JP2003346117A - 非接触通信式情報担体 - Google Patents

非接触通信式情報担体

Info

Publication number
JP2003346117A
JP2003346117A JP2003074361A JP2003074361A JP2003346117A JP 2003346117 A JP2003346117 A JP 2003346117A JP 2003074361 A JP2003074361 A JP 2003074361A JP 2003074361 A JP2003074361 A JP 2003074361A JP 2003346117 A JP2003346117 A JP 2003346117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information carrier
insulating member
coil
contact communication
type information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003074361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561518B2 (ja
Inventor
Tomonori Kanai
友範 金井
Yuji Kikuchi
裕二 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2003074361A priority Critical patent/JP3561518B2/ja
Publication of JP2003346117A publication Critical patent/JP2003346117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561518B2 publication Critical patent/JP3561518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な通信特性を有し、多機能性及び多用途
性に優れた非接触通信式情報担体を提供する。 【解決手段】 アンテナコイル1が一体形成されたIC
素子2と、IC素子2に一体形成されたアンテナコイル
1及びリーダライタに備えられたアンテナコイルと電磁
結合するブースタコイル3と、これらIC素子2及びブ
ースタコイル3を担持する絶縁部材6とをもって非接触
通信式情報担体を構成する。絶縁部材6上に1つのブー
スタコイル3と、当該1つのブースタコイル3と電磁結
合する複数個のIC素子2を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンテナコイルが
一体形成されたIC素子とブースタコイルとを有する非
接触通信式情報担体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、絶縁性の絶縁部材内にIC素
子と当該IC素子の端子部に電気的に接続されたアンテ
ナコイルとを備え、リーダライタからの電力の受給及び
リーダライタとの間の信号の送受信を電磁波を用いて非
接触で行う非接触式の情報担体が知られている。この種
の情報担体としては、その外形により、カード形、コイ
ン形又はボタン形などがある。
【0003】従来、この種の情報担体としては、アンテ
ナコイルを絶縁部材にパターン形成したもの、或いは、
巻線からなるアンテナコイルを絶縁部材に担持したもの
が用いられているが、近年に至って、アンテナコイルと
IC素子との接続点の保護処理や防湿対策が不要で安価
に作成できること、及び絶縁部材に曲げやねじれ等のス
トレスが作用した場合にもコイルに断線を生じることが
なく耐久性に優れることなどから、IC素子自体にアン
テナコイルが一体形成されたIC素子を絶縁部材に搭載
したものが提案されている。
【0004】アンテナコイルをIC素子に一体形成した
場合、アンテナコイルを絶縁部材にパターン形成した
り、巻線からなるアンテナコイルを絶縁部材に担持する
場合に比べて、コイルの巻径や導体幅が小さくなり、巻
数についても自ずと限界があるため、リーダライタとの
間の通信距離を大きくすることが困難で、必要な通信距
離を確保することできない場合がある。そこで、従来よ
り、IC素子に一体形成されたアンテナコイルとリーダ
ライタに備えられたアンテナコイルとの間に、各アンテ
ナコイル間の電磁誘導結合を強化するための導体ループ
を配置する技術が提案されている(例えば、特許文献1
参照。)。
【0005】なお、本明細書においては、このアンテナ
コイル間の電磁結合を強化するための導体ループを、
「ブースタコイル」という。
【0006】
【特許文献1】特開平8−532904号公報(図1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の非
接触通信式情報担体は、例えばキャッシュカード、プリ
ペイドカード、ポイントカード、定期券、有料道路通行
券、入場券、スキーリフトや遊園地における遊具の利用
券などの多くの用途に利用されたり、利用が検討されて
いるので、より一層の多機能化及び多用途化が強く要求
されている。
【0008】しかるに、従来の非接触通信式情報担体絶
縁部材は、1枚の絶縁部材上に1つのIC素子しか搭載
されていないので、多機能化及び多用途化に自ずと限界
があり、将来における利用分野のより一層の拡大を考慮
すれば、十分な多機能性及び多用途性を有しているとは
言えない。
【0009】本発明は、かかる従来技術の不備を解決す
るためになされたものであって、その課題は、良好な通
信特性を有し、多機能性及び多用途性に優れた非接触通
信式情報担体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、第1に、アンテナコイルが一体形成され
たIC素子と、前記IC素子に一体形成されたアンテナ
コイル及びリーダライタに備えられたアンテナコイルと
電磁結合するブースタコイルと、これらIC素子及びブ
ースタコイルを担持する絶縁部材とを備えた非接触通信
式情報担体において、前記絶縁部材上に1つのブースタ
コイルを形成すると共に、当該1つのブースタコイルと
電磁結合する複数個の前記IC素子を配置するという構
成にした。
【0011】このように、1枚の非接触通信式情報担体
に複数個のIC素子を搭載すると、各IC素子ごとに異
なる機能を発揮させ、異なる用途に適用することができ
るので、非接触通信式情報担体の多機能化及び多用途化
を図ることができる。また、各IC素子に一体形成され
たアンテナコイルをブースタコイルと電磁結合させる
と、IC素子に一体形成されたアンテナコイルとリーダ
ライタに備えられたアンテナコイルとの電磁結合を強化
することができるので、非接触通信式情報担体とリーダ
ライタとの間の通信距離を延長することができる。さら
に、1つのブースタコイル上に複数個のIC素子を配置
すると、絶縁部材に複数個のブースタコイルを形成する
場合に比べてブースタコイルの形成スペースを小さくす
ることができるので、非接触通信式情報担体を小型化す
ることができる。
【0012】また、本発明は、前記の課題を解決するた
め、第2に、前記第1の課題解決手段に記載の非接触通
信式情報担体において、前記絶縁部材の片面に形成され
たブースタコイルと前記絶縁部材の他の片面に形成され
たブースタコイルとをスルーホールを介して接続すると
いう構成にした。
【0013】このように、ブースタコイルを絶縁部材の
表裏両面に分割して形成し、絶縁部材の表裏面に形成さ
れた各ブースタコイルを電気的に接続すると、絶縁部材
の表裏両面を有効利用することができ、ブースタコイル
の巻数を増やすことができるので、通信特性が良好な非
接触通信式情報担体を得ることができる。
【0014】また、本発明は、前記の課題を解決するた
め、第3に、前記第1の課題解決手段に記載の非接触通
信式情報担体において、前記絶縁部材の片面に形成され
たブースタコイルと前記絶縁部材の他の片面に形成され
たブースタコイルの全部又は一部を対向に配置し、前記
ブースタコイルに共振用の静電容量を接続するという構
成にした。
【0015】このように、ブースタコイルを構成する導
体の全部又は一部を対向に配置することによってブース
タコイルに共振用の静電容量を接続すると、静電容量を
形成するための特別な導体膜を絶縁部材状に形成する必
要がないので、絶縁部材の表裏両面を有効利用できてブ
ースタコイルの巻数を増やすことができ、通信特性が良
好な非接触通信式情報担体を得ることができる。
【0016】また、本発明は、前記の課題を解決するた
め、第4に、前記第1の課題解決手段に記載の非接触通
信式情報担体において、前記絶縁部材の片面に形成され
たブースタコイルの導体幅と前記絶縁部材の他の片面に
形成されたブースタコイルの導体幅とを互いに異ならせ
るという構成にした。
【0017】このように、絶縁部材の表面側及び裏面側
に形成されるブースタコイルの導体幅とを互いに異なら
せると、製造上、絶縁部材の表面側に形成されたブース
タコイルと絶縁部材の裏面側に形成されたブースタコイ
ルとの形成位置が各ブースタコイルの導体幅の差の範囲
でずれたとしても、静電容量の値が変化しないので、通
信特性のばらつきが小さい非接触通信式情報担体を提供
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る非接触通信式
情報担体の第1実施形態例を、図1乃至図7に基づいて
説明する。図1は本例の非接触通信式情報担体に備えら
れたブースタコイルとIC素子との配列を示す平面図、
図2は図1のA−A断面図、図3は本例の非接触通信式
情報担体に搭載される絶縁部材の表面図、図4は本例の
非接触通信式情報担体に搭載される絶縁部材の裏面図、
図5は本例の非接触通信式情報担体に搭載されるIC素
子の斜視図、図6は本例の非接触通信式情報担体に搭載
されるIC素子の平面図、図7は本例の非接触通信式情
報担体に備えられたブースタコイルの等価回路図であ
る。
【0019】図1及び図2に示すように、本例の非接触
通信式情報担体は、アンテナコイル1が一体形成された
複数個(図1及び図2の例では、2個)のIC素子2
と、ブースタコイル3及び静電容量接続用の導体膜4
a,4b,5a,5bが形成された絶縁部材6と、これ
らIC素子2及び絶縁部材6を一体にケーシングする基
体7とからなる。IC素子2は、図1に示すように、ア
ンテナコイル1を絶縁部材6側に向けて、絶縁部材6の
ブースタコイル形成面側に設定される。
【0020】IC素子2は、図5及び図6に示すよう
に、入出力端子2aの形成面に、ポリイミド樹脂膜等か
らなる絶縁層2bを介して矩形スパイラル状のアンテナ
コイル1を一体に形成してなる。アンテナコイル1は、
フォトレジスト法、即ち、IC素子2(より実際的に
は、個々のIC素子に分割される以前の完成ウエハ)の
絶縁層形成面に、入出力端子形成部を除いてフォトレジ
スト層を均一の厚さに形成し、このフォトレジスト層に
所要のコイルパターンを露光・現像した後、フォトレジ
スト層をマスクとしてIC素子2の絶縁層2b上に導電
性金属材料をスパッタリング又は真空蒸着し、しかる後
に、フォトレジスト層を除去して入出力端子4aの形成
面に導電性金属材料からなるコイルパターンを形成する
といった方法で形成することができる。なお、コイルパ
ターンの電気抵抗を減少するため、導電性金属膜の表面
に銅のめっき層を形成することもできる。
【0021】また、図5及び図6の例では、アンテナコ
イル1が複数のターン数を有する矩形スパイラル状に形
成されているが、当該アンテナコイル1のターン数や平
面形状はこれに限定されるものではない。即ち、ターン
数に関しては、1ターン以上の任意のターン数とするこ
とができ、平面形状に関しては、角部に斜線状又は円弧
状の面取りが施された矩形や円形など、任意の形状に形
成できる。
【0022】ブースタコイル3は、図1乃至図3に示す
ように、絶縁部材6の表面側にのみ形成されており、そ
の両端部は、静電容量接続用の導体膜4a,4bにそれ
ぞれ接続されている。このブースタコイル3は、巻径が
小さくIC素子2に一体形成されたアンテナコイル1と
主に電磁結合する第1コイル3aと、巻径が大きく図示
しないリーダライタに備えられたアンテナコイルと主に
電磁結合する第2コイル3bとから構成されており、こ
れら第1コイル3aと第2コイル3bとは、互いに電気
的に接続されている。前記第1コイル3aは、搭載する
IC素子2の数量だけ形成され、その平面形状及び寸法
が、IC素子2に一体形成されたアンテナコイル1との
電磁結合が強くなる平面形状及び寸法に形成される。一
方、第2コイル3bは、その平面形状及び寸法が、基体
7内に収まる範囲でなるべく大きく形成される。
【0023】なお、図1及び図3の例では、第1コイル
3a及び第2コイル3bが共に複数のターン数を有する
矩形スパイラル状に形成されているが、各コイル3a,
3bのターン数や平面形状はこれに限定されるものでは
なく、前述のアンテナコイル1と同様に、任意のターン
数及び形状に形成することができる。
【0024】静電容量接続用の導体膜4aと5a及び4
bと5bは、絶縁部材6の表面及び裏面に対向に形成さ
れる。また、絶縁部材6の表面側に形成された静電容量
接続用の導体膜4a,4bは、前記したように、ブース
タコイル3を介して電気的に接続され、絶縁部材6の裏
面側に形成された静電容量接続用の導体膜5a,5b
は、図4に示すように、導線8を介して電気的に接続さ
れる。したがって、前記ブースタコイル3は、相対向に
配置された静電容量接続用の導体膜4aと5a及び4b
と5bを介してその両端部で容量結合されており、図7
に模式的に示すように、両端に導体膜4aと5aとで形
成される静電容量CA と導体膜4bと5bとで形成さ
れる静電容量CB とが接続されたブースタコイル3が
得られる。各導体膜4a,5a,4b,5bの面積は、
前記2個の静電容量CA ,CBの直列インピーダンス
が、IC素子2に一体形成されたアンテナコイル1及び
ブースタコイル3を含む系において、アンテナコイル1
の両端に最大電圧が得られるように調整される。
【0025】前記ブースタコイル3及び静電容量接続用
の導体膜4a,5a,4b,5bは、絶縁部材6の片面
に形成された均一厚さの導電性金属層にエッチングを施
して所要のコイルパターンを形成するエッチング法や、
絶縁部材6の片面に導電性インクを用いて所要の導電パ
ターンを印刷形成する印刷法などをもって形成すること
ができる。
【0026】絶縁部材6は、所要の誘電率と剛性とをも
った絶縁材料をもって形成される。絶縁部材6を構成す
るに好適な絶縁材料としては、一例として、ガラスエポ
キシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂(以下、PETと略称する。)
又は塩化ビニル樹脂などを挙げることができる。
【0027】基体7は、カバーシート8と接着剤層9と
をもって構成される。このうち、カバーシート7は、紙
やプラスチックシートなど、任意のシート状材料をもっ
て形成することができるが、廃棄しても分解し、焼却し
てもダイオキシン等の有害物質を発生しないことから、
紙をもって形成することが最も好ましい。カバーシート
材料としてプラスチックシートを用いる場合には、焼却
してもダイオキシン等の有害物質を発生しないことか
ら、PETのような塩素を含まないプラスチックシート
を用いることが特に好ましい。一方、接着剤層9を構成
する接着剤としては、硬化後に所要の硬度を有する任意
の接着剤を用いることができるが、ブースタコイル1、
アンテナコイル3及びIC素子4の保護効果を高めるた
め、例えばエポキシ樹脂のように吸湿性の低い樹脂材料
を用いることが特に好ましい。
【0028】前記第1実施形態例に係る非接触通信式情
報担体は、1枚の絶縁部材6に複数個のIC素子2を搭
載したので、各IC素子2ごとに異なる機能を発揮さ
せ、異なる用途に適用することによって、非接触通信式
情報担体の多機能化及び多用途化を図ることができる。
また、各IC素子2をブースタコイル3と対向に配置す
るので、IC素子2に一体形成されたアンテナコイル1
とリーダライタに備えられたアンテナコイルとの電磁結
合を強化することができ、リーダライタとの間の通信距
離を延長することができる。また、1つのブースタコイ
ル3上に複数個のIC素子2を配置するので、絶縁部材
6に複数個のブースタコイルを形成する場合に比べて、
非接触通信式情報担体を小型化することができる。ま
た、各IC素子2の設定部ごとに、IC素子2に一体形
成されたアンテナコイル1と主に電磁結合する第1コイ
ル3aを形成するので、これら各コイル間の通信特性を
最適化することができ、リーダライタとの間の通信距離
をさらに延長することができる。また、ブースタコイル
3を絶縁部材6の片面にのみ形成するので、ブースタコ
イル付き絶縁部材の製造を容易に行うことができ、非接
触通信式情報担体の製造コストを安価にすることができ
る。また、絶縁部材6の表裏面に導体膜4aと5a及び
4bと5bを対向に形成し、これによってブースタコイ
ル3に共振用の静電容量を接続するので、各導体膜4
a,4b,5a,5bをブースタコイル3と同一プロセ
スで形成することができ、非接触通信式情報担体の製造
コストを安価にすることができる。また、静電容量を薄
形に形成できるので、チップコンデンサを搭載する場合
に比べて、非接触通信式情報担体を薄形化することがで
きる。さらに、スルーホールを形成することなく、静電
容量付きのブースタコイル3を形成するので、ブースタ
コイル及び静電容量付き絶縁部材の製造を容易に行うこ
とができ、非接触通信式情報担体の製造コストを安価に
することができる。
【0029】次に、本発明に係る非接触通信式情報担体
の第2実施形態例を、図8に基づいて説明する。図8は
本例の非接触通信式情報担体に搭載される絶縁部材の表
面図である。
【0030】図8から明らかなように、本例の非接触通
信式情報担体は、ブースタコイル3を単純な矩形スパイ
ラル状に形成し、第1実施形態例における第1コイル3
aを省略したことを特徴とする。その他については、第
1実施形態例に係る非接触通信式情報担体と同じである
ので、重複を避けるために説明を省略する。
【0031】本例の非接触通信式情報担体も、ブースタ
コイル3と対向にアンテナコイル1が一体形成されたI
C素子2を配置することによって、第1実施形態例に係
る非接触通信式情報担体とほぼ同等の効果を得ることが
できる。
【0032】次に、本発明に係る非接触通信式情報担体
の第3実施形態例を、図9乃至図11に基づいて説明す
る。図9は本例の非接触通信式情報担体に搭載される絶
縁部材の表面図、図10は本例の非接触通信式情報担体
に搭載される絶縁部材の裏面図、図11は本例の非接触
通信式情報担体に備えられたブースタコイルの等価回路
図である。
【0033】本例の非接触通信式情報担体は、ブースタ
コイルを絶縁部材6の表面及び裏面に分割して形成し、
絶縁部材6を介してブースタコイルを構成する導体の一
部を対向させることによって、ブースタコイルに共振用
の静電容量を接続したことを特徴とする。
【0034】即ち、本例の非接触通信式情報担体におけ
るブースタコイル3は、図9及び図10に示すように、
絶縁部材6の表面側に形成された表面パターン3b1
と、絶縁部材6の裏面側に形成された裏面パターン3b
2 とからなる。これら表面パターン3b1 を構成す
る導体と裏面パターン3b2 を構成する導体とは、図
9及び図10から明らかなように、絶縁部材6の表面側
から見て巻線の方向が互いに逆向きになっており、図9
に示す4カ所の黒塗りの部分A,B,C,Dにおいて互
いに対向に配置され、図11に示す4個の静電容量C
A,CB,CC,CDを構成している。また、これら表
面パターン3b1を構成する導体と裏面パターン3b2
を構成する導体とは、図9及び図10から明らかなよう
に、絶縁部材6に開設されたスルーホール10を介し
て、各コイル3b1 ,3b2 の内周端で電気的に接
続され、表面パターン3b1 を構成する導体の外周端
Xが裏面パターン3b2 を構成する導体の外周端の近
傍X′と対向に配置され、裏面パターン3b2 を構成
する導体の外周端Yが表面パターン3b1 を構成する
導体の外周端の近傍Y′と対向に配置されている。これ
により、図11に示すように、表裏面のブースタコイル
3b1 ,3b2 が1点で接続され、かつこれら表裏
面のブースタコイル3b1 ,3b2 を合わせたブー
スタコイル3の両端部又はその近傍部分に4個の静電容
量CA,CB,CC,CDが接続されたブースタコイル
3が得られる。
【0035】前記4個の静電容量CA,CB,CC,C
Dは、IC素子2に一体形成されたアンテナコイル1及
びブースタコイル3を含む系において、アンテナコイル
1の両端に最大電圧が得られるように調整される。
【0036】なお、前記表面パターン3b1を構成する
導体と裏面パターン3b2を構成する導体の導体幅と
は、同一幅に形成することもできるし、異なる幅に形成
することもできる。これら各導体の導体幅を異ならせる
と、製造上、表面パターン3b1を構成する導体と裏面
パターン3b2を構成する導体の形成位置が導体幅の差
の範囲でずれたとしても静電容量の値が変化しないの
で、非接触通信式情報担体の通信特性のばらつきを小さ
くすることができる。
【0037】その他については、第1実施形態例に係る
非接触通信式情報担体と同じであるので、重複を避ける
ために説明を省略する。
【0038】本例の非接触通信式情報担体は、第1実施
形態例に係る非接触通信式情報担体と同様の効果を有す
るほか、ブースタコイル3を絶縁部材6の表裏両面に分
割して形成し、絶縁部材6の表裏面に形成された各ブー
スタコイル3b1 ,3b2を電気的に接続するので、
絶縁部材6の表裏両面を有効利用できて、ブースタコイ
ル3の巻数を増やすことができ、通信特性が良好な非接
触通信式情報担体を得ることができる。ブースタコイル
3を構成する導体の一部を対向に配置することによって
ブースタコイル3に共振用の静電容量CA,CB,C
C,CDを接続するので、静電容量を形成するための特
別な導体膜を絶縁部材上に形成する必要がなく、絶縁部
材6の表裏両面を有効利用できることから、ブースタコ
イルの巻数を増やすことができ、通信特性が良好な非接
触通信式情報担体を得ることができる。
【0039】なお、前記各実施形態例においては、IC
素子2の数量を2個としたが、3個以上のIC素子2を
搭載することももちろん可能である。
【0040】また、前記各実施形態例においては、IC
素子2が固着された絶縁部材6を2枚のカバーシート8
でケーシングしたが、かかる構成に代えて、ブースタコ
イルされた絶縁部材6を接着することもできる。(誤っ
て1行消しまった。注意)また、前記第3実施形態例
(図9乃至図11)においては、ブースタコイルを構成
する導体の一部又は全部を対向させることによってブー
スタコイルに共振用の静電容量を接続したが、かかる構
成に代えて、絶縁部材の表裏両面に図1に示したと同様
の導体膜を対向に形成することによってブースタコイル
に共振用の静電容量を接続することもできる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、1枚の
非接触通信式情報担体に複数個のIC素子を搭載したの
で、各IC素子ごとに異なる機能を発揮させ、異なる用
途に適用することによって、非接触通信式情報担体の多
機能化及び多用途化を図ることができる。また、本発明
は、各IC素子に一体形成されたアンテナコイルをブー
スタコイルと電磁結合させるので、IC素子に一体形成
されたアンテナコイルとリーダライタに備えられたアン
テナコイルとの電磁結合を強化することができ、非接触
通信式情報担体とリーダライタとの間の通信距離を延長
することができる。さらに、本発明は、1つのブースタ
コイル上に複数個のIC素子を配置するので、絶縁部材
に複数個のブースタコイルを形成する場合に比べてブー
スタコイルの形成スペースを小さくすることができ、非
接触通信式情報担体を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態例に係る非接触通信式情報担体に
備えられるブースタコイルとIC素子との配列を示す平
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】第1実施形態例に係る非接触通信式情報担体に
搭載される絶縁部材の表面図である。
【図4】第1実施形態例に係る非接触通信式情報担体に
搭載される絶縁部材の裏面図である。
【図5】第1実施形態例に係る非接触通信式情報担体に
搭載されるIC素子の斜視図である。
【図6】第1実施形態例に係る非接触通信式情報担体に
搭載されるIC素子の平面図である。
【図7】第1実施形態例に係るブースタコイルの等価回
路図である。
【図8】第2実施形態例に係る非接触通信式情報担体に
搭載される絶縁部材の表面図である。
【図9】第3実施形態例に係る非接触通信式情報担体に
搭載される絶縁部材の表面図である。
【図10】第3実施形態例に係る非接触通信式情報担体
に搭載される絶縁部材の裏面図である。
【図11】第3実施形態例に係る非接触通信式情報担体
に備えられたブースタコイルの等価回路図である。
【符号の説明】
1 アンテナコイル 2 IC素子 3 ブースタコイル 3a 第1コイル 3b 第2コイル 3b1 表面パターン 3b2 裏面パターン 4a,4b,5a,5b 静電容量接続用の導体膜 6 絶縁部材 7 基体 8 カバーシート 9 接着剤層 10 スルーホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 5/02 G06K 19/00 H Fターム(参考) 2C005 MA07 MA33 MB02 MB07 MB08 MB10 NA08 NA09 NB01 PA01 PA27 5B035 AA06 BA03 BA05 BB09 BC02 CA01 CA07 CA23 5J047 AA07 AA19 AB11 FC05 FC06 5K012 AB05 AC06 AC08 AC10 BA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナコイルが一体形成されたIC素
    子と、前記IC素子に一体形成されたアンテナコイル及
    びリーダライタに備えられたアンテナコイルと電磁結合
    するブースタコイルと、これらIC素子及びブースタコ
    イルを担持する絶縁部材とを備えた非接触通信式情報担
    体において、前記絶縁部材上に1つのブースタコイルを
    形成すると共に、当該1つのブースタコイルと電磁結合
    する複数個の前記IC素子を配置したことを特徴とする
    非接触通信式情報担体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の非接触通信式情報担体
    において、前記絶縁部材の片面に形成されたブースタコ
    イルと前記絶縁部材の他の片面に形成されたブースタコ
    イルとをスルーホールを介して接続したことを特徴とす
    る非接触通信式情報担体。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の非接触通信式情報担体
    において、前記絶縁部材の片面に形成されたブースタコ
    イルと前記絶縁部材の他の片面に形成されたブースタコ
    イルの全部又は一部を対向に配置し、前記ブースタコイ
    ルに共振用の静電容量を接続したことを特徴とする非接
    触通信式情報担体。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の非接触通信式情報担体
    において、前記絶縁部材の片面に形成されたブースタコ
    イルの導体幅と前記絶縁部材の他の片面に形成されたブ
    ースタコイルの導体幅とを互いに異ならせたことを特徴
    とする非接触通信式情報担体。
JP2003074361A 2000-06-30 2003-03-18 非接触通信式情報担体 Expired - Fee Related JP3561518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074361A JP3561518B2 (ja) 2000-06-30 2003-03-18 非接触通信式情報担体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199237A JP2002015292A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 非接触通信式情報担体
JP2003074361A JP3561518B2 (ja) 2000-06-30 2003-03-18 非接触通信式情報担体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199237A Division JP2002015292A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 非接触通信式情報担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346117A true JP2003346117A (ja) 2003-12-05
JP3561518B2 JP3561518B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18697287

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199237A Pending JP2002015292A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 非接触通信式情報担体
JP2003074361A Expired - Fee Related JP3561518B2 (ja) 2000-06-30 2003-03-18 非接触通信式情報担体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199237A Pending JP2002015292A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 非接触通信式情報担体

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2002015292A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344043A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 非接触ic装置及び制御方法
JP2007109216A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
FR2914800A1 (fr) * 2007-04-04 2008-10-10 Jacek Kowalski Module nfc, notamment pour telephone mobile
JP2011170752A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd Icモジュール搭載媒体およびicカード
JP2012161062A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Murata Mfg Co Ltd アンテナおよびrfidデバイス
WO2019189739A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 トッパン・フォームズ株式会社 共振回路、アンテナ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4872713B2 (ja) * 2007-02-27 2012-02-08 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア装置
EP2742464A1 (en) * 2011-08-08 2014-06-18 Féinics AmaTech Teoranta Improving coupling in and to rfid smart cards
JP5365677B2 (ja) * 2011-10-03 2013-12-11 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344043A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 非接触ic装置及び制御方法
JP2007109216A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
FR2914800A1 (fr) * 2007-04-04 2008-10-10 Jacek Kowalski Module nfc, notamment pour telephone mobile
WO2008122869A2 (fr) * 2007-04-04 2008-10-16 Jacek Kowalski Module nfc, notamment pour telephone mobile
WO2008122869A3 (fr) * 2007-04-04 2009-01-29 Jacek Kowalski Module nfc, notamment pour telephone mobile
JP2011170752A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd Icモジュール搭載媒体およびicカード
JP2012161062A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Murata Mfg Co Ltd アンテナおよびrfidデバイス
WO2019189739A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 トッパン・フォームズ株式会社 共振回路、アンテナ装置
JP2019180007A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 トッパン・フォームズ株式会社 共振回路、アンテナ装置
JP7115885B2 (ja) 2018-03-30 2022-08-09 トッパン・フォームズ株式会社 共振回路、アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561518B2 (ja) 2004-09-02
JP2002015292A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002042083A (ja) 非接触通信式情報担体
JP4034676B2 (ja) 非接触通信式情報担体
RU2258282C2 (ru) Антенна с переменной емкостью для подключения
JP2002183690A (ja) 非接触icタグ装置
JP3879098B2 (ja) Icカード用のブースタアンテナ
US7793849B2 (en) Contactless identification device
JP3779328B2 (ja) カード又はラベル用の非接触電子モジュール
JP2004343410A (ja) 非接触通信式情報担体
JP4620836B2 (ja) ウエハーの製造方法
WO2018079718A1 (ja) アンテナ搭載形の通信用icユニット及び導体付きアンテナ搭載形の通信用icユニット
JPH08216570A (ja) Icカード
JP3561518B2 (ja) 非接触通信式情報担体
JP2001101371A (ja) Icカード
JPH113411A (ja) Icカード
JP4176244B2 (ja) チップカード
JP4099807B2 (ja) Icカードの電力供給装置
JP2002366916A (ja) 複合タグ及びその製造方法
JPH11195921A (ja) カード状アンテナ
JP4184716B2 (ja) 非接触式データキャリア装置用補助アンテナ部材を内蔵したカバンおよび非接触式データキャリア装置用補助アンテナ部材
JP2001307039A (ja) カードケースおよび非接触icカードシステム
KR20090043077A (ko) 알에프아이디 안테나 및 그 제조방법
EP3014531B1 (en) Card body and smart card comprising it
JP2001266101A (ja) 非接触通信式情報担体
JP2002157559A (ja) 非接触通信式情報担体
JP2004242245A (ja) Icタグ用のブースタアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees