JP2003327264A - 容器から分離可能なキャップ体 - Google Patents

容器から分離可能なキャップ体

Info

Publication number
JP2003327264A
JP2003327264A JP2002133070A JP2002133070A JP2003327264A JP 2003327264 A JP2003327264 A JP 2003327264A JP 2002133070 A JP2002133070 A JP 2002133070A JP 2002133070 A JP2002133070 A JP 2002133070A JP 2003327264 A JP2003327264 A JP 2003327264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cap body
line
mold
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002133070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196253B2 (ja
Inventor
Akira Sasaki
昌 佐々木
Noboru Suemasa
昇 末政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Light Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Light Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Light Industry Co Ltd filed Critical Tokyo Light Industry Co Ltd
Priority to JP2002133070A priority Critical patent/JP4196253B2/ja
Publication of JP2003327264A publication Critical patent/JP2003327264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196253B2 publication Critical patent/JP4196253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容器から分離可能なキャップ体であって、金
型を保護し、油、ごみなどの付着などを防止し、胴部の
引き裂きを容易にしたキャップ体を提供しようとするも
のである。 【解決手段】容器から分離可能なキャップ体であって、
胴部4に形成する縦方向の弱化線6を、上部が薄い壁7
で塞がれた幅広部分とその上方に突設した幅狭部分とで
構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、分別回収・廃棄を
するときに容器と容器口に嵌合したキャップ体とを容易
に分離できるように、キャップ体の一部を破断可能に形
成したキャップ体の改良に係るものである。 【0002】 【従来の技術】廃棄物を分別回収するようになって以
来、容器と容器口に嵌合したキャップ体とを容易に分離
できるように、キャップ体の一部に破断しやすい部分を
形成した発明が種々提案されている。例えば、特開20
01−48213号公報に記載した発明「胴部破断可能
なキャップ体」においては、キャップ体の胴部に縦方向
のスリット又は弱化部分を形成するために、上下方向か
ら金型のピンを挿入するので、胴部上面(肩部)に開口を
形成することになる。胴部上面に開口が有ると、容器中
の食品等を使用する間に、油、ごみなどが侵入し又は溜
まり、衛生上不都合が生ずるなどの問題があった。 【0003】また、この弱化部分の付近の部位はこれを
保護する部分を形成する必要があり、これを形成するに
は金型部分を薄く作ることが必要であり、その部分を形
成する金型に破損、クラック、変形などが発生し、不良
製品の発生の原因ともなっていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、弱化部分の
周辺を形成する金型部分に破損等が生じないようにする
と共に一方向からの金型挿入によって、弱化線部分の周
辺を形成し、胴部上面(肩部)に開口を形成しない様にす
ると共に容器と接触して形成するシール性も確保し、従
来の問題点を改良しようとするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】容器口に打栓嵌合するた
めの略円筒状のキャップ体であって、キャップ体の胴部
に設けた、該胴部を縦に切り裂くための弱化線と、前記
弱化線に沿った位置で前記胴部に一体に設けられ、かつ
前記弱化線を跨ぐように延設された舌片状の保護部分と
からなり、前記舌片の上縁は胴部上面に沿って切断容易
な薄い壁によって接続されており、該薄い壁は前記弱化
線の上部を塞いでおり、前記弱化線は、幅広部分と該幅
広部分の上部から上方に突出した幅狭部分とを備えてな
り、しかも、前記弱化線の内側は開口しており、容器口
の外周面に接するシール部は全周に渉って配置されてい
ることを特徴とする容器から分離可能なキャップ体であ
る。 【0006】 【発明の実施の形態】1は、容器口に打栓嵌合するため
の略円筒状の、全体を合成樹脂によって形成されたキャ
ップ体である。キャップ体1にはヒンジ2を介してキャッ
プ3を連接してもよいが、別体のキャップを被冠させる
ようにしても良い。 【0007】キャップ体1の胴部4には、胴部4を縦に
切り裂くための弱化線5と、弱化線5に沿った位置で胴
部4に一体に設けられ、かつ弱化線5を跨ぐように延設
された舌片状の保護部分6とが形成されている。保護部
分6は胴部4の外周を取り囲んでおり、保護部分6の上縁
は胴部4上面に沿って切断容易な薄い壁7によって連続
して接続されている。また、薄い壁7は弱化線5の上部
も塞いでいる。 【0008】弱化線5は、縦方向に延びており、幅広部
分5Aと該幅広部分の上部から上方に突出した幅狭部分
5Bとを備えており、幅広部分5Aの上部の一部は傾斜
面5Cとなっている。ここで弱化線5とは、胴部の肉部
を削いだ部分及びその背後に位置する空間部を含むもの
である。したがって、弱化線5の周方向、保護部分6の
基部6Aが位置する側(図6において左側)は、図6に示
されるように、段差が形成され、対向する側(図6にお
いて右側)は直線面が形成されている。 【0009】また、弱化線5の下方内側は、図5に示す
ように、内側に向かって開口5Dしている。開口5Dの
上方には嵌合する容器口の外周面が密接する環状の周壁
面8があり、この周壁面8には容器口の外周面とのシー
ル性を高めるために、水平方向に延びる連続した環状の
シール部8A(断面形状が半円形の突起)が凸設されてい
る。 【0010】舌片状の保護部分6は、基端部は弱化線の
形成された位置(図2のA部)にあり、先端部は基端部か
ら反時計方向に略125度の位置(図2のB部)で終わっ
ている。実際には、打栓装置にて打栓するのにキャップ
体が装置内で円滑に流れるように、その外周に凹凸がな
いように、凹部を埋める余分な弧状部分9を付加して構
成するので、全体は略円筒状体になっている。保護部分
6の先端部は、図7に示すように、弧状部分9の端面に
対峙し、両者は上半部分を破断容易な薄い壁10によっ
て連結され、この薄い壁10は胴部4と舌片状の保護部
分6を連結している破断容易な破断容易な薄い壁7に連
続している。 【0011】上記円筒状の胴部4と舌片状の保護部分6
との間には、一端に弱化線を備えた、極めて間隔の狭い
間隙11が形成されることになるが、この間隙11は、
図9に示すような、湾曲した帯び状の金型12による、
縦方向のストロークにより形成することができる。 【0012】金型12の一端部は、弱化線6を形成する
ための、適宜の厚さと段差部を持った第1の柱状部12
Aを備え、他端部には保護部分6の先端部を形成する第
2の柱状部12Bを備えている。勿論、この金型12は
他のキャップ体の外郭を形成する周知の金型(図示を省
略する)に組み合わせることにより利用される。図9にお
いて、13は、弧状部分9に隙間を形成する場合使用する
金型である。 【0013】他の金型に金型12を組み付けて用いて成
形した場合、図1〜図8に示すようなキャップ体が成形
される。金型12は、金型の操作中において、第1の柱
状部12Aを備えているので、薄い帯状部分を保護する
ことに役立つ。 【0014】また、作成されたキャップ体は、薄い壁7
の位置するところはキャップの接するところであるが、
凹凸が形成されることなく成形され、胴部4と筒状内壁
15との間の環状空間16に容器口(瓶口)を嵌合して用
いられる。 【0015】回収時には、キャップ体の保護部分6の先
端部分を引き起こし、図2において、時計方向に引っ張
ることによって、保護部分6と胴部4とを接続している
薄い壁7を破断し、次に、弱化線6を段差に沿って破断
して胴部4を縦に引き裂き、その引き裂いた隙間から容
器口を露出し、キャップ体を容器から分離しやすくす
る。 【0016】 【発明の効果】本発明は、上記の構成 からなるもので
あるから、弱化線及びその周辺を成形する金型は柱状部
を備えるため、破損、クラックなどの発生を防止するこ
とができ、また、薄い壁7の位置する面は凹凸がないの
で油ごみのたまるのを防止し、また、弱化線はその一側
に断差を有する壁面を備えるので破断のときに力の集中
がはかられ、この部位の切断を容易にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を適用したキャップ付のキャップ体の平
面図である。 【図2】同上のキャップ体の底面図である。 【図3】図1のIII−III線に沿う断面図である。 【図4】図2に示すA部の拡大底面図である。 【図5】図4におけるV−V線に沿う断面図である。 【図6】図5におけるVI−VI線に沿う断面図である。 【図7】図2に示すB部の拡大底面図である。 【図8】図7におけるVIII−VIII線に沿う断面図であ
る。 【図9】本発明のキャップ体を成形するために用いる一
部の金型の斜視図である。 【符号の説明】 1〜キャップ体 4〜胴部 5〜弱化線 6〜保護部 7〜薄い壁 8〜周壁面 8A〜シール部 10〜薄い壁 12〜金型 12A〜第1の柱状部。
フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA12 BA03 CA01 CB01 CB02 CC03 DA01 DB01 DB13 DC03 EA04 EB01 EB02 EC03 FA03 FC07 GA06 GA08 GB06 GB08 HB01 HD03 LA18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 容器口に打栓嵌合するための略円筒状の
    キャップ体であって、キャップ体の胴部に設けた、該胴
    部を縦に切り裂くための弱化線と、前記弱化線に沿った
    位置で前記胴部に一体に設けられ、かつ前記弱化線を跨
    ぐように延設された舌片状の保護部分とからなり、前記
    舌片の上縁は胴部上面に沿って切断容易な薄い壁によっ
    て接続されており、該薄い壁は前記弱化線の上部を塞い
    でおり、前記弱化線は、幅広部分と該幅広部分の上部か
    ら上方に突出した幅狭部分とを備えてなり、しかも、前
    記弱化線の内側は開口しており、容器口の外周面に接す
    るシール部は全周に渉って配置されていることを特徴と
    する容器から分離可能なキャップ体。
JP2002133070A 2002-05-08 2002-05-08 容器から分離可能なキャップ体 Expired - Lifetime JP4196253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133070A JP4196253B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 容器から分離可能なキャップ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133070A JP4196253B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 容器から分離可能なキャップ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327264A true JP2003327264A (ja) 2003-11-19
JP4196253B2 JP4196253B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=29696265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133070A Expired - Lifetime JP4196253B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 容器から分離可能なキャップ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4196253B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4196253B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921944B2 (ja) 口栓ユニット及びそれを用いた袋体
JP4863658B2 (ja) 液体容器用の蓋装置
US20100038337A1 (en) Flask closure with hinged lid and tamper indicating element
JP3990807B2 (ja) プラスチックキャップ
AR032059A1 (es) Cierre dosificador inviolable con tapa parcialmente separable
CN101445175A (zh) 封盖组件
JP4906041B2 (ja) ヒンジ開閉式樹脂製キャップ
JP4122847B2 (ja) 不正開封防止キャップ
JP2003327264A (ja) 容器から分離可能なキャップ体
JP5643136B2 (ja) 容器蓋
JP2001261051A (ja) プラスチックキャップ
JP4420301B2 (ja) 打栓取付け式の合成樹脂製キャップ
JPH1159709A (ja) 取除き機能を有する合成樹脂製中蓋栓
JP4486793B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2004175436A (ja) タンパーエビデント性を有するヒンジキャップ
JP2001523197A (ja) 改良型の可塑性ビン封じ具
JP4095129B2 (ja) 分別廃棄容易なヒンジキャップ
JP3958398B2 (ja) 樹脂製キャップ
JP2006232298A (ja) 不正開封防止機能付き分別廃棄用ツーピースキャップ
JP4621419B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4800785B2 (ja) 樹脂製キャップおよびそれを用いた樹脂製キャップ付容器
JP2001122302A (ja) 合成樹脂製のピルファープルーフキャップ
JP5154293B2 (ja) 注出栓
JP4161152B2 (ja) 胴部破断可能なキャップ体
CN220683386U (zh) 一种药瓶盖及药瓶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4196253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term