JP2003347844A - 電圧制御発振器、pll回路及び半導体装置 - Google Patents

電圧制御発振器、pll回路及び半導体装置

Info

Publication number
JP2003347844A
JP2003347844A JP2002155653A JP2002155653A JP2003347844A JP 2003347844 A JP2003347844 A JP 2003347844A JP 2002155653 A JP2002155653 A JP 2002155653A JP 2002155653 A JP2002155653 A JP 2002155653A JP 2003347844 A JP2003347844 A JP 2003347844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled oscillator
voltage
control voltage
output signal
oscillation frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002155653A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yonekawa
正之 米川
Takehito Doi
岳人 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2002155653A priority Critical patent/JP2003347844A/ja
Priority to US10/443,105 priority patent/US6853257B2/en
Priority to KR1020030033309A priority patent/KR100933965B1/ko
Publication of JP2003347844A publication Critical patent/JP2003347844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/193Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number the frequency divider/counter comprising a commutable pre-divider, e.g. a two modulus divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1262Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements
    • H03B5/1265Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1293Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator having means for achieving a desired tuning characteristic, e.g. linearising the frequency characteristic across the tuning voltage range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/025Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/10Tuning of a resonator by means of digitally controlled capacitor bank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発振周波数帯域を広帯域化しながら、CN特性
及び直線性の劣化を防止し得る電圧制御発振器を提供す
る。 【解決手段】制御電圧VTに基づく発振周波数の出力信
号fvcoを出力するとともに、切替え信号VSWの入力
に基づいて出力信号fvcoの発振周波数帯域を切り替え
る切替え手段を備えた発振部23と、制御電圧VTに基
づいて、切替え信号VSWを出力する制御部28とで電
圧制御発振器が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、PLL回路等に
使用される電圧制御発振器(以下VCOという)に関す
るものである。
【0002】近年、携帯電話等の移動体通信機器におい
ては、小型化、軽量化及び低価額化がますます要請され
ている。そこで、このような移動体通信機器に使用され
るVCOのIC化が必要となっている。しかし、VCO
のIC化については、発振周波数帯域の広域化、入出力
特性の直線性の確保、ノイズ特性、製造ばらつきによる
発振周波数帯域の変動等の課題があり、これらの課題を
解決することが必要となっている。
【0003】
【従来の技術】図10は、VCOの従来例を示す。イン
ダクタ1a,1bの一端には電源Vccがそれぞれ供給さ
れ、他端間には可変容量2a,2bが接続される。前記
可変容量2a,2b間に制御電圧VTが入力される。前
記可変容量2a,2bは、制御電圧VTに基づいてその
容量値が変化する。
【0004】前記インダクタ1a,1bの他端間には、
固定容量3が可変容量2a,2bに対し並列となるよう
に、接続される。前記インダクタ1aの他端にはNPN
トランジスタTr1のコレクタが接続され、前記インダク
タ1bの他端にはNPNトランジスタTr2のコレクタが
接続されている。
