JP2003348428A - 撮影システム、撮影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録したコンピュ−タ読取可能な記録媒体 - Google Patents

撮影システム、撮影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録したコンピュ−タ読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2003348428A
JP2003348428A JP2002150671A JP2002150671A JP2003348428A JP 2003348428 A JP2003348428 A JP 2003348428A JP 2002150671 A JP2002150671 A JP 2002150671A JP 2002150671 A JP2002150671 A JP 2002150671A JP 2003348428 A JP2003348428 A JP 2003348428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
photographing
subject
cameras
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002150671A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Ishibashi
巌 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002150671A priority Critical patent/JP2003348428A/ja
Publication of JP2003348428A publication Critical patent/JP2003348428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のカメラで同じ被写体を同時に撮影する
こと。 【解決手段】 撮影システムは、複数のカメラのうちか
ら親カメラを指定する指定手段(ステップS03)と、
親カメラで撮影している被写体の位置を取得する被写体
位置取得手段(ステップS05)と、取得された被写体
の位置に基づき、親カメラとは異なる他のカメラの撮影
方向を決定する撮影方向決定手段(ステップS12)と
を備える。これにより、親カメラで被写体を撮影するこ
とに連動して、親カメラで撮影している被写体が他のカ
メラでも撮影される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は撮影システム、撮
影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録し
たコンピュ−タ読取可能な記録媒体に関し、特に複数の
カメラで同じ被写体を撮影するための撮影システム、撮
影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録し
たコンピュ−タ読取可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】映像の表現力を高めるための手法として
マルチカメラ収録が知られている。このマルチカメラ収
録は、複数のカメラで同時に被写体を撮影して得られる
複数の画像を取捨選択して、1つの動画作品を作成する
手法である。このマルチカメラ収録の手法は、複数の画
像を取得するために複数のカメラそれぞれで被写体を撮
影する。そして、複数のカメラで撮影して得られる複数
の画像から適当な画像を取捨選択した編集が行われる。
この編集方法としては、複数の画像の中から適当な画像
を選択するためのスイッチャを用いる方法、または、撮
影された複数の画像を撮影後に編集して動画作品に仕上
げる方法の2つがある。
【0003】しかし、複数のカメラそれぞれの撮影方向
およびズーム量を制御して画角を決定しなければならな
い。このため、複数のカメラを操作するため多くのカメ
ラマンが必要となる。
【0004】一方、少人数でマルチカメラ収録と同等の
映像表現を行う撮像システムが、特開2001−368
13号公報に記載されている。この撮像システムは、カ
メラマンが、複数のカメラから送られてくる画像を見な
がら採用する画像を決定し、決定された画像を出力して
いるカメラを遠隔操作するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら特開20
01−36813号公報に記載の撮像システムでは、カ
メラマンにより採用されなかった画像を出力するカメラ
は、撮影し続けるけれども撮影方向の変更がされない。
このため、最後に制御対象から外されたときの撮影方向
で撮影し続けることになる。したがって、被写体が動い
ている場合には、現在制御対象となっているカメラで被
写体を撮影することはできるけれども、制御対象から外
されたカメラで被写体を追随して撮影することができな
い。
【0006】また、異なる方向から被写体を撮影するた
めに制御対象とするカメラを切換えた場合、被写体を画
角に収めるために撮影方向を修正し、ピントを合わせる
操作が必要となる。このため、動画作品は、制御対象と
するカメラの切換時に画像が乱れることになり、映像表
現としては好ましくない。
【0007】この発明は上述の問題点を解決するために
なされたもので、この発明の目的の1つは、複数のカメ
ラで同じ被写体を同時に撮影することが可能な撮影シス
テム、撮影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラム
を記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めにこの発明のある局面に従えば、撮影システムは、複
数のカメラのうちから親カメラを指定する指定手段と、
親カメラで撮影している被写体の位置を取得する被写体
位置取得手段と、取得された被写体の位置に基づき、親
カメラとは異なる他のカメラの撮影方向を決定する撮影
方向決定手段とを備える。
【0009】この発明に従えば、複数のカメラのうちか
ら指定された親カメラで撮影している被写体の位置に基
づき、親カメラとは異なる他のカメラの撮影方向が決定
される。このため、親カメラで被写体を撮影することに
連動して、親カメラで撮影している被写体が他のカメラ
でも撮影される。その結果、複数のカメラで同じ被写体
を容易に撮影することが可能な撮影システムを提供する
ことができる。
【0010】好ましくは、複数のカメラそれぞれの設置
位置を記憶する記憶手段と、親カメラの撮影方向を取得
する撮影方向取得手段と、親カメラと被写体との間の距
離を取得する撮影距離取得手段とをさらに備え、被写体
位置取得手段は、親カメラの設置位置と、取得された撮
影方向と、取得された撮影距離とに基づき、被写体の位
置を取得する。
【0011】この発明に従えば、親カメラの設置位置
と、撮影方向と、撮影距離とに基づき、被写体の位置が
取得されるので、親カメラの位置と被写体の親カメラに
対する相対位置とから、被写体の絶対位置を容易に求め
ることができる。
【0012】好ましくは、指定手段により少なくとも2
つの親カメラが指定され、複数のカメラそれぞれの設置
位置を記憶する手段と、親カメラの撮影方向を取得する
撮影方向取得手段と、被写体位置取得手段は、少なくと
も2つの親カメラそれぞれの設置位置と取得された撮影
方向とに基づき、被写体の位置を取得する。
【0013】この発明に従えば、少なくとも2つの親カ
メラそれぞれの設置位置と撮影方向とに基づき、被写体
の位置が取得されるので、三角測距により被写体の絶対
位置を容易に求めることができる。
【0014】好ましくは、指定手段により指定された親
カメラを変更する変更手段をさらに備える。
【0015】この発明に従えば、親カメラが変更される
ので、被写体の位置、方向などの変化に応じて、最も好
ましい画角のカメラを親カメラに指定することができ
る。
【0016】好ましくは、撮影方向決定手段は、親カメ
ラとは異なる他のカメラそれぞれの設置位置と取得され
た被写体の位置に基づいて、撮影方向を決定する。
【0017】この発明に従えば、親カメラとは異なる他
のカメラそれぞれの設置位置と被写体の位置に基づい
て、親カメラとは異なる他のカメラそれぞれの撮影方向
が決定される。このため、親カメラとは異なる他のカメ
ラで被写体を撮影することが可能となる。
【0018】好ましくは、被写体が存在する平面と複数
のカメラが設置された平面に対する位置とを記憶する記
憶手段と、被写体位置取得手段は、取得された親カメラ
の撮影方向に基づき、被写体の平面上の位置を取得し、
撮影方向決定手段は、取得された被写体の平面上の位置
と、親カメラとは異なる他のカメラが設置された平面に
対する位置とに基づき、撮影方向を決定する。
【0019】この発明に従えば、親カメラの撮影方向に
基づき、被写体の平面上の位置が取得され、被写体の平
面上の位置と、親カメラとは異なる他のカメラが設置さ
れた平面に対する位置とに基づき、撮影方向が決定され
る。このため、親カメラとは異なる他のカメラで被写体
を撮影することが可能となる。
【0020】好ましくは、複数のカメラそれぞれの撮影
方向の初期値を記憶する初期値記憶手段をさらに備え、
撮影方向決定手段は、所定の条件の成立に応じて、親カ
メラとは異なる他のカメラそれぞれの撮影方向を記憶さ
れた初期値に決定する。
【0021】この発明に従えば、所定の条件の成立に応
じて、親カメラとは異なる他のカメラそれぞれの撮影方
向が初期値に設定される。所定の条件とは、親カメラと
の連動が解除された場合、決定された撮影方向がカメラ
の撮影可能範囲を外れる場合、2台以上の親カメラが異
なる被写体を撮影した場合などである。
【0022】この発明の他の局面に従えば、撮影方法
は、複数のカメラのうちから親カメラの指定を受付ける
ステップと、親カメラで撮影している被写体の位置を取
得するステップと、取得された被写体の位置に基づき、
親カメラとは異なる他のカメラの撮影方向を決定するス
テップと含む。
【0023】この発明に従えば、複数のカメラのうちか
ら指定された親カメラで撮影している被写体の位置に基
づき、親カメラとは異なる他のカメラの撮影方向が決定
される。このため、親カメラで被写体を撮影することに
連動して、親カメラで撮影している被写体が他のカメラ
でも撮影される。その結果、複数のカメラで同じ被写体
を容易に撮影することが可能な撮影方法を提供すること
ができる。
【0024】この発明のさらに他の局面に従えば、撮影
プログラムは、複数のカメラのうちから親カメラの指定
を受付けるステップと、親カメラで撮影している被写体
の位置を取得するステップと、取得された被写体の位置
に基づき、親カメラとは異なる他のカメラの撮影方向を
決定するステップとをコンピュータに実行させる。
【0025】この発明に従えば、複数のカメラのうちか
ら指定された親カメラで撮影している被写体の位置に基
づき、親カメラとは異なる他のカメラの撮影方向が決定
される。このため、親カメラで被写体を撮影することに
連動して、親カメラで撮影している被写体が他のカメラ
でも撮影される。その結果、複数のカメラで同じ被写体
を容易に撮影することが可能な撮影プログラムおよび撮
影プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
体を提供することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。以下の説明では、同一の
部品には同一の符号を付してある。それらの名称および
機能も同じである。したがってそれらについての詳細な
説明は繰返さない。
【0027】図1は、本発明の実施の形態の1つにおけ
る撮影システムの全体構成を示す図である。図1を参照
し、撮影システム100は、8台のカメラ1〜8で構成
される。カメラ1〜8は、通信線17で接続されてお
り、相互に通信が可能である。なお、ここでは、カメラ
1〜8それぞれを通信線17で接続する例を示したが、
カメラ1〜8間で相互に通信が可能であればよく、無線
により接続されてもよい。さらに、図では、撮影システ
