スチャを予測することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記形状パラメータの最大高さ(Rz)と前記形状平均波長パラメータ(RS
    m)の組合せに対して基準寸法と許容寸法を特定することにより、一連の標準テ
    クスチャが定義されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の方法
  10. 【請求項10】 完成品の生産工程による表面テクスチャのバラツキが、前記特定パラメータを
    使用することによって、予測され、修正されることを特徴とする請求項1乃至9
    のいずれかに記載の方法。
JP2001500187A 1999-05-28 2000-05-11 表面テクスチャの測定方法 Withdrawn JP2003500677A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9901978A SE514309C2 (sv) 1999-05-28 1999-05-28 Förfarande för att bestämma ytstruktur
SE9901978-8 1999-05-28
PCT/SE2000/000935 WO2000073733A1 (en) 1999-05-28 2000-05-11 Method for determination of surface texture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500677A true JP2003500677A (ja) 2003-01-07

Family

ID=20415807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001500187A Withdrawn JP2003500677A (ja) 1999-05-28 2000-05-11 表面テクスチャの測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6435014B1 (ja)
JP (1) JP2003500677A (ja)
CN (1) CN1352741A (ja)
AU (1) AU5118500A (ja)
DE (1) DE10084637T1 (ja)
MY (1) MY125929A (ja)
SE (1) SE514309C2 (ja)
WO (1) WO2000073733A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155727A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 株式会社牧野フライス製作所 ワークの加工面評価方法、制御装置および工作機械
WO2015112884A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Tokyo Electron Limited Systems and methods for generating backside substrate texture maps for determining adjustments for front side patterning

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632153B2 (ja) * 2000-11-06 2005-03-23 株式会社東京精密 粗さ測定方法及び粗さ測定装置
ES2235608B1 (es) * 2003-07-15 2006-11-01 Consejo Sup. De Invest. Cientificas Metodo optico y dispositivo para la cuantificacion de la textura en celulas fotovoltaicas.
JP4529562B2 (ja) * 2004-07-06 2010-08-25 横浜ゴム株式会社 接触特性の評価方法及び接触状態の評価用コンピュータプログラム
CN100480619C (zh) * 2005-10-31 2009-04-22 致茂电子股份有限公司 正交表面形貌图中任意截线方向形成截面轮廓的方法
FR2948764B1 (fr) * 2009-07-28 2011-08-26 Michelin Soc Tech Procede de prevision d'un bruit de roulement d'un pneumatique
FR2948765B1 (fr) 2009-07-28 2013-10-18 Michelin Soc Tech Procede de prevision d'un effet physique d'interaction entre un pneumatique et un revetement routier
JP5297546B1 (ja) * 2012-04-23 2013-09-25 三井金属鉱業株式会社 電極箔及び電子デバイス
JP6134317B2 (ja) * 2012-07-27 2017-05-24 三井金属鉱業株式会社 金属箔及び電子デバイス
CN108036727A (zh) * 2017-12-12 2018-05-15 首钢集团有限公司 一种测量热镀锌板表面锌花尺寸的方法及装置
DE102019210476A1 (de) * 2019-07-16 2021-01-21 AUDI HUNGARIA Zrt. Verfahren zur Qualitätsbewertung eines Zahnrads und Steuereinrichtung
CN114812486B (zh) * 2022-05-13 2023-07-25 武汉理工大学 一种加工工件表面粗糙度的获取方法、装置及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3112642A (en) * 1960-05-06 1963-12-03 Republic Steel Corp Apparatus for measuring surface roughness
US3505861A (en) * 1968-03-04 1970-04-14 Alloy Casting Inst Cast surface comparison standard
EP0518609A3 (en) * 1991-06-11 1993-02-03 Imperial Chemical Industries Plc Polymeric film
JPH07259000A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印刷用積層シート及びそれに使用するクーリングロール
US5599393A (en) * 1995-04-25 1997-02-04 Macmillan Bloedel Limited Metering rod coaters
US5955654A (en) 1997-08-07 1999-09-21 Vlsi Standards, Inc. Calibration standard for microroughness measuring instruments

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155727A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 株式会社牧野フライス製作所 ワークの加工面評価方法、制御装置および工作機械
US10018989B2 (en) 2013-03-29 2018-07-10 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method of evaluating a machined surface of a workpiece, a controlling apparatus and a machine tool
WO2015112884A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Tokyo Electron Limited Systems and methods for generating backside substrate texture maps for determining adjustments for front side patterning

Also Published As

Publication number Publication date
SE9901978D0 (sv) 1999-05-31
US6435014B1 (en) 2002-08-20
DE10084637T1 (de) 2002-06-20
AU5118500A (en) 2000-12-18
WO2000073733A1 (en) 2000-12-07
CN1352741A (zh) 2002-06-05
SE514309C2 (sv) 2001-02-05
SE9901978L (sv) 2000-11-29
MY125929A (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500677A (ja) 表面テクスチャの測定方法
Singh Some investigations for small‐sized product fabrication with FDM for plastic components
US20080156451A1 (en) Die casting process incorporating computerized pattern recognition techniques
WO2008076601B1 (en) Determining physical property of substrate
Arantes et al. The roughness characterization in cylinders obtained by conventional and flexible honing processes
Singh et al. Comparison of rapid casting solutions for lead and brass alloys using three-dimensional printing
US6691763B1 (en) Die manufacturing
Kandananond Surface Roughness Reduction in A Fused Filament Fabrication (FFF) Process using Central Composite Design Method
Kaplas et al. Experimental investigations for reducing wall thickness in zinc shell casting using three-dimensional printing
Singh et al. Investigations for statistically controlled rapid casting solution of low brass alloys using three dimensional printing
Denkena et al. Assessing mould costs analysing manufacturing processes of cavities
CN108819093A (zh) 中框组件的加工方法、中框组件及电子装置
Pinto et al. Study on the usability and robustness of polymer and wood materials for tooling in sheet metal forming
US6832526B2 (en) Bending method and single elongation value specifying device of bending apparatus
US6901307B2 (en) Die modification estimate system and program
Biondani et al. Surface topography analysis of ball end milled tool steel surfaces
CN113182376A (zh) 智能模具、控制系统、控制方法、数据处理终端、介质
JP5995244B2 (ja) 塑性加工ツールの研磨研削方法
Alam et al. Decision algorithm for selection of high-speed machining, EDM or a combination for the manufacture of injection moulds
Delfs et al. Mass finishing of laser sintered parts
Puspaputra et al. The analysis of the acrylic, CNC, and SLA 3Dprint results as the basis of the jewelry master production
CA2207389A1 (en) Mold core-pin deflection transducer
KR100256538B1 (ko) 금형의 제조 방법
Zmarzły et al. Dimensional accuracy of casting patterns produced by selected 3D printing technologies
CN113714566A (zh) 一种大型冲压模型面精加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807