JP2003338899A - ネットワークファクシミリ装置 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2003338899A
JP2003338899A JP2002144361A JP2002144361A JP2003338899A JP 2003338899 A JP2003338899 A JP 2003338899A JP 2002144361 A JP2002144361 A JP 2002144361A JP 2002144361 A JP2002144361 A JP 2002144361A JP 2003338899 A JP2003338899 A JP 2003338899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
facsimile
mail
received
electronic mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002144361A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Yokoyama
聖 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002144361A priority Critical patent/JP2003338899A/ja
Publication of JP2003338899A publication Critical patent/JP2003338899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信文書の通知や文書管理をより簡単に行う
ことが出来るネットワークファクシミリ装置を提供する
ことを目的としている。 【解決手段】 ネットワークファクシミリ装置FXが画
情報を受信した場合、あらかじめ指定された宛先へ電子
メールを用いて着信通知を行うとともに、その後、ユー
ザは、電子メールを用いて対話処理的に文書管理動作を
行わせることができるので、非常に便利であるという効
果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、公衆網を介してフ
ァクシミリ通信を行うファクシミリ通信機能と、上記公
衆網以外の他のネットワークへ接続し、移動体通信端末
との間で種々の情報をやりとりするネットワーク通信機
能を備えたネットワークファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、公衆網を介してファクシミリ
通信を行うファクシミリ通信機能と、上記公衆網以外の
他のネットワークへ接続し、移動体通信端末との間で種
々の情報をやりとりするネットワーク通信機能を備えた
ネットワークファクシミリ装置が実用されている。
【0003】また、このようなネットワークファクシミ
リ装置では、ファクシミリ文書が着信したことを、電子
メール等の手段を用いてユーザに知らせる着信通知機能
を備えている場合がある。
【0004】このような着信通知機能を利用すること
で、着信を知った利用者は当該装置まで出向いて印刷等
の操作を行うか、あるいは自分が操作しているクライア
ント装置においてファクシミリ装置に着信した文書を受
け取ることが可能である。また、利用者が外出中であっ
た場合はあらかじめ設定しておいた転送先にて受け取る
ことが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置には、次のような不都合を生じていた。
【0006】すなわち、着信した文書を受け取ることの
できる場所は、当該ネットワークファクシミリ装置、ユ
ーザのクライアント装置、あるいは、あらかじめ設定さ
れた転送先に限られてしまい、例えば、ユーザの訪問先
やコンビニエンスストア等に設置されているような不特
定のファクシミリ装置から受け取るようなことはできな
かった。
【0007】また、ユーザによっては、ファクシミリが
着信するたびに送信元情報を参照して、印刷、転送、削
除といった操作を行いたいという需要が生じる。また、
過去に受信したファクシミリ文書の一覧を参照して特定
の文書を取り出したいこともある。
【0008】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、着信文書の通知や文書管理をより簡単に行う
ことが出来るネットワークファクシミリ装置を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、公衆網を介し
てファクシミリ通信を行うファクシミリ通信機能と、上
記公衆網以外の他のネットワークへ接続し、移動体通信
端末との間で種々の情報をやりとりするネットワーク通
信機能を備えたネットワークファクシミリ装置におい
て、上記公衆網を介してファクシミリ画情報を受信する
と、上記他のネットワークを介してあらかじめ登録され
ている移動体通信端末へ接続して着信通知を行うととも
に、上記移動体通信端末との間で対話的操作処理を行っ
て、上記受信したファクシミリ画情報について、所定の
文書管理動作を行うようにしたものである。
【0010】また、公衆網を介してファクシミリ通信を
行うファクシミリ通信機能と、上記公衆網以外の他のネ
ットワークへ接続し、移動体通信端末との間で電子メー
ルをやりとりするネットワーク通信機能を備えたネット
ワークファクシミリ装置において、上記公衆網を介して
ファクシミリ画情報を受信すると、電子メールを用いて
登録されている移動体通信端末へ着信通知を行うととも
に、電子メールを用いて上記移動体通信端末との間で対
話的操作処理を行い、上記受信したファクシミリ画情報
について、所定の文書管理動作を行うようにしたもので
ある。
【0011】また、前記移動体通信端末から電子メール
を受信した時、当該受信した電子メールの所定の情報フ
ィールドの値に従って、当該電子メールを受け付けるか
否かの認証を行うとともに、あらかじめその認証を行う
際に参照する認証情報を記憶するものである。また、前
記移動体通信端末へ着信通知を行う電子メールには、自
端末への電子メールの返信時に参照すべき電子メールア
ドレスの表示が含められる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例にかかるファク
シミリ通信システムの一例を示している。
【0014】同図において、移動体通信端末装置TT
は、アクセスセンターACを介し、インターネットIN
ETへ接続して、インターネットINETに接続されて
いる各種サーバ装置等へアクセスすることができる。
【0015】また、ネットワークPNにおいては、ゲー
トウェイ装置GWを介して、内部のローカルエリアネッ
トワークLANがインターネットINETへ接続してい
る。これにより、ローカルエリアネットワークLANに
接続されているネットワークファクシミリ装置FXは、
インターネットINETを介して、移動体通信端末装置
TTとの間で、適宜な通信プロトコルを適用し、適宜な
情報をやりとりすることができる。
【0016】また、ローカルエリアネットワークLAN
には、ワークステーション装置WS1〜WSnおよびサ
ーバ装置SVが接続されている。
【0017】ここで、サーバ装置SMは、ローカルエリ
アネットワークLANに接続されているワークステーシ
ョン装置WS1〜WSnを利用するユーザ、および、ネ
ットワークネットワークファクシミリ装置FXに対し
て、周知の電子メールの収集および配布のサービスを提
供するメールサーバ等の種々のネットワークサーバ機能
を備えている。
【0018】また、ワークステーション装置WS1〜W
Snには、適宜なアプリケーションソフトウェア、およ
び、ローカルエリアネットワークLANを介して種々の
データのやりとりを行うための種々のソフトウェアなど
の種々のプログラムが導入されており、特定のユーザに
より使用されるものである。ここで、特定のユーザは、
一人または複数人のユーザであってよい。
【0019】また、ネットワークファクシミリ装置FX
は、アナログ公衆回線網PSTNに接続し、アナログ公
衆回線網PSTNを介して、ファクシミリ装置FXとの
間で、ファクシミリ通信を行う。
【0020】図2は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの構成例を示している。
【0021】同図において、システム制御部1は、この
ネットワークファクシミリ装置FXの各部の制御処理、
および、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御
処理を行うものであり、システムメモリ2は、システム
制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理
プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記
憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構
成するものであり、パラメータメモリ3は、このネット
ワークファクシミリ装置FXに固有な各種の情報を記憶
するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情報を
出力するものである。
【0022】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このネットワークファクシミリ装置FXを操作す
るためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示
器からなる。
【0023】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0024】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
【0025】網制御装置11は、このネットワークファ
クシミリ装置FXをアナログ公衆回線網PSTNに接続
するためのものであり、自動発着信機能を備えている。
【0026】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路12は、このネットワークファクシミリ装置F
XをローカルエリアネットワークLANに接続するため
のものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部
13は、ローカルエリアネットワークLANを介して、
他のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりす
るための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理
を実行するためのものである。
【0027】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝
送制御部13は、内部バス14に接続されており、これ
らの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内
部バス14を介して行われている。
【0028】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
【0029】ここで、本実施例において、基本的には、
ローカルエリアネットワークLANに接続されている端
末相互間でのデータのやりとり、および、ネットワーク
ファクシミリ装置FXと移動体通信端末装置TTとの間
のデータのやりとりは、いわゆるTCP/IPと呼ばれ
るトランスポートレイヤまでの伝送プロトコルと、それ
以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合わせ(い
わゆるプロトコルスイート)が適用して行われる。例え
ば、電子メールのデータのやりとりでは上位レイヤの通
信プロトコルとしてSMTP(Simple Mail
Transfer Protocol)という通信プ
ロトコルが適用される。
【0030】また、各端末がサーバ装置SVに対して、
ユーザ宛の電子メールの受信確認や取得要求などのため
に適用するプロトコルとしては、いわゆるPOP(Po
stOffice Protocol)などを適用する
ことができる。
【0031】また、TCP/IP,SMTP,POPな
どの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式
やデータ構造などについては、それぞれIETFから発
行されているRFC文書により規定されている。例え
ば、TCPはRFC793、IPはRFC793、SM
TPはRFC821、電子メールの形式は、RFC82
2,RFC1521,RFC1522(MIME(Mu
lti PurposeMail Extensio
n)形式)などでそれぞれ規定されている。
【0032】さて、本実施例では、ネットワークファク
シミリ装置FXは、いずれかのファクシミリ装置FXよ
り画情報を受信すると、その着信通知を所定の移動体通
信端末装置TTのユーザに通知するとともに、移動体通
信端末装置TTのユーザとの間で対話的操作処理を行っ
て、受信したファクシミリ画情報等、そのときに画像蓄
積装置9に蓄積している複数のファクシミリ文書につい
て、所定の文書管理動作を行えるようにしている。
【0033】また、このときの着信通知や対話的操作処
理については、適宜な通信アプリケーションを適用して
行うことができる。例えば、移動体通信端末装置TTに
広く導入されている電子メール機能や、WWWブラウザ
機能等を利用することができる。
【0034】また、そのために、図3(a)に示すよう
に、着信通知先の情報として、指定通知先情報が記憶さ
れている。また、送信側のファクシミリ装置FXがファ
クシミリ伝送前手順でサブアドレスSUBを用いて宛先
ユーザ等を指定した場合には、そのサブアドレスSUB
に対応したユーザに対して着信通知を行えるようにする
ために、同図(b)に示すような通知先情報テーブルを
備えている。
【0035】この通知先情報テーブルの要素を構成する
通知先情報は、同図(c)に示すように、サブアドレス
の値と、登録されている電子メールアドレスを組にした
ものである。
【0036】また、上述した対話的操作処理を行えるユ
ーザを制限するために、同図(d)に示すような利用者
認証情報テーブルを備えている。この利用者認証情報テ
ーブルは、対話的操作処理を許可するユーザを識別する
ための複数の利用者認証情報が含まれる。
【0037】ここで、利用者認証情報としては、例え
ば、電子メールのヘッダ情報の特定のフィールドの値
や、本文情報に配置したパスワードフィールド等を適用
できる。ヘッダ情報の特定のフィールドとしては、送信
元のユーザの電子メールアドレスが配置される「T
o:」フィールドや、電子メールクライアント(MU
A;いわゆるメーラー)の名称およびバージョン等が配
置される拡張フィールド(X−Mailer)等を適用
することができる。
【0038】以上の構成で、ネットワークファクシミリ
装置FXは、アナログ公衆回線網PSTNより着呼し
て、いずれかのファクシミリ装置FXより画情報を受信
すると、その受信した画情報を蓄積するとともに、その
ときの相手先がサブアドレスSUBを送信してきたかど
うかを調べる。
【0039】サブアドレスSUBを受信している場合に
は、通知先情報テーブルを参照して、受信したサブアド
レスSUBに対応した電子メールアドレスを、通知先電
子メールアドレスとして取得する。また、サブアドレス
SUBを受信していない場合には、指定通知先情報に登
録されている電子メールアドレスを、通知先電子メール
アドレスとして取得する。
【0040】そして、図4(a)に示すように、画情報
を受信した旨を通知するための電子メールの本文情報を
作成し、通知先電子メールアドレスのユーザに対して電
子メールを送信する。
【0041】これにより、着信通知の電子メールは、通
知先電子メールアドレスの移動体通信端末装置TTで受
信され、そのユーザに対して提示される。したがって、
そのユーザは、受信した電子メールの本文情報に記載さ
れている案内に従って、所望する操作を指定するための
返信電子メールを作成し、ネットワークファクシミリ装
置FXへ送信する。
【0042】ネットワークファクシミリ装置FXは、電
子メールを受信すると、まず、そのヘッダ情報等のフィ
ールドを解析して、利用者認証情報テーブルの内容を参
照し、当該受信電子メールを受け付けることができるか
どうかを調べる(利用者認証)。
【0043】この利用者認証により、拒絶すべきと判断
された場合には、図4(b)に示すように、アクセス拒
否を表す文面の電子メールを作成し、当該受信電子メー
ルの送信元へ返信する。
【0044】一方、利用者認証により、許可すべきと判
断された場合には、ヘッダ情報の件名(「Subjec
t:」フィールド)の値を調べて、要求されている操作
を判断する。
【0045】ヘッダ情報の件名の値が、いずれの操作に
も一致しない場合、あるいは、空白の場合には、図4
(c)に示すように、操作方法を案内する文面の電子メ
ールを作成し、当該受信電子メールの送信元へ返信す
る。
【0046】また、ヘッダ情報の件名の値が、「一覧」
の場合には、図4(d)に示すように、そのときに画像
蓄積装置9に蓄積されているファクシミリ文書の一覧を
表示する内容を含む文面の電子メールを作成し、当該受
信電子メールの送信元へ返信する。
【0047】また、ヘッダ情報の件名の値が、「最新」
の場合には、図5(a)に示すように、そのときに画像
蓄積装置9に蓄積されている最新のファクシミリ文書を
表示する内容を含む文面の電子メールを作成し、当該受
信電子メールの送信元へ返信する。なお、このときのフ
ァクシミリ文書の一覧情報に、所定時間内の件を含める
ようにすることもでき、また、「一覧」の場合と同じ内
容であっても良い。
【0048】また、ヘッダ情報の件名の値が、「印刷」
の場合には、本文情報で指定された文書番号のファクシ
ミリ文書を画像蓄積装置9より読み出し、プロッタ6よ
り記録出力する。そして、このときの印刷動作が適切に
終了した場合には、図5(b)に示すように、印刷が完
了した旨を通知する文面の電子メールを作成し、当該受
信電子メールの送信元へ返信する。また、そのときの印
刷動作がエラーした場合には、例えば、図5(c)に示
すように、印刷がエラーした旨を通知する文面の電子メ
ールを作成し、当該受信電子メールの送信元へ返信す
る。
【0049】また、ヘッダ情報の件名の値が、「転送」
の場合には、本文情報で指定された文書番号のファクシ
ミリ文書を、指定された宛先へ送信する。そして、この
ときの転送動作が適切に終了した場合には、図5(d)
に示すように、転送が完了した旨を通知する文面の電子
メールを作成し、当該受信電子メールの送信元へ返信す
る。また、そのときの転送動作がエラーした場合には、
図6(a)に示すように、転送がエラーした旨を通知す
る文面の電子メールを作成し、当該受信電子メールの送
信元へ返信する。
【0050】また、ヘッダ情報の件名の値が、「削除」
の場合には、本文情報で指定された文書番号のファクシ
ミリ文書を画像蓄積装置9より削除する。そして、この
ときの削除動作が適切に終了した場合には、図6(b)
に示すように、削除が完了した旨を通知する文面の電子
メールを作成し、当該受信電子メールの送信元へ返信す
る。また、そのときの削除動作がエラーした場合には、
図6(c)に示すように、文書削除ができなかった旨を
通知する文面の電子メールを作成し、当該受信電子メー
ルの送信元へ返信する。
【0051】また、例えば、ヘッダ情報の件名の値が
「印刷」であるにもかかわらず、本文情報に文書番号を
指定する内容が含まれていない場合等、文書管理処理を
指示する情報の書式が間違っている場合には、図6
(d)に示すように、電子メールの書式が間違っている
旨を通知する文面の電子メールを作成し、当該受信電子
メールの送信元へ返信する。
【0052】このようにして、本実施例では、ネットワ
ークファクシミリ装置FXが画情報を受信した場合、あ
らかじめ指定された宛先へ電子メールを用いて着信通知
を行うとともに、その後、ユーザは、電子メールを用い
て対話処理的に文書管理動作を行わせることができるの
で、非常に便利である。
【0053】図7は、ネットワークファクシミリ装置F
Xが画情報受信時に行う処理の一例を示している。
【0054】まず、着信検出すると(処理101)、着
信応答し(処理102)、所定のファクシミリ受信処理
を行い(処理103)、画情報を受信して、画像蓄積装
置9に蓄積し、回線を復旧する(処理104)。
【0055】ここで、処理103のファクシミリ受信処
理において、サブアドレスSUBを受信しているかどう
かを調べ(判断105)、判断105の結果がYESに
なるときには、通知先情報テーブルを参照して、受信し
たサブアドレスSUBに対応した電子メールアドレスが
登録されているかどうかを調べ(判断106)、判断1
06の結果がYESになるときには、その登録されてい
る電子メールアドレスを、通知先電子メールアドレスと
して取得する(処理107)。
【0056】また、サブアドレスSUBを受信していな
い場合で判断105の結果がNOになるとき、あるい
は、受信したサブアドレスSUBが通知先情報テーブル
に登録されていない場合で判断106の結果がNOにな
るときには、指定通知先情報に登録されている電子メー
ルアドレスを、通知先電子メールアドレスとして取得す
る(処理108)。
【0057】そして、上述したように、画情報を受信し
た旨を通知するための電子メールの本文情報(図4
(a)参照)を作成し(処理109)、通知先電子メー
ルアドレスのユーザに対して電子メールを送信する(処
理110)。
【0058】図8〜図11は、ネットワークファクシミ
リ装置FXが電子メールを受信したときに行う処理の一
例を示している。
【0059】まず、電子メールを受信すると(処理20
1)、そのヘッダ情報を解析し(処理202)、利用者
認証情報テーブルを参照して、利用者認証処理を行う
(処理203)。
【0060】この利用者認証処理により、利用が不許可
と判断された場合で、判断204の結果がYESになる
ときには、認証エラーのためにアクセス拒否を表す文面
の電子メール(図4(b)参照)を作成し(処理20
5)、当該受信電子メールの送信元へ返信する(処理2
06)。
【0061】また、利用者認証処理により、利用が許可
と判断された場合で、判断204の結果がNOになると
きには、当該受信電子メールのヘッダ情報の件名の内容
に基づいてから操作指示を解析する(処理207)。
【0062】ヘッダ情報の件名の値が、いずれの操作に
も一致しない場合、あるいは、空白の場合で、判断20
8の結果がYESになるときには、操作方法を案内する
文面(図4(c)参照)の電子メールを作成し(処理2
09)、当該受信電子メールの送信元へ返信する(処理
210)。
【0063】また、ヘッダ情報の件名の値が、「一覧」
の場合(判断211の結果がYES)、あるいは、「最
新」の場合(判断212の結果がYES)には、そのと
きに画像蓄積装置9に蓄積されているファクシミリ文書
の一覧を表示する内容を含む文面(図4(d)参照)の
電子メールを作成し(処理213)、当該受信電子メー
ルの送信元へ返信する(処理214)。
【0064】また、ヘッダ情報の件名の値が、「印刷」
の場合(判断230の結果がYES)には、本文情報で
指定された文書番号のファクシミリ文書を画像蓄積装置
9より読み出し、プロッタ6より記録出力する(処理2
17)。そして、このときの印刷動作が適切に終了した
場合には(判断218の結果がYES)、印刷が完了し
た旨を通知する文面(図5(b)参照)の電子メールを
作成し(処理219)、当該受信電子メールの送信元へ
返信する(処理220)。また、そのときの印刷動作が
エラーした場合には(判断218の結果がNO)、印刷
がエラーした旨を通知する文面(図5(c)参照)の電
子メールを作成し(処理221)、処理220へ移行
し、当該受信電子メールの送信元へ返信する。
【0065】また、ヘッダ情報の件名の値が、「転送」
の場合(判断223の結果がYES)には、本文情報で
指定された文書番号のファクシミリ文書を、指定された
宛先へ送信する(処理224)。そして、このときの転
送動作が適切に終了した場合には(判断225の結果が
YES)、転送が完了した旨を通知する文面(図5
(d)参照)の電子メールを作成し(処理226)、当
該受信電子メールの送信元へ返信する(処理227)。
また、そのときの転送動作がエラーした場合には(判断
225の結果がNO)、転送がエラーした旨を通知する
文面(図6(a)参照)の電子メールを作成し(処理2
28)、処理227へ移行し、当該受信電子メールの送
信元へ返信する。
【0066】また、ヘッダ情報の件名の値が、「削除」
の場合(判断230の結果がYES)には、本文情報で
指定された文書番号のファクシミリ文書を画像蓄積装置
9より削除する(処理231)。そして、このときの削
除動作が適切に終了した場合には(判断232の結果が
YES)、削除が完了した旨を通知する文面(図6
(b)参照)の電子メールを作成し(処理233)、当
該受信電子メールの送信元へ返信する(処理234)。
また、そのときの削除動作がエラーした場合には(判断
232の結果がNO)、文書削除ができなかった旨を通
知する文面(図6(c)参照)の電子メールを作成し
(処理235)、処理234へ移行し、当該受信電子メ
ールの送信元へ返信する。
【0067】また、ヘッダ情報の件名にそれ以外の値が
記載されていた場合で、判断230の結果がNOになる
ときには、電子メールの書式が間違っている旨を通知す
る文面(図6(d)参照)の電子メールを作成し(処理
238)、当該受信電子メールの送信元へ返信する(処
理239)。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワークファクシミリ装置FXが画情報を受信した
場合、あらかじめ指定された宛先へ電子メールを用いて
着信通知を行うとともに、その後、ユーザは、電子メー
ルを用いて対話処理的に文書管理動作を行わせることが
できるので、非常に便利であるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるファクシミリ通信シ
ステムの一例を示したブロック図。
【図2】ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を
示したブロック図。
【図3】指定通知先情報、通知先情報テーブル、通知先
情報、および、利用者認証情報テーブルの一例を示した
概略図。
【図4】ネットワークファクシミリ装置FXが移動体通
信端末装置TTへ送信する各種電子メールの文面の一例
を示した概略図。
【図5】ネットワークファクシミリ装置FXが移動体通
信端末装置TTへ送信する各種電子メールの文面の一例
を示した概略図(続き)。
【図6】ネットワークファクシミリ装置FXが移動体通
信端末装置TTへ送信する各種電子メールの文面の一例
を示した概略図(続き)。
【図7】ネットワークファクシミリ装置FXが画情報受
信時に行う処理の一例を示したフローチャート。
【図8】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メー
ルを受信したときに行う処理の一例を示したフローチャ
ート。
【図9】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メー
ルを受信したときに行う処理の一例を示したフローチャ
ート(続き)。
【図10】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メ
ールを受信したときに行う処理の一例を示したフローチ
ャート(続き)。
【図11】ネットワークファクシミリ装置FXが電子メ
ールを受信したときに行う処理の一例を示したフローチ
ャート(続き)。
【符号の説明】
FX ネットワークファクシミリ装置 TT 移動体通信端末装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA14 AB38 AB41 AB42 AC38 AC43 AC56 AC58 AE15 AF01 AF06 AF13 AF15 5C075 BB06 CA14 CD02 CD09 CD11 CD13 CE14 CF04 CF05 CF09 EE02 FF90

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆網を介してファクシミリ通信を行う
    ファクシミリ通信機能と、上記公衆網以外の他のネット
    ワークへ接続し、移動体通信端末との間で種々の情報を
    やりとりするネットワーク通信機能を備えたネットワー
    クファクシミリ装置において、 上記公衆網を介してファクシミリ画情報を受信すると、
    上記他のネットワークを介してあらかじめ登録されてい
    る移動体通信端末へ接続して着信通知を行うとともに、
    上記移動体通信端末との間で対話的操作処理を行って、
    上記受信したファクシミリ画情報について、所定の文書
    管理動作を行うようにしたことを特徴とするネットワー
    クファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 公衆網を介してファクシミリ通信を行う
    ファクシミリ通信機能と、上記公衆網以外の他のネット
    ワークへ接続し、移動体通信端末との間で電子メールを
    やりとりするネットワーク通信機能を備えたネットワー
    クファクシミリ装置において、 上記公衆網を介してファクシミリ画情報を受信すると、
    電子メールを用いて登録されている移動体通信端末へ着
    信通知を行うとともに、電子メールを用いて上記移動体
    通信端末との間で対話的操作処理を行い、上記受信した
    ファクシミリ画情報について、所定の文書管理動作を行
    うようにしたことを特徴とするネットワークファクシミ
    リ装置。
  3. 【請求項3】 前記移動体通信端末から電子メールを受
    信した時、当該受信した電子メールの所定の情報フィー
    ルドの値に従って、当該電子メールを受け付けるか否か
    の認証を行うとともに、あらかじめその認証を行う際に
    参照する認証情報を記憶していることを特徴とする請求
    項2記載のネットワークファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記移動体通信端末へ着信通知を行う電
    子メールには、自端末への電子メールの返信時に参照す
    べき電子メールアドレスの表示を含めることを特徴とす
    る請求項2記載のネットワークファクシミリ装置。
JP2002144361A 2002-05-20 2002-05-20 ネットワークファクシミリ装置 Pending JP2003338899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144361A JP2003338899A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ネットワークファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144361A JP2003338899A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ネットワークファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338899A true JP2003338899A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29704051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144361A Pending JP2003338899A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ネットワークファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003338899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092475A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Seiko Epson Corp 情報管理装置、情報管理方法及びそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092475A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Seiko Epson Corp 情報管理装置、情報管理方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543906B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
US8014502B2 (en) Communication device
JPH10173936A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3608024B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3664581B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3573251B2 (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3618988B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11234496A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP4080664B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3642451B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2003338899A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3933825B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JP3638433B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10304127A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10304128A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3944602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4283130B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ処理装置
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP3474764B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3871625B2 (ja) 通信装置
JP3775936B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH1132198A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3730591B2 (ja) 通信端末装置
JP2003224699A (ja) ネットワークファクシミリ装置および電子メール通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912