JP2003340939A - 製凾機における糊付け折畳み凾の圧着装置 - Google Patents

製凾機における糊付け折畳み凾の圧着装置

Info

Publication number
JP2003340939A
JP2003340939A JP2002151698A JP2002151698A JP2003340939A JP 2003340939 A JP2003340939 A JP 2003340939A JP 2002151698 A JP2002151698 A JP 2002151698A JP 2002151698 A JP2002151698 A JP 2002151698A JP 2003340939 A JP2003340939 A JP 2003340939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
carton
support plate
belts
crimping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002151698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177999B2 (ja
Inventor
Kouji Suga
行二 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SUGA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGA SEISAKUSHO KK filed Critical SUGA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2002151698A priority Critical patent/JP4177999B2/ja
Publication of JP2003340939A publication Critical patent/JP2003340939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177999B2 publication Critical patent/JP4177999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/626Arrangements for permitting the glue to set
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/92Delivering
    • B31B50/94Delivering singly or in succession
    • B31B50/96Delivering singly or in succession in an overlapping arrangement

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は糊付け部分の剥離や糊の白化現象を
確実に防止して歩留まりより糊付け折畳み凾を製造する
ことのできる製凾機における糊付け折畳み凾の圧着装置
を新規に提供することを目的とするものである。 【構成】 本発明は糊代部等の適宜個所の糊付け貼着に
より展開組立て可能な折畳み凾を形成する製凾部に続い
て該折畳み凾を1枚づつ受取り移送しつつ圧着する圧着
装置の上下のコンベアベルトの各内側に当該両ベルト間
の間隔を平行且つ一定の間隔にて支持する平滑面の支持
板を設け、該上下のコンベアベルト間に挟まれた折畳み
凾を一定に加圧した状態に保ったまま移送して糊付け個
所を硬化安定するようにし、さらに前記支持板に温度制
御可能なヒータを設けて、該ヒーターの発熱をコンベア
ベルトに伝導し折畳み凾を加熱するようにして糊の乾燥
を促進することを特徴とする製凾機における糊付け折畳
み凾の圧着装置にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明はプラスチック製,
紙製,段ボール製等の製凾機における糊付け折畳み凾の
圧着装置、詳しくは糊付け工程を含んで形成する折畳み
凾の糊代部の剥離や糊付部分への空気の進入による白化
現象を防止して展開組立て可能な折畳み凾を歩留まりよ
く仕上げる圧着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の製凾機は図5(c)に1例
を示すような展開組立て凾Bを図5(b)に示すように
糊付け工程を含んで折畳み凾Hの形状に形成する製凾部
に続いて、図6に示すように製凾部の終端から送出され
る折畳み凾Hを上下の無端回転ベルトからなる速度の遅
い移送用の圧着コンベア間に重なるようにして受取り、
糊代部が剥がれないように圧着しつつ時間を掛けて移送
して糊付け部分を硬化安定させてから収容箱や搬送コン
ベア等に落載するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、折畳み
凾を重なり状態にて強く圧着しながら移送すると、圧着
の強い部分と弱い部分が生じて均一に圧着することがで
きないほか折畳み凾の中間部外面に前後の凾の圧迫によ
る押し痕ができてしまい製品の外観を著しく損ねるとい
う課題がある。そこで図7に示すように折畳み凾が重な
らないようにして1枚づつ移送する試みもあるが、上下
の圧着コンベアが間隔を置いたローラーの押しにより支
持されているため、例え短いピッチでローラー群を配置
したとしてもローラー間のローラー押しのない部分で圧
力の弛むことが免れず、圧力が弛むと糊代部が図8に示
すように浮き離れてしまって再び接面しても接着力が低
下してしまったり糊に空気が入って白化してしまうこと
を防止することができないという課題がある。これは特
に折曲げ戻り反発の強いプラスチック系材料の場合に顕
著であり、透明な材料における糊付け部分の白化は外視
されるを以って商品として致命的なものになるという問
題がある。
【0004】また糊代部の糊を早く硬化安定させるに
は、エマルジョン系,シアン系接着剤のいずれにしても
加熱して糊中の水分を蒸発させることが有効であるた
め、圧着コンベアーの周囲にストーブ等の加熱器を用意
して加熱するようにしているが、充分な加熱温度を得る
までの始業準備に相当な時間を要して非能率であり、さ
らに冬場には必要な加熱温度を得ることが難しいという
課題がある。いずれにしても製凾作業におけるミスは前
段階の印刷等の作業もすべて無にしてしまって大きな損
失を招くので確実性を維持しつつ効率よく作業されるこ
とが望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は糊代部等の適宜
個所の糊付け貼着により展開組立て可能な折畳み凾を形
成する製凾部に続いて該折畳み凾を1枚づつ受取り移送
しつつ圧着する圧着装置の上下のコンベアベルトの各内
側全長に当該両ベルト間の間隔を平行且つ一定の間隔に
て支持する平滑面の支持板を設け、該上下のコンベアベ
ルト間に挟まれた折畳み凾を一定の加圧状態に保ったま
ま移送して糊付け個所を硬化安定するようにし、さらに
前記支持板に温度制御可能なヒータを設けて、該ヒータ
ーの発熱をコンベアベルトに伝導し折畳み凾を加熱する
ようにして糊の乾燥を促進し、短時間且つ短い距離にて
折畳み凾を仕上げるようにして、かかる課題を解決する
ようにしたのである。
【0006】
【発明の実施の形態】供給装置(図示してない)より自
動連続供給する図5(a)に1例を示すような製凾材料
シートSを折立て、折込み等の工程を含んで糊代部Nに
糊Gを塗布等して貼り合わせて図5(b)に示す折畳み
凾Hに形成する製凾部1の終端に連続して上下対の無端
回転のコンベアベルト2a,2bを備える圧着装置3を
設ける。コンベアベルト2a,2bはゴムベルトやポリ
ベルトのほか、高温に強く、摩擦力が低めのレシコンベ
ルト(皮革加工ベルト)などを使用する。
【0007】下側のコンベアベルト2bはその内側(下
側)の全長を固定の平滑な支持板4にて支持し、上側の
コンベアベルト2aの内側(上側)の全長は支持(高
低)位置を調整自在に支持する平滑な支持板5にて支持
している。6は本体の固定フレーム7と固定フレーム7
を基に支持板5の位置を折畳み凾Hの厚みに合わせて高
低調整するための調整ネジ8よりなる支持機構、9は支
持板5を弾性押しするバネ機構で、9aはバネ、9bは
バネ9aの押圧力を強弱調節するための調節ボルトであ
る。
【0008】上下のコンベアベルト2a,2bはそれぞ
れローラー群10により回転自在において張設されてお
り、上下のローラー群10の中の少なくとも各1個は、
駆動装置(図示してない)に連結して上下のコンベアベ
ルト2a,2bが同調回転するようにして一方の空滑り
による移送詰まりを防止するようにしている。11は支
持板5内に間隔を置いて装着した温度制御可能なヒータ
ーである。
【0009】しかして、糊代部Nの糊付け工程を含んで
製凾部1にて図5(b)に示す状態に形成された折畳み
凾Hが製凾部1の終端より1枚づつ圧着装置3の入口側
に送出されると、圧着装置3は折畳み凾Hを受取り、支
持板5の位置調整により予め最適に設定された等間隔の
上下の回転するコンベアベルト2a,2b間に折畳み凾
Hを挟んで図2に示すように一定に加圧した状態を保持
したまま移送かることとなる。コンベアベルト2a,2
bは各内側を平滑な支持板5,4にて支持されているの
で加圧弛みが生ずることなく、従って糊代部Nが離れた
り空気が入り込んで糊Gが白化することなどは確実に防
止されることとなる。なお支持板5は図3(a)に示す
ように進退機構6により最適の間隔を保つように支持さ
れたうえ図3(b)に示すように調整自在なバネ機構9
により弾性押しされているのでコンベアベルト2aとの
間に無理な摩擦が生ずることがなく、前記の同調駆動に
より折畳み凾Hを挟んだコンベアベルト2a,2bは支
持板5,4の外面を円滑に滑り回転することとなる。
【0010】また支持板5内に装着したヒーター10を
稼働し発熱してコンベアベルト2aを介して折畳み凾H
を加熱することにより、糊代部Nの糊G中の水分の蒸発
を助長し乾燥を促進して硬化安定化を短時間で実現する
ことができる。支持板5とコンベアベルト2aは常時接
面しているために効率のよい熱伝導をおこなうことがで
きる。なおヒーター10は下側のコンベアベルト2bの
支持板4内に設け、または上下の支持板4,5の双方に
装着することもできる。
【0011】なお凾体の材料を変質させないため加熱の
温度には自ずと限界があり、しかしながら糊代部Nはで
きる限り長い時間を掛けて加熱することが望ましく、ま
た上下のベルトコンベア2a,2bによる加圧状態もス
ペースの許す限りにおいて長い距離を設けた方が構造上
有利である。そこで図4において比較的長い距離を確保
することができる場合の圧着装置構成例を示す。この例
では上側のコンベアベルトの内側(上側)の支持板を長
手方向に3分割し、3分割された支持板5a,5b,5
cのそれぞれに独立して温度制御の可能なヒーター10
a,10b,10cを装着し、入口側の支持板5aのヒ
ーター10の温度を支持板5b,5cのヒーター10
b,10cの温度よりも比較的高い温度に設定するので
ある。すなわち常温の低い温度で流れてくる折畳み凾H
に初期の段階では強い加熱をし、これによって帯熱した
折畳み凾Hにヒーター10aより低い温度に制御された
ヒーター10b,10cの加熱を与えるようにして、結
果、加圧しつつ移送する全長に亘ってほぼ均一の加熱効
果を付与することができることとなる。支持板は2分割
または4分割にしても同様の効果を得ることができる。
【0012】また上下のコンベアベルト2a,2bは幅
広の1列形のほか、2列乃至複数列において設けること
もある。このように複数列にて設けるときは各列間の空
間部分において支持板とコンベアベルト間の摩擦がなく
なるほか、幅方向の厚みが種々に異なる複雑な形状の折
畳み凾(図示してない)などに対して各列ごとに支持板
5の位置、すなわちコンベアベルト2a,2b間の間隔
を適切に調整することができるので、支持板5,4とコ
ンベアベルト2a,2b間の不要の摩擦の発生を回避す
ることができることとなる。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上のようにして、糊付け工程
を含んで形成された折畳み凾を挟んで移送する上下対の
コンベアベルトの全長を平滑な支持板にて支持して折畳
み凾の糊代部を弛みなく一定の加圧状態に保って圧着移
送するようにしたので、糊代部の剥離や空気の進入によ
る白化現象の発生を確実に防止して折畳み凾を歩留まり
良く製造することができるという効果を生ずる。本発明
の圧着装置は新規製凾機のシステムとして提供するほ
か、既設の製凾機の圧着コンベアにかえて組込むことも
できる。
【0014】支持板に温度制御可能なヒーターを装着し
て支持板に面的に接するコンベアベルトを介して折畳み
凾に効率よく熱伝導することができるようにしたので、
該ヒーターの加熱によって糊の乾燥,硬化安定化を飛躍
的に促進することができるという効果を生ずる。
【0015】支持板を位置調整自在とする支持機構によ
り支持したので、厚みの異なる種々の折畳み凾に適切に
対応することができるという効果を生ずる。
【0016】支持板を圧力調整自在に弾性押しするバネ
機構を設けたので、支持板とコンベアベルト間の摩擦力
を精細に調整して無用な摩擦の発生を防止することがで
きるという効果を生ずる。
【0017】支持板を長手方向において2乃至複数枚に
分割したときは、各支持板に装着するヒーター温度を調
整することにより移送距離が長い場合であっても全長に
亘ってほぼ均一の加熱を施すことができ、凾体材料の被
る熱影響をるという効果を生ずる。
【0018】上下のコンベアベルト列を2乃至複数列に
て設けるときは、幅方向に厚みの異なる折畳み凾に対し
て各列ごとの間隔調整が可能で適切な圧着力を施すこと
ができるという効果を生ずる。
【0019】上下のコンベアベルトそれぞれを同調回転
する駆動機構により回転駆動するようにしたので、一方
の空滑りを確実になくして移送詰まり等の障害による製
品損傷の損失を防止することができるという効果を生ず
る。
【0020】本発明の圧着装置を備えて糊代部の硬化安
定化を促進することができることにより、製凾部におけ
る糊付け工程の位置を前半部でも後半部でも自由に設定
することができて効率的な製凾作業を行うことができる
という効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の圧着装置の1例を示す側面図
【図2】 同、折畳み凾の圧着移送の状態を示す部分拡
大断面図
【図3】 (a)は進退機構による支持板位置の調整例
を示す部分拡大正面図、(b)はバネ機構によるバネ圧
の調整例を示す部分拡大正面図
【図4】 上側の支持板を3分割にて形成した例を示す
部分正面図
【図5】 製凾機にて製造する展開組立て凾の1例を示
すもので、(a)は給紙される状態の平面図、(b)は
製凾部にて折立て,折込みおよび糊付け工程を経て形成
された折畳み凾の平面図、(c)は折畳み凾を展開組立
てした凾の状態を示す斜視図
【図6】 従来の圧着コンベアを示す正面図
【図7】 従来の他の例を示す部分正面図
【図8】 圧着が弛んで糊代部が浮き上がった状態を示
す部分拡大断面図
【符号の説明】
1は製凾部 2aは上側のコンベアベルト 2bは下側のコンベアベルト 3は圧着装置 4は下側の支持板 5は上側の支持板 5a,5b,5cは分割された支持板 6は進退機構 7は固定フレーム 8は調整ネジ 9はバネ機構 9aはバネ 9bは調節ボルト 10はローラー群 11は温度制御可能なヒーター Bは展開組立て凾 Hは折畳み凾 Sは製凾材料シート Nは糊代部 Gは糊

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続供給する製凾材料シートを移送しつ
    つ折立て,折込み等の工程を含み適宜の個所に糊付けし
    貼着して展開組立て可能な折畳み凾を形成する製凾部
    と、該製凾部に続いて製凾部端から1枚づつ搬出する前
    記折畳み凾を上下に配置する無端回転のコンベアベルト
    間に挟んで受取り移送しつつ圧着する圧着装置であっ
    て、該上下のコンベアベルトの各内側全長に当該両ベル
    ト間を平行且つ一定の間隔にて保持する支持板を設け
    て、上下ベルト間に挟まれた折畳み凾を一定の加圧状態
    に保ったまま移送するようにしたことを特徴とする製凾
    機における糊付け折畳み凾の圧着装置。
  2. 【請求項2】 一方または双方の支持板を両支持板間の
    間隔を大小調整自在とする支持機構により支持した請求
    項1に記載の圧着装置。
  3. 【請求項3】 支持板を圧力調整自在に弾性押しするバ
    ネ機構を設けた請求項2に記載の圧着装置。
  4. 【請求項4】 支持板に温度制御可能なヒーターを設け
    て、該ヒーターの熱をコンベアベルトに伝導し折畳み凾
    を加熱するようにした請求項1乃至3のいずれかに記載
    の圧着装置。
  5. 【請求項5】 支持板を長手方向において2乃至複数枚
    に分割した請求項1乃至4のいずれかに記載の圧着装
    置。
  6. 【請求項6】 上下のコンベアベルト列を2乃至複数列
    にて設けた請求項1乃至5のいずれかに記載の圧着装
    置。
  7. 【請求項7】 上下のコンベアベルトのそれぞれを同調
    回転する駆動機構により回転駆動する請求項1乃至6の
    いずれかに記載の圧着装置。
JP2002151698A 2002-05-27 2002-05-27 製凾機における糊付け折畳み凾の圧着装置 Expired - Lifetime JP4177999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151698A JP4177999B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 製凾機における糊付け折畳み凾の圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151698A JP4177999B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 製凾機における糊付け折畳み凾の圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003340939A true JP2003340939A (ja) 2003-12-02
JP4177999B2 JP4177999B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=29769199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151698A Expired - Lifetime JP4177999B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 製凾機における糊付け折畳み凾の圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177999B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084923A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kunitsugu Suzuki プラスチック容器加工装置における罫線入りプラスチックシートの加圧接着装置
KR100744628B1 (ko) * 2006-07-24 2007-08-01 김월진 절편녹용의 포장방법
JP2016074138A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 昭平 森 紙シート素材を用いた筒状体の形成方法
CN110757886A (zh) * 2019-10-24 2020-02-07 无锡顺和包装制品有限公司 一种锁底贴纸盒的自动糊盒机
CN112895594A (zh) * 2021-01-20 2021-06-04 蓝山县嘉鸿彩印有限公司 全自动勾底糊盒机
CN113731746A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 翻折装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084923A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kunitsugu Suzuki プラスチック容器加工装置における罫線入りプラスチックシートの加圧接着装置
KR100744628B1 (ko) * 2006-07-24 2007-08-01 김월진 절편녹용의 포장방법
JP2016074138A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 昭平 森 紙シート素材を用いた筒状体の形成方法
CN110757886A (zh) * 2019-10-24 2020-02-07 无锡顺和包装制品有限公司 一种锁底贴纸盒的自动糊盒机
CN110757886B (zh) * 2019-10-24 2021-03-19 无锡顺和包装制品有限公司 一种锁底贴纸盒的自动糊盒机
CN113731746A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 翻折装置
US11926499B2 (en) 2020-05-27 2024-03-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Folding device
CN112895594A (zh) * 2021-01-20 2021-06-04 蓝山县嘉鸿彩印有限公司 全自动勾底糊盒机
CN112895594B (zh) * 2021-01-20 2023-02-28 蓝山县嘉鸿彩印有限公司 全自动勾底糊盒机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177999B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150027220A (ko) 판지 제조에서 및 이에 관한 개선
JP4871530B2 (ja) ウィンドーカバーに適している、広げることが可能なハニカム構造を作るための装置及び方法
JP2006256327A (ja) たばこ製品用の箱の組立てのための操作方法と装置
KR960017123A (ko) 시트형 재료의 공급방법 및 그 장치
KR100275614B1 (ko) 더블 페이서
JP2003340939A (ja) 製凾機における糊付け折畳み凾の圧着装置
JP4514042B2 (ja) ラミネート装置、ラベル印刷機
JPH11503374A (ja) 段ボールの製造方法およびその装置
JP3401237B2 (ja) 袋体製造装置
US5902502A (en) Corrugated paperboard manufacturing apparatus and related methods
JP2000153564A (ja) エンボス製品製造設備
JP2005193504A (ja) 段ボールシートの製造装置
JP2006218841A (ja) ダンボール紙製造装置
JPH10128881A (ja) 反り発生防止装置付き貼合シート材製造システム
US20070251637A1 (en) Locally bonding multi-layer arrays
CA2472684A1 (en) Process and apparatus for manufacturing a honeycomb composite material
JP3438914B2 (ja) 段ボール製造装置
JPS6025371Y2 (ja) 感熱接着ラベルの貼付装置
JPH06270299A (ja) 段ボール製造機におけるダブルフェーサ
JPH11300859A (ja) コルゲートマシンのダブルフェーサ
AU2013204171B2 (en) Improvements in and Relating to Paperboard Manufacture
JP2983965B1 (ja) コルゲータ
JP2006159864A (ja) 段ボールシートの製造方法及び該方法に使用する装置
JP2008062627A (ja) 紙シートの加熱方法及び装置
JPH08302290A (ja) 粘着貼合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4177999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term