JP2003331356A - 写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、シール紙ユニット、又は写真シールシート - Google Patents

写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、シール紙ユニット、又は写真シールシート

Info

Publication number
JP2003331356A
JP2003331356A JP2002135362A JP2002135362A JP2003331356A JP 2003331356 A JP2003331356 A JP 2003331356A JP 2002135362 A JP2002135362 A JP 2002135362A JP 2002135362 A JP2002135362 A JP 2002135362A JP 2003331356 A JP2003331356 A JP 2003331356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
service
input
photo sticker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002135362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085689B2 (ja
Inventor
Tadashi Maeda
匡 前田
Yukiyasu Takao
行康 高雄
Hyoe Tamura
兵衛 田村
Koji Maekawa
浩二 前川
Masanori Saito
正徳 斎藤
Yukiro Arimoto
幸郎 有元
Chiyomi Takiguchi
千代美 瀧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2002135362A priority Critical patent/JP4085689B2/ja
Publication of JP2003331356A publication Critical patent/JP2003331356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085689B2 publication Critical patent/JP4085689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、利用者に対して成績評価をし、該
成績に基づくサービスを提供する写真シール自動販売方
法とその装置及びそのシステムを提案し、写真シール自
動販売のプレイ自体にアミューズメント性を付加し、利
用者の満足度向上と施設の売上向上を図ることを目的と
する。 【解決手段】利用者を撮像手段で撮像して撮像画像を作
成する撮像サービスを許容し、編集対象の画像を編集手
段で編集して編集画像を作成する編集サービスを許容
し、所定の画像を出力手段で出力サービスする1台又は
複数台の写真シール自動販売方法又はその装置に対し
て、利用者の状態又は操作の入力を許容する前記撮像手
段、編集手段その他の入力手段と、該入力に基づく成績
を評価する成績評価手段と、該成績に基づき所定のサー
ビスを提供するサービス提供手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばゲームセ
ーター等の施設に設置して被写体を撮像し、その撮像画
像に落書き編集を行って印刷した写真シールシートを排
出するような写真シール自動販売方法とその装置とその
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラで利用者を撮像
し、該撮像画像に対してタッチパネルで画像編集を許容
し、該編集画像を印刷した写真シールシートを印刷サー
ビスして販売するような、写真シール自動販売装置が存
在している。
【0003】このような写真シール自動販売装置では、
撮像時間と編集時間が予め定められており、この制限時
間内で所定枚数の撮像を許容する撮像サービスを実行
し、落書きペン等の所定のアイテムによる落書き編集を
許容する編集サービスを実行している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記撮像サー
ビスや編集サービスは、設定された時間や回数でどの利
用者にも一律に付与されるため、サービスを受けること
に対するアミューズメント性が低かった。
【0005】すなわち、利用者は、撮像して該撮像画像
に落書き編集し、該編集画像を印刷した写真シールシー
トを取得するという目的を単純に遂行するにすぎず、例
えばシューティングゲームで高得点を取得する、対戦型
格闘ゲームで対戦相手から勝利を取得する、あるいはプ
ライズマシンでぬいぐるみを取得するというように、努
力に対する結果が評価されるような楽しみ(アミューズ
メント性)は存在していなかった。
【0006】この発明は、利用者に対して成績評価を
し、該成績に基づくサービスを提供する写真シール自動
販売方法とその装置及びそのシステムを提案し、写真シ
ール自動販売のプレイ自体にアミューズメント性を付加
し、利用者の満足度向上と施設の売上向上を図ることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、利用者を撮
像手段で撮像して撮像画像を作成する撮像サービスを許
容し、編集対象の画像を編集手段で編集して編集画像を
作成する編集サービスを許容し、所定の画像を出力手段
で出力サービスする1台又は複数台の装置を使用する写
真シール自動販売方法又はその装置であって、前記撮像
手段、編集手段その他の入力手段で利用者の状態又は操
作の入力を許容し、該入力に基づく成績を成績評価手段
で評価し、該成績に基づいてサービス提供手段で所定の
サービスを提供する写真シール自動販売方法又はその装
置であることを特徴とする。
【0008】これにより、利用者は自分の入力に基づい
て所定のサービスを受けることができ、例えば対戦ゲー
ムで勝った方が写真シールシートを取得できるなど、様
々なアミューズメントを付加することができる。
【0009】前記撮像手段は、デジタルカメラ又はデジ
タルビデオカメラで構成することを含む。前記編集手段
は、タッチペン又は指でタッチされた座標を取得するタ
ッチパネルやマウス等のポインティングデバイスで構成
することを含む。
【0010】前記編集対象の画像は、前記撮像画像のほ
か、通信手段又は記憶媒体読取手段等のデータ取込手段
で取得する画像、すなわち個人用デジタルカメラでの撮
像やパソコンでのグラフィック制作等によるデジタル画
像や、写真や絵画等の実画像をスキャナでスキャニング
したスキャニング画像を含む。
【0011】前記所定の画像は、前記撮像画像、前記デ
ジタル画像、前記スキャニング画像、及び/又はこれら
の画像を編集手段で編集した編集画像であることを含
む。前記出力手段は、モノトーンプリンタ、セピア(s
epia)トーンプリンタ又はカラープリンタ等画像を
印刷する印刷手段、画像データを送信する通信手段、又
は画像データを記憶媒体に書き込む記憶媒体リーダ/ラ
イタであることを含む。
【0012】前記入力手段は、前記撮像手段、前記編集
手段、ボタンを押下して信号を入力する押下ボタン、利
用者に叩かれあるいは蹴られた強さ又は/及びスピード
を入力する打撃強度入力手段、音声を入力する集音装置
(マイク)など、主にゲームセンターで提供される各種
ゲーム機のように、利用者に対して何らかの入力を許容
する入力装置で構成することを含む。
【0013】前記入力手段での入力は、撮像手段で撮像
する利用者の撮像画像の入力、編集手段で編集画像を作
成させる落書き編集等の操作の入力、押下ボタンの押下
による選択や決定等の操作の入力、打撃強度入力手段を
叩かせあるいは蹴らせる打撃強度の入力、集音手段で集
音する音声の入力など、利用者の状態又は操作の入力で
構成することを含む。
【0014】具体的には、例えばジャンケンゲームで繰
り出す手の形の選択入力、占いゲームで表示する項目の
選択入力、シューティングゲームをプレイするプレイ操
作入力、パンチ力測定ゲームで測定するパンチ力の入
力、カラオケゲームで歌う音声入力などで構成すること
を含む。
【0015】前記所定のサービスは、撮像時間の延長又
は撮像回数の増加、編集時間の延長、写真シールシート
の枚数増加、写真シールシートを利用者毎に分割する分
割領域の割合増加、プレイ時間の延長又はプレイ回数の
増加などを設定することを含む。なお、増加・延長する
だけでなく、例えば成績が悪ければ予め設定した時間や
回数等を減少するように設定しておき、成績が良くサー
ビスを付与する利用者に対しては、減少率を減らす若し
くは減少せずにサービスを付与することも含む。
【0016】好ましい実施の形態として、ゲーム実行手
段で利用者にゲームを提供し、該ゲームに対する前記入
力手段での利用者の操作を前記入力とすることができ
る。前記ゲームは、ジャンケンゲーム、サッカーゲー
ム、格闘ゲーム、シューティングゲーム、クイズゲー
ム、パズルゲーム、パンチ力測定ゲーム、カラオケゲー
ム、おみくじゲーム、占いゲームなど、対戦型ゲーム、
非対戦型ゲーム、体感型ゲーム、及び非体感型ゲームと
いった様々なゲームで構成することを含む。前記ゲーム
実行手段は、前記ゲームを実行する制御装置で構成する
ことを含む。
【0017】前記構成により、利用者はゲームを楽し
み、該ゲームの結果を評価されて該評価に基づくサービ
ス(例えばゲームで所定得点以上を獲得すれば写真シー
ルシートを2枚取得できるなど)を受けることができ
る。これにより、写真シール自動販売をプレイすること
自体を楽しむことができ、ゲーム感覚が付与されてアミ
ューズメント性が向上する。
【0018】また好ましい実施の形態として、前記入力
手段を複数備えて複数の利用者の入力を許容し、各利用
者の成績に基づいて少なくとも一利用者に前記所定のサ
ービスを提供することができる。
【0019】前記複数の入力手段は、1台の写真シール
自動販売装置に備えても良く、また通信可能に接続した
複数台の写真シール自動販売装置にそれぞれ備えても良
い。前記構成により、複数の利用者が写真シール自動販
売方法又はその装置を利用し、例えば利用者同士で対戦
させて勝った利用者にのみ所定のサービスを提供する、
あるいは、勝った利用者とブービー賞の利用者(順位が
最下位の1つ上となった利用者)にのみ所定のサービス
を提供するといったことができる。
【0020】またこの発明は、撮像手段で撮像して撮像
画像を作成する撮像サービスを許容し、編集対象の画像
を編集手段で編集して編集画像を作成する編集サービス
を許容し、所定の画像を出力手段で出力サービスする写
真シール自動販売装置を複数備え、各写真シール自動販
売装置を通信手段で通信可能に接続した写真シール自動
販売システムであって、利用者の状態又は操作の入力を
許容する前記撮像手段、編集手段その他の入力手段を前
記写真シール自動販売装置毎に備え、前記入力に基づく
各利用者間の成績を評価する成績評価手段と、該成績に
基づき少なくとも一の利用者に所定のサービスを提供す
るサービス提供手段とを、前記写真シール自動販売装置
の少なくとも1つ若しくは他の装置に備えた写真シール
自動販売システムとすることができる。
【0021】前記他の装置は、各写真シール自動販売装
置と通信可能に接続したコンピュータで構成することを
含む。これにより、複数の写真シール自動販売装置を利
用して複数の利用者が対戦することが可能になり、該対
戦結果(成績)に基づいて例えば勝者(成績優秀者)に
サービスを提供するようなことが可能になる。
【0022】またこの発明は、画像が印刷されるシール
紙と、該シール紙の真偽を識別させる識別体を備え、前
記写真シール自動販売方法、その装置又はそのシステム
に備えられた識別手段で、前記識別体が識別されて前記
所定の画像が印刷されるシール紙ユニットとすることが
できる。
【0023】前記識別体は、非接触でデータを読書きす
るIDタグ、バーコード、ICカード、特定形状に形成
したシール紙ユニットのユニット形状であることを含
む。前記識別手段は、IDタグに記憶のデータを読取る
IDタグリーダ、バーコードを読取るバーコードスキャ
ナ、ICカードに記憶のデータを読取るICカードリー
ダ、特定形状に形成したシール紙ユニットのユニット形
状と嵌合する嵌合部であることを含む。
【0024】前記シール紙ユニットは、識別体とシール
紙とを一体にして構成する、あるいは前記識別体とシー
ル紙とを別体にして構成することを含む。前記構成によ
り、前記写真シール自動販売方法又は前記写真シール自
動販売装置に適合したシール紙ユニットを確実に使用す
ることができる。
【0025】またこの発明は、前記写真シール自動販売
方法、その装置又はそのシステムで、前記所定の画像を
印刷する又は印刷した写真シールシートとすることがで
きる。これにより、利用者は写真シールシートを実際に
取得することができる。
【0026】
【発明の効果】この発明により、利用者は撮像、編集、
印刷という各工程を経た写真シールシートを取得するだ
けでなく、例えば他の利用者と対戦する、コンピュータ
と対戦する、占いをする、編集画像の仕上がりの綺麗度
を競う、又は撮像画像の綺麗度を競うなど、様々なアミ
ューズメントを楽しむことができる。
【0027】また利用者は、このアミューズメントに対
する入力に基づく成績の評価を受け、該成績に基づい
て、例えば撮像時間の延長、編集時間の延長、又は写真
シールシートの枚数増加など、所定のサービスを受ける
ことができる。
【0028】これらにより、写真シール自動販売のアミ
ューズメント性が飛躍的に向上し、利用者の満足度向上
と施設の売上増加を図ることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を以下図面
と共に説明する。図1は写真シール自動販売システム1
0の外観を示す正面右上から見た斜視図であり、2つの
写真シール自動販売機1(1A,1B)を背面で対置し
て構成する。
【0030】前記写真シール自動販売機1は、ボックス
状の枠体2で囲繞して撮像空間を構成し、該撮像空間の
背面側に筐体3を設置する。前記枠体2は、上辺の正面
部、右側部、及び左側部から内面が白色のカーテン5
(正面側の写真シール自動販売機1は図示省略)を吊下
げており、前記撮像空間を外部から遮断している。
【0031】前記筐体3は、正面中央の上方にデジタル
カメラ12を備えており、該デジタルカメラ12の左右
に照明装置13,13を配設する。なお、前記照明装置
13,13は、正面解放のボックス状に形成して内側を
白色塗装して反射面とし、その正面を白色半透明で透過
する光を拡散する拡散板で形成し、内部にストロボ発光
するストロボ発光体を備える。これにより、前記ストロ
ボ発光体からの照明光を前記反射面で反射し、その反射
光を前記拡散板で拡散して被写体を略均一に照明する。
【0032】筐体3の中央部には前下がりに傾斜させた
傾斜面を形成し、該傾斜面の中央に画像を表示するモニ
タ15を備える。該モニタ15にはタッチパネル14b
を重ねて設け、左右に備えたタッチペン14a,14a
でタッチされることで落書き編集等の座標入力を許容す
る入力装置を構成する。
【0033】筐体3の下部には、硬貨の投入を許容する
貨幣投入口16aを備え、筐体3の内部左側には、図2
に示す筐体3内部の部分拡大図(一部断面図)に示すよ
うに、制御装置11及びプリンタ18を備える。
【0034】前記制御装置11はパーソナルコンピュー
タで構成しており、該制御装置11の上方に前記プリン
タ18を備える。該プリンタ18には、シール紙ユニッ
ト4をセットしており、該シール紙ユニット4は、ロー
ル状に巻いたシール紙4aと、該シール紙4aの正面側
に備え付けたIDタグ4bで構成する。
【0035】前記プリンタ18の右側面には、前記ID
タグ4bに記憶のデータを読書きするIDタグリーダ/
ライタ19を備え、シール紙ユニット4が他の型番のも
のでないか、使用済みのものでないか、テスト用のもの
でないかといった読取確認や、残印刷可能回数の上書き
等の処理を実行する。これにより、正規のシール紙4a
に画像を印刷した写真シールシート4cを、写真シール
シート排出口18aから排出する。
【0036】以上の構成により、デジタルカメラ12で
撮像し、該撮像による撮像画像に対してタッチペン14
aによる画像編集を許容し、該画像編集による編集画像
及び/又は前記撮像画像を印刷して作成した写真シール
シート4cを排出することができる。利用者は、取得し
た写真シールシート4cから写真シール4dを1枚ずつ
剥がし、好きなところに貼り付けて利用することができ
る。
【0037】次に、写真シール自動販売機1の構造につ
いて、図3に示す写真シール自動販売機1の制御回路を
示すブロック図と共に説明する。写真シール自動販売機
1は、CPU,ROM,及びRAMを内蔵して各装置の
制御を実行する制御装置11を備え、該制御装置11に
接続して以下の各装置を備える。なお、制御装置11
は、利用者にゲームをプレイさせるゲーム処理も実行す
る。
【0038】デジタルカメラ12は、制御装置11から
のシャッタ信号を受けて撮像を実行し、該撮像による撮
像画像を静止画データで、また撮像前のプレビュー画像
を動画データでそれぞれ画像データとして制御装置11
に送信する。照明装置13は、制御装置11からの照明
制御信号に従ってストロボ発光を実行し、撮像時に被写
体を略均一に照明する。なお、該照明装置13は、スト
ロボ照明に加えて蛍光灯照明装置又は/及び白熱灯照明
装置を追加しても良く、またストロボ照明に替えて蛍光
灯照明装置又は/及び白熱灯照明装置を備えても良い。
【0039】入力装置14は、前述したようにタッチペ
ン14a(図1)とタッチパネル14bで構成し、利用
者にタッチペン14aでタッチされた座標を入力信号と
して制御装置11に送信する。
【0040】モニタ15は、制御装置11からのRGB
信号に従って、撮像画像、画像編集時のペンツールやス
タンプルール等のアイテム画像、及びゲーム用のゲーム
画像を表示する。
【0041】貨幣処理装置16は、前述の貨幣投入口1
6a(図1)の内部に位置して設けており、該貨幣投入
口16aから投入された硬貨の真偽判別及び金種判別を
実行する。該真偽判別及び金種判別が正であれば、プレ
イを開始する起動信号を制御装置11に送信する。
【0042】通信装置17は、筐体3の内部に備えてお
り、制御装置11からの通信信号に従って、接続した他
の写真シール自動販売機1と通信を行う。これにより、
写真シール自動販売機1Aと写真シール自動販売機1B
とが通信可能となり、写真シール自動販売機1A,1B
で同期をとってゲームを実行し、それぞれの利用者を該
ゲームで対戦させることを可能にする。
【0043】プリンタ18は、制御装置11からプリン
ト画像データを受信し、該プリント画像をシール紙4a
に印刷して作成した写真シールシート4cを排出する。
【0044】IDタグリーダ/ライタ19は、制御装置
11の更新信号に従ってシール紙ユニット4のIDタグ
4bに印刷残回数などの設定データを記憶させ、読出信
号として前記IDタグ4bに記憶のIDナンバーや印刷
残回数などの設定データを制御装置11に送信する。
【0045】記憶装置20は、利用者にゲームを提供す
る対戦ゲームプログラムと、該ゲームに対する成績を評
価する成績評価プログラムと、該成績に基づいて撮像サ
ービス及び編集時間延長サービスを提供するサービスプ
ログラムを記憶する。
【0046】以上の構造により、写真シール自動販売機
1Aに利用者Aが入り、写真シール自動販売機1Bに利
用者Bが入って、利用者Aと利用者Bが対戦し、勝った
方の落書き編集時間を長く設定するといったサービスが
可能になる。
【0047】次に、図4及び図5に示す処理フロー図と
共に、写真シール自動販売システム10の動作について
説明する。なお、写真シール自動販売システム10の写
真シール自動販売機1Aと写真シール自動販売機1Bは
同じ動作をするため、写真シール自動販売機1Aの動作
について以下に説明する。
【0048】利用者Aによって貨幣投入口16a(図
1)に硬貨(コイン)が投入され、所定金額が確認され
ると(ステップn1)、制御装置11は、ジャンケンゲ
ームと神経衰弱ゲームとのどちらをプレイするかを選択
させるゲーム選択画面をモニタ15に表示する(ステッ
プn2)。
【0049】利用者Aにタッチペン14aで前記選択が
されると(例えばジャンケンゲームを選択)、対戦者を
写真シール自動販売機1Bの利用者Bとコンピュータ
(制御装置11)のどちらにするか選択させる対戦者選
択画面をモニタ15に表示し、利用者Aに選択させる
(ステップn3)。なお、利用者Bが存在しない場合
や、利用者Bがコンピュータと対戦する場合には、自動
的にコンピュータと対戦するように設定しておくと良
い。
【0050】制御装置11は、RAM内に一時記憶する
ゲームカウンタ、撮像カウンタ、及び勝敗カウンタを0
にリセットし(ステップn4)、対戦処理を実行する
(ステップn5)。
【0051】ここで、対戦処理について図5に示す対戦
処理の処理フロー図と共に説明する。該対戦処理では、
ゲームカウンタが4となるまで以下の処理を繰り返す
(ステップs1)。
【0052】制御装置11は、記憶装置20に記憶の対
戦ゲームプログラムを起動してゲーム処理を実行する
(ステップs2)。該ゲーム処理は、例えばジャンケン
ゲームであれば、モニタ15に表示したグー、チョキ、
パーのいずれかを利用者Aにタッチペン14aで選択さ
せ、該選択を利用者Bの選択若しくはコンピュータの選
択と比較し、勝者が決するまで繰り返す。
【0053】前記ゲーム処理が終了すると、制御装置1
1はゲームカウンタを1増加させる(ステップs3)。
成績評価プログラムを起動して利用者Aの勝敗を評価
し、利用者Aがゲームに負けた場合はステップs1にリ
ターンする(ステップs4)。
【0054】利用者Aがゲームに勝った場合には、勝敗
カウンタを1増加させ(ステップs5)、サービスプロ
グラムを起動してデジタルカメラ12で利用者Aを撮像
する撮像処理を実行する(ステップs6)。
【0055】該撮像処理が終了すると、撮像カウンタを
1増加させ(ステップs7)、ステップs1にリターン
する。このようにして、ゲームに勝てば撮像処理を実行
して撮像サービスを提供し、ゲームカウンタと撮像カウ
ンタをカウントアップして対戦処理を終了する。
【0056】図4に戻って、前記対戦処理終了後撮像カ
ウンタが0以下の場合、すなわち一回も撮像していない
場合は(ステップn6)、デジタルカメラ12で利用者
Aを撮像する撮像処理を実行する(ステップn7)。
【0057】制御装置11は成績評価プログラムを起動
し、前記ゲームに対する利用者Aの成績を評価し、サー
ビスプログラムを起動して前記評価に基づくサービスを
提供する。すなわち、勝敗カウンタが3以上の場合は
(ステップn8)、成績優秀と評価(判断)して図6の
画面イメージ図に示すように落書き編集画面をモニタ1
5に表示し、サービスとして時間を延長して長時間の落
書き編集処理を許容する(ステップn10)。このと
き、サービス表示15eにより時間を延長している旨を
表示し、残り時間表示15fは通常より大きい数字から
カウントダウンを開始する。
【0058】前記勝敗カウンタが3より小さい場合は、
短時間の落書き編集処理を実行する(ステップn1
1)。なお、該落書き編集処理では、画像表示枠15a
に表示の撮像画像に対して、ペンツール15bやスタン
プツール15cで落書き編集ができ、背景ブラシツール
15dで、利用者以外の背景部分を所定の模様に塗りつ
ぶすことができる。
【0059】前記落書き処理が終了すると、制御装置1
1は編集画像を配置したプリント画像データをプリンタ
18に送信し、該プリント画像データを印刷した写真シ
ールシート4cを排出し、プレイを終了する(ステップ
n11)。
【0060】以上の動作により、利用者はゲームを楽し
みながら撮像することができ、ゲームの結果の評価(つ
まり勝ったか否か、及び3勝したか否かの評価)を受け
て撮像できる撮像サービス、及び落書き編集の時間を延
長する編集時間延長サービスを受けることができる。
【0061】前記撮像サービスにより、勝った回数だけ
多数の撮像画像が取得でき、前記編集時間延長サービス
により、通常ではできないくらい凝った編集画像を作成
することができる。
【0062】このように、3勝(すなわち全勝)した場
合は3枚の撮像画像に対して長時間編集し、凝った編集
画像を印刷した写真シールシート4cを取得することが
できる。2勝した場合は、2枚の撮像画像に対して短時
間の編集ができ、それ以外の場合は、1枚の撮像画像に
対して短時間の編集ができる。
【0063】このようにして、ゲームに勝って得をした
という満足感を利用者に与えることができ、負けた利用
者には悔しさから再チャレンジする動機を与えることが
できて売上向上を図ることができる。
【0064】なお、サービスとしては、勝った利用者の
みが使用できるコンテンツとして、特別なペンツールや
スタンプツールを設定する、あるいはスタンプツールと
して人気キャラクターやアイドル画像を使用可能にする
など、特別な落書き編集用コンテンツを設定しても良
い。これにより、利用者は特別な落書き編集用コンテン
ツを使用したいためにゲームに熱中すると共に、再チャ
レンジする利用者が増加して施設の売上が向上する。
【0065】また、ゲームは撮像スピードを競うゲーム
とし、早く撮像した利用者が残って落書き編集及び印刷
をすることができ、負けた利用者は交代するように設定
しても良い。
【0066】また、ジャンケンゲームは写真シール自動
販売機1A内で複数人がプレイできるように設定し、例
えば利用者Aが2人であれば、2人でジャンケンゲーム
による対戦を行い、勝った方が写真シール4dの取り分
が多くなるように、プリント画像データを調整して印刷
しても良い。
【0067】また、ゲームは撮像画像(又は編集画像)
の比較とし、撮像画像(又は編集画像)の綺麗度(例え
ば同系色が多く反対色の少ない編集画像が勝ち、あるい
は画像に占める顔の大きさや位置がバランスよくできて
いる撮像画像か勝ちなど)が上回った方が勝者となるよ
うに設定しても良い。この場合は、別途ゲームを行う必
要がないため、ゲーム時間の分だけ利用時間を短くし、
回転率を上げて単位時間あたりの売上を向上することが
できる。
【0068】また、おみくじ、占星術、姓名判断等の運
勢占いをゲームとしても良い。この場合は、運勢の良い
利用者を勝者とする、あるいは、運勢の悪い利用者を勝
者として励ますといった設定にすることができる。
【0069】また、対戦するか否かを選択可能に設定し
ても良い。これにより、対戦してサービスを勝ち取りた
い利用者や、通常に利用したい利用者に対して、一台の
写真シール自動販売機1でそれぞれが満足する利用形態
を提供することができる。
【0070】また、写真シール自動販売システム10に
接続する写真シール自動販売機1は、3台以上の複数台
で構成しても良く、さらにインターネット等の通信網に
接続して遠隔地の利用者と対戦可能に構成しても良い。
【0071】また、ゲームをして撮像処理をする処理を
繰り返すのではなく、ゲームが終了してから撮像処理を
実行するように構成し、ゲームに勝てば通常のサービス
として所定の回数撮像でき、負ければ撮像回数を減少す
るように設定しても良い。
【0072】この発明の構成と、上述の実施形態との対
応において、この発明の写真シール自動販売装置は、実
施形態の写真シール自動販売機1(1A,1B)に対応
し、以下同様に、識別体は、IDタグ4bに対応し、ゲ
ーム実行手段は、対戦ゲームプログラムを実行する制御
装置11に対応し、成績評価手段は、成績評価プログラ
ムを実行する制御装置11に対応し、サービス提供手段
は、サービスプログラムを実行する制御装置11に対応
し、撮像手段は、デジタルカメラ12に対応し、編集手
段は、入力装置14に対応し、入力手段は、入力装置1
4に対応し、通信手段は、通信装置17に対応し、出力
手段は、プリンタ18に対応し、識別手段は、IDタグ
リーダ/ライタ19に対応し、所定のサービスは、落書
き編集時間の延長に対応するも、この発明は、上述の実
施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実
施の形態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真シール自動販売システムを正面右上から見
た斜視図。
【図2】写真シール自動販売機の筐体内部の部分拡大図
(一部断面図)。
【図3】写真シール自動販売機の制御回路を示すブロッ
ク図。
【図4】写真シール自動販売システムの全体の動作を示
す処理フロー図。
【図5】写真シール自動販売システムの対戦処理の動作
を示す処理フロー図。
【図6】落書き編集画面の画面イメージ図。
【符号の説明】
1…写真シール自動販売機 4…シール紙ユニット 4a…シール紙 4b…IDタグ 4c…写真シールシート 10…写真シール自動販売システム 11…制御装置 12…デジタルカメラ 14…入力装置 17…通信装置 18…プリンタ 19…IDタグリーダ/ライタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 兵衛 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内 (72)発明者 前川 浩二 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内 (72)発明者 斎藤 正徳 京都市下京区木津屋橋通西洞院東入ル東塩 小路町606番地 オムロンソフトウエア株 式会社内 (72)発明者 有元 幸郎 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内 (72)発明者 瀧口 千代美 京都市右京区花園鷹司町25−8−101 Fターム(参考) 5C076 AA15 BA06 CA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】利用者を撮像手段で撮像して撮像画像を作
    成する撮像サービスを許容し、編集対象の画像を編集手
    段で編集して編集画像を作成する編集サービスを許容
    し、所定の画像を出力手段で出力サービスする1台又は
    複数台の装置を使用する写真シール自動販売方法であっ
    て、前記撮像手段、編集手段その他の入力手段で利用者
    の状態又は操作の入力を許容し、該入力に基づく成績を
    成績評価手段で評価し、該成績に基づいてサービス提供
    手段で所定のサービスを提供する写真シール自動販売方
    法。
  2. 【請求項2】ゲーム実行手段で利用者にゲームを提供
    し、該ゲームに対する前記入力手段での利用者の操作を
    前記入力とする請求項1記載の写真シール自動販売方
    法。
  3. 【請求項3】前記入力手段を複数備えて複数の利用者の
    入力を許容し、各利用者の成績に基づいて少なくとも一
    利用者に前記所定のサービスを提供する請求項1又は2
    記載の写真シール自動販売方法。
  4. 【請求項4】利用者を撮像手段で撮像して撮像画像を作
    成する撮像サービスを許容し、編集対象の画像を編集手
    段で編集して編集画像を作成する編集サービスを許容
    し、所定の画像を出力手段で出力サービスする1台又は
    複数台の写真シール自動販売装置であって、利用者の状
    態又は操作の入力を許容する前記撮像手段、編集手段そ
    の他の入力手段と、該入力に基づく成績を評価する成績
    評価手段と、該成績に基づき所定のサービスを提供する
    サービス提供手段を備えた写真シール自動販売装置。
  5. 【請求項5】利用者にゲームを提供するゲーム実行手段
    を備え、前記ゲームに対する前記入力手段での利用者の
    操作を前記入力に設定した請求項4記載の写真シール自
    動販売装置。
  6. 【請求項6】複数の利用者の入力を許容するべく複数の
    前記入力手段を備え、前記サービス提供手段を、各利用
    者の成績に基づいて少なくとも一利用者に前記所定のサ
    ービスを提供するべく設定した請求項4記載の写真シー
    ル自動販売装置。
  7. 【請求項7】撮像手段で撮像して撮像画像を作成する撮
    像サービスを許容し、編集対象の画像を編集手段で編集
    して編集画像を作成する編集サービスを許容し、所定の
    画像を出力手段で出力サービスする写真シール自動販売
    装置を複数備え、各写真シール自動販売装置を通信手段
    で通信可能に接続した写真シール自動販売システムであ
    って、利用者の状態又は操作の入力を許容する前記撮像
    手段、編集手段その他の入力手段を前記写真シール自動
    販売装置毎に備え、前記入力に基づく各利用者間の成績
    を評価する成績評価手段と、該成績に基づき少なくとも
    一の利用者に所定のサービスを提供するサービス提供手
    段とを、前記写真シール自動販売装置の少なくとも1つ
    若しくは他の装置に備えた写真シール自動販売システ
    ム。
  8. 【請求項8】画像が印刷されるシール紙と、該シール紙
    の真偽を識別させる識別体を備え、請求項1から7のい
    ずれか1つに記載の写真シール自動販売方法、写真シー
    ル自動販売装置、又は写真シール自動販売システムに備
    えられた識別手段で、前記識別体が識別されて前記所定
    の画像が印刷されるシール紙ユニット。
  9. 【請求項9】請求項1から7のいずれか1つに記載の写
    真シール自動販売方法、写真シール自動販売装置、又は
    写真シール自動販売システムで、前記所定の画像を印刷
    する又は印刷した写真シールシート。
JP2002135362A 2002-05-10 2002-05-10 写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、シール紙ユニット、又は写真シールシート Expired - Fee Related JP4085689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135362A JP4085689B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、シール紙ユニット、又は写真シールシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135362A JP4085689B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、シール紙ユニット、又は写真シールシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003331356A true JP2003331356A (ja) 2003-11-21
JP4085689B2 JP4085689B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=29697710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135362A Expired - Fee Related JP4085689B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、シール紙ユニット、又は写真シールシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085689B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085689B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378815B2 (ja) 遊技機
TWI604875B (zh) Game device, program and article providing system
JP2008148929A (ja) 遊技機
WO2001080057A1 (en) System and method of capturing a player's image for incorporation into a game
AU2001257037A1 (en) System and method of capturing a player's image for incorporation into a game
JP4517181B2 (ja) 遊技機
JP2004049312A (ja) 遊技機、サーバ及びプログラム
JP2021164741A (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
US20060046809A1 (en) Gaming machine and gaming system
JP6320674B2 (ja) ゲーム装置及びサーバシステム
JP2008183053A (ja) ゲームシステム及びゲームプログラム
JP5723047B1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2011206282A (ja) ゲーム装置、読み取り装置、プログラム及び情報記憶媒体
JP4085689B2 (ja) 写真シール自動販売方法とその装置とそのシステム、シール紙ユニット、又は写真シールシート
JP2010264113A (ja) ゲーム装置
JP5261789B2 (ja) 遊技用システム、および、遊技用サーバ
US20040166928A1 (en) Photographing system for displaying result of game and method of providing service using the system
JP2007143755A (ja) ゲーム機
JP2007195812A (ja) 雀球遊技機、動作制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
TW548118B (en) Method and device for playing card game combined with traveling cards
JP7493401B2 (ja) チケットカウント装置及びチケットカウントシステム
US20180240299A1 (en) Gaming methods and devices
JP2005192045A (ja) 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および写真撮影プリント装置の制御方法
JP2004283302A (ja) プライズ払い出し装置、プリント紙ユニット、プライズ払い出し方法、プライズ払い出しプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003103014A (ja) 会員情報収集システムと会員情報収集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4085689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees