JP4207696B2 - 半導体パッケージの製造方法 - Google Patents

半導体パッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4207696B2
JP4207696B2 JP2003270910A JP2003270910A JP4207696B2 JP 4207696 B2 JP4207696 B2 JP 4207696B2 JP 2003270910 A JP2003270910 A JP 2003270910A JP 2003270910 A JP2003270910 A JP 2003270910A JP 4207696 B2 JP4207696 B2 JP 4207696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chip
resin
diameter
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005026633A (ja
Inventor
寛隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003270910A priority Critical patent/JP4207696B2/ja
Publication of JP2005026633A publication Critical patent/JP2005026633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207696B2 publication Critical patent/JP4207696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は半導体パッケージの製造方法において、特には半導体チップ上に他の半導体チップがフェイスダウン実装された半導体パッケージに好適な製造方法に関する。
半導体素子単体での高機能化、高集積化の限界から、一つのパッケージ内に2つ以上の半導体素子を組み込むことで、実質的な多機能化を実現した構成の半導体パッケージが知られている。この種の半導体パッケージにおいては、外径寸法の異なる大小2つの半導体素子(半導体チップ)を互いに重ね合わせてバンプ接合することにより、パッケージサイズを拡大することなく、多機能化を実現している。また、2つの半導体チップを重ね合わせることによってパッケージ厚が厚くなるため、裏面研削によって半導体チップの薄型化を図り、これによってパッケージ厚の厚型化を防止している。
このような半導体パッケージの製造は、次のように行われている。先ず、ウェハを分割して得た各小径チップを、大径チップが配列形成されたウェハ上にフェイスダウンでフリップチップ実装する。次いで、ウェハ上において、小径チップを裏面側から研削することで小径チップを薄型化する。そして、小径チップを薄型化した後、ウェハを各大径チップ部分に分割する(下記特許文献1参照)。
特開2001−168275号公報(特に、図4および段落0010〜0011参照)
ところで、上述した製造方法において、半導体パッケージのさらなる薄型化を達成するためには、大径チップ側の薄型化も必須となる。この場合、大径チップが配列形成されたウェハ上に小径チップを実装する前後において、当該ウェハの裏面研削を行うことになる。
ところが、ウェハ上に小径チップを実装する前に当該ウェハの裏面研削を行う構成とした場合、その後のウェハの取り扱いにおていウェハ破損が生じ易くなる。例えば、小径チップを大径チップにマウントした状態での動作確認は、小径チップを大径チップのウェハ上に実装した状態で行うが、この際の針立て測定評価においてウェハの破損が生じ易くなる。
これに対し、ウェハ上に小径チップを実装した後に当該ウェハの裏面研削を行う構成とした場合、ウェハの裏面研削においてウェハに割れが生じやすいといった問題が生じる。つまり、ウェハの裏面研削を行う場合には、小径チップが実装されている側から研削板に対してウェハの裏面を押し圧しながら当該裏面を研削するため、小径チップが実装されている裏面部分には他の部分よりも強い圧力が加わることになる。そして、このような研削圧力の面内不均一により、ウェハに割れが生じるのである。
そして、以上のようなウェハの損傷は、半導体パッケージのさらなる薄型化を制限し、また半導体パッケージの歩留まりを低下させる要因になる。
そこで本発明は、ウェハに損傷を与えることなく、半導体チップが実装されたウェハを裏面側から薄型化することが可能は半導体パッケージの製造方法を提供し、これにより半導体パッケージのさらなる薄型化と歩留まりの向上を図ることを目的とする。
このような目的を達成するための本発明の半導体パッケージの製造方法は、次の手順を行うことを特徴としている。先ず、ウェハ上に半導体チップをフェイスダウン実装する。その後、半導体チップを埋め込むようにウェハ上を樹脂で覆い、当該樹脂上にフィルム材を貼り合わせた後、ウェハを裏面側から薄型化する。次に、フィルム材と共に前記樹脂を当該ウェハ上から剥がし取る。
このような製造方法によれば、薄型化される前のウェハに対して小径チップが実装されるため、小径チップが実装された状態においてのウェハの厚みが確保され、ウェハの強度が保たれる。さらに、半導体チップが実装されたウェハの薄型化は、半導体チップを樹脂に埋め込むことでウェハの実装面側が平坦化された状態で行われる。これにより、例えば裏面研削によってウェハを薄型化する際には、ウェハの裏面に加わる研削圧力が面内で均一化されるため、薄型化に際してのウェハの割れが防止される。
以上説明したように本発明の製造方法によれば、ウェハ上に実装した半導体チップを埋め込む状態で樹脂を塗布した状態で、ウェハを裏面側から薄型化する手順としたことにより、ウェハを薄型化する際のウェハの損傷を防止でき、さらに半導体チップを実装した状態でのウェハの損傷も防止できるため、半導体パッケージのさらなる薄型化および歩留まりの向上を図ることが可能となる。
以下、本発明の半導体パッケージの製造方法を図面に基づいて詳細に説明する。
先ず、図1(1)に示すように、ウェハ1上に、順次、複数の半導体チップ3をフェイスダウン実装(いわゆるフリップチップ実装)する。
ここで、ウェハ1は、その実装面側に大径の半導体チップ(大径チップと記す)1aが配列形成されたものである。また、半導体チップ3は、ウェハ1の実装面側に配列形成された大径チップ1aよりも一回り小さい径を有する、いわゆる小径チップ3である。そして、このようなウェハ1上の各大径チップ1a部分上に、大径チップ1aの電極(図示省略)と小径チップ3の電極(図示省略)とが、バンプ5を介して電気的に接続されるように、小径チップ3を実装していく。この実装は、例えばフリップチップボンダーを用いて順次行われ、図示したように1つの大径チップ1aに対して1つの小径チップ3を実装したり、または1つの大径チップ1aに対して複数のあるいは複数種の小径チップ3を実装しても良い。
この際、バンプ5は、予めウェハ1側および小径チップ3側の少なくとも一方に設けられていても良い。小径チップ3に、予めバンプ5が設けられている場合、小径チップ3を個片のチップ状に分割する前のウェハ状態においてバンプを形成しても良いし、小径チップに分割してからバンプ形成を行っても良い。また、バンプ5は、実装時にウェハ1と小径チップ3との間に供給しても良い。
また、ウェハ1は、予め、ある程度の厚みにバックグラインド(研削)されたものであって良い。同様に、小径チップ3も、当該小径チップ3を分割する前のウェハ状態において、予め、ある程度の厚みにバックグラインドされたものであっても良い。
また、上記実装に先立ち、ウェハ1の実装面側に予め樹脂7を塗布しておくことで、バンプ5を介して小径チップ3とウェハ1とを電気的に接続すると同時に、樹脂7を介して小径チップ3がウェハ1に機械的に接続(固定)されるようにしても良い。尚、このような樹脂7を介してのウェハ1に対する小径チップ3の機械的な接続は、バンプ5を介してウェハ1に小径チップ3を電気的に接続した後、ウェハ1と小径チップ3との間に樹脂7を流し込んで硬化させることによって行っても良い。ただし、後にウェハ1の大径チップ1aに対してボンディングワイヤーを用いての接続が行われる場合、ボンディングワイヤーでの接続部分を露出させた状態に保つこととする。
また、小径チップ3を大径チップ1aに実装した状態での動作確認は、小径チップ3をウェハ1上に実装した状態で、ウェハ1における各大径チップ1aの電極パッドに対して針立て測定評価を行う。
次に、図1(2)に示すように、ウェハ1の実装面に対する裏面側に粘着層(図示省略)が形成された保護テープ9を貼り合わせた状態で、小径チップ3の裏面側をバックグラインド装置にて研削し、ウェハ1上の各小径チップ3を薄型化する。この際、先ず精密研磨用微粉の粒度360#で研削を行った後、2000#で研削を行う。
そして、小径チップ3の薄型化が終了した後には、保護テープ9を剥がす。尚、保護テープ9をウェハ1に接着するための粘着層はUV硬化型樹脂でも良く、この場合、小径チップ3を薄型化した後、粘着層をUV硬化させることで保護テープ9をウェハ1の裏面から剥がれ易くすることが可能である。
尚、図1(1)を用いて説明した工程において、予め十分に薄型化した小径チップ3をウェハ1上に実装する手順とすることにより、以上の図1(2)で説明した工程を省くことができる。
次に、図1(3)に示すように、ウェハ1における小径チップ3の実装面側の全面に、小径チップ3が十分に埋め込まれる厚みで樹脂11を塗布する。この際、スピンコート法、印刷法、またはウェハ1上に供給した樹脂をへらで引き伸ばす方法などにより、ウェハ1の全面に樹脂11を均等に塗布する。塗布する樹脂11としては、ウェハ上に塗布が可能で紫外線や熱等で簡単に硬化する特徴を有する材料で有れば良く、例えばエポキシ樹脂やアクリル樹脂が使用できる。
次いで、塗布した樹脂11が硬化する前に、樹脂11との密着が良好な材料からなるフィルム材13を、樹脂11に貼り合わせる。このようなフィルム材11としては、例えばオレフィン系のフィルム材13が好適に用いられる。
またさらに、フィルム材13を介して樹脂11の上に板状材15を載置する。そして、板状材15とウェハ11の実装面との間隔がウェハ11面内において均一となるように板状材15の高さhを制御することにより樹脂11を均等な膜厚に保持した状態で、当該樹脂11を硬化させる。
尚、樹脂11上へのフィルム材13の貼り合わせと板状材15の載置は、フィルム材13を貼り合わせた板状材15を樹脂11上に載置する手順としても良い。板状材15に対するフィルム材13の貼り合わせは、静電気や真空圧、粘着層を用いることによって行われる。また、樹脂11が硬化した後には、板状材15をフィルム材13上から除去して良い。
以上のようにして樹脂11を硬化させた後、図2(1)に示すように、樹脂11で実装面が覆われたウェハ1の裏面側をバックグラインド装置にて研削し、ウェハ1を薄型化する。この研削は、先の図1(2)を用いて説明した小径チップ3の薄型化と同様に行って良い。
以上のようにしてウェハ1を薄型化した後、図2(2)に示すように、ウエハ1をダイシングシート17に貼り付け、フィルム材13と共に硬化した樹脂11をウェハ1上から剥がし取る。
そして、図2(3)に示すように、ダイシングシート17に貼り付けたウェハ1を、当該ウェハ1に配列形成された大径チップ1aの部分毎に分割する。この際、ダイシング装置を用い、ウェハ1上に設定されている区画ラインに沿ってカッティング動作を行うことにより、ウエハ1から複数の大径チップ1aを切り出す。これにより、薄型化した大径チップ1上に、同じく薄型化した小径チップ3を、バンプ5を介してフェイスダウン実装してなる複数組のチップ対19が得られる。
以上の後、図3に示すように、リードフレームのダイパッド21上に、チップ対19の大径チップ1a側をダイボンドする。このとき、大径チップ1aとダイパッド21との接合には、一般的な接合材である銀ペースト等を使用することができる。
次いで、ワイヤボンディング装置を使用して、大径チップ1aとリード23とをボンディングワイヤ25を介して接続する。このとき、大径チップ1aと小径チップ3との間に充填された樹脂7がワイヤボンディングの熱で溶けたとしても、大径チップ1aと小径チップ3とはバンプ5によって固定されているため、両者の相対位置がずれることはない。またワイヤボンディングを行うにあたっては、大径チップ1aにおける電極パッド(アルミ電極)のボンド接合性を良くするために、電極パッドに対して紫外線照射またはプラズマ処理を行うようにしてもよい。
その後、ダイパッド21とリード23とで構成されたリードフレームをモールド金型にセットし、その金型キャビティ内に配置した大径チップ1aと小径チップ3とを、ダイパッド21やボンディングワイヤ25とともにモールド樹脂27にて樹脂封止する。このとき、チップ対19とモールド樹脂27との密着性を向上させる目的で、樹脂封止の前にチップ対19に対して紫外線照射を行うようにしても良い。
そして、モールド樹脂27による樹脂封止の後には、モールド樹脂27の樹脂バリの除去、およびはんだメッキ等の外装処理を行った後、モールド樹脂27から延出したリード23部分を所定の形状(例えば、ガルウィング形状)に曲げ加工することにより、半導体パッケージ30が完成する。
上述した製造方法によれば、図1(21)を用いて説明したように、薄型化する前のウェハ1に対して小径チップ3が実装されるため、小径チップ3が実装された状態においてのウェハ1の厚みが確保され、ウェハ1の強度が保たれる。したがって、小径チップを大径チップに実装した状態での動作確認のために、大径チップ1a部分に対して針立て測定評価を行う場合であっても、ウェハ1の破損が生じることはない。
さらに、図2(1)を用いて説明したように、ウェハ1の薄型化は、ウェハ1上に実装された小径チップ3を樹脂11に埋め込むことでウェハ1の実装面側を平坦化した状態で行われる。これにより、ウェハ1を薄型化する際に、ウェハ1の裏面に加わる研削圧力が面内で均一化されるため、研削圧力の不均一によるウェハ1の割れが防止される。したがって、ウェハ1を十分に薄型化することが可能になる。
以上の結果、ウェハ1に損傷を与えることなく、小径チップ3が実装されたウェハ1を裏面側から十分に薄型化することが可能となり、小径チップ3と大径チップ1aとをフェイスダウン実装してなるチップ対19、およびこのチップ対19を用いた半導体パッケージ30のさらなる薄型化、および歩留まりの向上、製造コストの削減を図ることが可能になる。
また、図1(3)を用いて説明したように、樹脂11上にフィルム材13を貼り合わせておくことで、図2(1)を用いて説明したように、ウェハ1上から樹脂11を容易に剥がし取ることが可能になる。
さらに、図1(3)を用いて説明したように、樹脂11上に板状材15を載置して樹脂11の膜厚を均一化することにより、図2(1)を用いて説明したウェハ1の薄型化において、ウェハ1を面内均一に研削して薄型化することが可能になる。
加えて、半導体パッケージ30の製造に必要な設備としても、フリップチップボンダー、ダイボンダー、ワイヤボンダー、トランスファモールド装置など、いずれも従来からある既存の設備を利用することができるため、新たな設備投資が不要で生産コストを安く抑えることができる。
尚、上記実施形態においては、図3を用いて説明したように、リードフレームを用いた樹脂封止型の半導体パッケージ30の製造方法について説明したが、ウェハを分割したチップ上に半導体チップをフェイスダウン実装してなるチップ対を用いていれば、このような形態の半導体パッケージ30に限定されることはない。例えば、基板を用いたボールグリッドアイレイパーケジ(BGAパッケージ)やランドグリッドアレイパッケージ(LGAパッケージ)、あるいは気密封止型の半導体パッケージなど、いずれの形態の半導体パッケージを製造する場合にも同様に適用可能である。
また、本発明は次の手順にも適用される。すなわち、先ず、図1(1)を用いて説明したようにウェハ1上に小径チップ3(半導体チップ)を実装し、動作確認を行った後、図1(3)とその後の図2(1)を用いて説明した手順によってウェハ1を薄型化し、次いで図1(2)を用いて説明したように小径チップ3の薄型化を行っても良い。このような場合であっても、薄型化する前のウェハ1に対して小径チップ3が実装され、またウェハ1上に実装された小径チップ3を樹脂11に埋め込むことでウェハ1の実装面側を平坦化した状態で、ウェハ1の薄型化が行われるため、上述した実施形態と同様の効果が得られる。ただし、上述した実施形態の手順であれば、ウェハ1を分割する直前までウェハ1の膜厚が確保されるため、さらにウェハ1の損傷を防止することができる。
本発明の活用例として、2枚の薄型小片を貼り合わせてなる構成の製造に広く適用できる。
本発明の実施形態の断面工程図(その1)である。 本発明の実施形態の断面工程図(その1)である。 実施形態の手順によって得られる半導体パッケージの断面図である。
符号の説明
1…ウェハ、1a…大径チップ(半導体チップ)、3…小径チップ(半導体チップ)11…樹脂、13…フィルム材、15…板状材、30…半導体パッケージ

Claims (5)

  1. ウェハ上に半導体チップをフェイスダウン実装する工程と、
    前記半導体チップを埋め込む状態で前記ウェハ上を樹脂で覆い、当該樹脂上にフィルム材を貼り合わせる工程と、
    前記樹脂で覆われた前記ウェハを当該樹脂が設けられている実装面の裏面側から薄型化する工程と
    前記ウェハを薄型化した後、前記フィルム材と共に前記樹脂を当該ウェハ上から剥がし取る工程とを行う
    半導体パッケージの製造方法。
  2. 前記ウェハ上に樹脂を塗布した後、当該樹脂上に板状材を載置し、当該板状材と当該ウェハとの間隔を保つことで当該樹脂を均等な膜厚に保持した状態で硬化させる
    請求項1記載の半導体パッケージの製造方法。
  3. 前記ウェハは、前記半導体チップの実装面側に複数の半導体チップが配列形成されたものである
    請求項1または2記載の半導体パッケージの製造方法。
  4. 前記ウェハ上に半導体チップを実装した後、前記ウェハを薄型化する前に、当該半導体チップと前記ウェハとの実装状態の検査を行う
    請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体パッケージの製造方法。
  5. 前記ウェハ上にフェイスダウン実装された前記半導体チップを裏面側から薄型化する工程を行う
    請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体パッケージの製造方法。
JP2003270910A 2003-07-04 2003-07-04 半導体パッケージの製造方法 Expired - Fee Related JP4207696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270910A JP4207696B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 半導体パッケージの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270910A JP4207696B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 半導体パッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026633A JP2005026633A (ja) 2005-01-27
JP4207696B2 true JP4207696B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34190736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270910A Expired - Fee Related JP4207696B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 半導体パッケージの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207696B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774999B2 (ja) * 2006-01-18 2011-09-21 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP5198887B2 (ja) * 2008-01-24 2013-05-15 株式会社ディスコ 積層型半導体装置の製造方法
JP6116437B2 (ja) 2013-08-13 2017-04-19 オリンパス株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、ならびに撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005026633A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8513060B2 (en) Manufacturing method using multi-step adhesive curing for sealed semiconductor device
US7413925B2 (en) Method for fabricating semiconductor package
TWI284960B (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP4757398B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8546244B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US7476565B2 (en) Method for forming filling paste structure of WL package
KR20050017206A (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2003060154A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200910471A (en) A dice rearrangement package method
JPH0870081A (ja) Icパッケージおよびその製造方法
JP2001338932A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3756689B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4207696B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP4057875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI692042B (zh) 半導體封裝結構及其製作方法
JP4107896B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008078492A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005142452A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005045041A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP6455837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN111668118B (zh) 半导体封装方法
CN117202079A (zh) 一种硅麦克风的制备方法
JP3618268B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2012168959A1 (ja) 半導体チップ、これを備えた半導体装置および半導体チップの製造方法
JP3287233B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees