JP2003332382A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003332382A
JP2003332382A JP2003056128A JP2003056128A JP2003332382A JP 2003332382 A JP2003332382 A JP 2003332382A JP 2003056128 A JP2003056128 A JP 2003056128A JP 2003056128 A JP2003056128 A JP 2003056128A JP 2003332382 A JP2003332382 A JP 2003332382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
wiring board
tool
manufacturing
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003056128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688686B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Iizuka
和宏 飯塚
Shinya Taku
真也 田久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003056128A priority Critical patent/JP3688686B2/ja
Publication of JP2003332382A publication Critical patent/JP2003332382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688686B2 publication Critical patent/JP3688686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体素子へのダメージを低減しつつ接続性を
向上できる半導体装置の製造方法を提供することを目的
としている。 【解決手段】半導体素子12と配線基板16の少なくと
も一方にバンプ14を形成し、上記半導体素子12と上
記配線基板16の一方の表面に封止材18を被覆し、上
記配線基板に超音波を印加してバンプ14による接合を
促進しつつ、上記配線基板16を上記封止材18を介在
して上記半導体素子12にフリップチップ接続する工程
を具備することを特徴としている。フリップチップ実装
時に、半導体素子に比べて柔軟性のある配線基板に超音
波を印加するので、フリップチップ接続時のダメージを
低減しつつ接続性を向上でき、薄い半導体素子であって
も傷や割れ等の不良を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特にフリップチップ実装を行うための超音
波フリップチップ接合技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超音波フリップチップ接合技術では、配
線基板はステージと呼ばれる加熱可能な固定冶具へ吸着
され、半導体素子(チップ)はツールと呼ばれる加圧及
び超音波印加機構、もしくは加熱を併用できる機構を有
する装置に吸着されて実装が行われる。この際、半導体
素子の電極上に形成されたスタッドバンプ(突起バン
プ)と、配線基板の配線電極上に施されたメッキバンプ
あるいはスタッドバンプとを接合するために、半導体素
子の素子形成面と配線基板の配線電極の形成面とを対向
させ、上記ツールから半導体素子に超音波を印加しなが
ら荷重を加えている(特許文献1参照)。更に、上記超
音波の印加と荷重に加えて、ツールまたはステージを加
熱することにより、半導体素子と配線基板の一方あるい
は両方を加熱した状態で接合する場合もある。
【0003】ところが、上記のような従来の半導体装置
の製造方法では、ツールとステージの平行度調整が十分
でない場合、あるいはツールの加圧方向に対するツール
とステージの両方の接合面の垂直度が十分でない場合に
は、半導体素子の電極上に形成されたバンプが配線基板
上の配線電極に均等に接触しない。このため、最初に配
線電極に接触したバンプに応力が集中して配線電極から
の剥離や位置ずれが生じ、このずれた位置で半導体素子
の電極上にバンプが再接合するという問題点がある。こ
のような接合状態は信頼性が低く、最悪の場合にはバン
プが半導体素子の電極上から脱落する危険性がある。
【0004】このため、超音波フリップチップ接合技術
では、接続性や信頼性を向上させるためには、ツールと
ステージの平行度や垂直度の調整が重要である。しかし
ながら、これらの調整には数μmの精度が要求されるた
め、非常に困難であり、現状のいかなる装置を用いても
調整に2時間程度を必要とする。
【0005】ところで、近年は、半導体素子を例えばカ
ード状の薄いパッケージに内蔵するために、半導体素子
の薄厚化が強く望まれている。この要求に応えるため
に、半導体ウェーハの裏面を研削及びエッチングして1
00μm以下にまで薄くしている。しかし、半導体素子
を100μm以下にまで薄くすると、フリップチップ接
続時に超音波振動によって半導体素子にダメージを与え
てしまい、傷や割れ等の不良が発生するという問題があ
る。
【0006】しかも、半導体素子を吸着するために、現
在はツールに吸着穴を設けて真空引きしているが、半導
体素子と配線基板間に封止用の樹脂層を介在させ、封止
工程も含めた一括フリップチップ接続を行う場合には、
半導体素子が薄い故に上記吸着穴に集中した樹脂の応力
で半導体素子が変形し、やはりダメージを与える恐れが
ある。このため、半導体素子と配線基板間には接合のた
めの十分な荷重がかけられない。
【0007】このような問題に対する解決策として、位
置合わせを低圧で行って仮固定した後、吸着穴のない平
坦なツールを用いて接続のための加圧を行う方法や、半
導体素子の吸着をポーラス吸着で行う方法が提案されて
いる。しかし、前者は製造工程が増加し、後者は超音波
振動によってツールの耐久性が低下するため、いずれも
恒久的な対策とはならない。
【0008】
【特許文献1】特開平8−45994号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の半
導体装置の製造方法は、接続性の向上が難しく、薄い半
導体素子ではフリップチップ接続時に半導体素子にダメ
ージを与えてしまうという問題があった。
【0010】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、半導体素子へのダ
メージを低減しつつ接続性を向上できる半導体装置の製
造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様に係る半
導体装置の製造方法は、半導体素子と配線基板の少なく
とも一方にバンプを形成し、前記半導体素子と前記配線
基板の一方の表面に封止材を被覆し、前記配線基板に超
音波を印加してバンプによる接合を促進しつつ、前記配
線基板を前記封止材を介在して前記半導体素子にフリッ
プチップ接続する工程を具備することを特徴としてい
る。
【0012】上記のような製造方法によれば、半導体素
子に比べて柔軟性のある配線基板に超音波を印加するの
で、半導体素子の傷や割れ等の不良を抑制してフリップ
チップ接続時のダメージを低減でき、且つ十分な加重と
超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の超音波を印
加できるので接続性を向上できる。
【0013】また、本発明の一態様に係る半導体装置の
製造方法は、半導体素子と配線基板の少なくとも一方に
バンプを形成し、前記半導体素子と前記配線基板の一方
の表面に封止材を被覆し、前記配線基板に第1の超音波
を印加し、且つ前記半導体素子に前記第1の超音波より
も低い電力の第2の超音波を印加してバンプによる接合
を促進しつつ、前記配線基板を前記封止材を介在して前
記半導体素子にフリップチップ接続する工程を具備する
ことを特徴としている。
【0014】上記のような製造方法によれば、半導体素
子に比べて柔軟性のある配線基板に超音波を印加し、且
つ半導体素子にはダメージを与えない程度の低い電力の
超音波を印加してフリップチップ接続するので、半導体
素子の傷や割れ等の不良を抑制してフリップチップ接続
時のダメージを低減できる。しかも、配線基板に与える
超音波と半導体素子に与える超音波の方向や位相を変え
ることにより、摩擦速度を増加させてより接続性の向上
を図れる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1及び図2はそれぞれ、
本発明の各実施の形態に係る半導体装置の製造方法の概
要について説明するためのもので、図1はフリップチッ
プ実装前の状態、図2はフリップチップ実装時の状態を
示している。
【0016】図1に示す如く、吸着面が多孔質材で形成
されたステージ(多孔質ステージ)11上には、半導体
素子(チップ)12における素子形成面の裏面が吸着
(ポーラス吸着)して固定されている。上記半導体素子
12の素子形成面には電極13が形成されており、この
電極13上にスタッドバンプ14が形成されている。
【0017】一方、ツール15には、配線基板16にお
ける配線電極17の形成面の裏面が吸着されている。こ
のツール15には、加圧及び超音波印加機構が設けられ
ている。上記配線基板16の配線電極17は、上記スタ
ッドバンプ14に対向して配置されている。この配線基
板16の配線電極17側(もしくは上記半導体素子12
の素子形成面側)には、封止材18として働く樹脂層が
被覆されている。
【0018】そして、ツール15と多孔質ステージ11
を位置合わせし(換言すればスタッドバンプ14と配線
電極17とを位置合わせし)、図2に示したようにツー
ル15を下降させて配線基板16をフェイスダウンす
る。この状態で、加圧及び超音波印加機構を用いて加圧
しながら超音波を印加し、配線電極17とスタッドバン
プ14との接合を促進させながら電気的に接続するとと
もに、上記樹脂層を硬化させて封止工程までを含めた一
括接続を行なう。
【0019】なお、上記多孔質ステージ11には、必要
に応じて加熱機構、超音波印加機構もしくはこれらの両
方を設けても良い。また、上記ツール15には、加圧及
び超音波印加機構に加えて加熱を併用するための加熱機
構を更に設けても良い。そして、上記多孔質ステージ1
1とツール15の一方または両方を加熱、あるいはツー
ル15だけでなく多孔質ステージ11にも超音波(但
し、ツール15に印加する超音波よりも低い電力で且つ
半導体素子11に傷や割れなどのダメージを与えない程
度)を印加する。これによって、配線基板16と半導体
素子11の両方に超音波振動を与えながら、フリップチ
ップ接続が行える。更に、ここでは半導体素子12の電
極13上にスタッドバンプ14を形成しているが、配線
基板16の配線電極17上に形成しても良く、必要に応
じて両方に形成しても良い。
【0020】図3は、フリップチップ接続時に配線基板
16に与える超音波の振幅[μm]とチップ割れ率
[%]との関係を示している。FCB(60)は厚さが
60μmの半導体素子に超音波を印加し、この半導体素
子をフェイスダウンして配線基板に実装する従来の方法
で接合した場合、FCB(200)は厚さが200μm
の半導体素子に超音波を印加し、この半導体素子をフェ
イスダウンして配線基板に実装する従来の方法で接合し
た場合、FSB(60)は配線基板に超音波を印加し、
この配線基板をフェイスダウンして厚さが60μmの半
導体素子に実装する本実施の形態の方法で接合した場
合、及びFSB(200)は配線基板に超音波を印加
し、この配線基板をフェイスダウンして厚さが200μ
mの半導体素子に実装する本実施の形態の方法で接合し
た場合のチップ割れ率をそれぞれ示している。
【0021】図3から明らかなように、半導体素子に超
音波を印加してフェイスダウンで実装すると、比較的厚
い200μmの半導体素子でも割れ率が高くなる。特
に、十分な接合強度が得られるとされている、超音波の
振幅が4μm以上の領域では、厚さが200μmの半導
体素子で50%近く、厚さが60μmの半導体素子では
70%もの割れが発生している。また、半導体素子が割
れなくても、傷などのダメージが入ると、この傷を起点
にして後の工程や使用時に割れが発生する。
【0022】これに対し、本実施の形態の方法では、十
分な接合強度が得られるとされている、超音波の振幅が
4μmの領域において、厚さが200μm、60μmの
いずれの半導体素子でもほとんど割れは発生せず、4μ
m以上の領域、例えば超音波の振幅が6μmの場合に、
60μmの薄い半導体素子で10%程度の割れが発生す
るに過ぎない。
【0023】本発明者等の実験によると、接合に好適な
超音波の条件は、周波数が40KHz、電力(パワー)
が2480W以上であった。
【0024】図4は、半導体素子に超音波を与えてフェ
イスダウンして配線基板に実装する従来の方法を用いた
場合の半導体素子へのダメージについて説明するための
もので、(a)図は半導体素子の裏面の顕微鏡写真、
(b)図は半導体素子の表面の顕微鏡写真である。ま
た、図5は、配線基板に超音波を与えてフェイスダウン
して半導体素子に実装する本実施の形態の方法を用いた
場合の半導体素子へのダメージについて説明するための
もので、(a)図は半導体素子の裏面の顕微鏡写真、
(b)図は半導体素子の表面の顕微鏡写真である。
【0025】図4(a),(b)に示すように、半導体
素子に超音波を与えてフェイスダウンして実装すると、
半導体素子の裏面にダメージが入り、矢印で示す位置に
割れが発生している。これに対し、配線基板に超音波を
与えてフェイスダウンすると、図5(a),(b)に示
すように割れは発生せず、傷などのダメージも少ない。
【0026】次に、上記図1及び図2を用いて説明した
半導体装置の製造方法の具体例とその種々の変形例につ
いて、第1乃至第60の実施の形態により説明する。
【0027】[第1の実施の形態]図6は、本発明の第
1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説
明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術に
関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0028】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、上
記チップ12の素子形成面(チップ表面)を、例えば液
状樹脂をスピンコートすることにより封止材18で被覆
する(STEP2)。この封止材18は、シート状の樹
脂を貼り付けることによって形成することもできる。そ
して、このチップ12の裏面を多孔質ステージ11上に
吸着して固定する(STEP3)。
【0029】引き続き、上記チップ12を実装するため
の配線基板16をピックアップし(STEP4)、この
配線基板16における配線電極17の形成面の裏面をツ
ール15に吸着する(STEP5)。
【0030】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP6)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0031】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0032】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0033】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0034】[第2の実施の形態]図7は、本発明の第
2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説
明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術に
関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0035】次に、上記チップ12の素子形成面(チッ
プ表面)を、例えば液状樹脂をスピンコートすることに
より封止材18で被覆する(STEP1)。この封止材
18は、シート状の樹脂を貼り付けることによって形成
することもできる。その後、チップ12を、多孔質ステ
ージ11上に吸着して固定する(STEP2)。次に、
上記配線基板16の配線電極17上にスタッドバンプを
形成する(STEP3)。
【0036】引き続き、上記チップ12を実装するため
の配線基板16をピックアップし(STEP4)、この
配線基板16における配線電極17の形成面の裏面をツ
ール15に吸着する(STEP5)。
【0037】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP6)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0038】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0039】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0040】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0041】[第3の実施の形態]図8は、本発明の第
3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説
明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術に
関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0042】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、上
記チップ12の素子形成面(チップ表面)を、例えば液
状樹脂をスピンコートすることにより封止材18で被覆
する(STEP2)。この封止材18は、シート状の樹
脂を貼り付けることによって形成することもできる。そ
して、上記チップ12の裏面を多孔質ステージ11上に
吸着して固定する(STEP3)。
【0043】次に、上記配線基板16における配線電極
17上にスタッドバンプを形成する(STEP4)。
【0044】引き続き、上記チップ12を実装するため
の配線基板16をピックアップし(STEP5)、この
配線基板16における配線電極17の形成面の裏面をツ
ール15に吸着する(STEP6)。
【0045】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0046】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0047】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0048】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0049】[第4の実施の形態]図9は、本発明の第
4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説
明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術に
関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0050】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、上
記チップ12の素子形成面(チップ表面)を、例えば液
状樹脂をスピンコートすることにより封止材18で被覆
する(STEP2)。この封止材18は、シート状の樹
脂を貼り付けることによって形成することもできる。そ
して、上記チップ12の裏面を多孔質ステージ11上に
吸着して固定する(STEP3)。
【0051】次に、上記チップ12を実装するための配
線基板16をピックアップする(STEP4)。
【0052】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
5)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP6)。
【0053】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0054】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0055】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0056】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、反りを矯正でき
る。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ12のコー
ナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採用により
完全な反りの矯正が可能となる。
【0057】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0058】[第5の実施の形態]図10は、本発明の
第5の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について
説明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術
に関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0059】次に、上記チップ12の素子形成面(チッ
プ表面)を、例えば液状樹脂をスピンコートすることに
より封止材18で被覆する(STEP1)。この封止材
18は、シート状の樹脂を貼り付けることによって形成
することもできる。その後、チップ12の素子形成面の
裏面を、多孔質ステージ11上に吸着して固定する(S
TEP2)。
【0060】次に、上記配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成し(STEP3)、この配線基
板16をピックアップする(STEP4)。
【0061】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
5)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP6)。
【0062】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0063】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0064】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0065】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0066】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0067】[第6の実施の形態]図11は、本発明の
第6の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について
説明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術
に関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0068】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、上
記チップ12の素子形成面(チップ表面)を、例えば液
状樹脂をスピンコートすることにより封止材18で被覆
する(STEP2)。この封止材18は、シート状の樹
脂を貼り付けることによって形成することもできる。そ
して、上記チップ12の裏面を多孔質ステージ11上に
吸着して固定する(STEP3)。
【0069】その後、上記配線基板16の配線電極17
上にスタッドバンプを形成する(STEP4)。
【0070】次に、上記スタッドバンプを形成した配線
基板16をピックアップする(STEP5)。
【0071】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP7)。
【0072】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0073】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0074】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0075】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0076】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0077】[第7の実施の形態]図12は、本発明の
第7の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について
説明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術
に関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0078】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、上
記チップ12の素子形成面(チップ表面)を、例えば液
状樹脂をスピンコートすることにより封止材18で被覆
する(STEP2)。この封止材18は、シート状の樹
脂を貼り付けることによって形成することもできる。上
記スタッドバンプ14と封止材18を形成したチップ1
2の裏面を、多孔質ステージ11上に吸着して固定し
(STEP3)、この状態で上記多孔質ステージ11を
加熱する(STEP4)。
【0079】次に、上記チップ12を実装するための配
線基板16をピックアップし(STEP5)、上記配線
基板16における配線電極17の形成面の裏面をツール
15に吸着する(STEP6)。
【0080】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0081】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0082】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0083】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0084】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0085】[第8の実施の形態]図13は、本発明の
第8の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について
説明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術
に関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0086】次に、上記チップ12の素子形成面(チッ
プ表面)を、例えば液状樹脂をスピンコートすることに
より封止材18で被覆する(STEP1)。この封止材
18は、シート状の樹脂を貼り付けることによって形成
することもできる。その後、チップ12を多孔質ステー
ジ11上に吸着して固定し(STEP2)、この状態で
上記多孔質ステージ11を加熱する(STEP3)。
【0087】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成する(STEP4)。
【0088】次に、上記スタッドバンプを形成した配線
基板16をピックアップし(STEP5)、上記配線基
板16における配線電極17の形成面の裏面をツール1
5に吸着する(STEP6)。
【0089】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0090】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0091】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0092】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0093】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0094】[第9の実施の形態]図14は、本発明の
第9の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について
説明するためのもので、超音波フリップチップ接合技術
に関係する製造工程を抽出して示すフローチャートであ
る。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロセス
により種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシング
ラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いてダイシングを行って個片化
し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0095】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、上
記チップ12の素子形成面(チップ表面)を、例えば液
状樹脂をスピンコートすることにより封止材18で被覆
する(STEP2)。この封止材18は、シート状の樹
脂を貼り付けることによって形成することもできる。そ
して、上記チップ12の裏面を多孔質ステージ11上に
吸着して固定し(STEP3)、この状態で上記多孔質
ステージ11を加熱する(STEP4)。
【0096】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成する(STEP5)。
【0097】次に、上記スタッドバンプを形成した配線
基板16をピックアップし(STEP6)、この配線基
板16における配線電極17の形成面の裏面をツール1
5に吸着する(STEP7)。
【0098】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0099】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0100】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0101】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0102】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0103】[第10の実施の形態]図15は、本発明
の第10の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0104】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、上
記チップ12の素子形成面(チップ表面)を、例えば液
状樹脂をスピンコートすることにより封止材18で被覆
する(STEP2)。この封止材18は、シート状の樹
脂を貼り付けることによって形成することもできる。そ
して、上記チップ12の裏面を、多孔質ステージ11上
に吸着して固定し(STEP3)、この状態で上記多孔
質ステージ11を加熱する(STEP4)。
【0105】次に、上記チップ12を実装するための配
線基板16をピックアップする(STEP5)。
【0106】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP7)。
【0107】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0108】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0109】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0110】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0111】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0112】[第11の実施の形態]図16は、本発明
の第11の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0113】次に、上記チップ12の素子形成面(チッ
プ表面)を、例えば液状樹脂をスピンコートすることに
より封止材18で被覆する(STEP1)。この封止材
18は、シート状の樹脂を貼り付けることによって形成
することもできる。その後、チップ12を多孔質ステー
ジ11上に吸着して固定し(STEP2)、この状態で
上記多孔質ステージ11を加熱する(STEP3)。
【0114】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成する(STEP4)。
【0115】次に、上記スタッドバンプを形成した配線
基板16をピックアップする(STEP5)。
【0116】その後、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP7)。
【0117】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0118】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0119】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0120】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0121】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0122】[第12の実施の形態]図17は、本発明
の第12の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0123】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、上
記チップ12の素子形成面(チップ表面)を、例えば液
状樹脂をスピンコートすることにより封止材18で被覆
する(STEP2)。この封止材18は、シート状の樹
脂を貼り付けることによって形成することもできる。そ
して、上記チップ12の裏面を、多孔質ステージ11上
に吸着して固定し(STEP3)、この状態で上記多孔
質ステージ11を加熱する(STEP4)。
【0124】次に、上記チップ12を実装するための配
線基板16の配線電極17にスタッドバンプを形成し
(STEP5)、この配線基板16をピックアップする
(STEP6)。
【0125】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
7)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP8)。
【0126】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP9)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0127】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0128】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0129】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0130】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0131】[第13の実施の形態]図18は、本発明
の第13の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0132】次に、上記チップ12の素子形成面(チッ
プ表面)に、スタッドバンプ14を形成する(STEP
1)。そして、このチップ12の裏面を多孔質ステージ
11上に吸着して固定する(STEP2)。
【0133】その後、配線基板16の配線電極17側の
表面を封止材18で被覆する(STEP3)。
【0134】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP4)。
【0135】引き続き、上記配線基板16における配線
電極17の形成面の裏面をツール15に吸着する(ST
EP5)。
【0136】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP6)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0137】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0138】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0139】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0140】[第14の実施の形態]図19は、本発明
の第14の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0141】次に、上記チップ12の素子形成面の裏面
を多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
1)。そして、上記チップ12の電極13上に、スタッ
ドバンプ14を形成する(STEP2)。
【0142】その後、配線基板16の配線電極17側の
表面を封止材18で被覆する(STEP3)。
【0143】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP4)。
【0144】引き続き、上記配線基板16における配線
電極17の形成面の裏面をツール15に吸着する(ST
EP5)。
【0145】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP6)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0146】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0147】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0148】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0149】[第15の実施の形態]図20は、本発明
の第15の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0150】次に、上記チップ12の素子形成面(チッ
プ表面)の電極13上にスタッドバンプ14を形成した
後(STEP1)、このチップ12の裏面を多孔質ステ
ージ11上に吸着して固定する(STEP2)。
【0151】その後、配線基板16の配線電極17上に
スタッドバンプを形成した後(STEP3)、この配線
基板16の配線電極17側の表面を封止材18で被覆す
る(STEP4)。
【0152】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP5)。引き続き、上
記配線基板16における配線電極17の形成面の裏面を
ツール15に吸着する(STEP6)。
【0153】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0154】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0155】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0156】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0157】[第16の実施の形態]図21は、本発明
の第16の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0158】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成した後(STEP1)、このチッ
プ12の裏面を多孔質ステージ11上に吸着して固定す
る(STEP2)。
【0159】その後、配線基板16の配線電極17側の
表面を封止材18で被覆する(STEP3)。
【0160】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP4)。
【0161】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
5)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP6)。
【0162】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0163】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0164】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0165】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0166】[第17の実施の形態]図22は、本発明
の第17の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0167】次に、上記チップ12の素子形成面の裏面
を多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
1)。
【0168】その後、配線基板16の配線電極17上に
スタッドバンプを形成した後(STEP2)、この配線
基板16の配線電極17側の表面を封止材18で被覆す
る(STEP3)。
【0169】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP4)。
【0170】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
5)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP6)。
【0171】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0172】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0173】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0174】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0175】[第18の実施の形態]図23は、本発明
の第18の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0176】次に、上記チップ12の電極13上にバン
プ14を形成し(STEP1)、このチップ12の裏面
を多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
2)。
【0177】そして、配線基板16の配線電極17上に
スタッドバンプを形成した後(STEP3)、この配線
基板16の配線電極17側の表面を封止材18で被覆す
る(STEP4)。
【0178】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP5)。
【0179】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP7)。
【0180】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0181】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0182】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0183】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0184】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0185】[第19の実施の形態]図24は、本発明
の第19の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0186】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成し(STEP1)、このチップ1
2の裏面を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP2)。そして、多孔質ステージ11を加熱す
る(STEP3)。
【0187】引き続き、上記配線基板16の配線電極1
7側の表面に封止材18を被覆する(STEP4)。
【0188】次に、上記封止材18を被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP5)。その後、上記
配線基板16における配線電極17の形成面の裏面をツ
ール15に吸着する(STEP6)。
【0189】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0190】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0191】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0192】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0193】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0194】[第20の実施の形態]図25は、本発明
の第20の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0195】次に、上記チップ12の素子形成面の裏面
を多孔質ステージ11上に吸着して固定し(STEP
1)、この状態で多孔質ステージ11を加熱する(ST
EP2)。
【0196】その後、上記チップ12を実装するための
配線基板16の配線電極17上にスタッドバンプを形成
する(STEP3)。引き続き、上記配線基板16の配
線電極17側の表面に封止材18を被覆する(STEP
4)。
【0197】次に、上記封止材18を被覆した配線基板
16をピックアップし(STEP5)、この配線基板1
6における配線電極17の形成面の裏面をツール15に
吸着する(STEP6)。
【0198】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0199】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0200】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0201】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0202】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0203】[第21の実施の形態]図26は、本発明
の第21の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0204】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成した後(STEP1)、このチッ
プ12の素子形成面の裏面を多孔質ステージ11上に吸
着して固定し(STEP2)、この状態で多孔質ステー
ジ11を加熱する(STEP3)。
【0205】その後、上記チップ12を実装するための
配線基板16の配線電極17上にスタッドバンプを形成
する(STEP4)。引き続き、上記配線基板16にお
ける配線電極17側の表面に封止材18を被覆する(S
TEP5)。
【0206】次に、上記封止材18を被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP6)。その後、上記
配線基板16における配線電極17の形成面の裏面をツ
ール15に吸着する(STEP7)。
【0207】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0208】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0209】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0210】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0211】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0212】[第22の実施の形態]図27は、本発明
の第22の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0213】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成した後(STEP1)、このチッ
プ12の素子形成面の裏面を多孔質ステージ11上に吸
着して固定し(STEP2)、この状態で多孔質ステー
ジ11を加熱する(STEP3)。
【0214】その後、上記配線基板16における配線電
極17側の表面に封止材18を被覆し(STEP4)、
この配線基板16をピックアップする(STEP5)。
【0215】次に、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面側をこのツール15に吸着する(STEP7)。
【0216】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0217】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0218】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0219】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0220】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0221】[第23の実施の形態]図28は、本発明
の第23の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0222】次に、上記チップ12の素子形成面の裏面
を多孔質ステージ11上に吸着して固定し(STEP
1)、この状態で多孔質ステージ11を加熱する(ST
EP2)。
【0223】引き続き、上記配線基板16の配線電極1
7上にスタッドバンプを形成した後(STEP3)、こ
の配線基板16における配線電極17側の表面に封止材
18を被覆する(STEP4)。
【0224】次に、上記封止材18を被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP5)。
【0225】その後、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記配線基板16の配線電極17の形成面の裏面
をこのツール15に吸着する(STEP7)。
【0226】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0227】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0228】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0229】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0230】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0231】[第24の実施の形態]図29は、本発明
の第24の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0232】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成した後(STEP1)、このチッ
プ12の素子形成面の裏面を多孔質ステージ11上に吸
着して固定し(STEP2)、この状態で多孔質ステー
ジ11を加熱する(STEP3)。
【0233】引き続き、上記配線基板16の配線電極1
7上にスタッドバンプを形成した後(STEP4)、こ
の配線基板16の配線電極17の形成面側に封止材18
を被覆する(STEP5)。
【0234】次に、上記封止材18を被覆した配線基板
16をピックアップする(STEP6)。
【0235】その後、ツール15を加熱し(STEP
7)、上記配線基板16の配線電極17の形成面の裏面
をこのツール15に吸着する(STEP8)。
【0236】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP9)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0237】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0238】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0239】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0240】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0241】[第25の実施の形態]図30は、本発明
の第25の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0242】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0243】次に、砥石によりウェーハの裏面研削(B
SG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップへの
分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェーハが
個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少なく
とも5μm以上研削することにより、溝の底部に形成さ
れたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0244】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP4)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP5)。
【0245】引き続き、上記配線基板16における配線
電極17の形成面側に封止材18を被覆する(STEP
6)。
【0246】次に、上記封止材18を被覆した配線基板
16をピックアップし(STEP7)、この配線基板1
6における配線電極17の形成面の裏面をツール15に
吸着する(STEP8)。
【0247】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP9)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0248】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0249】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0250】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0251】更に、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0252】[第26の実施の形態]図31は、本発明
の第26の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いて、ダイシングラインまたはチ
ップ分割ラインに沿って、ウェーハの素子形成面側から
裏面に達しない深さの溝を形成、いわゆるハーフカット
・ダイシングを実施する(STEP1)。
【0253】次に、砥石によりウェーハの裏面研削(B
SG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップへの
分割を同時に行う(STEP2)。この際、ウェーハが
個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少なく
とも5μm以上研削することにより、溝の底部に形成さ
れたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0254】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP3)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP4)。
【0255】上記配線基板16における配線電極17上
にスタッドバンプを形成した後(STEP5)、この配
線基板16における配線電極17側の表面に封止材18
を被覆する(STEP6)。
【0256】次に、上記封止材18を被覆した配線基板
16をピックアップし(STEP7)、この配線基板1
6における配線電極17の形成面の裏面をツール15に
吸着する(STEP8)。
【0257】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP9)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0258】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ング(DBG)によって薄く形成されたチップであって
も、チップ12に比べて柔軟性のある配線基板16に超
音波を印加するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の
不良を抑制してフリップチップ接続時のダメージを低減
し、且つバンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑
制できる。
【0259】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0260】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0261】更に、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0262】[第27の実施の形態]図32は、本発明
の第27の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0263】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0264】次に、砥石によりウェーハの裏面研削(B
SG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップへの
分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェーハが
個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少なく
とも5μm以上研削することにより、溝の底部に形成さ
れたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0265】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP4)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP5)。
【0266】上記配線基板16における配線電極17上
にスタッドバンプを形成した後(STEP6)、この配
線基板16における配線電極17の形成面側に封止材1
8を被覆する(STEP7)。
【0267】次に、上記封止材18を被覆した配線基板
16をピックアップし(STEP8)、この配線基板1
6における配線電極17の形成面の裏面をツール15に
吸着する(STEP9)。
【0268】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0269】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0270】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0271】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0272】更に、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0273】[第28の実施の形態]図33は、本発明
の第28の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0274】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0275】次に、砥石によりウェーハの裏面研削(B
SG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップへの
分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェーハが
個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少なく
とも5μm以上研削することにより、溝の底部に形成さ
れたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0276】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP4)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP5)。
【0277】その後、配線基板16における配線電極1
8の形成面側に封止材18を被覆し(STEP6)、こ
の配線基板16をピックアップする(STEP7)。
【0278】次に、ツール15を加熱し(STEP
8)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をこのツール15に吸着する(STEP9)。
【0279】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0280】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0281】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0282】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0283】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0284】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0285】[第29の実施の形態]図34は、本発明
の第29の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いて、ダイシングラインまたはチ
ップ分割ラインに沿って、ウェーハの素子形成面側から
裏面に達しない深さの溝を形成、いわゆるハーフカット
・ダイシングを実施する(STEP1)。
【0286】次に、砥石によりウェーハの裏面研削(B
SG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップへの
分割を同時に行う(STEP2)。この際、ウェーハが
個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少なく
とも5μm以上研削することにより、溝の底部に形成さ
れたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0287】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP3)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP4)。
【0288】その後、上記配線基板16の配線電極17
上にスタッドバンプ14を形成する(STEP5)。
【0289】次に、配線基板16における配線電極17
の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
6)、この配線基板16をピックアップする(STEP
7)。
【0290】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
8)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP9)。
【0291】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0292】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0293】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0294】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0295】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0296】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0297】[第30の実施の形態]図35は、本発明
の第30の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0298】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0299】次に、砥石によりウェーハの裏面研削(B
SG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップへの
分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェーハが
個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少なく
とも5μm以上研削することにより、溝の底部に形成さ
れたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0300】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP4)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP5)。
【0301】その後、上記配線基板16の配線電極17
上にスタッドバンプ14を形成する(STEP6)。
【0302】次に、配線基板16における配線電極17
の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
7)、この配線基板16をピックアップする(STEP
8)。
【0303】引き続き、ツール15を加熱し(STEP
9)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP10)。
【0304】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP11)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0305】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0306】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0307】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0308】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0309】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0310】[第31の実施の形態]図36は、本発明
の第31の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0311】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0312】次に、砥石によりウェーハの裏面研削(B
SG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップへの
分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェーハが
個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少なく
とも5μm以上研削することにより、溝の底部に形成さ
れたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0313】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP4)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP5)。その後、多孔質ステージ11を加熱す
る(STEP6)。
【0314】次に、配線基板16における配線電極17
の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
7)、この配線基板16をピックアップする(STEP
8)。
【0315】引き続き、上記配線基板16における配線
電極17の形成面の裏面をツール15に吸着する(ST
EP9)。
【0316】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0317】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0318】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0319】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0320】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0321】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0322】[第32の実施の形態]図37は、本発明
の第32の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いて、ダイシングラインまたはチ
ップ分割ラインに沿って、ウェーハの素子形成面側から
裏面に達しない深さの溝を形成、いわゆるハーフカット
・ダイシングを実施する(STEP1)。
【0323】その後、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP2)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0324】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP3)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP4)。その後、多孔質ステージ11を加熱す
る(STEP5)。
【0325】引き続き、上記配線基板16の配線電極1
7上にスタッドバンプ14を形成する(STEP6)。
【0326】次に、配線基板16における配線電極17
の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
7)、この配線基板16をピックアップする(STEP
8)。
【0327】引き続き、上記配線基板16における配線
電極17の形成面の裏面をツール15に吸着する(ST
EP9)。
【0328】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0329】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0330】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0331】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0332】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0333】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0334】[第33の実施の形態]図38は、本発明
の第33の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0335】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0336】その後、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0337】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP4)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP5)。その後、多孔質ステージ11を加熱す
る(STEP6)。
【0338】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成する(STEP7)。
【0339】次に、配線基板16における配線電極17
の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
8)、この配線基板16をピックアップする(STEP
9)。
【0340】引き続き、上記配線基板16における配線
電極17の形成面の裏面をツール15に吸着する(ST
EP10)。
【0341】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP11)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0342】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0343】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0344】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0345】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0346】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0347】[第34の実施の形態]図39は、本発明
の第34の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0348】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0349】その後、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0350】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP4)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP5)。その後、多孔質ステージ11を加熱す
る(STEP6)。
【0351】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
7)、この配線基板16をピックアップする(STEP
8)。
【0352】次に、ツール15を加熱した後(STEP
9)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP10)。
【0353】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP11)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0354】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0355】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0356】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0357】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0358】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0359】[第35の実施の形態]図40は、本発明
の第35の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いて、ダイシングラインまたはチ
ップ分割ラインに沿って、ウェーハの素子形成面側から
裏面に達しない深さの溝を形成、いわゆるハーフカット
・ダイシングを実施する(STEP1)。
【0360】その後、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP2)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0361】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP3)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP4)。その後、多孔質ステージ11を加熱す
る(STEP5)。
【0362】次に、上記配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成する(STEP6)。
【0363】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
7)、この配線基板16をピックアップする(STEP
8)。
【0364】次に、ツール15を加熱した後(STEP
9)、上記配線基板16における配線電極17の形成面
の裏面をツール15に吸着する(STEP10)。
【0365】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP11)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0366】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0367】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0368】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0369】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0370】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0371】[第36の実施の形態]図41は、本発明
の第36の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0372】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0373】次に、砥石によりウェーハの裏面研削(B
SG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップへの
分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェーハが
個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少なく
とも5μm以上研削することにより、溝の底部に形成さ
れたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0374】上記個片化されたチップ12を粘着性シー
ト等の搬送材に固着して転写した後(STEP4)、こ
の搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定する
(STEP5)。その後、多孔質ステージ11を加熱す
る(STEP6)。
【0375】次に、上記配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成する(STEP7)。
【0376】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
8)、この配線基板16をピックアップする(STEP
9)。
【0377】次に、ツール15を加熱した後(STEP
10)、上記配線基板16における配線電極17の形成
面の裏面をツール15に吸着する(STEP11)。
【0378】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP12)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0379】上記のような製造方法によれば、先ダイシ
ングによって薄く形成されたチップであっても、チップ
12に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加
するので、チップ12の裏面の傷や割れ等の不良を抑制
してフリップチップ接続時のダメージを低減し、且つバ
ンプの位置ずれに起因する接続性の低下を抑制できる。
【0380】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0381】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0382】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0383】また、チップ12を搬送材に転写し、この
搬送材を多孔質ステージ11上に吸着して固定すること
により、ダイシング工程後に個片化したチップ12をピ
ックアップしてトレイに詰める工程や、実装時にトレイ
からピックアップする工程が不要となり、製造工程数を
削減できる。
【0384】[第37の実施の形態]図42は、本発明
の第37の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0385】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0386】その後、チップ12の素子形成面の裏面を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
2)。
【0387】次に、配線基板16の配線電極17側の表
面を封止材18で被覆した後(STEP3)、この配線
基板16を搬送材に固着する(STEP4)。続いて、
上記搬送材をツール15に吸着する(STEP5)。
【0388】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP6)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0389】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0390】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0391】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0392】更に、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0393】[第38の実施の形態]図43は、本発明
の第38の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0394】次に、上記チップ12の素子形成面の裏面
を多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
1)。
【0395】その後、配線基板16の配線電極17上に
スタッドバンプを形成し(STEP2)、この配線基板
16の配線電極17側の表面を封止材18で被覆する
(STEP3)。
【0396】引き続き、上記封止材18で被覆された配
線基板16を搬送材に固着した後(STEP4)、この
搬送材をツール15に吸着する(STEP5)。
【0397】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP6)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0398】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0399】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0400】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0401】[第39の実施の形態]図44は、本発明
の第39の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0402】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0403】その後、上記チップ12の裏面を多孔質ス
テージ11上に吸着して固定する(STEP2)。
【0404】次に、配線基板16の配線電極17上にス
タッドバンプを形成する(STEP3)。
【0405】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆する(STE
P4)。
【0406】次に、上記配線基板16を搬送材に固着し
た後(STEP5)、この搬送材をツール15に吸着す
る(STEP6)。
【0407】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0408】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0409】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0410】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0411】[第40の実施の形態]図45は、本発明
の第40の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0412】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0413】その後、チップ12の素子形成面の裏面を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
2)。
【0414】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆する(STE
P3)。
【0415】次に、上記封止材18を形成した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP4)。
【0416】その後、ツール15を加熱し(STEP
5)、上記搬送材をツール15に吸着する(STEP
6)。
【0417】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0418】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0419】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0420】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0421】[第41の実施の形態]図46は、本発明
の第41の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0422】その後、チップ12の素子形成面の裏面を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
1)。
【0423】次に、配線基板16の配線電極17上にス
タッドバンプを形成する(STEP2)。引き続き、こ
の配線基板16における配線電極17の形成面側の表面
を封止材18で被覆する(STEP3)。そして、この
配線基板16を搬送材に固着する(STEP4)。
【0424】次に、ツール15を加熱し(STEP
5)、上記搬送材をこのツール15に吸着する(STE
P6)。
【0425】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0426】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0427】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0428】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0429】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0430】[第42の実施の形態]図47は、本発明
の第42の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0431】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成する(STEP1)。その後、チ
ップ12の素子形成面の裏面を多孔質ステージ11上に
吸着して固定する(STEP2)。
【0432】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成し(STEP3)、この配線基
板16における配線電極17の形成面側の表面を封止材
18で被覆する(STEP4)。そして、この配線基板
16を搬送材に固着する(STEP5)。
【0433】その後、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記搬送材をこのツール15に吸着する(STE
P7)。
【0434】次に、上記ツール15をチップ12が固定
されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合わ
せした後(この状態が図1に対応する)、図2に示した
ようにツール15を下降させて配線基板16をフェイス
ダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周波
数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加し
てチップ12に実装する(STEP8)。この際、上記
封止材18によって、チップ12と配線基板16間の領
域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチップ
接続が行われる。
【0435】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0436】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0437】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0438】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0439】[第43の実施の形態]図48は、本発明
の第43の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0440】次に、上記チップ12の電極13上にスタ
ッドバンプ14を形成した後(STEP1)、このチッ
プ12の素子形成面の裏面を多孔質ステージ11上に吸
着して固定する(STEP2)。その後、多孔質ステー
ジ11を加熱する(STEP3)。
【0441】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆する(STE
P4)。
【0442】次に、封止材18を被覆した配線基板16
を搬送材に固着し(STEP5)、この搬送材をツール
15に吸着する(STEP6)。
【0443】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0444】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0445】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0446】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0447】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0448】[第44の実施の形態]図49は、本発明
の第44の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0449】次に、上記チップ12を多孔質ステージ1
1上に吸着して固定し(STEP1)、この状態で多孔
質ステージ11を加熱する(STEP2)。
【0450】その後、上記配線基板16の配線電極17
上にスタッドバンプを形成する(STEP3)。
【0451】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
4)、この配線基板16を搬送材に固着する(STEP
5)。続いて、上記搬送材をツール15に吸着する(S
TEP6)。
【0452】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP7)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0453】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0454】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0455】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0456】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0457】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0458】[第45の実施の形態]図50は、本発明
の第45の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0459】次に、チップ12の電極13上にスタッド
バンプ14を形成し(STEP1)、チップ12を多孔
質ステージ11上に吸着して固定した後(STEP
2)、この多孔質ステージ11を加熱する(STEP
3)。
【0460】その後、上記配線基板16の配線電極17
上にスタッドバンプを形成する(STEP4)。引き続
き、この配線基板16における配線電極17の形成面側
の表面に封止材18を被覆する(STEP5)。
【0461】次に、配線基板16を搬送材に固着し(S
TEP6)、この搬送材をツール15に吸着する(ST
EP7)。
【0462】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0463】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0464】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0465】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0466】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0467】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0468】[第46の実施の形態]図51は、本発明
の第46の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0469】次に、チップ12の電極13上にスタッド
バンプ14を形成した後(STEP1)、このチップ1
2を多孔質ステージ11上に吸着して固定し(STEP
2)、多孔質ステージ11を加熱する(STEP3)。
【0470】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
4)、この配線基板16を搬送材に固着する(STEP
5)。
【0471】その後、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記搬送材をツール15に吸着する(STEP
7)。
【0472】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0473】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0474】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0475】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0476】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0477】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0478】[第47の実施の形態]図52は、本発明
の第47の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0479】次に、チップ12を多孔質ステージ11上
に吸着して固定し(STEP1)、この多孔質ステージ
11を加熱する(STEP2)。
【0480】その後、配線基板16の配線電極17上に
スタッドバンプを形成する(STEP3)。
【0481】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
4)、この配線基板16を搬送材に固着する(STEP
5)。
【0482】その後、ツール15を加熱し(STEP
6)、上記搬送材をツール15に吸着する(STEP
7)。
【0483】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP8)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0484】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0485】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0486】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0487】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0488】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0489】[第48の実施の形態]図53は、本発明
の第48の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成した後、ウェーハのダイシ
ングラインまたはチップ分割ラインに沿って、ダイヤモ
ンドスクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレ
ーザースクライバー等を用いてダイシングを行って個片
化し、半導体素子(チップ)12を形成する。
【0490】次に、チップ12の電極13上にスタッド
バンプ14を形成し(STEP1)、このチップ12を
多孔質ステージ11上に吸着して固定した後(STEP
2)、多孔質ステージ11を加熱する(STEP3)。
【0491】その後、配線基板16の配線電極17上に
スタッドバンプを形成する(STEP4)。
【0492】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
5)、この配線基板16を搬送材に固着する(STEP
6)。
【0493】その後、ツール15を加熱し(STEP
7)、上記搬送材をツール15に吸着する(STEP
8)。
【0494】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP9)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0495】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0496】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0497】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、チップの反りを
矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合には、チップ1
2のコーナー部の矯正が不十分となるが、多孔質材の採
用により完全な反りの矯正が可能となる。
【0498】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0499】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0500】[第49の実施の形態]図54は、本発明
の第49の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0501】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0502】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0503】次に、上記個片化されたチップ12を搬送
材に固着して転写した後(STEP4)、この搬送材を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
5)。
【0504】その後、配線基板16における配線電極1
7の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
6)、この配線基板16を搬送材に固着した後(STE
P7)、上記搬送材をツール15に吸着する(STEP
8)。
【0505】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP9)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0506】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0507】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0508】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0509】更に、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0510】[第50の実施の形態]図55は、本発明
の第50の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いて、ダイシングラインまたはチ
ップ分割ラインに沿って、ウェーハの素子形成面側から
裏面に達しない深さの溝を形成、いわゆるハーフカット
・ダイシングを実施する(STEP1)。
【0511】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP2)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0512】次に、上記個片化されたチップ12を搬送
材に固着して転写した後(STEP3)、この搬送材を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
4)。
【0513】その後、配線基板16の配線電極17上に
スタッドバンプを形成した後(STEP5)、配線基板
16における配線電極17の形成面側の表面に封止材1
8を被覆する(STEP6)。
【0514】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP7)。続いて、上記
搬送材をツール15に吸着する(STEP8)。
【0515】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP9)。この際、上
記封止材18によって、チップ12と配線基板16間の
領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチッ
プ接続が行われる。
【0516】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0517】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0518】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0519】更に、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0520】[第51の実施の形態]図56は、本発明
の第51の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0521】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0522】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0523】次に、上記個片化されたチップ12を搬送
材に固着して転写した後(STEP4)、この搬送材を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
5)。
【0524】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成した後(STEP6)、この配
線基板16における配線電極17の形成面側の表面に封
止材18を被覆する(STEP7)。
【0525】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP8)。続いて、上記
搬送材をツール15に吸着する(STEP9)。
【0526】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0527】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0528】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0529】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0530】更に、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0531】[第52の実施の形態]図57は、本発明
の第52の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0532】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0533】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0534】次に、上記個片化されたチップ12を搬送
材に固着して転写した後(STEP4)、この搬送材を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
5)。
【0535】その後、配線基板16における配線電極1
7の形成面側の表面に封止材18を被覆する(STEP
6)。
【0536】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP7)。続いて、ツー
ル15を加熱した後(STEP8)、上記搬送材をこの
ツール15に吸着する(STEP9)。
【0537】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0538】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0539】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0540】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0541】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0542】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0543】[第53の実施の形態]図58は、本発明
の第53の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いて、ダイシングラインまたはチ
ップ分割ラインに沿って、ウェーハの素子形成面側から
裏面に達しない深さの溝を形成、いわゆるハーフカット
・ダイシングを実施する(STEP1)。
【0544】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP2)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0545】次に、上記個片化されたチップ12を搬送
材に固着して転写した後(STEP3)、この搬送材を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
4)。
【0546】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成する(STEP5)。その後、
上記配線基板16における配線電極17の形成面側の表
面に封止材18を被覆する(STEP6)。
【0547】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP7)。続いて、ツー
ル15を加熱した後(STEP8)、上記搬送材をこの
ツール15に吸着する(STEP9)。
【0548】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0549】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0550】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0551】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0552】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0553】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0554】[第54の実施の形態]図59は、本発明
の第54の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0555】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0556】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0557】次に、上記個片化されたチップ12を搬送
材に固着して転写した後(STEP4)、この搬送材を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
5)。
【0558】その後、配線基板16の配線電極17上に
スタッドバンプを形成した後(STEP6)、この配線
基板16における配線電極17の形成面側の表面に封止
材18を被覆する(STEP7)。
【0559】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP8)。続いて、ツー
ル15を加熱した後(STEP9)、上記搬送材をこの
ツール15に吸着する(STEP10)。
【0560】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP11)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0561】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0562】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0563】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0564】更に、ツール15を加熱した状態でフリッ
プチップ接続を行うため、接合性のさらなる促進と向上
の効果も期待できる。
【0565】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0566】[第55の実施の形態]図60は、本発明
の第55の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0567】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0568】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0569】次に、上記個片化されたチップ12を搬送
材に固着して転写した後(STEP4)、この搬送材を
多孔質ステージ11上に吸着して固定する(STEP
5)。この状態で、上記多孔質ステージ11を加熱する
(STEP6)。
【0570】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆する(STE
P7)。
【0571】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP8)。続いて、この
搬送材をツール15に吸着する(STEP9)。
【0572】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0573】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0574】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0575】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0576】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0577】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0578】[第56の実施の形態]図61は、本発明
の第56の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いて、ダイシングラインまたはチ
ップ分割ラインに沿って、ウェーハの素子形成面側から
裏面に達しない深さの溝を形成、いわゆるハーフカット
・ダイシングを実施する(STEP1)。
【0579】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP2)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0580】次に、上記チップ12を搬送材に固着して
転写した後(STEP3)、この搬送材を多孔質ステー
ジ11上に吸着して固定する(STEP4)。この状態
で、多孔質ステージ11を加熱する(STEP5)。
【0581】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成した後(STEP6)、この配
線基板16における配線電極17の形成面側の表面に封
止材18を被覆する(STEP7)。
【0582】次に、配線基板16を搬送材に固着し(S
TEP8)、この搬送材をツール15に吸着する(ST
EP9)。
【0583】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0584】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0585】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0586】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0587】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0588】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0589】[第57の実施の形態]図62は、本発明
の第57の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0590】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0591】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0592】次に、上記チップ12を搬送材に固着して
転写した後(STEP4)、この搬送材を多孔質ステー
ジ11上に吸着して固定する(STEP5)。この状態
で、多孔質ステージ11を加熱する(STEP6)。
【0593】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成した後(STEP7)、この配
線基板16における配線電極17の形成面側の表面に封
止材18を被覆する(STEP8)。
【0594】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着し(STEP9)、この搬送材をツ
ール15に吸着する(STEP10)。
【0595】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP11)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0596】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0597】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0598】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0599】更に、多孔質ステージ11を加熱した状態
でフリップチップ接続を行うため、接合性の向上効果が
期待できる。
【0600】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0601】[第58の実施の形態]図63は、本発明
の第58の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0602】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0603】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0604】次に、上記チップ12を搬送材に固着して
転写した後(STEP4)、この搬送材を多孔質ステー
ジ11上に吸着して固定する(STEP5)。この状態
で、多孔質ステージ11を加熱する(STEP6)。
【0605】引き続き、配線基板16における配線電極
17の形成面側の表面に封止材18を被覆し(STEP
7)、この配線基板16を搬送材に固着する(STEP
8)。続いて、この搬送材をツール15に吸着する(S
TEP9)。
【0606】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP10)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0607】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0608】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0609】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0610】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0611】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0612】[第59の実施の形態]図64は、本発明
の第59の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、ダイヤモンド
スクライバー、ダイヤモンドブレード、あるいはレーザ
ースクライバー等を用いて、ダイシングラインまたはチ
ップ分割ラインに沿って、ウェーハの素子形成面側から
裏面に達しない深さの溝を形成、いわゆるハーフカット
・ダイシングを実施する(STEP1)。
【0613】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP2)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0614】次に、上記チップ12を搬送材に固着して
転写した後(STEP3)、この搬送材を多孔質ステー
ジ11上に吸着して固定する(STEP4)。この状態
で、多孔質ステージ11を加熱する(STEP5)。
【0615】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成した後(STEP6)、この配
線基板16における配線電極17の形成面側の表面に封
止材18を被覆する(STEP7)。
【0616】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP8)。続いて、ツー
ル15を加熱した後(STEP9)、搬送材をこのツー
ル15に吸着する(STEP10)。
【0617】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP11)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0618】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0619】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0620】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0621】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0622】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0623】[第60の実施の形態]図65は、本発明
の第60の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につ
いて説明するためのもので、超音波フリップチップ接合
技術に関係する製造工程を抽出して示すフローチャート
である。まず、半導体基板(ウェーハ)に、周知のプロ
セスにより種々の素子を形成する。次に、上記ウェーハ
における各半導体素子(チップ)12の電極13上にス
タッドバンプ14を形成する(STEP1)。
【0624】その後、ダイヤモンドスクライバー、ダイ
ヤモンドブレード、あるいはレーザースクライバー等を
用いて、ダイシングラインまたはチップ分割ラインに沿
って、ウェーハの素子形成面側から裏面に達しない深さ
の溝を形成、いわゆるハーフカット・ダイシングを実施
する(STEP2)。
【0625】引き続き、砥石によりウェーハの裏面研削
(BSG)を行って、ウェーハの薄厚化と個々のチップ
への分割を同時に行う(STEP3)。この際、ウェー
ハが個々のチップへ分割された後も裏面研削を続け、少
なくとも5μm以上研削することにより、溝の底部に形
成されたチッピング等によるダメージ層を除去できる。
【0626】次に、上記チップ12を搬送材に固着して
転写した後(STEP4)、この搬送材を多孔質ステー
ジ11上に吸着して固定する(STEP5)。この状態
で、多孔質ステージ11を加熱する(STEP6)。
【0627】引き続き、配線基板16の配線電極17上
にスタッドバンプを形成した後(STEP7)、この配
線基板16における配線電極17の形成面側の表面に封
止材18を被覆する(STEP8)。
【0628】次に、上記封止材18で被覆した配線基板
16を搬送材に固着する(STEP9)。続いて、ツー
ル15を加熱した後(STEP10)、搬送材をこのツ
ール15に吸着する(STEP11)。
【0629】そして、上記ツール15をチップ12が固
定されている多孔質ステージ11上に移動させて位置合
わせした後(この状態が図1に対応する)、図2に示し
たようにツール15を下降させて配線基板16をフェイ
スダウンし、配線基板16に荷重を与えつつ、例えば周
波数が40KHzでパワーが2480Wの超音波を印加
してチップ12に実装する(STEP12)。この際、
上記封止材18によって、チップ12と配線基板16間
の領域が埋め込まれ、封止工程も含めた一括フリップチ
ップ接続が行われる。
【0630】上記のような製造方法によれば、チップ1
2に比べて柔軟性のある配線基板16に超音波を印加す
るので、チップ12の傷や割れ等の不良を抑制してフリ
ップチップ接続時のダメージを低減できる。しかも、十
分な加重と超音波接合に好適な電力と周波数(振幅)の
超音波を印加できるので、バンプの位置ずれを抑制し、
且つ接続性を向上できる。
【0631】また、チップ12を多孔質ステージ11で
吸着するので、吸着穴を用いる場合に生ずるチップへの
ダメージを回避でき、チップ12と配線基板16との電
気的な接続だけでなく、封止樹脂(液状樹脂またはシー
ト状樹脂)の硬化による封止工程までを含めた一括接続
が可能になる。
【0632】しかも、多孔質ステージ11を用いてチッ
プ12の裏面全面を吸着固定するので、ウェーハの裏面
研削(BSG)を行って薄厚化したときに発生しやすい
チップの反りを矯正できる。吸着穴を用いた固定の場合
には、チップ12のコーナー部の矯正が不十分となる
が、多孔質材の採用により完全な反りの矯正が可能とな
る。
【0633】更に、多孔質ステージ11とツール15の
両方を加熱するため、より高い接合性向上効果が期待で
きる。
【0634】また、配線基板16を搬送材に固着し、こ
の搬送材をツール15に吸着して固定することにより、
配線基板16をツール15に吸着するための配線基板1
6のピックアップ工程が不要になる。
【0635】以上、第1乃至第60の実施の形態を用い
て本発明の説明を行ったが、本発明は上記各実施の形態
に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸
脱しない範囲で種々に変形することが可能である。
【0636】例えば、上記各実施の形態では、半導体素
子を先に供給してから配線基板を供給する場合を説明し
たが、配線基板を先に供給してから半導体素子を供給す
るようにしても良い。すなわち、半導体素子と配線基板
の供給手順は、フリップチップ実装を行う装置に応じて
適宜変更し得る。
【0637】また、上記各実施の形態では、配線基板の
みに超音波を印加する場合を説明したが、上記配線基板
に与える超音波よりも低い電力で上記半導体素子にダメ
ージを与える恐れがない程度の超音波を印加してフリッ
プチップ接続を行うようにしても良い。この際、配線基
板に与える超音波と半導体素子に与える超音波の方向や
位相を変えることにより、摩擦速度を増加させて接続性
の向上を図れる。上記配線基板だけでなく、上記半導体
素子にも加圧しても良いのは勿論である。
【0638】更に、第1乃至第24の実施の形態及び第
37乃至第48の実施の形態において、第25乃至第3
6の実施の形態で説明したような先ダイシング工程を組
み合わせても良いのは勿論である。先ダイシング工程に
よって形成された薄いチップは、超音波を印加してフリ
ップチップ接続するとクラック等のダメージを与えやす
いが、本発明を適用することによりダメージを最小限に
抑制できる。
【0639】更にまた、チップ12の電極13上、及び
配線基板16の配線電極17上に形成するバンプが全て
スタッドバンプの場合を例にとって説明したが、メッキ
バンプ、ボールバンプあるいは印刷バンプ等を用いるこ
とができ、両方に形成する場合には異種のバンプを組み
合わせて用いることもできる。スタッドバンプは低コス
ト化ができ、メッキバンプは接続高さを低くすることが
でき、ポールバンプ及び印刷バンプは接続高さを高くで
きるので、必要とする要求に合わせて選択すれば良い。
【0640】また、上記各実施態様では、ステージ上に
載置した半導体素子に、配線基板をフェイスダウンして
実装する場合を例に取って説明したが、ステージ上に載
置した配線基板に、半導体素子をフェイスダウンして実
装する場合にも同様にして適用できるのは勿論である。
この場合にも、配線基板に超音波を印加してフリップチ
ップ接続を行う。あるいは、配線基板に超音波を印加
し、半導体素子には超音波よりも低い電力で且つ半導体
素子に傷や割れなどのダメージを与えない程度の超音波
を与えてフリップチップ接続を行うことにより、同様な
作用効果が得られる。
【0641】更に、上記各実施の形態には種々の段階の
発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適宜
な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば
各実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成
要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄
で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果
の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる
場合には、この構成要件が削除された構成が発明として
抽出され得る。
【0642】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体素子へのダメージを低減しつつ接続性を向上でき
る半導体装置の製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の各実施の形態に係る半導体装置の製
造方法の概要について説明するためのもので、フリップ
チップ実装前の状態を示す断面図。
【図2】 本発明の各実施の形態に係る半導体装置の製
造方法の概要について説明するためのもので、フリップ
チップ実装時の状態を示す断面図。
【図3】 製造方法及び超音波の振幅の相違によるチッ
プ厚とチップ割れ率との関係について説明するための
図。
【図4】 半導体素子に超音波を与えてフェイスダウン
して配線基板に実装する従来の方法を用いた場合の半導
体素子へのダメージについて説明するためのもので、
(a)図は半導体素子の裏面の顕微鏡写真、(b)図は
半導体素子の表面の顕微鏡写真。
【図5】 配線基板に超音波を与えてフェイスダウンし
て半導体素子に実装する本実施の形態の方法を用いた場
合の半導体素子へのダメージについて説明するためのも
ので、(a)図は半導体素子の裏面の顕微鏡写真、
(b)図は半導体素子の表面の顕微鏡写真。
【図6】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、超音波フリ
ップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示す
フローチャート。
【図7】 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、超音波フリ
ップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示す
フローチャート。
【図8】 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、超音波フリ
ップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示す
フローチャート。
【図9】 本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、超音波フリ
ップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示す
フローチャート。
【図10】 本発明の第5の実施の形態に係る半導体装
置の製造方法について説明するためのもので、超音波フ
リップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示
すフローチャート。
【図11】 本発明の第6の実施の形態に係る半導体装
置の製造方法について説明するためのもので、超音波フ
リップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示
すフローチャート。
【図12】 本発明の第7の実施の形態に係る半導体装
置の製造方法について説明するためのもので、超音波フ
リップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示
すフローチャート。
【図13】 本発明の第8の実施の形態に係る半導体装
置の製造方法について説明するためのもので、超音波フ
リップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示
すフローチャート。
【図14】 本発明の第9の実施の形態に係る半導体装
置の製造方法について説明するためのもので、超音波フ
リップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して示
すフローチャート。
【図15】 本発明の第10の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図16】 本発明の第11の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図17】 本発明の第12の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図18】 本発明の第13の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図19】 本発明の第14の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図20】 本発明の第15の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図21】 本発明の第16の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図22】 本発明の第17の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図23】 本発明の第18の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図24】 本発明の第19の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図25】 本発明の第20の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図26】 本発明の第21の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図27】 本発明の第22の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図28】 本発明の第23の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図29】 本発明の第24の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図30】 本発明の第25の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図31】 本発明の第26の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図32】 本発明の第27の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図33】 本発明の第28の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図34】 本発明の第29の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図35】 本発明の第30の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図36】 本発明の第31の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図37】 本発明の第32の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図38】 本発明の第33の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図39】 本発明の第34の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図40】 本発明の第35の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図41】 本発明の第36の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図42】 本発明の第37の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図43】 本発明の第38の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図44】 本発明の第39の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図45】 本発明の第40の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図46】 本発明の第41の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図47】 本発明の第42の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図48】 本発明の第43の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図49】 本発明の第44の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図50】 本発明の第45の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図51】 本発明の第46の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図52】 本発明の第47の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図53】 本発明の第48の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図54】 本発明の第49の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図55】 本発明の第50の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図56】 本発明の第51の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図57】 本発明の第52の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図58】 本発明の第53の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図59】 本発明の第54の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図60】 本発明の第55の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図61】 本発明の第56の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図62】 本発明の第57の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図63】 本発明の第58の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図64】 本発明の第59の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【図65】 本発明の第60の実施の形態に係る半導体
装置の製造方法について説明するためのもので、超音波
フリップチップ接合技術に関係する製造工程を抽出して
示すフローチャート。
【符号の説明】
11…多孔質ステージ、12…半導体素子(チップ)、
13…電極、14…スタッドバンプ、15…ツール、1
6…配線基板、17…配線電極、18…封止樹脂(封止
材)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田久 真也 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 5F044 LL05 LL11 LL15 PP15 PP16 PP17 PP19 RR19

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子と配線基板の少なくとも一方
    にバンプを形成し、前記半導体素子と前記配線基板の一
    方の表面に封止材を被覆し、前記配線基板に超音波を印
    加してバンプによる接合を促進しつつ、前記配線基板を
    前記封止材を介在して前記半導体素子にフリップチップ
    接続する工程を具備することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体素子と配線基板の少なくとも一方
    にバンプを形成し、前記半導体素子と前記配線基板の一
    方の表面に封止材を被覆し、前記配線基板に第1の超音
    波を印加し、且つ前記半導体素子に前記第1の超音波よ
    りも低い電力の第2の超音波を印加してバンプによる接
    合を促進しつつ、前記配線基板を前記封止材を介在して
    前記半導体素子にフリップチップ接続する工程を具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記フリップチップ接続する工程は、前
    記配線基板が前記半導体素子上にフェイスダウンされて
    実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体素子はステージ上に固定され
    ることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記フリップチップ接続する工程は、前
    記半導体基板と前記半導体素子の少なくとも一方を加圧
    して実行されることを特徴とする請求項1乃至4いずれ
    か1つの項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記半導体素子における素子形成面の裏
    面をステージに吸着して固定する工程と、前記配線基板
    における配線電極の形成面の裏面をツールに吸着する工
    程とを更に具備し、 前記フリップチップ接続する工程は、前記ツールを前記
    ステージに向かって降下させ、前記バンプを介して前記
    半導体素子と前記配線基板との電気的な接続を行い、且
    つ前記封止材により前記半導体素子と前記配線基板との
    間の封止を行うものであることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ステージと前記ツールの少なくとも
    一方を加熱する工程を更に具備することを特徴とする請
    求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ステージにおける前記半導体素子の
    吸着面は、多孔質材であることを特徴とする請求項4、
    6または7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体素子を搬送材に固着する工程
    を更に具備し、前記搬送材を前記ステージに吸着して固
    定することを特徴とする請求項4、6乃至8いずれか1
    つの項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記配線基板を搬送材に固着する工程
    を更に具備し、前記フリップチップ接続する工程におい
    て、前記搬送材を前記ツールに吸着して前記半導体素子
    を固定することを特徴とする請求項6または7に記載の
    半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記バンプは、メッキバンプ、スタッ
    ドバンプ、ボールバンプ及び印刷バンプのいずれかであ
    ることを特徴とする請求項1乃至10いずれか1つの項
    に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003056128A 2002-03-06 2003-03-03 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3688686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056128A JP3688686B2 (ja) 2002-03-06 2003-03-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-60700 2002-03-06
JP2002060700 2002-03-06
JP2003056128A JP3688686B2 (ja) 2002-03-06 2003-03-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332382A true JP2003332382A (ja) 2003-11-21
JP3688686B2 JP3688686B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=29713800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003056128A Expired - Fee Related JP3688686B2 (ja) 2002-03-06 2003-03-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688686B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135019A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JP2010069753A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Brother Ind Ltd 記録ヘッド及びそれの製造方法
JP2013048300A (ja) * 2012-12-03 2013-03-07 Dexerials Corp 熱圧着装置及び電気部品の実装方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135019A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JP4622460B2 (ja) * 2004-11-04 2011-02-02 パナソニック株式会社 電子部品実装方法及び装置
JP2010069753A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Brother Ind Ltd 記録ヘッド及びそれの製造方法
US8104877B2 (en) 2008-09-19 2012-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording head and manufacturing method thereof
JP2013048300A (ja) * 2012-12-03 2013-03-07 Dexerials Corp 熱圧着装置及び電気部品の実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688686B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266106B2 (ja) 粘着性テープの剥離装置、粘着性テープの剥離方法、半導体チップのピックアップ装置、半導体チップのピックアップ方法及び半導体装置の製造方法
JP4330821B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100945800B1 (ko) 이종 접합 웨이퍼 제조방법
KR100609806B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
EP0828292B1 (en) Manufacture of a semiconductor device
US7445963B2 (en) Semiconductor package having an interfacial adhesive layer
JP5645678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4818187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4848153B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4595265B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070098623A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
EP1152464A3 (en) Chip size package semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100452661B1 (ko) 웨이퍼의 분할 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
CN101752273B (zh) 半导体器件的制造方法
US6838316B2 (en) Semiconductor device manufacturing method using ultrasonic flip chip bonding technique
JP3688686B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050196901A1 (en) Device mounting method and device transport apparatus
JP2011181951A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4515129B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4057875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3651362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050221722A1 (en) Wafer grinding using an adhesive gel material
TWI425580B (zh) 製造半導體晶片封裝模組之方法
JP4107896B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4207696B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3688686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees