JP2003325834A - 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体Info
- Publication number
- JP2003325834A JP2003325834A JP2002135479A JP2002135479A JP2003325834A JP 2003325834 A JP2003325834 A JP 2003325834A JP 2002135479 A JP2002135479 A JP 2002135479A JP 2002135479 A JP2002135479 A JP 2002135479A JP 2003325834 A JP2003325834 A JP 2003325834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- winning
- big winning
- winning device
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
多様に変化する複数の大入賞装置を備えた遊技機、その
遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記
録媒体を提供する。 【解決手段】遊技媒体が入賞する入賞部が所定条件の達
成に基づき開閉動作を行う大入賞装置を少なくとも2箇
所備えた遊技機であって、複数の大入賞装置のうち第1
大入賞装置69a が行う開閉動作の態様を複数有し、この
態様に基づき第1大入賞装置69a に対して開閉動作を行
わせる第1制御手段と、第2大入賞装置69bに設けられ
た複数の入賞領域と、所定条件の達成に基づき第2大入
賞装置69bに開閉動作を行わせ、第1大入賞装置69a が
行う開閉動作の態様と複数の入賞領域を対応させ、第1
大入賞装置69a が行う開閉動作の態様を開始させる権利
を獲得するよう制御する第2制御手段と、を備えたこと
を特徴とする。
Description
T、または機械的に回転駆動されるリール等の可変表示
手段における表示態様をコンピュータ等の制御装置を用
いて制御すると共に複数の大入賞装置を備えた遊技機、
遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記
録媒体に関する。
物等)は、通常デジタルと呼ばれる液晶の画像表示領域
を遊技機前面に設けている。この画像表示装置の中に
は、複数の図柄(絵や数字を含む)を可変表示する主表
示領域があり、この主表示領域では図柄を高速で回転し
ているように変動表示し、所定時間の経過後に各図柄毎
に数秒程度の時間差を以て順に回転を仮停止させる表示
をする。かかる主表示領域では、複数の図柄のうち第1
の図柄が仮停止した後、次に仮停止する図柄(第2仮停
止図柄)が第1仮停止図柄と揃うといわゆるリーチ状態
となり、残りの図柄が仮停止して全部の図柄が揃うと、
確定停止状態となり同種の図柄が揃うと遊技者に有利な
遊技状況としての大当たりが発生する。すなわち、この
主表示領域において停止した図柄態様が、予め定めた特
定の停止図柄態様、例えば「7」、「7」、「7」の組
み合わせであった場合には、パチンコ遊技機では、パチ
ンコ玉等の遊技玉が多数獲得できる遊技状況が発生す
る。
た同種の特定図柄、または特定図柄による組合せである
場合は、大入賞装置が連続して開いて1度に多くの利益
が得られ易い特定遊技状態(大当たり)や、遊技盤面に
設けられた可動入賞装置が遊技者に有利となるように変
動して所定入賞口に遊技球が入り易くする状態(小当た
り)にするための所定条件達成による変動開始当選確率
を変更して特定遊技状態を発生し易くしたり、払出賞球
を獲得し易くなるように制御するようにした遊技機もあ
る。当該状態のことを有益な遊技状態の当選に係る確率
を制御により変動させているので確率変動(以下、「確
変」と略す)と呼ぶことにする。
はせずに予め定めた有益な遊技状態となる所定期間内に
おいて、前記図柄の変動開始から変動終了までの1回あ
たりの変動時間を短くしたり、前記小当たりに対する1
回毎の抽選決定までの結果時間を短くして判定時間を速
くするようにする状態、すなわち時間短縮機能(以下、
「時短」と略す)を持つ遊技機もある。
持つカードリーダー機(CR機)と呼ばれる遊技機種は
既に公知である。また、前記時短だけを搭載した遊技機
種は公知である現金機と呼ばれる遊技機が多い傾向があ
る。
機では1度に多くの利益が得られ易い特定遊技状態(大
当たり)で大入賞装置が遊技者に有利となるように連続
して開いて遊技球が入賞し易くすることが行われてい
た。
に、単に1箇所の大入賞装置が連続して開くだけでは、
大入賞装置の変動が単調になってしまうだけでなく、期
待できる遊技利益も限られてしまうことから、遊技に慣
れてくるにしたがって、遊技球の投入達成率を高めよう
とする遊技者にとって多彩な遊技性を欠くものであっ
た。
ので、所定態様状況に対応し大入賞装置の開閉動作が多
様に変化する複数の大入賞装置を備えた遊技機、その遊
技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録
媒体を提供することを技術的課題とする。
置を備えた遊技機は、前述の技術的課題を解決するため
に以下のように構成されている。すなわち、本発明の複
数の大入賞装置を備えた遊技機は、遊技に要する遊技媒
体が入賞する所定入賞口や所定入賞領域等の入賞部が所
定条件の達成に基づき開閉動作を行う大入賞装置を少な
くとも2箇所備えた遊技機であって、前記複数の大入賞
装置のうち第1の大入賞装置が行う開閉動作の態様を複
数有し、この態様に基づき前記第1の大入賞装置に対し
て前記開閉動作を行わせる第1の制御手段と、前記複数
の大入賞装置のうち第2の大入賞装置に設けられた複数
の入賞領域と、前記所定条件の達成に基づき前記第2の
大入賞装置に開閉動作を行わせると共に、前記第1の大
入賞装置が行う開閉動作の態様と前記複数の入賞領域を
対応させ、前記複数の入賞領域への入賞により前記第1
の大入賞装置が行う開閉動作の態様を開始させる権利を
獲得するよう制御する第2の制御手段と、を備えたこと
を特徴とする。
作の態様は、例えば、通常の場合の態様(通常の大当た
り遊技態様)や通常より遊技者にとって有利な場合の態
様(確率変動付き大当たり遊技態様など)や通常より遊
技者にとって不利な場合の態様(入賞の結果として払い
出される賞球個数を少なくするなど)が考えられる。そ
して、これら開閉動作の態様と前記第2の大入賞装置に
備えた複数の入賞領域を対応させ、前記第2の大入賞装
置に備えた前記入賞領域への入賞の結果として前記第1
の大入賞装置にて開閉動作態様のが様を開始させる権利
を獲得する契機となる制御を行うことで、通常、不利あ
るいは有利等の所定態様状況に対応した技量が遊技者に
対して求められることから、攻略性・複雑性の高い多彩
な遊技性とさせる遊技機を提供することができるように
なる。
玉)は、前記複数の入賞領域のいずれかへの入賞の有無
とは関係なく、全て所定入賞口を通過して検出され、入
賞玉1個に対して15個程度の賞球が発生する。また、
本発明における遊技に要する遊技媒体(パチンコ玉)と
は、前記遊技機による所定遊技を進行させるために現金
と変換して使用する、直径11mm程度の球状の玉、又
は、直径25〜30mmで、且つ厚さ1.2mm程度のメダ
ルとしての価値媒体などにより前記所定遊技を進行させ
る遊技機用価値媒体である。
は、前述した必須の構成要素からなるが、その構成要素
が具体的に以下のような場合であっても成立する。すな
わち、本発明の複数の大入賞装置を備えた遊技機におい
て、前記第1の大入賞装置と前記第2の大入賞装置が行
う開閉動作を、前記所定条件の達成に応じて各々1以上
の任意の所定繰り返し回数を一単位としたセットを交互
に行うものであって、上記セット毎における繰り返し回
数は任意であることを特徴とする。例えば、大当たり遊
技状態(所定条件の達成)により15ラウンド回数(1
5セット)まで継続して繰り返し可能な場合、第1の大
入賞装置と第2の大入賞装置が行う開閉動作を、セット
毎に交代して行うことが例示できる。
遊技機において、前記第1の大入賞装置が行う開閉動作
の態様は、前記所定条件の達成が発生しやすくなる特別
遊技態様であることを特徴とする。
遊技機において、前記第1の大入賞装置が行う開閉動作
の態様は、前記第1の大入賞装置が所定回数継続して前
記開閉動作を行う継続させる回数を変更させる継続回数
変更機能を有することを特徴とする。例えば、第1の大
入賞装置の所定継続回数(通常15回)を遊技者にとっ
て不利な10回に減少させる開閉動作の態様と所定入賞
領域とを対応させ、あるいは、第1の大入賞装置の所定
継続回数を20回に増加させる開閉動作の態様と所定入
賞領域とを対応させておき、前記入賞領域への入賞によ
り対応する継続回数変更機能を実行する構成のものが例
示できる。
体が入賞する所定入賞口や所定入賞領域等の入賞部が、
所定条件の達成に基づき開閉動作を行う大入賞装置を少
なくとも2箇所備えてコンピュータによって実行させる
遊技機用のプログラムであって、前記複数の大入賞装置
のうち第1の大入賞装置が行う開閉動作の態様を複数有
し、この態様に基づき前記第1の大入賞装置に対して前
記開閉動作を行わせる第1の制御手段、前記複数の大入
賞装置のうち第2の大入賞装置に設けられた複数の入賞
領域と、前記所定条件の達成に基づき前記第2の大入賞
装置に開閉動作を行わせると共に、前記第1の大入賞装
置が行う開閉動作の態様と前記複数の入賞領域を対応さ
せ、前記複数の入賞領域への入賞により前記第1の大入
賞装置が行う開閉動作の態様を開始させる権利を獲得す
るよう制御する第2の制御手段、として遊技機に対し機
能させるための遊技機用プログラムである。
が、業務用または家庭用のテレビゲーム機、インターネ
ットに接続可能なモニタ付きコンピュータ等に読み込ま
れることにより、業務用または家庭用のテレビゲーム
機、インターネットに接続可能なモニタ付きコンピュー
タ等を遊技機として機能させることができる。
体が入賞する所定入賞口や所定入賞領域等の入賞部が、
所定条件の達成に基づき開閉動作を行う大入賞装置を少
なくとも2箇所備えてコンピュータによって実行させる
遊技機用の制御手順を記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体において、前記複数の大入賞装置のうち第
1の大入賞装置が行う開閉動作の態様を複数有し、この
態様に基づき前記第1の大入賞装置に対して前記開閉動
作を行わせる第1の制御手順と、前記複数の大入賞装置
のうち第2の大入賞装置に設けられた複数の入賞領域
と、前記所定条件の達成に基づき前記第2の大入賞装置
に開閉動作を行わせると共に、前記第1の大入賞装置が
行う開閉動作の態様と前記複数の入賞領域を対応させ、
前記複数の入賞領域への入賞により前記第1の大入賞装
置が行う開閉動作の態様を開始させる権利を獲得するよ
う制御する第2の制御手順と、を記録し、遊技機として
機能させるための制御手順を記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体である。
わる遊技機における全ての構成要件を当該プログラム及
び当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体の構成要件として、各々の発明とすることが
できる。また、当該プログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体としては、例えば、ROM(Re
ad Only Memory)、MO(Magnet Optical)、CD(Compa
ct Disk)、磁気記録媒体等が例示できる。以上の各構成
は、可能な限り互いに結合させることができる。
づいて更に詳細に説明する。本実施形態では、遊技機と
して遊技用媒体に弾球(以下特に断らない限り「パチン
コ玉」という。)を使う弾球遊技機(以下「パチンコ遊
技機」という。)を例示する。
(風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律)
の内規上「第1種から第3種又はその他」に区分され
る。
図2を用いて説明する。図1は、パチンコ遊技機Iをそ
の正面側から見た斜視図であり、図2は遊技盤1の正面
図である。
図1及び図2に示すように、発射装置であるハンドル2
8の操作によって発射されたパチンコ玉を遊技盤1内の
遊技領域3に誘導する。この遊技領域3には、図柄表示
装置30と、2個の大入賞装置69a,69bと、始動
入賞口4と、2個の通過チャッカー(スルーチャッカ
ー)9a,9bと、アウト口26等が設けられている。
なお、始動入賞口4は、左右一対の可動片15a,15
aを有する。また、始動入賞口4は、通過チャッカー
(スルーチャッカー)9a,9bのいずれかをパチンコ
玉が通過することを契機として、当たり又は外れか否か
の抽選が行われ、当たりの判定であれば、可動片15
a,15bを可動する。
イドカードシステムに対応しており、隣接してCR(カ
ードリーダー)ユニットIIが備えられている。
ーダ29を備えており、遊技者は遊技の実行前に購入し
ておいたプリペイドカード35をこのカードリーダ29
の読取口33に挿入し、パチンコ遊技の実行準備(パチ
ンコ玉の用意など)に入る。
より数字,記号,模様などの複数の識別情報(以下、
「図柄」という。)を可変表示する図柄表示装置30が
設置されている。
部に設けられ、当該図柄表示装置は周知である3桁の図
柄(32a,32b,32c)による変動表示態様と確
定停止表示態様を表す判定結果表示部32を有する。こ
の判定結果表示部32に表示される3桁の図柄(32
a,32b,32c)は、始動入賞口4の付近に設けら
れた始動入賞球検知センサ5に検知されることにより、
検出された信号をパチンコ遊技機I内部に設けられた入
力インターフェースを介して主制御装置60に送ること
で判定プログラムが実行され乱数抽選が行われ、抽出さ
れた値に基づき各変動する図柄と変動図柄背景の態様、
及び確定停止図柄の表示態様が決定されて判定結果表示
部32により、大当たり、外れの表示がなされる。当該
確定停止図柄の組み合わせが所定の確定停止表示態様と
なると、遊技者が有利にゲームを進める事の出来る特定
遊技状態(大当たり)または特別遊技状態(確率変動付
き大当たり)等が始まるようになる。
に設けられている。始動入賞口4は、パチンコ玉が入る
と図柄表示装置30による図柄変動の起因となるので、
始動入賞口4にパチンコ玉が入った場合を始動入賞した
というと共に、始動入賞口は始動口ともいう。なお、パ
チンコ玉が通過チャッカー9a,9bを通過した場合も
入賞したといい、入賞したパチンコ玉を以下特に断らな
い限り「入賞球」という。入賞の有無は、始動入賞口4
にパチンコ玉が入ると、パチンコ玉は入賞球検出器であ
る入賞検出センサ(入賞口スイッチ)5によって検出さ
れる。また、通過チャッカー9a,9bの場合も同様に
所定のスイッチによって検出される。検出された入賞検
出信号は入力インターフェース介して主制御装置60の
RAM60c(入賞情報記憶手段)へ送られる。
て入賞球が検出されると、賞球が発生し、払出機構は所
定数(この実施の形態では5個)の賞球を行う。また、
通過チャッカー9a,9bをパチンコ玉が通過した場
合、即ち、通過入賞球検知センサにより検知された時
に、主制御装置60でおこなわれる抽選で当選した場合
に普通図柄「0」34にて停止表示され遊技者に有利と
なるように始動入賞口4に設けられた左右一対の可動片
15a,15aを変動して所定入賞口にパチンコ玉が入
り易くする状態にする。そして、当該抽選で落選した場
合は普通図柄「X」34’で停止表示され、前記可動片
15a,15aの変動とならない不利な遊技状態のまま
となる。なお、普通図柄による表示形態は当否が分かれ
ば良い任意な図柄又は図柄の組合せとする。一方、入賞
しなかったパチンコ玉はアウト口26に入り、アウト球
(外れパチンコ玉)となる。
賞して入賞検出センサ5が検知すると、大当たり判定プ
ログラムについでリーチ演出選択プログラム等、図柄変
動の内容を決定するプログラムによりそれぞれ乱数が引
き当てられる。
別図柄32a,32b,32cが変動を開始し、変動開
始後一定時間が経過すると、例えば左・中・右の順で特
別図柄32a,32b,32cが変動を停止して図柄が
確定する。そこでこの実施の形態では、右側の特別図柄
32aを第1停止図柄、中の特別図柄32bを第2停止
図柄、左側の特別図柄32cを第3停止図柄という。な
お、特別図柄による表示形態も当否が分かれば良い。任
意な図柄又は図柄の組合せとする。
たり乱数発生範囲値から取得した乱数の値が予め定めら
れていた大当たり乱数値と同じであれば殆どの場合リー
チが掛かり、リーチ演出の後、特定遊技状態(大当たり
遊技状態ともいう)へと移動させる図柄停止表示とな
り、図柄表示装置30の表示領域50全面に大当たり画
面が表示される。なお、リーチ演出などの各種演出も表
示領域50に表示される。
置である大入賞装置が複数設けられている。この実施の
形態では、始動入賞口4の真下に第1の大入賞装置69
aが設けられ、始動入賞口4の図面右側に第2の大入賞
装置69bが設けられている。第1又は第2の大入賞装
置69a,69bは、通称アタッカーと呼ばれる形式の
もので、通常状態では大入賞口8a,8bを閉鎖する開
閉部材7a,7bを有してパチンコ玉が入賞されないよ
うになっており、例えば前記特定遊技状態時(通常の大
当たり遊技状態:所定条件に達成)の場合に一定期間、
図示しない遊技盤裏面に設けられたソレノイドにより開
閉部材7a,7bを手前側に倒れさせて開放し、大入賞
装置69a,69bに容易にパチンコ玉が入賞できるよ
うになっている。なお、一定期間とは、例えば、所定時
間(29〜30秒くらい)経過するまで、あるいは所定
数(9〜10玉位)の入賞球が発生するまでの期間をい
う。
口8aに入賞した際のパチンコ玉を検出するよう大入賞
球検知センサ72aを配置して大入賞パチンコ玉を検出
する。また、当該内部には大入賞パチンコ玉が所定の確
率にて通過するようにした継続入賞領域(所定入賞領
域;いわゆるVゾーン:図示せず)が設けられ、この継
続入賞領域を通過するパチンコ玉を検出するために配置
された継続球検知センサ73aにより継続入賞パチンコ
玉を検出し、取得した大入賞検出信号と継続入賞検出信
号を入力インターフェースを通じて主制御装置60へ送
るようにしている。すなわち、大入賞口8a(入賞部)
に入賞したパチンコ玉は、継続入賞領域への入賞の有無
とは関係なく、全て所定入賞口を通過して大入賞球検知
センサ72aで検出され、その検出信号が主制御装置6
0へ通知される。また、継続入賞領域を通過し、継続球
検知センサ73aで検出された信号により大入賞装置6
9aの継続制御を主制御装置60のROM60bに組み
込まれたプログラムにより実行させるようになってい
る。なお、大入賞球検知センサ72aで検出されると、
ROM60bに組み込まれたプログラムの処理の結果と
して、入賞玉1個に対して15個程度の賞球が発生す
る。
口8bに入賞した際のパチンコ玉を検出するよう大入賞
球検知センサ72bを配置して大入賞口8bに入賞した
全てのパチンコ玉を検出する。また、当該内部には大入
賞パチンコ玉がそれぞれ異なる確率にて通過するように
した所定入賞領域が複数(この実施の形態では、通常の
確率で通過するA領域と、このA領域より低い確率でし
か通過しないB領域及びC領域との3種類)設けられて
いる。この3種類の所定入賞領域を通過するパチンコ玉
を検出するために配置された所定入賞領域の入賞球検知
センサ(所定状態検知センサ)73b、73c,73d
により所定領域入賞パチンコ玉を検出し、取得した大入
賞球検知センサ72bの大入賞検出信号と所定状態検知
センサ73b、73c,73dの所定入賞検出信号を入
力インターフェース58を通じて主制御装置60へ送る
ようにしている。
したパチンコ玉は、所定入賞領域への入賞の有無とは関
係なく、全て所定入賞口を通過して大入賞球検知センサ
72bで検出され、その検出信号が主制御装置60へ通
知される。また、所定入賞領域を通過し、所定状態検知
センサ73b、73c,73dで検出された信号により
大入賞装置69aの開閉制御を主制御装置60のROM
60bに組み込まれたプログラムにより実行させるよう
になっている。
入賞装置69aが行う開閉動作の態様は3種類であり、
この3種類の開閉動作の態様とA領域、B領域、C領域
の3種類の所定入賞領域が対応関係にある。そして、A
領域に対応した開閉動作の態様(A状態)は、通常の大
当たり遊技態様であり、B領域に対応した開閉動作の態
様(B状態)は、通常の大当たりより遊技者にとって有
利な確率変動の大当たり遊技態様であり、C領域に対応
した開閉動作の態様(C状態)は、通常の大当たりより
遊技者にとって不利な態様であり、第1の大入賞装置6
9aに入賞した結果払い出される払出し個数を少なくす
る(例えば、通常15個であるものを10個に減らす)
態様である。
検知センサ73bが検知し、その結果としてCPU60
aは通常の大当たり遊技状態の処理を行う。この場合、
CPU60aは第1の大入賞装置69aに対し所定時間
(29〜30秒くらい)経過するまで、あるいは所定数
(9〜10玉位)の入賞球が発生するまで、開閉部材7
a,7bを手前側に倒れさせて開放させ、大入賞装置6
9aに容易にパチンコ玉が入賞できるようにする。
センサ73cが検知し、その結果としてCPU60aは
通常の大当たり遊技状態よりは有利な確率変動の大当た
りの処理を行う。この場合、第1の大入賞装置69aの
開閉動作は通常の大当たり遊技状態と同様であるが、動
作終了後、変動開始当選確率を変更して大当たり遊技状
態を発生し易くする確変大当たり遊技状態へ移行する。
この処理はROMに組み込まれたプログラムにて処理さ
れる。
センサ73dが検知し、その結果としてCPU60aは
通常の大当たり遊技状態よりは不利な処理を行う。この
場合、第1の大入賞装置69aの開閉動作は通常の大当
たり遊技状態と同様であるが、第1の大入賞装置69a
における払出し個数が通常より減少する(例えば、通常
15個であるものを10個に減らす)処理を行う。この
処理はROMに組み込まれたプログラムにて処理され、
C状態検知センサ73dが検知した場合は、入賞玉1個
に対して賞球が通常の15個ではなく、10個となる処
理を行う。
ラムでは、大入賞装置69aが行う開閉動作の態様と3
種類の所定入賞領域を対応させ、所定領域入賞パチンコ
玉の検出により大入賞装置69aが行う開閉動作の態様
を開始させる権利(通常の場合の態様と通常より遊技者
にとって有利な場合の態様と通常より遊技者にとって不
利な場合の態様とのいずれか)を獲得するよう制御す
る。
賞して入賞検出センサ5がONすると、主制御装置60
のROM60bに組み込まれた大当たり判定プログラ
ム、図柄判定プログラムおよび変動パターン判定プログ
ラム等図柄変動の内容を決定するプログラムによりそれ
ぞれ乱数が引き当てられる。従って、大当たり判定プロ
グラムで引き当てた乱数値が予め定められていた大当た
り乱数値と同じであれば大当たりと判定され、大当たり
用の図柄判定プログラムで引き当てた乱数値により図柄
の組合せ内容が判定され、大当たり用の変動パターン判
定プログラムで引き当てた乱数値によりリーチ等を含む
演出の変動パターンが判定される。
示装置30の図柄変動中に所定始動口に入賞したパチン
コ玉の数(保留玉数)を表示するLED35a・35b
・35c・35d又は普通図柄表示装置34Aの図柄変
動中、又は図柄確定表示中に所定の始動口に入賞したパ
チンコ玉の数(保留玉数)を表示する34a,34b,
34c,34dが設けられている。
遊技の進行に応じて効果音を発生するスピーカ42,4
2やランプ等の発光にて演出を行う電飾55a等も設け
られている。
ている。このハンドル28は、打球発射装置68(図3
参照)の発射装置モータの駆動を開始せしめるメインス
イッチ及びタッチアンテナ(共に図示しない)を内蔵し
ていると共に、弾発力を調節するものである。また、打
球発射装置68の発射回数は打出球検知スイッチにより
打出球数(使用パチンコ玉数)を検出させても良い。こ
の場合、検出された使用パチンコ玉数を示す信号は入力
インターフェース介して主制御装置60のRAM60c
(使用パチンコ玉数記憶手段)へ送られる。
回数」が1回とは、例えば、通常、パチンコ玉の発射か
ら、発射した球が遊技盤1の遊技領域3内に入ることを
経て、始動口等の所定入賞口に入って相応する払い出し
が終了するか、アウト口26に入るかまでか、次の遊技
発射までかの間の1サイクルをいう。また、図柄表示装
置30の変動開始から終了までを1サイクルとしてもい
い。
29)は、独自の制御回路によって制御されていても良
いものであり、本実施の形態の場合は直接的に払出制御
装置64と接続されている。そして、遊技者のカード挿
入操作により、払出制御装置64がパチンコ遊技機Iの
裏側に設けられている払出機構を制御して貸出球(弾発
用パチンコ玉)を排出する。なお、本実施の形態におい
ては、遊技者にパチンコ玉を貸し出すためのユニット装
置としてCRユニットIIを例示したが、例えば、紙幣
(現金)等を挿入し得るユニット装置であっても良い。
ついて図3に基づき説明する。主制御装置60は、パチ
ンコ遊技機Iを統括して制御するメインの装置であり、
CPU60aと、CPU60aの処理事項を一時記憶す
るRAM60cと、主制御装置60で行う各種プログラ
ムを登録するROM60bとを備えている。ROM60
bに記憶されたプログラムには大当たり判定プログラ
ム、図柄判定プログラム、変動パターン判定プログラム
及び大当たり発生比率制御プログラム(比率制御手段)
等が挙げられる。この主制御装置60は、各副制御装置
(図柄制御装置61、ランプ制御装置62、音声制御装
置63及び払出制御装置64等の副制御装置)と連結し
ている。そして、主制御装置60は、大当たり判定プロ
グラムで引き当てた大当たりの有無や、賞球の有無、払
出球促進の有無、払出球抑制の有無等を示すデータを、
各副制御装置へ所定の伝送方式で送信する。なお、本実
施の形態では、ROM60bにて乱数を生成するソフト
的な乱数更新処理を用いているが外部より乱数を生成し
て抽出するハード的な乱数更新処理を用いても良い。
理に基づき画像(図柄の表示)処理を行う副制御装置で
あり、この図柄制御装置61には、CPU61aと、C
PU61aの処理事項を一時記憶するRAM61cと、
図柄制御装置61で行う各種制御プログラムを登録する
ROM61bが設けられている。ROM61bに記憶さ
れたプログラムには、メインプログラムや主制御装置に
よる割込処理プログラムや図柄制御装置61のVDP
(画像表示用プロセッサ)による割込処理プログラム等
が挙げられる。
処理に基づき盤面ランプ55や枠ランプ55’などの照
明や点滅による演出処理を行う副制御装置であり、この
ランプ制御装置62には、CPU62aと、CPU62
aの処理事項を一時記憶するRAM62cと、演出プロ
グラム等を登録するROM62b等が設けられている。
理に基づき音声による演出処理を行う副制御装置であ
り、この音声制御装置63には、CPU63aと、CP
U63aの処理事項を一時記憶するRAM63cと、音
声による演出プログラム等を登録するROM63b等が
設けられ、スピーカ等の音声発生装置56にて出力させ
るようにしている。
理に基づきパチンコ遊技機Iに設けられた賞球振分け装
置を含む払出機構を制御しパチンコ玉の払出処理を行う
副制御装置であり、この払出制御装置64には、CPU
64aと、CPU64aの処理事項を一時記憶するRA
M64cと、払出処理プログラム、払出球促進プログラ
ム、払出球抑制プログラム等の登録が可能なROM64
b等が設けられている。そして、払出制御装置64は、
主制御装置60から賞球の有無、払出球促進の有無、払
出球抑制の有無等を示すコマンドが送信されると、RO
M64bに登録された各種プログラムに基づき払出処理
を行う。
8操作により発射装置68を制御してパチンコ玉を遊技
盤1内に向けて発射処理を行う副制御装置である。この
発射制御装置65には、CPUと、CPUの処理事項を
一時記憶するRAMと、制御プログラム等を登録するR
OM等を設けることもできる。なお、エラー検知センサ
77の検知により、主制御装置60と払出制御装置64
を介して発射停止信号を発射制御装置65へ出力し、発
射処理を中止させることができるシステムを本実施の形
態では採用している。
に基づき遊技領域3内に設けられた所定数の可動入賞装
置(始動入賞口4、大入賞口8a,8b、大入賞継続領
域用等の可動部)を変動させるための駆動装置を動作さ
せる処理を行う副制御装置である。この入賞球装置69
にも、CPUとCPUの処理事項を一時記憶するRAM
と、大入賞装置69a,69bの開閉動作の制御を実行
させるための制御プログラム等を登録するROM等を設
けて可動に係る処理を行わせるようにしても良い。
を実行して行う、「電源投入時処理(図4参照)」、
「システムタイマ割込処理(図5参照)」、「電源断割
込処理(図6参照)」を各フローチャートに基づき説明
する。なお、主制御装置60が行うプログラム実行の優
先順位は、(a)電源投入時処理、(b)システムタイ
マ割込処理、(c)電源断割込処理、の順である。
うに、電源投入後最初に実行される処理で、主制御装置
60のCPU60aの動作設定等の初期設定を行った
後、繰り返し実行するループ処理を構成する。
0aはCPU内蔵RAMアクセス許可等、CPU60a
の動作に関する初期設定処理を行う(ステップ10
1)。
を行う(ステップ102〜ステップ104)。この電源
断チェック処理では、電源断発生後の電源投入か否か、
(電源断復帰からの起動か、又は通常状態からの起動
か)の振り分けを行う。この振り分けの条件は3項目あ
り、(1)RAMクリアスイッチの状態(ステップ10
2)、(2)電源断発生時にセットするフラグの値(ステ
ップ103)、(3)電源断発生時の全RAM領域の内容
と電源投入時の全RAM領域の内容(ステップ10
4)、である。
の条件では、「ON」の場合(ステップ102:YE
S)、通常状態からの起動となる。一方、「OFF」の
場合(ステップ102:NO)、電源断復帰からの起動
となり、ステップ105の処理に移行する。
の条件では、フラグの値が「0」の場合(ステップ10
3:YES)、通常状態からの起動となる。一方、フラ
グの値が「0以外」の場合(ステップ103:NO)、
電源断復帰からの起動となり、ステップ105の処理に
移行する。
電源投入時の全RAM領域の内容の条件では、全RAM
領域の内容が「不一致」の場合(ステップ104:YE
S)、通常状態からの起動となる。一方、全RAM領域
の内容が「一致」の場合(ステップ104:NO)、電
源断復帰からの起動となり、ステップ105の処理に移
行する。
タの復帰(ステップ105)、電源断発生直前の遊技状
態に対応した各制御コマンドへの復帰コマンド送信(ス
テップ106)、電源断復帰時RAM領域初期化(ステ
ップ107)、各レジスタの復帰(ステップ108)、
割込状態の復帰(ステップ109)、等を行うことであ
り、これらを実行した後、電源投入時に戻り以降の処理
を繰り返す。
らの起動であれば(ステップ102〜104:YE
S)、スタックポインタの初期設定(ステップ11
0)、全RAM領域の「0クリア」(通常起動時RAM
領域初期化;ステップ111)、を行い、ステップ11
2以降の処理に進む。
U60aは乱数発生回路71(図3参照)より得られた
乱数値により乱数更新処理を行う。この乱数更新処理に
おいて、CPU60aは、当たり判定初期値乱数の更新
(ステップ112)、演出選択用乱数の更新(ステップ
113)、特別図柄はずれ図柄選択用乱数の更新(ステ
ップ114)、等の更新処理を行う。なお、当たり判定
初期値乱数とは、大当たりかはずれかの判定を行う開始
乱数値を決める乱数をいう。また、演出選択用乱数と
は、変動開始時に当該変動のゲーム内容を決定するため
の乱数をいう。更に、特別図柄はずれ図柄選択用乱数と
は、はずれ変動時の停止図柄を決定するための乱数をい
う。また、ステップ112〜114の処理はメインルー
プ構造であり、特別図柄初期値乱数の更新、演出選択用
乱数の更新、特別図柄はずれ図柄選択用乱数の更新、等
の更新処理が繰り返される。
示すように、定期的(例えば、2ms)に送られてくる
リセットパルスにより、繰り返し実行する処理で、タイ
マの更新や特別図柄大当たり判定用乱数の更新を行う。
割込処理が起動すると、各レジスタの退避処理を行い
(ステップ201)。ついで、RAM領域初期設定を行
う(ステップ202)と共に特別図柄大当たり判定用の
乱数などの更新を行う(ステップ203)。なお、ステ
ップ202のRAM領域初期設定では、出力ポート用バ
ッファ領域等の初期化を行う。
う(ステップ204)。このポート読込において、CP
U60aは始動入賞球検知センサ(第1種始動口スイッ
チ)5等、スイッチ関連の読込及びエッジ検出を行う。
行う(ステップ205)。このスイッチ入力管理は大入
賞装置69a,69bを含む所定入賞口に入賞した玉の
検知処理に関するものであり、図7のフローチャートに
基づき後述する。
皿満タンエラー等の異常監視を行い(ステップ20
6)、表示状態により特定遊技状態へ移行させる性質を
持つ特別図柄制御(特別図柄管理処理)を行う(ステッ
プ207)。この特別図柄制御(特別図柄管理処理)に
おいて、CPU60aは、特別図柄の変動開始から停止
までの管理及び図柄制御装置61へのコマンド送信準備
を行う。この場合、始動入賞時に、当該変動の当たり判
定、変動時間などの演出の内容決定を行う。
技機に設けられた可変動入賞装置の可動部を入賞し易く
する動きにする性質を持つ普通図柄制御を行う(ステッ
プ208)。この普通図柄制御において、CPU60a
は予め定められた可変表示装置に表示される小当たり用
の前記普通図柄の変動開始から停止までの管理及び図柄
制御装置61へのコマンド送信準備を行う。この場合、
その他の入賞球検知センサ74の検知を起因として、可
変動入賞装置の可変部の変動権利に関する小当たり判
定、変動時間の決定等を行い、当たりの場合は、普通電
動役物と呼ばれる可変動入賞装置の可動部の開閉チェッ
ク等の管理を行う。
2に対してコマンドの送信を行ってランプ制御を行う
(ステップ209)。すなわち、このランプ制御におい
て、CPU60aは特別図柄の遊技状態に対応した(例
えば、特別図柄の遊技状態を遊技者に知らせるランプ
等)コマンドの送信準備を行う。更にまた、賞球払出状
態表示ランプコマンドの送信なども行う。
に対してコマンドの送信を行って賞球払出制御を行う
(ステップ210)。すなわち、賞球払出制御におい
て、CPU60aはスイッチ入力で更新した賞球カウン
タ領域の値を参照し、各スイッチに対応した賞球個数の
コマンドの送信準備、賞球払出個数確認用のRAM領域
の更新及び賞球カウンタ領域の値の「−1」更新を行
う。
コンピュータへの出力用信号及び遊技機試験用信号の設
定を行い、外部情報出力を行う(ステップ211)。な
お、ここで設定する信号は特別図柄大当たり信号等であ
る。
得たコマンドを特に図示していない図柄制御装置、ラン
プ制御装置、音声制御装置等ヘ送信を行う(ステップ2
12)。
通図柄制御及び外部情報出力で設定した信号の出力ポー
トへの出力を行う(ステップ213)。
処理を行う(ステップ214)と共に割込許可を行って
(ステップ215)、システムタイマ割込処理以前の処
理に戻る。
うに、電源断割込発生時に実行される処理である。すな
わち、主制御装置60のCPU60aは、電源断割込が
発生すると、各レジスタの待避を行い(ステップ30
1)、割込状態の退避を行い(ステップ302)、スタ
ックポインタの退避を行う(ステップ303)。
(ステップ304)。この賞球検出処理では、電源断割
込時間内に検知した賞球の管理(RAM領域の記憶)を
行う。
算出処理を行う(ステップ305)。このRAMチェッ
クサム算出処理において、CPU60aは、電源断から
の復帰時に、電源断発生時のRAM領域の値が正常か否
かのチェックを行う為に算出する。この算出方法は、R
AMチェックサム格納領域を除く全てのRAM領域の値
を加算することであり、CPU60aはその結果値をR
AMチェックサム格納領域に格納する。
グの設定を行う(ステップ306)。この電源断チェッ
クフラグの設定では、CPU60aは電源投入時に電源
断からの復帰か否かのチェックに使用するRAM領域へ
の電源断発生値の格納を行う。そして、CPU60aは
ステップ306の処理の後、次の割込処理があるまで待
機する。
入力管理処理を図7に基づき説明する。なお、主制御装
置60は始動入賞口4を含む入賞口にパチンコ玉が入賞
したことを示すスイッチ信号(センサ信号)に基づいて
各スイッチの入力チェックを行う。
は、スイッチ管理処理(図5のステップ205)が起動
すると、特別図柄関連スイッチの入力チェック(ステッ
プ401)、普通図柄関連スイッチの入力チェック(ス
テップ402)、賞球関連スイッチの入力チェック(ス
テップ403)、等を行う。
ッチの入力チェック(ステップ401)がスタートする
と、第1種始動口スイッチチェック処理(ステップ41
1)、カウントスイッチ通過(ステップ412)、特定
領域スイッチ通過(ステップ413)、等を行う。
理(ステップ411)がスタートすると、始動入賞球検
知センサ5が「ON(入賞あり)」か否かを判定する
(ステップ421)。CPU60aは判定の結果、始動
入賞球検知センサ5が「ON」であれば(ステップ42
1;YES)、ステップ422の処理に進み、「ON」
でなければ(ステップ421;NO)、ステップ411
の次処理に戻る。
おいて、特別図柄作動記憶個数に達したか否かを判定す
る。CPU60aは判定の結果、特別図柄作動記憶個数
に達していれば(ステップ422;YES)、ステップ
424の処理に進み、特別図柄作動記憶個数に達してい
なければ(ステップ422;NO)、特別図柄作動記憶
個数を「1」加算し、ステップ424の処理に進む。
おいて、第1の大入賞装置69aが行う開閉動作の態様
と複数の入賞領域を対応させ、入賞領域への入賞の結果
として第1の大入賞装置69aが行う開閉動作の態様を
開始させる権利を獲得する契機となる制御を行う開閉動
作処理を実施し、ステップ411の次処理に戻る。
賞球装置69を介して大入賞装置69a,69bに所定
の開閉動作を行わせる開閉動作処理を図8に基づき説明
する。開閉動作処理がスタートすると、CPU60aは
入賞球装置69に対して第2の大入賞装置69bを作動
させる処理を行う(ステップ431)。
73b、73c,73dを監視していずれかに入賞パチ
ンコ玉の入賞があったか否か判断し(ステップ43
2)、入賞があれば(ステップ432:YES)、所定
入賞領域に応じた開閉動作の態様に基づく処理を行う。
すなわち、A状態検知センサ73bが検知したA領域の
入賞であれば、通常の大当たりの処理としてステップ4
36以降の処理を行い(ステップ433)、B状態検知
センサ73cが検知したB領域の入賞であれば、確率変
動の大当たりの処理としてステップ436以降の処理を
行い(ステップ434)、C状態検知センサ73dが検
知したC領域の入賞であれば、第1の大入賞装置69a
における払出し個数を少なくする(例えば、通常15個
であるものを10個に減らす)処理をステップ436以
降の処理で行う(ステップ435)。
チンコ玉の入賞がなければ(ステップ432:NO)、
ステップ431の処理を繰り返し、一定期間である所定
時間(29〜30秒くらい)経過するまで繰り返す。
〜435の何れかの処理の後、入賞球装置69に対して
第1の大入賞装置69aを作動させる処理を行う(ステ
ップ436)。
3aを監視していずれかに継続入賞パチンコ玉の入賞が
あったか否か判断し(ステップ437)、入賞があれば
(ステップ437:YES)、継続回数(いわゆるラウ
ンド回数)が所定回数(例えば、15ラウンド)を超え
たか否か(すなわち、継続入賞パチンコ玉が15個を超
えたか否か)を判断する(ステップ438)。なお、継
続回数は1以上の任意の所定繰り返し回数を1単位とし
たセットであり、セット毎における繰り返し回数は任意
に設定する。すなわち、大当たり遊技状態により15回
の継続回数(15セット)まで継続して繰り返し可能な
場合、第1の大入賞装置69aと第2の大入賞装置69
bが行う開閉動作を、セット毎に交代して行うように構
成してもよい。
続入賞パチンコ玉の入賞がなければ(ステップ437:
NO)、ステップ436の処理を繰り返し、一定期間で
ある所定時間(29〜30秒くらい)経過するまで、あ
るいは所定数(9〜10玉位)の入賞球が発生するまで
繰り返す。
を超えていなければ(ステップ438:NO)、第1の
大入賞装置69aの開閉動作を行いステップ436から
の処理を繰り返す。
続回数を超えていれば(ステップ438:YES)、大
入賞装置の開閉動作処理を終了し、ステップ205の処
理へ戻る。
置69aが行う開閉動作の態様と複数の入賞領域を対応
させ、入賞領域への入賞の結果として第1の大入賞装置
69aが行う開閉動作の態様を開始させる権利を獲得す
る条件となる制御を行うことで、所定態様状況に対応し
た技量が遊技者に対して求められることから、攻略性・
複雑性の高い多彩な遊技性とさせる遊技機を提供するこ
とができるようになる。
(パチンコ玉)とは、前記遊技機による所定遊技を進行
させるために現金と変換して使用する、直径11mm程度
の球状の玉、又は、直径25〜30mmで、且つ厚さ1.
2mm程度のメダルとしての価値媒体などにより前記所定
遊技を進行させる遊技機用価値媒体である。
遊技機における、前記第1の大入賞装置が行う開閉動作
の態様の別の実施の形態として、前記第1の大入賞装置
が所定回数継続して前記開閉動作を行う継続させる回数
を変更させる継続回数変更機能を有するように構成して
もよい。
の大入賞装置の所定継続回数(通常15回)を10回に
減少させる開閉動作の態様と所定入賞領域とを対応さ
せ、あるいは、第1の大入賞装置の所定継続回数を20
回に増加させる開閉動作の態様と所定入賞領域とを対応
させておき、前記入賞領域への入賞により対応する継続
回数変更機能を実行する。
体が入賞する所定入賞口又は所定入賞領域を所定条件の
達成に基づき連続して開き、あるいは拡大する開閉動作
を行い、前記遊技媒体の入賞を著しく容易にさせる機能
を有する大入賞装置を少なくとも2箇所備えた遊技機用
のプログラムであってもよい。
業務用または家庭用のテレビゲーム機、インターネット
に接続可能なモニタ付きコンピュータ等に読み込まれる
ことにより、業務用または家庭用のテレビゲーム機、イ
ンターネットに接続可能なモニタ付きコンピュータ等を
弾球遊技機として機能させることができる。
体が入賞する所定入賞口又は所定入賞領域を所定条件の
達成に基づき連続して開き、あるいは拡大する開閉動作
を行い、前記遊技媒体の入賞を著しく容易にさせる機能
を有する大入賞装置を少なくとも2箇所備えた遊技機用
の制御手順を記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体であってもよい。
る遊技機における全ての構成要件を当該プログラム及び
当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体の構成要件として、各々の発明とすることがで
きる。また、当該プログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体としては、例えば、ROM(Read
Only Memory)、MO(Magnet Optical)、CD(Compact
Disk)、磁気記録媒体等が例示できる。
行う開閉動作の態様と複数の入賞領域を対応させ、入賞
領域への入賞の結果として第1の大入賞装置が行う開閉
動作の態様を開始させる権利を獲得する条件となる制御
を行うことで、所定態様状況に対応した技量が遊技者に
対して求められることから、攻略性・複雑性の高い多彩
な遊技性とさせる遊技機を提供することができるように
なる。
面側から見た斜視図である。
る。
ートである。
る。
る。
Claims (6)
- 【請求項1】遊技に要する遊技媒体が入賞する所定入賞
口や所定入賞領域等の入賞部が所定条件の達成に基づき
開閉動作を行う大入賞装置を少なくとも2箇所備えた遊
技機であって、 前記複数の大入賞装置のうち第1の大入賞装置が行う開
閉動作の態様を複数有し、この態様に基づき前記第1の
大入賞装置に対して前記開閉動作を行わせる第1の制御
手段と、 前記複数の大入賞装置のうち第2の大入賞装置に設けら
れた複数の入賞領域と、 前記所定条件の達成に基づき前記第2の大入賞装置に開
閉動作を行わせると共に、前記第1の大入賞装置が行う
開閉動作の態様と前記複数の入賞領域を対応させ、前記
複数の入賞領域への入賞により前記第1の大入賞装置が
行う開閉動作の態様を開始させる権利を獲得するよう制
御する第2の制御手段と、を備えたことを特徴とする複
数の大入賞装置を備えた遊技機。 - 【請求項2】前記第1の大入賞装置と前記第2の大入賞
装置が行う開閉動作を、前記所定条件の達成に応じて各
々1以上の任意の所定繰り返し回数を一単位としたセッ
トを交互に行うものであって、上記セット毎における繰
り返し回数は任意であることを特徴とする請求項1に記
載の複数の大入賞装置を備えた遊技機。 - 【請求項3】前記第1の大入賞装置が行う開閉動作の態
様は、前記所定条件の達成が発生しやすくなる特別遊技
態様であることを特徴とする請求項1または2に記載の
複数の大入賞装置を備えた遊技機。 - 【請求項4】前記第1の大入賞装置が行う開閉動作の態
様は、前記第1の大入賞装置が所定回数継続して前記開
閉動作を行う継続させる回数を変更させる継続回数変更
機能を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか
に記載の複数の大入賞装置を備えた遊技機。 - 【請求項5】遊技に要する遊技媒体が入賞する所定入賞
口や所定入賞領域等の入賞部が、所定条件の達成に基づ
き開閉動作を行う大入賞装置を少なくとも2箇所備えて
コンピュータによって実行させる遊技機用のプログラム
であって、 前記複数の大入賞装置のうち第1の大入賞装置が行う開
閉動作の態様を複数有し、この態様に基づき前記第1の
大入賞装置に対して前記開閉動作を行わせる第1の制御
手段、 前記複数の大入賞装置のうち第2の大入賞装置に設けら
れた複数の入賞領域と、 前記所定条件の達成に基づき前記第2の大入賞装置に開
閉動作を行わせると共に、前記第1の大入賞装置が行う
開閉動作の態様と前記複数の入賞領域を対応させ、前記
複数の入賞領域への入賞により前記第1の大入賞装置が
行う開閉動作の態様を開始させる権利を獲得するよう制
御する第2の制御手段、として遊技機に対し機能させる
ための遊技機用プログラム。 - 【請求項6】遊技に要する遊技媒体が入賞する所定入賞
口や所定入賞領域等の入賞部が、所定条件の達成に基づ
き開閉動作を行う大入賞装置を少なくとも2箇所備えて
コンピュータによって実行させる遊技機用の制御手順を
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体におい
て、 前記複数の大入賞装置のうち第1の大入賞装置が行う開
閉動作の態様を複数有し、この態様に基づき前記第1の
大入賞装置に対して前記開閉動作を行わせる第1の制御
手順と、 前記複数の大入賞装置のうち第2の大入賞装置に設けら
れた複数の入賞領域と、 前記所定条件の達成に基づき前記第2の大入賞装置に開
閉動作を行わせると共に、前記第1の大入賞装置が行う
開閉動作の態様と前記複数の入賞領域を対応させ、前記
複数の入賞領域への入賞により前記第1の大入賞装置が
行う開閉動作の態様を開始させる権利を獲得するよう制
御する第2の制御手順と、を記録し、遊技機として機能
させるための制御手順を記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002135479A JP4118084B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002135479A JP4118084B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003325834A true JP2003325834A (ja) | 2003-11-18 |
JP4118084B2 JP4118084B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=29697795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002135479A Expired - Fee Related JP4118084B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4118084B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005305148A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-11-04 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2007275176A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007275177A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007275180A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007275181A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
-
2002
- 2002-05-10 JP JP2002135479A patent/JP4118084B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005305148A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-11-04 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2007275176A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007275177A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007275180A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007275181A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4118084B2 (ja) | 2008-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5298312B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2009268706A (ja) | スロットマシン | |
JPH11333088A (ja) | 抽選遊戯装置の入賞実績表示装置、及びこれを備えた抽選遊戯装置 | |
JP2009225881A (ja) | スロットマシン | |
JP3712526B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2009153866A (ja) | 遊技機 | |
JP2003180945A (ja) | 遊技機 | |
JP2003325833A (ja) | 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004024486A (ja) | 遊技機 | |
JPH06238044A (ja) | 遊技機 | |
JP2003325834A (ja) | 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH06238048A (ja) | 遊技機 | |
JP2003325809A (ja) | 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4195790B2 (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5391299B2 (ja) | スロットマシン | |
JP6529532B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4327860B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5952727B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2004141489A (ja) | 遊技機 | |
JP6710395B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2005296249A (ja) | 遊技機 | |
JP2009000144A (ja) | 遊技機 | |
JP2003038835A (ja) | 遊技履歴を表示する遊技機、遊技機を多数配置するホールシステム、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003310915A (ja) | 複数の可動入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003325802A (ja) | 複数の可動入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4118084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |