JP2003336636A - 動圧軸受装置 - Google Patents

動圧軸受装置

Info

Publication number
JP2003336636A
JP2003336636A JP2002146332A JP2002146332A JP2003336636A JP 2003336636 A JP2003336636 A JP 2003336636A JP 2002146332 A JP2002146332 A JP 2002146332A JP 2002146332 A JP2002146332 A JP 2002146332A JP 2003336636 A JP2003336636 A JP 2003336636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
dynamic pressure
bearing sleeve
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002146332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686630B2 (ja
Inventor
Isao Komori
功 古森
Ryoichi Nakajima
良一 中島
Masaji Shimizu
政次 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2002146332A priority Critical patent/JP3686630B2/ja
Publication of JP2003336636A publication Critical patent/JP2003336636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686630B2 publication Critical patent/JP3686630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/743Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • F16C33/745Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by capillary action

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ低コストにラジアル軸受隙間での負
圧の発生を防止する。 【解決手段】 焼結金属製の軸受スリーブ8の内周面8
aに複数の動圧溝を形成し、ラジアル軸受隙間9a,9
bの軸方向一端側を外気に開放すると共に、他端側を外
気と遮断する。軸受スリーブ8の下側の内周面取り部8
eおよび上側の内周面取り部8fに、その開孔率を軸受
スリーブ8の内周面8aの開孔率よりも大きくした油導
入部11および油排出部12をそれぞれ形成する。これ
により、軸受スリーブ8の内周面取り部8fから滲み出
す油の量が増えるので、ラジアル軸受隙間9aに潤沢な
油を供給して負圧の発生を回避することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸受隙間に生じた
油の動圧で軸部材を非接触支持する動圧軸受装置に関す
る。この軸受装置は、情報機器のモータ類、例えばHD
D・FDD等の磁気ディスク装置、CD−ROM・DV
D−ROM等の光ディスク装置、MD・MO等の光磁気
ディスク装置などのスピンドルモータ、レーザビームプ
リンタ(LBP)のポリゴンスキャナモータ、あるいは
電気機器、例えば軸流ファンなどの小型モータ用として
好適である。
【0002】
【従来の技術】上記各種モータには、高回転精度の他、
高速化、低コスト化、低騒音化などが求められている.
これらの要求性能を決定づける構成要素の一つに当該モ
ータのスピンドルを支持する軸受があり、近年ではこの
種の軸受として、上記要求性能に優れた特性を有する動
圧軸受の使用が検討され、あるいは実際に使用されてい
る。
【0003】例えば、HDD等のディスク装置のスピン
ドルモータに組み込まれる動圧軸受装置としては、ハウ
ジングの内周に焼結金属製の軸受スリーブを固定すると
共に、軸受スリーブの内周に軸部材を配置した構造が知
られている。この動圧軸受装置では、軸部材の回転によ
り、ラジアル軸受隙間に油の動圧を発生させて、回転側
となる軸部材をラジアル方向で非接触状態で支持する。
ラジアル軸受隙間に油の動圧を発生させるための溝(動
圧溝)は、軸部材の外周、もしくは軸受スリーブの内周
の何れか一方に形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の動
圧軸受装置においては、動圧溝を、軸方向に対して傾斜
させたヘリングボーン形状に配列する場合が多い。この
傾斜状動圧溝は、軸部材の回転に伴って油を軸方向に引