ム100を8台のカメラ1〜8で構成するようにした
が、カメラの台数はこれに限定されることなく、複数台
で構成される。
【0028】本実施の形態における撮影システム100
では、カメラマンが、8台のカメラ1〜8のうちから指
定された親カメラを操作することにより、親カメラで撮
影している撮影対象(被写体)を他のカメラでも撮影す
ることを可能とする。
【0029】次にカメラ1〜8について説明する。カメ
ラ1〜8の機能は同じなので、ここではカメラ1を例に
説明する。図2は、撮影システム100のカメラ1の概
略構成を示す図である。図2を参照して、カメラ1は、
カメラ本体9と、カメラ本体に接続された撮影部10
と、雲台11とを含む。
【0030】撮影部10は、カメラ本体9に接続され、
レンズと、レンズ駆動機構とを含む。撮影部10は、オ
ートフォーカス機能およびズーム機能を備える。このた
め、撮影部10は、被写体に合焦した場合の焦点距離が
CPU20へ出力され、後述するように、CPU20で
焦点距離から被写体までの距離が演算される。
【0031】雲台11は、カメラ本体9を水平方向(以
下「パン方向」ともいう)または垂直方向(以下「ティ
ルト方向」ともいう)に回転させる。これにより、カメ
ラ本体9に接続された撮影部10の撮影方向が変更され
る。
【0032】カメラ本体9は、カメラ1の全体を制御す
るための中央演算装置(CPU)20と、メモリ21
と、他のカメラ2〜8と通信するための通信装置14
と、モニタ15と、モニタ画面切換装置16と、撮影対
象位置検出装置19と、制御対象切換装置18と、映像
記録装置23と、カメラの位置を記憶するためのカメラ
位置情報記憶装置22とを含み、それぞれがバス30で
接続されている。
【0033】通信装置14は、他のカメラ2〜8に備え
られた通信装置と通信する。これにより、他のカメラ2
〜8で撮影された画像を受信したり、他のカメラ2〜8
にカメラ1で撮影した画像を送信したりする。また通信
装置14は、CPU20が、他のカメラ2〜8に備えら
れたCPUとの間での通信を可能とする。
【0034】モニタ15は、画像を出力するためのディ
スプレイである。モニタ画面切換装置16は、モニタ1
5に出力する画像を、撮影部10で撮影された画像とす
るか、通信装置14で受信される他のカメラ2〜8で撮
影された画像とするかの切換えを行う。モニタ画面切換
装置16は、ボタンスイッチなどの入力部を備え、カメ
ラマンからの操作に応じて、モニタ15に出力する画像
を切換える。なお、カメラ1がカメラマンにより直接操
作される場合には、モニタ画面切換装置16は不用であ
る。
【0035】撮影対象位置検出装置19は、撮影部10
で撮影している撮影対象(被写体)の位置を検出する。
この撮影対象の位置を検出する処理については後述す
る。
【0036】制御対象切換装置18は、カメラマンがカ
メラ1を操作する場合にカメラ1を親カメラに設定し、
カメラマンが操作しない場合には親カメラからの信号に
従って自動撮影する子カメラに設定する。
【0037】映像記録装置23は、磁気テープ、光磁気
ディスク等の記録媒体であり、撮影部10で撮影された
画像を記録する。
【0038】カメラ位置情報記憶装置22は、カメラ1
が設置された位置を記憶する。カメラ1が設置された位
置は、地上のある1点を基準にした位置であってもよい
し、他のカメラ2〜8に相対する位置であってもよい。
これについては後述する。
【0039】なお、カメラ本体9は、上述した各装置の
すべてを実装する必要はなく、必要に応じて省略しても
よい。また、上述した各装置は、ハードウェアで構成す
るようにしてもよいし、ソフトウェアで構成するように
してもよい。ソフトウェアで構成する場合、後述する撮
影処理を実行するための撮影プログラムが、記録媒体1
01よりメモリ21に読込まれ、メモリ21に読込まれ
た撮影プログラムをCPU20で実行することにより実
現される。
【0040】記録媒体101としては、磁気テープやカ
セットテープなどのテープ系、磁気ディスク(フレキシ
ブルディスク、ハードディスク装置等)や光ディスク
(CD−ROM/MO(Magnetic Optical Disc)/M
D(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Dis
c))、ICカード(メモリカードを含む)や光カード
などのカード系、あるいはマスクROM、EPROM、
EEPROM、フラッシュROMなどの半導体メモリ等
の、固定的にプログラムを担持する媒体である。
【0041】図3は、雲台11の詳細な構成を示すブロ
ック図である。図3を参照して、雲台11は、カメラ1
の撮影方向を検出するための撮影方向検出装置12と、
カメラ1の撮影方向を変更するたにカメラ本体9を駆動
するための駆動部31と、駆動部31を制御するための
撮影方向制御装置13とを含む。
【0042】雲台11は、カメラ1が設置された状態で
は、地上に固定される。駆動部31は、電動モータある
いはそれに代わる動力であり、カメラ本体9をパン方向
またはティルト方向に回転させる。
【0043】撮影方向検出装置12は、カメラ本体9の
パン方向およびティルト方向それぞれの回転角を検出す
る。これにより撮影部10のレンズの向き、すなわちカ
メラ1の撮影方向が検出される。すなわち、カメラ本体
9のパン方向およびティルト方向は、カメラ1の撮影方
向を示す。
【0044】なお、カメラ1をカメラマンが直接操作す
ることが予め定められているような場合には、カメラ1
の雲台11は手動式でもよい。この場合には、駆動部3
1および撮影方向制御装置13を設ける必要はない。
【0045】なお、雲台11は、水平に設置することを
原則とするが、これに反する設置がされた場合のため
に、カメラ本体9、雲台11それぞれの向きを検出する
装置、方向を制御する装置の相互間でデータを修正する
ための計算装置を、カメラと雲台の間のインターフェー
スとして備えるようにしてもよい。
【0046】次に、本実施の形態における撮影システム
で実行される撮影処理の流れについて説明する。図4
は、本実施の形態における撮影システムで実行される撮
影処理の流れを示すフローチャートである。なお、図4
では、1台のカメラで実行される処理を示している。親
カメラに指定された場合と、子カメラに指定された場合
とで、実行する処理が異なる。ここでは、説明のためカ
メラ1で実行される場合を例に説明する。
【0047】撮影に撮影に先立ち、撮影現場にカメラ1
が設置される。このとき、カメラ1が設置された位置情
報が、カメラ1のカメラ位置情報記憶装置22に記憶さ
れる(ステップS01)。カメラ1の設置された位置の
検出は、たとえば次の処理に従って行われる。
【0048】(1)撮影現場の設計図、見取図などを基
にカメラ1を設置した位置が特定されて記憶される。位
置情報としては、撮影現場の設計図または見取図で、所
定の基準点を定め、その基準点からの方向および距離を
位置情報としてカメラ位置情報記憶装置22に記憶す
る。
【0049】(2)カメラ1および撮影現場の基準点に
対するの方向および距離を、計測器で実測し、実測値を
位置情報として記録する。
【0050】(3)予め相対的な方向および距離からな
る位置関係が分かっている基準点を複数用意しておく。
そして、カメラ1〜8それぞれで基準点が画像の中心に
移るように撮影する。そのときのカメラ1の撮影方向
(パン方向およびティルト方向)から、カメラ1〜8の
基準点からの相対的な位置情報を求めることができる。
カメラ1〜8間の位置情報は、カメラ1〜8の基準点か
らの相対的な位置情報に基づきキャリブレーションする
ことにより求められる。
【0051】(4)カメラ1の撮影方向を変更して撮影
できる範囲全体を単一の仮想的な平面に投影するものと
考える。そして撮影時の撮影方向(パン角およびティル
ト角)を参照しながら、予め定めた複数の基準点がこの
仮想的な平面の中でどの位置に写っているのかを記録す
る。カメラ1〜8それぞれの仮想的な平面中の基準点の
位置に基づき、キャリブレーションを行うことにより、
カメラ1〜8の位置情報が求められる。
【0052】カメラの位置情報が記憶されると、カメラ
1の撮影方向、焦点距離およびズーム量の初期値が入力
され、メモリ21に記憶される(ステップS02)。
【0053】そして、親カメラに指定されているか否か
が判断される(ステップS03)。親カメラに指定され
ている場合には、ステップS04に進み、そうでない場
合にはステップS11に進む。
【0054】カメラ1の制御対象切換装置18には、親
カメラと子カメラとを切換えるための切換スイッチが設
けられている。カメラマンがこの切換スイッチを操作す
ることで、カメラ1を親カメラとするか子カメラとする
かを指定することができる。なお、この切換スイッチ
は、撮影が開始された後でも、切換可能である。このた
め、カメラ1は、任意のタイミングで、親カメラまたは
子カメラになり得る。
【0055】親カメラに指定されている場合には、カメ
ラマンは、カメラのモニタ15を見ながらカメラ1を操
作し、撮影方向、焦点距離、ズーム量を決定する。この
操作は、カメラマンが撮影方向制御装置13および撮影
部10に所定の指示を入力することにより行われる。こ
れにより、撮影部10で被写体が撮影され、撮影されて
出力される画像は、映像記録装置23に記録される。
【0056】なお、カメラ1をカメラマンが直接操作す
るのではなく、カメラマンがカメラ1から離れたところ
にあるモニタを見ながら遠隔操作によってカメラ1を操
作するようにしてもよい。この場合には、上述した制御
対象切換装置18に設けられた切換スイッチも遠隔制御
が可能である。また、カメラマンが複数のカメラで撮影
されている画像を見ながら、適当なカメラを選んで制御
できるようにすることで、1人のカメラマンが複数のカ
メラを制御するような実装を行ってもよい。
【0057】ステップS04では、撮影方向検出装置で
撮影方向が検出される。そして、検出された撮影方向を
用いて、被写体位置が決定される(ステップS05)。
この被写体位置の決定については、後で詳細に説明す
る。
【0058】決定された被写体位置は、他のカメラ2〜
8に通信装置14から送信される(ステップS06)。
【0059】その後、撮影の終了指示が入力されたか否
かが判断され(ステップS07)、終了指示があった場
合には処理を終了し、ない場合には、ステップS03に
進み撮影が継続して行われる。
【0060】一方、ステップS03で親カメラの指定が
なかった場合には、カメラ1は、子カメラとなる。そし
て、親カメラから被写体位置が受信されたか否かが判断
される(ステップS11)。被写体位置が受信された場
合にはステップS12へ進み、そうでない場合には待機
状態となる。
【0061】ステップS12では、カメラ位置情報記憶
装置22に記憶されているカメラ1の位置情報と、ステ
ップS11で受信された被写体の位置に基づき撮影方向
が決定される。決定された撮影方向は、撮影方向制御装
置13に出力される。
【0062】次のステップS13では、カメラ位置情報
記憶装置22に記憶されているカメラ1の位置情報と、
ステップS11で受信された被写体の位置とに基づき焦
点距離が決定される。決定された焦点距離は、撮影部1
0に出力される。
【0063】ステップS14では、撮影方向の制御がな
される。撮影方向制御装置13は、入力された撮影方向
に基づき駆動部31を制御する。これにより、撮影部1
0が被写体を撮影することが可能な撮影方向に向けられ
る。
【0064】撮影部10は、入力された焦点距離に基づ
きレンズを駆動する。これにより、撮影部10のレンズ
の焦点が被写体に合う。
【0065】次にズーム量が決定され(ステップS1
5)、決定されたズーム量に撮影部10のレンズが駆動
される(ステップS16)。ズーム量は、撮影部10で
撮影された画像から被写体の領域を抽出し、抽出された
被写体が画像中で予め定められた大きさとなるズーム量
に決定される。これにより、被写体を適当な大きさで被
写体を撮影した画像を記録することが可能となる。
【0066】次に、親カメラと連動した撮影を中止する
条件が成立したか否かが判断され(ステップS17)、
成立した場合にはステップS18に進み、そうでない場
合にはステップS11に戻る。
【0067】中止条件の成立とは、次の場合である。 (1)カメラ1が撮影方向を変更して撮影できる範囲の
外に被写体が移動した場合。すなわち、ステップS12
で決定された撮影方向が、カメラ1で撮影可能な範囲を
外れた場合である。
【0068】(2)親カメラが複数ある場合に、それぞ
れの親カメラで異なる被写体を撮影した場合。すなわ
ち、ステップS11で複数の親カメラのそれぞれから異
なる被写体位置が受信された場合である。
【0069】(3)親カメラから所定時間(数秒間)以
上被写体位置情報が伝えられない場合。すなわち、ステ
ップS11で親カメラから被写体位置が受信されずに所
定期間が経過した場合である。
【0070】(4)何らかの原因でエラーが発生した場
合。ステップS18では、親カメラと連動した撮影を中
止する条件が成立したため、ステップS02で入力さ
れ、メモリ21に記憶された初期値に、撮影方向、焦点
距離およびズーム量が決定される。そして、撮影方向が
撮影方向制御装置13に出力され、駆動部31が制御さ
れてカメラ1が初期値に設定された撮影方向を向く。焦
点距離およびズーム量が撮影部10に出力され、初期値
に設定された焦点距離とズーム量で撮影が継続される。
【0071】次に被写体位置決定処理について説明す
る。図5は、図4のステップS05で実行される被写体
位置決定処理の流れを示す第1のフローチャートであ
る。図5を参照して、被写体位置決定処理では、被写体
までの距離が取得される(ステップS21)被写体まで
の距離は、カメラ1に設けられた赤外線、レーダなどの
測距装置で計測して得られる。また、撮影部10のレン
ズの焦点距離から被写体までの距離を算出するようにし
てもよい。
【0072】そして、カメラ位置情報記憶装置22に記
憶されたカメラ1の設置位置と、図4のステップS04
で検出された撮影方向と、ステップS21で取得された
被写体までの距離とに基づき、被写体位置が決定される
(ステップS22)。すなわち、カメラ1の設置位置を
基準にして、撮影方向に被写体までの距離だけ離れた位
置が被写体位置として決定される。
【0073】なお、カメラ1の撮影方向および焦点距離
の時間的変化から、所定の時間経過後の被写体の位置を
予測して、予測した被写体の位置を用いるようにしても
よい。これにより、子カメラでも移動する被写体の動き
に合わせて、確実に被写体を撮影することができる。
【0074】図6は、図4のステップS05で実行され
る被写体位置決定処理の流れを示す第2のフローチャー
トである。この被写体位置決定処理では、親カメラが2
台以上ある場合に実行される。ここでは、カメラ1に加
えてカメラ2が親カメラに指定されている場合を例に説
明する。
【0075】図6を参照して、通信装置14でカメラ2
と通信し、カメラ2の設置位置と撮影方向と受信する
(ステップS31)。そして、カメラ1およびカメラ2
それぞれの設置位置と撮影方向とから被写体の位置を決
定する(ステップS32)。
【0076】カメラ1およびカメラ2の2台のカメラの
設置位置および撮影方向とから、三角測量の原理によっ
て被写体の位置を決定することができる。
【0077】なお、ここでは、2台のカメラを親カメラ
とした被写体位置決定処理を説明したが、3台以上を親
カメラとして被写体位置を決定するようにしてもよい。
親カメラの台数を増やすことで、被写体の位置を精度よ
く求めることができる。
【0078】図7は、図4のステップS05で実行され
る被写体位置決定処理の流れを示す第3のフローチャー
トである。この被写体位置決定処理では、被写体が平面
上に存在することが予めわかっている場合、たとえばス
タジアムで行われるトラック競技を撮影するような場合
に有効な処理である。
【0079】まず、カメラ1と被写体が存在する平面と
の位置関係が、図4のステップS01で記憶される。そ
して、被写体が存在する平面にカメラ1の撮影方向(レ
ンズの光軸)が交わる位置が、被写体の位置として決定
される(ステップS41)。子カメラにおいても、被写
体が存在する平面との位置関係が、図4のステップS0
1で記憶されていれば、平面上の被写体の位置から撮影
方向を求めることができる。
【0080】なお、図5、図6および図7にそれぞれ示
した被写体位置決定処理は、それぞれ単独で用いてもよ
いし、2つ以上を組合わせて用いてもよい。組み合わせ
ることによって、被写体の位置を精度よく求めることが
できる。
【0081】なお、被写体の位置の決定や他のカメラへ
の被写体位置の伝達が行われている間にもカメラマンは
カメラ1を操作して撮影を続けている。そのため、親カ
メラの負荷が増大して、被写体の位置の決定や他のカメ
ラへの被写体位置の伝達のタイミングがずれる場合があ
る。これに対して、複数の親カメラを指定しておき、被
写体の位置の決定や他のカメラへの被写体位置の伝達を
行う親カメラを所定のタイミングで切換えるようにして
もよい。または、カメラとは別に、被写体の位置の決定
処理を行うコンピュータを別途設けて、そのコンピュー
タで被写体の位置の決定と他のカメラへの被写体位置の
伝達との処理を行うようにしてもよい。
【0082】本実施の形態においては、8台のカメラ1
〜8を1つのグループとして、親カメラと同じ被写体を
8台のカメラで同時に撮影する場合を例に説明したが、
カメラ1〜8を複数のグループに分類し、グループによ
り異なる被写体を撮影するようにしてもよい。また、一
部のカメラを他との連動を解除したりするようにしても
よい。
【0083】また、本実施の形態においては、各カメラ
1〜8で撮影された画像は、それぞれのカメラ1〜8に
おいて、映像記録装置23で記録される。カメラ1〜8
とは別に、映像記録装置を設けたり、または、一部のカ
メラにのみ映像記録装置23設けたりするようにしても
よい。この場合、映像記録装置23を有しないカメラ
は、通信装置14を介して画像を送信し、別に設けられ
た画像記録装置または、他のカメラの映像記録装置23
に画像が記録される。また、全てのカメラで撮影された
画像を記録してもよいし、選択された一部の画像のみを
記録するようにしてもよい。画像を選択して記録するこ
とにより、撮影したその場で映像作品に仕上げることが
可能となる。画像の選択は、カメラマンとは異なる人が
行うことも出来る。よってカメラマンが操作していない
カメラで撮影された画像を利用して、より優れた映像作
品をその場で完成することができる。
【0084】また、画像を記録する代わりに、選択され
た画像を放送するようにしてもよい。これにより、従来
よりも少ない人数のスタッフで生放送することが可能に
なる。
【0085】以上説明したように本実施の形態における
撮影システム100によれば、カメラマンが操作してい
ないカメラにも被写体を別の角度から撮影させることが
できる。これにより、カメラマンが操作していないカメ
ラで撮影された画像を映像素材として利用しやすいもの
となる。そして、少人数でマルチカメラ収録による品質
の優れた映像作品を作成することがでできる。
【0086】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の1つにおける撮影シス
テムの全体構成を示す図である。
【図2】 本実施の形態における撮影システムのカメラ
1の概略構成を示す図である。
【図3】 雲台11の詳細な構成を示すブロック図であ
る。
【図4】 本実施の形態における撮影システムで実行さ
れる撮影処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】 図4のステップS05で実行される被写体位
置決定処理の流れを示す第1のフローチャートである。
【図6】 図4のステップS05で実行される被写体位
置決定処理の流れを示す第2のフローチャートである。
【図7】 図4のステップS05で実行される被写体位
置決定処理の流れを示す第3のフローチャートである。
【符号の説明】
1〜8 カメラ、10 撮影部、11 雲台、12 撮
影方向検出装置、13撮影方向制御装置、14 通信装
置、15 モニタ、16 モニタ画面切換装置、17
通信線、18 制御対象切換装置、19 撮影対象位置
検出装置、21 メモリ、22 カメラ位置情報記憶装
置、23 映像記録装置、30 バス、31 駆動部、
100 撮影システム、101 記録媒体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/56 G03B 17/56 Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のカメラのうちから親カメラを指定
    する指定手段と、 前記親カメラで撮影している被写体の位置を取得する被
    写体位置取得手段と、 取得された被写体の位置に基づき、前記親カメラとは異
    なる他のカメラの撮影方向を決定する撮影方向決定手段
    とを備えた、撮影システム。
  2. 【請求項2】 前記複数のカメラそれぞれの設置位置を
    記憶する記憶手段と、 前記親カメラの撮影方向を取得する撮影方向取得手段
    と、 前記親カメラと被写体との間の距離を取得する撮影距離
    取得手段とをさらに備え、 前記被写体位置取得手段は、前記親カメラの設置位置
    と、前記取得された撮影方向と、取得された撮影距離と
    に基づき、被写体の位置を取得する、請求項1に記載の
    撮影システム。
  3. 【請求項3】 前記指定手段により少なくとも2つの親
    カメラが指定され、 前記複数のカメラそれぞれの設置位置を記憶する手段
    と、 前記親カメラの撮影方向を取得する撮影方向取得手段
    と、 前記被写体位置取得手段は、前記少なくとも2つの親カ
    メラそれぞれの設置位置と前記取得された撮影方向とに
    基づき、被写体の位置を取得する、請求項1に記載の撮
    影システム。
  4. 【請求項4】 前記指定手段により指定された親カメラ
    を変更する変更手段をさらに備えた、請求項1に記載の
    撮影システム。
  5. 【請求項5】 前記撮影方向決定手段は、前記親カメラ
    とは異なる他のカメラそれぞれの設置位置と前記取得さ
    れた被写体の位置に基づいて、撮影方向を決定する、請
    求項2または3に記載の撮影システム。
  6. 【請求項6】 被写体が存在する平面と前記複数のカメ
    ラが設置された前記平面に対する位置とを記憶する記憶
    手段と、 前記被写体位置取得手段は、取得された親カメラの撮影
    方向に基づき、被写体の前記平面上の位置を取得し、 前記撮影方向決定手段は、取得された被写体の前記平面
    上の位置と、前記親カメラとは異なる他のカメラが設置
    された前記平面に対する位置とに基づき、撮影方向を決
    定する、請求項1に記載の撮影システム。
  7. 【請求項7】 前記複数のカメラそれぞれの撮影方向の
    初期値を記憶する初期値記憶手段をさらに備え、 前記撮影方向決定手段は、所定の条件の成立に応じて、
    前記親カメラとは異なる他のカメラそれぞれの撮影方向
    を前記記憶された初期値に決定する、請求項1に記載の
    撮影システム。
  8. 【請求項8】 複数のカメラのうちから親カメラの指定
    を受付けるステップと、 前記親カメラで撮影している被写体の位置を取得するス
    テップと、 取得された被写体の位置に基づき、前記親カメラとは異
    なる他のカメラの撮影方向を決定するステップと含む、
    撮影方法。
  9. 【請求項9】 複数のカメラのうちから親カメラの指定
    を受付けるステップと、 前記親カメラで撮影している被写体の位置を取得するス
    テップと、 取得された被写体の位置に基づき、前記親カメラとは異
    なる他のカメラの撮影方向を決定するステップとをコン
    ピュータに実行させる、撮影プログラム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の撮影プログラムを記
    録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2002150671A 2002-05-24 2002-05-24 撮影システム、撮影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録したコンピュ−タ読取可能な記録媒体 Withdrawn JP2003348428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150671A JP2003348428A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 撮影システム、撮影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録したコンピュ−タ読取可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150671A JP2003348428A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 撮影システム、撮影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録したコンピュ−タ読取可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003348428A true JP2003348428A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29768472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150671A Withdrawn JP2003348428A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 撮影システム、撮影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録したコンピュ−タ読取可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003348428A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041611A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ連動システム、カメラ装置およびカメラ連動制御方法
WO2006028247A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Pioneer Corporation 映像撮影システム、映像撮影装置、及び映像撮影方法
JP2008042315A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ制御装置およびカメラ制御システム
JP2010124263A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nikon Corp 撮像装置
KR101411903B1 (ko) 2008-01-07 2014-06-25 삼성전자주식회사 플래시 공유 기능을 구비하는 디지털 영상 처리장치,플래시 공유 시스템 및 그 실행방법
US8965195B2 (en) 2004-05-13 2015-02-24 Sony Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
KR20160093759A (ko) * 2015-01-29 2016-08-09 한국전자통신연구원 연속 시점 전환 서비스에서 객체의 위치 및 크기를 유지하기 위한 다중 카메라 제어 장치 및 방법
JP6040336B1 (ja) * 2016-07-25 2016-12-07 株式会社オーエムアイ 撮影対象位置特定装置、撮影対象位置特定方法、及びプログラム
WO2018123013A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 制御装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP2019062293A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 カメラ装置、カメラ装置制御システム、及びプログラム
GB2597875A (en) * 2017-06-16 2022-02-09 Symbol Technologies Llc Methods, systems and apparatus for segmenting and dimensioning objects
WO2023053698A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御方法、及び撮影制御プログラム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10999487B2 (en) 2004-05-13 2021-05-04 Sony Group Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
US8965195B2 (en) 2004-05-13 2015-02-24 Sony Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
US9467610B2 (en) 2004-05-13 2016-10-11 Sony Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
US9998647B2 (en) 2004-05-13 2018-06-12 Sony Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
JP4516791B2 (ja) * 2004-07-22 2010-08-04 パナソニック株式会社 カメラ連動システム、カメラ装置およびカメラ連動制御方法
JP2006041611A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ連動システム、カメラ装置およびカメラ連動制御方法
WO2006028247A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Pioneer Corporation 映像撮影システム、映像撮影装置、及び映像撮影方法
JP2008042315A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ制御装置およびカメラ制御システム
KR101411903B1 (ko) 2008-01-07 2014-06-25 삼성전자주식회사 플래시 공유 기능을 구비하는 디지털 영상 처리장치,플래시 공유 시스템 및 그 실행방법
JP2010124263A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nikon Corp 撮像装置
KR20160093759A (ko) * 2015-01-29 2016-08-09 한국전자통신연구원 연속 시점 전환 서비스에서 객체의 위치 및 크기를 유지하기 위한 다중 카메라 제어 장치 및 방법
KR102101438B1 (ko) * 2015-01-29 2020-04-20 한국전자통신연구원 연속 시점 전환 서비스에서 객체의 위치 및 크기를 유지하기 위한 다중 카메라 제어 장치 및 방법
JP6040336B1 (ja) * 2016-07-25 2016-12-07 株式会社オーエムアイ 撮影対象位置特定装置、撮影対象位置特定方法、及びプログラム
WO2018123013A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 制御装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JPWO2018123013A1 (ja) * 2016-12-28 2019-01-10 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、移動体、制御方法、及びプログラム
GB2597875B (en) * 2017-06-16 2022-07-06 Symbol Technologies Llc Methods, systems and apparatus for segmenting and dimensioning objects
GB2597875A (en) * 2017-06-16 2022-02-09 Symbol Technologies Llc Methods, systems and apparatus for segmenting and dimensioning objects
JP2019062293A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 カメラ装置、カメラ装置制御システム、及びプログラム
JP7187768B2 (ja) 2017-09-25 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 カメラ装置、カメラ装置制御システム、及びプログラム
WO2023053698A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御方法、及び撮影制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11575830B2 (en) Image processing device and associated methodology for generating panoramic images
JP4942185B2 (ja) 撮像装置及び雲台制御方法並びにプログラム及び記憶媒体
JP6192940B2 (ja) 撮影機器及び連携撮影方法
US9761010B2 (en) Tracking apparatus
JP2002006426A (ja) 複数画像を自動的に捕捉する方法
US7978254B2 (en) Image capturing apparatus, its controlling method, and program
WO2019104569A1 (zh) 一种对焦方法、设备及可读存储介质
JP2015186021A (ja) 撮影機器、撮像観察機器、画像比較表示方法、画像比較表示プログラム及び画像比較表示システム
JP2003348428A (ja) 撮影システム、撮影方法、撮影プログラムおよび撮影プログラムを記録したコンピュ−タ読取可能な記録媒体
JP2007067510A (ja) 映像撮影システム
JPH09322055A (ja) 電子カメラシステム
JP2008288745A (ja) 映像情報処理装置
JP4978724B2 (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP4189534B2 (ja) 自動追尾装置
JP3887861B2 (ja) 画像信号記録装置、記録再生装置および記録方法
JP3105515B2 (ja) 電子カメラ
JP2017126960A (ja) 像ブレ補正装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体
JP2009278280A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005175852A (ja) 撮影装置及び撮影装置の制御方法
JP2019185541A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5938268B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2012124575A (ja) 撮像装置
JP2012027302A (ja) 投影機能付き撮像装置
JP2011211260A (ja) パノラマ画像撮像装置及びそのパノラマ画像合成方法
JP5131554B2 (ja) 撮像装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802