JP2003329259A - 床暖房用パネルヒータ - Google Patents

床暖房用パネルヒータ

Info

Publication number
JP2003329259A
JP2003329259A JP2002132870A JP2002132870A JP2003329259A JP 2003329259 A JP2003329259 A JP 2003329259A JP 2002132870 A JP2002132870 A JP 2002132870A JP 2002132870 A JP2002132870 A JP 2002132870A JP 2003329259 A JP2003329259 A JP 2003329259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
panel
floor heating
panel heater
small joist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002132870A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Shimotsuji
利一 下辻
Katsumi Osumi
勝美 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2002132870A priority Critical patent/JP2003329259A/ja
Publication of JP2003329259A publication Critical patent/JP2003329259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱効率が極めて優れ、薄型でありながら剛
性があり施工が容易でかつ長寿命の床暖房用パネルヒー
タを提供することを目的とする。 【解決手段】上方開口状の収納部2を有する矩形状の金
属製パネル本体1と、パネル本体1の収納部2に複数本
並設される小根太部材3…と、小根太部材3,3間に配
設されるヒータユニット4と、パネル本体1の収納部2
を施蓋する矩形状の金属製蓋部材5と、を備えたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床暖房用パネルヒ
ータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の床暖房設備としては、床下梁部材
(根太部材)が下地材上に組まれており、施工場所にお
いて、床下梁部材の間にヒータ及び断熱材を夫々組み入
れるタイプのものがあった。また、近年、ヒータと断熱
材等をユニット化させてパネル状のヒータとし、施工場
所において、このパネルヒータを床に敷設し、その上に
仕上げ材としてフローリング材等を載せていくものがあ
る。また、この従来のパネルヒータは、鋼板製の筐体に
線状のヒータを配設しウレタン等の発泡プラスチックを
注入したものや、木製の外装枠体内に線状のヒータを備
えたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のパネルヒータは
その上面にフローリング材等が敷設されるため、パネル
ヒータは圧縮方向の荷重を受け、長年の使用により断熱
材がへたる(永久ひずみが発生する)という問題点があ
った。この現象は、パネルが広面積になるほど生じやす
く、例えば、広面のパネルの中心部に荷重がかかると、
断熱材が局部的に押しつぶされ変形する。これにより、
パネル内で隙間が生じ、床上熱効率を悪化させるという
問題点があった。また、従来のパネルヒータで使用され
ているヒータは線状であり、床表面を均一に温めること
が出来なかった。
【0004】そこで本発明は、熱効率が極めて優れ、薄
型でありながら剛性があり施工が容易でかつ長寿命の床
暖房用パネルヒータを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る床暖房用パネルヒータは、上方開口
状の収納部を有する矩形状の金属製パネル本体と、該パ
ネル本体の該収納部に複数本並設される小根太部材と、
該小根太部材間に配設されるヒータユニットと、該パネ
ル本体の該収納部を施蓋する矩形状の金属製蓋部材と、
を備えたものである。また、上記小根太部材の長手方向
を上記収納部の長手方向に一致させたものである。ま
た、上記ヒータユニットが、面状発熱体を有するもので
ある。また、上記ヒータユニットが、上層の面状発熱体
と下層の断熱層とを備えている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図示の実施の形態に基づ
き、本発明を詳説する。
【0007】図1は本発明の床暖房用パネルヒータの実
施の一形態を示す一部破断の平面図であり、図2は床暖
房用パネルヒータの分解斜視図である。このパネルヒー
タは、下地材の上に敷設される矩形状のパネル構造体で
あり、複数枚が縦横並設されて広い面状の床下材とな
り、これらパネルヒータの上面にフローリング材等の仕
上げ材が配設される敷き込み式床暖房用のパネルヒータ
である。
【0008】この床暖房用パネルヒータは、図2に示す
ように、上方開口状の収納部2を有する矩形状の金属製
パネル本体1と、パネル本体1の収納部2に複数本並設
される小根太部材3…と、小根太部材3,3間に配設さ
れるヒータユニット4と、パネル本体1の収納部2を施
蓋する矩形状の金属製蓋部材5と、を備えたものであ
り、これらは一体物として工場で組み立てられるもので
ある。
【0009】パネル本体1は矩形浅皿状の外装底部材で
あり、平板状の底壁部材8と、底壁部材8の端縁に立設
する側壁部材9と、を備えるもので、図2においては、
短辺側の両辺と長辺側の両辺とに夫々短側壁部9a,9
aと長側壁部9b,9bとを有している。そして、底壁
部材8と側壁部材9とに囲まれた空間部を収納部2とし
ている。
【0010】蓋部材5について説明すると、蓋部材5は
矩形状の外装蓋部材であり、パネル本体1の収納部2を
平板状の上壁部材10により被覆して施蓋状となるもので
ある。さらに、蓋部材5は上壁部材10の端縁に配設され
る側壁部材16を有しており、蓋部材5は、パネル本体1
に外嵌するよう構成されている。
【0011】また、蓋部材5の短辺側の一方には、後で
説明するヒータユニット4のリード線12を収納し、図1
に示すようにパネルヒータの外部へリード線12を導き出
す配線ダクト凹溝17を形成している(図2参照)。これ
により、複数のヒータユニット4のリード線12を集合状
態に束ねて配線できるため、パネルヒータの製作が容易
となると共に、後にメンテナンスが必要となった場合に
も、その作業を容易にすることができる。
【0012】この凹溝17は板状のダクト蓋板18により施
蓋され、蓋部材5の上壁部材10のうち、このダクト蓋板
18が載置される載置部は、蓋板18の板厚寸法だけ低くな
っており、上壁部材10は段付き状となっている。従っ
て、ダクト蓋板18は蓋部材5の上壁部材10上面と面一に
なり、一つの平らな面を形成することができる。なお、
この蓋板18は、ビス等により上壁部材10と螺着させる。
【0013】また、パネル本体1及び蓋部材5は金属製
であり、亜鉛メッキ鋼板やステンレス鋼板を使用してお
り、パネル本体1で使用される鋼板の板厚は約0.4 mm程
度、蓋部材5で使用される鋼板の板厚は約0.8 mm程度と
している。さらに、組み立て状態のパネルヒータの縦横
寸法は、縦寸法(長辺)が約1800mmであり、横寸法(短
辺)が約 900mmとしている。なお、パネル本体1及び蓋
部材5の縦横の寸法は変更自在であり制限はない。なお
図1と図2においては、鋼板の板厚を実際より厚く表現
している。なお、組み立て状態のパネルヒータの厚さ
は、約8mm〜16mmに設定する。好ましくは約10mm〜13mm
とする。これによりパネルヒータを薄くすることがで
き、かつ、断熱の効果を損なうことがない。
【0014】さらに、蓋部材5の上壁部材10には組み立
て固定用の孔19を複数設け、ビス等の固定手段を、この
孔19に挿入しパネル本体1に固定された小根太部材3と
連結させ、蓋部材5とパネル本体1とを組み立て固定し
ている。さらに、パネルヒータは施工場所において下地
材に釘やビス等の固定手段で固定されるものであるが、
その固定手段を小根太部材3に上下貫通させて下地材と
固定させることができ、パネルヒータを下地材にしっか
り固定できるとともに、ヒータユニット4を損傷させる
ことがない。
【0015】次に、図3は図1におけるパネルヒータの
A−A矢視横断面図であり、小根太部材3は、断面が四
角形の長尺梁部材であり、パネル本体1の収納部2の深
さ寸法よりも僅かに大きい高さ寸法を有している。即
ち、収納部2に配設された小根太部材3の上面はパネル
本体1の側壁部材9の上面から突出状となり、小根太部
材3は収納部2を施蓋する蓋部材5(蓋部材5の上壁部
材10)と当接状となる。従って、蓋部材5は小根太部材
3により上下方向(厚さ方向)に支持され、蓋部材5の
上面に作用する荷重はこの小根太部材3に作用させる。
また、小根太部材3の材質は、樹脂製や木製であり何れ
も軽量で、ある程度剛性を有する部材としている。
【0016】そして、この小根太部材3は、その長手方
向を収納部2の長手方向に一致させて複数本並設されて
おり、図1と図2においては、収納部2の長辺両側とそ
の間に2本配設されている。そして、短辺に沿う方向の
配設ピッチを等しくしている。また、収納部2の長辺両
側沿いの小根太部材3,3の側面は、長側壁部9b,9
bに隙間なく面で接触するよう配設されている。
【0017】なお、収納部2の長手方向に一致するよう
固定された小根太部材3の本数は図1と図2では4本と
しているが、パネルヒータの大きさに応じてその数は変
更自在であり制限はない。さらに、小根太部材3は、短
側壁部9aのうちの一方側にも面で接触するよう配設さ
れている。従って、3辺の側壁部材9に沿って小根太部
材3が枠状となってパネル本体1に固定され、その枠内
側を2本の小根太部材3,3により、収納部2を複数
(2個)の小空間に領域区分している。つまり収納部2
は、小根太部材3により複数の細長状小空間部11が形成
される。
【0018】なお図示省略するが、小根太部材3は、パ
ネル本体1の収納部2に側壁部材9に沿って4辺枠状と
して固定し、その枠内側に2本の小根太部材3を配設
し、小空間部11に区画してもよい。しかし、本発明にお
いては、図2に示すように、蓋部材5の短辺の一方に配
線ダクト凹溝17が構成されており、凹溝17の側壁が補剛
リブとして作用し、蓋部材5の剛性を高めるため、この
位置に対応する小根太部材3を省略することができる。
【0019】ヒータユニット4は、図2と図3に示すよ
うに、小根太部材3,3の間に配設される上層の面状発
熱体6と下層の断熱層7とを備えている。即ち、ヒータ
ユニット4は、面状発熱体6が断熱層7の上面に貼付ら
れたものであり、上記小空間部11に配設されるもので、
ヒータユニット4の形状は薄型矩形断面の長尺直方体で
ある。
【0020】面状発熱体6は通電により発熱する平面視
矩形状の薄型のヒータであり、面状発熱体6の長手方向
に沿って両側に電極を有し、電極間に発熱体を有してい
る。そして、この電極に図2に示すリード線12が接続さ
れている。また、この面状発熱体6の下面側には、図1
と図3に示すように過昇温防止器13を備えており、過度
の発熱が生じた際、通電を停止させることができ安全で
ある。さらに、面状発熱体6は、図示省略するが、床暖
房温度調節用の温度センサを備えており、床暖房温度の
設定が自由に行える。なお、断熱層7には、過昇温防止
器13や温度センサを収納する空間凹部14を設けている。
また、面状発熱体6は、平面視において小根太部材3,
3間(小空間部11)の寸法と略一致する大きさであり、
広域に渡って均一に発熱できる。
【0021】断熱層7は、ウレタンやスチレンの発泡プ
ラスチック等による断熱部材であり、成形性に優れると
ともに断熱効果が優れている。さらに、この断熱層7
は、小根太部材3に密着状に配設されるよう構成してい
る。従って、ヒータユニット4は、小根太部材3,3に
密嵌状に配設されることとなる。
【0022】さらにヒータユニット4は、図3に示すよ
うに、面状発熱体6の上面に絶縁シート15を積層状に配
設している。絶縁シート15は面状発熱体6全面を被覆す
る薄いシート部材であり、ポリプロピレン等の樹脂製に
よるものである。面状発熱体6は絶縁シート15を介して
蓋部材5の上壁部材10に面で接触しているため、熱効率
を向上させ、さらに、床暖房用パネルヒータの外装(蓋
部材5)が鋼板製であっても安全に使用が可能となる。
【0023】上記したような床暖房パネルヒータによれ
ば、従来の発泡プラスチック注入タイプに比べて構成部
材間に強固な接着部分がないので、例えば敷設後老朽化
した構造物から本ヒータを撤去・解体する際等に、解体
分別性に優れるという利点がある。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述の構成により次のような効
果を奏する。
【0025】(請求項1によれば)一体物のパネル体と
することで据付場所における施工性が向上し、短期間で
施工が可能となる。さらに、金属製の筐体を形成するた
めパネルヒータを薄くすることができ、かつ、小根太部
材3によりパネルヒータの剛性を高めるため、搬入や据
付などの取り扱いを容易にすることができ、さらに、作
業性が良くなる。また、パネルヒータの外装を金属製と
するため均熱板として作用し、パネル全面に渡って温度
むらが無く、かつ熱効率を向上させることができる。さ
らに、外力に対する表面強度が高いため面状発熱体6を
保護し、損傷の防止ができる。さらに、小根太部材3が
蓋部材5を支持することで、蓋部材5が撓む距離(支
間)を減少させるため、床上から受ける荷重を分散させ
る。従って、ヒータユニット4に作用する荷重が減少
し、かつ、ヒータユニット4に集中荷重が作用しにくく
なるため、ヒータユニット4を変形させることがない。
さらに、パネルヒータの外装を金属製とするためその効
果は増大する。また、フローリング材等の仕上げ材上を
歩く歩行感が良くなる。
【0026】(請求項2によれば)広面積のパネルヒー
タであっても、ヒータユニット4の数量が減少でき、各
ヒータユニット4から延伸するリード線12の本数を減ら
し、接続を簡素化させると共に、ヒータユニット4の占
める面積を拡大させ、剛性を損なうことなく熱効率の優
れた床暖房用パネルヒータを構成できる。
【0027】(請求項3によれば)施工厚さが制限され
断熱条件が悪い床下であっても、発熱面積の広い面状発
熱体6により、効率よく床暖房が行える。
【0028】(請求項4によれば)パネルヒータの外装
を金属製とするためパネル本体1及び蓋部材5を薄くで
き、パネルヒータ内の断熱層7が占める割合を大きくす
ることが可能である。つまり、施工厚さが制限され断熱
条件が悪い床下であっても、薄く発熱面積の広い面状発
熱体6と限られた厚さ内の限界まで厚くした断熱層7と
により、熱効率を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の床暖房用パネルヒータの実施の一形態
を示す一部破断平面図である。
【図2】本発明の床暖房用パネルヒータの分解斜視図で
ある。
【図3】床暖房用パネルヒータの側部断面図である。
【符号の説明】
1 パネル本体 2 収納部 3 小根太部材 4 ヒータユニット 5 蓋部材 6 面状発熱体 7 断熱層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L072 AA01 AB03 AC02 AD01 AD03 AD04 AD14 3L073 BB02 BB03 BC01 BD01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方開口状の収納部2を有する矩形状の
    金属製パネル本体1と、該パネル本体1の該収納部2に
    複数本並設される小根太部材3…と、該小根太部材3,
    3間に配設されるヒータユニット4と、該パネル本体1
    の該収納部2を施蓋する矩形状の金属製蓋部材5と、を
    備えたことを特徴とする床暖房用パネルヒータ。
  2. 【請求項2】 上記小根太部材3の長手方向を上記収納
    部2の長手方向に一致させた請求項1記載の床暖房用パ
    ネルヒータ。
  3. 【請求項3】 上記ヒータユニット4が、面状発熱体6
    を有する請求項1又は請求項2記載の床暖房用パネルヒ
    ータ。
  4. 【請求項4】 上記ヒータユニット4が、上層の面状発
    熱体6と下層の断熱層7とを備えている請求項1又は請
    求項2記載の床暖房用パネルヒータ。
JP2002132870A 2002-05-08 2002-05-08 床暖房用パネルヒータ Pending JP2003329259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132870A JP2003329259A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 床暖房用パネルヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132870A JP2003329259A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 床暖房用パネルヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329259A true JP2003329259A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29696195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132870A Pending JP2003329259A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 床暖房用パネルヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003329259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420420B1 (ja) * 2017-07-15 2018-11-07 隆一郎 大貝 トンネル式地表面或いは床面暖房装置及び大型面状暖房装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420420B1 (ja) * 2017-07-15 2018-11-07 隆一郎 大貝 トンネル式地表面或いは床面暖房装置及び大型面状暖房装置
JP2019020038A (ja) * 2017-07-15 2019-02-07 隆一郎 大貝 トンネル式地表面或いは床面暖房装置及び大型面状暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756459B2 (ja) 軌条走行車両用の暖房装置
JP2003329259A (ja) 床暖房用パネルヒータ
JP2007321532A (ja) 床断熱構造およびその施工方法
JP4155590B2 (ja) 下地材保持部材、これを使用した屋根構造、床構造、壁構造及び施工方法
JP7284676B2 (ja) 床構造
JP3115837U (ja) 床暖房用パネル
JP2003329256A (ja) 床暖房用パネルヒータ
KR101975227B1 (ko) 조립식 전기 온돌패널
JP6087642B2 (ja) 建物外壁用パネル
JP2004239492A (ja) 蓄熱ユニット及び床暖房パネル構造体
JP2003329255A (ja) 床暖房用パネルヒータ
JP3975121B2 (ja) 壁体への断熱材設置方法
JP2015194000A (ja) パネル
JPH0548003Y2 (ja)
JP4087658B2 (ja) 床暖房パネル構造体
JP7358957B2 (ja) 外壁構造
JP5103091B2 (ja) 建物の基礎断熱化構造及び工法
JP2003130377A (ja) 床暖房用パネル
JP3146814B2 (ja) 床暖房用ヒ−タ−の構造
JPS591934A (ja) 暖房用床パネル
JPH08319712A (ja) 床暖房構造
JPH1163532A (ja) 蓄熱式床暖房ユニット
JP2004053223A (ja) 床暖房パネルヒータ
KR20190036226A (ko) 전기 온돌패널
JP2549945B2 (ja) 床暖房具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02