JP2003103014A - 会員情報収集システムと会員情報収集装置 - Google Patents

会員情報収集システムと会員情報収集装置

Info

Publication number
JP2003103014A
JP2003103014A JP2001300930A JP2001300930A JP2003103014A JP 2003103014 A JP2003103014 A JP 2003103014A JP 2001300930 A JP2001300930 A JP 2001300930A JP 2001300930 A JP2001300930 A JP 2001300930A JP 2003103014 A JP2003103014 A JP 2003103014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
member information
processing unit
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001300930A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nomura
佳弘 野村
Eiji Ikeda
英次 池田
Yasuhiro Suzumura
康浩 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncorporation
Original Assignee
Suncorporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncorporation filed Critical Suncorporation
Priority to JP2001300930A priority Critical patent/JP2003103014A/ja
Publication of JP2003103014A publication Critical patent/JP2003103014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 会員カードなどを利用して効率的に会員情報
を収集できる会員情報収集システムを提供することであ
る。 【解決手段】 遊技台1ごとに設けたゲーム表示手段4
と、遊技台ごとに設け、会員特定情報を読み取る読み取
り手段を備えた台端末2と、上記遊技台および台端末に
接続した処理部8と、この処理部に接続したゲーム記憶
部10および会員情報記憶部9とを備え、会員特定情報
読み取り手段が会員特定情報を検出したのち、処理部8
は上記会員特定情報で特定された会員をゲーム参加対象
者と認識し、ゲーム記憶部10に記憶されたゲームの少
なくとも結果を、上記ゲーム参加対象者のゲーム表示手
段に表示させる機能を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遊技場において
遊技者の会員情報を収集するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】遊技場のなかには、顧客である遊技者の
囲い込みなどを目的として、会員カードを発行している
ところがある。上記会員カードには、会員を特定する会
員IDなどの情報が記憶されていて、このカードを遊技
台ごとに設けられた台端末に挿入すると、来店回数や遊
技台利用時間が計数され、それに応じた特典が会員に与
えられるようにしている。すなわち、図3に示すよう
に、遊技台1には、会員カード7を挿入するカード挿入
口3と、ディスプレイ4とを備えた台端末2が接続さ
れ、この台端末2が管理装置5に接続されている。この
管理装置5は、各遊技台1の大当たり回数や出玉数など
のデータを吸い上げて、記憶部6に記憶させる。また、
上記管理装置5は、上記カード挿入口3に挿入された会
員カード7から会員を特定して、その会員ごとの遊技履
歴などの会員情報も記憶部6に記憶させることができ
る。
【0003】また、上記会員カード7は、会員がその店
舗で出した玉を預ける貯玉をする際にも利用することが
できる。会員カード7をカード挿入口3に挿入して、玉
計数機のスイッチを入れると、その遊技台1から排出さ
れる玉数を計数して、会員ごとの貯玉数として上記記憶
部6に記憶される。この貯玉を引き出して利用する際に
は、上記会員カード7をカード挿入口3に挿入して所定
のボタンを押すと、会員IDに対応づけて記憶されてい
る貯玉が供給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、会員が
会員カード7を台端末2のカード挿入口3に挿入すれ
ば、来店が確認できるとともに、対応する台端末2から
どの遊技台1を利用しているかがわかり、その遊技台1
の出玉数などの情報もわかるので、これらの情報から、
その会員がどの遊技台1をどのように利用したかという
会員の遊技履歴を把握することができる。このようにし
て収集した会員情報は、マーケティング情報として有用
な情報である。
【0005】しかし、来店した会員が必ず会員カード7
を台端末2に挿入するとは限らない。なぜなら、貯玉以
外では会員カード7の挿入が必要でないからである。カ
ード7を挿入しなくても、遊技台1を利用することはで
きるし、挿入することによる特典も大したことがない。
それに対して、いちいちカードを挿入するのは手間が掛
かかって面倒である。遊技中に会員カード7を挿入して
おけば、管理装置が遊技時間を計数することができるの
で、その遊技時間に応じた特典を会員に与えるようにで
きるが、それでも、遊技台1を替えるたびに会員カード
7を台端末2に挿入し直すというようなことは、ほとん
どの会員がしないのが現状である。
【0006】そのため、会員カード7を発行しても、そ
れを利用しての会員情報の収集はなかなかできなかっ
た。この発明の目的は、会員カードなどを利用して効率
的に会員情報を収集できる会員情報収集システムを提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、遊技台ご
とに設けたゲーム表示手段と、遊技台ごとに設け、会員
特定情報を読み取る読み取り手段を備えた台端末と、上
記遊技台および台端末に接続した処理部と、この処理部
に接続したゲーム記憶部および会員情報記憶部とを備
え、上記会員特定情報読み取り手段が会員特定情報を検
出したのち、上記処理部は上記会員特定情報で特定され
た会員をゲーム参加対象者と認識し、ゲーム記憶部に記
憶されたゲームの少なくとも結果を、上記ゲーム参加対
象者のゲーム表示手段に表示させる機能を備えた点に特
徴を有する。
【0008】第2の発明は、ゲームは、ゲーム参加対象
者の中から特定の会員を絞り込む手段である点に特徴を
有する。第3の発明は、ゲーム表示手段がディスプレイ
である点に特徴を有する。第4の発明は、ゲームは、特
定の会員を段階的に絞り込む手段である点に特徴を有す
る。第5の発明は、処理部は、絞り込まれた会員にポイ
ントを付与し、そのポイントを会員ごとに会員情報記憶
部に記憶されている既獲得ポイントに加算する機能を備
えた点に特徴を有する。
【0009】第6の発明は、ゲームは、機種名などの遊
技台固有情報と、遊技台利用中に発生する情報と、遊技
履歴などの遊技台と会員との相対関係で発生する情報
と、会員IDなどの会員情報とのうち、1または複数の
情報をゲームの構築条件とする点に特徴を有する。な
お、上記遊技台利用中に発生する情報とは、大当たり
や、リーチ状態のことである。大当たりとは、遊技台の
特定の入賞口が開いて玉が連続的に入賞するようになる
状況のことであり、リーチとは大当たり直前の状況のこ
とである。
【0010】第7の発明の会員情報収集装置は、各遊技
台に対応させるとともに会員情報の記憶手段から会員情
報を検出し、それを処理部に送信する機能および処理部
から送信されたゲーム情報を受信する機能を備えた台端
末と、台端末が受信したゲーム情報を表示する表示手段
とからなる点に特徴を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1、図2にこの発明の実施例を
示す。図1に示すこのシステムは、各台端末2に処理部
8を接続し、会員情報記憶部9とゲーム記憶部10とを
備えた点が従来例と異なる。なお、この処理部8に接続
した管理装置5は、図3に示す従来例の管理装置5と同
様の機能を備えたものである。ただし、この管理装置を
上記処理部8と一体化することもできる。また、上記台
端末2に備えたディスプレイ4が、この発明のゲーム表
示手段である。この図1は、パチンコ店A内のシステム
構成を示したものであり、ここでは、2台の遊技台1し
か表していないが、実際には店内の遊技台1が全て上記
処理部8に接続されている。
【0012】なお、各台端末2のカード挿入口3に挿入
する会員カード7は、この発明の会員特定情報を記憶し
た記憶手段であるが、この記憶手段はカードに限らな
い。例えば、携帯電話など、通信機能を備えた携帯端末
に会員IDを記憶させておいて、それを台端末2に送信
するようにしてもよい。ここでは、上記台端末2が読み
取る会員IDが、この発明の会員特定情報である。な
お、上記会員特定情報として指紋や、声紋、虹彩などの
生体情報を利用することもできる。その場合には、各台
端末に会員特定情報読み取り手段として上記生体情報を
検出するセンサーを取り付け、検出された情報によって
会員を特定するようにする。このような生体情報なら、
会員カードのように他人に貸すことができないので、会
員特定が正確にできる。また、ここでは、遊技台1と台
端末2とを別々の装置としているが、これらを一体にす
ることもできる。さらに、上記台端末2と上記ディスプ
レイ4によって、この発明の会員情報収集装置を構成し
ている。
【0013】上記会員情報記憶部9に記憶されている会
員情報は、会員IDごとに年齢、性別などの属性情報
と、来店回数、遊技履歴情報、ポイント数などである。
遊技履歴情報は、上記台端末2から送信される台端末識
別情報に基づいて特定される遊技台ごとの情報を会員ご
とに対応づけたものであり、上記ポイント数は、来店回
数や遊技時間に応じて自動的に付与されるものと、後で
説明するゲームによって獲得したポイントの累積であ
る。
【0014】このような情報を、上記会員情報記憶部9
は、例えば図2に示すようなテーブルとして記憶してい
る。図2のテーブルは、会員IDごとに、累計ポイント
と、利用した遊技台番号を対応させている。このテーブ
ルから、例えば会員IDが0001の会員は、累積ポイ
ントが4211であり、今、25番の台を使っている
が、その前には156番台、さらに前には143番台…
というように、過去に利用した台がわかるようになって
いる。一方、上記ゲーム記憶部10には、1または複数
の種類のゲームが記憶されている。このゲーム記憶部に
は、ゲームのルールとともに、そのゲームを開始するタ
イミング情報なども記憶させておくことができる。な
お、ゲームの開始タイミングは、予め決めておくのでは
なく、様々な状況に応じてランダムに開始するようにし
ておくこともできる。
【0015】さらに、上記処理部8は、メニュー起動機
能、ゲーム起動機能、判定機能、画像送信機能を備えて
いる。上記メニュー起動機能は、特定のゲームを開始す
る際に、そのゲームにエントリーする会員を募ったりす
るためのメニューを起動させる機能である。上記ゲーム
起動機能は、上記ゲーム記憶部に記憶されているゲーム
を起動させる機能で有り、上記判定機能は、起動したゲ
ームの結果を判定する機能である。また、上記画像送信
機能は、各台端末2に対して画像を送信する機能であ
る。この画像送信機能によって、上記メニュー画面や、
上記ゲームの内容、ゲームの判定結果などが、上記台端
末2のディスプレイ4に表示される。
【0016】以下に、この実施例の情報収集システムの
作用を説明する。パチンコ店Aに来店した会員は、遊技
台1の前に座って会員カード7を台端末2のカード挿入
口3に挿入し、遊技を始める。カード7が挿入された台
端末2は、上記会員カード7から会員IDを読み取っ
て、それを自身の端末識別情報とともに処理部8へ送信
する。処理部8は、会員IDに基づいてその会員の遊技
開始を認識し、遊技時間の計数を開始する。また、上記
処理部8は、上記端末識別情報からその会員が使用して
いる遊技台を特定することができる。従って、会員ごと
に、図2に示すような遊技履歴を会員記憶部10に記憶
させることができる。なお、この実施例では、会員の遊
技時間に応じて自動的にポイントが付与されるものとす
る。
【0017】上記処理部8は、ゲーム記憶部10に記憶
されたゲーム開始タイミングに基づいて、ゲームのメニ
ューを起動する。ただし、ここで行うゲームは競馬ゲー
ムとする。上記処理部8は、会員カード7が挿入されて
いる台端末2のディスプレイ4に、図示しない競馬ゲー
ムのエントリー画面を表示させる。このエントリー画面
には、馬の番号とエントリーボタンが対応表示されてい
て、会員がエントリーボタンを押すことによって、自分
の馬を特定して上記競馬ゲームに参加できるようにして
いる。なお、上記台端末2にカード7を挿入している会
員がこの発明のゲーム参加対象者にあたる。
【0018】上記ゲーム参加対象者の人数が、上記競馬
ゲームに参加できる人数より多い場合には、先着順でエ
ントリーを締め切るようにする。エントリーが確定した
ら、上記処理部8は馬番号と会員IDとを対応づけて記
憶するとともに、ゲーム記憶部10の競馬ゲームを起動
する。このゲームにおける競馬の状況は各ゲーム参加者
のディスプレイ4に表示させる。また、この勝負は、予
め設定されたプログラムに従って決定される。そして、
処理部8の判定機能によって1位になった馬に対応する
会員を特定し、所定のポイントをその会員の累積ポイン
トに加算する。
【0019】このように、ゲームの結果によって、ポイ
ントが加算される可能性があるが、そのゲームの参加対
象者は、台端末2に会員カード7を挿入して会員特定情
報を読み取らせた会員のみである。しかも、ゲームは不
定期に開始することがある。そのため、ゲームに参加し
たい会員は、ゲームがいつ開始されるかわからないし、
いつ会員特定情報を読み込まれるのかがわからないので
カード7を常時挿入するようになる。従来のように、遊
技時間などに応じて自動的にポイントが加算されるより
も、ゲームの結果によってポイントが加算されるほう
が、会員の興味を引くことができ、カードの挿入率を高
めることができる。特に、ゲームによって加算されるポ
イント数を大きなものにすれば、ギャンブル性もあり、
会員のカード挿入への動機付けになる。
【0020】その結果、各会員の情報を確実に収集する
ことができるようになる。収集した会員情報からは、各
会員の遊技時間や勝率などもわかるので、常連の会員
や、負けの多い会員に対して特別のサービスをすること
もできる。また、機種間の渡り歩き状況をマーケティン
グ情報として利用することもできる。
【0021】上記実施例では、ポイントを付与する会員
を、競馬ゲームの勝負によって絞り込む例を説明した
が、絞り込みの手段としてのゲームは競馬ゲームに限ら
ないし、絞り込んだ会員にはポイントのほか飲み物を提
供するなど他の特典を与えるようにしてもよい。また、
上記競馬ゲームのように会員のエントリーを募るもので
はなくて、処理部8側で、自動的に参加者を決めるよう
にすることもできる。どちらにしても、カードを挿入し
ていない会員には、ゲームに参加するチャンスが無い。
【0022】上記ゲームとしては、上記競馬ゲームの他
に、次のようなものも考えられる。例えば、現在遊技中
の遊技台の番号を基にして抽選を行うというように、遊
技台の固有情報を基にしたゲームや、大当たりが出たと
きにその会員を特定の会員としたり、会員の遊技履歴か
ら、過去に遊技した遊技台の番号を利用したビンゴゲー
ムを行ったりというように、遊技台と会員のとの相対関
係で発生する情報を基にしたゲームがある。また、会員
IDや誕生日などを基にして、ポイントなどを与える会
員を特定することもできる。さらに、複数のゲームを組
み合わせて、段階的に会員を絞り込むようにしても良
い。段階的に絞り込むようにすると、一度に、会員を絞
り込む場合より、会員の期待感が大きくなる。会員とし
ては、ゲーム性が高かったり、期待感が大きかったりし
た方が、会員カード7を台端末2に挿入する手間を惜し
まないようになると考えられる。
【0023】また、上記台端末2には、この発明のゲー
ム表示手段として、ディスプレイ4を備えているので、
そこに、ゲームの内容を表示したり、例えば競馬ゲーム
の場合にはレース状況を表示させたりすることができ、
会員の興味を引くことができるし、ディスプレイ表示に
よってのみ達成できるゲームを設定することもできる。
しかし、ゲーム表示手段はディスプレイに限らない。例
えば、遊技台1や台端末2の上部に取り付けられている
呼び出しランプのうち、ゲーム参加対象者に対応するも
のだけを、順番に点灯させていって最後に点灯したラン
プの遊技台で遊技している会員を特定するというゲーム
の場合、上記呼び出しランプがゲーム表示手段となる。
【0024】上記実施例では、パチンコ店Aという1つ
の店舗のシステムを例に説明したが、センターを設け、
このセンターと複数の店舗とを通信手段を介して接続す
ることによって、複数の店舗の会員情報を管理すること
もできる。その場合には、上記センターに、処理部8、
会員情報記憶部9、ゲーム記憶部10を設ける。そし
て、上記遊技台番号のような遊技台の固有情報には、設
置店舗の固有情報も含むものとする。例えば、台番号の
先頭に店舗番号を付けて管理するようにすれば、店舗ご
とに遊技台を特定することができ、それに対応する会員
を絞り込むこともできる。
【0025】
【発明の効果】第1〜第7の発明によれば、遊技中の会
員の遊技履歴などの会員情報を収集することができるよ
うになる。第2の発明によれば、ゲームによって特定の
会員を絞り込むことができるので、絞り込んだ会員に、
特典を付与することができる。これにより、会員がカー
ドなどによって会員特定情報を読み込ませる作業を行う
ようになる。
【0026】第3の発明によれば、ゲーム内容や結果を
ディスプレイ表示できるので、様々な種類のゲームを行
うことができる。第4の発明は、会員を段階的に絞り込
むことによって、会員のゲーム参加に対する期待感を高
めることができる。
【0027】第5の発明によれば、会員は、ポイントを
付与される特典につられて、会員情報の記憶手段を台端
末に読み込ませるようになる。第6の発明は、会員情報
や遊技台情報などを利用したゲームを構築することによ
って、ゲームの種類を流動化できる。これにより、会員
のゲーム参加への意欲を高めることができる。第7の発
明の会員情報収集装置によれば、会員情報を収集しやす
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の会員情報収集システムの構成を示した
図である。
【図2】実施例の会員情報記憶部に記憶される遊技履歴
の例を示したものである。
【図3】従来例のシステムの構成を示した図である。
【符号の説明】
1 遊技台 2 台端末 3 カード挿入口 4 ディスプレイ 8 処理部 9 会員情報記憶部 10 ゲーム記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴村 康浩 愛知県江南市古知野町朝日250 サン電子 株式会社内 Fターム(参考) 2C088 BB21 CA01 CA04 CA26 CA31 CA35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技台ごとに設けたゲーム表示手段と、
    遊技台ごとに設け、会員特定情報を読み取る読み取り手
    段を備えた台端末と、上記遊技台および台端末に接続し
    た処理部と、この処理部に接続したゲーム記憶部および
    会員情報記憶部とを備え、上記会員特定情報読み取り手
    段が会員特定情報を検出したのち、上記処理部は上記会
    員特定情報で特定された会員をゲーム参加対象者と認識
    し、ゲーム記憶部に記憶されたゲームの少なくとも結果
    を、上記ゲーム参加対象者のゲーム表示手段に表示させ
    る機能を備えた会員情報収集システム。
  2. 【請求項2】 ゲームは、ゲーム参加対象者の中から特
    定の会員を絞り込む手段である請求項1に記載の会員情
    報収集システム。
  3. 【請求項3】 ゲーム表示手段がディスプレイである請
    求項1または2に記載の会員情報収集システム。
  4. 【請求項4】 ゲームは、特定の会員を段階的に絞り込
    む手段である請求項1〜3のいずれか1に記載の会員情
    報収集システム。
  5. 【請求項5】 処理部は、絞り込まれた会員にポイント
    を付与し、そのポイントを会員ごとに会員情報記憶部に
    記憶されている既獲得ポイントに加算する機能を備えた
    請求項2〜4のいずれか1に記載の会員情報収集システ
    ム。
  6. 【請求項6】 ゲームは、機種名などの遊技台固有情報
    と、遊技台利用中に発生する情報と、遊技履歴などの遊
    技台と会員との相対関係で発生する情報と、会員IDな
    どの会員情報とのうち、1または複数の情報をゲームの
    構築条件とする請求項1〜5の会員情報収集システム。
  7. 【請求項7】 各遊技台に対応させるとともに会員情報
    の記憶手段から会員情報を検出し、それを処理部に送信
    する機能および処理部から送信されたゲーム情報を受信
    する機能を備えた台端末と、台端末が受信したゲーム情
    報を表示する表示手段とからなる会員情報収集装置。
JP2001300930A 2001-09-28 2001-09-28 会員情報収集システムと会員情報収集装置 Pending JP2003103014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300930A JP2003103014A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 会員情報収集システムと会員情報収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300930A JP2003103014A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 会員情報収集システムと会員情報収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003103014A true JP2003103014A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19121421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300930A Pending JP2003103014A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 会員情報収集システムと会員情報収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003103014A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305579A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技システム
JP2008018276A (ja) * 2007-10-05 2008-01-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2008018277A (ja) * 2007-10-05 2008-01-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009233390A (ja) * 2009-07-17 2009-10-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305579A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技システム
JP2008018276A (ja) * 2007-10-05 2008-01-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2008018277A (ja) * 2007-10-05 2008-01-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009233390A (ja) * 2009-07-17 2009-10-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877745B1 (en) Games of chance with player-specified elements
US5957775A (en) Wagering game based on ranking order of game participants
US6331144B1 (en) Electronic gaming device offering a game of knowledge for enhanced payouts
US6312332B1 (en) Method and apparatus for team play of slot machines
AU783612B2 (en) Game machine and method of performing game executed therein
US6899618B2 (en) Gaming apparatus and method
US20050267610A1 (en) Game system and game server
US20080217857A1 (en) Gaming devices and methods of playing card games with indicator of cards played from previous hands
WO2004026421A1 (ja) ゲームシステム、管理装置、ゲーム端末、ジャックポットの払い出し方法及びプログラム
JP2001079140A (ja) 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
CA2293274A1 (en) Wagering game based on ranking order of game participants
JP2013066512A (ja) ゲームシステム
US7070506B1 (en) System and method for providing pinball machine tournament play
JP2002346191A (ja) ゲームシステム
US20200312098A1 (en) Gaming system, gaming device, and method for providing a sports-based card game
JP2000176134A (ja) 遊技機器情報システム
JP2006110094A (ja) 遊技機
TW201008616A (en) Game system and common point managing device constituting the system
US8632383B2 (en) Gaming machine accepting side bet and control method thereof
JP2003325935A (ja) 遊技場内情報表示方法及び遊技場内情報表示装置
JP2003103014A (ja) 会員情報収集システムと会員情報収集装置
WO2006071392A2 (en) Method and system for conducting card games
JP6756582B2 (ja) 遊技情報表示装置及び遊技場用システム
JP5952018B2 (ja) 遊技者管理システム
JP2004089485A (ja) 遊技情報管理装置