JP2003333089A - 通信システム、通信装置、及び通信方法 - Google Patents

通信システム、通信装置、及び通信方法

Info

Publication number
JP2003333089A
JP2003333089A JP2002140782A JP2002140782A JP2003333089A JP 2003333089 A JP2003333089 A JP 2003333089A JP 2002140782 A JP2002140782 A JP 2002140782A JP 2002140782 A JP2002140782 A JP 2002140782A JP 2003333089 A JP2003333089 A JP 2003333089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdu
pdus
communication device
upper layer
subsequent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002140782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Maeda
誉裕 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
MX Mobiling Ltd
Original Assignee
NEC Corp
MX Mobiling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, MX Mobiling Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002140782A priority Critical patent/JP2003333089A/ja
Publication of JP2003333089A publication Critical patent/JP2003333089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ITU−T勧告で定義されたSSCOPを使
用してデータを通信するとき、上位レイヤの処理能力に
応じて、通信装置の受信データ量を調節する。 【解決手段】 本通信システムは、SSCOPに従いS
D−PDUを順次送信する第1通信装置(2)と、SS
COPに従いSD−PDUを順次受信する第2通信装置
(1)を備える。第2通信装置(1)は上位レイヤ
(5)とSD−PDUを順次受信し上位レイヤ(5)に
転送する受信部(4)を含む。上位レイヤ(5)は、S
D−PDUのそれぞれに対し所定のデータ処理を行い、
前記データ処理の完了毎に、処理が終了したことを通知
する確認信号(CNF)を受信部(4)に送信する。受
信部(4)は、確認信号(CNF)に応答し、後続SD
−PDU数調節用データを生成し、これを第1通信装置
(2)に送信する。第1通信装置(2)は、後続SD−
PDU数調節用データに応答し、後続SD−PDUの数
を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置及び通信
方法に関する。本発明は、特に、ITU−T勧告Q.2
110に定義されているSSCOP(Service Specific
Connection Oriented Protocol)を使用してデータを
通信する通信装置及び通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】広帯域ISDN(Integrated Services
Digital Network)で採用されているATM(Asynchron
ous Transfer Mode)技術では、階層化された様々な通
信プロトコルが使用される。
【0003】ATM技術で使用される通信プロトコルの
一として、SSCOPが挙げられる。SSCOPは、送
信側から受信側に正確なメッセージを伝える機能を有し
ている。例えば、SSCOPは、セルが紛失したとき
に、紛失したセルを送信側から受信側に再送する機能を
有している。SSCOPを使用して通信する通信装置
は、例えば、公開特許公報(特開平10−19067
7、特開平11−187043、特開2001−945
77、特開2001−189730、特開2001−2
85350)に開示されている。
【0004】SSCOPを使用して送信されたデータ
は、上位レイヤに転送され、その上位レイヤによって処
理される。しかし、上位レイヤの処理能力を超える量の
データが上位レイヤに転送されると、転送されたデータ
が上位レイヤによって適切に処理されず、ときには、上
位レイヤに転送されたデータが破棄されてしまうことが
ある。
【0005】SSCOPを使用してデータを通信する通
信装置は、上位レイヤの処理能力に応じて、該データの
受信量を調節可能であることが望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、SS
COPを使用してデータを通信するときに、上位レイヤ
の処理能力に応じて、通信装置の受信データ量を調節す
ることを可能にする技術を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、SSCOPを使用し
てデータを通信するときに、上位レイヤに確実にデータ
を転送することを可能にする技術を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下に、[発明の実施の
形態]で使用される番号・符号を用いて、課題を解決す
るための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特
許請求の範囲]の記載と[発明の実施の形態]の記載と
の対応関係を明らかにするために付加されている。但
し、付加された番号・符号は、[特許請求の範囲]に記
載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならな
い。
【0009】本発明による通信システムは、ITU−T
勧告Q.2110で定義されたSSCOPに従って、S
D−PDUを順次に送信する第1通信装置(2)と、S
SCOPに従って、前記SD−PDUを順次に受信する
第2通信装置(1)を備えている。第2通信装置(1)
は、上位レイヤ(5)と、SSCOPに従って前記SD
−PDUを順次に受信し、前記SD−PDUを上位レイ
ヤ(5)に転送する受信部(4)とを含む。上位レイヤ
(5)は、前記SD−PDUのそれぞれに対してそれぞ
れ所定のデータ処理を行い、更に、前記データ処理が完
了する毎に、前記データ処理が終了したことを通知する
確認信号(CNF)を受信部(4)に送信する。受信部
(4)は、確認信号(CNF)に応答して、前記SD−
PDUに後続して送信可能である後続SD−PDUの数
(VT(MS)−VT(S))を調節するために使用さ
れる後続SD−PDU数調節用データ(N(MR))を
生成し、前記後続SD−PDU数調節用データ(N(M
R))を第1通信装置(2)に送信する。第1通信装置
(2)は、後続SD−PDU数調節用データ(N(M
R))に応答して、後続SD−PDUの数を調節する。
当該通信システムでは、送信可能である後続SD−PD
Uの数(VT(MS)−VT(S))が、上位レイヤ
(5)によるデータ処理が終了したことを通知する確認
信号(CNF)に応答して調節され、これにより第1通
信装置(2)が送信可能な後続SD−PDUの数(VT
(MS)−VT(S))が、上位レイヤ(5)の処理能
力に応じて調節される。ゆえに、第2通信装置(1)の
受信データ量も、上位レイヤ(5)の処理能力に応じて
調節される。
【0010】当該通信システムにおいて、前記後続SD
−PDU数調節用データは、前記SSCOPに規定され
たパラメータであるN(MR)であり、受信部(4)
は、確認信号(CNF)を受信する毎に、SSCOPに
規定されたパラメータであるVR(MR)を1だけ増加
し、且つ、VR(MR)をN(MR)として第1通信装
置(2)に送信し、第1通信装置(2)は、N(MR)
を受信したとき、SSCOPに規定されたパラメータで
あるVT(MS)をN(MR)に一致させることが好ま
しい。
【0011】前記N(MR)は、第2通信装置(1)が
生成するSTAT−PDUによって第1通信装置(2)
に伝送されることが好ましい。
【0012】受信部(4)は、前記SD−PDUのうち
の一のSD−PDUを上位レイヤ(5)に転送した後、
所定の時間以内に、前記一のSD−PDUのデータ処理
が完了したことを示す確認信号(CNF)を上位レイヤ
(5)から受信しない場合、前記一のSD−PDUを、
再度、上位レイヤ(5)に転送することが好ましい。
【0013】受信部(4)は、前記SSCOPに従って
前記SD−PDUを順次に受信するSSCOP機能部
(6)と、SSCOP機能部(6)から前記SD−PD
Uを受けとって保存するメモリ(8)と、メモリ(8)
から前記SD−PDUを読み出して前記上位レイヤ
(5)に転送する受信機能制御部(7)とを含むことが
好ましい。
【0014】本発明による通信装置(1)は、上位レイ
ヤ(5)と、ITU−T勧告Q.2110で定義された
SSCOPに従って、対向通信装置(2)からSD−P
DUを順次に受信し、前記SD−PDUを上位レイヤ
(5)に転送する受信部(4)とを備えている。上位レ
イヤ(5)は、前記SD−PDUに対してデータ処理を
行い、前記データ処理が完了する毎に、前記データ処理
が終了したことを通知する確認信号(CNF)を受信部
(4)に送信する。受信部(4)は、前記SD−PDU
に後続して送信可能な後続SD−PDUの数を調節する
ために使用される後続SD−PDU数調節用データ(N
(MR))を前記確認信号(CNF)に応答して生成
し、後続SD−PDU数調節用データ(N(MR))を
対向通信装置(2)に送信する。
【0015】本発明による通信方法は、ITU−T勧告
Q.2110で定義されたSSCOPに従って、SD−
PDUを順次に送信するステップと、受信部(4)によ
り、前記SD−PDUを順次に受信するステップと、前
記SD−PDUを受信部(4)から上位レイヤ(5)に
転送するステップと、上位レイヤ(5)によって、前記
SD−PDUのそれぞれに対してそれぞれ所定のデータ
処理を行うステップと、前記データ処理が完了する毎
に、前記データ処理が終了したことを通知する確認信号
(CNF)を生成するステップと、確認信号(CNF)
に応答して、前記SD−PDUに後続して送信可能であ
る後続SD−PDUの数を調節するために使用される後
続SD−PDU数調節用データ(N(MR))を生成す
るステップと、後続SD−PDU数調節用データ(N
(MR))に応答して、前記後続SD−PDUの数を調
節するステップとを備えている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明による通信システム、通信装置及び通信方法の実
施の一形態を説明する。
【0017】図1は、本発明による実施の一形態の通信
システムを示している。図1に示されているように、当
該通信システムには、通信装置1が対向通信装置2とと
もに設けられている。通信装置1は、対向通信装置2に
伝送路3を介して接続されている。
【0018】対向通信装置2は、伝送路3を介してデー
タを通信装置1に送信する。対向通信装置2から通信装
置1へのデータの送信は、ITU−T勧告Q.2110
で定義されたSSCOP(以下、単に、「SCCOP」
という。)に従って実行される。
【0019】対向通信装置2が送信するデータは、SS
COPに規定されたデータフォーマットを有する。より
詳細には、対向通信装置2が送信するデータは、SD−
PDU(Service Data-Protocol Data Unit)とPOL
L_PDUとを含む。SD−PDUには、当該通信シス
テムのユーザが送信しようとするユーザデータが記述さ
れる。SD−PDUのそれぞれには、互いに異なるシー
ケンスNo(シーケンス番号)が与えられる。POLL
_PDUは、SD−PDUの送信が適切に行われている
かを否かを確認するために使用されるデータである。P
OLL_PDUには、送信されたSD−PDUのシーケ
ンスNoが記述される。
【0020】対向通信装置2は、SSCOPに従った動
作を行うために、VT(S)、VT(MS)、MAX_
PDに例示される様々なSSCOPパラメータを保持し
ている。VT(S)は、次に対向通信装置2が送信する
SD−PDUのシーケンスNoである。SD−PDUが
一つ送信される毎に、VT(S)は、1だけ増加され
る。VT(MS)は、対向通信装置2が送信を許されて
いるSD−PDUのシーケンスNoの最大値である。V
T(MS)以下のシーケンスNoを有するSD−PDU
のみが通信装置1に送信可能である。対向通信装置2が
送信することを許されるSD−PDUの数は、VT(M
S)−VT(S)である。MAX_PDは、POLL_
PDUが送信される周期を規定するパラメータである。
Max_PDによって指定される数のSD−PDU毎に
一つのPOLL_PDUが送信される。
【0021】対向通信装置2と通信する通信装置1は、
受信部4と上位レイヤ5とを備えている。
【0022】受信部4は、対向通信装置2によって送信
されたSD−PDUとPOLL_PDUとを受信する。
受信部4は、受信したSD−PDUを上位レイヤ5に転
送する。更に、受信部4は、POLL_PDUに応答し
てSTAT_PDUを生成する。STAT−PDUに
は、対向通信装置1が送信したSD−PDUのうち、S
SCOP機能部6が受け取っていないSD−PDUのシ
ーケンスNoが記述される。対向通信装置2は、STA
T−PDUを参照することによってSSCOP機能部6
が受け取っていないSD−PDUを認識し、該SD−P
DUを必要に応じて再送することができる。
【0023】上位レイヤ5は、受信部4から転送された
SD−PDUを受けとり、受けとったSD−PDUに対
して所定のデータ処理を行う。一のSD−PDUに対す
るデータ処理が完了する毎に、上位レイヤ5は、該デー
タ処理が完了したことを示すデータ処理完了確認信号C
NFを生成して、受信部4に送信する。
【0024】受信部4の機能は、SSCOP機能部6
と、受信機能制御部7と、メモリ8とによって実現され
ている。SSCOP機能部6は、SSCOPに従ってデ
ータを送受信する。より詳細には、SSCOP機能部6
は、(1)SD−PDUとPOLL_PDUとを受信
し、(2)受信したSD−PDUを受信機能制御部7に
転送し、(3)POLL_PDUに応答して、STAT
−PDUを生成し、該STAT−PDUを対向通信装置
2に送信する。STAT−PDUの内容は、上述された
通りである。
【0025】SSCOP機能部6は、SSCOPに従っ
た動作を行うために、VR(MR)に例示される様々な
SSCOPパラメータを保持している。VR(MR)
は、SSCOP機能部6が受信できるSD−PDUのシ
ーケンスNoの最大値である。SSCOP機能部6は、
VR(MR)以下のシーケンスNoを有するSD−PD
Uのみを受信することが許されている。
【0026】受信機能制御部7は、SSCOP機能部6
によって受信されたSD−PDUを一旦メモリ8に保存
し、更に、メモリ8に保存されているSD−PDUを必
要なタイミングで読み出して、上位レイヤ5に転送す
る。メモリ8は、SSCOP機能部6が受信するデータ
量と、上位レイヤ5のデータ処理能力との差を吸収する
役割を果たしている。
【0027】更に受信機能制御部7は、上位レイヤ5か
らデータ処理完了確認信号CNFを受け取る毎に、SS
COP機能部6に設定されているVR(MR)を1だけ
増加する。後述されるように、VR(MR)は、STA
T−PDUのN(MR)を媒介として対向通信装置2に
通知される。対向通信装置2は、VT(MS)をVR
(MR)に一致させる。VT(MS)は、STAT−P
DUが受信される毎に、VR(MR)に一致されること
になる。対向通信装置2が送信を許されているSD−P
