JP2003338886A - 通信装置 - Google Patents
通信装置Info
- Publication number
- JP2003338886A JP2003338886A JP2002146792A JP2002146792A JP2003338886A JP 2003338886 A JP2003338886 A JP 2003338886A JP 2002146792 A JP2002146792 A JP 2002146792A JP 2002146792 A JP2002146792 A JP 2002146792A JP 2003338886 A JP2003338886 A JP 2003338886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- facsimile
- data
- destination information
- terminal adapter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ターミナルアダプタを介してデジタル回線に
接続しており、前記ターミナルアダプタに通信先情報へ
の通信を要求する通信装置において、前記ターミナルア
ダプタに、前記通信先情報の取得と同時に通信を開始さ
せる通信装置を提供する。 【解決手段】 #データの取得と同時に通信を開始する
構成を有するTA2を用いて、このTA2を介してデジ
タルISDN回線に接続されたアナログ回線用のファク
シミリ装置1が、ユーザの操作部19の操作により取得
した通信先情報の末尾に#データを付加してTA2に送
信する。
接続しており、前記ターミナルアダプタに通信先情報へ
の通信を要求する通信装置において、前記ターミナルア
ダプタに、前記通信先情報の取得と同時に通信を開始さ
せる通信装置を提供する。 【解決手段】 #データの取得と同時に通信を開始する
構成を有するTA2を用いて、このTA2を介してデジ
タルISDN回線に接続されたアナログ回線用のファク
シミリ装置1が、ユーザの操作部19の操作により取得
した通信先情報の末尾に#データを付加してTA2に送
信する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ターミナルアダプ
タを介してデジタル回線に接続されるアナログ回線用の
通信装置に関するものである。
タを介してデジタル回線に接続されるアナログ回線用の
通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタルISDN回線及び高速専用回線
等のデジタル通信回線を利用して高速にデータ通信が行
われており、デジタル通信に対応した種々の通信装置が
知られている。また、従来からあるアナログ回線用の電
話機及びファクシミリ装置を、ターミナルアダプタ(以
下、TAという)のアナログポートに接続し、このTA
を介してデジタル通信回線に接続することにより、TA
によりアナログ信号がデジタル信号に変換され、アナロ
グ回線用の電話機及びファクシミリ装置においても、デ
ジタル通信回線を利用した高速なデータ通信を行うこと
ができる。上述したようなアナログ回線用のファクシミ
リ装置をTAを介してデジタル通信回線に接続してデー
タの送受信を行う場合、ユーザは、ファクシミリ通信を
行うべき原稿を原稿トレイ上に配置し、所望の宛先番号
を入力する。またユーザは、宛先番号を入力した後、送
信キー等をオンすることによりファクシミリ通信の開始
を要求する。
等のデジタル通信回線を利用して高速にデータ通信が行
われており、デジタル通信に対応した種々の通信装置が
知られている。また、従来からあるアナログ回線用の電
話機及びファクシミリ装置を、ターミナルアダプタ(以
下、TAという)のアナログポートに接続し、このTA
を介してデジタル通信回線に接続することにより、TA
によりアナログ信号がデジタル信号に変換され、アナロ
グ回線用の電話機及びファクシミリ装置においても、デ
ジタル通信回線を利用した高速なデータ通信を行うこと
ができる。上述したようなアナログ回線用のファクシミ
リ装置をTAを介してデジタル通信回線に接続してデー
タの送受信を行う場合、ユーザは、ファクシミリ通信を
行うべき原稿を原稿トレイ上に配置し、所望の宛先番号
を入力する。またユーザは、宛先番号を入力した後、送
信キー等をオンすることによりファクシミリ通信の開始
を要求する。
【0003】上述のファクシミリ装置では、ユーザによ
り送信キー等がオンされた場合、原稿トレイ上の原稿を
順次読み取って画像データを取得し、また、ユーザによ
り入力された宛先番号の各数字を順次TAに送信する。
TAは、各数字を順次取得し宛先番号を全て取得した場
合、取得した宛先番号が示す他のファクシミリ装置に発
呼して該他のファクシミリ装置との通信回線を接続す
る。これにより、ファクシミリ装置は、取得した画像デ
ータをTAを介して他のファクシミリ装置へ送信するこ
とができる。
り送信キー等がオンされた場合、原稿トレイ上の原稿を
順次読み取って画像データを取得し、また、ユーザによ
り入力された宛先番号の各数字を順次TAに送信する。
TAは、各数字を順次取得し宛先番号を全て取得した場
合、取得した宛先番号が示す他のファクシミリ装置に発
呼して該他のファクシミリ装置との通信回線を接続す
る。これにより、ファクシミリ装置は、取得した画像デ
ータをTAを介して他のファクシミリ装置へ送信するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにTAを介
してデジタル通信を行う場合、ファクシミリ装置から宛
先番号を取得するTAは、宛先番号の各数字を取得した
場合、次の数字を取得するまでの時間を計っており、所
定時間を経過した場合に宛先番号が終了したことを判断
する。しかし、このように宛先番号の各数字を取得して
から所定時間を経過することにより宛先番号の終了を判
断する場合、最後の数字を取得してから宛先番号の終了
を判断して取得した宛先へ発呼するまでに、前記所定時
間が経過してしまい、この所定時間だけ通信開始が遅く
なるという問題があった。
してデジタル通信を行う場合、ファクシミリ装置から宛
先番号を取得するTAは、宛先番号の各数字を取得した
場合、次の数字を取得するまでの時間を計っており、所
定時間を経過した場合に宛先番号が終了したことを判断
する。しかし、このように宛先番号の各数字を取得して
から所定時間を経過することにより宛先番号の終了を判
断する場合、最後の数字を取得してから宛先番号の終了
を判断して取得した宛先へ発呼するまでに、前記所定時
間が経過してしまい、この所定時間だけ通信開始が遅く
なるという問題があった。
