JP2003330929A - 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム

Info

Publication number
JP2003330929A
JP2003330929A JP2002143094A JP2002143094A JP2003330929A JP 2003330929 A JP2003330929 A JP 2003330929A JP 2002143094 A JP2002143094 A JP 2002143094A JP 2002143094 A JP2002143094 A JP 2002143094A JP 2003330929 A JP2003330929 A JP 2003330929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
output mode
data
page description
search condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002143094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Inohara
秀己 猪原
Tetsuya Sano
哲也 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002143094A priority Critical patent/JP2003330929A/ja
Publication of JP2003330929A publication Critical patent/JP2003330929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ページ記述データ内の画像オブジェクトおよび
テキストオブジェクトの確認を容易に実現する画像処理
方法、画像処理装置、および画像処理プログラムを提供
することを目的とする。 【解決手段】ページ記述データの内、検索条件指定部で
指定された検索条件に合致するオブジェクトを出力する
出力態様を指定する出力態様指定部を備える。例えば、
ページ記述データ内のテキストオブジェクトの内容を確
認するときには、出力態様指定部でテキストオブジェク
トのみ出力する出力態様を指定するなど、検索結果の用
途に合った出力態様を指定することで、効率よく確認を
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ページ記述データ
内の指定された検索条件に合致するオブジェクトを表わ
すデータを出力する画像処理方法、画像処理装置、およ
び画像処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】 PDF(Portable Docu
ment Format)は、電子文書によるコミュニ
ケーションを実現するファイルフォーマットである。従
来の電子ファイルは、ファイル作成時とファイル閲覧時
とで、プラットフォームやアプリケーション、さらには
それらのバージョンまでも同じものを使用しないと、レ
イアウトが崩れたり、文字化けが起こったりして所望の
閲覧結果を得ることができないことがある。それに対
し、PDF形式のファイルであるPDFファイルは、フ
ァイル閲覧時に無償で提供されている閲覧用ソフトウェ
ア(Adobe社のAcrobat Readerな
ど)を用いると、ファイル作成時に使用したアプリケー
ションやプラットフォームに関わりなく、元のフォント
やレイアウトで閲覧および印刷が可能である。近年、P
DFは現行の世界標準フォーマットとして広範に適用さ
れている。
【0003】ところで、このPDFファイルに保存され
たデータは、ページ記述データとよばれるデータ形式の
データである。このページ記述データは、画像およびテ
キスト(文字)をオブジェクトという概念で扱い、これ
らオブジェクトのレイアウト情報を保持している。中で
も、PDF用のページ記述データにおいては、ページ記
述データに含まれる各オブジェクトに番号がつけられて
おり、その番号を使って、任意のページ間をランダムに
アクセスすることが可能である。
【0004】ここで、例えば、ページ記述データが表わ
すページ画像に含まれる、ある特定の情報を入手したい
ときなどに、ページ記述データ内の所望の文字列を検索
することが行われている。通常、文字列を検索するに
は、閲覧用ソフトウェアを用いてページ画像を画面に表
示し、予め用意されている検索画面に従って所望の検索
文字列を入力する。検索文字列を入力すると、閲覧用ソ
フトウェアの検索機能によって、ページ記述データ内の
検索文字列に合致するオブジェクトの検索が行われる。
検索が終了すると、ページ画像上の検索結果に該当する
文字列が順次ハイライト表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】また、ページ記述デー
タ編集後などに、ページ記述データ内のテキストオブジ
ェクトの内容や、画像オブジェクトの数などを確認する
ことも一般的に行われている。このように、ページ記述
データ内のオブジェクト全体を確認するときには、従来
は、例えばページ記述データを表わすページ画像を表示
した画面をスクロールしながら確認したり、ページ画像
を紙などに印刷して確認することが行われている。しか
し、例えばテキストの内容を確認したいときに、必要の
ない画像までも紙に印刷するのは手間やコストがかかる
作業である。また、画面をスクロールする作業は、特に
画像を多く含むページ画像では、画像を表示するのに時
間がかかるため、オペレータに精神的にストレスを与え
てしまうという問題がある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、ページ記述デ
ータ内の画像オブジェクトおよびテキストオブジェクト
の確認を容易に実現する画像処理方法、画像処理装置、
および画像処理プログラムを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の画像処理方法は、ページ記述データ内を検索する検
索条件を取得する検索条件取得ステップと、ページ記述
データ内の、取得した検索条件に合致するオブジェクト
の出力態様を取得する出力態様取得ステップと、ページ
記述データ内を、前記検索条件取得ステップで取得した
検索条件に従って検索する検索ステップと、検索ステッ
プによる検索結果を受けて、ページ記述データ内の、検
索に用いた検索条件に合致するオブジェクトが、出力態
様取得ステップで取得した出力態様で表現されたデータ
を生成するデータ生成ステップとを有することを特徴と
する。
【0008】従来、例えば、ページ記述データ内のテキ
ストオブジェクトの内容を確認するには、ページ記述デ
ータが表わすページ画像を紙などに印刷して確認した
り、ページ画像を画面に表示して、画面をスクロールし
ながら確認することが行われている。しかし、これらの
作業は、不要である画像オブジェクトもいっしょに紙や
画面に出力されるため、紙のコストが余分にかかった
り、画面のスクロールに時間がかかり、オペレータに精
神的なストレスを与えるものである。
【0009】本発明の画像処理方法によると、ページ記
述データ内の検索条件に合致したオブジェクトを取得し
た出力態様で表現した出力データが生成される。例え
ば、検索条件として全テキストオブジェクトを指示し、
検索結果のみを出力する出力態様を指示すると、テキス
トオブジェクトのみの出力データが生成される。このテ
キストオブジェクトのみの出力データは、画像オブジェ
クトを含むページ記述データと比べてデータサイズが小
さいため出力速度が速く、オペレータに与える精神的な
ストレスを軽減することができる。また、テキストオブ
ジェクトが表わす画像のみを紙に印刷できるため、紙の
コストを抑えることができる。
【0010】このように、本発明の画像処理方法による
と、用途に応じて検索結果の出力態様を指定できるた
め、ページ記述データ内の画像やテキストなどオブジェ
クトの確認を容易に行うことが可能である。
【0011】また、本発明の画像処理方法は、上記出力
態様取得ステップが、ページ記述データ内の、指定され
た検索条件に合致するオブジェクトの第1の出力態様を
取得するとともに、該ページ記述データ内の、指定され
た検索条件に合致するオブジェクトを除くオブジェクト
の第2の出力態様を取得するステップであって、データ
生成ステップは、ページ記述データ内の、検索に用いた
検索条件に合致するオブジェクトを、出力態様取得ステ
ップで取得された第1の出力態様で表現するとともに、
ページ記述データ内の、検索に用いた検索条件に合致す
るオブジェクトを除くオブジェクトを、出力態様取得ス
テップで取得した第2の出力態様で表現したデータを生
成するステップであることが好ましい。
【0012】例えば、第1の出力態様として検索条件に
合致するオブジェクトをハイライト表示する出力態様を
指定し、第2の出力態様として、検索条件に合致しない
オブジェクトを、検索条件に合致するオブジェクトを表
示する色濃度の半分の色濃度で表示する出力態様を指定
すると、検索条件に合致するオブジェクトが一目でわか
り、確認しやすくなる。
【0013】このように、検索条件に合致しないオブジ
ェクトの出力態様を指定することにより、検索条件に合
致するオブジェクトの確認がいっそう容易になる。
【0014】また、本発明の画像処理装置は、ページ記
述データ内を検索する検索条件を指定する検索条件指定
部と、ページ記述データ内の、指定された検索条件に合
致するオブジェクトの出力態様を指定する出力態様指定
部と、ページ記述データ内を、前記検索条件指定部で指
定された検索条件に従って検索する検索部と、検索部に
よる検索結果を受けて、前記ページ記述データ内の、検
索に用いた検索条件に合致するオブジェクトを、前記出
力態様指定部で指定された出力態様で表現したデータを
生成するデータ生成部とを備えたことを特徴とする。
【0015】本発明の画像処理装置によると、ページ記
述データ内の、検索条件指定部で指定した検索条件に合
致するオブジェクトを、出力態様指定部で指定した所望
の出力態様で表現した出力データを生成する。例えば、
編集後のページ記述データを確認する際に、確認内容に
適した出力態様を出力態様指定部で指定することによっ
て、ページ記述データ内の画像オブジェクトおよびテキ
ストオブジェクトの確認を容易に実現することが可能で
ある。
【0016】また、本発明の画像処理装置において、出
力態様指定部が、ページ記述データ内の、指定された検
索条件に合致するオブジェクトの第1の出力態様を指定
するとともに、ページ記述データ内の、指定された検索
条件に合致するオブジェクトを除くオブジェクトの第2
の出力態様を指定するものであって、データ生成部は、
ページ記述データ内の、検索に用いた検索条件に合致す
るオブジェクトを、出力態様指定部で指定された第1の
出力態様で表現するとともに、ページ記述データ内の、
検索に用いた検索条件に合致するオブジェクトを除くオ
ブジェクトを、出力態様指定部で指定された第2の出力
態様で表現したデータを生成するものであることが好ま
しい。
【0017】本発明の画像処理装置によると、出力態様
指定部で、指定された検索条件に合致するオブジェクト
の第1の出力態様とともに、指定された検索条件に合致
するオブジェクトを除くオブジェクトの第2の出力態様
を指定することにより、指定された検索条件に合致する
オブジェクトを確認しやすくすることが可能である。
【0018】また、本発明の画像処理プログラムは、コ
ンピュータ内で実行され、そのコンピュータを、ページ
記述データ内を検索する検索条件を指定する検索条件指
定部と、ページ記述データ内の、指定された検索条件に
合致するオブジェクトの出力態様を指定する出力態様指
定部と、ページ記述データ内を、検索条件指定部で指定
された検索条件に従って検索する検索部と、検索部によ
る検索結果を受けて、ページ記述データ内の、検索に用
いた検索条件に合致するオブジェクトが、出力態様指定
部で指定された出力態様で表現されたデータを表わすデ
ータを生成するデータ生成部とを備えた画像処理装置と
して動作させることを特徴とする。
【0019】本発明の画像処理プログラムによると、ペ
ージ記述データ内の画像やテキストなどオブジェクトの
確認を容易に行うことが可能な画像処理装置を実現する
ことができる。
【0020】さらに、本発明の画像処理プログラムにお
いて、出力態様指定部が、ページ記述データ内の、指定
された検索条件に合致するオブジェクトの第1の出力態
様を指定するとともに、ページ記述データ内の、指定さ
れた検索条件に合致するオブジェクトを除くオブジェク
トの出力態様を指定するものであって、データ生成部
は、ページ記述データ内の、検索に用いた検索条件に合
致するオブジェクトを、出力態様指定部で指定された第
1の出力態様で表現するとともに、ページ記述データ内
の、検索に用いた検索条件に合致するオブジェクトを除
くオブジェクトを、出力態様指定部で指定された第2の
出力態様で表現したデータを生成するものであることが
好ましい。
【0021】本発明の画像処理プログラムをコンピュー
タ内で実行させることによって、そのコンピュータを上
記のような画像処理装置として動作させることができ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0023】図1は、本発明の一実施形態が適用された
パーソナルコンピュータ100の外観斜視図、図2はそ
のハードウェア構成図である。本実施形態の画像処理装
置が入力する入力データはページ記述データとよばれる
データ形式のデータであり、このページ記述データは、
データ内の画像およびテキストをオブジェクトという概
念で扱い、それらのオブジェクトのレイアウト情報を保
持している。また、本発明の画像処理装置は、ページ記
述データで表現された入力データ内の、指定された検索
条件に合致するオブジェクトを検索し、検索結果を指定
された出力態様に従って出力するものである。
【0024】パーソナルコンピュータ100は、外観構
成上、本体装置110、その本体装置110からからの
指示に応じて表示画面121上に画像を表示する画像表
示装置120、本体装置110に、キー操作に応じた各
種の情報を入力するキーボード130、および、表示画
面121上の任意の位置を指定することにより、その位
置に表示された、例えばアイコン等に応じた指示を入力
するマウス140を備えている。この本体装置110
は、外観上、フレキシブルディスクを装填するためのフ
レキシブルディスク装填口111、およびCD−ROM
を装填するためのCD−ROM装填口112を有する。
【0025】本体装置110の内部には、図2に示すよ
うに、各種プログラムを実行するCPU113、ハード
ディスク装置115に格納されたプログラムが読み出さ
れCPU113での実行のために展開される主メモリ1
14、各種プログラムやデータ等が保存されたハードデ
ィスク装置115、フレキシブルディスク200が装填
され、そのフレキシブルディスク200をアクセスする
フレキシブルディスクドライブ116、CD−ROM3
00をアクセスするCD−ROMドライブ117、図示
しないが、スキャナやパーソナルコンピュータなどの入
力デバイスからデータを受け取る入力インタフェース1
18、プリンタ等の出力デバイスにデータを出力する出
力インタフェース119が内蔵されており、これらの各
種要素と、さらに図2にも示す画像表示装置120、キ
ーボード130、マウス140は、バス150を介して
相互に接続されている。
【0026】ここで、CD−ROM300には、このパ
ーソナルコンピュータ100を本発明の画像処理装置の
一実施形態として動作させるための画像処理プログラム
が記憶されており、そのCD−ROM300はCD−R
OMドライブ117に装填され、そのCD−ROM30
0に記憶された画像処理プログラムがこのパーソナルコ
ンピュータ100にアップロードされてハードディスク
装置115に記憶される。こうしてパーソナルコンピュ
ータ100は本発明の画像処理装置の一実施形態である
図4の画像処理装置400(後述する)として動作す
る。
【0027】次に、このパーソナルコンピュータ100
内で実行される、画像処理プログラムについて説明す
る。
【0028】図3は、本発明の画像処理プログラムの一
実施形態が記憶されたCD−ROM300を示す概念図
である。
【0029】画像処理プログラム310は、検出条件指
定部311と、出力態様指定部312と、検索部313
と、データ生成部314で構成されている。ここで、検
出条件指定部311は本発明の画像処理プログラムにお
ける検出条件指定部の一例に相当し、同様に、出力態様
指定部312は本発明の画像処理プログラムにおける出
力態様指定部、検索部313は検索部、データ生成部3
14はデータ生成部の一例に相当する。画像処理プログ
ラム310の各部の詳細については、図4に示す本発明
の画像処理装置の一実施形態である画像処理装置400
の各部の作用と一緒に説明する。
【0030】図4は、この画像処理プログラム310を
図1のパーソナルコンピュータ100にインストール
し、パーソナルコンピュータ100を本発明の画像処理
装置の一実施形態として動作させたときの画像処理装置
400の機能ブロック図である。
【0031】図4に示す画像処理装置400は、検出条
件指定部401、出力態様指定部402、検索部40
3、およびデータ生成部404で構成される。
【0032】図3の画像処理プログラム310を図1に
示すパーソナルコンピュータ100にインストールする
と、図3の画像処理プログラム310を構成する検出条
件指定部311は図5の検出条件指定部401を生成
し、同様に出力態様指定部312は出力態様指定部40
2を生成し、検索部313は検索部403を生成し、デ
ータ生成部314はデータ生成部404を生成する。
【0033】検出条件指定部401は、ページ記述デー
タである入力データ内を検索する際の検索条件を指定す
る。指定された検索条件は、検索部313に送られる。
検索条件、およびその設定方法については、後で説明す
る。
【0034】出力態様指定部402は、入力データ内
の、検出条件指定部401で指定された検索条件に合致
するオブジェクトを出力するときの出力態様である出力
態様1、および検索条件に合致しないオブジェクトを出
力するときの出力態様である出力態様2を指定する。こ
の出力態様1は、本発明にいう第1の出力態様にあた
り、同様に、出力態様2は第2の出力態様にあたる。指
定された出力態様1および出力態様2は、データ生成部
404に送られる。出力態様1と出力態様2の内容、お
よびその設定方法については後述する。
【0035】ここで、検索条件指定部401および出力
態様指定部402は、ハードウェア上は、主として、図
1に示すキーボード130およびマウス140にあた
る。また、検索条件指定部401は、本発明の画像処理
装置の検索条件指定部の一例に相当し、出力態様指定部
402は、本発明の画像処理装置における出力態様指定
部の一例に相当する。
【0036】続いて、検索部403は、オペレータが編
集した文字および画像に基づくページ記述データである
入力データを取得し、入力データ内の、検出条件指定部
401から送られた出力条件に合致するオブジェクトを
検索する。検索結果および入力データは、データ生成部
404に送られる。この検索部403は、本発明の検索
部の一例に相当する。
【0037】データ生成部404は、検索部403から
送られた入力データ内の、同じく検索部403から送ら
れた検索結果に対応するオブジェクトが、出力態様指定
部402から送られた出力態様1で表現され、入力デー
タ内の検索結果に対応しないオブジェクトが、出力態様
指定部402から送られた出力態様2で表現された出力
データを生成する。生成された出力データは、図1およ
び図2に示す画像表示装置120に送られるとともに、
出力態様指定部402で出力データの保存が指定される
と、ハードディスク装置115にも送られる。
【0038】画像処理装置400は、基本的には以上の
ように構成されるものであり、次に、この画像処理装置
400を用いて、入力データを指定された検索条件に従
って検索し、その検索結果から出力データを生成する手
順について説明する。
【0039】図5は、画像処理装置400を用いて、上
記のような出力データを生成する手順を示すフローチャ
ート図である。以下、このフローチャート図を用いて説
明する。
【0040】まず、オペレータは、図1のパーソナルコ
ンピュータ100に予めインストールされている、ペー
ジ記述データ作成用ソフトウェアを用いて、文字および
画像を編集する。ページ記述データ作成用ソフトウェア
の作用により、編集された文字および画像に基づく、ペ
ージ記述データで記述された入力データが生成される。
【0041】ここで、編集した文字および画像を確認す
る際には、まず、図1のパーソナルコンピュータ100
に予めインストールされている、ページ記述データ閲覧
用ソフトウェアの機能を使い、入力データが表わすペー
ジ画像を図1に示す表示画面121に表示する。
【0042】図6は、入力データが表わすページ画像5
00を表示した表示画面121を示す図である。
【0043】ページ画像500は、編集された画像にあ
たる画像部511、および編集された文字にあたるテキ
スト部512で構成されており、画像部511とテキス
ト部512とは、交互に配置されている。
【0044】次に、オペレータは、予め用意されている
検索用画面を開く。
【0045】図7は、検索用画面600を表示した表示
画面121を示す図である。
【0046】検索用画面600は、検索条件指定部60
1と出力態様指定部602で構成されている。
【0047】検索条件指定部601は、入力データ内を
検索する検索条件を指定する操作子である。本実施形態
においては、検索条件として、任意の文字列を含むテキ
ストオブジェクトを検索する文字検索、あるいは入力デ
ータに含まれる全ての画像オブジェクトを検索する画像
検索を指定可能となっている。
【0048】出力態様指定部602は、入力データを検
索条件に従って検索した検索結果に該当するオブジェク
トおよびそれ以外のオブジェクトを出力する出力態様を
指定する操作子である。本実施形態においては、検索結
果に該当するオブジェクトの出力態様として、入力デー
タと同様のオブジェクトの配置で出力する出力態様(ペ
ージレイアウト出力)、およびオブジェクトを最密充填
配置で出力する出力態様(最密充填レイアウト出力)の
いずれかが指定可能であり、検索条件が文字検索の場合
は、検索条件に合致するテキストオブジェクトを出力す
る色も指定可能である。さらに、検索結果を図1および
図2に示すハードディスク装置115に記憶することも
指定できる。これらの出力態様は、本発明にいう第1の
出力態様の一例に相当する。
【0049】また、検索結果に該当しないオブジェクト
の出力態様は、それらのオブジェクトを出力する、ある
いは出力しないという2通りの出力態様が指定可能であ
り、また、それらのオブジェクトを出力する場合は、テ
キストオブジェクトを出力する色を指定できる。これら
の出力態様は、本発明にいう第2の出力態様の一例にあ
たる。
【0050】ここで、検索画面600が表示画面121
に表示されると、ページ記述データ閲覧用ソフトウェア
の作用により、入力データが図4に示す検索部403に
送られ、検索部403は入力データを取得する(図5の
ステップ(a))。
【0051】次に、オペレータは、図1のキーボード1
30およびマウス140を使い、図7の検索用画面60
0に従って検索条件および出力態様を指定する。以下、
代表的な検索条件および出力態様として、 検索条件、出力態様 第1の例(画像検索、全てのオブジェクトを出力) 第2の例(AからXで始まる文字列、検索結果のみペー
ジレイアウト出力) 第3の例(AからXで始まる文字列、検索結果のみ最密
充填出力(保存)) 第4の例(画像検索、検索結果のみ最密充填出力) の4つの例について説明する。
【0052】まず、(検索条件、出力態様)=(画像検
索、全オブジェクトを出力)の組み合わせで検索する第
1の例について説明する。
【0053】オペレータは、図1のキーボード130お
よびマウス140を使い、図7の検索用画面600の検
索条件指定部601に検索条件として「画像検索」を指
定する。検索条件が設定されると、図4の検索条件指定
部は、(検索条件)=(画像検索)を検索部403に送
る(図5のステップ(b))。このステップは、本発明
の画像処理方法における検索条件取得ステップの一例に
相当する。
【0054】続けて、オペレータは、図7の出力態様指
定部602に、検索結果の出力態様である出力態様1と
して「ページレイアウト出力」を指定し、検索結果以外
の出力態様である出力態様2として「出力する:文字の
色 グレー」を指定する。出力態様1および出力態様2
が指定されると、図4の出力態様指定部402は、デー
タ生成部404に(出力態様1、出力態様2)=(ペー
ジレイアウト出力、出力する:文字の色グレー)を送る
(図5のステップ(c))。このステップは、本発明の
画像処理方法における出力態様取得ステップの一例に相
当する。
【0055】検索条件指定部401から検索条件を取得
した検索部403は、入力データの内、取得した検索条
件と合致するオブジェクトを検索する(図5のステップ
(d))。今回は、(検索条件)=(画像検索)を指定
されたため、検索結果は入力データに含まれる全ての画
像オブジェクトとなる。この検索結果および入力データ
は、データ生成部404に送られる。このステップは、
本発明の画像処理方法における検索ステップの一例に相
当する。
【0056】検索部403から入力データおよび検索結
果を取得し、出力態様指定部402から出力態様1およ
び出力態様2を入力したデータ生成部404は、検索結
果および入力データを出力態様1および出力態様2で表
現した、出力データを生成する(図5のステップ
(e))。このステップは、本発明の画像処理方法にお
けるデータ生成ステップの一例に相当する。
【0057】図8は、入力データおよび検索結果を、指
定された出力態様1および出力態様2で表現した出力デ
ータを作成する手順を示すフローチャート図である。ス
テップ(e)については、図5のフローチャート図の説
明を中断し、図8のフローチャート図を使って説明す
る。
【0058】まず、ステップ(あ)において、(出力態
様2)=(出力する:文字の色グレー)であり、検索結
果以外のオブジェクトを含む、全てのオブジェクトを出
力するため、ステップ(い)に進む。
【0059】図4に示すデータ生成部404は、取得し
た入力データのうち、検索結果にあたるオブジェクトの
色を変換する(ステップ(い))。ただし、今回は検索
結果がテキストオブジェクトではなく画像オブジェクト
であるため、色は変換せずにそのままの色で出力する。
【0060】さらに、入力データのうち、検索結果以外
のオブジェクトの色を変換する(ステップ(う))。今
回は、検索結果以外とは、入力データ内の全てのテキス
トオブジェクトを表わし、出力態様2で文字の色として
グレーが指定されたので、入力データ内の全てのテキス
トオブジェクトの色をグレーに変換する。
【0061】上記のように、入力データの検索結果のオ
ブジェクトが出力態様1で表現され、検索結果以外のオ
ブジェクトが出力態様2で表現されて、出力データが生
成される(ステップ(え))。
【0062】図8のフローチャート図の説明を終了し、
図5のフローチャート図の説明に戻って説明する。
【0063】図4のデータ生成部404は、生成した出
力データを、図1に示す画像表示装置120に送る。画
像表示装置120は出力データを取得し、出力データが
表わす検索結果画像を表示装置121に表示する。図6
は、入力データが表わすページ画像を示す図であるが、
これを出力データが表わす検索結果画像を示す図である
として説明すると、出力データの画像オブジェクトが表
わす画像である画像部511は、オペレータが編集した
画像であり、入力データが表わすページ画像に含まれる
画像部511と同じ画像であり、出力データのテキスト
オブジェクトが表わす画像であるテキスト部512は、
文字の色がすべてグレーで表示される。
【0064】このように、本発明の画像処理装置による
と、検索結果以外のオブジェクトの出力態様も指定可能
なため、検索結果のオブジェクトをいっそう確認しやす
くすることができる。また、従来の画像処理装置は画像
オブジェクトを検索することができないが、本発明の画
像処理装置は、検索条件として画像検索を指定すること
が可能である。
【0065】以上で(検索条件、出力態様)=(画像検
索、全オブジェクトを出力)である第1の例の説明を終
了し、次に、(検索条件、出力態様)=(AからXで始
まる文字列、検索結果のみページレイアウト出力)であ
る第2の例について説明する。ここで、第1の例と重な
る部分の説明は省き、相違点のみ説明する。
【0066】オペレータは、図1のキーボード130お
よびマウス140を使い、図7の検索用画面600の検
索条件指定部601に検索条件としてAからXで始まる
文字列を表わす、「文字検索:検索する文字列 A〜
X」を指定する。(図5のステップ(b))。
【0067】続けて、オペレータは、図7の出力態様指
定部602に、検索結果の出力態様である出力態様1と
して「ページレイアウト出力」を指定し、検索結果以外
の出力態様である出力態様2として「出力しない」を指
定する。(図5のステップ(c))。尚、検索条件が文
字検索であるため、出力形態1として文字列の色を指定
できるが、図6の入力データが表わすページ画像の文字
部512と同じ色で出力するため、ここでは指定しな
い。
【0068】検索条件指定部401から検索条件を取得
した検索部403は、入力データの内、(検索条件)=
(文字検索:検索する文字列 A〜X)に合致するオブ
ジェクトを検索し、検索結果を生成する(図5のステッ
プ(d))。
【0069】データ生成部404は、検索結果および入
力データを出力態様1および出力態様2で表現した、出
力データを生成する(図5のステップ(e))。ステッ
プ(e)については、第1の例と同様に、図8のフロー
チャート図を使って説明する。
【0070】まず、ステップ(あ)において、(出力態
様2)=(出力しない)であり、検索結果以外のオブジ
ェクトは出力しないため、ステップ(お)に進む。
【0071】ステップ(お)において、(出力態様1)
=(ページレイアウト出力)であるため、ステップ
(か)に進む。
【0072】ステップ(か)において、(検索条件)=
(文字検索)であるが、今回は文字の色を指定していな
いため、検索結果の色変換は行わず、ステップ(き)に
進む。
【0073】本例において、検索結果以外のオブジェク
トとは、全ての画像オブジェクト、およびYあるいはZ
で始まる文字列に含まれるテキストオブジェクトが相当
する。入力データに含まれる検索結果以外のオブジェク
トのうち、画像オブジェクトを空白の画像オブジェクト
と入れ替え、テキストオブジェクトを空白文字を表わす
テキストオブジェクトと入れ替える。このようにして、
入力データを(出力態様2)=(出力しない)で表現さ
れたデータに変換する。
【0074】上記のように、入力データの検索結果のオ
ブジェクトが出力態様1で表現され、検索結果以外のオ
ブジェクトが出力態様2で表現されて、出力データが生
成される(ステップ(え))。
【0075】図8のフローチャート図の説明を終了し、
図5のフローチャート図の説明に戻って説明する。
【0076】図9は、出力データが表わす第2の例の検
索結果画像700を表示した表示画面121を示す図で
ある。
【0077】検索結果画像700は、第1テキスト部7
10および第2テキスト部710で構成されている。図
6に示す入力データが表わすページ画像500と、図9
に示す第2の例の検索結果画像700を比較すると、図
5の画像部511が図9ではなくなっており、さらに、
テキスト部512の内、YおよびZで始まる文字列の部
分が図9の第2テキスト部710ではなくなっている。
【0078】以上のように、本発明の画像処理装置によ
ると、例えば、画像オブジェクトが表わす画像を表示し
ないような指定ができる。したがって、テキストオブジ
ェクトの内容を確認するときなどに、画面のスクロール
が容易にでき、オペレータの精神的なストレスを軽減す
ることが可能である。
【0079】以上で(検索条件、出力態様)=(Aから
Xで始まる文字列、検索結果のみページレイアウト出
力)である第2の例の説明を終了し、次に、(検索条
件、出力態様)=(AからXで始まる文字列、検索結果
のみ最密充填出力(保存))である第3の例について説
明する。ここで、第1の例および第2の例と重なる部分
の説明は省き、相違点のみ説明する。
【0080】オペレータは、図7の検索用画面600の
検索条件指定部601に検索条件としてAからXで始ま
る文字列を表わす、「文字検索:検索する文字列 A〜
X」を指定する。さらに、出力態様指定部602に、検
索結果の出力態様である出力態様1として「最密充填出
力」「検索結果:保存」を指定し、検索結果以外の出力
態様である出力態様2として「出力しない」を指定す
る。尚、第2の例と同様に、文字列の色は、本例では指
定しない。
【0081】検索部403は、入力データの内、(検索
条件)=(文字検索:検索する文字列 A〜X)に合致
するオブジェクトを検索し、検索結果を生成する。
【0082】データ生成部404は、検索結果および入
力データを出力態様1および出力態様2で表現した、出
力データを生成する。第1および第2の例と同様に、図
8のフローチャート図を使って説明する。
【0083】まず、ステップ(あ)において、(出力態
様2)=(出力しない)であり、検索結果以外のオブジ
ェクトは出力しないため、ステップ(お)に進む。
【0084】ステップ(お)において、(出力態様1)
=(最密充填出力、検索結果:保存)であるため、ステ
ップ(く)に進む。
【0085】ステップ(く)において、(検索条件)=
(文字検索)であるが、今回は文字の色を指定していな
いため、検索結果の色変換は行わない。また、検索結果
に含まれるテキストオブジェクトを最密充填レイアウト
に並べ替え、出力データが生成される。
【0086】図8のフローチャート図の説明を終了し、
図5のフローチャート図の説明に戻って説明する。
【0087】図10は、出力データが表わす第3の例の
検索結果画像800を表示した表示画面121を示す図
である。
【0088】検索結果画像800は、テキスト部800
で構成される。
【0089】図9に示す第2の例の検索結果画像700
と、図10に示す検索結果画像800を比較すると、検
索結果画像800は検索結果画像700と同じ内容であ
るが、検索結果画像800は出力データに含まれるテキ
ストオブジェクトが最密充填に配置されている。
【0090】さらに、図4のデータ生成部は、出力態様
1に含まれる「検索結果:保存」の指定を受け、出力デ
ータを図1および図2に示すハードディスク装置115
に送る。このとき、出力データに含まれるオブジェクト
はすべてテキストオブジェクトであり、最密充填に配置
されているため、出力データは、テキストデータ(テキ
ストだけで構成されるデータ)に変換されてハードディ
スク装置115に送られる。
【0091】以上のように、本発明の画像処理装置によ
ると、文字検索の検索結果を、例えばテキストデータに
して記憶媒体等に記憶させることができる。テキストデ
ータは、ページ記述データと比べてデータサイズが小さ
く、紙などに出力するときにも、レイアウトに無駄が少
ない。したがって、ページ記述データに含まれるテキス
トオブジェクトの内容を確認する際に、紙等のコストを
抑えることができる。
【0092】以上で(検索条件、出力態様)=(Aから
Xで始まる文字列、検索結果のみ最密充填出力(保
存))である第3の例の説明を終了し、次に、(検索条
件、出力態様)=(画像検索、検索結果のみ最密充填出
力)である第4の例について説明する。ここで、第1、
第2、および第3の例と重なる部分の説明は省き、相違
点のみ説明する。
【0093】オペレータは、図7の検索用画面600の
検索条件指定部601に検索条件として「画像検索」を
指定する。さらに、出力態様指定部602に、検索結果
の出力態様である出力態様1として「最密充填出力」を
指定し、検索結果以外の出力態様である出力態様2とし
て「出力しない」を指定する。
【0094】検索部403は、入力データの内、(検索
条件)=(画像検索)に合致するオブジェクトを検索
し、検索結果を生成する。
【0095】データ生成部404は、検索結果および入
力データを出力態様1および出力態様2で表現した、出
力データを生成する。第1、第2、および第3の例と同
様に、図8のフローチャート図を使って説明する。
【0096】図11は、出力データが表わす第4の例の
検索結果画像900を表示した表示画面121を示す図
である。
【0097】検索結果画像900は、画像部900で構
成される。
【0098】図6に示す入力データを表わすページ画像
500と、図11に示す検索結果画像900を比較する
と、検索結果画像900はページ画像500に含まれる
画像部511が最密充填に配置された画像になってい
る。
【0099】以上のように、本発明の画像処理装置によ
ると、ページ記述データに含まれる画像オブジェクト
を、最密充填レイアウトで出力することができる。従
来、ページ記述データ内の画像オブジェクトの数を確認
するときなどには、ページ記述データを表わすページ画
像全てを紙などに印刷して確認しているが、上記のよう
に画像オブジェクトのみを最密充填に配置した出力デー
タが表わす画像を印刷することで、数などを確認しやす
いうえ、紙等のコストを抑えることができる。
【0100】以上で、(検索条件、出力態様)=(画像
検索、検索結果のみ最密充填出力)である第4の例につ
いての説明を終了する。
【0101】ここで、上記では、検索結果に該当するオ
ブジェクトを出力する第1の出力態様、および検索結果
以外のオブジェクトを出力する第2の出力態様を指定す
る実施形態について説明したが、第1の実施形態につい
てのみ指定可能なものであってもよい。
【0102】また、上記では、検索条件として、文字検
索および画像検索をして可能な実施形態について説明し
たが、例えば、文字検索のみ指定可能なものもよい。
【0103】さらに、上記では、出力形態として、ペー
ジレイアウト出力、最密充填レイアウト出力、文字列の
色等を指定可能な実施形態について説明したが、例え
ば、検索結果に該当するオブジェクトの大きさなどを指
定可能なものであってもよい。
【0104】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、ページ記述データ内の画像オブジェクトおよびテキ
ストオブジェクトの確認を容易に実現する画像処理方
法、画像処理装置、および画像処理プログラムを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が適用されたパーソナルコ
ンピュータ100の外観斜視図である。
【図2】パーソナルコンピュータ100のハードウェア
構成図である。
【図3】本発明の一実施形態の画像処理プログラムが記
憶されたCD−ROM300を示す概念図である。
【図4】本発明の画像処理装置の一実施形態である画像
処理装置400の機能ブロック図である。
【図5】出力データを生成する手順を示すフローチャー
ト図である。
【図6】入力データが表わすページ画像500を表示し
た表示画面121を示す図である。
【図7】検索用画面600を表示した表示画面121を
示す図である。
【図8】入力データおよび検索結果を、指定された出力
態様1および出力態様2で表現した出力データを作成す
る手順を示すフローチャート図である。
【図9】第2の例の検索結果画像700を表示した表示
画面121を示す図である。
【図10】第3の例の検索結果画像800を表示した表
示画面121を示す図である。
【図11】第4の例の検索結果画像900を表示した表
示画面121を示す図である。
【符号の説明】
100 パーソナルコンピュータ 110 本体装置 111 フレキシブルディスク装填口 112 CD−ROM装填口 113 CPU 114 主メモリ 115 ハードディスク装置 116 フレキシブルディスクドライブ 117 CD−ROMドライブ 118 入力インタフェース 119 出力インタフェース 150 バス150 120 画像表示装置 121 表示画面 130 キーボード 140 マウス 200 フレキシブルディスク 300 CD−ROM 310 画像処理プログラム 311 検出条件指定部 312 出力態様指定部 313 検索部 314 データ生成部 400 画像処理装置 401 検出条件指定部 402 出力態様指定部 403 検索部 404 データ生成部 500 ページ画像 511 画像部 512 テキスト部 600 検索用画面 601 検索条件指定部 602 出力態様指定部 700 検索結果画像 710 第1テキスト部 720 第2テキスト部 800 検索結果画像 810 テキスト部 900 検索結果画像 910 画像部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B009 SA12 VA02 5B050 AA10 BA16 FA02 GA08 5B075 ND08 NK02 PP22 PQ02 PQ12 PQ22 QM01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページ記述データ内を検索する検索条件
    を取得する検索条件取得ステップと、 前記ページ記述データ内の、取得した検索条件に合致す
    るオブジェクトの出力態様を取得する出力態様取得ステ
    ップと、 前記ページ記述データ内を、前記検索条件取得ステップ
    で取得した検索条件に従って検索する検索ステップと、 前記検索ステップによる検索結果を受けて、前記ページ
    記述データ内の、検索に用いた検索条件に合致するオブ
    ジェクトが、前記出力態様取得ステップで取得した出力
    態様で表現されたデータを生成するデータ生成ステップ
    とを有することを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 ページ記述データ内を検索する検索条件
    を指定する検索条件指定部と、 前記ページ記述データ内の、指定された検索条件に合致
    するオブジェクトの出力態様を指定する出力態様指定部
    と、 前記ページ記述データ内を、前記検索条件指定部で指定
    された検索条件に従って検索する検索部と、 前記検索部による検索結果を受けて、前記ページ記述デ
    ータ内の、検索に用いた検索条件に合致するオブジェク
    トを、前記出力態様指定部で指定された出力態様で表現
    したデータを生成するデータ生成部とを備えたことを特
    徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記出力態様指定部が、前記ページ記述
    データ内の、指定された検索条件に合致するオブジェク
    トの第1の出力態様を指定するとともに、該ページ記述
    データ内の、指定された検索条件に合致するオブジェク
    トを除くオブジェクトの第2の出力態様を指定するもの
    であって、 前記データ生成部は、前記ページ記述データ内の、検索
    に用いた検索条件に合致するオブジェクトを、前記出力
    態様指定部で指定された第1の出力態様で表現するとと
    もに、前記ページ記述データ内の、検索に用いた検索条
    件に合致するオブジェクトを除くオブジェクトを、前記
    出力態様指定部で指定された第2の出力態様で表現した
    データを生成するものであることを特徴とする請求項2
    記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 コンピュータ内で実行され、該コンピュ
    ータを、 ページ記述データ内を検索する検索条件を指定する検索
    条件指定部と、 前記ページ記述データ内の、指定された検索条件に合致
    するオブジェクトの出力態様を指定する出力態様指定部
    と、 前記ページ記述データ内を、前記検索条件指定部で指定
    された検索条件に従って検索する検索部と、 前記検索部による検索結果を受けて、前記ページ記述デ
    ータ内の、検索に用いた検索条件に合致するオブジェク
    トが、前記出力態様指定部で指定された出力態様で表現
    されたデータを表わすデータを生成するデータ生成部と
    を備えた画像処理装置として動作させることを特徴とす
    る画像処理プログラム。
  5. 【請求項5】 前記出力態様指定部が、前記ページ記述
    データ内の、指定された検索条件に合致するオブジェク
    トの第1の出力態様を指定するとともに、該ページ記述
    データ内の、指定された検索条件に合致するオブジェク
    トを除くオブジェクトの出力態様を指定するものであっ
    て、 前記データ生成部は、前記ページ記述データ内の、検索
    に用いた検索条件に合致するオブジェクトを、前記出力
    態様指定部で指定された第1の出力態様で表現するとと
    もに、前記ページ記述データ内の、検索に用いた検索条
    件に合致するオブジェクトを除くオブジェクトを、前記
    出力態様指定部で指定された第2の出力態様で表現した
    データを生成するものであることを特徴とする請求項4
    記載の画像処理プログラム。
JP2002143094A 2002-05-17 2002-05-17 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム Withdrawn JP2003330929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143094A JP2003330929A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143094A JP2003330929A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330929A true JP2003330929A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29703199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143094A Withdrawn JP2003330929A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050814A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US7685517B2 (en) 2004-04-16 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image editing of documents with image and non-image pages

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685517B2 (en) 2004-04-16 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image editing of documents with image and non-image pages
US8689100B2 (en) 2004-04-16 2014-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2010050814A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728689A (ja) 情報処理装置
US20060173671A1 (en) Localizing tool for client software
US20090183114A1 (en) Information processing apparatus and computer program product
JPH10289251A (ja) データ検索方法およびその処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP5482223B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2004086621A (ja) 電子機器、表示制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2006285375A (ja) 表示装置および表示方法
JP2003330929A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2006227773A (ja) データ処理装置および印刷装置
JP3500893B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP4713098B2 (ja) 選択項目表示装置、選択項目表示方法、および選択項目表示プログラム
JP2004348480A (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、およびデータ処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3497263B2 (ja) マーク付け文書からの定型フォーマット文書生成方法及び装置
JP2010092141A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JPH08161350A (ja) 電子ファイリング方法および装置
JP2002015266A (ja) 電子帳票システム
JP2007173890A (ja) 画像処理装置および画像保存方法
JPH01214963A (ja) 辞書引き装置
JP2005182519A (ja) 文書管理装置、出力方法、及びプログラム
JP2023050976A (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記録媒体、及び、端末装置によって実行される方法
JP2001101327A (ja) 情報処理方法及び装置及び印刷システム
JPH08297659A (ja) 文字列変換処理方式
JP2003316542A (ja) プリントシステム、プログラムおよび記録媒体
JPH11203279A (ja) かな漢字変換装置、かな漢字変換方法、及び記憶媒体
JPH1097537A (ja) 翻訳支援システムおよびその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802