DUのシーケンスNoの最大値であるVT(MS)が、
データ処理完了確認信号CNFを受け取る毎に増加され
るVR(MR)に一致されることにより、対向通信装置
2が送信を許されるSD−PDUの数が上位レイヤ5の
処理能力に応じて調節されることになる。
【0028】図2と図3とは、対向通信装置2から通信
装置1にむけて通信が行われる過程を示す図である。初
期状態において、対向通信装置2に設定されるVT
(S)、VT(MS)、及びMAX_PDは、それぞ
れ、0、256、25であるとする。更に、SSCOP
機能部6に設定されるVR(MR)は、256であると
する。
【0029】図2に示されているように、対向通信装置
2によって生成されたSD−PDUは、通信装置1に順
次に送信される。図2において、シーケンスNoがi
(iは、0以上の整数)であるSD−PDUは、SD−
PDU(N(R)=i)と記載されている。SD−PD
Uは、そのシーケンスNoが小さい順に通信装置1に送
信される。一のSD−PDUが送信される毎に、VT
(S)は1だけ増加される。初期状態においてVT
(S)が0であるから、最初に送信されるSD−PDU
のシーケンスNoは0であり、以後、送信されるSD−
PDUのシーケンスNoは1ずつ増加される。
【0030】通信装置1に送信されたSD−PDUは、
SSCOP機能部6によって受信され、メモリ8に保存
される。メモリ8に保存されたSD−PDUは、受信機
能制御部7によって順次に読み出され、上位レイヤ5に
転送される。
【0031】上位レイヤ5は、転送されたSD−PDU
に対して所定のデータ処理を行う。一のデータ処理が完
了する毎に、上位レイヤ5は、データ処理完了確認信号
CNFを受信機能制御部7に送信する。
【0032】受信機能制御部7は、SD−PDUを上位
レイヤ5に転送した時、確認信号受信待ちタイマ(図示
されない)をスタートさせる。あるシーケンスNoを有
するSD−PDUを上位レイヤ5に転送した後、所定の
時間が経過してもデータ処理完了確認信号CNFを受信
しない場合には、確認信号受信待ちタイマは、タイムア
ウトする。確認信号受信待ちタイマがタイムアウトする
と、受信機能制御部7は、そのシーケンスNoを有する
SD−PDUをメモリ8から読み出して上位レイヤ5に
再度転送する。図2には、シーケンスNoが2であるS
D−PDUが、上位レイヤ5に再送される過程が示され
ている。データ処理完了確認信号CNFが受信機能制御
部7に到達しない場合にSD−PDUが再度転送される
ことにより、より確実にSD−PDUを上位レイヤ5に
転送することが可能である。あるシーケンスNoを有す
るSD−PDUの転送が所定の回数行われても、そのS
D−PDUに対応するデータ処理完了確認信号CNFを
受信しない場合には、受信機能制御部7は、そのシーケ
ンスNoの次のシーケンスNoを有するSD−PDUを
上位レイヤ5に転送する。
【0033】データ処理完了確認信号CNFには、デー
タ処理が完了したSD−PDUのシーケンスNoを示す
情報が記述される。受信機能制御部7は、データ処理完
了確認信号CNFによりデータ処理が完了したSD−P
DUのシーケンスNoを認識し、そのシーケンスNoを
有するSD−PDUを削除するように指示する削除指示
をメモリ8に送信する。メモリ8は、その削除指示を受
けて、削除指示に指示されたシーケンスNoを有するS
D−PDUを削除する。
【0034】更に、受信機能制御部7は、データ処理完
了確認信号CNFを受信する毎に、VR(MR)を増加
することをSSCOP機能部6に指示するVR(MR)
増加指示をSSCOP機能部6に送信する。SSCOP
機能部6は、VR(MR)増加指示を受信すると、VR
(MR)増加指示に応答してVR(MR)を1だけ増加
する。
【0035】図3に示されているように、MAX_PD
に規定された数(即ち、25個)のSD−PDUが対向
通信装置2によって送信されると、それらのSD−PD
Uに続いてPOLL_SDUが送信される。SSCOP
機能部6は、POLL_SDUに記述されているSD−
PDUのシーケンスNoと、自己が受け取ったSD−P
DUのシーケンスNoとを対比し、対向通信装置2が送
信したSD−PDUのうち、自己が受け取っていないS
D−PDUのシーケンスNoを抽出する。更に、SSC
OP機能部6は、POLL_SDUを受信すると、VR
(MR)と同一の値をN(MR)として定める。SSC
OP機能部6は、定められたN(MR)と、対向通信装
置1が送信したSD−PDUのうちの自己が受け取って
いないSD−PDUのシーケンスNoとを含むようにS
TAT−PDUを生成し、対向通信装置2に送信する。
【0036】対向通信装置2は、STAT−PDUを受
信すると、STAT−PDUに記述されているシーケン
スNoを有するSD−PDUを再度、通信装置1に送信
する。更に対向通信装置2は、STAT−PDUからN
(MR)を抽出し、自己が保持しているVT(MS)を
N(MR)に一致させる。結果として、VT(MS)
は、STAT−PDUが受信される毎に、VR(MR)
に設定されることになる。
【0037】図3に示されているように、25個のSD
−PDUが通信装置1に送信され、そのうちの11個の
SD−PDUに対するデータ処理が上位レイヤ5によっ
て実行されたとする。この場合には、通信装置1に送信
されるSD−PDUの数が、上位レイヤ5が処理したS
