JP2003342161A - 皮脂過少乾燥肌を処理するための7−オキシドdhea誘導体の使用 - Google Patents

皮脂過少乾燥肌を処理するための7−オキシドdhea誘導体の使用

Info

Publication number
JP2003342161A
JP2003342161A JP2003144028A JP2003144028A JP2003342161A JP 2003342161 A JP2003342161 A JP 2003342161A JP 2003144028 A JP2003144028 A JP 2003144028A JP 2003144028 A JP2003144028 A JP 2003144028A JP 2003342161 A JP2003342161 A JP 2003342161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dhea
composition
group
use according
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003144028A
Other languages
English (en)
Inventor
Gilles Rubinstenn
ジル・ルバンスタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29415131&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003342161(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003342161A publication Critical patent/JP2003342161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮脂過少乾燥肌または乾燥頭皮の美容的また
は皮膚科学的処理のための組成物の使用を提供する。 【解決手段】 乾燥肌または乾燥頭皮を処理するため
に、少なくとも一つの7-オキシドDHEA誘導体を含
む組成物を使用する。本発明における使用に特に適して
いる7-オキシドDHEA誘導体は、7-ヒドロキシDH
EAおよび3-O-アセチル7-ベンゾイルオキシDHE
Aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮脂過少乾燥肌ま
たは乾燥頭皮の美容的または皮膚科学的処理のための、
少なくとも一つの7-オキシドDHEA誘導体を含む組
成物の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】35歳から、そして特に閉経後に、多く
の女性が、乾燥肌を有すること、およびそれによっても
たらされる不快または美的でない効果(落屑、鈍い肌
色、皮膚の緊張減退)に悩んでいる。このような乾燥
は、年齢に伴う皮脂産生の減退によることが、現在わか
っている。
【0003】さらに、皮脂分泌機能がまだ活発でない子
供も、しばしば乾燥肌の徴候を示す。
【0004】皮脂は、皮脂腺の本来的な産物であり、エ
クリン腺またはアポクリン腺により産生される汗と共
に、表皮に対する天然の保湿剤を構成する。これは、本
質的に脂質の多少複雑な混合物からなる。慣習的に、皮
脂腺は、スクアレン、トリグリセリド、脂肪族ワック
ス、コレステロールワックス、および恐らくは遊離コレ
ステロールを産生する(Stewart,M.E.,Semin.Dermatol.
11,100-105(1992))。細菌性リパーゼの作用は、トリグ
リセリドの可変部分を遊離脂肪酸へと変換する。
【0005】セボサイト(sebocyte)は、皮脂腺の有能な
細胞である。皮脂の産生は、この細胞の最終的な分化の
プログラムと関連する。この分化の際に、セボサイトの
代謝活性は、本質的に脂質生合成(脂質生成)、より正
確には脂肪酸およびスクアレンの新生に集中する。
【0006】皮脂腺の細胞(セボサイト)による皮脂を
構成する脂質の産生を刺激する化合物は、皮脂過少乾燥
肌、すなわち額に100μg/cm未満の皮脂量を有
する皮膚を処理するのに明らかに有利であろう。
【0007】このため、DHEA、副腎から分泌される
ステロイド、または(その3位における)そのエステル
を局所的に投与して、皮脂産生を増加させることが米国
特許第4496556号に提案されている。
【0008】しかしながら、規定の理由から、それらが
生じやすいホルモン効果を考慮すると、この種の化合物
を化粧品に用いることは未だ可能ではない。かくして、
皮脂過少乾燥肌を処理するために皮脂分泌機能を効率的
に刺激するための化粧品に許容できる化合物が依然とし
て要求されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本願出願人は、ステロ
イド核の7位が酸化された一部のDHEA誘導体、特に
7-ヒドロキシDHEAが、同時にDHEAのホルモン
活性を欠如しながらも、皮脂産生にポジティブな効果を
有することから、以上の要求を満たし得ることを、驚く
べきことに見出した。
【0010】7α-OH DHEAは、DHEAの主な代
謝産物であり、繊維芽細胞の増殖およびヒトケラチノサ
イトの生存能を増加させ、そしてフリーラジカル捕捉剤
として機能することが知られている(WO 98/40074)。
7α-ヒドロキシDHEAは、真皮の厚さ、および皮膚
におけるエラスチンおよびコラーゲン量を増加させるこ
とも証明されている(WO 00/28996)。かくして、この
DHEA代謝産物を利用して、皮膚に対するUV線の有
害な効果を予防および/または処理すること、皺を処理
すること、および皮膚の引き締まりと緊張性を増大させ
ることが示唆されてきた。しかしながら、7-ヒドロキ
シDHEAを乾燥肌の処理に用いることが示唆されたこ
とはない。
【0011】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明の一つ
の主題は、以下の式(I):
【化2】 [式中、Rは水素原子、アルキルカルボニル基および
アリールカルボニル基から選択され、Rは水素原子で
あり、かつRは-OR基であって、ここでRは水
素原子、アルキルカルボニル基およびアリールカルボニ
ル基から選択される]に対応する少なくとも一つの7-
オキシドDHEA誘導体を含む組成物の、皮脂過少乾燥
肌または乾燥頭皮を処理するための美容的使用である。
【0012】また、本発明の主題は、皮脂過少乾燥肌ま
たは乾燥頭皮の処理剤としての、上記少なくとも一つの
DHEA誘導体の美容的使用である。
【0013】本発明に係る組成物は、皮脂過少乾燥肌、
すなわち額に100μg/cm未満の皮脂量を有する
皮膚を処理するのに特に適している。この種の皮膚は、
閉経期の女性に多く見られることから、本発明に従って
用いられる組成物は40歳過ぎの女性に適用されること
が好ましい。
【0014】また、本発明の主題は、皮脂過少乾燥肌に
関連する疾患、特に皮膚炎を処理する組成物、特に皮膚
科学組成物の調製のための、上記少なくとも一つのDH
EA誘導体の使用である。
【0015】本発明で好ましいアリールカルボニル基
は、ベンゾイル基である。
【0016】挙げることができるアルキルカルボニル基
は、アルキル部が1から6の炭素原子、好ましくはアセ
チル基を含むものである。
【0017】本発明における使用に特に適している7-
オキシドDHEA誘導体は、7-ヒドロキシDHEAお
よび3-O-アセチル7-ベンゾイルオキシDHEAであ
る。
【0018】「7-ヒドロキシDHEA」という用語
は、7α-OH DHEAと7β-OHDHEAの両方を
意味する。7α-OH DHEAを調製する方法は、特に
特許出願FR-2771105およびWO94/08588に記載されてい
る。
【0019】3-O-アセチル7-ベンゾイルオキシDH
EAは、特に3-アセトキシ7-ベンゾアートDHEAの
商品名でGattefosse社から入手可能である。
【0020】本発明に従って使用することができるDH
EA誘導体の量は、明らかに所望の効果に依存し、か
つ、広い範囲で変化させることができる。一般に、DH
EA誘導体は、皮脂の産生を顕著に増加させるに十分な
量、そして有利には、以下の実施例1に記載されるよう
に、セボサイト培養による皮脂産生を少なくとも10%
増加させるに十分な量で存在する。
【0021】量のオーダーを示すならば、DHEA誘導
体は、組成物の全重量の0.001%から5%の量、好
ましくは、組成物の全重量の0.05%から1%の量で
用いることができる。
【0022】本発明に係る組成物は、皮膚(頭皮を含
む)、好ましくは顔の皮膚に対する局所的適用に適して
おり、かくして、生理学的に許容できる媒体、すなわち
皮膚および/またはその外皮(睫毛、爪および髪)と適
合する媒体を含む。
【0023】この組成物は、化粧品および皮膚科学にお
いて通常用いられるあらゆる形態をとることができ、特
に任意にゲル化された油性溶液、水相に脂肪相を分散さ
せて得られたエマルション(O/W)またはその逆(W
/O)、または三重エマルション(W/O/WまたはO
/W/O)、またはイオン性および/または非イオン性
のタイプの小胞(vesicular)分散物の形態とすることが
できる。これらの組成物は、通常の方法に従って調製さ
れる。水中油型エマルション形態の組成物が、本発明に
従って好ましく用いられる。
【0024】この組成物は、多少流動的であってもよ
く、白色または着色したクリーム、軟膏、乳液、ローシ
ョン、セラム(美容液)、ペーストまたはムースの外観
を有してもよい。任意に、エアゾールの形態で適用する
こともできる。また、固形形態、特にスティック状であ
ってもよい。また、ケア製品および/または皮膚メイク
アップ製品として用いることもできる。また、シャンプ
ーまたはコンディショナーとして用いることもできる。
【0025】周知のように、本発明に従って用いられる
組成物は、親水性または親油性ゲル化剤、親水性または
親油性活性剤、防腐剤、酸化防止剤、溶剤、香料、フィ
ラー、スクリーニング剤、顔料、消臭剤および着色料の
ような、化粧品に一般的なアジュバントを含んでもよ
い。これら種々のアジュバントの量は、当該技術分野で
通常用いられる量であって、例えば組成物の全重量の
0.01%から20%である。性質に依存して、これら
のアジュバントは脂肪相、水相、または脂質ベシクルに
導入され得る。いずれにせよ、これらのアジュバントお
よびその割合は、本発明に係るDHEA誘導体の所望の
特性を損なわないように選択される。
【0026】本発明に従って用いられる組成物がエマル
ションである場合、脂肪相の割合は組成物の全重量に対
して5から80重量%、好ましくは5から50重量%の
範囲とすることができる。エマルション形態の組成物に
用いられる油、乳化剤および共乳化剤は、当該技術分野
で通常用いられるものから選択される。乳化剤および共
乳化剤は、組成物の全重量に対して0.3から30重量
%、好ましくは0.5から20重量%の範囲の割合で組
成物中に存在する。
【0027】本発明で用いられる油としては、鉱油(液
体ワセリン)、植物由来の油(アボカド油またはダイズ
油)、動物由来の油(ラノリン)、合成油(ペルヒドロ
スクアレン)、シリコーン油(シクロメチコーン)、お
よびフルオロ油(ペルフルオロポリエーテル)を挙げる
ことができる。脂肪アルコール(セチルアルコール)、
脂肪酸およびロウ(カルナウバロウまたはオゾケライ
ト)も、脂肪物質として用いることができる。
【0028】本発明で用いることができる乳化剤および
共乳化剤としては、例えば、PEG−100ステアラー
トのようなポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、
およびグリセリルステアラートのようなグリセロールの
脂肪酸エステルを挙げることができる。
【0029】挙げることができる親水性ゲル化剤は、特
にカルボキシビニルポリマー(カーボマー)、アクリラ
ート/アルキルアクリラートコポリマーのようなアクリ
ルコポリマー、ポリアクリルアミド、多糖、天然ゴム、
およびクレーを含み、かつ、挙げることができる親油性
ゲル化剤は、例えばベントンのような変性クレー、脂肪
酸の金属塩、疎水性シリカ、およびポリエチレンを含
む。
【0030】活性剤として、本発明に従って用いられる
組成物に、落屑剤;保湿剤;カルマン(calmants(鎮静
剤))およびケラチノサイト増殖および/または分化刺激
剤から選択される少なくとも一つの化合物を含めること
が有利である。
【0031】特に、本発明に係るDHEA誘導体を用い
て皮脂分泌を刺激することは、一部の個人において、小
胞口(follicular ostium)の固有の微生物叢に増殖環境
を提供し(特に挫瘡プロピオンバクテリウム)、かくし
て皮脂のトリグリセリドから遊離脂肪酸への顕著な加水
分解と、多価不飽和脂肪酸の不飽和の還元とをもたらす
(特にリノール酸)。これら二つの現象は、漏斗部の角
質化とミクロコメドの形成に寄与し得る。これは、コメ
ドへと変性して、毛穴の美的でない遮断および拡張を生
じ得る。より進んだ段階では、この遮断は炎症性アクネ
病変へと変化し得る。
【0032】落屑剤またはケラチノサイト増殖または分
化を制御する薬剤を本発明に係る組成物に添加すること
により、これらのコメドの形成を避けることが可能にな
る。同様に、抗菌剤または静菌剤は、微生物叢の増殖を
修正することにより、これと同様の効果を得ることを可
能にする。
【0033】さらに、保湿剤は本発明に係るDHEA誘
導体を用いて得られる効果を補うことができ、また、カ
ルマンは皮脂過少乾燥肌の緩和レベルを改善するために
使用できる。
【0034】本発明を、以下の非限定的な実施例を用い
て例証する。これらの実施例では、量を重量パーセント
で示す。
【0035】
【実施例】実施例1:脂質生成に対する7-オキシドD
HEA誘導体の活性の証明 7α-OH DHEAおよび3-O-アセチル7-ベンゾイ
ルオキシDHEAを、Zouboulis,C.C., Seltmann,H., N
eitzel,H. & Orfanos,C.E., Establishment andCharact
erization of an Immortalized Human Sebaceous Gland
Cell Line, J.Invest.Dermatol.,113,1011-1020(1999)
に記載されている系統SZ95から誘導した、培養中の
不朽化ヒトセボサイトのモデルでテストした。
【0036】この試験は、培地中のDMSOの最終的な
量が0.1%となるようにして、DMSOで希釈した活
性剤の存在または不在下において、この系統のセボサイ
トにより産生された脂質の量(合計)を測定することか
らなる。2日間処理した後に、粘着細胞をナイルレッド
(1μg/ml)で処理した。次いで、脂質含量を、こ
の染料の蛍光を測定することにより定量した(二つの励
起/放射対:中性脂質に関して485−540nm、お
よび非中性脂質に関して540−620nm)。これら
の結果は、全体的な脂質に関して与えられる(二つの測
定の組合せ)。
【0037】この実験を、96ウェルプレートで、6通
り(適量に分けた産物)、または12通り(コントロー
ル)行った。
【0038】以下の表は、かくして得られた結果を、コ
ントロールに対する変量パーセントとして、およびこの
結果の有意性を説明するスチューデント検定により与え
られる係数pとして、まとめたものである。
【0039】
【表1】
【0040】この表から明らかなように、DHEAの両
方の7-オキシド誘導体が、10 Mで脂質生成に有
意な増加をもたらし、また、3-O-アセチル7-ベンゾ
イルオキシDHEAは10−6Mでも有効であった。
【0041】さらに、試験した化合物はいずれも、(皮
脂特異的でない)極性脂質の産生または細胞増殖を変更
せず(MUHテスト)、かつ細胞死を誘導しない(LD
Hテスト)ことが調べられた。
【0042】実施例2:化粧および皮膚科学組成物 これらの組成物を、当業者に慣例的な方法で調製した。
これらの実施例に示されている量は重量パーセントで示
されている。 A.ローション 7α-OH DHEA 1% サリチル酸 1% プロピレングリコール 5% アルコール 87% 水 全体を100%とする量 このローションは、皮脂分泌機能を活気づかせるように
晩に用いることができる。
【0043】 B.クリーム 3-O-アセチル7-ベンゾイルオキシDHEA 1% 5-n-オクタノイルサリチル酸 1% メチルパラベン 0.1% プロピルパラベン 0.1% ラノリン 5% 液体ワセリン 4% ゴマ油 4% セチルアルコール 5% グリセリルモノステアラート 2% トリエタノールアミン 1% プロピレングリコール 5% カーボマー940 0.1% 水 全体を100%とする量 このクリームは、一日に二回適用され、乾燥肌の輝きを
回復させる。
【0044】 C.軟膏 7α-OH DHEA 1% サリチル酸 1% グリセリルモノステアラート 3% プロピレングリコール 12% ペトロラタム 82.9% 水 全体を100%とする量
【0045】 D.ゲル 3-O-アセチル7-ベンゾイルオキシDHEA 1% サリチル酸 1% ヒドロキシプロピルセルロース 1% PPG-12-ブテス-16 2% トリエタノールアミン 0.2% プロピレングリコール 5% アルコール 45% カーボマー940 0.2% 水 全体を100%とする量
【0046】 E.水中油型エマルション 3-O-アセチル7-ベンゾイルオキシDHEA 0.3% ローズマリーの凍結乾燥抽出物 0.2% グリセリルステアラート 2% ポリソルバート60 1% ステアリン酸 1.4% トリエタノールアミン 0.7% カーボマー 0.4% オリーブ油 12% カリテバターの液体画分 12% オクチルドデカノール 6% イソノニルイソノナノアート 10% 酸化防止剤 0.05% 香料 0.5% 防腐剤 0.3% 水 全体を100%とする量
【0047】 F.クリーム 7β-OH DHEA 0.5% レチノール 0.1% グリセロール 3% キサンタンガム 0.1% オキシエチレン化ソルビタンステアラート 0.9% PEG-100ステアラートおよびグリセリルステアラート 2.1% セチルアルコール 2.60% イソノニルイソノナノアート 11% オクチルドデカノール 15% ブチルヒドロキシトルエン 0.1% オクトクリレン 2% トリエタノールアミン 0.3% トコフェリルアセタート 1% 防腐剤 0.6% 水 全体を100%とする量
【0048】 G.クリーム 3-O-アセチル7-ベンゾイルオキシDHEA 0.3% O-オクタノイル-6'-D-マルトース 2% トリエタノールアミン 0.3% PEG-100ステアラートおよびグリセリルステアラート 2.5% PEG-50ステアラート 2.5% セチルアルコール 1% ステアリルアルコール 3% イソノニルイソノナノアート 20% プロピルパラベン 0.1% カルボポール 0.3% 水 全体を100%とする量 特許出願EP-0566438に記載されているようにして入手。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA112 AA122 AC012 AC072 AC102 AC122 AC242 AC352 AC402 AC422 AC442 AC472 AC482 AC512 AC542 AD092 AD352 AD491 AD492 AD512 AD622 AD662 CC04 CC05 DD33 EE12 EE13 4C086 AA01 AA02 DA09 MA01 MA02 MA04 MA63 NA05 NA14 ZA89 ZA92 4C091 AA01 BB06 CC01 DD01 EE04 EE05 FF01 GG02 GG13 HH01 JJ03 KK01 LL01 MM03 NN01 PA02 PA09 QQ01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I): 【化1】 [式中、 Rは水素原子、アルキルカルボニル基およびアリール
    カルボニル基から選択され、 Rは水素原子であり、かつRは-OR基であっ
    て、ここでRは水素原子、アルキルカルボニル基およ
    びアリールカルボニル基から選択される]に対応する少
    なくとも一つの7-オキシドDHEA誘導体を含む組成
    物の、乾燥肌または乾燥頭皮を処理するための美容的使
    用。
  2. 【請求項2】 皮脂過少乾燥肌または乾燥頭皮の処理剤
    としての、請求項1記載の少なくとも一つのDHEA誘
    導体の美容的使用。
  3. 【請求項3】 皮脂過少乾燥肌に関連する疾患を処理す
    るための組成物の調製のための、請求項1記載の少なく
    とも一つのDHEA誘導体の使用。
  4. 【請求項4】 前記疾患が皮膚炎であることを特徴とす
    る、請求項3記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記組成物が40歳過ぎの女性に適用さ
    れることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一
    項に記載の使用。
  6. 【請求項6】 前記アリールカルボニル基がベンゾイル
    基であることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  7. 【請求項7】 前記アルキルカルボニル基が、そのアル
    キル部が1から6の炭素原子を含むものであることを特
    徴とする、請求項1記載の使用。
  8. 【請求項8】 前記アルキルカルボニル基がアセチル基
    であることを特徴とする、請求項7記載の使用。
  9. 【請求項9】 前記DHEA誘導体が7-ヒドロキシD
    HEAであることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  10. 【請求項10】 前記DHEA誘導体が3-O-アセチル
    -7-ベンゾイルオキシDHEAであることを特徴とす
    る、請求項1記載の使用。
  11. 【請求項11】 前記DHEA誘導体が、組成物の全重
    量の0.05%から1%を占めることを特徴とする、請
    求項1ないし10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 【請求項12】 組成物が皮膚への局所的適用に適して
    いることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか
    一項に記載の使用。
  13. 【請求項13】 組成物が、落屑剤;保湿剤;カルマ
    ン;およびケラチノサイト増殖および/または分化刺激
    剤から選択される少なくとも一つの化合物を含むことを
    特徴とする、請求項1ないし12のいずれか一項に記載
    の使用。
  14. 【請求項14】 組成物が水中油型エマルションの形態
    であることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれ
    か一項に記載の使用。
JP2003144028A 2002-05-28 2003-05-21 皮脂過少乾燥肌を処理するための7−オキシドdhea誘導体の使用 Pending JP2003342161A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0206504A FR2840216B1 (fr) 2002-05-28 2002-05-28 Utilisation d'un derive 7-oxyde de la dhea pour le traitement des peaux seches
FR0206504 2002-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342161A true JP2003342161A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29415131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003144028A Pending JP2003342161A (ja) 2002-05-28 2003-05-21 皮脂過少乾燥肌を処理するための7−オキシドdhea誘導体の使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1366743B1 (ja)
JP (1) JP2003342161A (ja)
AT (1) ATE332122T1 (ja)
DE (1) DE60306584T2 (ja)
ES (1) ES2268293T3 (ja)
FR (1) FR2840216B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298834A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2015124185A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日本メナード化粧品株式会社 皮脂合成促進剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8758783B1 (en) 2012-12-20 2014-06-24 L'oreal Water-in-oil emulsion comprising pigments in the water phase
US20230190613A1 (en) 2021-12-09 2023-06-22 L'oreal Skin perfecting cosmetic compositions and methods of use
FR3132220B1 (fr) 2022-01-31 2024-02-02 Oreal compositions cosmétiques perfectrices de peau et procédés d’utilisation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542129A (en) * 1982-08-16 1985-09-17 Norman Orentreich DHEA Formulations and methods for treating dry skin
FR2824737A1 (fr) * 2001-05-18 2002-11-22 Oreal Utilisations cosmetiques de la 3beta-acetoxy-7-oxo dhea
FR2826011B1 (fr) * 2001-06-14 2004-12-10 Oreal Nouveaux derives de la 7-oxo-dhea et utilisation cosmetique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298834A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2015124185A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日本メナード化粧品株式会社 皮脂合成促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE332122T1 (de) 2006-07-15
DE60306584D1 (de) 2006-08-17
EP1366743B1 (fr) 2006-07-05
EP1366743A1 (fr) 2003-12-03
DE60306584T2 (de) 2007-06-28
FR2840216B1 (fr) 2006-02-03
FR2840216A1 (fr) 2003-12-05
ES2268293T3 (es) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6753000B2 (en) Hydroxystilbene/ascorbic acid compositions for treating skin afflictions
JP7071357B2 (ja) トリュフ抽出物およびネオヘスペリジンジヒドロカルコンを含む組成物
JP3121582B2 (ja) 収斂用化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
KR20070026580A (ko) 화장용 및 피부용으로 유용한 스팟온 제제
US9403042B2 (en) Composition for treatment of skin
JP2022511023A (ja) シスツス・モンスペリエンシス(Cistus monspeliensis)の抽出物の新規な化粧品的及び皮膚科学的使用
JP2021532146A (ja) レチノール様活性を示す植物及び細菌抽出物
WO2022089559A1 (zh) 修复肌肤屏障的油脂组合物及其应用
JPH09110628A (ja) 脂漏症を処理するための活性剤としてアスコルビン酸を含む化粧用および/または皮膚科学用組成物
JP2004515516A (ja) 7−ヒドロキシdhea及び/または7−ケトdhea及び少なくとも一つのイソフラボノイドを含む組成物、特に化粧品組成物
ES2548204T3 (es) Utilización de compuestos (etoxi-hidroxifenil)alquilcetona o etoxihidroxialquilfenol para tratar la piel grasa
JPH0676311B2 (ja) 皮膚の皺及び過剰色素沈着の治療のための3‐フエニルアセチルアミノ‐2,6‐ピペリジンジオンの局所的用法
JP3590369B2 (ja) クリプトタンシノンを含むニキビ予防及び治療用化粧料組成物
JP2003300862A (ja) 脂漏過少性乾燥肌のトリートメントのための、サポゲニンの使用、又はサポゲニンを含む植物抽出物の使用
JPS624362B2 (ja)
JP2002161027A (ja) 炎症および紅斑の減少方法および組成物
US20040137023A1 (en) 5-Cholesten-3beta, 25-diol-7-one, esters and ethers thereof, particularly for the treatment of dry skin and scalp
JP2006510738A (ja) 乾燥肌の処置のためのヒドロキシスチルベンのアルキルエーテルの使用
JP2003342161A (ja) 皮脂過少乾燥肌を処理するための7−オキシドdhea誘導体の使用
US20030124084A1 (en) Use of dehydroepiandrosterone and/or precursors or derivatives thereof to improve papery aspect of the skin
JP2004277406A (ja) 乾燥肌または乾燥頭皮の処理のための5−コレステン−3β,25−ジオール−7−オンの使用
BR102019018558A2 (pt) Composição de óleo de retinol
US7008929B2 (en) Sapogenin-based treatment
JPH082772B2 (ja) 皮脂分泌促進剤
JP3382146B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220