JP2003337677A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JP2003337677A
JP2003337677A JP2002146303A JP2002146303A JP2003337677A JP 2003337677 A JP2003337677 A JP 2003337677A JP 2002146303 A JP2002146303 A JP 2002146303A JP 2002146303 A JP2002146303 A JP 2002146303A JP 2003337677 A JP2003337677 A JP 2003337677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
group
color
grouping
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002146303A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mikami
文夫 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002146303A priority Critical patent/JP2003337677A/ja
Publication of JP2003337677A publication Critical patent/JP2003337677A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続されたプリンタを用いて
分割印刷するとき、ジョブが印刷装置の特徴(色み、画
像処理等)の異なるものへ分割されることを防止する。 【解決手段】 ネットワークに接続された印刷装置を印
刷の特徴に応じてグループ化し、分割印刷時には、それ
ぞれ適したグループ内の印刷装置のみを用いて印刷を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】文書をネットワーク上の複数
のプリンタへ分割して印刷するときのプリンタの決定方
法に関するもの。
【0002】
【従来の技術】印刷データを複数のプリンタへ分配する
とき、各プリンタの特性(色再現性能・解像度・用紙・
画像処理方式等)を考慮せずに分配すると、印刷終了後
に混交したときに、一つの文書にもかからわず、ページ
が変わると紙質が異なる、同じような画像にもかかわら
ず色みが変わる、スクリーンが変わる、等のことが予想
される。
【0003】上記事実は混交する場合だけでなく、複数
部数のジョブを印刷実行したときに異なるプリンタで出
力したものの間でも上記不具合が想定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記欠点を解消する。
【0005】
【課題を解決するための手段】ネットワーク上のプリン
タの色味再現特性を把握しておいて、クラスタリング印
刷時にグループ化する。
【0006】
【発明の実施の形態】[実施形態1]特定のサンプルと
似たもののグループ化を行うもの。
【0007】(1)図2はネットワーク環境であり、サ
ーバ1台、クライアントPC3台、多機能プリンタ(M
FPと称する)5台が接続されている。
【0008】(2)図2の構成のシステムでユーザが文
書を印刷する時の説明をする。
【0009】図2の201はネットワーク、202はサ
ーバ、203a〜203cはクライアントコンピュー
タ、204a〜204eは画像読取装置を備えた多機能
カラープリンタ(MFPと称する)である。
【0010】<MFPのグループ化>204a〜204
eの各プリンタでC:M:Y:Kの比が 10%:20%:30%:40%、 20%:30%:40%:10%、 30%:40%:10%:20%、 40%:10%:20%:30%の4種類のパターン
を印字する。
【0011】こののパターンはプリンタの代表
色として考え、プリンタとしての色再現性を略表現して
いるものとここでは考える。
【0012】上記4種類のパターンを標準印刷装置にて
印刷したものに対して濃度計でlabを測定する。
の濃度をそれぞれA1,A2,A3,A4とする。
【0013】ここで、labは輝度・色相を表現する三
次元値であり、測定された各lab値の空間距離を色差
という。
【0014】204a〜204eの5台のMFPで印字
されたものに対して濃度計でlabを測定する。すなわ
ち各MFPごとにそれぞれB1,B2,B3,B4とし
て求める。
【0015】次に上記A1とB1の空間距離である色差
C1を算出する。同様にA2とB2の空間距離である色
差C2を算出する。同様にC3、C4を算出する。
【0016】次にC1〜C4の平均値Dを算出する。
【0017】以下同様に各MFPにおいて色差C1〜C
4の平均値Dをそれぞれ算出する。
【0018】ここでは上記〜のパッチの標準パッチ
Aとの平均色差が10以内のものを同一グループとす
る。
【0019】それにより、ここではMFP204a、M
FP204b、MFP204cの3台でグループが作成
されるものとする。このようにして、測定対象となった
パッチ色に対する印刷時の色味が似ているものがグルー
プ化されることになる。
【0020】<クラスタリング処理>100ページのカ
ラー文書を5部印刷するという指示がサーバ202に対
して与えられたとき、色みのばらつきを考慮する必要の
ない場合、サーバは204a〜204eのMFPに対し
てそれぞれ100ページずつの印刷を行わせることがで
きる。
【0021】しかし、印刷するカラー文書の色みを所定
の色差内にする必要のある場合は、204a〜204c
のグループに限定してクラスタリングする。
【0022】[実施形態2]グループ分割するときに、
色パッチを特定のジョブに特に必要な特定の色のみ(1
色あるいは、複数色)とすることで、特定の色みの再現
性のみを確保した印刷を行うことも可能である。この場
合は使用可能な画像出力装置の限定条件を緩くすること
ができるため、クラスタリングする出力先を多く設定す
ることができ、印刷を短時間で完了することができると
いう効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】ジョブをクラスタリングしたときに、出
力装置による色みの違いが発生することを防止すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷処理のフロー
【図2】ネットワークの構成図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AR01 HH03 HJ08 HK07 HK11 HM07 HN05 HN15 HQ03 HQ17 HR01 HR07 KK18 KK28 KK35 5B021 AA01 AA19 EE05 LG07 LG08 NN23

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された複数の画像形
    成装置から成る画像形成システムにおいて、複数ページ
    で構成されるジョブを分割する手段と、分割されたそれ
    ぞれのジョブの各ページを前記複数の画像形成装置を用
    いて画像形成させる制御手段を有する画像形成システム
    において、前記画像形成装置をあらかじめ決められた規
    則に応じてグループ化する手段と、前記分割されたジョ
    ブを前記グループ内の画像形成装置を用いて分割出力す
    るよう制御する手段を有するもの。
  2. 【請求項2】 請求の範囲1において、前記複数のカラ
    ー画像形成装置は共通の色パターンを印字する手段を有
    し、そのパターンの色み判定手段と判定結果をあらかじ
    め決められた閾値で分類する手段と、その分類に応じて
    カラー画像形成装置のグループを生成する手段とを有す
    るもの。
  3. 【請求項3】 請求の範囲1において、分割して画像形
    成された各シートを前記ジョブのあらかじめ決められた
    ページ順に戻すべく混交する混交手段、を有することを
    特徴とする画像形成システム。
  4. 【請求項4】 請求の範囲2において、色み判定の閾値
    を変更する手段を有するもの。
  5. 【請求項5】 請求の範囲2において、色み判定の方法
    を変更する手段を有するもの。
  6. 【請求項6】 請求の範囲2において、一つあるいは複
    数のパッチに対する色みに関してグループ化を行う手段
    を有するもの。
  7. 【請求項7】 請求の範囲1において、解像度に応じて
    グループ化を行う手段を有するもの。
  8. 【請求項8】 請求の範囲1において、セットされてい
    る印字媒体に応じてグループ化を行う手段を有するも
    の。
  9. 【請求項9】 請求の範囲1において、プリンタの印字
    方式に応じてグループ化を行う手段を有するもの。
    (例)電子写真グループ・インクジェットグループ
  10. 【請求項10】 請求の範囲1において、プリンタの画
    像処理に応じてグループ化を行う手段を有するもの。
    (例)2値印字グループ・多値印字グループ、スクリー
    ンサイズによるグループ、階調性によるグループ
  11. 【請求項11】 請求の範囲2において、一つあるいは
    複数のあらかじめ決められた色見本との色差に応じてグ
    ループ分割するもの。
JP2002146303A 2002-05-21 2002-05-21 画像形成システム Withdrawn JP2003337677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146303A JP2003337677A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146303A JP2003337677A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003337677A true JP2003337677A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29705328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146303A Withdrawn JP2003337677A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412782C (zh) * 2006-08-22 2008-08-20 北京北大方正电子有限公司 一种根据色彩模式自适应完成整份文件输出的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412782C (zh) * 2006-08-22 2008-08-20 北京北大方正电子有限公司 一种根据色彩模式自适应完成整份文件输出的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148980B2 (en) Method and apparatus for a networked imaging system
US7809807B2 (en) Image forming system, image forming method, and server
JP4086378B2 (ja) 画像形成システム
JP4455034B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
KR102402725B1 (ko) 임포징된 멀티-패스 페이지들 상의 원색 색채를 발생시키기 위한 시스템 및 방법
JP2004144994A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびメンテナンス管理方法
JP2009005377A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2002268850A (ja) サーバ装置およびサーバ装置のジョブ処理方法および記憶媒体
JP2003337677A (ja) 画像形成システム
JP2003050689A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びサーバ装置
JP2007166305A (ja) 画像処理装置
KR100628713B1 (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP3919358B2 (ja) 画像形成システム
US8854693B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and recording medium
JP2004259058A (ja) ネットワークデバイス制御方法
JP2004306303A (ja) 画像形成装置
JP2004255745A (ja) ネットワークデバイス制御方法
JP4109766B2 (ja) 画像形成システム
JP2003223310A (ja) 画像形成方法およびドキュメントサーバ
JP4298225B2 (ja) 画像出力方法、及び、画像出力システム
JP2000112704A (ja) 画像形成システム
JP2002007090A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、ジョブ出力制御方法及び記憶媒体
JPH06105131A (ja) 色見本帳作成装置
JP2003330667A (ja) ネットワークデバイス制御装置
JP2004265300A (ja) カラー重連プリントシステム及びカラー出力装置の出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802