D−PDUの数を上回っていることに留意されたい。
【0038】初期状態では、VT(S)は0であり、V
T(MS)は、256である。従って、初期状態では、
対向通信装置2は、256個のSD−PDUを送信する
ことが許されている。
【0039】対向通信装置2による25個のSD−PD
Uの送信と上位レイヤ5による11このデータ処理とが
完了した後では、VT(S)は、25になり、VT(M
S)は、N(MR)を媒介としてVR(MR)に一致さ
れ、267になる。従って、対向通信装置2は、242
個のSD−PDUを後続して送信することが許される状
態になる。初期状態と対比すると、送信することが許さ
れるSD−PDUの数は、初期状態では256個であっ
たのに対し、SD−PDUの送信とデータ処理とが完了
した後では、送信することが許されるSD−PDUの数
は、242個に減少される。
【0040】このように、通信装置1に送信されるSD
−PDUの数が、上位レイヤ5が処理したSD−PDU
の数を上回ると、対向通信装置2が後続して送信するこ
とが許されるSD−PDUの数は、減少される。同様
に、上位レイヤ5が処理したSD−PDUの数が通信装
置1に送信されるSD−PDUの数を上回ると、対向通
信装置2が後続して送信することが許されるSD−PD
Uの数は、増加される。
【0041】以上に説明されているように、本実施の形
態では、上位レイヤ5の処理能力に応じて、対向通信装
置2が送信することが許されるSD−PDUの数が調整
される。従って、通信装置1が受信するSD−PDUの
数(即ち、ウインドウサイズ)も上位レイヤ5の処理能
力に応じて調整される。これにより、上位レイヤ5に転
送されたSD−PDUが上位レイヤ5によってデータ処
理されることが保証され、上位レイヤ5に転送されたS
D−PDUが処理能力の不足に起因して破棄される事態
が効果的に防止される。
【0042】更に、本実施の形態では、あるSD−PD
Uのデータ処理を完了したことを通知するデータ処理完
了確認信号CNFが、受信機能制御部7に到達しない場
合、そのSD−PDUが再度転送される。これにより、
より確実に上位レイヤ5にSD−PDUを送信すること
が可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明により、SSCOPを使用してデ
ータを通信するときに、上位レイヤの処理能力に応じて
通信装置の受信データ量を調節することを可能にする技
術が提供される。
【0044】また、本発明により、SSCOPを使用し
てデータを通信するときに、上位レイヤに確実にデータ
を転送することを可能にする技術が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による通信システムの実施の一
形態を示す。
【図2】図2は、本実施の形態の通信システムの動作を
示す。
【図3】図3は、本実施の形態の通信システムの動作を
示す。
【符号の説明】
1:通信装置 2:対向通信装置 3:伝送路 4:受信部 5:上位レイヤ 6:SSCOP機能部 7:受信機能制御部 8:メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 誉裕 神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目16番8 号 エヌイーシーモバイリング株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA03 HA10 HB18 HB21 HD03 JA06 KA03 KX11 LB15 LC01 LC11 MA13 MB02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITU−T勧告Q.2110で定義され
    たSSCOPに従って、SD−PDUを順次に送信する
    第1通信装置と、 前記SSCOPに従って、前記SD−PDUを順次に受
    信する第2通信装置を備え、 前記第2通信装置は、 上位レイヤと、 前記SSCOPに従って前記SD−PDUを順次に受信
    し、前記SD−PDUを前記上位レイヤに転送する受信
    部とを含み、 前記上位レイヤは、前記SD−PDUのそれぞれに対し
    てそれぞれ所定のデータ処理を行い、且つ、前記データ
    処理が完了する毎に、前記データ処理が終了したことを
    通知する確認信号を前記受信部に送信し、 前記受信部は、前記確認信号に応答して、前記SD−P
    DUに後続して送信可能である後続SD−PDUの数を
    調節するために使用される後続SD−PDU数調節用デ
    ータを生成し、前記後続SD−PDU数調節用データを
    前記第1通信装置に送信し、 前記第1通信装置は、前記後続SD−PDU数調節用デ
    ータに応答して、前記後続SD−PDUの数を調節する
    通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の通信システムにおい
    て、 前記後続SD−PDU数調節用データは、前記SSCO
    Pに規定されたパラメータであるN(MR)であり、 前記受信部は、前記確認信号を受信する毎に、前記SS
    COPに規定されたパラメータであるVR(MR)を1
    だけ増加し、且つ、前記VR(MR)を前記N(MR)
    として前記第1通信装置に送信し、 前記第1通信装置は、前記N(MR)を受信したとき、
    前記SSCOPに規定されたパラメータであるVT(M
    S)を前記N(MR)に一致させる通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の通信システムにおい
    て、 前記N(MR)は、前記第2通信装置が生成するSTA
    T−PDUによって前記第1通信装置に伝送される通信
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の通信システムにおい
    て、 前記受信部は、前記SD−PDUのうちの一のSD−P
    DUを上位レイヤに転送した後、所定の時間以内に、前
    記一のSD−PDUのデータ処理が完了したことを示す
    確認信号を前記上位レイヤから受信しない場合、前記一
    のSD−PDUを、再度、前記上位レイヤに転送する通
    信システム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の通信システムにおい
    て、 前記受信部は、 前記SSCOPに従って前記SD−PDUを順次に受信
    するSSCOP機能部と、 前記SSCOP機能部から前記SD−PDUを受けとっ
    て保存するメモリと、 前記メモリから前記SD−PDUを読み出して前記上位
    レイヤに転送する受信機能制御部とを含む通信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 上位レイヤと、 ITU−T勧告Q.2110で定義されたSSCOPに
    従って、対向通信装置からSD−PDUを順次に受信
    し、前記SD−PDUを前記上位レイヤに転送する受信
    部とを備え、 前記上位レイヤは、前記SD−PDUに対してデータ処
    理を行い、前記データ処理が完了する毎に、前記データ
    処理が終了したことを通知する確認信号を前記受信部に
    送信し、 前記受信部は、前記SD−PDUに後続して送信可能な
    後続SD−PDUの数を調節するために使用される後続
    SD−PDU数調節用データを前記確認信号に応答して
    生成し、前記後続SD−PDU数調節用データを前記対
    向通信装置に送信する通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の通信装置において、 前記後続SD−PDU数調節用データは、前記SSCO
    Pに規定されたパラメータであるN(MR)であり、 前記受信部は、前記確認信号を受信する毎に、前記SS
    COPに規定されたパラメータであるVR(MR)を1
    だけ増加し、且つ、前記VR(MR)を前記N(MR)
    として前記対向通信装置に送信する通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の通信装置において、 前記N(MR)は、STAT−PDUによって前記対向
    通信装置に送信される通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の通信装置において、 前記受信部は、前記SD−PDUのうちの一のSD−P
    DUを上位レイヤに転送した後、所定の時間以内に、前
    記一のSD−PDUのデータ処理が完了したことを示す
    確認信号を前記上位レイヤから受信しない場合、前記一
    のSD−PDUを、再度、前記上位レイヤに転送する通
    信装置。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の通信装置において、 前記受信部は、 前記SSCOPに従って前記SD−PDUを順次に受信
    するSSCOP機能部と、 前記SSCOP機能部から前記SD−PDUを受けとっ
    て保存するメモリと、 前記メモリから前記SD−PDUを読み出して前記上位
    レイヤに転送する受信機能制御部とを含む通信装置。
  11. 【請求項11】 ITU−T勧告Q.2110で定義さ
    れたSSCOPに従って、SD−PDUを順次に送信す
    るステップと、 受信部により、前記SD−PDUを順次に受信するステ
    ップと、 前記SD−PDUを前記受信部から上位レイヤに転送す
    るステップと、 前記上位レイヤによって、前記SD−PDUのそれぞれ
    に対してそれぞれ所定のデータ処理を行うステップと、 前記データ処理が完了する毎に、前記データ処理が終了
    したことを通知する確認信号を生成するステップと、 前記確認信号に応答して、前記SD−PDUに後続して
    送信可能である後続SD−PDUの数を調節するために
    使用される後続SD−PDU数調節用データを生成する
    ステップと、 前記後続SD−PDU数調節用データに応答して、前記
    後続SD−PDUの数を調節するステップとを備えた通
    信方法。
JP2002140782A 2002-05-15 2002-05-15 通信システム、通信装置、及び通信方法 Pending JP2003333089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140782A JP2003333089A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 通信システム、通信装置、及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140782A JP2003333089A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 通信システム、通信装置、及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003333089A true JP2003333089A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29701565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140782A Pending JP2003333089A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 通信システム、通信装置、及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003333089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008155814A1 (ja) * 2007-06-19 2010-08-26 富士通株式会社 パケット処理装置、フレーム制御方法及び通信装置
JP5146541B2 (ja) * 2008-12-17 2013-02-20 富士通株式会社 パケット送信装置、パケット受信装置、通信システム及びパケット通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008155814A1 (ja) * 2007-06-19 2010-08-26 富士通株式会社 パケット処理装置、フレーム制御方法及び通信装置
JP4992972B2 (ja) * 2007-06-19 2012-08-08 富士通株式会社 パケット処理装置、フレーム制御方法及び通信装置
JP5146541B2 (ja) * 2008-12-17 2013-02-20 富士通株式会社 パケット送信装置、パケット受信装置、通信システム及びパケット通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1467525B1 (en) A method of controlling flow of the ethernet data in a synchronous data hierarchy transmission network
EP1198105A2 (en) High speed transmission line interface
EP1768296A2 (en) Method and apparatus for transmitting signaling data messages in a wireless communications system
EP1128612A2 (en) Transmission of high-priority, real-time traffic on low-speed communications links
US6452946B1 (en) Apparatus and method for improving performance in master and slave communications systems
JP2003333089A (ja) 通信システム、通信装置、及び通信方法
CA2193180C (en) Packet transferring device
JPH08256149A (ja) 無線lanシステム
JP2005074928A (ja) データ処理システム、データ処理装置、及びデータ受信プログラム
JPH10262066A (ja) コネクション確立方式
JPH03131143A (ja) パケット長設定方法
JPH06152687A (ja) データ伝送方法
JP3039620B2 (ja) Atmシステムの再送方式
WO2001086939A1 (en) Digital network interface for analog fax equipment
JP3249209B2 (ja) データ通信装置
JP2928940B2 (ja) データ通信方法
JP3888083B2 (ja) 通信装置および通信方法
JP2929960B2 (ja) 送達確認機能付き通信装置
JP2536656B2 (ja) 端末インタフェイス装置
JPH0758806A (ja) パケット通信システム
JPH04273736A (ja) パケット通信システムおよびパケット再送装置
JP3351866B2 (ja) 通信端末装置の伝送制御方法
KR20070045744A (ko) 이종 인터페이스 네트워크 모듈들 간의 데이터 전송 방법및 장치
JP2584190B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3351709B2 (ja) 制御フレーム情報部のデータバッファ解放方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070528