【0005】前記トランジスタTr1のベースは、トラン
ジスタTr2のベースに接続され、同トランジスタTr2の
ベースはトランジスタTr1のベースに接続されている。
前記トランジスタTr1,Tr2のエミッタはそのトランジ
スタTr1,Tr2にエミッタ電流を供給する電流源4に接
続される。
【0006】そして、前記トランジスタTr1,Tr2のコ
レクタから相補出力信号OUT,XOUTがVCOの出
力信号fvcoとして出力される。このように構成された
VCOでは、電源Vccの供給に基づいて発振動作を行
い、出力信号fvcoの発振周波数は、次式で表される。
【0007】
【数1】 ここで、Lはインダクタ1a,1bのインダクタンス
値、Cは可変容量2a,2bと固定容量3の容量値の総
和である。
【0008】従って、制御電圧VTに基づいて可変容量
2a,2bの容量値が変化すると、出力信号fvcoの周
波数が変化する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなVCOを
PLL回路に搭載する場合には、PLL回路のロックレ
ンジを広帯域化するために、VCOの発振周波数帯域を
広帯域化する必要がある。
【0010】ところが、図11に示すように、VCOの
発振周波数帯域を広帯域化すると、CN(キャリヤ・ノ
イズ)特性の劣化及び制御電圧VTの変化に対する出力
信号fvcoの直線性の劣化等が発生する。
【0011】一方、図12に示すように、VCOの発振
周波数帯域を狭帯域化すれば、CN特性及び直線性の劣
化を防止することができる。しかし、PLLループのロ
ックレンジが狭帯域化するとともに、製造ばらつきによ
り発振周波数帯域が設定値から外れてしまう等、製造ば
らつきに対するマージンが低下するという問題点があ
る。
【0012】この発明の目的は、発振周波数帯域を広帯
域化しながら、CN特性及び直線性の劣化を防止し得る
電圧制御発振器を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図である。すなわち、制御電圧VTに基づく発振周波
数の出力信号fvcoを出力するとともに、切替え信号V
SWの入力に基づいて前記出力信号fvcoの発振周波数
帯域を切り替える切替え手段を備えた発振部23と、前
記制御電圧VTに基づいて、前記切替え信号VSWを出
力する制御部28とで電圧制御発振器が構成される。
【0014】また、図2〜図4に示すように、前記発振
部23は、インダクタ1a,1bと、制御電圧VTに基
づいて容量が変化する可変容量2a,2bと、固定容量
C1〜C3とで前記発振周波数帯域を設定可能とし、前
記切替え手段は、切替え信号VSW1〜VSW3に基づ
いて並列に接続する固定容量の数を選択するスイッチ回
路SW1〜SW3とから構成した。
【0015】
【発明の実施の形態】図9は、この発明を具体化したV
COを搭載するPLL回路の一例を示す。発振器11は
水晶振動子の発振に基づく固有周波数の基準クロック信
号CKを基準分周器12に出力する。基準分周器12は
カウンタ回路で構成され、シフトレジスタ13で設定さ
れる分周比に基づいて、前記基準クロック信号CKを分
周した基準信号frを位相比較器14に出力する。
【0016】前記位相比較器14には、比較分周器15
から比較信号fpが入力される。そして、位相比較器1
4は前記基準信号frと比較信号fpとの周波数差及び
位相差に応じたパルス信号ΦR,ΦPをチャージポンプ
16に出力する。
【0017】前記チャージポンプ16は、前記位相比較
器14から出力されるパルス信号ΦR,ΦPに基づい
て、出力信号SCPをLPF(ローパスフィルタ)17
に出力する。
【0018】この出力信号SCPは、直流成分にパルス
成分が含まれたものであり、その直流成分はパルス信号
ΦR,ΦPの周波数変動にともなって変化し、パルス成
分はパルス信号ΦR,ΦPの位相差に基づいて変化す
る。
【0019】前記LPF17は、チャージポンプ16の
出力信号SCPを平滑して高周波成分を除去した出力信
号をVCO18に制御電圧VTとして出力する。前記V
CO18は、前記制御電圧VTに応じた周波数の出力信
号fvcoを外部回路に出力するとともに、前記比較分周
器15に出力する。
【0020】前記比較分周器15は、パルススワロー方
式であって、プリスケーラ19と、メインカウンタ20
と、スワローカウンタ21と、制御回路22とから構成
される。
【0021】前記出力信号fvcoは、前記プリスケーラ
19に入力され、そのプリスケーラ19はVCO18の
出力信号fvcoの周波数をM分周若しくはM+1分周し
て、メインカウンタ20及びスワローカウンタ21に出
力信号Poutとして出力する。
【0022】前記スワローカウンタ21は、プリスケー
ラ19の出力信号PoutをA分周して、その出力信号を
前記制御回路22に出力する。前記制御回路22は、ス
ワローカウンタ21の分周信号に基づいて、前記プリス
ケーラ19に例えばLレベルのモジュラス信号XMDを
出力する。プリスケーラ19はそのモジュラス信号XM
Dに基づいて、VCO18の出力信号fvcoをM分周し
た出力信号Poutを出力する。
【0023】また、スワローカウンタ21がA個のパル
スをカウントしている間は、制御回路22は例えばHレ
ベルのモジュラス信号XMDを出力し、プリスケーラ1
9はそのモジュラス信号XMDに基づいて、VCO18
の出力信号fvcoをM+1分周した出力信号Poutを出力
する。
【0024】前記メインカウンタ20の分周比は、前記
シフトレジスタ13で設定され、プリスケーラ19の出
力信号PoutをN分周して、前記位相比較器14に比較
信号fpとして出力する。また、メインカウンタ20の
分周信号は前記制御回路22に出力され、制御回路22
はメインカウンタ20がプリスケーラ19の出力信号P
outをN分周する毎に、スワローカウンタ21に起動信
号を出力する。
【0025】従って、上記PLL回路ではメインカウン
タ20がプリスケーラ19の出力信号PoutをN分周す
る毎にスワローカウンタ21が動作して、プリスケーラ
19の出力信号Poutをカウントする。
【0026】このような動作を行って、基準信号frと
比較信号fpの周波数及び位相が一致するように、VC
O18の周波数がロックアップされる。前記VCO18
の具体的構成を図2に従って説明する。前記制御電圧V
Tは、発振部23に入力される。前記発振部23は、図
3に示すように、容量部24を除いて、前記従来例のV
COと同様である。
【0027】前記容量部24は、図4に示すように、両
側にそれぞれスイッチ回路SW1〜SW3が接続された
容量C1〜C3が並列に接続され、そのスイッチ回路S
W1〜SW3は、スイッチ制御信号VSW1〜VSW3
に基づいて開閉される。
【0028】各スイッチ回路SW1〜SW3は、例えば
PチャネルMOSトランジスタとNチャネルMOSトラ
ンジスタとを並列に接続したトランスミッションゲート
で構成される。そして、対応するスイッチ制御信号VS
W1〜VSW3がLレベルとなったとき導通状態とな
り、Hレベルとなったとき不導通となるように設定され
る。
【0029】従って、各スイッチ回路SW1〜SW3が
すべて導通状態となったとき、容量部24の容量は、容
量C1〜C3の容量値の総和となる。このとき、発振部
23の制御電圧VTに基づく出力信号fvcoの発振周波
数帯域は、図6に示すA帯で推移する。
【0030】また、スイッチ回路SW2,SW3のみが
導通状態となると、容量部24の容量は容量C2,C3
の容量値の和となる。このとき、発振部23の制御電圧
VTに基づく出力信号fvcoの発振周波数帯域は、図6
に示すB帯で推移する。
【0031】また、スイッチ回路SW3のみが導通状態
となると、容量部24の容量は容量C3の容量値とな
る。このとき、発振部23の制御電圧VTに基づく出力
信号fvcoの発振周波数帯域は、図6に示すC帯で推移
する。
【0032】前記スイッチ制御信号VSW1〜VSW3
は、図2に示すように、制御部28を構成する比較器2
5〜27で生成される。前記比較器25〜27には前記
制御電圧VTが入力される。各比較器25〜27は、ヒ
ステリシス特性を備えた比較器である。
【0033】前記比較器25の特性は、図5(a)に示
すように、立上がり側しきい値VthH1と立下り側しき
い値VthL1とを備えている。そして、Lレベルのスイ
ッチ制御信号VSW1を出力している状態では、制御電
圧VTがしきい値VthH1より高くなったとき、スイッ
チ制御信号VSW1をHレベルとする。また、Hレベル
のスイッチ制御信号VSW1を出力している状態では、
制御電圧VTがしきい値VthL1より低くなったとき、
スイッチ制御信号VSW1をLレベルとする。
【0034】前記比較器26は、図5(b)に示すよう
に、立上がり側しきい値VthH2と立下り側しきい値V
thL2とに基づいて、比較器25と同様に動作する。し
きい値VthH2は、しきい値VthH1より高く、しきい
値VthL2はしきい値VthL1より高い電圧に設定され
る。
【0035】前記比較器27は、図5(c)に示すよう
に、立上がり側しきい値VthH3と立下り側しきい値V
thL3とに基づいて、比較器25と同様に動作する。し
きい値VthH3は、Vしきい値VthH2より高く、しき
い値VthL3はしきい値VthL2より高い電圧に設定さ
れる。
【0036】次に、上記のように構成されたVCO18
の動作を説明する。さて、前記PLL回路の起動時に、
制御電圧VTが比較器25のしきい値VthL1より低い
レベルから上昇するとき、制御電圧VTがしきい値Vth
H1を越えるまでは、各比較器25〜27から出力され
るスイッチ制御信号VSW1〜VSW3はすべてLレベ
ルとなり、発振部23は図6に示すA帯で動作する。
【0037】この状態で、例えば図6に示すa点のよう
に、制御電圧VTが比較器25のしきい値VthH1を越
えない範囲で、発振部23の出力信号fvcoが収束しか
つロックされれば、発振部23はA帯で動作する状態に
維持される。
【0038】次いで、PLL回路のロック設定周波数が
c点に移動すると、制御電圧VTが上昇する。そして、
制御電圧VTが比較器25のしきい値VthH1を越える
と、比較器25から出力されるスイッチ制御信号VSW
1はHレベルとなる。
【0039】すると、スイッチ回路SW1は不導通とな
って、容量部24の容量値は容量C2,C3の容量値の
和となって小さくなり、発振部23はA帯のb点からB
帯のd点に移動する。
【0040】そして、出力信号fvcoをc点に収束する
ために、制御電圧VTが低下し、やがてc点に収束す
る。このとき、制御電圧VTが比較器25のしきい値V
thL1を下回るまで、比較器25から出力されるスイッ
チ制御信号VSW1はHレベルに維持されるので、発振
部23はB帯で動作する。
【0041】この状態から、PLL回路のロック設定周
波数がe点に移動すると、制御電圧VTが上昇する。そ
して、制御電圧VTが比較器26のしきい値VthH2を
越えると、比較器26から出力されるスイッチ制御信号
VSW2はHレベルとなる。
【0042】すると、スイッチ回路SW2は不導通とな
って、容量部24の容量値は容量C3の容量値となって
小さくなり、発振部23はB帯のf点からC帯のg点に
移動する。
【0043】そして、出力信号fvcoをe点に収束させ
るために、制御電圧VTが低下し、やがてe点に収束す
る。このとき、制御電圧VTが比較器26のしきい値V
thL2を下回るまで、比較器26から出力されるスイッ
チ制御信号VSW2はHレベルに維持されるので、発振
部23はC帯で動作する。
【0044】また、PLL回路のロック設定周波数が例
えばe点から再びc点に移動すると、制御電圧VTが低
下する。そして、制御電圧VTが比較器26のしきい値
VthL2を下回ると、比較器26から出力されるスイッ
チ制御信号VSW2はLレベルとなる。
【0045】すると、スイッチ回路SW2が導通して、
容量部24の容量値は容量C2,C3の容量値の和とな
り、発振部23はB帯のh点に移行する。そして、出力
信号fvcoをc点に収束させるために、制御電圧VTが
上昇し、やがてc点に収束する。i点からj点への移行
によるB帯からA帯への移行も上記と同様な動作とな
る。
【0046】上記のように構成されたVCO18では、
次に示す作用効果を得ることができる。 (1)制御電圧VTに基づいて、A帯、B帯、C帯のい
ずれかの発信周波数帯域を自動的に選択して、出力信号
fvcoの周波数をロック設定周波数に収束させることが
できる。 (2)A帯、B帯、C帯の各発振周波数帯域を狭帯域化
することができるので、制御電圧VTに対する出力信号
fvcoのCN特性及び直線性を向上させることができ
る。 (3)A帯、B帯、C帯を自動的に切り替えることによ
り、VCO18としての発振周波数帯域を広帯域化する
ことができる。従って、PLL回路のロックレンジを広
帯域化することができるとともに、製造ばらつきに対す
るマージンを確保することが容易である。 (4)各比較器25〜27がヒステリシスを備え、A
帯、B帯、C帯の各発振周波数帯域がオーバーラップし
ているので、発振周波数帯域の切替えを円滑に行うこと
ができる。
【0047】上記実施の形態は、次に示すように変更す
ることもできる。 ・容量部24の容量値をさらに多段階に切り替えること
により、各容量値に対応する発振周波数帯域をさらに狭
帯域化して、CN特性及び直線性の向上図ったり、ある
いはVCOとしての発振周波数帯域をさらに広帯域化す
ることができる。 ・前記実施の形態では、容量部24の容量値を切り替え
ることにより、発振部23の発振周波数帯域を切り替え
る構成としたが、図7に示すように、インダクタの値を
スイッチ制御信号VSW1〜VSW3で切り替えるよう
にしてもよい。 ・図8に示すように、可変容量の容量値をスイッチ制御
信号VSW1〜VSW3で切り替えるようにしてもよ
い。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は発振周
波数帯域を広帯域化しながら、CN特性及び直線性の劣
化を防止し得る電圧制御発振器を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図である。
【図2】 VCOを示す回路図である。
【図3】 発振部を示す回路図である。
【図4】 容量部を示す回路図である。
【図5】 比較器の動作を示す説明図である。
【図6】 VCOの動作を示す説明図である。
【図7】 別例を示す回路図である。
【図8】 別例を示す回路図である。
【図9】 PLL回路を示すブロック図である。
【図10】 従来例を示す回路図である。
【図11】 従来例の動作を示す説明図である。
【図12】 従来例の動作を示す説明図である。
【符号の説明】
23 発振部 28 制御部 fvco 出力信号 VT 制御電圧 VSW 切替え信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土井 岳人 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 Fターム(参考) 5J081 AA02 BB10 CC07 CC22 DD03 DD11 EE02 EE03 FF25 GG01 KK02 KK07 KK21 KK23 LL05 MM01 MM03 5J106 AA04 CC01 CC21 CC41 CC52 CC53 DD17 DD32 DD39 JJ01 KK05 KK08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御電圧に基づく発振周波数の出力信号
    を出力するとともに、切替え信号の入力に基づいて前記
    出力信号の発振周波数帯域を切り替える切替え手段を備
    えた発振部と、 前記制御電圧に基づいて、前記切替え信号を出力する制
    御部とを備えたことを特徴とする電圧制御発振器。
  2. 【請求項2】 前記発振部は、インダクタと、前記制御
    電圧に基づいて容量が変化する可変容量と、固定容量と
    で前記発振周波数帯域を設定可能とし、 前記切替え手段は、前記切替え信号に基づいて並列に接
    続する前記固定容量の数を選択するスイッチ回路とから
    構成したことを特徴とする請求項1記載の電圧制御発振
    器。
  3. 【請求項3】 前記発振部は、インダクタと、前記制御
    電圧に基づいて容量が変化する可変容量と、固定容量と
    で前記発振周波数帯域を設定可能とし、 前記切替え手段は、複数のインダクタと、前記切替え信
    号に基づいて並列に接続する前記インダクタの数を選択
    するスイッチ回路とから構成したことを特徴とする請求
    項1記載の電圧制御発振器。
  4. 【請求項4】 前記発振部は、インダクタと、前記制御
    電圧に基づいて容量が変化する可変容量と、固定容量と
    で前記発振周波数帯域を設定可能とし、 前記切替え手段は、前記切替え信号に基づいて並列に接
    続する前記可変容量の数を選択するスイッチ回路とから
    構成したことを特徴とする請求項1記載の電圧制御発振
    器。
  5. 【請求項5】 前記制御部は、それぞれ異なるしきい値
    を備えた複数の比較器で構成したことを特徴とする請求
    項2乃至4のいずれかに記載の電圧制御発振器。
  6. 【請求項6】 前記比較器は、立上がり側しきい値が、
    立下り側しきい値より高くなるヒステリシスを備えたこ
    とを特徴とする請求項5記載の電圧制御発振器。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の電圧
    制御発振器を備えたことを特徴とするPLL回路。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のPLL回路を搭載したこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP2002155653A 2002-05-29 2002-05-29 電圧制御発振器、pll回路及び半導体装置 Pending JP2003347844A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155653A JP2003347844A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 電圧制御発振器、pll回路及び半導体装置
US10/443,105 US6853257B2 (en) 2002-05-29 2003-05-22 PLL circuit including a voltage controlled oscillator and a method for controlling a voltage controlled oscillator
KR1020030033309A KR100933965B1 (ko) 2002-05-29 2003-05-26 전압 제어 발진기, pll 회로 및 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155653A JP2003347844A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 電圧制御発振器、pll回路及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347844A true JP2003347844A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29561430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155653A Pending JP2003347844A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 電圧制御発振器、pll回路及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6853257B2 (ja)
JP (1) JP2003347844A (ja)
KR (1) KR100933965B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525108A (ja) * 2003-12-22 2007-08-30 韓國電子通信研究院 電圧制御デジタルアナログ発振器およびこれを用いた周波数シンセサイザ
JP2007295198A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Mitsumi Electric Co Ltd 電圧制御発振回路、及び、その調整方法
JP2010010864A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nec Corp 電圧制御発振器
JP2010205938A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 可変インダクタ及び電圧制御発振器
JP2010205939A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 可変インダクタ及び電圧制御発振器
JP2011182459A (ja) * 2011-05-20 2011-09-15 Mitsumi Electric Co Ltd 電圧制御発振回路及びpll回路

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336134B1 (en) * 2004-06-25 2008-02-26 Rf Micro Devices, Inc. Digitally controlled oscillator
TWI298579B (en) * 2005-10-04 2008-07-01 Univ Nat Taiwan Science Tech An dual-band voltage controlled oscillator utilizing switched feedback technology
US8144674B2 (en) * 2008-03-27 2012-03-27 Broadcom Corporation Method and system for inter-PCB communications with wireline control
US7911388B2 (en) * 2007-12-12 2011-03-22 Broadcom Corporation Method and system for configurable antenna in an integrated circuit package
US8583197B2 (en) * 2007-12-12 2013-11-12 Broadcom Corporation Method and system for sharing antennas for high frequency and low frequency applications
US8855093B2 (en) * 2007-12-12 2014-10-07 Broadcom Corporation Method and system for chip-to-chip communications with wireline control
US7880677B2 (en) * 2007-12-12 2011-02-01 Broadcom Corporation Method and system for a phased array antenna embedded in an integrated circuit package
US8494030B2 (en) * 2008-06-19 2013-07-23 Broadcom Corporation Method and system for 60 GHz wireless clock distribution
TWI353715B (en) * 2008-01-25 2011-12-01 Univ Nat Taiwan Inductive-switch, double-band, voltage-controlled
US20090224843A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Catalyst Semiconductor, Inc. Programmable Crystal Oscillator
US20090243741A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Ahmadreza Rofougaran Method and system for processing signals via an oscillator load embedded in an integrated circuit (ic) package
US8116676B2 (en) * 2008-05-07 2012-02-14 Broadcom Corporation Method and system for inter IC communications utilizing a spatial multi-link repeater
KR101106982B1 (ko) * 2010-01-27 2012-01-25 주식회사 뉴인텍 증착 필름 및 이를 사용한 필름 커패시터
US8319564B2 (en) * 2010-03-26 2012-11-27 Altera Corporation Integrated circuits with configurable inductors
US8378753B2 (en) * 2010-05-07 2013-02-19 Macronix International Co., Ltd. Oscillator with frequency determined by relative magnitudes of current sources
US8531250B1 (en) 2011-03-22 2013-09-10 Netlogic Microsystems, Inc. Configuring a tunable inductor across multiple layers of an integrated circuit
JP2015012571A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振器及び位相同期回路
US9478344B2 (en) * 2013-12-18 2016-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Phase locked loop including a varainductor
US9966965B2 (en) * 2016-06-10 2018-05-08 Silicon Laboratories Inc. Apparatus for low power signal generator and associated methods
US11604267B2 (en) 2020-08-07 2023-03-14 Stmicroelectronics S.R.L. Oscillator circuit, corresponding radar sensor, vehicle and method of operation
US11959995B2 (en) 2020-08-07 2024-04-16 Stmicroelectronics S.R.L. Phase-locked loop circuit, corresponding radar sensor, vehicle and method of operation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199109A (ja) 1992-01-20 1993-08-06 Ricoh Co Ltd Pll回路
US5686864A (en) * 1995-09-05 1997-11-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a voltage controlled oscillator tuning range in a frequency synthesizer
JPH09214335A (ja) 1996-02-01 1997-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路
JPH11308099A (ja) 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp Pll回路
JP4244397B2 (ja) 1998-05-21 2009-03-25 ソニー株式会社 Pll回路
JP2000188527A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 電圧制御発振器
JP2002009544A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Nec Corp 電圧制御発振器
US6496075B2 (en) * 2001-03-14 2002-12-17 Ericsson Inc. Automatic tuning of VCO

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525108A (ja) * 2003-12-22 2007-08-30 韓國電子通信研究院 電圧制御デジタルアナログ発振器およびこれを用いた周波数シンセサイザ
JP2007295198A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Mitsumi Electric Co Ltd 電圧制御発振回路、及び、その調整方法
JP2010010864A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nec Corp 電圧制御発振器
JP2010205938A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 可変インダクタ及び電圧制御発振器
JP2010205939A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 可変インダクタ及び電圧制御発振器
JP2011182459A (ja) * 2011-05-20 2011-09-15 Mitsumi Electric Co Ltd 電圧制御発振回路及びpll回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20030222726A1 (en) 2003-12-04
KR20030093100A (ko) 2003-12-06
KR100933965B1 (ko) 2009-12-28
US6853257B2 (en) 2005-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003347844A (ja) 電圧制御発振器、pll回路及び半導体装置
US6229399B1 (en) Multiple frequency band synthesizer using a single voltage control oscillator
US7292079B2 (en) DLL-based programmable clock generator using a threshold-trigger delay element circuit and a circular edge combiner
KR100506058B1 (ko) 주파수 구분 전압 제어 발진기를 사용하는 위상 제어 루프회로
US5534821A (en) Charge pump circuits for PLL frequency synthesizer
JP2004173177A (ja) Pll回路
JP2002057578A (ja) Pll回路
US7459964B2 (en) Switched capacitor filter and feedback system
US7573339B2 (en) Ring oscillator with ultra-wide frequency tuning range
US6687321B1 (en) Digital PLL circuit
US7332945B2 (en) Divider having dual modulus pre-scaler and an associated method
WO2014120911A1 (en) Phase locked loop and method for operating the same
JP2001136059A (ja) プリスケーラ及びpll回路
KR100430618B1 (ko) 피엘엘 회로
JP5104851B2 (ja) 電圧制御発振器およびシンセサイザ回路
JPH1155114A (ja) Pll回路
US20100117741A1 (en) PLL Circuit
US7301413B2 (en) Voltage controlled oscillator and PLL circuit
CN111147048B (zh) 弛缓震荡电路
US7573970B2 (en) Prescaler and buffer
JP3375770B2 (ja) プリスケーラ及びpll周波数シンセサイザ回路
JP5466026B2 (ja) 位相同期ループ回路および位相同期ループ回路の制御方法
JP2005311594A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2005223542A (ja) 分数分周周波数シンセサイザー
JP2010050738A (ja) Pll周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304