JP2003347096A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP2003347096A
JP2003347096A JP2002154804A JP2002154804A JP2003347096A JP 2003347096 A JP2003347096 A JP 2003347096A JP 2002154804 A JP2002154804 A JP 2002154804A JP 2002154804 A JP2002154804 A JP 2002154804A JP 2003347096 A JP2003347096 A JP 2003347096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
voltage
frequency
discharge lamp
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002154804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175027B2 (ja
Inventor
Shigeru Ido
滋 井戸
Naoki Onishi
尚樹 大西
Takashi Kanda
隆司 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002154804A priority Critical patent/JP4175027B2/ja
Priority to US10/489,416 priority patent/US6954038B2/en
Priority to DE10392152.4T priority patent/DE10392152B4/de
Priority to AU2003238693A priority patent/AU2003238693A1/en
Priority to PCT/JP2003/006494 priority patent/WO2003101151A2/en
Publication of JP2003347096A publication Critical patent/JP2003347096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175027B2 publication Critical patent/JP4175027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3925Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by frequency variation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放電灯の光出力が低光束である領域での光量の
安定性を向上させ、広範囲の調光を可能にする。 【解決手段】チョッパ回路CPは直流電圧を出力し、イ
ンバータ回路INVは直流電圧を高周波電圧に変換する
とともに共振回路を通して放電灯Laに高周波電力を供
給する。チョッパ回路CPの出力電圧およびインバータ
回路INVの動作周波数は、マイコンMPUが外部から
の調光信号dimにより決定する電圧指令値および周波
数指令値により決定される。マイコンMPUは周波数指
令値に呼応する第1指令値と第2指令値とを周期的に交
互に生成し、第2指令値に呼応して放電灯Laに印加さ
れる電圧波形はマイコンMPUにより決定されるととも
に第1指令値に呼応して放電灯Laに印加される電圧以
上に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯を調光点灯
させる放電灯点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、放電灯を調光点灯可能とする
放電灯点灯装置が提案されており、放電灯の光出力を広
範囲に渡って連続的に調光可能とすることを目的とした
放電灯点灯装置としては特開平6−76979号公報に
記載されたものが知られている。この公報には、図16
に示すように、ランプ電流が小さい領域においてはラン
プ電流のわずかな変化でランプインピーダンスが大きく
変化するから、ランプ電流の小さい領域においては光出
力を連続的に変化させることが困難である旨の記載があ
る。そこで、同公報においてはこの種の問題を解決する
ために、図16に示す点Aのようにランプ電流に対する
ランプインピーダンスの比較的安定な動作点と、点B
1,B2,B3のようにランプ電流の変化に対してラン
プインピーダンスが急激に変化する不安定な動作点とを
交互に繰り返すように制御することによって、ランプ電
流の小さい領域でも光出力を連続的に変化させるように
した技術が記載されている。すなわち、放電灯の低出力
時において、図17あるいは図18に示すように、ラン
プ電流が安定な動作点Aになるランプ電圧と不安定な動
作点B1,B2,B3になるランプ電圧とを交互に印加
するように制御することによって、放電灯の光出力を連
続的に調光可能としている。図17に示す制御では光出
力に応じて動作点B1,B2,B3を変化させており、
図18に示す制御では動作点Aの繰り返し周期T1は一
定に保ち、光出力に応じて動作点Aで動作させる期間t
1を変化させている。
【0003】このような動作を実現する回路としては、
図19に示すように、直列接続した2個のトランジスタ
Q1,Q2と、直列接続した2個のコンデンサC1,C
2と、各トランジスタQ1,Q2にそれぞれ逆並列に接
続した(トランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ
に、コレクタ−エミッタとは逆向きの電流を流す極性で
並列に接続した)ダイオードD1,D2とを備えるハー
フブリッジ形式のインバータ回路を用いた構成が上記公
報に示されている。トランジスタQ1,Q2の接続点と
コンデンサC1,C2の接続点との間にはインダクタL
1を介して放電灯3が接続され、放電灯Laに設けた2
個のフィラメントにおける非電源側端間には予熱用のコ
ンデンサC3を接続してある。さらに、トランジスタQ
1,Q2の直列回路およびコンデンサC1,C2の直列
回路は直流電源Eに接続される。
【0004】トランジスタQ1,Q2は、それぞれ駆動
部DV1,DV2を介して調光制御部1によりオンオフ
が制御される。調光制御部1と駆動部DV1との間には
絶縁トランスあるいはフォトカプラからなる絶縁信号伝
達部ISが挿入される。絶縁信号伝達部ISを設けてい
るのは、駆動部DV1,DV2はそれぞれトランジスタ
Q1,Q2のエミッタ電位を基準電位としており、駆動
部DV1の基準電位と駆動部DV2の基準電位とが異な
っているからである。
【0005】調光制御部1では調光信号dimを受けて
出力周波数を変化させることにより放電灯Laの光出力
を制御する。また、調光制御部1にはランプ動作ポイン
ト切り換え制御部2が接続され、ランプ動作ポイント切
り換え制御部2によって動作点を変化させる上述の動作
を可能にする。つまり、ランプ動作ポイント切り換え制
御部2には調光制御部1とともに調光信号dimが入力
されており、調光信号dimによって指示される調光レ
ベルが上述の動作を必要とする程度にランプ電流を小さ
くする領域になると、動作点を交互に変化させるように
調光制御部1に制御信号を与えるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した構成を採用す
ると、ランプ電流を小さくする領域、つまり低光束の領
域においても調光制御を安定的に行うことが可能になる
が、ランプ電圧−ランプ電流特性は、周囲温度、放電灯
の形状、放電灯内の放電ガスの組成などによって変化す
るものであって、図16に示した動作点B1,B2,B
3のようにランプ電流の変化に対するランプインピーダ
ンスの変化が大きくなる不安定領域の範囲が広くなる場
合もある。つまり、安定した動作点Aとして設定できる
ランプ電流の領域が狭くなる場合があり、上述の構成を
採用するだけでは低光束の領域での調光制御が不安定に
なることがある。言い換えると、上述の構成を採用した
だけでは、条件が変化したときに低光束の領域における
ちらつきや移動縞が発生する可能性が残されている。
【0007】本発明は上記事由に鑑みて為されたもので
あり、その目的は、条件の変化によってランプ電流−ラ
ンプ電圧特性における不安定領域の範囲が広くなった場
合でも、放電灯の光出力が低光束である領域での光量の
安定性を向上させ、ちらつきや移動縞を発生させること
なく調光点灯させることを可能とし、さらには広範囲の
調光を連続的に行えるようにした放電灯点灯装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、直流
電圧である出力電圧が電圧指令値により決定されるチョ
ッパ回路と、チョッパ回路の出力電圧を高周波電圧に変
換し周波数指令値により決定される周波数の高周波電力
を共振回路を通して放電灯に供給するインバータ回路
と、外部から与えられる調光信号に応じて電圧指令値お
よび周波数指令値を決定するマイコンからなる指令値決
定手段とを備え、指令値決定手段は周波数指令値に呼応
する第1指令値と第2指令値とを周期的に交互に生成
し、第2指令値に呼応して放電灯に印加される電圧波形
は指令値決定手段により決定されるとともに第1指令値
に呼応して放電灯に印加される電圧以上に設定されてい
ることを特徴とする。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記指令値決定手段から出力されるデジタル信号で
ある周波数指令信号をアナログ値の前記周波数指令値に
変換するD/A変換器と、D/A変換器から出力される
電圧信号である周波数指令値に比例する周波数でインバ
ータ回路を動作させる電圧制御発振器とが設けられ、D
/A変換器がラダー抵抗を用いた構成であることを特徴
とする。
【0010】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、前記指令値決定手段から出力されるデジタル信号で
ある周波数指令信号を前記周波数指令値として出力周波
数が決定され、この周波数でインバータ回路を動作させ
る発振器が設けられていることを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、請求項1ないし請求項
3の発明において、前記指令値決定手段は、前記電圧指
令値に呼応するPWM信号である電圧指令信号を生成す
るPWM信号生成部と、前記第2指令値をPWM信号の
周期に同期させて周期的に生成する第2指令値生成部と
を備えることを特徴とする。
【0012】請求項5の発明は、請求項1ないし請求項
4の発明において、前記指令値決定手段は、前記調光信
号から前記第1指令値に変換する部位に第1指令値を平
滑化する第1指令値生成部を備えることを特徴とする。
【0013】請求項6の発明は、請求項1ないし請求項
5の発明において、前記指令値決定手段は、前記調光信
号から前記電圧指令値と前記周波数指令値とをそれぞれ
決定する2種類のテーブルを備えることを特徴とする。
【0014】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、前記テーブルは、前記調光信号の可変範囲において
前記調光信号に対する前記電圧指令値と前記周波数指令
値との関係を切り換える変化点を少なくとも1つ有する
ように設定されていることを特徴とする。
【0015】請求項8の発明は、請求項7の発明におい
て、前記各テーブルは、前記変化点で区切られる各区間
において、前記調光信号に対する前記電圧指令値の傾き
と前記調光信号に対する前記周波数指令値の傾きとの一
方が他区間よりも大きいときに他方が他区間よりも小さ
くなるように設定されていることを特徴とする。
【0016】請求項9の発明は、請求項8の発明におい
て、前記区間が3区間であって、前記各テーブルのうち
前記電圧指令値を決定するテーブルは前記調光信号の可
変範囲の中間の区間において他区間よりも傾きを大きく
設定し、前記周波数指令値を決定するテーブルは前記調
光信号の可変範囲の両端の区間において他区間よりも傾
きを大きく設定していることを特徴とする。
【0017】請求項10の発明は、請求項6ないし請求
項9の発明において、前記テーブルでは、前記調光信号
に対する放電灯の光出力の関係について、前記調光信号
が低出力を指示する領域のほうが高出力を指示する領域
よりも変化の傾きを小さくするように設定されているこ
とを特徴とする。
【0018】請求項11の発明は、請求項1ないし請求
項4の発明において、前記指令値決定手段は、前記調光
信号を平滑化する第1の平滑処理部と、前記電圧指令値
に相当するデジタル信号を平滑化する第2の平滑処理部
と、前記周波数指令値に相当するデジタル信号を平滑化
する第3の平滑処理部とを備えることを特徴とする。
【0019】請求項12の発明は、請求項11の発明に
おいて、前記第1、第2、第3の平滑処理部における時
定数のうちの少なくとも1つを複数段階に切り換える手
段を備えることを特徴とする。
【0020】請求項13の発明は、請求項12の発明に
おいて、前記第1の平滑処理部の時定数を第2および第
3の平滑処理部の時定数よりも小さく設定するととも
に、調光信号を高出力から低出力の指定に変化させると
きには第3の平滑処理部の時定数を第2の平滑処理部の
時定数より大きく設定し、調光信号を低出力から高出力
の指定に変化させるときには第2の平滑処理部の時定数
を第3の平滑処理部の時定数より大きく設定することを
特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本実施形態
は、図1(a)に示すように、商用電源のような交流電
源Vsを整流器DBにより全波整流し、整流器DBの出
力である脈流電圧をチョッパ回路CPにより直流電圧に
変換し、チョッパ回路CPから出力された直流電圧をイ
ンバータ回路INVにより高周波交流電圧に変換して放
電灯Laに印加する構成を有している。
【0022】チョッパ回路CPは、周知のように、少な
くともスイッチング素子とインダクタとを備え、スイッ
チング素子のオン期間において整流器DBからインダク
タに電流を流すことによってインダクタにエネルギを蓄
積し、インダクタに蓄積したエネルギをスイッチング素
子のオフ期間に出力側に供給する。チョッパ回路CPと
して基本的には昇圧チョッパ回路を想定しているが、他
の形式のチョッパ回路を用いることも可能である。チョ
ッパ回路CPではスイッチング素子のオンオフのデュー
ティを制御することによって出力電圧Vdcを制御して
おり、スイッチング素子のオンオフを制御するためにチ
ョッパ回路CPにはチョッパ制御回路CNTが付設され
ている。チョッパ制御回路CNTは、チョッパ回路CP
の出力電圧を監視するとともに、出力電圧Vdcが外部
から与えられる電圧指令値Vcvと一定の関係を保つよ
うにスイッチング素子のオンオフをフィードバック制御
する。出力電圧Vdcと電圧指令値Vcvとが一定の関
係であるとは、本実施形態では出力電圧Vdcと電圧指
令値Vcvとが一定比率を保つ関係を意味しており、し
たがってチョッパ回路CPの出力電圧Vdcは電圧指令
値Vcvに比例する定電圧になる。電圧指令値Vcvを
生成する技術については後述する。
【0023】インバータ回路INVは、チョッパ回路C
Pの出力電圧Vdcである直流電圧を放電灯Laに印加
する交流電圧に変換するためのスイッチング素子を備
え、本実施形態では交流電圧を放電灯Laに印加する経
路に共振回路を挿入してある。すなわち、インバータ回
路INVのスイッチング素子をオンオフさせる周波数
(以下、「動作周波数」という)を変化させることによ
り共振回路を通して放電灯Laに印加されるランプ電圧
Vlaを変化させることが可能になっている。動作周波
数は共振回路の共振周波数よりも高く設定されており、
動作周波数が高いほどランプ電圧Vlaは低くなる。イ
ンバータ回路INVに設けたスイッチング素子をオンオ
フさせる制御信号Scは電圧制御発振回路VCOから出
力され、インバータ回路INVの動作周波数は電圧制御
発振回路VCOに電圧信号として与えられる周波数指令
値Vcfによって指示される。
【0024】チョッパ制御回路CNTへの電圧指令値V
cvは、後述するマイクロコンピュータ(以下、「マイ
コン」と略称する)MPUから出力されるPWM信号で
ある電圧指令信号Scvを平滑した電圧信号であって、
電圧指令信号ScvがローパスフィルタLPFにより平
滑されることによって電圧指令信号Scvのパルス幅に
応じた電圧値の電圧指令値Vcvが得られる。したがっ
て、ローパスフィルタLPFの遮断周波数は電圧指令信
号ScvであるPWM信号の周波数よりも十分に低周波
数に設定される。
【0025】一方、電圧制御発振器VCOへの周波数指
令値Vcfは、マイコンMPUから出力される複数ビッ
ト(たとえば8ビット)のデジタル信号である周波数指
令信号Scfをアナログ信号に変換した電圧信号であっ
て、周波数指令信号ScfはD/A変換器DACにより
デジタル−アナログ変換が施されることにより周波数指
令信号Scfに対応した周波数指令値Vcfが得られ
る。D/A変換器DACとしては、ラダー抵抗を用いた
重み抵抗回路またはR−2Rはしご形回路を用いる。な
お、電圧制御発振器VCOとD/A変換器DACとを組
合せて用いる代わりに、マイコンMPUから出力される
周波数指令信号Scfを周波数指令値として出力周波数
が決定される発振器を用いることも可能である。
【0026】ところで、マイコンMPUでは、電圧信号
である調光信号dimを入力として、電圧指令信号Sc
vおよび周波数指令信号Scfを出力する指令値決定手
段として機能する。調光信号dimはマイコンMPUの
外部に設けた調光信号発生部DMMから出力される。マ
イコンMPUは、図1(b)のように、電圧信号である
調光信号dimをデジタル信号である内部調光信号Di
mに変換するA/D変換部11を備え、内部調光信号D
imは指令値設定部12に入力される。指令値設定部1
2は、内部調光信号Dimをチョッパ回路CPの出力電
圧Vdcに対応する指令値Dvおよびインバータ回路I
NVの動作周波数に対応する指令値Dfに随時変換する
機能を有する。内部調光信号Dimから指令値Dv,D
fへの変換には、内部調光信号Dimの値を入力値とし
て規定した関係で指令値Dv,Dfを出力するように設
定したプログラムを用いるか、あるいは内部調光信号D
imに指令値Dv,Dfを対応付けたテーブルを用い
る。基本的には、調光信号dimが放電灯Laの光出力
を低出力(放電灯Laの出力光束を低光束)にする指示
であれば、チョッパ回路CPの出力電圧Vdcを引き下
げ、インバータ回路INVの動作周波数を高くする。
【0027】指令値設定部12から出力された指令値D
vは、PWM信号生成部13に入力され、指令値Dvに
対応するパルス幅を有したPWM信号を電圧指令信号S
cvとして出力する。つまり、電圧指令信号Scvは一
定周波数のパルス信号であって、パルス幅が指令値Dv
に応じて変調された信号になる。電圧指令信号Scvの
パルス幅は、調光信号dimによって指示される光出力
が小さい(放電灯Laの出力光束が低い)ときには小さ
く設定される。
【0028】一方、指令値設定部12から出力された指
令値Dfは、第1指令値生成部14および第2指令値生
成部15に引き渡される。第1指令値生成部14は、基
本的には指令値Dfを通過させるローパスフィルタ(デ
ジタルフィルタ)として機能し、指令値Dfに含まれる
不要成分を除去した第1指令値Df1を出力する。ま
た、第2指令値生成部15は、指令値Dfとは規定の関
係になる第2指令値Df2を出力する。第2指令値生成
部15では、タイミングパルス発生部16から出力され
る一定周期のタイミングパルスTpの発生期間内で、第
2指令値Df2が一旦小さくなり再び元の値に戻るよう
に変化させる。つまり、インバータ回路INVの動作周
波数を第2指令値Df2に従って制御すると、タイミン
グパルスTpの立ち上がりから時間経過に伴って動作周
波数が低下し、タイミングパルスTpの中間で動作周波
数が最低になった後、タイミングパルスTpの立ち下が
り時点では動作周波数が元に戻るように変化する。第1
指令値生成部14から出力される第1指令値Df1と第
2指令値生成部15から出力される第2指令値Df2と
のどちらを採用するかは指令値選択部17により選択さ
れ、第1指令値Df1と第2指令値Df2とのうち指令
値選択部17で選択されたほうを周波数出力値Doとし
て出力部18に入力し、出力部18からは周波数出力値
Doに対応した周波数指令信号Scfが出力される。指
令値選択部17は、タイミングパルス発生部16から出
力されるタイミングパルスTpに同期して第1指令値D
f1と第2指令値Df2との選択を行い、タイミングパ
ルスTpの発生していない期間には周波数出力値Doと
して第1指令値Df1を選択し、タイミングパルスTp
の発生している期間(つまり、タイミングパルスTpの
立ち上がりから立ち下がりまでの期間)は周波数出力値
Doとして第2指令値Df2を選択する。出力部18は
第1指令値Df1と第2指令値Df2とのうち指令値選
択部17により選択されたほうについて、複数ビットの
デジタル信号である周波数指令信号Scfに変換する。
【0029】タイミングパルスTpの周期に対するタイ
ミングパルスTpのオン期間(つまり、発生期間)の比
率は比較的小さく設定されており、周波数出力値Doの
大部分の期間においては第1指令値Df1になる。した
がって、調光信号dimによって放電灯Laの光出力を
低出力にするように指示されたときには、第1指令値D
f1が大きくなって周波数指令値Vcfが大きくなり、
結果的にインバータ回路INVの動作周波数が高くなっ
て放電灯Laの光出力が低下する。ただし、上述の動作
によって、第1指令値Df1よりも小さい第2指令値D
f2がタイミングパルスTpの周期で間欠的に出力され
ており、インバータ回路INVの動作周波数が周期的に
低くなるから、放電灯Laに印加されるランプ電圧Vl
aは周期的に高くなり、放電灯Laの放電が維持されや
すくなる。つまり、低光束時における放電灯Laの立ち
消えが防止され、光出力の制御範囲を低出力側に拡張す
ることができる。
【0030】ところで、指令値Dfが急激に変化するよ
うな場合には、出力部18に与える第1指令値Df1を
ローパスフィルタとして機能する第1指令値生成部14
において遅延させることができ、このことから調光信号
dimの急激な変化に伴う放電灯Laの光出力のちらつ
きを防止することになり、さらにインバータ回路INV
のスイッチング素子へのストレスを抑制することにもな
る。調光信号dimの急激な変化に伴う光出力のちらつ
きやスイッチング素子のストレスを抑制するには、内部
調光信号Dimを平均化することが考えられるが、A/
D変換部11の出力として得られる内部調光信号Dim
には最小位ビットに誤差があるから、この誤差によって
指令値Dfにはつねに離散的な変化が生じる。指令値D
fに離散的な変化があれば、周波数指令値Vcfにも離
散的な変化が生じるから、このことが放電灯Laの光出
力にちらつきを生じさせることになる。ただし、D/A
変換器DACには、第1指令値Df1と第2指令値Df
2との両方を交互に入力するのであって、D/A変換器
DACへの入力は急激な変化が要求されるから、放電灯
Laのちらつきを抑制するためにマイコンMPUから出
力する周波数指令信号Scfを平滑することはできな
い。そこで、本実施形態では指令値Dfを平滑化した第
1指令値Df1を生成するローパスフィルタとしての第
1指令値生成部14をマイコンMPUに設け、第1指令
値Df1と第2指令値Df2とを指令値選択部17で選
択することにより周波数出力値Doが得られた後にはロ
ーパスフィルタを通過させることなくインバータ回路I
NVへの周波数指令値Vcfを生成しているのである。
このような構成によって、A/D変換部11で生じるノ
イズを抑制することができ、しかも低出力に調光したと
きにはランプ電圧Vlaを周期的に高くすることによっ
て放電を維持し、調光時のちらつきを低減することがで
きる。
【0031】いま、第1指令値生成部14と第2指令値
生成部15とにおいて、それぞれ第1指令値Df1およ
び第2指令値Df2をそれぞれ出力しており、タイミン
グパルス発生部16から図2(d)のようなタイミング
パルスTpが出力されているとすれば、周波数出力値V
oは、図2(e)に示すように、タイミングパルスTp
のオフ期間において第1指令値Df1になり、タイミン
グパルスTpのオン期間において第2指令値Df2にな
る。調光信号dimが一定であれば第1指令値Df1は
一定であり、一方、第2指令値Df2は時間経過に伴っ
て減少した後に増加するから、第1指令値Df1と第2
指令値Df2とを合成した周波数指令信号Doは、図2
(c)のようになる。つまり、D/A変換器DACから
出力される周波数指令値Vcfは、図2(b)のよう
に、タイミングパルスTpが発生していない期間では一
定値になり、タイミングパルスTpが発生している期間
には時間とともに減少した後に増加することになる。つ
まり、放電灯Laに印加されるランプ電圧Vlaは、図
2(a)のように、タイミングパルスTpが発生してい
ない期間では比較的低く、タイミングパルスTpに同期
する期間においてタイミングパルスTpが発生している
期間よりも高くなる。
【0032】上述したように、本実施形態では、放電灯
Laのランプ電圧Vlaを高くするタイミングをマイコ
ンMPUに設けたタイミングパルス発生部16において
制御しているから、ランプ電圧Vlaを高くするタイミ
ングの設定をプログラムによって容易に行うことがで
き、放電灯Laの特性に合わせたタイミングの制御が可
能になる。しかも、ランプ電圧Vlaを高くする際の電
圧波形についてもマイコンMUPに設けた第2指令値生
成部15において決定されるから、上述した電圧波形の
ほか任意の電圧波形を生成することができ、この点でも
放電灯Laの特性に合わせた制御が可能になる。たとえ
ば、高電圧を印加する際の立ち上がりを急峻にしてパル
ス幅を短くしたり、立ち下がり波形を調節してインバー
タ回路INVを構成するスイッチング素子のストレスを
低減することなどが容易になる。しかも、D/A変換器
DACにはラダー抵抗を用いているから、D/A変換器
DACでの時間遅延が発生せず、マイコンMPUで生成
した波形を正確に反映させることができる。要するに、
調光時に放電灯Laをちらつきなく安定に点灯させるた
めに高電圧を印加するタイミングおよび印加する電圧波
形を、放電灯Laの特性に合わせて適正に設定すること
が可能になる。
【0033】ところで、本実施形態では上述のように、
指令値生成部12において、内部調光信号Dimに対し
て各指令値Dv,Dfを個々に対応付けたテーブルを用
いている。テーブルにおいては、内部調光信号Dimと
各指令値Dv,Dfとの関係として、図3(a)(b)
に示す関係を採用している。つまり、放電灯Laの光出
力が低出力になるほど(つまり、内部調光信号Dimが
小さいほど)、指令値Dvを小さくし(チョッパ回路C
Pの出力電圧Vdcを低下させ)、また指令値Dfを大
きくする(インバータ回路INVの動作周波数を高くす
る)。ここで、調光信号dimの変化に対する放電灯L
aの光出力の変化が指数関数的になるようにテーブルを
設定しておけば、調光下限付近では光出力の変化を少な
くして調光下限付近での光出力のちらつきを低減するこ
とができるとともに、人の視感覚の特性に対応させるこ
とができ調光信号dimと人の感じる明るさとがほぼ直
線的になるような設定が可能になる。
【0034】指令値設定部12におけるテーブルの設定
内容についてさらに詳しく説明する。図4に示すよう
に、本実施形態では内部調光信号Dimの値に応じて3
つの区間A,B,Cを設定し、各区間A,B,Cごとに
内部調光信号Dimと指令値Dv,Dfとの関係を異な
らせている。つまり、内部調光信号Dimに対する指令
値Dv,Dfの関係を切り換える変化点を2個設けてい
る。図4(a)に示すように、内部調光信号Dimに対
する指令値Dvの関係は各区間A,B,Cにおいては比
例関係であって、比例定数(傾き)は各区間A,B,C
のうち放電灯Laの光出力がもっとも大きい区間Cにお
いてもっとも大きく、光出力が中間の区間Bにおいても
っとも小さくなるように設定してある。つまり、各区間
A,B,Cの比例定数をαA,αB,αCとするとき、
αB<αA<αCの関係になるように比例定数αA,α
B,αCを設定する。つまり、内部調光信号Dimとチ
ョッパ回路CPの出力電圧Vdcを決める指令値Dvと
はほぼ指数関数の関係になる。
【0035】一方、図4(b)に示すように、指令値D
fは区間A,Cにおいては一定であり、区間Bにおいて
は内部調光信号Dimの増加に伴って指令値Dfが減少
する負の比例定数を有する比例関係になっている。ま
た、第2指令値Df2により設定される動作周波数を一
定値である基準周波数(この周波数は放電灯Laを接続
していない無負荷時の共振回路の共振周波数に設定して
ある)f0としてあり、区間Cでは第1指令値Df1に
より設定される動作周波数を基準周波数f0(図の縦軸
は指令値Dfであるが、基準周波数f0に相当する値を
f0として示してある)に一致させてある。つまり、区
間Cではインバータ回路INVの動作周波数は基準周波
数f0で一定に保たれる。区間A,Bではタイミングパ
ルスTpの発生している期間にインバータ回路INVの
動作周波数が基準周波数f0になり、タイミングパルス
Tpが発生していない期間にインバータ回路INVの動
作周波数が第1指令値Df1により設定された周波数に
なるのであって、区間Aではインバータ回路INVの動
作周波数として設定可能な上限周波数fmaxと基準周
波数f0とを交互に繰り返す。区間Bでは内部調光信号
Dimに応じてインバータ回路INVの動作周波数が変
化するから、内部調光信号Dimに応じて放電灯Laの
ランプ電圧における谷部分の深さが変化することにな
る。なお、図4における内部調光振動Dimに対するm
ax,minはそれぞれ内部調光信号Dimの上限値と
下限値とを示す。
【0036】上述のテーブルの組合せによって、区間
A,Cではチョッパ回路CPの出力電圧Vdcの制御に
よって放電灯Laの光出力を制御することになり、区間
Bではチョッパ回路CPの出力電圧Vdcも制御するが
主としてインバータ回路INVの動作周波数の制御によ
って放電灯Laの光出力を制御することになる。このよ
うな動作によって、上述のように人間の視感覚の特性に
対応させた制御が可能になる上に、低出力時のちらつき
や立ち消えを防止することができ、調光範囲を低出力側
に拡張することができる。
【0037】図4に示す例では内部調光信号Dimを3
区間に分けているが、図5に示すように、内部調光信号
Dimを4区間に分割することも可能である。すなわ
ち、放電灯Laの光出力の小さいほうから区間A,B,
C,Dの4区間を設けてある。つまり、この例では3個
の変化点を設けている。区間Dは内部調光信号Dimの
上限側に追加してあり、区間Dが追加されたことにより
区間A,B,Cを内部調光信号Dimの下側に圧縮して
いるが、区間A,B,Cにおける指令値Dv,Dfの定
性的な特性は図4と同様である。また、区画Dでは、指
令値Dvは内部調光信号Dimによらず一定値とし、指
令値Dfは内部調光信号Dimに対して負の比例定数を
持つ比例関係になる。つまり、区間Dでは内部調光信号
Dimが大きくなるほど指令値Dfは定率で小さくなる
のであって、区間Cにおけるインバータ回路INVの動
作周波数は基準周波数f0であるから、区間Dにおいて
は基準周波数f0よりもさらに低周波数になる。このよ
うな動作によって、放電灯Laの定格点灯時(内部調光
信号Dimが最大値maxになるとき)におけるチョッ
パ回路CPの出力電圧Vdcを比較的低く設定すること
ができる。
【0038】本実施形態では、指令値設定部12におい
て各指令値Dv,Dfを内部調光信号Dimからそれぞ
れ直接生成する構成を例示したが、図6に示すように、
内部調光信号Dimから指令値Dvを生成し、指令値D
vから指令値Dfを生成するようにテーブルを設定して
もよい。このようなテーブルを設定しておけば、チョッ
パ回路CPの出力電圧Vdcとインバータ回路INVの
動作周波数とを所定の関係に保つように放電灯Laの光
出力を制御することができる。
【0039】(第2の実施の形態)本実施形態は、第1
の実施の形態とはマイコンMPUの内部構成を変更した
ものである。第1の実施の形態では、周波数出力値Do
を生成するために指令値設定部12から出力される指令
値Dfのみを用いていたのに対して、図7に示すよう
に、本実施形態では指令値Dv,Dfの両方を用いて周
波数出力値Doを生成する点が相違する。また、この構
成によってタイミングパルス発生部16を省略してあ
る。
【0040】すなわち、本実施形態ではタイミングパル
ス発生部16を用いる代わりにPWM信号生成部13か
らタイミングパルスTpを出力させている。タイミング
パルスTpはPWM信号生成部13から出力する電圧指
令信号Scvの立ち上がりに同期して発生する一定パル
ス幅の信号であって、PWM信号生成部13において電
圧指令信号Scvとは別に出力される。タイミングパル
スTpは第2指令値生成部15に入力され、第2指令値
生成部15ではタイミングパルスTpがトリガとして入
力されると、タイミングパルスTpから一定時間幅の切
換パルスTsを生成するとともに、切換パルスTsが発
生する期間内で時間経過に伴って適宜に変化する第2指
令値Df2を生成する。
【0041】指令値設定部12から出力される指令値D
vは、第1の実施の形態と同様に、第1指令値生成部1
4に入力され、第1指令値生成部14から第1指令値D
f1が出力される。第1指令値Df1および上述した第
2指令値Df2は指令値選択部17に入力され、指令値
選択部17では第1指令値Df1と第2指令値Df2と
の一方が選択されて周波数出力値Doとして出力部18
に入力される。指令値選択部17において第1指令値D
f1と第2指令値Df2とを選択するタイミングは切換
パルスTsにより制御され、切換パルスTsが出力され
ていない期間には第1指令値Df1が選択され、切換パ
ルスTsが出力されている期間には第2指令値Df2が
選択される。
【0042】すなわち、PWM信号生成部13において
図8(a)に示す電圧指令信号Scvが出力されるとす
れば、タイミングパルスTpは図8(b)のように電圧
指令信号Scvの立ち上がりのタイミングで短時間だけ
出力される。第2指令値生成部15ではタイミングパル
スTpを受けて図8(c)のように切換パルスTsを生
成し、切換パルスTsが出力されている間(Hレベルで
ある間)に第2指令値Df2を生成する処理を行う。指
令値選択部17は、図8(d)のように切換パルスTs
が発生していない期間には第1指令値Df1を選択し、
切換パルスTsが発生している期間には第2指令値Df
2を選択するから、出力部18を通して出力される周波
数指令信号Scvの値は図8(e)のようになる。な
お、図示例では第2指令値Df2が時間経過とともに減
少した後に増加する場合を示している。他の構成および
機能は第1の実施の形態と同様である。
【0043】上述したように、本実施形態では第1の実
施の形態に対してタイミングパルス発生部16が省略さ
れるから、マイコンMPUの回路規模を小さくすること
ができる。
【0044】(第3の実施の形態)本実施形態は、基本
的には第1の実施の形態と同様の構成であるが、指令値
設定部12の内部構成が第1の実施の形態とは異なる。
すなわち、本実施形態の指令値設定部12は、図9に示
すように、A/D変換部11において調光信号dimを
デジタル信号に変換した内部調光信号Dimが入力さ
れ、指令値Dv,Dfを出力する点では第1の実施の形
態と同様であるが、本実施形態では指令値設定部12の
内部構成を変更してある。
【0045】本実施形態の指令値設定部12は内部調光
信号Dimを平滑するローパスフィルタ(デジタルフィ
ルタ)としての機能を有する平滑処理部20を備え、平
滑処理部20の出力は2種類のテーブルTb1,Tb2
を備えた変換部19に入力される。平均処理部20では
内部調光信号Dimを平滑して出力することによって調
光信号dimの急激な変動が指令値Dv,Dfに影響す
るのを防止するとともに、A/D変換部11でのビット
誤差などのノイズの影響を抑制する。
【0046】変換部19は内部調光信号Dimに対する
放電灯Laの光出力を対応付けた2種類のテーブルTb
1,Tb2を備える。テーブルTb1では図10(a)
に示すように内部調光信号Dimに対する光出力の関係
を正の比例定数を持つ比例関係とし、テーブルTb2で
は図10(b)に示すように内部調光信号Dimに対す
る光出力の関係を原点を通る直線よりも下側で下に凸に
なる曲線で対応付けられる関係とする。テーブルTb2
の関係としては2次関数を用いることができる。つま
り、人の視感覚の特性は光出力の変化に対応していない
から、人の視感覚で明るさが50%低下したように知覚
させるために、調光信号dimによって光出力を50%
に設定したときに光出力を25%まで低下させるように
設定し、調光信号dimの変化と人の視感覚の特性とを
ほぼ一致させる関係を採用している。この関係は2次関
数以外に指数関数などを用いることも可能である。
【0047】実際には変換部19にはチョッパ回路CP
とインバータ回路INVとのそれぞれの指令値Dv,D
fに対応する関係が設定されているが、本実施形態では
説明を簡単にするために、各指令値Dv,Dfを組合わ
せた結果としてテーブルTb1,Tb2を示してある。
変換部19からの各指令値Dv,Dfに相当する出力
は、それぞれローパスフィルタ(デジタルフィルタ)と
して機能する平滑処理部22,23に通され、各平滑処
理部22,23の出力が指令値Dv,Dfになる。平滑
処理部22,23も平均処理部20と同様に入力を平滑
して出力することにより急激な変化やノイズ分を除去す
る機能を有する。
【0048】本実施形態の指令値設定部12には、どち
らのテーブルTb1,Tb2を使用するかを選択するた
めの選択手段SELも設けられている。選択手段SEL
では、内部調光信号Dimを微分処理部21で微分する
ことにより得た微分値と規定した基準値との大小関係を
用いてテーブルTb1,Tb2の選択を行う。つまり、
微分値が基準値よりも大きいときにはテーブルTb1を
選択し、基準値以下のときにはテーブルTb2を選択す
るようにしている。これは、テーブルTb2のみを使用
して調光を行うと、調光信号dimが調光範囲の下限か
ら上限まで短時間で増加したようなときに、2次関数で
の変化では視感覚としては短時間で明るさが変化したよ
うに知覚されず、調光信号dimによる指示と明るさの
変化との間に時間のずれがあるように知覚されるからで
ある。本実施形態では平滑処理部20,22,23が指
令値設定部12に設けられていることによっても調光信
号dimの変化に対して明るさの変化に遅れが生じ、調
光信号dimの変化に対する明るさの変化に遅れが知覚
されることになる。そこで、調光信号dimが短時間で
大きく変化するとき(微分値が基準値よりも大きいと
き)には、テーブルTb1を選択することによって人が
視感覚として知覚する明るさの変化に時間遅れを感じさ
せないようにしている。つまり、調光信号dimを調光
範囲の下限から上限まで短時間で変化させたようなとき
に、調光信号dimの変化に遅れて明るさが変化したよ
うな違和感を感じさせないように光出力を変化させるこ
とが可能になる。
【0049】なお、上述の実施形態ではテーブルTb
1,Tb2を内部調光信号Dimの微分値の大きさによ
って選択する例を示したが、マイコンMPUに対してテ
ーブルTb1,Tb2を選択する信号を外部から入力す
るようにしてもよい。たとえば、光出力を一定に保つフ
ィードバック制御を行うような場合に、調光信号dim
の変化率を大きくするときのみ外部信号によってテーブ
ルTb1を選択する構成を採用すれば応答性の改善に寄
与する。他の構成および動作は第1の実施の形態と同様
である。
【0050】(第4の実施の形態)本実施形態は、指令
値設定部12の応答遅れによって調光信号dimの変化
と放電灯Laの明るさの変化との関係に生じる違和感を
軽減するものである。図11に本実施形態に用いる指令
値設定部12の構成を示す。図示例では、内部調光信号
Dimをローパスフィルタとして機能する平滑処理部1
2aに入力し、平滑処理部12aで平滑した出力をそれ
ぞれ指令値演算部12b,12cへの入力値xとしてい
る。指令値演算部12b,12cにはそれぞれ入力値x
に対して出力値v,fを規定する関数が設定されてい
る。さらに、各指令値演算部12b,12cの出力値
v,fはそれぞれローパスフィルタ(デジタルフィル
タ)として機能する平滑処理部12d,12eに入力さ
れ、出力値v,fを平滑した値が指令値Dv,Dfとし
て指令値設定部12から出力される。
【0051】指令値演算部12b,12cには、それぞ
れ図12に示す関数が設定され、あらかじめ設定した規
定値γよりも入力値xが小さい範囲では出力値vが一定
に保たれかつ出力値fが変化し、入力値xが規定値γ以
上の範囲では出力値vが変化しかつ出力値fが一定に保
たれる。ただし、このような出力値v,fの組合せによ
って、放電灯Laの光出力φが入力値xに対して正の比
例定数を持つ比例関係が得られるように出力値v,fが
設定される。つまり、内部調光信号Dimの変化範囲の
最小値および最大値をそれぞれmin,maxとすれ
ば、min≦x<γでは、出力値vが一定値に固定され
るとともに出力値fが負の比例定数で入力値xと比例関
係になり、γ≦x≦maxでは、出力値vが正の比例定
数で入力値xと比例関係になるとともに出力値fが一定
値に固定されるのである。要するに、入力値xが規定値
γより小さい範囲ではインバータ回路INVの動作周波
数を制御し、入力値xが規定値γ以上の範囲ではチョッ
パ回路CPの出力電圧Vdcを制御するのである。い
ま、チョッパ回路CPの出力電圧Vdcの制御による光
出力の調光範囲を50〜100%と、インバータ回路I
NVの動作周波数の制御による光出力の調光範囲を0〜
50%とするとき規定値γは50%になる。
【0052】次に動作を説明する。いま、図12(e)
に示すように、時刻t0において内部調光信号Dimが
下限値minから上限値maxにステップ的に変化した
とする。内部調光信号Dimは平滑処理部12aに入力
されるから、各指令値演算部12b,12cへの入力値
xは図12(d)のように内部調光信号Dimに対して
1次遅れの応答になる。また、指令値演算部12b,1
2cの出力値v,fが平滑処理部12d,12eを通る
ことによっても図13(b)(c)のように指令値D
v,Dfに1次遅れが生じる。さらに、指令値演算部1
2bの出力値vについては規定値γまでは一定値になる
から、図13(c)のように出力値vには無駄時間td
が発生する。つまり、指令値Dvは時刻t0の後の無駄
時間tdが経過してから変化を開始することになる。指
令値Dv,Dfが上述のように変化するから、放電灯L
aの光出力φは図13(a)のような変化になる。つま
り、指令値Dfが時刻t0の後に連続的に変化している
から、放電灯Laの光出力もほぼ連続的に変化させるこ
とが可能になる。
【0053】ところで、指令値演算部12cの出力値f
を平滑する平滑処理部12eの時定数を大きくした場
合、時刻t0で内部調光信号Dimがステップ的に変化
したとすると、図14(c)に示すように、入力値xの
変化は図13に示した例と同様に1次遅れになる。無駄
時間tdについても図13の例と同様であるから図14
(b)のように指令値Dvの変化は図13の例と同様で
あるが、指令値Dfについては図14(b)のように図
13の例よりも変化が遅くなる。その結果、図14
(a)のように光出力φの変化率は時刻t0の直後では
小さく、時刻tdから急に増加することになる。このよ
うな動作によって時間経過に伴う光出力φの変化が不連
続になり違和感として感じられることになる。
【0054】そこで、本実施形態では、平滑処理部12
aにおける時定数を平滑処理部12eにおける時定数よ
りも大きく設定しているのであって、内部調光信号Di
mのステップ的な変化に対して入力値xが一定値に収束
する前に指令値Dfが一定値に収束し、このことによっ
て時刻tdの後の光出力の変化率を小さくすることが可
能になる。また、本実施形態では平滑処理部12dの時
定数を平滑処理部12eの時定数よりも大きい値に設定
してある。この設定であれば平滑処理部12d,12e
における1次応答の特性に伴う光出力φの変化が平滑処
理部12d,12eの出力の収束に従って小さくなるの
を妨げない。ただし、上述した関係は内部調光信号Di
mを下限値から上限値に変化させる場合の例であって、
逆に上限値から下限あたいに変化させる場合には、平滑
処理部12aの時定数を平滑処理部12eの時定数以下
に設定し、平滑処理部12eの時定数を平滑処理部12
dの時定数以下に設定することが必要になる。つまり、
内部調光信号Dimの変化方向に応じて時定数の関係を
切り換える手段を設ければ、調光信号dimがステップ
的に変化したときでも明るさを滑らかに変化させること
が可能になる。他の構成および動作は第1の実施の形態
と同様である。
【0055】なお、図15に示すように、調光信号di
mに対する放電灯Laの光出力φを比例関係に設定し、
平滑処理部12aの時定数Tを調光信号dimに対して
反比例の関係に設定すれば、調光信号dimの下限側で
は時定数が大きくなって応答を遅らせることができ、視
感覚の特性から低光束側で知覚されやすい光出力のちら
つきを低減させることができる。また、調光信号dim
の上限側では光出力のちらつきは知覚されにくいから時
定数を小さくして応答性を高めることができる。
【0056】
【発明の効果】請求項1の発明は、直流電圧である出力
電圧が電圧指令値により決定されるチョッパ回路と、チ
ョッパ回路の出力電圧を高周波電圧に変換し周波数指令
値により決定される周波数の高周波電力を共振回路を通
して放電灯に供給するインバータ回路と、外部から与え
られる調光信号に応じて電圧指令値および周波数指令値
を決定するマイコンからなる指令値決定手段とを備え、
指令値決定手段は周波数指令値に呼応する第1指令値と
第2指令値とを周期的に交互に生成し、第2指令値に呼
応して放電灯に印加される電圧波形は指令値決定手段に
より決定されるとともに第1指令値に呼応して放電灯に
印加される電圧以上に設定されているものであり、条件
の変化によってランプ電流−ランプ電圧特性における不
安定領域の範囲が広くなった場合でも、第1指令値と第
2指令値とを周期的に交互に生成して放電灯に周期的に
高電圧を印加することにより放電灯の光出力が低光束で
ある領域での光量の安定性を向上させ、ちらつきや移動
縞を発生させることなく調光点灯させることを可能と
し、結果的に広範囲の調光が連続的に行えるという利点
がある。とくに、第2指令値に対応して放電灯に印加さ
れる電圧波形をマイコンからなる指令値決定手段でデジ
タル信号により生成するから、電圧波形を放電灯の点灯
条件に対応した適正な波形とすることが可能であり、従
来のアナログ処理では生成できなかった電圧波形によっ
て低光束時の光出力の安定性の向上が期待できる。
【0057】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記指令値決定手段から出力されるデジタル信号で
ある周波数指令信号をアナログ値の前記周波数指令値に
変換するD/A変換器と、D/A変換器から出力される
電圧信号である周波数指令値に比例する周波数でインバ
ータ回路を動作させる電圧制御発振器とが設けられ、D
/A変換器がラダー抵抗を用いた構成であるから、指令
値決定手段から出力されるデジタル信号を遅滞なく電圧
信号に変換することができ、指令値決定手段で生成され
た周波数指令信号に正確に対応した周波数でインバータ
回路を制御することが可能になる。
【0058】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、前記指令値決定手段から出力されるデジタル信号で
ある周波数指令信号を前記周波数指令値として出力周波
数が決定され、この周波数でインバータ回路を動作させ
る発振器が設けられているものであり、指令値決定手段
から出力されるデジタル信号によりインバータ回路の動
作周波数を決める発振器を直接制御するから、指令値決
定手段で生成された周波数指令信号に正確に対応した周
波数でインバータ回路を制御することが可能になる。
【0059】請求項4の発明は、請求項1ないし請求項
3の発明において、前記指令値決定手段は、前記電圧指
令値に呼応するPWM信号である電圧指令信号を生成す
るPWM信号生成部と、前記第2指令値をPWM信号の
周期に同期させて周期的に生成する第2指令値生成部と
を備えるものであり、第2指令値を発生させるタイミン
グをチョッパ回路の動作に同期させることができるとと
もに、第2指令値を発生させるタイミングを設定するた
めに別途に発振器を設ける必要がな位という利点があ
る。
【0060】請求項5の発明は、請求項1ないし請求項
4の発明において、前記指令値決定手段は、前記調光信
号から前記第1指令値に変換する部位に第1指令値を平
滑化する第1指令値生成部を備えるものであり、第1指
令値を平滑化することによって第1指令値が離散的に変
動するのを抑制することができ、結果的にインバータ回
路でのストレスの発生を抑制することができる。
【0061】請求項6の発明は、請求項1ないし請求項
5の発明において、前記指令値決定手段は、前記調光信
号から前記電圧指令値と前記周波数指令値とをそれぞれ
決定する2種類のテーブルを備えるものであり、テーブ
ルによって電圧指令値および周波数指令値を決定するか
ら、関数演算を行う場合に比較して高速な処理が期待で
きる。
【0062】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、前記テーブルは、前記調光信号の可変範囲において
前記調光信号に対する前記電圧指令値と前記周波数指令
値との関係を切り換える変化点を少なくとも1つ有する
ように設定されているので、放電灯の光出力の範囲に応
じて電圧指令値および周波数指令値を適宜に変化させる
ことができ、チョッパ回路とインバータ回路とによる調
光範囲の分担を適宜に行うことができる。
【0063】請求項8の発明は、請求項7の発明におい
て、前記各テーブルは、前記変化点で区切られる各区間
において、前記調光信号に対する前記電圧指令値の傾き
と前記調光信号に対する前記周波数指令値の傾きとの一
方が他区間よりも大きいときに他方が他区間よりも小さ
くなるように設定されているものであり、このような設
定によって調光信号の変化に対して放電灯の光出力を滑
らかに変化させるように電圧指令値および周波数指令値
を設定することができる。
【0064】請求項9の発明は、請求項8の発明におい
て、前記区間が3区間であって、前記各テーブルのうち
前記電圧指令値を決定するテーブルは前記調光信号の可
変範囲の中間の区間において他区間よりも傾きを大きく
設定し、前記周波数指令値を決定するテーブルは前記調
光信号の可変範囲の両端の区間において他区間よりも傾
きを大きく設定しているものであり、このような設定に
よって調光信号の変化に対して放電灯の光出力を滑らか
に変化させるように電圧指令値および周波数指令値を設
定することができる。
【0065】請求項10の発明は、請求項6ないし請求
項9の発明において、前記テーブルでは、前記調光信号
に対する放電灯の光出力の関係について、前記調光信号
が低出力を指示する領域のほうが高出力を指示する領域
よりも変化の傾きを小さくするように設定されているも
のであり、調光信号の変化と明るさの変化との関係を人
の視感度の特性に合わせて違和感が生じないような変化
特性を得ることができる。
【0066】請求項11の発明は、請求項1ないし請求
項4の発明において、前記指令値決定手段は、前記調光
信号を平滑化する第1の平滑処理部と、前記電圧指令値
に相当するデジタル信号を平滑化する第2の平滑処理部
と、前記周波数指令値に相当するデジタル信号を平滑化
する第3の平滑処理部とを備えるものであり、調光信号
の急激な変化やノイズによる放電灯の光出力のちらつき
を抑制することができる。
【0067】請求項12の発明は、請求項11の発明に
おいて、前記第1、第2、第3の平滑処理部における時
定数のうちの少なくとも1つを複数段階に切り換える手
段を備えるものであり、調光信号の変化方向に応じて平
滑処理部の時定数を適宜に設定することで、調光信号の
変化に対する放電灯の光出力の変化を違和感の生じない
滑らかな変化に設定することが可能になる。
【0068】請求項13の発明は、請求項12の発明に
おいて、前記第1の平滑処理部の時定数を第2および第
3の平滑処理部の時定数よりも小さく設定するととも
に、調光信号を高出力から低出力の指定に変化させると
きには第3の平滑処理部の時定数を第2の平滑処理部の
時定数より大きく設定し、調光信号を低出力から高出力
の指定に変化させるときには第2の平滑処理部の時定数
を第3の平滑処理部の時定数より大きく設定するもので
あり、調光信号が急激に変化するときに、調光信号の変
化に対する放電灯の光出力の変化を違和感の生じない滑
らかな変化に設定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施の形態を示すブロ
ック図、(b)は同上に用いるマイコンのブロック図で
ある。
【図2】同上の動作説明図である。
【図3】同上の動作説明図である。
【図4】同上の動作説明図である。
【図5】同上の動作説明図である。
【図6】同上の動作説明図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に用いるマイコンの
ブロック図である。
【図8】同上の動作説明図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態を示す要部ブロック
図である。
【図10】同上の動作説明図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態を示す要部ブロッ
ク図である。
【図12】同上の動作説明図である。
【図13】同上の動作説明図である。
【図14】同上の動作説明図である。
【図15】同上の動作説明図である。
【図16】従来例を示す動作説明図である。
【図17】同上の動作説明図である。
【図18】同上の動作説明図である。
【図19】同上の回路図である。
【符号の説明】
12a 平滑処理部 12d 平滑処理部 12e 平滑処理部 13 PWM信号生成部 14 第1指令値生成部 15 第2指令値生成部 CP チョッパ回路 DAC D/A変換器 INV インバータ回路 La 放電灯 MPU マイコン VCO 電圧制御発振器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神田 隆司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 3K098 CC24 CC27 CC41 CC49 DD22 DD35 DD37 DD45 EE14 EE20 EE25 EE31 EE37 EE40 FF03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧である出力電圧が電圧指令値に
    より決定されるチョッパ回路と、チョッパ回路の出力電
    圧を高周波電圧に変換し周波数指令値により決定される
    周波数の高周波電力を共振回路を通して放電灯に供給す
    るインバータ回路と、外部から与えられる調光信号に応
    じて電圧指令値および周波数指令値を決定するマイコン
    からなる指令値決定手段とを備え、指令値決定手段は周
    波数指令値に呼応する第1指令値と第2指令値とを周期
    的に交互に生成し、第2指令値に呼応して放電灯に印加
    される電圧波形は指令値決定手段により決定されるとと
    もに第1指令値に呼応して放電灯に印加される電圧以上
    に設定されていることを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記指令値決定手段から出力されるデジ
    タル信号である周波数指令信号をアナログ値の前記周波
    数指令値に変換するD/A変換器と、D/A変換器から
    出力される電圧信号である周波数指令値に比例する周波
    数でインバータ回路を動作させる電圧制御発振器とが設
    けられ、D/A変換器がラダー抵抗を用いた構成である
    ことを特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 前記指令値決定手段から出力されるデジ
    タル信号である周波数指令信号を前記周波数指令値とし
    て出力周波数が決定され、この周波数でインバータ回路
    を動作させる発振器が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 前記指令値決定手段は、前記電圧指令値
    に呼応するPWM信号である電圧指令信号を生成するP
    WM信号生成部と、前記第2指令値をPWM信号の周期
    に同期させて周期的に生成する第2指令値生成部とを備
    えることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    か1項に記載の放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 前記指令値決定手段は、前記調光信号か
    ら前記第1指令値に変換する部位に第1指令値を平滑化
    する第1指令値生成部を備えることを特徴とする請求項
    1ないし請求項4のいずれか1項に記載の放電灯点灯装
    置。
  6. 【請求項6】 前記指令値決定手段は、前記調光信号か
    ら前記電圧指令値と前記周波数指令値とをそれぞれ決定
    する2種類のテーブルを備えることを特徴とする請求項
    1ないし請求項5のいずれか1項に記載の放電灯点灯装
    置。
  7. 【請求項7】 前記テーブルは、前記調光信号の可変範
    囲において前記調光信号に対する前記電圧指令値と前記
    周波数指令値との関係を切り換える変化点を少なくとも
    1つ有するように設定されていることを特徴とする請求
    項6記載の放電灯点灯装置。
  8. 【請求項8】 前記各テーブルは、前記変化点で区切ら
    れる各区間において、前記調光信号に対する前記電圧指
    令値の傾きと前記調光信号に対する前記周波数指令値の
    傾きとの一方が他区間よりも大きいときに他方が他区間
    よりも小さくなるように設定されていることを特徴とす
    る請求項7記載の放電灯点灯装置。
  9. 【請求項9】 前記区間が3区間であって、前記各テー
    ブルのうち前記電圧指令値を決定するテーブルは前記調
    光信号の可変範囲の中間の区間において他区間よりも傾
    きを大きく設定し、前記周波数指令値を決定するテーブ
    ルは前記調光信号の可変範囲の両端の区間において他区
    間よりも傾きを大きく設定していることを特徴とする請
    求項8記載の放電灯点灯装置。
  10. 【請求項10】 前記テーブルでは、前記調光信号に対
    する放電灯の光出力の関係について、前記調光信号が低
    出力を指示する領域のほうが高出力を指示する領域より
    も変化の傾きを小さくするように設定されていることを
    特徴とする請求項6ないし請求項9のいずれか1項に記
    載の放電灯点灯装置。
  11. 【請求項11】 前記指令値決定手段は、前記調光信号
    を平滑化する第1の平滑処理部と、前記電圧指令値に相
    当するデジタル信号を平滑化する第2の平滑処理部と、
    前記周波数指令値に相当するデジタル信号を平滑化する
    第3の平滑処理部とを備えることを特徴とする請求項1
    ないし請求項4のいずれか1項に記載の放電灯点灯装
    置。
  12. 【請求項12】 前記第1、第2、第3の平滑処理部に
    おける時定数のうちの少なくとも1つを複数段階に切り
    換える手段を備えることを特徴とする請求項11記載の
    放電灯点灯装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の平滑処理部の時定数を第2
    および第3の平滑処理部の時定数よりも小さく設定する
    とともに、調光信号を高出力から低出力の指定に変化さ
    せるときには第3の平滑処理部の時定数を第2の平滑処
    理部の時定数より大きく設定し、調光信号を低出力から
    高出力の指定に変化させるときには第2の平滑処理部の
    時定数を第3の平滑処理部の時定数より大きく設定する
    ことを特徴とする請求項12記載の放電灯点灯装置。
JP2002154804A 2002-05-28 2002-05-28 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP4175027B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154804A JP4175027B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 放電灯点灯装置
US10/489,416 US6954038B2 (en) 2002-05-28 2003-05-23 Electronic ballast for a discharge lamp
DE10392152.4T DE10392152B4 (de) 2002-05-28 2003-05-23 Elektronisches Vorschaltgerät für eine Entladungslampe
AU2003238693A AU2003238693A1 (en) 2002-05-28 2003-05-23 Electronic ballast for a discharge lamp
PCT/JP2003/006494 WO2003101151A2 (en) 2002-05-28 2003-05-23 Electronic ballast for a discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154804A JP4175027B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003347096A true JP2003347096A (ja) 2003-12-05
JP4175027B2 JP4175027B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=29561384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154804A Expired - Fee Related JP4175027B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 放電灯点灯装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6954038B2 (ja)
JP (1) JP4175027B2 (ja)
AU (1) AU2003238693A1 (ja)
DE (1) DE10392152B4 (ja)
WO (1) WO2003101151A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521877B2 (en) 2006-03-03 2009-04-21 Minebea Co., Ltd. Dimmer circuit for a discharge lighting apparatus
JP2009224244A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置、照明装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262560B2 (en) * 2004-05-25 2007-08-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Regulating a light source using a light-to-frequency converter
CN101009967B (zh) * 2006-01-24 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 调光模式选择电路及使用其的放电灯驱动装置
DE102006017521A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Entladungslampe
US7564201B2 (en) * 2006-08-04 2009-07-21 Clearwater Technology, LLC Intelligent gas discharge lamp control circuit
CN101513132A (zh) 2006-09-07 2009-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于驱动放电灯的灯驱动器电路和方法
US8362838B2 (en) * 2007-01-19 2013-01-29 Cirrus Logic, Inc. Multi-stage amplifier with multiple sets of fixed and variable voltage rails
US8018171B1 (en) 2007-03-12 2011-09-13 Cirrus Logic, Inc. Multi-function duty cycle modifier
US7288902B1 (en) * 2007-03-12 2007-10-30 Cirrus Logic, Inc. Color variations in a dimmable lighting device with stable color temperature light sources
US8076920B1 (en) 2007-03-12 2011-12-13 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter and control system
US7667408B2 (en) 2007-03-12 2010-02-23 Cirrus Logic, Inc. Lighting system with lighting dimmer output mapping
US7804256B2 (en) 2007-03-12 2010-09-28 Cirrus Logic, Inc. Power control system for current regulated light sources
AU2008234698B2 (en) * 2007-03-30 2014-10-30 Adp Corporate Limited Improvements relating to lighting systems
US7554473B2 (en) * 2007-05-02 2009-06-30 Cirrus Logic, Inc. Control system using a nonlinear delta-sigma modulator with nonlinear process modeling
US7696913B2 (en) 2007-05-02 2010-04-13 Cirrus Logic, Inc. Signal processing system using delta-sigma modulation having an internal stabilizer path with direct output-to-integrator connection
US8102127B2 (en) 2007-06-24 2012-01-24 Cirrus Logic, Inc. Hybrid gas discharge lamp-LED lighting system
KR100949880B1 (ko) * 2007-10-31 2010-03-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7804697B2 (en) 2007-12-11 2010-09-28 Cirrus Logic, Inc. History-independent noise-immune modulated transformer-coupled gate control signaling method and apparatus
US7755525B2 (en) * 2008-01-30 2010-07-13 Cirrus Logic, Inc. Delta sigma modulator with unavailable output values
US8008898B2 (en) 2008-01-30 2011-08-30 Cirrus Logic, Inc. Switching regulator with boosted auxiliary winding supply
US8576589B2 (en) * 2008-01-30 2013-11-05 Cirrus Logic, Inc. Switch state controller with a sense current generated operating voltage
US8022683B2 (en) * 2008-01-30 2011-09-20 Cirrus Logic, Inc. Powering a power supply integrated circuit with sense current
US7759881B1 (en) 2008-03-31 2010-07-20 Cirrus Logic, Inc. LED lighting system with a multiple mode current control dimming strategy
US8008902B2 (en) 2008-06-25 2011-08-30 Cirrus Logic, Inc. Hysteretic buck converter having dynamic thresholds
US8344707B2 (en) 2008-07-25 2013-01-01 Cirrus Logic, Inc. Current sensing in a switching power converter
US8212491B2 (en) * 2008-07-25 2012-07-03 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter control with triac-based leading edge dimmer compatibility
US8279628B2 (en) 2008-07-25 2012-10-02 Cirrus Logic, Inc. Audible noise suppression in a resonant switching power converter
US9572208B2 (en) * 2008-08-29 2017-02-14 Philips Lighting Holding B.V. LED lighting system with accurate current control
US8487546B2 (en) * 2008-08-29 2013-07-16 Cirrus Logic, Inc. LED lighting system with accurate current control
US8179110B2 (en) 2008-09-30 2012-05-15 Cirrus Logic Inc. Adjustable constant current source with continuous conduction mode (“CCM”) and discontinuous conduction mode (“DCM”) operation
US8222872B1 (en) 2008-09-30 2012-07-17 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter with selectable mode auxiliary power supply
TWI586216B (zh) 2008-10-08 2017-06-01 Holdip Ltd 照明系統之改良
TW201021620A (en) * 2008-11-24 2010-06-01 Delta Electronics Inc Light driving system with dimming function
US8288954B2 (en) 2008-12-07 2012-10-16 Cirrus Logic, Inc. Primary-side based control of secondary-side current for a transformer
US8299722B2 (en) 2008-12-12 2012-10-30 Cirrus Logic, Inc. Time division light output sensing and brightness adjustment for different spectra of light emitting diodes
US8362707B2 (en) 2008-12-12 2013-01-29 Cirrus Logic, Inc. Light emitting diode based lighting system with time division ambient light feedback response
US7994863B2 (en) * 2008-12-31 2011-08-09 Cirrus Logic, Inc. Electronic system having common mode voltage range enhancement
JP2010232064A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置,照明装置
US8482223B2 (en) 2009-04-30 2013-07-09 Cirrus Logic, Inc. Calibration of lamps
US8198874B2 (en) 2009-06-30 2012-06-12 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter with current sensing transformer auxiliary power supply
US8963535B1 (en) 2009-06-30 2015-02-24 Cirrus Logic, Inc. Switch controlled current sensing using a hall effect sensor
US8248145B2 (en) * 2009-06-30 2012-08-21 Cirrus Logic, Inc. Cascode configured switching using at least one low breakdown voltage internal, integrated circuit switch to control at least one high breakdown voltage external switch
US8212493B2 (en) 2009-06-30 2012-07-03 Cirrus Logic, Inc. Low energy transfer mode for auxiliary power supply operation in a cascaded switching power converter
US9155174B2 (en) 2009-09-30 2015-10-06 Cirrus Logic, Inc. Phase control dimming compatible lighting systems
US8654483B2 (en) 2009-11-09 2014-02-18 Cirrus Logic, Inc. Power system having voltage-based monitoring for over current protection
US8773037B2 (en) * 2010-02-01 2014-07-08 Empower Electronics, Inc. Ballast configured to compensate for lamp characteristic changes
JP5212527B2 (ja) * 2010-09-01 2013-06-19 株式会社デンソー 放電灯点灯装置
TWI439179B (zh) * 2010-09-29 2014-05-21 Young Lighting Technology Corp 燈具及其照明系統與驅動方法
US8803436B2 (en) 2011-05-10 2014-08-12 Lutron Electronics Co., Inc. Dimmable screw-in compact fluorescent lamp having integral electronic ballast circuit
WO2014009861A2 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Koninklijke Philips N.V. Method of controlling a lighting device
GB201309340D0 (en) 2013-05-23 2013-07-10 Led Lighting Consultants Ltd Improvements relating to power adaptors
GB201322022D0 (en) 2013-12-12 2014-01-29 Led Lighting Consultants Ltd Improvements relating to power adaptors
JP7096679B2 (ja) * 2018-03-16 2022-07-06 日立Astemo株式会社 モータ制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4123187A1 (de) * 1991-07-12 1993-01-14 Tridonic Bauelemente Vorschaltgeraet zum pulsbetrieb von gasentladungslampen
US5315214A (en) * 1992-06-10 1994-05-24 Metcal, Inc. Dimmable high power factor high-efficiency electronic ballast controller integrated circuit with automatic ambient over-temperature shutdown
JP3400472B2 (ja) 1992-08-26 2003-04-28 松下電工株式会社 調光用放電ランプ点灯装置
JPH06333695A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Sharp Corp 調光装置
US5394064A (en) * 1993-10-15 1995-02-28 Micro-Technology Inc.-Wisconsin Electronic ballast circuit for fluorescent lamps
US5583402A (en) * 1994-01-31 1996-12-10 Magnetek, Inc. Symmetry control circuit and method
US5691605A (en) * 1995-03-31 1997-11-25 Philips Electronics North America Electronic ballast with interface circuitry for multiple dimming inputs
US5559395A (en) * 1995-03-31 1996-09-24 Philips Electronics North America Corporation Electronic ballast with interface circuitry for phase angle dimming control
US5936357A (en) * 1998-07-24 1999-08-10 Energy Savings, Inc. Electronic ballast that manages switching frequencies for extrinsic purposes
US6259215B1 (en) 1998-08-20 2001-07-10 Romlight International, Inc. Electronic high intensity discharge ballast

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521877B2 (en) 2006-03-03 2009-04-21 Minebea Co., Ltd. Dimmer circuit for a discharge lighting apparatus
JP2009224244A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置、照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6954038B2 (en) 2005-10-11
DE10392152B4 (de) 2014-05-08
AU2003238693A1 (en) 2003-12-12
US20040239262A1 (en) 2004-12-02
AU2003238693A8 (en) 2003-12-12
JP4175027B2 (ja) 2008-11-05
WO2003101151A2 (en) 2003-12-04
DE10392152T5 (de) 2004-10-14
WO2003101151A3 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175027B2 (ja) 放電灯点灯装置
RU2427068C2 (ru) Резонансный преобразователь постоянного тока и способ управления этим преобразователем
CN102196634B (zh) Led点灯装置
US20030205572A1 (en) Apparatus and method for inductive heating
TWM578059U (zh) 線性漣波縮減器
JP4595272B2 (ja) 放電灯点灯装置
EP2538754B1 (en) Illumination apparatus
US20210051783A1 (en) Led driver and method of operating an led driver
JPH06111987A (ja) 放電灯点灯装置
CN109845409A (zh) 放电灯点灯控制装置及灯电流供给方法
US20060214605A1 (en) Ballast having a dimming device
JP4753963B2 (ja) 放電灯点灯装置、照明装置
JP2003217890A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP4655347B2 (ja) 電圧周波数変換回路および点灯装置
KR0121956B1 (ko) 연속 전류제어형 역률 보정회로
JP2697857B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2598149B2 (ja) 放電灯点灯装置
EP2638786B1 (en) Method and device for driving an hid lamp
JP2010232064A (ja) 放電灯点灯装置,照明装置
JP2019212535A (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JPH0678554A (ja) インバータ装置
JPH03246896A (ja) 放電灯点灯装置
JP3500770B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03246900A (ja) 放電灯点灯装置
JPH1175372A (ja) 電力変換装置及び電力変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees