JP2003342205A - 4−クロロオルトキシレンの製造方法 - Google Patents

4−クロロオルトキシレンの製造方法

Info

Publication number
JP2003342205A
JP2003342205A JP2002152459A JP2002152459A JP2003342205A JP 2003342205 A JP2003342205 A JP 2003342205A JP 2002152459 A JP2002152459 A JP 2002152459A JP 2002152459 A JP2002152459 A JP 2002152459A JP 2003342205 A JP2003342205 A JP 2003342205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
chloroorthoxylene
xylene
orthoxylene
chlorine gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002152459A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Uchiyama
直行 内山
Masato Yoshikawa
正人 吉川
Hidekazu Minomiya
英一 蓑宮
Hajime Kato
元 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002152459A priority Critical patent/JP2003342205A/ja
Publication of JP2003342205A publication Critical patent/JP2003342205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オルトキシレンを塩素化して4−クロロオルト
キシレンを得る方法において、3−クロロオルトキシレ
ンの生成を抑え、4−クロロオルトキシレンを選択的か
つ高活性に合成する手法を得ることが課題である。 【解決手段】触媒としてRb及び/またはCsを含有す
るゼオライト、Na含量が0.1重量%以下であるゼオ
ライト、または0.1重量%以上5重量%以下の遷移金
属を含有するゼオライトを使用する。ゼオライトは、L
型ゼオライトが好ましく使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬及び農薬をは
じめとする各種有機合成化学物質やポリマー原料として
利用されうる4−クロロオルトキシレンの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】4−クロロオルトキシレンは、ルイス酸
の存在下、オルトキシレンを塩素化する事により得られ
るが、この際、4−クロロオルトキシレンと沸点差が少
ない3−クロロオルトキシレンやα-クロロオルトキシ
レンが生成する。
【0003】必要な4−クロロオルトキシレンを選択的
に得る方法として、特開平3−81234号公報にL型
ゼオライトを触媒として用いるオルトキシレンの塩素化
による4−クロロオルトキシレンの製造方法が開示され
ている。ニトロ基含有化合物を添加剤として加えると、
4−クロロオルトキシレン/3−クロロオルトキシレン
の生成比が高くなることも開示されている。また、スジ
ット・ビー・クマールらは、溶媒として1,2−ジクロ
ロエタンを利用することにより4−クロロオルトキシレ
ン/3−クロロオルトキシレンの生成比が高くなること
を開示している(ジャーナル オブ キャタリシス、1
50巻、p430−433(1994))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来公
知の方法においても未だ4−クロロオルトキシレンの選
択率は充分ではなく、沸点差の少ない3−クロロオルト
キシレンの生成を抑え、4−クロロオルトキシレンをよ
り選択的に合成する方法が求められている。選択性を上
げれば、精製工程が簡略化され精製工程の固定費が下が
る。また、精製工程の収率が向上することにより総合的
に比例費も下がる。
【0005】従って、3−クロロオルトキシレンの生成
を抑え、4−クロロオルトキシレンを選択的かつ高活性
に合成する手法を得ることが課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、課題を解
決するために、鋭意検討を重ねた結果、オルトキシレン
を塩素化して4−クロロオルトキシレンを得る方法にお
いて、触媒としてRb及び/またはCsを含有するゼオ
ライトを使用することによって高選択率を達成できるこ
とを見出し、本発明に至った。
【0007】本発明は、上記課題を解決するために主と
して次の構成を有する。すなわち、本発明は、「オルト
キシレンを塩素化して4−クロロオルトキシレンを得る
方法において、触媒としてRb及び/またはCsを含有
するゼオライトを使用することを特徴とする4−クロロ
オルトキシレンの製造方法。」、「オルトキシレンを塩
素化して4−クロロオルソキシレンを得る方法におい
て、触媒としてNa含量が0.1重量%以下であるゼオ
ライトを使用することを特徴とする4−クロロオルトキ
シレンの製造方法。」および「オルトキシレンを塩素化
して4−クロロオルトキシレンを得る方法において、触
媒として0.1重量%以上5重量%以下の遷移金属を含
有するゼオライトを使用することを特徴とする4−クロ
ロオルトキシレンの製造方法。」である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に記述する。
本発明の4−クロロオルトキシレンの製造方法は、オル
トキシレンを塩素化して4−クロロオルトキシレンを得
る方法において、触媒としてRb及び/またはCsを含
有するゼオライトを使用することを特徴とする。
【0009】本発明においてゼオライトとは、結晶性マ
イクロポーラス物質のことで、分子サイズの均一な細孔
径を有する結晶性アルミノシリケート、結晶性メタロシ
リケート、結晶性メタロアルミノシリケート、結晶性ア
ルミノフォスフェート、結晶性メタロアルミノフォスフ
ェート、結晶性シリコアルミノフォスフェートのことで
ある。ここでいうメタロシリケート、メタロアルミノシ
リケートとは、アルミノシリケートのアルミニウムの一
部又は全部がガリウム、鉄、チタン、ボロン、コバル
ト、クロム等のアルミニウム以外の金属で置換されたも
のである。メタロアルミノフォスフェートも同様にアル
ミノフォスフェートのアルミニウム又はリンに対してそ
の一部がそれ以外の金属で置換されたものをいう。
【0010】本発明でゼオライトとは、アトラス オブ
ゼオライト ストラクチャー タイプス(Atlas of Z
eolite Structure types)(ダブリュー.エム.マイヤ
ー,デイー.エイチ.オルソン、シーエイチ.ベロチャ
ー,ゼオライツ(W. M. Meier, D. H. Olson, Ch. Baerl
ocher, Zeolites,) 17(1/2), 1996)(文献1)に掲載
されているすべてのゼオライト構造を意味する。上記の
文献に掲載されていない構造の新種のゼオライトも本発
明のゼオライトに含まれる。しかし、好ましくは簡単に
入手できるL型ゼオライト、フォージャサイト型ゼオラ
イト、A型ゼオライト、MFI型ゼオライト、モルデナ
イト型ゼオライト、β型ゼオライト、Ω型ゼオライト、
AFI型ゼオライト、AEL型ゼオライト、ATO型ゼ
オライトが好ましい。好ましくは、陽イオンとしてアル
カリ金属を有しているゼオライトである。その理由は、
アルカリ金属が塩素を活性化する活性点と推定できるか
らである。特に好ましくは、4−クロロオルトキシレン
の選択性の点でL型ゼオライトである。L型ゼオライト
を利用したときに、4−クロロオルトキシレンの選択性
が高くなる理由は、現時点では明らかでない。
【0011】L型ゼオライトは、陽イオンとして一般に
Kイオンを含有しているが、これ以外のものが含まれて
いても構わない。本発明においては、それ以外のものと
してRbやCsが含まれる場合や遷移金属が含まれる場
合に、オルトキシレンの塩素化において4−クロロオル
トキシレンの選択性が向上する事を見出し本発明に至っ
た。
【0012】次にRb及び/またはCsを含有するゼオ
ライトについて説明する。Rb及び/またはCsを含有
するとは、Rb及び/またはCsを検知しうる機器分析
を用いてゼオライトを分析したときにRb及び/または
Csが検知されれば、Rb及び/またはCsを含有する
ゼオライトと定義する。Rb及び/またはCsを検知す
る機器分析とは、例えば、原子吸光分析、X線光電子分
光法、X線マイクロアナライザー、ICP(誘導結合プ
ラズマ)分析、蛍光X線分析等のことである。これらの
分析法で、Rb及び/またはCsが検出されれば特に限
定されないが、好ましくはゼオライトに対して0.1重
量%以上のRb及び/またはCsが検出されることが好
ましい。
【0013】このようなRb及び/またはCsを含有す
るゼオライトは、Rb及び/またはCsを含む化合物と
ゼオライトを接触することにより得られる。接触のさせ
方は、特に限定されないが、固相でも液相でも気相でも
構わない。最も好ましくは、Rb及び/またはCsを含
有する塩を水溶液にし、ゼオライトと接触させる。水溶
液とすることで均一にゼオライトと接触できるので好ま
しい。接触させた後、そのまま乾燥させるか、一度濾過
してから水洗を加えずに乾燥するか、または一度濾過し
てから水洗する。RbやCsは陽イオンであり、水洗し
てもゼオライトのイオン交換点に入っており、ゼオライ
トにRb及び/またはCsを含有させることができる。
ゼオライトと水溶液を接触させる温度は、特に限定され
ないが通常50〜100℃である。Rb及び/またはC
sを含有させた後、温度は特に限定されないが例えば3
00〜500℃で焼成しても良い。Rb及び/またはC
sを含有する塩は、特に制限はないが、塩化物、硝酸
塩、硫酸塩、水酸化物等が好ましく用いられる。
【0014】このようなRb及び/またはCsを含有す
るゼオライトを触媒として用いると、オルトキシレンの
塩素化反応において4−クロロオルトキシレンの選択性
が高くなる。理由は現時点では明らかではない。
【0015】Rb及び/またはCsを含有するゼオライ
トの使用量は、特に限定されないがオルトキシレン1モ
ルに対して通常0.5〜60gである。
【0016】次にNa含量が0.1重量%以下であるゼ
オライトについて説明する。Na含量が0.1重量%以
下であるとは、原子吸光分析法を用いてゼオライト中の
Naを分析したときにNa含量が全ゼオライトに対して
0.1重量%以下であるゼオライトと定義する。
【0017】このようなNa含量が0.1重量%以下で
あるゼオライトは、Na以外のカチオンを含む化合物の
水溶液で徹底的にイオン交換することにより得られる。
最も好ましくは、カチオンを含む水溶液とゼオライトと
接触させた後、一度濾過してから水洗する。それを何回
か繰り返すことによって。ゼオライトと水溶液を接触さ
せる温度は、特に限定されないが通常室温〜100℃で
ある。徹底的にイオン交換した後、温度は特に限定され
ないが例えば300〜500℃で焼成しても良い。
【0018】このようなNa含量が0.1重量%以下で
あるゼオライトを触媒として用いると、オルトキシレン
の塩素化反応において活性が高くなるだけでなく、4−
クロロオルトキシレンの選択性が高くなる。理由は現時
点では明らかではない。例えば、市販のあるいは合成し
たままのL型ゼオライトは、陽イオンとして一般にKイ
オンと約0.2重量%Naイオンを含有している。本発
明では、このNa含量を0.1重量%以下にすることに
よって、驚くべきことに、オルトキシレンの塩素化反応
において、高活性、高選択的に4−クロロオルトキシレ
ンを製造できる。
【0019】Na含量が0.1重量%以下であるゼオラ
イトの使用量は、特に限定されないがオルトキシレン1
モルに対して通常0.5〜60gである。
【0020】次に遷移金属を含有するゼオライトについ
て説明する。本発明においては遷移金属の含有量は、遷
移金属を含むゼオライトの絶乾重量に対して0.1重量
%以上5重量%以下である。絶乾重量とは500℃で2
時間焼成したのち、5酸化2リンを充填したデシケータ
ー中で冷却し、素早く秤量した重量である。遷移金属含
有量は、原子吸光分析またはICP(誘導結合プラズ
マ)分析または蛍光X線分析等を用いて求めることがで
きる。遷移金属の種類は、特に限定されないが、Fe,Co,
Ni,Cu,Agが好ましく用いられる。遷移金属を用いた場
合、α-クロロオルトキシレンの生成を抑える効果もあ
る。
【0021】このような遷移金属を含有するゼオライト
は、遷移金属を含む化合物とゼオライトを接触すること
により得られる。接触のさせ方は、特に限定されない
が、固相でも液相でも気相でも構わない。最も好ましく
は、遷移金属を含有する塩を水溶液にし、ゼオライトと
接触させる。水溶液とすることで均一にゼオライトと接
触できるので好ましい。接触させた後、そのまま乾燥さ
せるか、一度濾過してから水洗を加えずに乾燥するか、
または一度濾過してから水洗する。遷移金属は水溶液中
で陽イオンであり、水洗してもゼオライトのイオン交換
点に入っており、ゼオライトに遷移金属を含有させるこ
とができる。ゼオライトと水溶液を接触させる温度は、
特に限定されないが通常室温〜100℃である。遷移金
属を含有させた後、温度は特に限定されないが例えば3
00〜500℃で焼成しても良い。遷移金属を含有する
塩は、特に制限はないが、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、酢
酸塩水酸化物等が好ましく用いられる。
【0022】このような遷移金属を含有するゼオライト
を触媒として用いると、オルトキシレンの塩素化反応に
おいて活性が高くなるだけでなく、4−クロロオルトキ
シレンの選択性が高くなる。理由は現時点では明らかで
はない。
【0023】遷移金属を含有するゼオライトの使用量
は、特に限定されないがオルトキシレン1モルに対して
通常0.5〜60gである。
【0024】本発明の方法は、原料としてオルトキシレ
ンを使用する。オルトキシレンは、特に純度など限定さ
れることなく、工業的に入手できるオルトキシレンを使
用できる。純度は、高いほど好ましいが、パラキシレ
ン、メタキシレン、エチルベンゼン、C9化合物などの
不純物が若干量含まれているのが通常であり、これらが
含まれていても構わない。
【0025】本発明の方法は、塩素化反応である。塩素
化剤は、特に限定されず、塩素ガス、スルフリルクロラ
イド等塩素化剤であればいずれのものも使用できるが、
価格や扱い易さ、吹き込みのコントロールのしやすさ、
反応圧力制御のし易さから塩素ガスを使用するのが最も
好ましい。
【0026】本発明方法の塩素化反応は、液相でも気相
でも構わないが、反応温度を低く設定できる点から液相
反応が好ましい。反応温度が余り高いと副反応が多くな
る。すなわち、オルトキシレンの液又は蒸気と塩素化剤
を接触させることによって、塩素化は達成させるが、オ
ルトキシレンの液と塩素化剤を接触させることが好まし
い。最も好ましくは、液状オルトキシレンに塩素ガスを
吹き込む形で接触させる。吹き込みに際しては、攪拌し
ながら吹き込む方が好ましい。また、塩素を効率よく利
用するために、充分な深さで塩素を吹き込む方が好まし
い。反応は、加圧でも、常圧でも、減圧でも構わない
が、設備投資を低くする観点から、常圧の方が好まし
い。
【0027】本発明方法に用いる反応装置は、連続式、
回分式、半回分式のいずれでも良い。
【0028】本発明では、塩素化反応時に溶媒を加える
ことが好ましい。従来公知の方法で、溶媒としてジクロ
ロエタンを、触媒としてK−L型ゼオライトを使用する
ことによって、4−クロロオルトキシレン/3−クロロ
オルトキシレン生成比が向上することが知られている。
本発明者らは、本発明方法においても溶媒を利用するこ
とによって選択性は向上するを見出した。その理由は明
らかではない。
【0029】使用する溶媒は蒸留などで回収して再利用
することが製造コストの観点から好ましい。従って、生
成物と沸点差が十分あり、しかも低い沸点のものが好ま
しく、沸点160℃以下の化合物が好ましい。溶媒の種
類は、特に限定されないが、従来公知のクロロ含有化合
物、ニトロ含有化合物が好ましく使用される。クロロ含
有化合物の方が、ニトロ含有化合物より活性が高くなる
ので好ましい。クロロ含有化合物は、芳香族でも脂肪族
でも構わない。例えば、クロロベンゼン、o-,m-,p-ジク
ロロベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロエタ
ン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、クロロプロパ
ン、ジクロロプロパン等である。後の工程やリサイクル
性の点から沸点160℃以下の化合物が好ましい。特
に、1,2−ジクロロエタン等のジクロロエタンや1,
2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロプロパン等ジ
クロロプロパンが、活性、選択性ともに高くなるので好
ましい。
【0030】
【実施例】以下に、本発明を実施例をもって説明する。
【0031】(参考例1)Rbを含有するL型ゼオライ
トの調製 10%硝酸ルビジウム水溶液20ml(硝酸ルビジウム
(キシダ化学)を使用)にK−L型ゼオライト(東ソー
製)10gを入れ、80℃で1時間加熱する。濾過後、
500mlの蒸留水(80℃)で3回水洗して濾過して
120℃で一晩乾燥した。
【0032】(参考例2)Csを含有するL型ゼオライ
トの調製 10%硝酸セシウム水溶液20ml(硝酸セシウム(キ
シダ化学)を使用)にK−L型ゼオライト(東ソー製)
10gを入れ、80℃で1時間加熱する。濾過後、50
0mlの蒸留水(80℃)で3回水洗して濾過して12
0℃で一晩乾燥した。
【0033】(実施例1)100mlの4つ口フラスコ
にリフラックス管、温度計、塩素吹き込み口、サンプリ
ング口を設置した。廃塩素ガスは、リフラックス管の上
部から排気し、水酸化ナトリウム溶液でトラップするよ
うにした。加熱は、オイルバスで行った。
【0034】上記フラスコに、オルトキシレン(シグマ
アルドリッチジャパン(株)製、試薬1級)16.96
gに1,2−ジクロロエタン(シグマアルドリッチジャ
パン(株)製、1級)60ml、400℃で1時間焼成
しデシケーター中で冷却した参考例1で調製したRbを
含有するK−L型ゼオライト(東ソー製)3.39gを
添加し、窒素ガスを塩素ガス吹き込み口から吹き込みな
がら80℃に加熱した。80℃の加熱後、窒素ガスを塩
素ガスに切り替え反応を開始した。塩素ガス吹き込み速
度は、0.08mol/時間に調整した。
【0035】5時間後オルトキシレン転化率は、99%
で4−クロロオルトキシレン/3−クロロオルトキシレ
ン生成比は9.2であった。
【0036】(実施例2)100mlの4つ口フラスコ
にリフラックス管、温度計、塩素吹き込み口、サンプリ
ング口を設置した。廃塩素ガスは、リフラックス管の上
部から排気し、水酸化ナトリウム溶液でトラップするよ
うにした。加熱は、オイルバスで行った。
【0037】上記フラスコに、オルトキシレン(シグマ
アルドリッチジャパン(株)製、試薬1級)53gに4
00℃で1時間焼成しデシケーター中で冷却した参考例
1で調製したRbを含有するK−L型ゼオライト(東ソ
ー製)2.5gを添加し、窒素ガスを塩素ガス吹き込み
口から吹き込みながら80℃に加熱した。80℃の加熱
後、窒素ガスを塩素ガスに切り替え反応を開始した。塩
素ガス吹き込み速度は、0.13mol/時間に調整した。
【0038】4時間後オルトキシレン転化率は、28%
で4−クロロオルトキシレン/3−クロロオルトキシレ
ン生成比は1.8であった。
【0039】(実施例3)100mlの4つ口フラスコ
にリフラックス管、温度計、塩素吹き込み口、サンプリ
ング口を設置した。廃塩素ガスは、リフラックス管の上
部から排気し、水酸化ナトリウム溶液でトラップするよ
うにした。加熱は、オイルバスで行った。
【0040】上記フラスコに、オルトキシレン(シグマ
アルドリッチジャパン(株)製、試薬1級)53gに4
00℃で1時間焼成しデシケーター中で冷却した参考例
2で調製したCsを含有するK−L型ゼオライト(東ソ
ー製)2.5gを添加し、窒素ガスを塩素ガス吹き込み
口から吹き込みながら80℃に加熱した。80℃の加熱
後、窒素ガスを塩素ガスに切り替え反応を開始した。塩
素ガス吹き込み速度は、0.13mol/時間に調整した。
【0041】4時間後オルトキシレン転化率は、28%
で4−クロロオルトキシレン/3−クロロオルトキシレ
ン生成比は1.7であった。
【0042】(比較例1)100mlの4つ口フラスコ
にリフラックス管、温度計、塩素吹き込み口、サンプリ
ング口を設置した。廃塩素ガスは、リフラックス管の上
部から排気し、水酸化ナトリウム溶液でトラップするよ
うにした。加熱は、オイルバスで行った。
【0043】上記フラスコに、オルトキシレン(シグマ
アルドリッチジャパン(株)製、試薬1級)53gに4
00℃で1時間焼成しデシケーター中で冷却したK−L
型ゼオライト(東ソー製)2.5gを添加し、窒素ガス
を塩素ガス吹き込み口から吹き込みながら80℃に加熱
した。80℃の加熱後、窒素ガスを塩素ガスに切り替え
反応を開始した。塩素ガス吹き込み速度は、0.13mo
l/時間に調整した。
【0044】4時間後オルトキシレン転化率は、25%
で4−クロロオルトキシレン/3−クロロオルトキシレ
ン生成比は1.5であった。
【0045】(参考例3)Na含量が0.1重量%以下
であるL型ゼオライトの調製 硝酸カリウム(ナカライテスク(株)試薬特級)を用い
て10重量%硝酸カリウム水溶液を調製した。100g
の該水溶液にK−L型ゼオライト(東ソー(株)製)1
0gをいれ、80℃の水浴中で1時間攪拌した。吸引濾
過後、上から80℃の熱湯500mlを流し水洗した。
この操作を5回繰り返した後、ゼオライトを120℃で
乾燥した。原子吸光分析でNa含量を測定したところ、
0.01重量%であった。
【0046】(実施例4)100mlの4つ口フラスコ
にリフラックス管、温度計、塩素吹き込み口、サンプリ
ング口を設置した。廃塩素ガスは、リフラックス管の上
部から排気し、水酸化ナトリウム溶液でトラップするよ
うにした。加熱は、オイルバスで行った。
【0047】上記フラスコに、オルトキシレン(シグマ
アルドリッチジャパン(株)製、試薬1級)16.96
gに1,2−ジクロロエタン(シグマアルドリッチジャ
パン(株)製、1級)60ml、400℃で1時間焼成
しデシケーター中で冷却した参考例3で調製したNa含
量が0.1重量%以下であるK−L型ゼオライト(東ソ
ー(株)製0.16重量%Na含有)3.39gを添加
し、窒素ガスを塩素ガス吹き込み口から吹き込みながら
80℃に加熱した。80℃の加熱後、窒素ガスを塩素ガ
スに切り替え反応を開始した。塩素ガス吹き込み速度
は、0.08mol/時間に調整した。
【0048】3時間後オルトキシレン転化率は、100
%で4−クロロオルトキシレン/3−クロロオルトキシ
レン生成比は9.3であった。
【0049】(比較例2)100mlの4つ口フラスコ
にリフラックス管、温度計、塩素吹き込み口、サンプリ
ング口を設置した。廃塩素ガスは、リフラックス管の上
部から排気し、水酸化ナトリウム溶液でトラップするよ
うにした。加熱は、オイルバスで行った。
【0050】上記フラスコに、オルトキシレン(シグマ
アルドリッチジャパン(株)製、試薬1級)16.96
gに1,2−ジクロロエタン(シグマアルドリッチジャ
パン(株)製、1級)60ml、400℃で1時間焼成
しデシケーター中で冷却したK−L型ゼオライト(東ソ
ー製)3.39gを添加し、窒素ガスを塩素ガス吹き込
み口から吹き込みながら80℃に加熱した。80℃の加
熱後、窒素ガスを塩素ガスに切り替え反応を開始した。
塩素ガス吹き込み速度は、0.08mol/時間に調整し
た。
【0051】4時間後オルトキシレン転化率は94%
で、4−クロロオルトキシレン/3−クロロオルトキシ
レン生成比は8.5であった。 (参考例4)Cuを含有するL型ゼオライトの調製 東ソー製K−L型ゼオライト10g(絶乾重量)に硝酸
第二銅・2水和物0.3gと塩化カリウム0.2gと蒸
留水50mlを加え70℃で4時間攪拌したのちロータ
リーエバポレーターで乾燥した。原子吸光法で測定した
結果、ゼオライトに対して0.8重量%のCuが検出さ
れた。
【0052】(実施例5)100mlの4つ口フラスコ
にリフラックス管、温度計、塩素吹き込み口、サンプリ
ング口を設置した。廃塩素ガスは、リフラックス管の上
部から排気し、水酸化ナトリウム溶液でトラップするよ
うにした。加熱は、オイルバスで行った。
【0053】上記フラスコに、オルトキシレン(シグマ
アルドリッチジャパン(株)製、試薬1級)16.96
gに1,2−ジクロロエタン(シグマアルドリッチジャ
パン(株)製、1級)60ml、400℃で1時間焼成
しデシケーター中で冷却した参考例4で調製したCuを
含有するK−L型ゼオライト(東ソー製)3.39gを
添加し、窒素ガスを塩素ガス吹き込み口から吹き込みな
がら80℃に加熱した。80℃の加熱後、窒素ガスを塩
素ガスに切り替え反応を開始した。塩素ガス吹き込み速
度は、0.08mol/時間に調整した。
【0054】3時間後オルトキシレン転化率は、100
%で4−クロロオルトキシレン/3−クロロオルトキシ
レン生成比は9.3であった。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、3−クロロオルトキシ
レンより4−クロロオルトキシレンを選択的に製造する
ことができ、純度の高い4−クロロオルトキシレンを製
造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 元 愛知県名古屋市港区大江町9番地の1 東 レ株式会社名古屋事業場内 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA07B BC05B BC06B BC31A BC32A BC66A BC67A BC68A CB68 ZA08A ZA08B 4H006 AA02 AC30 BA02 BA04 BA71 BC32 BE53 4H039 CA52 CD10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オルトキシレンを塩素化して4−クロロオ
    ルトキシレンを得る方法において、触媒としてRb及び
    /またはCsを含有するゼオライトを使用することを特
    徴とする4−クロロオルトキシレンの製造方法。
  2. 【請求項2】オルトキシレンを塩素化して4−クロロオ
    ルソキシレンを得る方法において、触媒としてNa含量
    が0.1重量%以下であるゼオライトを使用することを
    特徴とする4−クロロオルトキシレンの製造方法。
  3. 【請求項3】オルトキシレンを塩素化して4−クロロオ
    ルトキシレンを得る方法において、触媒として0.1重
    量%以上5重量%以下の遷移金属を含有するゼオライト
    を使用することを特徴とする4−クロロオルトキシレン
    の製造方法。
  4. 【請求項4】ゼオライトがL型ゼオライトであることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の4−クロ
    ロオルトキシレンの製造方法。
JP2002152459A 2002-05-27 2002-05-27 4−クロロオルトキシレンの製造方法 Pending JP2003342205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152459A JP2003342205A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 4−クロロオルトキシレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152459A JP2003342205A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 4−クロロオルトキシレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342205A true JP2003342205A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29769788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152459A Pending JP2003342205A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 4−クロロオルトキシレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342205A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0328530B1 (en) Processes for preparing iodinated aromatic compounds
JPS61183235A (ja) クロロベンゼンの製造方法
JP2003342205A (ja) 4−クロロオルトキシレンの製造方法
EP0636599B1 (en) Process for the production of acetic acid
JPS6343378B2 (ja)
JPH03157339A (ja) ジアリールメタンの製造方法
JP2003342204A (ja) 4−クロロオルトキシレンの製造方法
JPH0780798B2 (ja) 改良ゼオライト触媒によるハロゲン化ベンゼン誘導体の製造法
JPH04368340A (ja) 芳香族ハロゲン化物の製造方法
JP2003342207A (ja) 4−クロロオルトキシレンの製造方法
WO2005003073A1 (ja) 5-ヨード-2-メチル安息香酸の製造方法
CN112337503B (zh) 改性分子筛及其制备方法和应用
NL8201123A (nl) Werkwijze ter bereiding van chlooralkanen.
JP4400713B2 (ja) 5−ヨード−2−メチル安息香酸の製造方法
JP4779942B2 (ja) 加水分解反応用触媒の製造方法
JP2004059447A (ja) 二置換ベンゼン誘導体の塩素化方法
JP2742275B2 (ja) p−クロロハロゲノベンゼンの製造方法
JPS61112040A (ja) フエニルアセトアルデヒド類の製造方法
JP2595637B2 (ja) パラジクロロベンゼンの高選択的製造法
JP2004051532A (ja) ハロゲン化ベンゼン誘導体の製造方法
JPH0723330B2 (ja) ジクロロベンゼンの製造方法
JP2004107317A (ja) ベンゼンおよびベンゼン誘導体のハロゲン化方法
JP2595650B2 (ja) パラ置換塩素化ベンゼン誘導体の高選択的製造法
JPH10287599A (ja) アルキル基置換芳香族化合物の側鎖酸化方法およびその触媒
JPS61221136A (ja) パラジアルキルベンゼンの製造方法