き込む力を生じるため、この引き込み力でラジアル軸受
隙間の一部領域に油が集められて動圧を生じ、この動圧
によって、軸部材が軸受スリーブに対して非接触に支持
される。この場合、軸受スリーブとして焼結金属を使用
すると、焼結金属の表面から滲み出した油でラジアル軸
受隙間に随時油を補給することができるため、油不足を
招くことなく、高い油膜剛性が得られる。
【0005】しかしながら、何らかの理由、例えば加工
誤差等によって設計よりも動圧溝が幅広に形成されてい
る場合には、油に作用する引き込み力が増大し、相対的
に油の供給量が不足してラジアル軸受隙間に負圧を生じ
る場合がある。特にラジアル軸受隙間の外気開放側でこ
のような負圧を生じると、外部のエアがラジアル軸受隙
間に巻き込まれたり、油中に内在していたエアが泡とな
ってラジアル軸受隙間に発生する場合があり、軸受隙間
での動圧特性に悪影響を与えることとなる。
【0006】このような事態を防止するため、従来で
は、動圧溝の加工精度をできる限り高める等の対策を講
じているが、加工精度の向上には限度があり、またコス
トアップの要因ともなるので好ましくない。さらに、加
工精度を高めても、ラジアル軸受隙間への油の供給量に
ばらつきがある場合は、負圧が発生する場合があり、品
質安定性の面で問題がある。
【0007】そこで、本発明は、簡単かつ低コストにラ
ジアル軸受隙間での負圧の発生を防止することのできる
動圧軸受装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる動圧軸受
装置は、焼結金属からなる軸受スリーブと、軸受スリー
ブの内周に挿入した軸部材と、軸方向に対して傾斜させ
た複数の動圧溝と、軸部材の外周と軸受スリーブの内周
との間に形成され、軸方向一端側を外気に開放すると共
に、他端側を外気と遮断し、軸部材と軸受スリーブとの
相対回転時に、上記動圧溝の作用で油の動圧を発生させ
るラジアル軸受隙間とを備えるものである。なお、動圧
溝は、ラジアル軸受隙間に面する軸部材の外周面もしく
は軸受スリーブの内周面に形成することができる。
【0009】この場合において、軸受スリーブの何れか
一方の端部、例えばラジアル軸受隙間の外気遮断側の端
部に、その開孔率を軸受スリーブの内周面(面取り部を
除く)の開孔率よりも大きくした油導入部を形成すれ
ば、油導入部を介して焼結金属製の軸受スリーブ内に吸
収される油の量が増える。吸収された油は、軸受スリー
ブ内を通って軸受スリーブの他方(上記例でいえばラジ
アル軸受隙間の外気開放側)の端部から滲み出し、ラジ
アル軸受隙間に供給される。この際、上述のように油導
入部によって軸受スリーブ内への吸収油量が増えている
ので、軸受スリーブの他方の端部からラジアル軸受隙間
に供給される油量も増える。従って、当該ラジアル軸受
隙間に潤沢な油を供給することができ、このラジアル軸
受隙間での負圧の発生を確実に回避することが可能とな
る。
【0010】上記の焼結金属としては、例えば、銅、
鉄、及びアルミニウムの中から選択される1種以上の金
属粉末、若しくは銅被覆鉄粉などの被覆処理を施した金
属粉末(合金粉を含む)を主原料とし、必要に応じて、
すず、亜鉛、鉛、黒鉛、二硫化モリブデン等の粉末又は
これらの合金粉末を混合し、成形し、焼結して得られた
ものを用いることができる。このような焼結金属は、内
部に多数の気孔(内部組織としての気孔)を備えている
と共に、これら気孔が外表面に通じて形成される多数の
開孔を備えている(多孔質体)。
【0011】ここで、上記の「開孔率」は、単位面積当
たりに占める、各開孔の面積の総和(総面積)の比率を
いい、以下の条件で測定されるものである。 [測定器具] 金属顕微鏡:Nikon ECLIPSS ME600 デジタルカメラ:Nikon DXM1200 写真撮影ソフト:Nikon ACT−1 ver.1 画像処理ソフト:イノテック製 QUICK GRAIN [測定条件] 写真撮影:シャッタースピード0.5秒 2値化しきい値:235
【0012】上記油導入部は、軸受スリーブの端部のう
ち、特に内周面取り部に形成するのが望ましい。
【0013】さらに、軸受スリーブの他方の端部、例え
ばラジアル軸受隙間の外気開放側の端部に、その開孔率
を軸受スリーブの内周面の開孔率よりも大きくした油排
出部を形成すれば、この油排出部から滲み出す油量が増
える。従って、ラジアル軸受隙間への油の供給量を増や
すことができ、上記油導入部を形成したことの効果と相
俟って、ラジアル軸受隙間での負圧の発生をより確実に
防止することが可能となる。
【0014】油排出部は、軸受スリーブの内周面取り部
に形成するのが望ましい。
【0015】上述の動圧軸受装置には、さらに、軸部材
をスラスト方向で支持するスラスト軸受部を設けること
ができる。
【0016】スラスト軸受部は、保油部の外気遮断側と
連通したスラスト軸受隙間を有する動圧軸受とし、ある
いは、軸部材の端部を接触支持するものとすることがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図4に基づいて説明する。
【0018】図1は、この実施形態にかかる動圧軸受装
置1を組み込んだ情報機器用スピンドルモータの一構成
例を示している。このスピンドルモータは、HDD等の
ディスク駆動装置に用いられるもので、軸部材2を回転
自在に非接触支持する動圧軸受装置1と、軸部材2に装
着されたディスクハブ3と、半径方向のギャップを介し
て対向させたモータステータ4およびモータロータ5と
を備えている。ステータ4はケーシング6の外周に取付
けられ、ロータ5はディスクハブ3の内周に取付けられ
る。動圧軸受装置1のハウジング7は、ケーシング6の
内周に装着される。ディスクハブ3には、磁気ディスク
等のディスクDが一又は複数枚保持される。ステータ4
に通電すると、ステータ4とロータ5との間の励磁力で
ロータ5が回転し、それによってディスクハブ3および
軸部材2が一体となって回転する。
【0019】図2は、動圧軸受装置1の一実施形態を示
している。この動圧軸受装置1は、一端に開口部7a、
他端に底部7cを有する有底円筒状のハウジング7と、
ハウジング7の内周面に固定された円筒状の軸受スリー
ブ8と、軸受スリーブ8の内周に挿入された軸部材2
と、ハウジング7の開口部7aに固定されたシール部材
10とを主要な部材として構成される。尚、以下では、
説明の便宜上、ハウジング7の開口部7a側を上方向、
ハウジング7の底部7c側を下方向として説明を進め
る。
【0020】この動圧軸受装置1においては、軸受スリ
ーブ8と軸部材2の軸部2aとの間に、それぞれ動圧軸
受からなる第1ラジアル軸受部R1と第2動圧軸受部R
2とが軸方向に離隔して設けられる。また、軸受スリー
ブ8の下側端面8cと軸部材2のフランジ部2bの上側
端面2b1との間に、動圧軸受からなる第1スラスト軸
受部T1が設けられ、ハウジング7の底部7cの内底面
7c1とフランジ部2bの下側端面2b2との間に、同
じく動圧軸受からなる第2スラスト軸受部T2が設けら
れる。なお、ラジアル軸受部の数は、一つあるいは三つ
以上とすることもできる。
【0021】軸部材2は、例えば、ステンレス鋼(SU
S420J2)等の金属材で形成され、軸部2aと、軸
部2aの下端に一体又は別体に設けられたフランジ部2
bとを備えている。
【0022】ハウジング7は、例えば真ちゅう等の軟質
金属材で形成され、円筒状の側部7bと円板状の底部7
cとを別体構造として備えている。底部7cの内側面7
c1のうち、動圧を発生するためのスラスト軸受面(第
2スラスト軸受部T2の軸受面)となる領域には、プレ
ス加工等によりスパイラル形状やへリングボーン形状の
動圧溝(図示省略)が形成されている。ハウジング7の
内周面7dの他端には、他所よりも大径に形成した大径
部7eが形成され、この大径部7eに底部7cとなる蓋
状部材が例えば加締め、接着、あるいは圧入等の手段で
固定されている。
【0023】軸受スリーブ8は、焼結金属、より具体的
には油を含浸させた含油焼結金属で形成される。軸受ス
リーブ8の内周面8aには、動圧を発生するためのラジ
アル軸受面(第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸
受部R2の各ラジアル軸受面)となる上下2つの領域が
軸方向に離隔して設けられている。
【0024】図3に示すように、第1ラジアル軸受部R
1のラジアル軸受面となる領域はヘリングボーン形状の
複数の動圧溝8a1,8a2を備える。この実施形態に
おいて、図面上方側の動圧溝8a1の軸方向長さは、こ
れと反対方向に傾斜した図面下方側の動圧溝8a2より
も大きく、軸方向非対称形状になっている。
【0025】第2ラジアル軸受部R2のラジアル軸受面
となる領域も、同様に、ヘリングボーン形状の複数の動
圧溝8a3,8a4を備え、軸方向の一方に傾斜した複
数の動圧溝8a3と、軸方向の他方に傾斜した複数の動
圧溝8a4とが軸方向に離隔して形成されている。但
し、この実施形態では、第1ラジアル軸受部R1と異な
り、両動圧溝8a3,8a4の軸方向長さは等しく、軸
方向対称形状になっている。また、第1ラジアル軸受部
R1の軸方向長さの全長は、第2ラジアル軸受部R2の
軸方向長さの全長よりも大きい。
【0026】両軸受部R1,R2のラジアル軸受面とな
る領域と、これに対向する軸部2aの外周面との間には
ラジアル軸受隙間9a,9bが形成される。このラジア
ル軸受隙間9a,9bは、それぞれ上側がシール部材1
0を介して外気に開放され、下側が外気に対して遮断さ
れている。
【0027】一般に、へリングボーン形状のように軸方
向に対して傾斜した形状の動圧溝では、軸受の運転中に
軸方向への油の引き込み作用が生じる。従って、本実施
形態においても動圧溝8a1〜8a4は油の引き込み部
となり、この引き込み部8a1〜8a4によってラジア
ル軸受隙間9a,9bに引き込まれた油は、動圧溝8a
1と8a2の間、および動圧溝8a3と8a4の間の平
滑部n1,n2周辺に集められ、油膜を形成する。
【0028】上述のように、第1ラジアル軸受部R1の
動圧溝形状を非対称とした場合、第1ラジアル軸受部R
1では下側に向かう油の引き込み力が上側に向かう油の
引き込み力に対して勝るため、その圧力差が下向きの油
の流れを発生する要因となる。また、第1ラジアル軸受
部R1の軸方向長さが第2ラジアル軸受部R2のそれよ
りも長いため、油の引き込み力は、第1ラジアル軸受部
R1の方が第2ラジアル軸受部R2よりも大きくなる。
以上の作用により、軸部2aの外周面と軸受スリーブ8
の内周面8aとの間の隙間に満たされた油は、全体とし
て下向きに押し込まれ、スラスト軸受部T1,T2のス
ラスト軸受隙間に供給される。下向きに押し込まれた油
を第一ラジアル軸受部R1側に戻すため、軸受スリーブ
8の外周面8dには、その両端面8b,8cに開口した
循環溝(図示省略)が形成されている。循環溝はハウジ
ングの内周面7dに形成することもできる。
【0029】なお、ラジアル軸受部R1,R2の各動圧
溝8a1〜8a4は、軸方向に対して傾斜した形状であ
れば足りる。これに該当する動圧溝形状としては、図示
のようなヘリングボーン形の他、スパイラル形に配列し
たものも考えられる。
【0030】軸受スリーブ8の両端面8b、8cのう
ち、下側端面8cの、動圧を発生するためのスラスト軸
受面(第1スラスト軸受部T1のスラスト軸受面)とな
る領域には、図3(b)に示すように、例えばスパイラ
ル形状(へリングボーン形状でもよい)の複数の動圧溝
8c1が形成されている。
【0031】図1に示すように、シール手段としてのシ
ール部材10は環状のもので、ハウジング7の開口部7
aの内周面に圧入、接着等の手段で固定される。この実
施形態において、シール部材10の内周面は円筒状に形
成され、シール部材10の下側端面10bは軸受スリー
ブ8の上側端面8bと当接している。
【0032】軸部材2の軸部2aは軸受スリーブ8の内
周面8aに挿入され、フランジ部2bは軸受スリーブ8
の下側端面8cとハウジング7の内底面7c1との間の
空間部に収容される。軸受スリーブ8の内周面8aのラ
ジアル軸受面となる領域(上下2箇所の領域)は、それ
ぞれ、軸部2aの外周面とラジアル軸受隙間9a,9b
を介して対向する。また、軸受スリーブ8の下側端面8
cのスラスト軸受面となる領域は、フランジ部2bの上
側端面2b1とスラスト軸受隙間を介して対向し、ハウ
ジング7の内底面7c1のスラスト軸受面となる領域は
フランジ部2bの下側端面2b2とスラスト軸受隙間を
介して対向する。
【0033】シール部材10の内周面に対向する軸部2
aの外周面にはテーパ面が形成されており、このテーパ
面と軸部2aの外周面との間には、ハウジング7の外部
方向(同図で上方向)に向かって漸次拡大するテーパ形
状のシール空間Sが形成される。シール部材10で密封
されたハウジング7の内部空間には、潤滑油が注油され
ており、ハウジング内の各隙間、すなわち軸部2aの外
周面と軸受スリーブ8の内周面8aとの間の隙間(ラジ
アル軸受隙間9a,9bを含む)、軸受スリーブ8の下
側端面8cとフランジ部2bの上側端面2b1との間の
隙間、フランジ部の下側端面2b2とハウジング底部7
cの内側面7c1との間の隙間は、潤滑油で満たされて
いる。潤滑油の油面はシール空間S内にある。
【0034】軸部材2と軸受スリーブ8の相対回転時、
例えば軸部材2の回転時には、上述のように動圧溝8a
1〜8a4の作用によって両ラジアル軸受隙間9a,9
bに潤滑油の動圧が発生し、軸部材2の軸部2aがラジ
アル軸受隙間内に形成される潤滑油の油膜によってラジ
アル方向に回転自在に非接触支持される。同時に、上記
スラスト軸受隙間に潤滑油の動圧が発生し、軸部材2の
フランジ部2bが上記スラスト軸受隙間内に形成される
潤滑油の油膜によって両スラスト方向に回転自在に非接
触支持される。
【0035】本発明では、軸受スリーブ8の下側(ラジ
アル軸受隙間9a,9bの外気遮断側となる方向)の端
部、例えば下側の内周面取り部8eに、上記開孔率を軸
受スリーブ8の内周面8a(ラジアル軸受面となる領域
も含む)よりも大きくした油導入部11が設けられる。
このように表面の開孔率に差を設けることにより、軸部
2aの外周面と軸受スリーブ8の内周面8aとの間の隙
間で下方に押し込まれた油が面取り部8eから吸収され
易くなる。吸収された油は、軸受スリーブ8内を通っ
て、上側の内周面取り部8fから滲み出すが、上述のよ
うに軸受スリーブ8内への油の吸収量が増えるため、そ
れに応じて面取り部8fからの油の滲み出し量も増え
る。従って、外気開放側となる上側のラジアル軸受隙間
9aでの負圧の発生を防止し、エアの巻き込み等による
動圧特性の低下を回避することができる。
【0036】軸受スリーブ8の端部として、内周面取り
部8e以外にも、例えば下側端面8cに油導入部11を
形成することもできる。但し、図示例のように、下側端
面8cが動圧を発生するスラスト軸受隙間と面する場合
は、下側端面8cでの油の吸収量が増えると、スラスト
軸受隙間での動圧効果が減じられるので、当該端面8c
に油導入部11を形成するのは好ましくない。
【0037】また、軸受スリーブ8の上側の端部、例え
ば上側の内周面取り部8fには、表面の開孔率を軸受ス
リーブ8の内周面8aよりも大きくした油排出部12が
設けられる。これにより、内周面取り部8fからの油の
滲み出し量が増えるので、上記油導入部11による油供
給量の増大効果と相俟って、上側のラジアル軸受隙間9
aでの負圧の発生を確実に防止して、エアの巻き込み等
を回避することができる。
【0038】この実施形態において、軸受スリーブ8の
内周面8aの開孔率(この測定方法は上述の通りであ
る)は例えば0.5〜10%、好ましくは1〜5%の範
囲内に設定される。面取り部8e,8fの開孔率はこれ
よりも大きく設定され、例えば3%〜30%の範囲、望
ましくは5%〜30%の範囲内に設定される。
【0039】図4は、スラスト軸受部Tとして、軸部材
2の軸端を、ハウジング7の底部7cに装着したスラス
トワッシャ13で接触支持するピボット軸受を使用した
動圧軸受装置の断面図である。この実施形態において、
ハウジング7の底部7cは円筒状の側部7bと一体に形
成されている。また、ラジアル軸受部R1,R2の動圧
溝は、両軸受部R1,R2のそれぞれで軸方向で対称に
形成され、かつ両軸受部R1,R2の軸方向長さが等し
くなっている。これ以外の構成は、基本的に図2および
図3に示す実施形態と共通するので、共通する機能・作
用を有する部材には同一参照番号を付して重複説明を省
略する。
【0040】このタイプの軸受装置においても、動圧溝
の幅が設計と異なる等の場合には、ラジアル軸受隙間に
負圧を発生して泡を生じたり、油の下方への押込み力が
増大して軸部材2が浮き上がる等の不具合を招く可能性
がある。これに対し、上述した油導入部11および油排
出部12を軸受スリーブの内周面取り部8e,8fに形
成すれば、これらの不具合を回避することができる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ラジアル
軸受隙間に潤沢な油を供給することができる。したがっ
て、当該ラジアル軸受隙間での負圧の発生を確実に防止
し、エアの巻き込みや泡の発生による動圧特性の低下を
回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報機器用スピンドルモータの断面図である。
【図2】動圧軸受装置の断面図である。
【図3】(a)図は軸受スリーブの断面図、(b)図は
その底面図である。
【図4】動圧軸受装置の他の実施形態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 動圧軸受装置 2 軸部材 2a 軸部 2b フランジ部 7 ハウジング 8 軸受スリーブ 8a 内周面 8a1〜8a4 動圧溝 8e 内周面取り部(上側) 8f 内周面取り部(下側) 9a ラジアル軸受隙間(上側) 9b ラジアル軸受隙間(下側) 11 油導入部 12 油排出部 R1 第1ラジアル軸受部 R2 第2ラジアル軸受部 T スラスト軸受部 T1 第1スラスト軸受部 T2 第2スラスト軸受部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 政次 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 Fターム(参考) 3J011 AA01 AA07 BA02 BA06 CA02 DA01 JA02 KA02 KA03 LA01 MA06 MA12 RA03 SB19 5H607 BB01 BB09 BB14 BB17 BB25 CC09 DD03 DD08 DD16 GG01 GG03 GG12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結金属からなる軸受スリーブと、軸受
    スリーブの内周に挿入した軸部材と、軸方向に対して傾
    斜させた複数の動圧溝と、軸部材の外周と軸受スリーブ
    の内周との間に形成され、軸方向一端側を外気に開放す
    ると共に、他端側を外気と遮断し、軸部材と軸受スリー
    ブとの相対回転時に、上記動圧溝の作用で油の動圧を発
    生させるラジアル軸受隙間とを備える動圧軸受装置にお
    いて、 軸受スリーブの何れか一方の端部に、その開孔率を軸受
    スリーブの内周面の開孔率よりも大きくした油導入部を
    形成したことを特徴とする動圧軸受装置。
  2. 【請求項2】 油導入部が、軸受スリーブの内周面取り
    部に形成されている請求項1記載の動圧軸受装置。
  3. 【請求項3】 さらに、軸受スリーブの他方の端部に、
    その開孔率を軸受スリーブの内周面の開孔率よりも大き
    くした油排出部を形成した請求項1または2記載の動圧
    軸受装置。
  4. 【請求項4】 油排出部が、軸受スリーブの内周面取り
    部に形成されている請求項3記載の動圧軸受装置。
  5. 【請求項5】 さらに、軸部材をスラスト方向で支持す
    るスラスト軸受部を有する請求項1〜4何れか記載の動
    圧軸受装置。
  6. 【請求項6】 スラスト軸受部が、ラジアル軸受隙間の
    外気遮断側と連通したスラスト軸受隙間を有する動圧軸
    受である請求項5記載の動圧軸受装置。
  7. 【請求項7】 スラスト軸受部が、軸部材の端部を接触
    支持するものである請求項5記載の動圧軸受装置。
JP2002146332A 2002-05-21 2002-05-21 動圧軸受装置 Expired - Lifetime JP3686630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146332A JP3686630B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 動圧軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146332A JP3686630B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 動圧軸受装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030738A Division JP4134058B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 情報機器用スピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336636A true JP2003336636A (ja) 2003-11-28
JP3686630B2 JP3686630B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=29705349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146332A Expired - Lifetime JP3686630B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 動圧軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686630B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337364A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Ntn Corp 動圧軸受装置
JP2006304565A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータとその製造方法
US7466050B2 (en) 2004-10-25 2008-12-16 Panasonic Corporation Brushless motor and method of manufacturing the same
US7699528B2 (en) 2004-05-26 2010-04-20 Ntn Corporation Dynamic bearing device
US8591113B2 (en) 2008-07-08 2013-11-26 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
WO2013190942A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
US8782901B2 (en) 2004-04-09 2014-07-22 Ntn Corporation Dynamic bearing device
US8821021B2 (en) 2008-10-14 2014-09-02 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
CN105090091A (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 台达电子工业股份有限公司 马达

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8782901B2 (en) 2004-04-09 2014-07-22 Ntn Corporation Dynamic bearing device
US7699528B2 (en) 2004-05-26 2010-04-20 Ntn Corporation Dynamic bearing device
JP4633388B2 (ja) * 2004-05-26 2011-02-16 Ntn株式会社 動圧軸受装置
JP2005337364A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Ntn Corp 動圧軸受装置
US7466050B2 (en) 2004-10-25 2008-12-16 Panasonic Corporation Brushless motor and method of manufacturing the same
JP2006304565A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータとその製造方法
US8591113B2 (en) 2008-07-08 2013-11-26 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
US9200674B2 (en) 2008-07-08 2015-12-01 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
US8821021B2 (en) 2008-10-14 2014-09-02 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
JP2014001781A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Ntn Corp 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
KR20150020567A (ko) 2012-06-18 2015-02-26 엔티엔 가부시키가이샤 유체 동압 베어링 장치 및 이것을 구비하는 모터
CN104411988A (zh) * 2012-06-18 2015-03-11 Ntn株式会社 流体动压轴承装置以及具备该流体动压轴承装置的电动机
WO2013190942A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
US9353790B2 (en) 2012-06-18 2016-05-31 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device and motor with same
CN105090091A (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 台达电子工业股份有限公司 马达

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686630B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942482B2 (ja) 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
JP5274820B2 (ja) 流体軸受装置
US8128289B2 (en) Fluid dynamic bearing device
JP5619550B2 (ja) 焼結軸受及びこれを備えた流体動圧軸受装置、並びに焼結軸受の製造方法
JP6100046B2 (ja) 流体動圧軸受装置およびこれを備えるモータ
JP2003336636A (ja) 動圧軸受装置
JP2007024267A (ja) 流体軸受装置およびこれを備えたモータ
JP4360482B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2007024089A (ja) 動圧軸受装置およびモータ
JP2012241728A (ja) 焼結軸受及びこれを備えた流体動圧軸受装置
JP2005337490A (ja) 動圧軸受装置
JP2009103280A (ja) 動圧軸受装置およびその製造方法
JP2006112614A (ja) 動圧軸受装置
JP4134058B2 (ja) 情報機器用スピンドルモータ
JP2004197889A (ja) 動圧軸受装置
JP2005337364A (ja) 動圧軸受装置
JP4828908B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2004176817A (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
JP2011007336A (ja) 動圧軸受装置およびモータ
WO2024048202A1 (ja) 焼結含油軸受
JP2003314533A (ja) 流体軸受装置
JP5133156B2 (ja) 流体動圧軸受装置
JP4685675B2 (ja) 動圧軸受装置
JP4739114B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2007309496A (ja) 流体軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3686630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term