【0005】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、TAに接続されているか否かを判断し、TAに
接続されていると判断した場合、取得した通信先情報
に、前記TAへ通信開始を要求する要求信号を付加する
付加手段を備えることにより、該付加手段が前記要求信
号を付加した通信先情報が示す通信先への通信をTAに
指示した場合に、前記TAに、前記通信先情報に付加さ
れた前記要求信号の取得と同時に通信を開始させること
ができる通信装置を提供することを目的とする。
であり、TAに接続されているか否かを判断し、TAに
接続されていると判断した場合、取得した通信先情報
に、前記TAへ通信開始を要求する要求信号を付加する
付加手段を備えることにより、該付加手段が前記要求信
号を付加した通信先情報が示す通信先への通信をTAに
指示した場合に、前記TAに、前記通信先情報に付加さ
れた前記要求信号の取得と同時に通信を開始させること
ができる通信装置を提供することを目的とする。
【0006】本発明の他の目的は、TAに接続している
ことを示す接続情報を記憶する記憶手段を備えることに
より、前記判断手段は、前記記憶手段が記憶する接続情
報に基づきTAに接続されているか否かを容易に判断す
ることができ、前記付加手段が要求信号を取得した通信
先情報に付加する際の判断処理が簡素である通信装置を
提供することにある。
ことを示す接続情報を記憶する記憶手段を備えることに
より、前記判断手段は、前記記憶手段が記憶する接続情
報に基づきTAに接続されているか否かを容易に判断す
ることができ、前記付加手段が要求信号を取得した通信
先情報に付加する際の判断処理が簡素である通信装置を
提供することにある。
【0007】本発明の更に他の目的は、取得手段は、通
信先情報を受け付ける受付手段と、既に受付手段が受け
付けた通信先情報を記憶する手段とを備えることによ
り、通信を行うべくユーザが入力した通信先情報だけで
なく、既にユーザによりメモリ登録がされている通信先
情報に対しても、TAへ通信開始を要求する要求信号を
付加することができる通信装置を実現することができ
る。
信先情報を受け付ける受付手段と、既に受付手段が受け
付けた通信先情報を記憶する手段とを備えることによ
り、通信を行うべくユーザが入力した通信先情報だけで
なく、既にユーザによりメモリ登録がされている通信先
情報に対しても、TAへ通信開始を要求する要求信号を
付加することができる通信装置を実現することができ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る通信装置
は、ターミナルアダプタを介してデジタル回線に接続さ
れ、通信先情報を取得する取得手段と、該取得手段が取
得した通信先情報が示す通信先への通信を前記ターミナ
ルアダプタに指示する指示手段とを備えるアナログ回線
用の通信装置において、前記ターミナルアダプタに接続
されているか否かを判断する判断手段と、該判断手段が
前記ターミナルアダプタに接続されていると判断した場
合、前記ターミナルアダプタへ通信開始を要求する要求
信号を前記通信先情報に付加する付加手段とを備えるこ
とを特徴とする。
は、ターミナルアダプタを介してデジタル回線に接続さ
れ、通信先情報を取得する取得手段と、該取得手段が取
得した通信先情報が示す通信先への通信を前記ターミナ
ルアダプタに指示する指示手段とを備えるアナログ回線
用の通信装置において、前記ターミナルアダプタに接続
されているか否かを判断する判断手段と、該判断手段が
前記ターミナルアダプタに接続されていると判断した場
合、前記ターミナルアダプタへ通信開始を要求する要求
信号を前記通信先情報に付加する付加手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0009】第1発明による場合は、TAに接続されて
いるか否かを判断し、TAに接続されていると判断した
場合、取得した通信先情報に、前記TAへ通信開始を要
求する要求信号を付加する付加手段を備えることによ
り、該付加手段が前記要求信号を付加した通信先情報が
示す通信先への通信を前記TAに指示した場合に、前記
TAに、前記通信先情報に付加された前記要求信号の取
得と同時に通信を開始させることができる通信装置を実
現することができる。例えば、TAには、#データを取
得した場合に、#データの取得よりも先に取得していた
各数字を宛先番号として通信を開始する構成を有するも
のがあり、このようなTAを介してデジタルISDN回
線に接続されたアナログ回線用のファクシミリ装置にお
いて、ユーザが入力した宛先のファクシミリ番号の末尾
に#データを付加してTAに送信することにより、TA
に、該ファクシミリ番号の各数字を順次取得させ、#デ
ータの取得と同時に前記ファクシミリ番号が示すファク
シミリ装置への通信を開始させることができる。
いるか否かを判断し、TAに接続されていると判断した
場合、取得した通信先情報に、前記TAへ通信開始を要
求する要求信号を付加する付加手段を備えることによ
り、該付加手段が前記要求信号を付加した通信先情報が
示す通信先への通信を前記TAに指示した場合に、前記
TAに、前記通信先情報に付加された前記要求信号の取
得と同時に通信を開始させることができる通信装置を実
現することができる。例えば、TAには、#データを取
得した場合に、#データの取得よりも先に取得していた
各数字を宛先番号として通信を開始する構成を有するも
のがあり、このようなTAを介してデジタルISDN回
線に接続されたアナログ回線用のファクシミリ装置にお
いて、ユーザが入力した宛先のファクシミリ番号の末尾
に#データを付加してTAに送信することにより、TA
に、該ファクシミリ番号の各数字を順次取得させ、#デ
ータの取得と同時に前記ファクシミリ番号が示すファク
シミリ装置への通信を開始させることができる。
【0010】第2発明に係る通信装置は、第1発明に係
る通信装置において、前記ターミナルアダプタに接続し
ていることを示す接続情報を記憶する記憶手段を備え、
前記判断手段は、前記記憶手段が記憶する接続情報に基
づき、前記ターミナルアダプタに接続されているか否か
を判断することを特徴とする。
る通信装置において、前記ターミナルアダプタに接続し
ていることを示す接続情報を記憶する記憶手段を備え、
前記判断手段は、前記記憶手段が記憶する接続情報に基
づき、前記ターミナルアダプタに接続されているか否か
を判断することを特徴とする。
【0011】第2発明による場合は、TAに接続してい
ることを示す接続情報を記憶する記憶手段を備えること
により、前記判断手段は、前記記憶手段が記憶する接続
情報に基づきTAに接続されているか否かを容易に判断
することができ、前記付加手段が要求信号を取得した通
信先情報に付加する際の判断処理が簡素である通信装置
を実現することができる。例えば、アナログ回線用のフ
ァクシミリ装置を、上述したTAを介してデジタルIS
DN回線に接続してデジタル通信を行う場合、ユーザに
より入力された宛先のファクシミリ番号の末尾に#デー
タを付加する際に、アナログ回線に接続されているか、
TAを介してデジタル回線に接続されているかを判断す
る必要があるが、記憶手段が記憶する接続情報に基づき
容易に判断することができる。
ることを示す接続情報を記憶する記憶手段を備えること
により、前記判断手段は、前記記憶手段が記憶する接続
情報に基づきTAに接続されているか否かを容易に判断
することができ、前記付加手段が要求信号を取得した通
信先情報に付加する際の判断処理が簡素である通信装置
を実現することができる。例えば、アナログ回線用のフ
ァクシミリ装置を、上述したTAを介してデジタルIS
DN回線に接続してデジタル通信を行う場合、ユーザに
より入力された宛先のファクシミリ番号の末尾に#デー
タを付加する際に、アナログ回線に接続されているか、
TAを介してデジタル回線に接続されているかを判断す
る必要があるが、記憶手段が記憶する接続情報に基づき
容易に判断することができる。
【0012】第3発明に係る通信装置は、第1又は第2
発明に係る通信装置において、前記取得手段は、前記通
信先情報を受け付ける受付手段と、該受付手段が受け付
けた通信先情報を記憶する手段とを備えることを特徴と
する。
発明に係る通信装置において、前記取得手段は、前記通
信先情報を受け付ける受付手段と、該受付手段が受け付
けた通信先情報を記憶する手段とを備えることを特徴と
する。
【0013】第3発明による場合は、取得手段は、通信
先情報を受け付ける受付手段と、既に受付手段が受け付
けた通信先情報を記憶する手段とを備えることにより、
通信を行うべくユーザが入力した通信先情報だけでな
く、既にユーザによりメモリ登録がされている通信先情
報に対しても、TAへ通信開始を要求する要求信号を付
加することができ、この要求信号を付加した通信先情報
が示す通信先への通信をTAに指示した場合に、前記T
Aに、前記通信先情報に付加された前記要求信号の取得
と同時に通信を開始させることができる通信装置を実現
することができる。従って例えば、上述したTAを介し
てデジタルISDN回線に接続してあるアナログ回線用
のファクシミリ装置において、該ファクシミリ装置に備
えてあるテンキーにてユーザにより入力されたファクシ
ミリ番号だけでなく、予めメモリ登録されているワンタ
ッチキーにてユーザにより指定されたファクシミリ番号
の末尾にも#データを付加してTAに送信することがで
き、TAに、宛先のファクシミリ番号の各数字を順次取
得させ、#データの取得と同時に前記ファクシミリ番号
が示すファクシミリ装置への通信を開始させることがで
きる。
先情報を受け付ける受付手段と、既に受付手段が受け付
けた通信先情報を記憶する手段とを備えることにより、
通信を行うべくユーザが入力した通信先情報だけでな
く、既にユーザによりメモリ登録がされている通信先情
報に対しても、TAへ通信開始を要求する要求信号を付
加することができ、この要求信号を付加した通信先情報
が示す通信先への通信をTAに指示した場合に、前記T
Aに、前記通信先情報に付加された前記要求信号の取得
と同時に通信を開始させることができる通信装置を実現
することができる。従って例えば、上述したTAを介し
てデジタルISDN回線に接続してあるアナログ回線用
のファクシミリ装置において、該ファクシミリ装置に備
えてあるテンキーにてユーザにより入力されたファクシ
ミリ番号だけでなく、予めメモリ登録されているワンタ
ッチキーにてユーザにより指定されたファクシミリ番号
の末尾にも#データを付加してTAに送信することがで
き、TAに、宛先のファクシミリ番号の各数字を順次取
得させ、#データの取得と同時に前記ファクシミリ番号
が示すファクシミリ装置への通信を開始させることがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る通信装置を
ファクシミリ装置による実施の形態に基づいて詳述す
る。図1は本発明に係るファクシミリ装置の構成を示す
ブロック図である。図において1はファクシミリ装置
を、2はTAを夫々示しており、ファクシミリ装置1は
アナログ回線用のファクシミリ装置であり、TA2のア
ナログポートに接続され、このTA2を介してデジタル
ISDN回線に接続されている。このファクシミリ装置
1は、ユーザにより送信先のファクシミリ番号を入力さ
れて送信キー等をオンされた場合、取得したファクシミ
リ番号の各数字を順次TA2に送信する。
ファクシミリ装置による実施の形態に基づいて詳述す
る。図1は本発明に係るファクシミリ装置の構成を示す
ブロック図である。図において1はファクシミリ装置
を、2はTAを夫々示しており、ファクシミリ装置1は
アナログ回線用のファクシミリ装置であり、TA2のア
ナログポートに接続され、このTA2を介してデジタル
ISDN回線に接続されている。このファクシミリ装置
1は、ユーザにより送信先のファクシミリ番号を入力さ
れて送信キー等をオンされた場合、取得したファクシミ
リ番号の各数字を順次TA2に送信する。
【0015】TA2はファクシミリ装置1から、通信先
のファクシミリ番号の各数字を順次取得し、次の数字を
取得するまでの時間を計っており、所定時間を経過した
場合にファクシミリ番号が終了したことを判断して、I
SDN回線を介して前記ファクシミリ番号が示すファク
シミリ装置への通信を開始する。またTA2は、通信開
始を要求される要求信号としてファクシミリ装置1から
#データを取得した場合、通信先のファクシミリ番号が
終了したことを判断し、この#データの取得と同時に前
記ファクシミリ番号が示すファクシミリ装置への通信を
開始する構成を有している。
のファクシミリ番号の各数字を順次取得し、次の数字を
取得するまでの時間を計っており、所定時間を経過した
場合にファクシミリ番号が終了したことを判断して、I
SDN回線を介して前記ファクシミリ番号が示すファク
シミリ装置への通信を開始する。またTA2は、通信開
始を要求される要求信号としてファクシミリ装置1から
#データを取得した場合、通信先のファクシミリ番号が
終了したことを判断し、この#データの取得と同時に前
記ファクシミリ番号が示すファクシミリ装置への通信を
開始する構成を有している。
【0016】上述したファクシミリ装置1は、制御部1
0,NCU(Network Control Unit)11,モデム12,
読取部13,CODEC14,記録部15,ROM1
6,RAM17,画像メモリ18,操作部19,表示部
20等を備えている。制御部10は、具体的にはMPU
(MicroProcessor Unit) で構成され、バスを介してファ
クシミリ装置1の上述したようなハードウェア各部と接
続されており、それらを制御すると共に、ROM16に
格納されたコンピュータプログラムに従って、種々のソ
フトウェア的機能を実行する。尚、本実施の形態におい
て、ファクシミリ装置1をTA2のアナログポートに接
続した際に制御部10は、TA2に接続していることを
示す接続情報をRAM17に記憶させる。
0,NCU(Network Control Unit)11,モデム12,
読取部13,CODEC14,記録部15,ROM1
6,RAM17,画像メモリ18,操作部19,表示部
20等を備えている。制御部10は、具体的にはMPU
(MicroProcessor Unit) で構成され、バスを介してファ
クシミリ装置1の上述したようなハードウェア各部と接
続されており、それらを制御すると共に、ROM16に
格納されたコンピュータプログラムに従って、種々のソ
フトウェア的機能を実行する。尚、本実施の形態におい
て、ファクシミリ装置1をTA2のアナログポートに接
続した際に制御部10は、TA2に接続していることを
示す接続情報をRAM17に記憶させる。
【0017】ROM16は、本発明のファクシミリ装置
1の動作に必要な種々のソフトウェアのプログラム、T
A2に通信開始を要求する要求信号としての#データを
予め格納している。RAM17は、SRAM又はフラッ
シュメモリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生
する一時的なデータを記憶する。また、本実施の形態で
は、RAM17は、ユーザによりワンタッチキーとして
設定されたワンタッチキーテーブル,ユーザが入力した
通信先のファクシミリ番号を一時的に記憶するキーバッ
ファ及びファクシミリ装置1がTA2に接続してあるこ
とを示す接続情報も記憶している。尚、RAM17にフ
ラッシュメモリを使用した場合には、停電,ファクシミ
リ装置1の移動等のために電源が遮断された場合であっ
ても記憶内容が失われることはない。また、ワンタッチ
キーテーブルは、ワンタッチキー番号,宛先名称及びフ
ァクシミリ番号を対応させて記憶してある。
1の動作に必要な種々のソフトウェアのプログラム、T
A2に通信開始を要求する要求信号としての#データを
予め格納している。RAM17は、SRAM又はフラッ
シュメモリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生
する一時的なデータを記憶する。また、本実施の形態で
は、RAM17は、ユーザによりワンタッチキーとして
設定されたワンタッチキーテーブル,ユーザが入力した
通信先のファクシミリ番号を一時的に記憶するキーバッ
ファ及びファクシミリ装置1がTA2に接続してあるこ
とを示す接続情報も記憶している。尚、RAM17にフ
ラッシュメモリを使用した場合には、停電,ファクシミ
リ装置1の移動等のために電源が遮断された場合であっ
ても記憶内容が失われることはない。また、ワンタッチ
キーテーブルは、ワンタッチキー番号,宛先名称及びフ
ァクシミリ番号を対応させて記憶してある。
【0018】モデム12は、ファクシミリ通信が可能な
ファックスモデムで構成されており、NCU11と直接
的にも接続されている。NCU11はTA2に接続さ
れ、このTA2を介してISDN回線に接続されてお
り、必要に応じてモデム12をTA2に接続し、TA2
及びISDN回線を介して他のファクシミリ装置との間
でファクシミリ通信を行う。
ファックスモデムで構成されており、NCU11と直接
的にも接続されている。NCU11はTA2に接続さ
れ、このTA2を介してISDN回線に接続されてお
り、必要に応じてモデム12をTA2に接続し、TA2
及びISDN回線を介して他のファクシミリ装置との間
でファクシミリ通信を行う。
【0019】読取部13は、例えばCCD(Charge Coup
led Device) を利用したスキャナにより原稿を読み取
り、読み取った画像データをCODEC14により符号
化して画像メモリ18に記憶させる。CODEC14
は、送信すべく読取部13により読み取った画像データ
を符号化し、また、外部から受信した画像データを復号
する。画像メモリ18は、DRAM等で構成され、送信
すべく読取部13により読み取りCODEC14により
符号化された画像データ、及びデジタルISDN回線を
介して受信した画像データを格納する。
led Device) を利用したスキャナにより原稿を読み取
り、読み取った画像データをCODEC14により符号
化して画像メモリ18に記憶させる。CODEC14
は、送信すべく読取部13により読み取った画像データ
を符号化し、また、外部から受信した画像データを復号
する。画像メモリ18は、DRAM等で構成され、送信
すべく読取部13により読み取りCODEC14により
符号化された画像データ、及びデジタルISDN回線を
介して受信した画像データを格納する。
【0020】表示部20は、液晶表示装置(LCD)又
はCRTディスプレイ等の表示装置であり、ファクシミ
リ装置1の動作状態を表示し、また送信すべく読み取っ
た原稿の画像データ又は受信した画像データ及び通信の
利用状態等の表示を行う。操作部19は、ファクシミリ
装置1を操作するために必要な文字キー,テンキー,短
縮キー,ワンタッチキー,送信キー,キャンセルキー,
各種のファンクションキー等を備えている。尚、表示部
20をタッチパネル方式とすることにより、操作部19
の各種のキーの一部又は全部を代用することも可能であ
る。記録部15は、電子写真方式のプリンタ装置であっ
て、受信した画像データ、読取部13により読み取った
原稿の画像データをハードコピーとして、A3縦,B4
縦,A4縦,B5横及びA5横等の各サイズの記録紙か
ら最適なサイズの記録紙を選択して記録する。
はCRTディスプレイ等の表示装置であり、ファクシミ
リ装置1の動作状態を表示し、また送信すべく読み取っ
た原稿の画像データ又は受信した画像データ及び通信の
利用状態等の表示を行う。操作部19は、ファクシミリ
装置1を操作するために必要な文字キー,テンキー,短
縮キー,ワンタッチキー,送信キー,キャンセルキー,
各種のファンクションキー等を備えている。尚、表示部
20をタッチパネル方式とすることにより、操作部19
の各種のキーの一部又は全部を代用することも可能であ
る。記録部15は、電子写真方式のプリンタ装置であっ
て、受信した画像データ、読取部13により読み取った
原稿の画像データをハードコピーとして、A3縦,B4
縦,A4縦,B5横及びA5横等の各サイズの記録紙か
ら最適なサイズの記録紙を選択して記録する。
【0021】上述した構成のファクシミリ装置1は、ユ
ーザにより通信先のファクシミリ番号が入力され、送信
キーがオンされた場合、入力されたファクシミリ番号の
各数字をRAM17のキーバッファに一旦記憶する。ま
た、TA2に接続しているか否かを判断し、TA2に接
続していると判断した場合、#データをキーバッファの
末尾に付加して順次TA2へ送信する。TA2は、ファ
クシミリ番号の各数字を順次取得し、#データを取得し
た場合、先に取得してある各数字によるファクシミリ番
号が示すファクシミリ装置へ発呼し、ファクシミリ装置
1は、取得した画像データを送信する。
ーザにより通信先のファクシミリ番号が入力され、送信
キーがオンされた場合、入力されたファクシミリ番号の
各数字をRAM17のキーバッファに一旦記憶する。ま
た、TA2に接続しているか否かを判断し、TA2に接
続していると判断した場合、#データをキーバッファの
末尾に付加して順次TA2へ送信する。TA2は、ファ
クシミリ番号の各数字を順次取得し、#データを取得し
た場合、先に取得してある各数字によるファクシミリ番
号が示すファクシミリ装置へ発呼し、ファクシミリ装置
1は、取得した画像データを送信する。
【0022】以下に、ユーザがワンタッチキーにより通
信先を決定する場合のファクシミリ装置1による画像デ
ータの送信処理について説明する。図2及び図3は本発
明に係るファクシミリ装置1による画像データの送信処
理手順を示すフローチャートであり、これらの処理は、
1本の縦破線により2つの領域に分けられ、左側の領域
の処理はファクシミリ装置1が行う処理を、右側の領域
の処理はTA2が行う処理を夫々示している。ファクシ
ミリ装置1の制御部10は、「ファクシミリ通信できま
す」等の記載を有する待機画面を表示部20に表示して
おり(S1)、ユーザは、送信すべき原稿を送信トレイ
上に搭載し、操作部19に備えるワンタッチキーを操作
することにより送信先を選択する。制御部10は、ユー
ザによりワンタッチキーがオンされた場合(S2)、オ
ンされたワンタッチキーに対応する宛先名称及びファク
シミリ番号をRAM17のワンタッチキーテーブルから
読み出して表示部20に表示する(S3)。
信先を決定する場合のファクシミリ装置1による画像デ
ータの送信処理について説明する。図2及び図3は本発
明に係るファクシミリ装置1による画像データの送信処
理手順を示すフローチャートであり、これらの処理は、
1本の縦破線により2つの領域に分けられ、左側の領域
の処理はファクシミリ装置1が行う処理を、右側の領域
の処理はTA2が行う処理を夫々示している。ファクシ
ミリ装置1の制御部10は、「ファクシミリ通信できま
す」等の記載を有する待機画面を表示部20に表示して
おり(S1)、ユーザは、送信すべき原稿を送信トレイ
上に搭載し、操作部19に備えるワンタッチキーを操作
することにより送信先を選択する。制御部10は、ユー
ザによりワンタッチキーがオンされた場合(S2)、オ
ンされたワンタッチキーに対応する宛先名称及びファク
シミリ番号をRAM17のワンタッチキーテーブルから
読み出して表示部20に表示する(S3)。
【0023】ユーザは、表示部20に表示された宛先名
称及びファクシミリ番号を確認し、表示されたファクシ
ミリ番号が示すファクシミリ装置宛に画像データを送信
する場合には送信キーを、ファクシミリ番号を変更等す
る場合にはキャンセルキーをオンする。制御部10は、
送信キーがオンされたか否かを判断し(S4)、送信キ
ーがオンされていない場合、キャンセルキーがオンされ
たか否かを判断する(S5)。ここでキャンセルキーが
オンされたと判断した場合、制御部10は、ステップS
1に戻り表示部20に待機画面を表示する。また、ステ
ップS4において、送信キーがオンされたと判断した場
合、制御部10は、表示部20に表示してあるファクシ
ミリ番号をRAM17のキーバッファに記憶させる(S
6)。
称及びファクシミリ番号を確認し、表示されたファクシ
ミリ番号が示すファクシミリ装置宛に画像データを送信
する場合には送信キーを、ファクシミリ番号を変更等す
る場合にはキャンセルキーをオンする。制御部10は、
送信キーがオンされたか否かを判断し(S4)、送信キ
ーがオンされていない場合、キャンセルキーがオンされ
たか否かを判断する(S5)。ここでキャンセルキーが
オンされたと判断した場合、制御部10は、ステップS
1に戻り表示部20に待機画面を表示する。また、ステ
ップS4において、送信キーがオンされたと判断した場
合、制御部10は、表示部20に表示してあるファクシ
ミリ番号をRAM17のキーバッファに記憶させる(S
6)。
【0024】次に制御部10は、RAM17に記憶して
ある接続情報に基づき、ファクシミリ装置1がTA2の
アナログポートに接続されているか否かを判断し(S
7)、TA2のアナログポートに接続されていると判断
した場合、ROM16から#データを読み出して、キー
バッファの末尾に読み出した#データを付加し(S
8)、キーバッファに記憶してある各データを、ダイヤ
ルパルス又はDTMF(DualTone Multi Frequency) に
て、順次TA2に送信する(S9)。TA2は、接続し
てあるファクシミリ装置1からの受信待ち状態となって
おり(S10)、ファクシミリ装置1から送信される各
データの1つのデータを取得する毎に(S11)、取得
したデータが#データであるか否かを判断する(S1
2)。また、取得したデータが#データでないと判断し
た場合、TA2は、次の1つのデータを取得するまでの
時間を計り(S13)、次の1つのデータを取得するま
でに所定時間が経過した場合、及びステップS12にお
いて取得したデータが#データである場合、先に取得し
てある各数字によるファクシミリ番号に基づき、ISD
N回線にセットアップを送信する(S14)。その後、
周知のみなし音声によるファクシミリ通信が行われる。
ある接続情報に基づき、ファクシミリ装置1がTA2の
アナログポートに接続されているか否かを判断し(S
7)、TA2のアナログポートに接続されていると判断
した場合、ROM16から#データを読み出して、キー
バッファの末尾に読み出した#データを付加し(S
8)、キーバッファに記憶してある各データを、ダイヤ
ルパルス又はDTMF(DualTone Multi Frequency) に
て、順次TA2に送信する(S9)。TA2は、接続し
てあるファクシミリ装置1からの受信待ち状態となって
おり(S10)、ファクシミリ装置1から送信される各
データの1つのデータを取得する毎に(S11)、取得
したデータが#データであるか否かを判断する(S1
2)。また、取得したデータが#データでないと判断し
た場合、TA2は、次の1つのデータを取得するまでの
時間を計り(S13)、次の1つのデータを取得するま
でに所定時間が経過した場合、及びステップS12にお
いて取得したデータが#データである場合、先に取得し
てある各数字によるファクシミリ番号に基づき、ISD
N回線にセットアップを送信する(S14)。その後、
周知のみなし音声によるファクシミリ通信が行われる。
【0025】以下に、ユーザがテンキーにより通信先を
入力する場合のファクシミリ装置1による画像データの
送信処理について説明する。図4及び図5は本発明に係
るファクシミリ装置1による画像データの送信処理手順
を示すフローチャートであり、これらの処理は、1本の
縦破線により2つの領域に分けられ、左側の領域の処理
はファクシミリ装置1が行う処理を、右側の領域の処理
はTA2が行う処理を夫々示している。 制御部10
は、「ファクシミリ通信できます」等の記載を有する待
機画面を表示部20に表示しており(S31)、ユーザ
は、送信すべき原稿を送信トレイ上に搭載し、操作部1
9に備えるテンキーを操作することにより送信先を入力
する。制御部10は、ユーザによりテンキーが操作され
た場合(S32)、ユーザの操作により入力されたファ
クシミリ番号を表示部20に表示する(S33)。
入力する場合のファクシミリ装置1による画像データの
送信処理について説明する。図4及び図5は本発明に係
るファクシミリ装置1による画像データの送信処理手順
を示すフローチャートであり、これらの処理は、1本の
縦破線により2つの領域に分けられ、左側の領域の処理
はファクシミリ装置1が行う処理を、右側の領域の処理
はTA2が行う処理を夫々示している。 制御部10
は、「ファクシミリ通信できます」等の記載を有する待
機画面を表示部20に表示しており(S31)、ユーザ
は、送信すべき原稿を送信トレイ上に搭載し、操作部1
9に備えるテンキーを操作することにより送信先を入力
する。制御部10は、ユーザによりテンキーが操作され
た場合(S32)、ユーザの操作により入力されたファ
クシミリ番号を表示部20に表示する(S33)。
【0026】ユーザは、表示部20に表示されたファク
シミリ番号を確認し、表示されたファクシミリ番号が示
すファクシミリ装置宛に画像データを送信する場合には
送信キーを、入力したファクシミリ番号を変更等する場
合にはキャンセルキーをオンする。制御部10は、送信
キーがオンされたか否かを判断し(S34)、送信キー
がオンされていない場合、キャンセルキーがオンされた
か否かを判断する(S35)。ここでキャンセルキーが
オンされたと判断した場合、制御部10は、ステップS
31に戻り表示部20に待機画面を表示する。また、ス
テップS34において、送信キーがオンされたと判断し
た場合、制御部10は、表示部20に表示してあるファ
クシミリ番号をRAM17のキーバッファに記憶する
(S36)。
シミリ番号を確認し、表示されたファクシミリ番号が示
すファクシミリ装置宛に画像データを送信する場合には
送信キーを、入力したファクシミリ番号を変更等する場
合にはキャンセルキーをオンする。制御部10は、送信
キーがオンされたか否かを判断し(S34)、送信キー
がオンされていない場合、キャンセルキーがオンされた
か否かを判断する(S35)。ここでキャンセルキーが
オンされたと判断した場合、制御部10は、ステップS
31に戻り表示部20に待機画面を表示する。また、ス
テップS34において、送信キーがオンされたと判断し
た場合、制御部10は、表示部20に表示してあるファ
クシミリ番号をRAM17のキーバッファに記憶する
(S36)。
【0027】次に制御部10は、RAM17に記憶して
ある接続情報に基づき、ファクシミリ装置1がTA2の
アナログポートに接続されているか否かを判断し(S3
7)、TA2のアナログポートに接続されていると判断
した場合、キーバッファの末尾に#データを付加し(S
38)、キーバッファに記憶している各データを、ダイ
ヤルパルス又はDTMFにて順次TA2に送信する(S
39)。TA2は、接続してあるファクシミリ装置1か
らの受信待ち状態となっており(S40)、ファクシミ
リ装置1から送信される各データの1つのデータを取得
する毎に(S41)、取得したデータが#データである
か否かを判断する(S42)。また、取得したデータが
#データでないと判断した場合、TA2は、次の1つの
データを取得するまでの時間を計り(S43)、次の1
つのデータを取得するまでに所定時間が経過した場合、
及びステップS12において取得したデータが#データ
である場合、先に取得してある各数字によるファクシミ
リ番号に基づき、ISDN回線にセットアップを送信す
る(S44)。その後、周知のみなし音声によるファク
シミリ通信が行われる。
ある接続情報に基づき、ファクシミリ装置1がTA2の
アナログポートに接続されているか否かを判断し(S3
7)、TA2のアナログポートに接続されていると判断
した場合、キーバッファの末尾に#データを付加し(S
38)、キーバッファに記憶している各データを、ダイ
ヤルパルス又はDTMFにて順次TA2に送信する(S
39)。TA2は、接続してあるファクシミリ装置1か
らの受信待ち状態となっており(S40)、ファクシミ
リ装置1から送信される各データの1つのデータを取得
する毎に(S41)、取得したデータが#データである
か否かを判断する(S42)。また、取得したデータが
#データでないと判断した場合、TA2は、次の1つの
データを取得するまでの時間を計り(S43)、次の1
つのデータを取得するまでに所定時間が経過した場合、
及びステップS12において取得したデータが#データ
である場合、先に取得してある各数字によるファクシミ
リ番号に基づき、ISDN回線にセットアップを送信す
る(S44)。その後、周知のみなし音声によるファク
シミリ通信が行われる。
【0028】上述したように送信先を示すファクシミリ
番号の末尾に#データを付加することにより、ファクシ
ミリ装置1から各数字を順次取得するTA2は、#デー
タを取得した場合、時間をおかずに、先に取得してある
各数字からなるファクシミリ番号に基づきISDN回線
にセットアップを送信することができ、通信開始までに
無駄な時間がないファクシミリ装置を実現することがで
きる。
番号の末尾に#データを付加することにより、ファクシ
ミリ装置1から各数字を順次取得するTA2は、#デー
タを取得した場合、時間をおかずに、先に取得してある
各数字からなるファクシミリ番号に基づきISDN回線
にセットアップを送信することができ、通信開始までに
無駄な時間がないファクシミリ装置を実現することがで
きる。
【0029】上述した実施の形態では、TA2は、#デ
ータを取得すると同時に通信を開始する構成を有してお
り、ファクシミリ装置1は、通信先のファクシミリ番号
の末尾に#データを付加してTA2に送信しているが、
TA2に通信開始を要求できる信号であれば#データに
限定されるものではなく、他の信号を用いてもよい。ま
た、上述した実施の形態では、テンキー又はワンタッチ
キーにより通信先のファクシミリ番号を指定している
が、短縮番号が予め登録されている短縮キー等を用いて
通信先を決定する構成を有してもよい。
ータを取得すると同時に通信を開始する構成を有してお
り、ファクシミリ装置1は、通信先のファクシミリ番号
の末尾に#データを付加してTA2に送信しているが、
TA2に通信開始を要求できる信号であれば#データに
限定されるものではなく、他の信号を用いてもよい。ま
た、上述した実施の形態では、テンキー又はワンタッチ
キーにより通信先のファクシミリ番号を指定している
が、短縮番号が予め登録されている短縮キー等を用いて
通信先を決定する構成を有してもよい。
【0030】
【発明の効果】第1発明による場合は、TAに接続され
ているか否かを判断し、TAに接続されていると判断し
た場合、取得した通信先情報に、前記TAへ通信開始を
要求する要求信号を付加する付加手段を備えることによ
り、該付加手段が前記要求信号を付加した通信先情報が
示す通信先への通信を前記TAに指示した場合に、前記
TAに、前記通信先情報に付加された前記要求信号の取
得と同時に通信を開始させることができる通信装置を実
現することができる。例えば、TAには、#データを取
得した場合に、#データの取得よりも先に取得していた
各数字を宛先番号として通信を開始する構成を有するも
のがあり、このようなTAを介してデジタルISDN回
線に接続されたアナログ回線用のファクシミリ装置にお
いて、ユーザが入力した宛先のファクシミリ番号の末尾
に#データを付加してTAに送信することにより、TA
に、該ファクシミリ番号の各数字を順次取得させ、#デ
ータの取得と同時に前記ファクシミリ番号が示すファク
シミリ装置への通信を開始させることができる。
ているか否かを判断し、TAに接続されていると判断し
た場合、取得した通信先情報に、前記TAへ通信開始を
要求する要求信号を付加する付加手段を備えることによ
り、該付加手段が前記要求信号を付加した通信先情報が
示す通信先への通信を前記TAに指示した場合に、前記
TAに、前記通信先情報に付加された前記要求信号の取
得と同時に通信を開始させることができる通信装置を実
現することができる。例えば、TAには、#データを取
得した場合に、#データの取得よりも先に取得していた
各数字を宛先番号として通信を開始する構成を有するも
のがあり、このようなTAを介してデジタルISDN回
線に接続されたアナログ回線用のファクシミリ装置にお
いて、ユーザが入力した宛先のファクシミリ番号の末尾
に#データを付加してTAに送信することにより、TA
に、該ファクシミリ番号の各数字を順次取得させ、#デ
ータの取得と同時に前記ファクシミリ番号が示すファク
シミリ装置への通信を開始させることができる。
【0031】第2発明による場合は、TAに接続してい
ることを示す接続情報を記憶する記憶手段を備えること
により、前記判断手段は、前記記憶手段が記憶する接続
情報に基づきTAに接続されているか否かを容易に判断
することができ、前記付加手段が要求信号を取得した通
信先情報に付加する際の判断処理が簡素である通信装置
を実現することができる。例えば、アナログ回線用のフ
ァクシミリ装置を、上述したTAを介してデジタルIS
DN回線に接続してデジタル通信を行う場合、ユーザに
より入力された宛先のファクシミリ番号の末尾に#デー
タを付加する際に、アナログ回線に接続されているか、
TAを介してデジタル回線に接続されているかを判断す
る必要があるが、記憶手段が記憶する接続情報に基づき
容易に判断することができる。
ることを示す接続情報を記憶する記憶手段を備えること
により、前記判断手段は、前記記憶手段が記憶する接続
情報に基づきTAに接続されているか否かを容易に判断
することができ、前記付加手段が要求信号を取得した通
信先情報に付加する際の判断処理が簡素である通信装置
を実現することができる。例えば、アナログ回線用のフ
ァクシミリ装置を、上述したTAを介してデジタルIS
DN回線に接続してデジタル通信を行う場合、ユーザに
より入力された宛先のファクシミリ番号の末尾に#デー
タを付加する際に、アナログ回線に接続されているか、
TAを介してデジタル回線に接続されているかを判断す
る必要があるが、記憶手段が記憶する接続情報に基づき
容易に判断することができる。
【0032】第3発明による場合は、取得手段は、通信
先情報を受け付ける受付手段と、既に受付手段が受け付
けた通信先情報を記憶する手段とを備えることにより、
通信を行うべくユーザが入力した通信先情報だけでな
く、既にユーザによりメモリ登録がされている通信先情
報に対しても、TAへ通信開始を要求する要求信号を付
加することができ、この要求信号を付加した通信先情報
が示す通信先への通信をTAに指示した場合に、前記T
Aに、前記通信先情報に付加された前記要求信号の取得
と同時に通信を開始させることができる通信装置を実現
することができる。従って例えば、上述したTAを介し
てデジタルISDN回線に接続してあるアナログ回線用
のファクシミリ装置において、該ファクシミリ装置に備
えてあるテンキーにてユーザにより入力されたファクシ
ミリ番号だけでなく、予めメモリ登録されているワンタ
ッチキーにてユーザにより指定されたファクシミリ番号
の末尾にも#データを付加してTAに送信することがで
き、TAに、宛先のファクシミリ番号の各数字を順次取
得させ、#データの取得と同時に前記ファクシミリ番号
が示すファクシミリ装置への通信を開始させることがで
きる。
先情報を受け付ける受付手段と、既に受付手段が受け付
けた通信先情報を記憶する手段とを備えることにより、
通信を行うべくユーザが入力した通信先情報だけでな
く、既にユーザによりメモリ登録がされている通信先情
報に対しても、TAへ通信開始を要求する要求信号を付
加することができ、この要求信号を付加した通信先情報
が示す通信先への通信をTAに指示した場合に、前記T
Aに、前記通信先情報に付加された前記要求信号の取得
と同時に通信を開始させることができる通信装置を実現
することができる。従って例えば、上述したTAを介し
てデジタルISDN回線に接続してあるアナログ回線用
のファクシミリ装置において、該ファクシミリ装置に備
えてあるテンキーにてユーザにより入力されたファクシ
ミリ番号だけでなく、予めメモリ登録されているワンタ
ッチキーにてユーザにより指定されたファクシミリ番号
の末尾にも#データを付加してTAに送信することがで
き、TAに、宛先のファクシミリ番号の各数字を順次取
得させ、#データの取得と同時に前記ファクシミリ番号
が示すファクシミリ装置への通信を開始させることがで
きる。
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の構成を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ装置による画像デー
タの送信処理手順を示すフローチャートである。
タの送信処理手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係るファクシミリ装置による画像デー
タの送信処理手順を示すフローチャートである。
タの送信処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係るファクシミリ装置による画像デー
タの送信処理手順を示すフローチャートである。
タの送信処理手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係るファクシミリ装置による画像デー
タの送信処理手順を示すフローチャートである。
タの送信処理手順を示すフローチャートである。
1 ファクシミリ装置
2 TA(ターミナルアダプター)
17 RAM
19 操作部
Claims (3)
- 【請求項1】 ターミナルアダプタを介してデジタル回
線に接続され、通信先情報を取得する取得手段と、該取
得手段が取得した通信先情報が示す通信先への通信を前
記ターミナルアダプタに指示する指示手段とを備えるア
ナログ回線用の通信装置において、前記ターミナルアダ
プタに接続されているか否かを判断する判断手段と、該
判断手段が前記ターミナルアダプタに接続されていると
判断した場合、前記ターミナルアダプタへ通信開始を要
求する要求信号を前記通信先情報に付加する付加手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 - 【請求項2】 前記ターミナルアダプタに接続している
ことを示す接続情報を記憶する記憶手段を備え、前記判
断手段は、前記記憶手段が記憶する接続情報に基づき、
前記ターミナルアダプタに接続されているか否かを判断
することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 【請求項3】 前記取得手段は、前記通信先情報を受け
付ける受付手段と、該受付手段が受け付けた通信先情報
を記憶する手段とを備えることを特徴とする請求項1又
は2に記載の通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002146792A JP2003338886A (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | 通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002146792A JP2003338886A (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | 通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003338886A true JP2003338886A (ja) | 2003-11-28 |
Family
ID=29705667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002146792A Pending JP2003338886A (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | 通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003338886A (ja) |
-
2002
- 2002-05-21 JP JP2002146792A patent/JP2003338886A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2548555B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2003338886A (ja) | 通信装置 | |
JP3209148B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3757721B2 (ja) | ファクシミリ通信装置 | |
JP3918783B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3703770B2 (ja) | 複合機 | |
JP2006025178A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3603824B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3567919B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP4100194B2 (ja) | 通信端末装置及び画像形成装置 | |
JPH1141379A (ja) | データ通信システムおよびデータ通信装置 | |
JPH11164116A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3580230B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2003115973A (ja) | 通信装置 | |
JP2756980B2 (ja) | ファクシミリ装置の会話制御方式 | |
JP2005059234A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003244381A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2007088891A (ja) | 画像通信装置およびその方法 | |
JP3721753B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP2002185740A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2003060873A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2004165873A (ja) | カラー画像受信装置 | |
JP2001251488A (ja) | ファクシミリ通信装置 | |
JP2002152480A (ja) | ファクシミリ通信方法 | |
JP2003316210A (ja) | 操作装置 |