JP2003345479A - 情報機器装置 - Google Patents
情報機器装置Info
- Publication number
- JP2003345479A JP2003345479A JP2002148981A JP2002148981A JP2003345479A JP 2003345479 A JP2003345479 A JP 2003345479A JP 2002148981 A JP2002148981 A JP 2002148981A JP 2002148981 A JP2002148981 A JP 2002148981A JP 2003345479 A JP2003345479 A JP 2003345479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- host
- usb
- printer
- pull
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 USBに接続された多機能情報機器におい
て、機能変更された場合のUSB属性変更を自動的に実
行する。 【解決手段】 本発明では、USBの2本の信号線のど
ちらか一方をプルアップしたりプルアップを切断する手
段をもち、ファンクションの機能が変更になった場合、
プルアップを切断し再投入することで、USBが物理的
に一度切断され再度接続されたことをホストに通知し、
ホストにファンクションの機能が変更になったことを認
識させるものである。
て、機能変更された場合のUSB属性変更を自動的に実
行する。 【解決手段】 本発明では、USBの2本の信号線のど
ちらか一方をプルアップしたりプルアップを切断する手
段をもち、ファンクションの機能が変更になった場合、
プルアップを切断し再投入することで、USBが物理的
に一度切断され再度接続されたことをホストに通知し、
ホストにファンクションの機能が変更になったことを認
識させるものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、USBインターフ
ェースに接続された複数の機能を持つ情報機器装置に関
する。
ェースに接続された複数の機能を持つ情報機器装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】Windows(R)98から正式にサ
ポートされたUniversal Serial Bu
s(USB)インターフェースは、従来のIEEE12
84にとって代わる新しいインターフェースである。こ
のUSBインターフェースは、 1)様々な機能のデバイスの接続が可能である。(IE
EE1284は元々はプリンタ専用のインターフェース
であった。) 2)Plug&Playが可能。
ポートされたUniversal Serial Bu
s(USB)インターフェースは、従来のIEEE12
84にとって代わる新しいインターフェースである。こ
のUSBインターフェースは、 1)様々な機能のデバイスの接続が可能である。(IE
EE1284は元々はプリンタ専用のインターフェース
であった。) 2)Plug&Playが可能。
【0003】3)ハブを介して最大127台の機器接続
が可能。
が可能。
【0004】などの特徴がある。Plug&Playを
実現するために、USBでデバイスは図3の様なバス終
端を持っている。
実現するために、USBでデバイスは図3の様なバス終
端を持っている。
【0005】図3において100はホスト側、101は
ファンクションである。ホスト(100)側の終端はプ
ルダウンされているおり、ファンクション101側の信
号は、どちらか一つがプルアップされている。USB高
速ファンクションであればD + が、低速ファンクショ
ンであればD− がプルアップされている(注釈:US
Bは12MBitと1.5MBitの二つの転送があ
り、12MBit転送をするファンクションを高速ファ
ンクション、1.5MBit転送するファンクションを
低速ファンクションと呼んでいる。なお、USBにおい
て、ホストやハブは高速及び低速の両方の転送をサポー
トできなければならない。)。従って、ホスト100と
ファンクション101がUSBケーブルによって接続さ
れ、かつファンクション101の電源が投入されれば、
信号D+ またはD− がプルアップされているのでホ
スト側のD+ またはD− のどちらか一方の信号はH
ighになる。ホスト100は、USBデータ信号のD
+ もしくはD− がHighになることを検知して、
USBファンクションが物理的に接続されていることを
認識する。ホスト(100)がファンクション101が
接続されたことを確認するとホストは接続されたファン
クションが何であるか確認するためにコマンドを発行す
る。ファンクション101がホスト100からのコマン
ドを受け付ける、ファンクション101はデバイスモデ
ル名をホスト100に返答する。例えばファンクション
101がプリンタであればプリンタクラス発行されたコ
マンドを受け付けるとホスト100はプリンタクラスの
コマンドを発行する。
ファンクションである。ホスト(100)側の終端はプ
ルダウンされているおり、ファンクション101側の信
号は、どちらか一つがプルアップされている。USB高
速ファンクションであればD + が、低速ファンクショ
ンであればD− がプルアップされている(注釈:US
Bは12MBitと1.5MBitの二つの転送があ
り、12MBit転送をするファンクションを高速ファ
ンクション、1.5MBit転送するファンクションを
低速ファンクションと呼んでいる。なお、USBにおい
て、ホストやハブは高速及び低速の両方の転送をサポー
トできなければならない。)。従って、ホスト100と
ファンクション101がUSBケーブルによって接続さ
れ、かつファンクション101の電源が投入されれば、
信号D+ またはD− がプルアップされているのでホ
スト側のD+ またはD− のどちらか一方の信号はH
ighになる。ホスト100は、USBデータ信号のD
+ もしくはD− がHighになることを検知して、
USBファンクションが物理的に接続されていることを
認識する。ホスト(100)がファンクション101が
接続されたことを確認するとホストは接続されたファン
クションが何であるか確認するためにコマンドを発行す
る。ファンクション101がホスト100からのコマン
ドを受け付ける、ファンクション101はデバイスモデ
ル名をホスト100に返答する。例えばファンクション
101がプリンタであればプリンタクラス発行されたコ
マンドを受け付けるとホスト100はプリンタクラスの
コマンドを発行する。
【0006】ファンクション101がポインティングデ
バイスのクラスであれば、ホストは受け取ったデバイス
モデルからファンクション101がデバイスモデルと認
識してデバイスモデルのコマンドを発行する。
バイスのクラスであれば、ホストは受け取ったデバイス
モデルからファンクション101がデバイスモデルと認
識してデバイスモデルのコマンドを発行する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】USBモデルでは、ホ
ストとファンクション間で論理パスが形成すると、論理
パスを解消しない限りホストがファンクションのデバイ
スモデルを変更・修正することはない。ファンクション
が1機能のみの場合は問題ないが、ファンクションが多
機能である場合は問題が発生する。例えば、ファンクシ
ョンにプリンタとスキャナ機能がある場合、ホストがプ
リンタデバイスと認識するとスキャナ機能が使用できな
くなったり、逆にホストがスキャナデバイスと認識する
とプリンタ機能が使用できなくなる可能性が発生する。
ストとファンクション間で論理パスが形成すると、論理
パスを解消しない限りホストがファンクションのデバイ
スモデルを変更・修正することはない。ファンクション
が1機能のみの場合は問題ないが、ファンクションが多
機能である場合は問題が発生する。例えば、ファンクシ
ョンにプリンタとスキャナ機能がある場合、ホストがプ
リンタデバイスと認識するとスキャナ機能が使用できな
くなったり、逆にホストがスキャナデバイスと認識する
とプリンタ機能が使用できなくなる可能性が発生する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、USBの2
本の信号線のどちらか一方をプルアップしたりプルアッ
プを切断する手段をもち、ファンクションの機能が変更
になった場合、プルアップを切断し再投入することで、
USBが物理的に一度切断され再度接続されたことをホ
ストに通知し、ホストにファンクションの機能が変更に
なったことを認識させるものである。
本の信号線のどちらか一方をプルアップしたりプルアッ
プを切断する手段をもち、ファンクションの機能が変更
になった場合、プルアップを切断し再投入することで、
USBが物理的に一度切断され再度接続されたことをホ
ストに通知し、ホストにファンクションの機能が変更に
なったことを認識させるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】USBファンクションは多数存在
するが、本実施例ではプリンタとスキャナの機能を有す
る情報機器を例に取り説明する。
するが、本実施例ではプリンタとスキャナの機能を有す
る情報機器を例に取り説明する。
【0010】図1に本発明の実施例を示す。
【0011】図1において1は切り換えスイッチ、2は
CPU、3はプログラムロム、4はデータコントロー
ラ、6は印字データを格納するバッファ、5は交換可能
なプリンタヘッドまたはスキャナヘッドを装着するキャ
リッジホルダー、7はプリンタヘッドを動かしたり、印
字用紙をフィードさせるモータを駆動するモータードラ
イバー、8はUSBインターフェース、9はCPU
(2)から切り替えスイッチを制御する制御信号、10
はUSB(8)がホストと接続されているか検知するU
SB検知信号である。図2にプルアップ制御回路1)構
成を示す。図2において、ファンクションを高速ファン
クションと定義したいので、D+ 側にプルアップ機能
を持たせている。図2において9はCPU(2)からの
制御信号、11はハイサイドスイッチ、12は抵抗であ
る。図1、2を使用して本発明の動作を説明する。
CPU、3はプログラムロム、4はデータコントロー
ラ、6は印字データを格納するバッファ、5は交換可能
なプリンタヘッドまたはスキャナヘッドを装着するキャ
リッジホルダー、7はプリンタヘッドを動かしたり、印
字用紙をフィードさせるモータを駆動するモータードラ
イバー、8はUSBインターフェース、9はCPU
(2)から切り替えスイッチを制御する制御信号、10
はUSB(8)がホストと接続されているか検知するU
SB検知信号である。図2にプルアップ制御回路1)構
成を示す。図2において、ファンクションを高速ファン
クションと定義したいので、D+ 側にプルアップ機能
を持たせている。図2において9はCPU(2)からの
制御信号、11はハイサイドスイッチ、12は抵抗であ
る。図1、2を使用して本発明の動作を説明する。
【0012】電源オン時、CPU(2)はUSB検知信
号(10)の電圧レベルを検知してホストがUSB
(8)に接続しているかどうか確認する。USB検知信
号(10)の電圧レベルがハイであればホストは接続さ
れとおり、ローであればホストは接続されていない。U
SB検知信号(10)の電圧レベルがハイであれば、C
PU(2)は制御信号(9)でハイサイドスイッチ(1
1)をオンにし、D+ 信号(13)をプルアップす
る。D+ 信号(13)がプルアップされるとホストは
ファンクションが接続されていることを認識し、USB
のエナミュレーション動作を開始する。エナミュレーシ
ョン動作中、ファンクションはファンクションの属性・
ファンクションの構成などをホストに返答する。エナミ
ュレーション開始するとCPU(2)はキャリッジホル
ダー(5)に装着されている装置がプリンタヘッドかス
キャナヘッドか判断する。プリンタヘッドであれば、プ
リンタ装置としての属性・構成をホストに返答し、スキ
ャナヘッドであればスキャナ装置としての属性・構成を
ホストに返答する。もし、キャリッジホルダー(5)に
何も装着されていないのであれば、デフォルトとしてプ
リンタ装置かスキャナ装置かのどちらかの属性をホスト
に返答し、返答した内容を記憶しておく。エナミュレー
ション終了後、キャリッジホルダー(5)に装着されて
いる装置が交換された場合、CPU(2)は交換された
装置がプリンタヘッドかスキャナヘッドのどちらである
かを検知する。検知した後、装着された装置の属性が、
ホストに返答した属性と一致していればホストに対して
のアクションはとらないが、一致していなかった場合
は、ホストに対して属性変更動作を開始する。CPU
(2)は、制御信号(9)でハイサイドスイッチ(1
1)をオフにする。ホスト側はD+信号のプルアップが
切れたので、ファンクションがUSBから切り離された
と認識する。CPU(2)は一定時間ハイサイドスイッ
チ(11)をオフした後で再度ハイサイドスイッチ(1
1)をオンにする。ハイサイドスイッチ(11)がオン
になるとD+ 信号がプルアップされるので、ホストは
ファンクションがUSBに接続されたことを認識し、エ
ナミュレーションを開始する。エナミュレーションが開
始し、新たな属性・構成をホストに返答すればエナミュ
レーションは終了し、ホストから見て異なる属性のファ
ンクションが接続されたことが認識できる。
号(10)の電圧レベルを検知してホストがUSB
(8)に接続しているかどうか確認する。USB検知信
号(10)の電圧レベルがハイであればホストは接続さ
れとおり、ローであればホストは接続されていない。U
SB検知信号(10)の電圧レベルがハイであれば、C
PU(2)は制御信号(9)でハイサイドスイッチ(1
1)をオンにし、D+ 信号(13)をプルアップす
る。D+ 信号(13)がプルアップされるとホストは
ファンクションが接続されていることを認識し、USB
のエナミュレーション動作を開始する。エナミュレーシ
ョン動作中、ファンクションはファンクションの属性・
ファンクションの構成などをホストに返答する。エナミ
ュレーション開始するとCPU(2)はキャリッジホル
ダー(5)に装着されている装置がプリンタヘッドかス
キャナヘッドか判断する。プリンタヘッドであれば、プ
リンタ装置としての属性・構成をホストに返答し、スキ
ャナヘッドであればスキャナ装置としての属性・構成を
ホストに返答する。もし、キャリッジホルダー(5)に
何も装着されていないのであれば、デフォルトとしてプ
リンタ装置かスキャナ装置かのどちらかの属性をホスト
に返答し、返答した内容を記憶しておく。エナミュレー
ション終了後、キャリッジホルダー(5)に装着されて
いる装置が交換された場合、CPU(2)は交換された
装置がプリンタヘッドかスキャナヘッドのどちらである
かを検知する。検知した後、装着された装置の属性が、
ホストに返答した属性と一致していればホストに対して
のアクションはとらないが、一致していなかった場合
は、ホストに対して属性変更動作を開始する。CPU
(2)は、制御信号(9)でハイサイドスイッチ(1
1)をオフにする。ホスト側はD+信号のプルアップが
切れたので、ファンクションがUSBから切り離された
と認識する。CPU(2)は一定時間ハイサイドスイッ
チ(11)をオフした後で再度ハイサイドスイッチ(1
1)をオンにする。ハイサイドスイッチ(11)がオン
になるとD+ 信号がプルアップされるので、ホストは
ファンクションがUSBに接続されたことを認識し、エ
ナミュレーションを開始する。エナミュレーションが開
始し、新たな属性・構成をホストに返答すればエナミュ
レーションは終了し、ホストから見て異なる属性のファ
ンクションが接続されたことが認識できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明した様に、多機能が情報機器に
おいて機能変更した場合、エナミュレーションが自動実
行され、USBファンクション属性変更が可能になっ
た。本実施例ではキャリッジホルダー(5)に装着され
る装置によって属性変更していたが、多機能型情報機器
であれば本特許は適用できることは言うまでもない。
おいて機能変更した場合、エナミュレーションが自動実
行され、USBファンクション属性変更が可能になっ
た。本実施例ではキャリッジホルダー(5)に装着され
る装置によって属性変更していたが、多機能型情報機器
であれば本特許は適用できることは言うまでもない。
【図1】本発明の実施例。
【図2】切り替え装置。
【図3】従来の構成。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 2C061 HJ08 HK08 HK11 HN05 HN15
HQ20
5B014 EB03 HC05 HC08 HC11
5B077 AA03 MM01 NN02
5C062 AA05 AA14 AB17 AB22 AB38
AB46 BA04
Claims (2)
- 【請求項1】 Universal Serial B
us(以後USBと略す)インターフェースと、 上記USBの2本の信号線のどちらか一方をプルアップ
したりプルアップを切断する手段と、 プリンタ機能とスキャナ機能とを有し、 上記プリンタ機能からスキャナ機能に切り替わる場合、
もしくは上記スキャナ機能からプリンタ機能に切り替わ
る場合、少なくとも上記プルアップを切断することを特
徴とする情報機器装置。 - 【請求項2】 USBインターフェースと、少なくとも
プリンタ機能とスキャナ機能を有し、USB Devi
ce Classはプリンタ機能の場合はプリンタデバ
イスクラス、スキャナ機能の場合はイメージデバイスク
ラスとして動作することを特徴とする情報機器装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002148981A JP2003345479A (ja) | 2002-05-23 | 2002-05-23 | 情報機器装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002148981A JP2003345479A (ja) | 2002-05-23 | 2002-05-23 | 情報機器装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003345479A true JP2003345479A (ja) | 2003-12-05 |
Family
ID=29767315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002148981A Withdrawn JP2003345479A (ja) | 2002-05-23 | 2002-05-23 | 情報機器装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003345479A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005173820A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | I-O Data Device Inc | 周辺装置、および再接続プログラム |
CN101930410A (zh) * | 2009-06-23 | 2010-12-29 | 卡西欧计算机株式会社 | 输入输出控制装置以及电子乐器 |
-
2002
- 2002-05-23 JP JP2002148981A patent/JP2003345479A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005173820A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | I-O Data Device Inc | 周辺装置、および再接続プログラム |
JP4504666B2 (ja) * | 2003-12-09 | 2010-07-14 | 株式会社アイ・オー・データ機器 | 周辺装置、および再接続プログラム |
CN101930410A (zh) * | 2009-06-23 | 2010-12-29 | 卡西欧计算机株式会社 | 输入输出控制装置以及电子乐器 |
EP2270674A1 (en) * | 2009-06-23 | 2011-01-05 | Casio Computer Co., Ltd. | Input-output controlling apparatus and electronic musical instrument |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8190927B2 (en) | Image processing apparatus, serial bus control method, and storage medium | |
US7640441B2 (en) | Communication apparatus | |
JP5822634B2 (ja) | 記録装置及びその動作設定方法 | |
JPH11161444A (ja) | ネットワークシステム、複合装置、複合装置の制御方法、及び、記憶媒体 | |
JP2010033519A (ja) | プリンタおよびその制御方法 | |
US20110161531A1 (en) | Usb device apparatus | |
US20150156364A1 (en) | Print control apparatus, method for controlling print control apparatus, and storage medium | |
US6499069B1 (en) | Interface apparatus and method, and image output apparatus having interface apparatus | |
JP2002178610A (ja) | 印字装置の制御装置 | |
JP2003345479A (ja) | 情報機器装置 | |
JP2003326809A (ja) | プリンタ | |
US7130940B2 (en) | Interface apparatus and image forming apparatus | |
KR20020089744A (ko) | 팩스 데이터의 선택적 인쇄가 가능한 팩시밀리 겸용프린터 및 팩스 데이터의 선택적 인쇄방법 | |
JP4748753B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2006027007A (ja) | 記録装置 | |
JP2005250739A (ja) | 電子機器 | |
JP3613502B2 (ja) | 画像形成システム及びその周辺機器 | |
JP3094734U (ja) | プリンタ | |
JP2006159678A (ja) | シリアルバスにおける記録装置 | |
JP2008179058A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2002140140A (ja) | インターフェースを備えた装置 | |
JP2003140868A (ja) | ラベルプリンタにおけるインターフェース装置 | |
JP2009143037A (ja) | パラレル通信インタフェースを備えた制御装置、プリンタコントローラ、プリンタ、及び複合機 | |
JP3728202B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2002178611A (ja) | 印字装置の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050802 |