JP2003338275A - 二次電池モジュール - Google Patents

二次電池モジュール

Info

Publication number
JP2003338275A
JP2003338275A JP2002146113A JP2002146113A JP2003338275A JP 2003338275 A JP2003338275 A JP 2003338275A JP 2002146113 A JP2002146113 A JP 2002146113A JP 2002146113 A JP2002146113 A JP 2002146113A JP 2003338275 A JP2003338275 A JP 2003338275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery module
connecting portion
terminal
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002146113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203261B2 (ja
Inventor
Yuji Tanjo
雄児 丹上
Hideaki Horie
英明 堀江
Osamu Shimamura
修 嶋村
Hironori Ozawa
浩典 小沢
Takao Takasaki
隆雄 高崎
Kazunori Ozawa
和典 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Enax Inc
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Enax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Enax Inc filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002146113A priority Critical patent/JP4203261B2/ja
Priority to DE60307750T priority patent/DE60307750T2/de
Priority to EP03010311A priority patent/EP1394874B1/en
Priority to US10/431,501 priority patent/US7504179B2/en
Publication of JP2003338275A publication Critical patent/JP2003338275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203261B2 publication Critical patent/JP4203261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化及び軽量化が可能であって、しかも、
形状設計上の自由度が高く、電気自動車等の被搭載対象
に設置するのが容易であって、大容量化するのに好適な
二次電池モジュールを提供する。 【解決手段】 複数の二次電池セルを互いに直列及び/
又は並列に接続して構成された組電池と、この組電池を
収容するケーシングとからなる二次電池モジュールにお
いて、上記二次電池セルが、シート状の内部電極対と、
電解液と、これら内部電極対及び電解液を密封状態に収
容する可撓性の袋状外包体とで構成されてシート状に形
成されている二次電池モジュールであり、特に、上記組
電池は、互いに接続される対の二次電池セルにおいて、
各端子間を直接に接続して形成される端子間接続部及び
/又は各端子間をバスバーを介して接続して形成される
バスバー接続部が折り曲げられて二次電池セルの袋状外
包体の外側面上に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、二次電池モジュ
ールに係り、特に限定するものではないが、電気自動車
用、UPS(無停電電源装置)用、電力のロードレベリ
ング用等の用途に好適に用いられる大容量の二次電池モ
ジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題等から電気自動車が注目
され、また、地震等の災害時の電力確保や夜間電力の有
効利用等を目的に、大容量でコストが安く、しかも、メ
ンテナンスフリーの二次電池に対する要求が高まってい
る。
【0003】そこで、従来においても、例えば、複数の
リチウムイオン二次電池(単電池)を直列に接続して組
電池を構成し、この組電池をケーシング内に組み込んで
モジュール化した大容量の二次電池モジュールが提案さ
れている(特開平7-282,841号、特開平8-96,837号、及
び特開平8-96,841号の各公報)。そして、これらの二次
電池モジュールにおいては、その組電池を構成する各リ
チウムイオン二次電池(単電池)は、金属材料に正極活
物質合剤を塗布した正極と金属材料に負極活物質合剤を
塗布した負極とを、セパレータを挟んで交互に積層する
ことにより、その輪郭形状が概ねブロック状に形成され
ており、また、このような単電池の2個以上を直列に接
続して構成され、容器本体(ケーシング)内に収容され
た組電池の各単電池の間は、容器本体に設けられた隔壁
により仕切られ、これによって各単電池間の絶縁を行う
ように構成されており、いずれも大容量化に好適なもの
とされている。
【0004】しかしながら、このような大容量の二次電
池モジュールにおいては、その容器本体は、複数のブロ
ック状の単電池を収容する必要があるために、その輪郭
形状が必然的に比較的大きなブロック形状にならざるを
得ず、容器本体の形状設計上の自由度が極めて制約され
るほか、この容器本体には組電池を構成する各単電池間
を絶縁するための隔壁が必要になるため不可避的に大型
化し、しかも、それだけ重量が嵩むという問題がある。
【0005】そして、このような二次電池モジュールの
問題は、特にその用途が電気自動車の場合には致命的な
問題になりかねない。すなわち、電気自動車において
は、二次電池モジュールを搭載する際の設置スペースが
極めて制約されており、この二次電池モジュールがあま
りに大型化するとこれを設置するために他の部品の配置
関係を大幅に変更しなければならなくなり、また、二次
電池モジュールの重量が嵩むとそれだけ自動車の燃費が
悪くなるという問題があり、できるだけ小型であって軽
量であり、しかも、形状設計上の自由度の高いことが求
められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、小型化及び軽量化が可能であって、しかも、形状設
計上の自由度の高い大容量の二次電池モジュールを開発
すべく鋭意検討した結果、単電池としてシート状の内部
電極対と、電解液と、これら内部電極対及び電解液を密
封状態に収容する可撓性の袋状外包体とで構成された複
数のシート状二次電池セルを用い、これら複数の二次電
池セルを直列及び/又は並列に接続して組電池を構成
し、この組電池をケーシング内に組み込むことにより、
上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成し
た。
【0007】また、本発明者らは、複数のシート状二次
電池セルを用いて組電池を構成し、この組電池をケーシ
ング内に組み込む際に、各二次電池セルの端子間を直接
に接続して形成される端子間接続部及び/又は各二次電
池セルの端子間をバスバーを介して接続して形成される
バスバー接続部を二次電池セルの袋状外包体の外側面上
に折り曲げて配置させることにより、組電池をよりコン
パクトに形成できると共にこの組電池をケーシング内に
組み込んだ際に生じるデッドスペースをより効率良く解
消できることを見出し、本発明を完成した。
【0008】従って、本発明の目的は、小型化及び軽量
化が可能であって、しかも、形状設計上の自由度が高
く、電気自動車等の被搭載対象に設置するのが容易であ
って、大容量化するのに好適な二次電池モジュールを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、複
数の二次電池セルを互いに直列及び/又は並列に接続し
て構成された組電池と、この組電池を収容するケーシン
グとからなる二次電池モジュールにおいて、上記二次電
池セルが、シート状の内部電極対と、電解液と、これら
内部電極対及び電解液を密封状態に収容する可撓性の袋
状外包体とで構成されてシート状に形成されていること
を特徴とする二次電池モジュールである。
【0010】また、本発明は、このような二次電池モジ
ュールの組電池において、互いに接続される対の二次電
池セルの各端子間を直接に接続して形成される端子間接
続部、及び/又は、互いに接続される対の二次電池セル
の各端子間をバスバーを介して接続して形成されるバス
バー接続部が、折り曲げられて二次電池セルの袋状外包
体の外側面上に配置されている二次電池モジュールであ
る。
【0011】本発明において用いられるシート状の二次
電池セルは、そのシート状の内部電極対がシート状の正
極集電体とその表面に塗布された正極活物質とで構成さ
れたシート状の正電極と、シート状の負極集電体とその
表面に塗布された負極活物質とで構成されたシート状の
負電極とをセパレータを介して積層することにより形成
されている。また、このシート状の内部電極対と電解液
とを内部に密封状態に収容する可撓性の袋状外包体は、
少なくともシート状の二次電池セルにおいてその単電池
ケースとして使用可能な強度を有すると共に収容される
電解液に対して優れた耐電解液性を有するものであり、
具体的には、内面側には例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリア
ミド、アイオノマー等の耐電解液性及びヒートシール性
に優れた熱可塑性樹脂製の内面層を、また、中間には例
えばアルミ箔、SUS箔等の可撓性及び強度に優れた金
属箔製の中間層を、更に、外面側には例えばポリアミド
系樹脂、ポリエステル系樹脂等の電気絶縁性に優れた絶
縁樹脂製の外面層をそれぞれ有する三層構造のラミネー
トフィルムを用いて形成される可撓性の袋状外包体(再
表98/042,036号参照)を例示することができる。
【0012】そして、このシート状の二次電池セルにお
いて、多数の二次電池セルを効率良く直列及び/又は並
列に接続して組電池を構成する上で、好ましくはその正
極端子と負極端子とが板状に形成されているのがよく、
また、これら二次電池セルの正極端子及び負極端子は袋
状外包体のどの位置に設けられていてもよいが、多数の
二次電池セルを効率良く直列に接続して組電池を構成す
る上で、好ましくはこれら正極端子と負極端子とが袋状
外包体から互いに反対の方向に向けて延設されているの
がよく、更に好ましくは、組電池を構成する各二次電池
セルが概ね同じ形状及び大きさに形成されているのがよ
い。
【0013】上記シート状二次電池セルの正極端子及び
負極端子を板状に形成する場合には、通常、板厚50〜
200μm程度の比較的薄いアルミニウム板製、銅板
製、又はニッケル板製等であるのがよく、また、バスバ
ーについては板厚0.4〜2.0mmであって横断面積8
mm2以上の銅板製又はアルミ板製等の帯状であるのがよ
く、これによって二次電池セルを直列及び/又は並列に
接続する際に、各端子間あるいは端子とバスバーとの間
を超音波溶接等の簡便な接続手段を用いて容易にかつ確
実に接続することができるほか、二次電池セルの充電時
に発生する熱を効率良く放熱することができる。
【0014】本発明において、上記シート状二次電池セ
ルで構成される組電池において、互いに直列に又は並列
に接続される対の二次電池セルの各端子間は、互いに直
接に接続される端子間接続部及び/又はバスバーを介し
て接続されるバスバー接続部を形成して接続され、ま
た、これら端子間接続部及び/又はバスバー接続部は好
ましくは折り曲げられて二次電池セルの袋状外包体の外
側面上に配置される。
【0015】ここで、互いに重ね合せに積層された対の
二次電池セル間を直列に又は並列に接続する端子間接続
部は、折り曲げられて上記積層された二次電池セルのい
ずれか一方の外側面上に配置されてもよく、また、折り
曲げられて上記積層された二次電池セルの間においてそ
の外側面間に配置されてもよい。また、バスバーを介し
て直列に又は並列に接続されるバスバー接続部は、その
バスバーが外側に位置するように折り曲げられてもよい
ほか、バスバーが内側に位置するように折り曲げられて
もよい。更に、上記の端子間接続部及び/又はバスバー
接続部については、好ましくは二次電池セルの袋状外包
体のシール部に相対面するように折り曲げられ、より好
ましくは、その外面高さが二次電池セルの外面高さと略
々面一になるように形成される。
【0016】そして、本発明においては、好ましくは上
記端子間接続部及び/又はバスバー接続部と袋状外包体
の外側面との間に電気絶縁性の合成樹脂で形成された絶
縁スペーサを介装し、これによって各二次電池セル間の
絶縁をより確実にするのが望ましい。この絶縁スペーサ
については、端子間接続部及び/又はバスバー接続部と
袋状外包体の外側面との間に確実に介装されて各二次電
池セル間を確実に絶縁できればよく、その形状について
は平板状に形成されていても、また、端子間接続部及び
/又はバスバー接続部を跨いでその両面側から覆うよう
に断面略々コ字状に形成されていてもよい。また、この
絶縁スペーサを形成するための材質についても、非導電
性であって絶縁性能を有すれば特に制限はないが、好ま
しくは、上記シート状二次電池セルの袋状外包体と同様
に、可撓性を有すると共に適度な強度と耐電解液性、耐
熱性等を有するものがよく、具体的には、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、PET、紙、ゴム等を例示するこ
とができる。このように絶縁スペーサを介装することに
より、折り曲げられて袋状外包体の外側面上に配置さ
れ、時として押し付けられる端子間接続部及び/又はバ
スバー接続部が誤って袋状外包体を傷つけたり、損傷す
るのを確実に防止することができる。
【0017】更にまた、互いに左右方向に隣接する各二
次電池セルについては、好ましくはその袋状外包体のシ
ール部を互いに重ね合わせ、これによって組電池をより
コンパクトに形成するようにするのがよい。また、上記
複数の二次電池セルについて、その各端子間を直接に接
続する端子間接続部及び/又は各端子間をバスバーを介
して接続するバスバー接続部を形成して組電池を構成す
る際には、互いに重ね合わせられ、また、左右方向に配
列される各二次電池セルの間を、互いにその位置関係が
ずれないように、例えば接着剤や両面接着テープ等の接
着手段で予め固定するのがよく、これによって端子間接
続部及び/又はバスバー接続部を形成する接続作業を極
めて容易にすることができ、また、多数の二次電池セル
で構成された組電池をケーシング内に組み込む組電池組
込作業、組電池が組み込まれたケーシング内に充填樹脂
を充填する樹脂充填作業等の際における組電池のハンド
リングを容易にすることができる。
【0018】更に、本発明において、上記組電池を収容
するケーシングについては、上述のようにして形成され
る組電池の輪郭形状によりその形状が決まるが、二次電
池モジュールの放電時又は充電時に発生する熱の放散を
考慮すると、好ましくは組電池の形状を薄型直方体状に
形成し、このケーシングの外郭形状もこれに合わせて薄
型直方体形状に形成するのがよい。また、このケーシン
グの外殻形状については、このような薄型直方体状に限
らず、シート状二次電池セルにより構成される組電池が
許容する範囲内で、その全体の外殻形状を円弧状にある
いはS字状に若干湾曲させることもでき、更には、組電
池を構成する二次電池セルの配置を考慮することで全体
の外殻形状に所望のバリエイションを持たせることがで
きる。
【0019】更に、このケーシングの材質については、
所定の形状を保持し得るだけの強度を発揮できるもので
あれば特に制限はなく、例えばアルミニウム、銅、黄
銅、鉄、ステンレス、樹脂等を用いることができるが、
最終的に組み立てられた二次電池モジュールを可及的に
軽量化するのがよく、また、このケーシング内に収容さ
れた組電池の充電時に発生する熱を外部に放散する必要
があることから、好ましくは、熱伝導性に優れた材質で
あるのがよく、具体的にはアルミニウム合金等を例示す
ることができる。
【0020】本発明においては、更に好ましくは、この
ケーシング内に電気絶縁性の充填樹脂を充填し、ケーシ
ング内に収容された組電池を固定するのがよく、また、
この組電池を構成する各二次電池セルの間をより確実に
絶縁するのがよい。このように、ケーシング内に充填樹
脂を充填して組電池の固定と各二次電池セル間の絶縁を
より確実にすることで、例えば、電気自動車に搭載した
場合に、走行時の振動や衝突時の衝撃等が作用しても、
ケーシング内で組電池を構成する二次電池セルが誤って
ショートし、発熱、発煙、発火等が発生するのを未然に
防止することができる。
【0021】この目的で用いられる充填樹脂について
は、電気絶縁性であれば特に制限はないが、充電時に発
生する熱を可及的に放散させる観点から、好ましくは熱
伝導性であるのがよく、また、衝撃をより確実に吸収す
るという観点から、より好ましくは粘弾性をも有するの
がよい。
【0022】本発明で使用可能な充填樹脂としては、例
えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、PET、ポリカ
ーボネート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ABS樹
脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウ
レタン樹脂等を例示することができる。
【0023】本発明において、複数のシート状の二次電
池セル、例えば互いに直列に接続される4枚のシート状
の二次電池セルを用いて組電池を構成する際には、先
ず、2枚の二次電池セルを左右方向に並べて配置し、こ
の際に各二次電池セルの袋状外包体のシール部を互いに
重ね合わせるようにし、この状態で各二次電池セルが互
いにその位置関係がずれないように例えば1本又は複数
本の両面接着テープの一方の接着面を用いて固定してA
面側を形成し、また、残りの2枚の二次電池セルについ
ても、全く同様にして互いにその位置関係がずれないよ
うに固定してB面側を形成し、次にこれらA面側の二次
電池セルとB面側の二次電池セルとをA面側及びB面側
の各二次電池セルが上下方向に同じ位置関係になるよう
に互いに重ね合わせ、この際に各A面側及びB面側の位
置関係がずれないようにそれぞれこれらA面側及びB面
側を形成した際に用いた両面接着テープの他方の接着面
を用いて固定する。
【0024】このようにして互いに直列に接続される4
枚のシート状二次電池セルの位置関係を設定し固定した
後、各二次電池セルの互いに直列に接続されるべき端子
間については、互いに上下方向に重なり合った各端子間
は直接に接続して端子間接続部を形成させて、また、互
いに左右方向に隣り合った各端子間はバスバーを介して
接続してバスバー接続部を形成させて、それぞれ4枚の
シート状二次電池セルが直列に接続された組電池を形成
する。
【0025】ここで、上記端子間接続部やバスバー接続
部を形成して組電池を構成する際の接続手段について
は、電気的に接続可能であれば特に限定されるものでは
ないが、例えば、超音波溶接、レーザー溶接、タングス
テン−イナートガス(TI)溶接、抵抗溶接等の溶接手
段や、ハンダ付け、ビス止め、リベット止め等の手段を
挙げることができ、耐振性等の観点から、好ましくは溶
接手段であり、より好ましくは超音波溶接である。な
お、超音波溶接で接続する場合には、好ましくは2〜3
箇所で溶接を行い、通電に必要な溶着面積を稼ぐように
するのがよい。
【0026】また、使用するシート状二次電池セルの数
や重ね合わされるシート状二次電池セルの数、更には左
右方向に配置されるシート状二次電池セルの数について
は、特に制限されるものではなく、また、使用する二次
電池セルの容量(Ah)、エネルギー(Wh)、パワー
(W)等についても、製造される二次電池モジュールに
対して要求される容量、許容される大きさや重量等の二
次電池モジュール設計上の条件により適宜選択されるも
のである。
【0027】このようにして複数のシート状二次電池セ
ルを直列に及び/又は並列に接続して組電池を構成した
後、好ましくはその端子間接続部及び/又はバスバー接
続部を折り曲げて二次電池セルの袋状外包体の外側面上
に配置し、必要により電圧検出用コード等を配線し、ま
た、折り曲げた端子間接続部及び/又はバスバー接続部
や電圧検出用コード等を接着テープ等の手段で養生し、
所定のケーシング内に収納する。
【0028】なお、本発明の二次電池モジュールは、通
常、その全体の輪郭形状が概ね肉厚の薄い直方体形状
(薄型直方体状)となるので、この薄型直方体状の組電
池を基本に、例えば、より大容量の二次電池モジュール
が要求される場合には、複数の組電池を更に滋養下方向
に重ね合わせに積層したり、あるいは、左右方向に配置
し、その一方の組電池の正極端子と他方の組電池の負極
端子との間を端子間接続部及び/又はバスバー接続部を
形成しながら直列及び/又は並列に接続し、必要により
これらの端子間接続部及び/又はバスバー接続部につい
ても折り曲げて二次電池セルの袋状外包体の外側面上に
配置し、この状態でケーシング内に収容してもよい。こ
のように、組電池を更に上下方向に重ね合わせるか、あ
るいは、左右方向に配置するか、更には、これらを組合
せて行うかにより、最終的に形成される二次電池モジュ
ールの縦方向、横方向、及び厚さ方向を自由に設計する
ことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施例に基
づいて、本発明の好適な実施の形態を具体的に説明す
る。
【0030】実施例1 図1〜図6に、本発明の実施例1に係るリチウムイオン
二次電池モジュールが示されている。この実施例1の二
次電池モジュールは、図1及び図2に示されているよう
に、シート状に形成された4枚のシート状二次電池セル
3(3a,3b)を互いに直列に接続して構成された組電池1
と、この組電池1を収容する薄型直方体形状のケーシン
グ2とで構成されており、また、上記各シート状二次電
池セル3は、図3に示されているように、シート状の内
部電極対4aと、図示外の電解液4bと、これら内部電極対
4a及び電解液を密封状態に収容する平面長方形状で可撓
性の袋状外包体4cとで構成されており、上記シート状の
内部電極対4aはシート状の正電極5aとシート状の負電極
5bとをセパレータ5cを介して交互に積層して形成され、
また、上記可撓性の袋状外包体4cは熱可塑性樹脂製の内
面層6aと金属箔製の中間層6bと絶縁樹脂製の外面層6cと
を有するラミネートフィルムで形成されており、一端が
上記内部電極対4aに接続された板状の正極端子8a(負極
端子8b)が上記袋状外包体4cのシール部7を貫通して互
いに反対方向に向けて外部に突出している。
【0031】この実施例1において、4枚の二次電池セ
ル3(3a,3b)を直列に接続して構成された組電池1は、
図4〜図6に示されているように、2枚の二次電池セル
3aがその袋状外包体4cのシール部7を互いに重ね合わせ
にして左右方向に並べて配置され(A面側)、また同様
に、残りの2枚の二次電池セル3bがその袋状外包体4cの
シール部7を互いに重ね合わせにして左右方向に並べて
配置されており(B面側)、そして、このB面側の2枚
の二次電池セル3bの上にA面側の2枚の二次電池セル3a
が重ね合わせに配置され、これら4枚の二次電池セル3
はA面側とB面側との間に介装された2本の帯状の両面
接着テープ9により接着されてその位置関係が固定され
ている。
【0032】そして、互いに上下方向に重なり合う2枚
の二次電池セル3a,3bは、図4に示されているように、
A面側の二次電池セル3aの正極端子8aとB面側の二次電
池セル3bの負極端子8bと(図4上左側)が、また、A面
側の二次電池セル3aの負極端子8bとB面側の二次電池セ
ル3bの正極端子8aと(図4上右側)がそれぞれ超音波溶
接により直接に接続されて端子間接続部10を形成し、ま
た、A面側において互いに隣り合った2枚の二次電池セ
ル3aは図面上左側の負極端子8bと図面上右側の正極端子
8aとが帯状のバスバー12を介して接続されてバスバー接
続部11を形成しており、これによって4枚の二次電池セ
ル3が直列に接続されて組電池1を構成している。
【0033】この実施例1において、上記組電池1の端
子間接続部10は、図5に示されているように、A面側に
折り曲げられ、また、上記組電池1のバスバー接続部11
は、図6に示されているように、バスバー12を内側にし
て折り曲げられており、この際にこれら端子間接続部10
及びバスバー接続部11は、共にA面側の二次電池セル3a
の袋状外包体4cの外側面上であってそのシール部7に相
対面し、また、その外面高さhが二次電池セル3aの外面
と略々面一となるようにされている。なお、この実施例
1においては、その組電池1の端子間接続部10及びバス
バー接続部11には図示外の電圧検出用コードが接続さ
れ、また、これら端子間接続部10、バスバー接続部11及
び電圧検出用コードは、これらがその折り曲げられた姿
勢や配線された状態を維持するように、図示外の接着テ
ープで固定されて養生されている。
【0034】このようにして組み立てられた組電池1
は、図1及び図2に示されているように、ステンレス鋼
板で形成されたケーシング1内に収納され、上記端子間
接続部10及びバスバー接続部11を形成していないフリー
の正極端子8aと負極端子8bとがこの組電池1の正極端子
及び負極端子としてケーシング1の外部に取り付けられ
た外部リード13に接続されている。
【0035】更に、この実施例1のリチウムイオン二次
電池モジュールにおいては、その組電池1とこの組電池
1を収容するケーシング2との間の隙間に、熱伝導性及
び電気絶縁性に優れたウレタン樹脂等の図示外の充填樹
脂が充填されて固化されており、これによって組電池1
がケーシング2内で移動しないように固定されていると
共に、組電池の充放電時に発生する熱を効率良く外部に
放散できるようにされている。
【0036】変形例 図7〜図9及び図10〜図12は、上記実施例1におけ
る端子間接続部10及びバスバー接続部11の処理の変形例
を示すものである。図7においては、その端子間接続部
10とこの端子間接続部10が相対面する二次電池セル3(3
a,3b)の袋状外包体4cのシール部7外側面との間にポリ
プロピレン等の合成樹脂製の電気絶縁性に優れた平板状
の絶縁スペーサ14aが介装されており、また、図8にお
いては、ポリプロピレン等の合成樹脂製の電気絶縁性に
優れた断面略々コ字状の絶縁スペーサ14bにより端子間
接続部10がその両面側から覆われており、更に、図9に
おいては、端子間接続部10が互いに上下方向に重ね合わ
されたA面側の二次電池セル3aとB面側の二次電池セル
3bとの間において各シール部7の外側面間に配置されて
いる。
【0037】更に、図10においては、そのバスバー接
続部11とこのバスバー接続部11が相対面するA面側の二
次電池セル3aの袋状外包体4cのシール部7外側面との間
にポリプロピレン等の合成樹脂製の電気絶縁性に優れた
平板状の絶縁スペーサ14aが介装されており、また、図
11においては、ポリプロピレン等の合成樹脂製の電気
絶縁性に優れた断面略々コ字状の絶縁スペーサ14bによ
りバスバー接続部11がその両面側から覆われており、更
に、図12においては、バスバー接続部11がそのバスバ
ー12を外側にして折り曲げられている。
【0038】実施例2 図13に、本発明の実施例2に係るリチウムイオン二次
電池モジュールで採用された組電池15が示されている。
この組電池15は、上記実施例1の場合と異なり、各シー
ト状二次電池セル16(16a,16b)において板状の正極端子1
7a及び負極端子17bがいずれも袋状外包体18cのシール部
19を貫通して互いに同じ方向に向けて外部に突出してお
り、A面側の二次電池セル16aの正極端子17aとB面側の
二次電池セル16bの負極端子17bと(図7左側)が、ま
た、A面側の二次電池セル16aの負極端子17bとB面側の
二次電池セル16bの正極端子17aと(図7右側)がそれぞ
れ超音波溶接により直接に接続されて端子間接続部20を
形成し、また、A面側において互いに隣り合った2枚の
二次電池セル16aは互いに隣接する負極端子17b(図面上
左側)と正極端子17a(図面上右側)とが帯状のバスバ
ー22を介して接続されてバスバー接続部21を形成してい
る。
【0039】この実施例2においても、上記実施例1と
同様に、組電池15の端子間接続部20及びバスバー接続部
21は共にA面側に折り曲げられ、その際にこれら端子間
接続部20及びバスバー接続部21は共にA面側の二次電池
セル16aの袋状外包体18cの外側面上であってそのシール
部19に相対面し、また、その外面高さが二次電池セル16
aの外面と略々面一となるようにされている。
【0040】実施例3 次に、図14〜図17に本発明の実施例3に係るリチウ
ムイオン二次電池モジュールが示されている。この実施
例3の二次電池モジュールは、上記実施例1の場合とは
異なり、合計24枚のシート状二次電池セル31で構成さ
れた組電池30とこの組電池30を収納する薄型直方体形状
のケーシング32とで構成されている。また、上記二次電
池セル31は、図15に示されているように、その正極端
子33a及び負極端子33bが板状に形成されて平面長方形状
の袋状外包体34cのシール部35を貫通し、互いに反対方
向に向けて外部に突出している。
【0041】そして、上記組電池30は、図16に示すよ
うに、2枚のシート状二次電池セル31が並列に接続され
て合計12個のセル単位36(36a,36b)を構成し、これら
のセル単位36が6個ずつそれぞれA面側(36a)とB面側
(36b)とに分かれて互いに直列に接続されて構成されて
いる。そして、この組電池30においては、互いに並列に
接続されるA面側のセル単位36aを構成する同極どうし
の端子間、互いに並列に接続されるB面側のセル単位36
bを構成する同極どうしの端子間、及び互いに直列に接
続されるA面側のセル単位36aの端子とB面側のセル単
位36bの端子との間(合計で4枚の端子間)は超音波溶
接により同時に接続されて合計6箇所で端子間接続部37
を形成しており、また、A面側又はB面側において互い
に左右方向に隣接するセル単位36(36a,36b)の端子間は
バスバー39(図14参照)を介して超音波溶接により接
続されて合計5箇所でバスバー接続部38を形成してい
る。
【0042】この実施例3においても、上記実施例1及
び2と同様に、端子間接続部37及びバスバー接続部38が
それぞれ折り曲げられてシート状二次電池セル31の袋状
外包体34cの外側面上に配置され、この袋状外包体34cの
シール部35に相対面し、また、その外面高さが二次電池
セル31の外面と略々面一となるようにされている。
【0043】このようにして組み立てられた組電池30
は、次にケーシング32内に収容される。この実施例にお
いて、上記ケーシング32は、図14及び図17に示され
ているように、組電池30において端子間接続部37及びバ
スバー接続部38を構成することなく残されたA面側のセ
ル単位36aの正極端子33a及び負極端子33bと接続される
外部リード40を有すると共に所定の間隔をおいて複数の
透孔41を有する断面略コ字状の端子台フレーム32aと、
この端子台フレーム32aに相俟ってケーシング32のフレ
ームを形成すると共に所定の間隔をおいて複数の透孔41
を有する一対の断面略コ字状の側部フレーム32b及び底
部フレーム32cと、これら端子台フレーム32a、一対の側
部フレーム32b及び底部フレーム32cによって形成される
フレームの表裏両面側に取り付けられて上記組電池30を
収容するスペースを形成する一対の表面プレート32dと
で構成されている。
【0044】ここで、上記端子間接続部37及びバスバー
接続部38に接続される電圧検出用コード42や二次電池モ
ジュールに組み込む必要のあるサーミスタや熱電対等に
ついては、好ましくは、組電池30に端子台フレーム32a
を取り付けるのに先駆けてその配置の取り回し取り回し
や取付け固定を行い、また、電圧検出用コード42につい
ては接着テープ等の手段で養生し、まとめて端子台フレ
ーム32aに形成したコード取出口43から外部に引き出し
ておき、この状態で組電池30を端子台フレーム32aに取
り付けてケーシング32を組み立てる。
【0045】この実施例においては、このようにして組
電池30をケーシング32内に収納したのち、端子台フレー
ム32a、一対の側部フレーム32b及び底部フレーム32cに
それぞれ設けられた透孔41の幾つか、少なくとも2つ以
上を残してマスキングテープ等で仮止めして閉塞し、開
放されている透孔41から充填樹脂として熱伝導性や電気
絶縁性に優れた図示外のウレタン樹脂を導入し、養生し
てウレタン樹脂を固化させたのち、マスキングテープ等
を取外し、更に、ケーシング32から外部に引き出した電
圧検知用コード42の長さを切り揃えてハーネス44を作
り、二次電池モジュールを完成させる。
【0046】変形例 図18は、上記実施例3の変形例を示すものであり、図
16に示す組電池とは異なり、A面側とB面側との間に
おいて互いに左右方向に隣接するセル単位36(36a,36b)
の端子間が図示外のバスバーを介して超音波溶接により
接続され、合計5箇所でバスバー接続部38が形成されて
いる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、小型化及び軽量化が可
能であって、しかも、形状設計上の自由度が高く、電気
自動車等の被搭載対象に設置するのが容易であって、大
容量化するのに好適な二次電池モジュールを提供するこ
とができ、特に組電池をケーシング内に組み込む際に、
各二次電池セルの端子間を直接に接続して形成される端
子間接続部及び/又は各二次電池セルの端子間をバスバ
ーを介して接続して形成されるバスバー接続部を、二次
電池セルの袋状外包体の外側面上に折り曲げて配置させ
ることにより、組電池をよりコンパクトに形成できると
共にこの組電池をケーシング内に組み込んだ際に生じる
デッドスペースをより効率良く解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の実施例1に係る二次電池モ
ジュールを示す正面説明図である。
【図2】 図2は、図1の平面図である。
【図3】 図3は、この実施例1の二次電池モジュール
において、組電池を構成するために用いられたシート状
のリチウムイオン二次電池セルの部分断面説明図であ
る。
【図4】 図4は、図3のシート状二次電池セルを用い
て構成された組電池の斜視説明図である。
【図5】 図5は、図4の組電池に形成されている端子
間接続部を示す説明図である。
【図6】 図6は、図4の組電池に形成されているバス
バー接続部を示す説明図である。
【図7】 図7は、組電池に形成される端子間接続部の
変形例を示す説明図である。
【図8】 図8は、組電池に形成される端子間接続部の
別の変形例を示す説明図である。
【図9】 図9は、組電池に形成される端子間接続部の
更に別の変形例を示す説明図である。
【図10】 図10は、組電池に形成されるバスバー接
続部の変形例を示す説明図である。
【図11】 図11は、組電池に形成されるバスバー接
続部の別の変形例を示す説明図である。
【図12】 図12は、組電池に形成されるバスバー接
続部の更に別の変形例を示す説明図である。
【図13】 図13は、実施例2の二次電池モジュール
において採用されている組電池を示す図4と同様の斜視
説明図である。
【図14】 図14は、本発明の実施例3に係る二次電
池モジュールを示す正面説明図である。
【図15】 図15は、図14で用いられているシート
状のリチウムイオン二次電池セルの正面説明図である。
【図16】 図16は、図14で用いられている組電池
の配線図を示す説明図である。
【図17】 図17は、図14で用いられているケーシ
ングの分解組立図である。
【図18】 図18は、組電池の変形例に係る配線図を
示す図16と同様の説明図である。
【符号の説明】
1,15,30…組電池、2,32…ケーシング、3,3a,3b,16,1
6a,16b,31…シート状の二次電池セル、4a…電極対、4b
…電解液、4c,18c,34c…袋状外包体、5a…シート状の正
電極、5b…シート状の負電極、5c…セパレータ、6a…熱
可塑性樹脂製の内面層、6b…金属箔製の中間層、6c…絶
縁樹脂製の外面層、7,19,35…シール部、8a,17a,33a…
正極端子、8b,17b,33b…負極端子、9…両面接着テー
プ、10,20,37…端子間接続部、11,21,38…バスバー接続
部、12,22,39…バスバー、h…外面高さ、13,40…外部リ
ード、14a,14b…絶縁スペーサ、36,36a,36b…セル単
位、32a…端子台フレーム、32b…側部フレーム、32c…
底部フレーム、32d…表面プレート、41…透孔、42…電
圧検出用コード、43…コード取出口、44…ハーネス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀江 英明 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地、日産 自動車株式会社内 (72)発明者 嶋村 修 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地、日産 自動車株式会社内 (72)発明者 小沢 浩典 東京都文京区音羽2丁目11番19号、エナッ クス株式会社内 (72)発明者 高崎 隆雄 東京都福生市福生1066 (72)発明者 小沢 和典 東京都文京区音羽2丁目11番19号、エナッ クス株式会社内 Fターム(参考) 5H022 AA09 AA19 BB02 BB03 CC02 CC09 EE06 KK04 5H040 AA02 AA03 AS07 AT04 AY05 CC26 CC28 DD05 JJ03 LL06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の二次電池セルを互いに直列及び/
    又は並列に接続して構成された組電池と、この組電池を
    収容するケーシングとからなる二次電池モジュールにお
    いて、上記二次電池セルが、シート状の内部電極対と、
    電解液と、これら内部電極対及び電解液を密封状態に収
    容する可撓性の袋状外包体とで構成されてシート状に形
    成されていることを特徴とする二次電池モジュール。
  2. 【請求項2】 組電池を構成する各二次電池セルは、そ
    の正極端子と負極端子とが板状に形成されている請求項
    1に記載の二次電池モジュール。
  3. 【請求項3】 シート状の二次電池セルで構成された組
    電池は、互いに接続される対の二次電池セルにおいて、
    各端子間を直接に接続して形成される端子間接続部及び
    /又は各端子間をバスバーを介して接続して形成される
    バスバー接続部が折り曲げられて二次電池セルの袋状外
    包体の外側面上に配置されている請求項1又は2に記載
    の二次電池モジュール。
  4. 【請求項4】 互いに重ね合せに積層された対の二次電
    池セルが端子間接続部により接続されており、この端子
    間接続部が折り曲げられて上記積層された二次電池セル
    のいずれか一方の外側面上に配置されている請求項3に
    記載の二次電池モジュール。
  5. 【請求項5】 互いに重ね合せに積層された対の二次電
    池セルが端子間接続部により接続されており、この端子
    間接続部が折り曲げられて上記積層された二次電池セル
    の間においてその外側面間に配置されている請求項3に
    記載の二次電池モジュール。
  6. 【請求項6】 バスバー接続部は、バスバーが外側に位
    置するように折り曲げられている請求項3〜5のいずれ
    かに記載の二次電池モジュール。
  7. 【請求項7】 バスバー接続部は、バスバーが内側に位
    置するように折り曲げられている請求項3〜5のいずれ
    かに記載の二次電池モジュール。
  8. 【請求項8】 端子間接続部及び/又はバスバー接続部
    は、二次電池セルの袋状外包体のシール部に相対面する
    ように折り曲げられている請求項3〜7のいずれかに記
    載の二次電池モジュール。
  9. 【請求項9】 折り曲げられた端子間接続部及び/又は
    バスバー接続部は、その外面高さが二次電池セルの外面
    高さと略々面一に形成されている請求項3〜8のいずれ
    かに記載の二次電池モジュール。
  10. 【請求項10】 端子間接続部及び/又はバスバー接続
    部と袋状外包体の外側面との間には、電気絶縁性の合成
    樹脂、紙又はゴムで形成された絶縁スペーサが介装され
    ている請求項1〜9のいずれかに記載の二次電池モジュ
    ール。
  11. 【請求項11】 絶縁スペーサは、端子間接続部及び/
    又はバスバー接続部を跨いでその両面側から覆うよう
    に、断面略々コ字状に形成されている請求項10に記載
    の二次電池モジュール。
  12. 【請求項12】 互いに隣接する各二次電池セルは、そ
    の袋状外包体のシール部が互いに重なり合っている請求
    項1〜11のいずれかに記載の二次電池モジュール。
  13. 【請求項13】 ケーシングの外殻形状が薄型直方体状
    である請求項1〜12のいずれかに記載の二次電池モジ
    ュール。
  14. 【請求項14】 ケーシング内には、このケーシング内
    に収容された組電池を固定する電気絶縁性の充填樹脂が
    充填されている請求項1〜13のいずれかに記載の二次
    電池モジュール。
  15. 【請求項15】 充填樹脂が、熱伝導性樹脂である請求
    項14に記載の二次電池モジュール。
  16. 【請求項16】 充填樹脂が、粘弾性樹脂である請求項
    14又は15に記載の二次電池モジュール。
JP2002146113A 2002-05-08 2002-05-21 二次電池モジュール Expired - Fee Related JP4203261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146113A JP4203261B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 二次電池モジュール
DE60307750T DE60307750T2 (de) 2002-05-08 2003-05-07 Sekundärzellenmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
EP03010311A EP1394874B1 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Secondary cell module and method of its production
US10/431,501 US7504179B2 (en) 2002-05-08 2003-05-08 Secondary cell module and method of its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146113A JP4203261B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 二次電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338275A true JP2003338275A (ja) 2003-11-28
JP4203261B2 JP4203261B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=29705196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146113A Expired - Fee Related JP4203261B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-21 二次電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203261B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063347A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd モジュール電池
WO2005013408A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Nec Lamilion Energy, Ltd. リチウムイオン二次電池
WO2005074054A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery having specific package structure
JP2005327677A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Denso Corp 電極の接合方法及び電極接合体
WO2006052063A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack having configuration of alternative orientation
WO2006080656A1 (en) * 2004-10-08 2006-08-03 Lg Chem, Ltd. Secondary battery module
KR100614375B1 (ko) 2005-04-11 2006-08-22 삼성에스디아이 주식회사 접을 수 있는 파우치형 전지
JP2006344572A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Nec Lamilion Energy Ltd 電気デバイスモジュールの製造方法及び電気デバイスモジュール
JP2007109548A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nec Corp 電気デバイス集合体及びその製造方法
EP1779962A1 (en) * 2004-08-09 2007-05-02 NEC Corporation Method for welding thin plates of different metal, joined body of thin plates of different metal, electric device, and electric device assembly
JP2007157366A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 組電池モジュールおよび組電池
JP2008103093A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 組電池の製造方法及び組電池
EP2429025A2 (en) * 2009-05-04 2012-03-14 LG Chem, Ltd. Voltage sensing member and battery module comprising same
JP2012146669A (ja) * 2004-12-24 2012-08-02 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP2012204038A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kayaba Ind Co Ltd 蓄電装置
JP2013140707A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Hitachi Ltd 電池モジュール及びその製造方法
WO2013168490A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 日立マクセル株式会社 電池積層体
WO2014037168A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-13 Robert Bosch Gmbh Elektrische energiespeicherzelle, elektrisches energiespeichermodul und verfahren zum herstellen einer elektrischen energiespeicherzelle
JP2014525118A (ja) * 2011-06-30 2014-09-25 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 再充電可能電気バッテリ
JP2016048685A (ja) * 2011-04-26 2016-04-07 エルジー ケム. エルティーディ. 新規な構造のバスバー及びこれを備えた電池モジュール
KR20170037157A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 주식회사 엘지화학 변형된 리드를 구비한 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
WO2017159469A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法
JP2018041611A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社フジクラ 蓄電モジュール
CN110419125A (zh) * 2017-03-10 2019-11-05 远景Aesc能源元器件有限公司 电池组制造方法和电池组
CN110729502A (zh) * 2019-10-24 2020-01-24 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种质子交换膜燃料电池发动机的信息采集系统
JP2020019236A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 アイコム株式会社 筐体への樹脂充填方法及びそれに用いられる治具
JP2020526913A (ja) * 2017-07-21 2020-08-31 中▲車▼青▲島▼四方▲車▼▲輛▼研究所有限公司Crrc Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co.,Ltd. 柔軟にパッケージ化されたハードシェルコンデンサモジュールおよびシステム
CN112331994A (zh) * 2019-11-19 2021-02-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 软包电池模组及其成组方法、电池包以及使用软包电池模组作为电源的设备
JP2022160565A (ja) * 2018-06-27 2022-10-19 京セラ株式会社 電気化学セル

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270912B2 (en) 2002-07-30 2007-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Module battery
JP2004063347A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd モジュール電池
WO2005013408A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Nec Lamilion Energy, Ltd. リチウムイオン二次電池
JP4605389B2 (ja) * 2003-07-31 2011-01-05 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
JPWO2005013408A1 (ja) * 2003-07-31 2007-09-27 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2005074054A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery having specific package structure
JP2005327677A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Denso Corp 電極の接合方法及び電極接合体
JP4543310B2 (ja) * 2004-05-17 2010-09-15 株式会社デンソー 電極の接合方法及び電極接合体
EP1779962A4 (en) * 2004-08-09 2011-06-29 Nec Corp WELDING METHOD OF FINE PLATES OF DIFFERENT METALS, JOINING BODY OF FINE PLATES OF DIFFERENT METALS, THE ELECTRICAL DEVICE AND THE ELECTRICAL MOUNTING OF THE DEVICE
EP1779962A1 (en) * 2004-08-09 2007-05-02 NEC Corporation Method for welding thin plates of different metal, joined body of thin plates of different metal, electric device, and electric device assembly
KR100860454B1 (ko) * 2004-10-08 2008-09-25 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈
WO2006080656A1 (en) * 2004-10-08 2006-08-03 Lg Chem, Ltd. Secondary battery module
KR100860002B1 (ko) * 2004-11-15 2008-09-25 주식회사 엘지화학 교번 배향 구조의 이차전지 팩
WO2006052063A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack having configuration of alternative orientation
JP2012146669A (ja) * 2004-12-24 2012-08-02 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
KR100614375B1 (ko) 2005-04-11 2006-08-22 삼성에스디아이 주식회사 접을 수 있는 파우치형 전지
JP2006344572A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Nec Lamilion Energy Ltd 電気デバイスモジュールの製造方法及び電気デバイスモジュール
JP2007109548A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nec Corp 電気デバイス集合体及びその製造方法
JP2007157366A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 組電池モジュールおよび組電池
JP2008103093A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 組電池の製造方法及び組電池
JP2012526352A (ja) * 2009-05-04 2012-10-25 エルジー・ケム・リミテッド 電圧検出部材及びこれを採用したバッテリーモジュール
US8808885B2 (en) 2009-05-04 2014-08-19 Lg Chem, Ltd. Voltage sensing member and battery module employed with the same
EP2429025A2 (en) * 2009-05-04 2012-03-14 LG Chem, Ltd. Voltage sensing member and battery module comprising same
EP2429025A4 (en) * 2009-05-04 2013-01-02 Lg Chemical Ltd VOLTAGE SENSING ELEMENT AND BATTERY MODULE COMPRISING THE SAME
JP2012204038A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kayaba Ind Co Ltd 蓄電装置
JP2016048685A (ja) * 2011-04-26 2016-04-07 エルジー ケム. エルティーディ. 新規な構造のバスバー及びこれを備えた電池モジュール
JP2014525118A (ja) * 2011-06-30 2014-09-25 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 再充電可能電気バッテリ
JP2013140707A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Hitachi Ltd 電池モジュール及びその製造方法
JP2013235672A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Hitachi Maxell Ltd 電池積層体
WO2013168490A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 日立マクセル株式会社 電池積層体
WO2014037168A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-13 Robert Bosch Gmbh Elektrische energiespeicherzelle, elektrisches energiespeichermodul und verfahren zum herstellen einer elektrischen energiespeicherzelle
KR20170037157A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 주식회사 엘지화학 변형된 리드를 구비한 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR102055852B1 (ko) * 2015-09-25 2019-12-13 주식회사 엘지화학 변형된 리드를 구비한 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
WO2017159469A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法
JPWO2017159469A1 (ja) * 2016-03-16 2019-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法
JP7016797B2 (ja) 2016-03-16 2022-02-07 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池パック及び電池パックの製造方法
JP2018041611A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社フジクラ 蓄電モジュール
CN110419125A (zh) * 2017-03-10 2019-11-05 远景Aesc能源元器件有限公司 电池组制造方法和电池组
JP2020526913A (ja) * 2017-07-21 2020-08-31 中▲車▼青▲島▼四方▲車▼▲輛▼研究所有限公司Crrc Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co.,Ltd. 柔軟にパッケージ化されたハードシェルコンデンサモジュールおよびシステム
JP2022160565A (ja) * 2018-06-27 2022-10-19 京セラ株式会社 電気化学セル
JP7480230B2 (ja) 2018-06-27 2024-05-09 京セラ株式会社 電気化学セル
JP2020019236A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 アイコム株式会社 筐体への樹脂充填方法及びそれに用いられる治具
JP7093007B2 (ja) 2018-08-01 2022-06-29 アイコム株式会社 筐体への樹脂充填方法及びそれに用いられる治具
CN110729502A (zh) * 2019-10-24 2020-01-24 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种质子交换膜燃料电池发动机的信息采集系统
CN112331994A (zh) * 2019-11-19 2021-02-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 软包电池模组及其成组方法、电池包以及使用软包电池模组作为电源的设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4203261B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203261B2 (ja) 二次電池モジュール
JP3940342B2 (ja) 二次電池モジュール及びその製造方法
CN108370075B (zh) 电池模块
JP5344932B2 (ja) 中型または大型電池モジュール
KR102382382B1 (ko) 열수축성 튜브를 포함하는 배터리 모듈
KR100896131B1 (ko) 중대형 전지모듈
JP6101823B2 (ja) 新規な構造の電池モジュール及びこれを含む電池パック
KR100948002B1 (ko) 중대형 전지모듈
KR100870457B1 (ko) 전지모듈
JP6049745B2 (ja) 中大型電池パックアセンブリ
KR101271567B1 (ko) 고정부재가 플레이트들의 관통구에 삽입되어 있는 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR101281811B1 (ko) 구조적 안정성이 향상된 전지팩
JP6278466B2 (ja) 電池パック
CN108140771B (zh) 用于储能装置的端子布置
KR20070110565A (ko) 중대형 전지모듈
KR20110132667A (ko) 신규한 구조의 전지모듈
US9634307B2 (en) Battery pack
JP3169685U (ja) 電池モジュール
JP3970684B2 (ja) 二次電池モジュール
JP5858457B2 (ja) 電池パックおよび電動自転車
KR20210080096A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR102411256B1 (ko) 배터리 모듈 어셈블리
JP2023538576A (ja) 電池モジュール、これを含む電池パックおよびその製造方法
JP5813978B2 (ja) 電池パックおよび電動自転車
KR101136807B1 (ko) 중대형 전지모듈용 카트리지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4203261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees