JP2003323798A - 半導体記憶装置、およびその制御方法 - Google Patents
半導体記憶装置、およびその制御方法Info
- Publication number
- JP2003323798A JP2003323798A JP2002127552A JP2002127552A JP2003323798A JP 2003323798 A JP2003323798 A JP 2003323798A JP 2002127552 A JP2002127552 A JP 2002127552A JP 2002127552 A JP2002127552 A JP 2002127552A JP 2003323798 A JP2003323798 A JP 2003323798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- operation mode
- refresh
- bus
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/70—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
- G11C29/78—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
- G11C29/783—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with refresh of replacement cells, e.g. in DRAMs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/406—Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2207/00—Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C2207/22—Control and timing of internal memory operations
- G11C2207/2227—Standby or low power modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
動作サイクルを短縮してデータアクセスの高速化やデー
タ転送レートの向上を図ることのできる半導体記憶装
置、およびその制御方法を提供すること 【解決手段】 リフレッシュ動作モード信号M(I)に
対して、制御信号SWが先行して出力され、各切り替え
部13、14は各保持部11、12からの保持アドレス
バスLAddおよび保持冗長判定結果バスLJを選択し
てリフレッシュ動作対象であるアドレス情報をワード線
駆動系回路64に出力する。各保時部11、12からの
アドレス情報の出力後、制御信号LCHが出力され、ア
ドレス切り替え部10は、次のリフレッシュ動作の対象
となるリフレッシュアドレスバスAdd(I)を選択
し、各保持部11、12は、内部アドレスバスIAdd
に取り込まれたアドレスAdd(I)およびその冗長判
定結果RJ(I)を保持する。
Description
を備える半導体記憶装置、およびその制御方法に関する
ものであり、特に、リフレッシュ動作時間の短縮を低消
費電流動作により実現することのできる半導体記憶装
置、およびその制御方法に関するものである。
される機能が増大してきた結果、従来から搭載されてい
たスタティックランダムアクセスメモリ(以下、SRA
Mと略記する)に代えて、更に大容量の半導体メモリが
要求されるに至っている。そこで、SRAMメモリセル
に比して高集積なDRAMメモリセルを使用しながら、
DRAMメモリセルに特有なリフレッシュ動作に関する
制御を内蔵することによりリフレッシュコントローラ等
の外部制御回路を不要として、SRAMと同等なデータ
アクセス動作を有する、いわゆる擬似SRAMといわれ
るリフレッシュ機能内蔵のDRAMが使用されてきてい
る。
これに引き続くプリチャージ動作とを1動作サイクルと
して外部制御されるデータアクセス動作サイクルと、リ
フレッシュ動作とこれに引き続くプリチャージ動作とを
1動作サイクルとして内部制御されるリフレッシュ動作
サイクルとが、共に独立して随時実行される。そのた
め、リフレッシュ動作サイクルがデータアクセス動作サ
イクルと競合したり、リフレッシュ動作サイクルを連続
したデータアクセス動作サイクルに割り込ませる必要が
ある。すなわち、リフレッシュ動作サイクルが、外部制
御によるデータアクセス動作サイクルの要求に関わりな
く実行されることとなる。従って、データアクセス動作
の高速化を図り、またはデータ転送レートの向上を図る
ために、リフレッシュ動作サイクルの短縮を図る必要が
ある。
内蔵されたアドレスカウンタ等により出力されるリフレ
ッシュアドレスAdd(I)に対応するメモリセルに対
してリフレッシュ動作が行なわれる。また、データアク
セス動作サイクルでは、外部から入力されるデータアク
セスアドレスAdd(O)に対応するメモリセルに対し
てデータアクセス動作が行なわれる。
縮を図った従来技術である。特開平11−120790
号公報に開示されている第3の実施例の冗長判別回路7
00cを備えた回路ブロック図を示す。図19は、デー
タアクセスアドレスAdd(O)またはリフレッシュア
ドレスAdd(I)の何れかを選択して、アドレスレジ
スタ400を介してアドレスデコーダ300にアドレス
を供給する回路ブロックである。
ている。選択回路760の入力端子Aにデータアクセス
アドレスAdd(O)が入力され、入力端子Bにリフレ
ッシュアドレスAdd(I)が入力される。選択回路7
60の選択制御信号入力端子SBに内部命令信号cpf
が入力される。選択回路760の出力信号n00は、冗
長アドレスと共に一致検出回路770入力される。一致
検出回路770の出力信号n100は、フリップフロッ
プ780の入力端子Dおよび選択回路790の入力端子
Aに入力される。フリップフロップ780は、クロック
信号CLKに応じて動作タイミングが制御される。ま
た、ロード入力信号LDに内部命令信号cpfが入力さ
れ、その出力信号n200は、選択回路790の入力端
子Bに入力される。選択回路790の選択制御信号入力
端子SBに内部命令信号refが入力される。
成を備えている。データアクセスアドレスAdd(O)
およびリフレッシュアドレスAdd(I)の各々は、選
択スイッチの一端に入力される。選択スイッチの他端
は、共にインバータゲート等で構成されるラッチ回路に
入力される。ラッチ回路からの出力は、必要に応じて備
えられる論理レベルの調整用インバータゲートを介し
て、アドレスデコーダ300に接続されている。選択ス
イッチは、冗長判別回路700cの出力信号により制御
される。
作サイクル(Ref1)が開始されるクロック信号CL
Kの第1サイクルの開始後、内部命令信号refがハイ
レベル遷移すると、選択回路790の入力端子Bが選択
され(A−1)アドレスの冗長判定の一致検出結果であ
る信号n200が出力される。(A−1)アドレスが冗
長アドレスとは一致しない検出結果である場合、出力さ
れた信号n200とリフレッシュ動作モードの制御信号
(不図示)とによりアドレスレジスタ400の選択スイ
ッチが制御されて、リフレッシュアドレスAdd(I)
が取り込まれる。
後、内部命令信号refがローレベル遷移して選択回路
790を非活性化する。また、内部命令信号cpfがハ
イレベル遷移して選択回路760の入力端子Bを選択す
る。これにより、既にカウントアップされている(A)
アドレスのリフレッシュアドレスAdd(I)を一致検
出回路770に取り込み、一致検出結果を出力信号n1
00として出力する。このとき得られる出力信号n10
0の一致検出結果は(A)アドレスに対する結果であ
る。この結果は、クロック信号CLKの第3サイクルの
立ち上がりに同期してフリップフロップ780に取り込
まれる。フリップフロップ780に取り込まれた(A)
アドレスのリフレッシュアドレスAdd(I)の一致検
出結果は、次サイクルのリフレッシュ動作(Ref2)
の開始サイクルであるクロック信号CLKの第1サイク
ルの開始後に取り出される。
回路700cにおいて、データアクセスアドレスAdd
(O)またはリフレッシュアドレスAdd(I)の何れ
のアドレスを選択するかを制御する信号であり、ローレ
ベル状態でデータアクセスアドレスAdd(O)を選択
し、ハイレベル状態でリフレッシュアドレスAdd
(I)を選択する。従って、各動作サイクルに略同期し
て信号遷移を行なう信号である。すなわち、データアク
セス動作サイクルにおいてはローレベル状態であり、リ
フレッシュ動作サイクルにおいてはハイレベル状態であ
る。
レスAdd(I)について1動作サイクル先行させて冗
長アドレスとの一致検出を行ない、リフレッシュ動作サ
イクル時に一致検出動作を行なうことはない。
9、20に示した従来技術では、リフレッシュ動作開始
後の内部命令信号refのハイレベル遷移によって、ア
ドレスレジスタ400内の選択スイッチが選択され、ア
ドレスレジスタ400へのリフレッシュアドレスAdd
(I)のアドレス経路が確立する。このため、アドレス
レジスタ400内のラッチ部の書き換えはリフレッシュ
動作開始後に行なわれることとなる。擬似SRAM等の
ように、データアクセス動作モードとリフレッシュ動作
モードとが独立して要求される動作仕様を有する半導体
メモリにおいては、リフレッシュ動作サイクルの開始前
がデータアクセス動作サイクルである場合もあり、この
場合には、選択スイッチの切り替え動作をする必要があ
る。次サイクルのリフレッシュ動作サイクルにおけるリ
フレッシュアドレスAdd(I)が先行して確定されて
いるにも関わらず、アドレスレジスタ400へのリフレ
ッシュアドレスAdd(I)のラッチ動作を先行させる
ことができない。リフレッシュ動作サイクルの時間を短
縮することができず問題である。
タアクセス動作モードの動作要求とが同時に発生した場
合にリフレッシュ動作サイクルが優先して行なわれる動
作仕様では、データアクセス動作サイクルはリフレッシ
ュ動作サイクルの終了後に行なわれる。リフレッシュ動
作サイクルが短縮されないことによりデータアクセスタ
イムが短縮されず、高速なデータアクセスを実現するこ
とができないため問題である。また、データアクセス動
作サイクルが優先して実行される動作仕様の場合も含
め、リフレッシュ動作サイクルとデータアクセス動作サ
イクルとを1対として構成されるサイクルタイムや、リ
フレッシュ動作サイクルと連続した複数のデータアクセ
ス動作サイクルとを1組として構成されるサイクルタイ
ムを短縮することができない。データ転送レートを向上
させることができず問題である。
ロップ780では、リフレッシュ動作サイクル(Ref
1)における第2サイクルのクロック信号CLKの立上
り後にハイレベル遷移した内部命令信号cpfを受け
て、リフレッシュ動作期間中である、第3〜第9サイク
ルのクロック信号CLKの立上り遷移ごとに信号n10
0の取り込み動作が繰り返し行なわれる。リフレッシュ
動作では、ワード線の活性化とビット線対の差動増幅、
およびその後のワード線の非活性化とビット線対のイコ
ライズが行なわれるが、このとき駆動すべきワード線お
よびビット線には多数のメモリセルが接続されており配
線長も長大である。このため、寄生容量や配線容量の総
和として多大な負荷容量を充放電しなければならず充放
電時のピーク電流は大きなものとなってしまう。信号n
100の取り込み動作は繰り返し行なわれるため、一致
検出回路770やフリップフロップ780等が、多大な
ピーク電流による電源電圧や接地電圧等の電圧変動によ
り悪影響を受ける可能性は大きなものとなり、信号n1
00の電圧レベルや回路閾値レベルの変動が発生してフ
リップフロップ780への誤ラッチが発生してしまうお
それがあり問題である。
化を図るため、リフレッシュ動作サイクル(Ref1)
終了後のプリチャージ期間(PRE)において(クロッ
ク信号CLKの第9サイクル)、内部命令信号cpfが
ローレベルとなり選択回路760はデータアクセスアド
レスAdd(O)の選択状態に遷移する。また、内部命
令信号refもローレベル状態を維持している。これに
より、一致検出回路770において不一致と検出されれ
ば、選択回路790を介してアドレスレジスタ400に
はデータアクセスアドレスAdd(O)がラッチされて
しまう。しかしながら、有効なデータアクセスアドレス
Add(O)はデータアクセス動作サイクルの開始後に
入力されるので、この場合のデータアクセスアドレスA
dd(O)は有効なアドレス情報ではない。従って、次
サイクルがデータアクセス動作サイクルである場合、ま
た、リフレッシュ動作サイクル(Ref2)である場合
(図20、参照)、アドレスレジスタ400のラッチ情
報を書き換えると共に、一致検出回路770における一
致検出をやり直すことが必要となる。有効な動作期間の
間に入力される無効なデータアクセスアドレスAdd
(O)により、不要な冗長アドレスとの一致検出動作お
よびアドレスラッチ動作が行なわれることとなり電流消
費の低減を図ることができず問題である。アドレスビッ
ト数や冗長構成の増大に伴い不要な電流消費は増大せざ
るを得ず、大容量化の進展に伴い益々問題となる。
リセルに対しては、リフレッシュ要求毎にリフレッシュ
動作は行なわず、所定回数ごとに1回のリフレッシュ動
作を行なうように設定し、所定時間あたりのリフレッシ
ュ動作回数を減少させてリフレッシュ動作時の消費電流
を低減する、いわゆる間引きリフレッシュ機能を備える
半導体メモリが提案されている。しかしながら、従来技
術では、間引きされてリフレッシュ動作が行なわれない
リフレッシュアドレスAdd(I)に対しても、先行し
て冗長アドレスとの一致検出動作が行なわれてしまう。
不要な回路動作により電流消費の低減を図ることができ
ず問題である。大容量化の進展に伴い冗長構成も増大す
るため、不要な回路動作も多大となり問題である。
ためになされたものであり、ノイズの影響を受けること
なく安定した低消費電流動作により、リフレッシュ動作
サイクルを短縮してデータアクセスの高速化やデータ転
送レートの向上を図ることのできる半導体記憶装置、お
よびその制御方法を提供することを目的とする。
に、請求項1に係る半導体記憶装置は、アクセスごとに
アクセス対象となる第1アドレスが指定されてアクセス
動作を行なう第1動作モードと、第1動作モードとは非
同期に実行され、予め定められた所定順序に従い、アク
セスごとにアクセス対象となる第2アドレスが指定され
てアクセス動作を行なう第2動作モードとを備えてお
り、内部アドレスバス、冗長判定結果バスに接続され、
次回の第2動作モードに先立つ制御信号により次回の第
2動作モードにおける第2アドレス、その冗長判定結果
を格納するアドレス保持部、冗長判定結果保持部と、第
1または第2動作モードでのアクセスの際、内部アドレ
スバスまたはアドレス保持部、および冗長判定結果バス
または冗長判定結果保持部を選択する第1および第2切
り替え部とを備えることを特徴とする。
は第2動作モードでのアクセスの際、第1切り替え部に
より、内部アドレスバス上の第1アドレスまたはアドレ
ス保持部に予め格納されている第2アドレスの何れかを
選択し、第2切り替え部により、冗長判定結果バス上の
第1アドレスの冗長判定結果または冗長判定結果保持部
に予め格納されている第2アドレスの冗長判定結果の何
れかを選択する。アドレス保持部および冗長判定結果保
持部には、次回の第2動作モードに先立って、次回の第
2動作モードにおける第2アドレスおよびその冗長判定
結果が、内部アドレスバスおよび冗長判定結果バスから
格納される。
御方法では、第1または第2動作モードにおけるアクセ
ス対象として、第1アドレスおよび第1アドレスの冗長
判定結果、または予め保持されている第2アドレスおよ
びその冗長判定結果を選択するアクセス対象選択ステッ
プと、アクセス対象選択ステップのうち、第2動作モー
ドの選択以後、次回の第2動作モードにおけるアクセス
対象として、第2アドレスとその冗長判定結果とを予め
保持する動作対象保持ステップとを有することを特徴と
する。
い指定されていく第2アドレスについては、次回の第2
動作モードに先行してアクセス対象となる第2アドレス
を確定することができるので、予め次回の第2動作モー
ドでの第2アドレスと、このアドレスに対して冗長判定
を行った冗長判定結果を保持しておくことができ、第2
動作モードの開始時に第2アドレスの確定動作、第2ア
ドレスの冗長判定動作、および冗長判定結果の確定動作
を行なう必要がない。従って、第2動作モードの動作期
間を短縮することができる。
のアクセス動作とする際、サイクルタイムの短縮を図る
ことができ、第2動作モードが優先される場合、第1動
作モードのアクセスタイムの短縮を図ることができる。
また、第1動作モード間に必要に応じて第2動作モード
を行なう場合、第1動作モードの占有率を向上させるこ
とができる。
請求項1に記載の半導体記憶装置において、第1または
第2アドレスの少なくとも何れか一方をプリデコードす
るプリデコード部を備え、内部アドレスバスおよび冗長
判定結果バスには、プリデコードされたアドレスおよび
その冗長判定結果が出力されることを特徴とする。
は第2アドレスのうち少なくとも何れか一方がプリデコ
ード部によりプリデコードされて内部アドレスバスに伝
えられ、プリデコードされた第2アドレスおよびその冗
長判定結果が、内部アドレスバスおよび冗長判定結果バ
スからアドレス保持部および冗長判定結果保持部に格納
される。
予め第2アドレスのプリデコード処理も行なっておくこ
とができるので、第2動作モードの動作期間を更に短縮
することができる。
請求項1に記載の半導体記憶装置において、第1または
第2動作モードの動作期間と動作期間の終了から次の動
作期間の開始までの非動作期間とを1単位として構成さ
れる動作サイクルごとに、第1または第2動作モードの
設定が行なわれ、第1または第2アドレスを内部アドレ
スバスに出力するアドレス経路を確立するアドレス切り
替え部を備え、アドレス切り替え部は、第1または第2
動作モード間で動作モードが切り替えられる際、動作サ
イクル開始以後の第1切り替えタイミングにおいての
み、アドレス経路の切り替えを行なうことを特徴とす
る。
請求項1に記載の半導体記憶装置において、第1または
第2アドレスを取り込んでラッチし、内部アドレスバス
に出力するアドレス切り替え部を備え、アドレス切り替
え部は、動作サイクル開始以後の第1取込タイミングに
おいてのみ、第1または第2アドレスを取り込んでラッ
チすることを特徴とする。
ドが切り替えられる動作サイクル開始以後の第1切り替
えタイミングにおいてのみ、アドレス切り替え部により
アドレス経路が切り替えられ、請求項4の半導体記憶装
置では、動作サイクル開始以後の第1取込タイミングに
おいてのみ、アドレス切り替え部において第1または第
2アドレスが取り込まれラッチされる。
請求項1に記載の半導体記憶装置において、第1または
第2動作モードの動作期間と動作期間の終了から次の動
作期間の開始までの非動作期間とを1単位として構成さ
れる動作サイクルごとに、第1または第2動作モードの
設定が行なわれ、第1および第2切り替え部は、第1ま
たは第2動作モード間で動作モードが切り替えられる
際、動作サイクル開始以後の第2切り替えタイミングに
おいてのみ、内部アドレスバスまたはアドレス保持部、
および冗長判定結果バスまたは冗長判定結果保持部の選
択の切り替えを行なうことを特徴とする。
請求項1に記載の半導体記憶装置において、第1および
第2切り替え部は、内部アドレスバスまたはアドレス保
持部、および冗長判定結果バスまたは冗長判定結果保持
部からの出力を取り込んでラッチする第1および第2ラ
ッチ部を備え、動作サイクル開始以後の第2取込タイミ
ングにおいてのみ、内部アドレスバスまたはアドレス保
持部、および冗長判定結果バスまたは冗長判定結果保持
部を選択することを特徴とする。
ドが切り替えられる動作サイクル開始以後の第2切り替
えタイミングにおいてのみ、第1および第2切り替え部
により内部アドレスバスまたはアドレス保持部、および
冗長判定結果バスまたは冗長判定結果保持部の選択が切
り替えられ、請求項6の半導体記憶装置では、動作サイ
クル開始以後の第2取込タイミングにおいてのみ、第1
および第2切り替え部において、内部アドレスバスまた
はアドレス保持部、および冗長判定結果バスまたは冗長
判定結果保持部が選択されて取り込まれ第1および第2
ラッチ部でラッチされる。
御方法は、請求項8に記載の半導体記憶装置の制御方法
において、アクセス対象選択ステップへの第1アドレス
の供給、または動作対象保持ステップへの第2アドレス
の供給を切り替えて行なうアドレス供給ステップを有
し、動作モードが切り替えられる動作サイクル開始以後
においてのみ、アクセス対象選択ステップにおける選択
の切り替え、またはアドレス供給ステップにおける供給
の切り替えのうち少なくとも一方を行なうことを特徴と
する。
不定となり、不要なアドレスの入力および冗長判定動作
が行なわれることはなく、不要な回路動作に伴う不要な
電流消費を抑えることができる。大容量化に伴いアドレ
スビット数や冗長構成が増大した場合に有効に電流消費
を低減することができる。
請求項1に記載の半導体記憶装置において、第2アドレ
スごとに第2動作モードの実行の可否を判定する実行可
否判定部を備え、実行可否判定部により非実行の判定を
受けた第2アドレスについては、第2アドレスの内部ア
ドレスバスへの供給を禁止し、制御信号を非活性化する
と共に、非実行の第2動作モードの際、第1および第2
切り替え部の選択が禁止されることを特徴とする。
制御方法は、請求項8に記載の半導体記憶装置の制御方
法において、第2アドレスごとに第2動作モードの実行
の可否を判定する実行可否判定ステップを有し、実行可
否判定ステップにより非実行の判定を受けた第2アドレ
スについては、アクセス対象選択ステップおよび動作対
象保持ステップが禁止されることを特徴とする。
ドレスに対しては、第2動作モードは行なわれないの
で、第2動作モードに先立つ、第2アドレスのアドレス
保持部への格納、第2アドレスの冗長判定、および第2
アドレスの冗長判定結果の冗長判定結果保持部への格納
を禁止し、第1および第2切り替え部の選択も禁止する
ことができ、不要な回路動作による電流消費を低減する
ことができる。大容量化に伴いアドレスビット数や冗長
構成が増大した場合に有効に電流消費を低減することが
できる。
およびその制御方法について具体化した第1乃至第4実
施形態を図1乃至図18に基づき図面を参照しつつ詳細
に説明する。
フレッシュ動作と外部からのデータアクセス動作とを互
いに随時のタイミングで独立して動作させる動作仕様の
半導体記憶装置に本発明を適用した場合である。リフレ
ッシュ動作モードとデータアクセス動作モードとを互い
に独立して動作させることができるため、リフレッシュ
動作のための外部コントローラが不要となり、擬似SR
AM等のSRAM等への互換性をより完全なものとした
半導体記憶装置である。尚、図1では、ロウアドレス系
に関する部分のみを示している。
接続され、制御端子50から入力される制御信号に応じ
て外部アクセス要求信号REQ(O)を出力する。外部
アクセス要求信号REQ(O)は、所定ビット数のアド
レス端子50から入力されるアドレス信号と共に、ロウ
アドレスバッファ52に接続され、データアクセスアド
レスAdd(O)をアドレス切り替え部10に出力す
る。
ング計時部56から所定時間ごとに出力されるリフレッ
シュ要求信号REQ(I)は、リフレッシュアドレスカ
ウンタ53に入力される。リフレッシュアドレスカウン
タ53からはリフレッシュアドレスAdd(I)がアド
レス切り替え部10に入力される。
セス要求信号REQ(O)は、リフレッシュ要求信号R
EQ(I)と共にアクセスアービタ60に入力される。
アクセスアービタ60は、レベル信号またはパルス信号
として入力される要求信号REQ(O)、REQ(I)
のレベル遷移を検出することにより、発生する要求信号
間の信号の先後を検出することができる。アクセスアー
ビタ60からは、信号の先後の検出結果として、外部ア
クセス要求信号REQ(O)を優先する場合にはデータ
アクセス動作モード信号M(O)が、リフレッシュ要求
信号REQ(I)を優先する場合にはリフレッシュ動作
モード信号M(I)が、モード判定部62に出力され
る。
ード信号M(O)、M(I)に応じて、制御信号LC
H、SWが出力される。制御信号LCHは、アドレス切
り替え部10に入力され、内部アドレスバスIAddに
供給すべきアドレスを、データアクセスアドレスAdd
(O)、リフレッシュアドレスAdd(I)間で切り替
える制御を行なう。
アドレス冗長判定結果保持部12に入力されており、内
部アドレスバスIAddにリフレッシュアドレスAdd
(I)が供給された際に、各保時部11、12への格納
動作を制御する。内部アドレス保持部11には内部アド
レスバスIAddが接続されており、制御信号LCHに
より制御されて内部アドレスバスIAddに供給される
リフレッシュアドレスAdd(I)が保持される。内部
アドレス冗長判定結果保持部12には内部アドレスバス
IAddに接続されている冗長判定部15からの冗長判
定結果バスRJが入力されており、制御信号LCHによ
り制御されて内部アドレスバスIAddに供給されるリ
フレッシュアドレスAdd(I)に対する冗長判定結果
RJ(I)が保持される。
よび切り替え部J(14)に入力され、各々、内部アド
レスバスIAddに供給されるデータアクセスアドレス
Add(O)または内部アドレス保持部11に格納され
ているリフレッシュアドレスAdd(I)、および冗長
判定部15からのデータアクセスアドレスAdd(O)
の冗長判定結果RJ(O)または内部アドレス冗長判定
結果保持部12に格納されている保持冗長判定結果LJ
(I)の何れか一方を選択して、アクセス対象アドレス
バスMAddおよびアクセス対象冗長判定結果バスMJ
に出力される。
アクセス対象冗長判定結果バスMJは、ワード線駆動系
回路64に接続されている。ワード線駆動系回路64で
は、入力されるアクセス対象のアドレスおよびその冗長
判定結果(以下、両者を纏めてアドレス情報と記す)に
対してデコード処理等を行なうことにより、該当するワ
ード線WL0〜WLn(以下、総称としてWLsと記
す)を選択活性化する。この場合、入力される冗長判定
結果RJ(O)、RJ(I)によっては、ワード線WL
0〜WLnに代えて冗長ワード線SWL0〜SWLm
(以下、総称としてSWLsと記す)を選択活性化す
る。選択活性化されたワード線WLsあるいは冗長ワー
ド線SWLsは、メモリセルアレイ66に入力され、ア
クセス対象となるメモリセルを選択する。
端子50からの制御信号の入力により要求されるデータ
アクセス動作モードと、内蔵のリフレッシュタイミング
計時部56から所定時間ごとに要求されるリフレッシュ
動作モードとは、互いに独立に動作が要求される。そこ
で、アクセスアービタ60により、要求信号REQ
(O)、REQ(I)間の調整を行なった上で実行すべ
き動作を決定する。具体的には、制御端子50から入力
される制御信号は、I/O制御部54に入力されて外部
アクセス要求信号REQ(O)としてアクセスアービタ
60に外部データアクセスの要求が出力される。リフレ
ッシュタイミング計時部56からは、リフレッシュトリ
ガ要求REQ(I)が出力され、アクセスアービタ60
にリフレッシュ動作の要求が出力される。
要求信号REQ(O)とリフレッシュ要求信号REQ
(I)との何れか一方の要求信号が出力される場合に
は、要求されている動作に対応して、データアクセス動
作モード信号M(O)またはリフレッシュ動作モード信
号M(I)の何れか一方の動作モード信号が出力され
る。動作要求が競合する場合には、外部アクセス要求信
号REQ(O)とリフレッシュ要求信号REQ(I)と
の調整が行なわれ、動作モード信号M(O)またはM
(I)の何れか一方が優先されて出力された後、当該動
作の終了に引き続いて他方の動作である動作モード信号
M(I)またはM(O)の何れか一方が出力される。デ
ータの消失回避を優先してリフレッシュ動作を先行させ
る制御、または外部アクセスの応答を優先して外部デー
タアクセス動作を先行させる制御の何れの制御を先行し
て選択することもできる。動作シーケンスの順序に関わ
らず、連続する両動作でサイクルタイムtCEが規定さ
れる。
動作モード信号M(O)が出力されると、モード判定部
62から出力される制御信号LCHにより、アドレス切
り替え部10はデータアクセスアドレスバスAdd
(O)を選択して、内部アドレスバスIAddにはロウ
アドレスバッファ52からのデータアクセスアドレスA
dd(O)が取り込まれる。また、内部アドレス保持部
11および内部アドレス冗長判定結果保持部12は保持
状態に維持されており、内部アドレスバスIAddに取
り込まれたデータアクセスアドレスAdd(O)および
冗長判定部15により出力されるデータアクセスアドレ
スAdd(O)の冗長判定結果RJ(O)が新たに格納
されることはない。
御信号SWにより、切り替え部A(13)および切り替
え部J(14)は、内部アドレスバスIAddおよび冗
長判定結果バスRJを選択して、アクセス対象アドレス
バスMAddにはデータアクセスアドレスAdd(O)
が取り込まれ、アクセス対象冗長判定結果バスMJには
冗長判定結果RJ(O)が取り込まれる。
信号が、ロウアドレスバッファ52を介してデータアク
セスアドレスAdd(O)として、アドレス切り替え部
10で選択されて内部アドレスバスIAddに取り込ま
れ、更に切り替え部A(13)により選択されてアクセ
ス対象アドレスバスMAddに取り込まれる。内部アド
レスバスIAddに取り込まれたデータアクセスアドレ
スAdd(O)は、同時に冗長判定部15で冗長判定さ
れ、冗長判定結果RJ(O)が、切り替え部J(14)
で選択されてアクセス対象冗長判定結果バスMJに取り
込まれる。
(O)、M(I)の切り替わりごとに制御信号LCH、
SWを切り替えるので、データアクセス動作モード信号
M(O)が一旦入力されると、リフレッシュ動作モード
信号M(I)が入力されるまで制御信号LCH、SWは
上記の状態に維持され、各アドレスバスIAdd、MA
ddにはデータアクセスアドレスAdd(O)が伝播さ
れるアドレス経路が確立される。
作モード信号M(I)が出力されると、モード判定部6
2から出力される制御信号LCHにより、アドレス切り
替え部10はリフレッシュアドレスバスAdd(I)を
選択して、内部アドレスバスIAddにはリフレッシュ
アドレスカウンタ53からのリフレッシュアドレスAd
d(I)が取り込まれる。また、内部アドレス保持部1
1および内部アドレス冗長判定結果保持部12はアドレ
ス情報の格納状態となり、内部アドレスバスIAddに
取り込まれたリフレッシュアドレスAdd(I)および
冗長判定部15により出力されるリフレッシュアドレス
Add(I)の冗長判定結果RJ(I)が格納される。
御信号SWにより、切り替え部A(13)および切り替
え部J(14)は、内部アドレス保持部11および内部
アドレス冗長判定結果保持部12からの保持アドレスバ
スLAddおよび保持冗長判定結果バスLJを選択し
て、アクセス対象アドレスバスMAddには内部アドレ
ス保持部11に格納されているリフレッシュアドレスA
dd(I)が取り込まれ、アクセス対象冗長判定結果バ
スMJには内部アドレス冗長判定結果保持部12に格納
されているリフレッシュアドレスAdd(I)の冗長判
定結果RJ(I)が取り込まれる。
れているリフレッシュアドレスAdd(I)および内部
アドレス冗長判定結果保持部12に格納されている冗長
判定結果RJ(I)は、リフレッシュ動作が開始される
と直ちにアクセス対象アドレスバスMAddおよびアク
セス対象冗長判定結果バスMJに取り込まれ、取り込み
完了後、次のリフレッシュ動作が行なわれるまでに、内
部アドレス保持部11および内部アドレス冗長判定結果
保持部12への格納を完了する必要がある。
要求信号REQ(I)に調整され、リフレッシュ動作モ
ード信号M(I)が出力されると、モード判定部62か
らは先行して制御信号SWが出力され、切り替え部A
(13)および切り替え部J(14)により保持アドレ
スバスLAddおよび保持冗長判定結果バスLJが選択
されて、リフレッシュ動作が開始される。各保時部1
1、12からは、リフレッシュ動作の対象であるアドレ
ス情報として、リフレッシュアドレスAdd(I)およ
びその冗長判定結果RJ(I)がワード線駆動系回路6
4に取り込まれる。
レス情報が出力された後には、格納されている内容の更
新を行なう必要がある。すなわち、次のリフレッシュ動
作の対象となるアドレス情報に更新する必要がある。こ
の更新は、モード判定部62からの制御信号LCHによ
り行なわれる。この更新のタイミングは、次の動作モー
ドが開始される前であれば何れのタイミングでも可能で
ある。現在のリフレッシュ動作が行なわれている動作期
間中であっても、現在のリフレッシュ動作が完了した後
のプリチャージ期間中であってもよい。次の動作モード
が開始されるまでの期間内であれば、アクセスアービタ
60から次の動作モード信号M(O)、M(I)が出力
されることはない。次の動作モードがリフレッシュ動作
である場合に、各保持部11、12から未更新のアドレ
ス情報がワード線駆動系回路64に取り込まれることは
ない。また、次の動作モードがデータアクセス動作モー
ドである場合に、アドレス切り替え部10によりデータ
アクセスアドレスバスAdd(O)が選択されてしま
い、リフレッシュアドレスカウンタ53からの更新すべ
きリフレッシュアドレスAdd(I)が供給できないこ
ともない。
シュアドレスAdd(I)および冗長判定結果RJ
(I)は、次のリフレッシュ動作までの間の動作状態に
関わらず、各保持部11、12において保持し続けられ
る。
イミング計時部56からリフレッシュ要求信号REQ
(I)に先行する所定タイミングの制御信号を出力する
ことにより、動作モード信号M(O)、M(I)が出力
されていない期間において、制御信号LCHを出力して
リフレッシュアドレスAdd(I)およびその冗長判定
結果RJ(I)を各保持部11、12に取り込むような
構成とすることも可能である。
ュアドレスバスAdd(I)の選択に先立ち、リフレッ
シュアドレスカウンタ53のカウント値を更新しておく
べきことは言うまでもない。
リフレッシュアドレスAdd(I)は、リフレッシュ動
作に並行して更新される。そして、更新されたリフレッ
シュアドレスAdd(I)は、そのAdd(I)に対応
するリフレッシュ動作の開始前に、制御信号LCHによ
り、アドレス切り替え部10で選択されて内部アドレス
バスIAddに取り込まれると共に内部アドレス保持部
11に格納される。同時に、冗長判定部15により冗長
判定が行なわれ、冗長判定結果RJ(I)が内部アドレ
ス冗長判定結果保持部12に格納される。これらのアド
レス情報は、対応するリフレッシュ動作の開始まで保持
される。
制御信号SWにより、各保持部11、12に保持されて
いるリフレッシュアドレスAdd(I)および冗長判定
結果RJ(I)が、切り替え部A(13)および切り替
え部J(14)により選択されて、アクセス対象アドレ
スバスMAddおよびアクセス対象冗長判定結果バスM
Jに取り込まれ、ワード線駆動系回路64でのデコード
処理等の後、ワード線WLsまたは冗長ワード線SWL
sとしてメモリセルアレイ66に出力される。
(O)、M(I)の切り替わりごとに制御信号LCH、
SWが切り替えられるので、リフレッシュ動作モード信
号M(I)が一旦入力されると、データアクセス動作モ
ード信号M(O)が入力されるまで制御信号LCH、S
Wは上記の状態に維持され、内部アドレスバスIAdd
にはリフレッシュアドレスAdd(I)が伝播される。
また、アクセス対象アドレスバスMAddおよびアクセ
ス対象冗長判定結果バスMJには、保持アドレスバスL
Addおよび保持冗長判定結果バスLJが選択されるた
め、予め保持されているリフレッシュアドレスAdd
(I)および冗長判定結果RJ(I)を、ワード線駆動
系回路64に供給することができ、アドレス情報の供給
時間を短縮することができる。
え部10から後段の回路構成についての具体例を示す。
アドレス切り替え部10は、アドレスビットごとに切り
替え回路101を備えて構成されており、各切り替え回
路101は、データアクセスアドレスAdd(O)の各
アドレスビット情報とリフレッシュアドレスAdd
(I)の各アドレスビット情報との切り替えを行なうス
イッチ部SW1、SW2と、制御信号LCHの論理反転
を行なうインバータゲートI4とにより構成されてい
る。
スAdd(O)またはリフレッシュアドレスAdd
(I)として設定されるアドレス情報ごとに冗長判定回
路151を備えて構成されている。各冗長判定回路15
1には、データアクセスアドレスAdd(O)またはリ
フレッシュアドレスAdd(I)として設定されたアド
レス情報について、アドレスビット情報ごとに比較手段
CP1が備えられ、各アドレスビット情報と図示しない
冗長アドレス情報の各アドレスビット情報とがビット毎
に比較される。冗長判定結果バスRJには、データアク
セスアドレスAdd(O)またはリフレッシュアドレス
Add(I)が冗長アドレスと一致したか否かの判定結
果として冗長判定結果RJ(O)またはRJ(I)が出
力される。アドレス情報が一致する場合に出力される冗
長判定結果RJ(O)またはRJ(I)により冗長構成
が選択される。冗長判定回路151は、置き換え可能な
冗長構成の数に対応して冗長アドレスごとに備えられて
いる。
トごとに保持回路111を備えて構成されており、各保
持回路111は、内部アドレスバスIAdd上のリフレ
ッシュアドレスAdd(I)の各アドレスビット情報を
取り込むスイッチ部SW3と、取り込まれたリフレッシ
ュアドレスAdd(I)のアドレスビット情報をラッチ
するラッチ部とを備えている。ラッチ部は、インバータ
ゲートI5、I6の入出力端子間が相互に接続されて構
成されている。ラッチ部の出力端子にはインバータゲー
トI7が接続されており、インバータゲートI7の出力
端子が保持アドレスバスLAddを構成している。
2は、冗長判定結果バスRJごとに保持回路111を備
えて構成されており、その出力端子が保持冗長判定結果
バスLJを構成している。
え部10と同様に、アドレスビットごとに切り替え回路
101を備えて構成されており、各切り替え回路101
のスイッチ部SW1、およびSW2には、各々、内部ア
ドレスバスIAddに伝播されるデータアクセスアドレ
スAdd(O)の各アドレスビット情報、および予め保
持回路111に保持されており保持アドレスバスLAd
dに出力されているリフレッシュアドレスAdd(I)
の各アドレスビット情報とが入力されている。これらの
アドレスビット情報は制御信号SWにより切り替えられ
て、アクセス対象アドレスバスMAddに出力される。
(13)と同様の構成を備えている。切り替え回路10
1ごとに、冗長判定結果バスRJに出力されるデータア
クセスアドレスAdd(O)の冗長判定結果RJ(O)
と、予め保持回路111に保持されており保持冗長判定
結果バスLJに出力されているリフレッシュアドレスA
dd(I)の冗長判定結果RJ(I)とが、制御信号S
Wにより切り替えられて、アクセス対象冗長判定結果バ
スMJに出力される。
象アドレスバスMAddがプリデコーダPDに接続さ
れ、プリデコーダPDがメインデコーダMDに接続され
ている。アクセス対象アドレスバスMAddに伝播され
たアドレス情報がデコードされる。デコードされたアド
レス情報は、ワード線ドライバーWDを経て所定のワー
ド線WLが選択活性化される。アクセス対象冗長判定結
果バスMJは、冗長ワード線ドライバーSWDに接続さ
れ、またプリデコーダPDおよびメインデコーダMDの
禁止(INH)端子に接続されている。アクセス対象冗
長判定結果バスMJに伝播された冗長判定結果RJ
(O)またはRJ(I)が冗長アドレスとの一致を示す
場合、プリデコーダPDおよびメインデコーダMDを非
活性とすると共に、冗長ワード線ドライバーSWDから
所定の冗長ワード線SWLが選択活性化される。
0、切り替え部A(13)、および切り替え部J(1
4)は共に、切り替え回路101で構成されており、制
御信号LCH、SWの論理レベルによりスイッチ部SW
1、SW2の何れか一方が静的に導通して信号経路が確
立される。確立された信号経路は、スイッチ部SW1、
SW2による再切り替えが行なわれるまでは維持されて
いる。
(O)、M(I)が切り替わるタイミングで論理レベル
を反転させてアドレス経路を切り替える制御とすること
ができる。また、外部データアクセス動作についての高
速応答性を確保する場合には、標準のアドレス経路とし
てデータアクセスアドレスバスAdd(O)に対するア
ドレス経路を確立しておき、所定タイミングごとのリフ
レッシュ要求信号REQ(I)に対するリフレッシュ動
作モードM(I)の発生時に、リフレッシュアドレスバ
スAdd(I)に切り替える構成とすることもできる。
この場合に伝播されるリフレッシュアドレスAdd
(I)は、次回のリフレッシュ動作に対するアドレス情
報であり、各保持部11、12へ予め保持するために伝
播される。リフレッシュ対象となるアドレス情報は予め
保持されている各保持部11、12から取り出されるた
め、リフレッシュ動作モードM(I)の発生時にリフレ
ッシュアドレスバスAdd(I)に切り替える構成であ
っても、アドレス情報の伝播遅延がリフレッシュ動作の
応答速度に影響することはない。
リフレッシュ動作モードM(I)が連続する場合の動作
波形を示す。リフレッシュタイミング計時部56からリ
フレッシュ要求信号REQ(I)が出力されると、リフ
レッシュアドレスカウンタ53では、リフレッシュアド
レスAdd(I)が(0000)から(0001)にカ
ウントアップされる。ここで、アドレス遷移が時間的に
広がりをもって示されているのは、カウンタ53におけ
るカウントアップ動作がビットごとに順次進んでいくこ
とを示している。同期型のカウンタを使用すればアドレ
ス遷移の時間幅を圧縮させることができる。
(I)は、アクセスアービタ60を経て、リフレッシュ
動作モード信号M(I)としてモード判定部62に伝播
し、ハイレベルの制御信号SWが出力される。ここで
は、制御信号SWはリフレッシュ動作の動作期間中ハイ
レベルに維持されて、保持アドレスバスLAddおよび
保持冗長判定結果バスLJを、アクセス対象アドレスバ
スMAddおよびアクセス対象冗長判定結果バスMJに
接続し続ける場合を示している。保持アドレスバスLA
ddおよび保持冗長判定結果バスLJには、前回のリフ
レッシュ動作モード時に各保持部11、12に保持され
ているリフレッシュアドレス(0000)、および不一
致の冗長判定結果(Judge=0)が出力されている
ので、制御信号SWのハイレベル遷移に応じて、アクセ
ス対象アドレスバスMAddおよびアクセス対象冗長判
定結果バスMJに、アドレス(0000)および不一致
判定(Judge=0)が出力される。これらのアドレ
ス情報によりアドレス(0000)のメモリセルが選択
される。
ーレベルに維持されているため、アドレス切り替え部1
0のスイッチ部SW1により、内部アドレスバスIAd
dはデータアクセスアドレスバスAdd(O)に接続さ
れている。内部アドレスバスIAddは、ロウアドレス
バッファ52を介して出力される不定のアドレス情報に
設定されている。冗長判定結果バスRJにはこの不定ア
ドレス情報に対する不定判定結果が設定されている。
リチャージ期間に移行し、制御信号SWがローレベルに
遷移したことを受けて、制御信号LCHが所定時間のハ
イレベルパルスを出力する。この間、アドレス切り替え
部10のスイッチ部SW2により、内部アドレスバスI
AddはリフレッシュアドレスバスAdd(I)に接続
される。内部アドレスバスIAddには、リフレッシュ
要求信号REQ(I)の出力時点で既にカウントアップ
されたリフレッシュアドレス(0001)が設定され、
冗長判定結果バスRJにはアドレス(0001)の冗長
判定結果RJ(I)として一致判定(Judge=1)
が出力される。更に、ハイレベルの制御信号LCHによ
り各保持部11、12のスイッチ部SW3も導通するの
で、アドレス(0001)および一致判定(Judge
=1)が格納される。
終了に伴い、アドレス切り替え部10のスイッチ部SW
1が導通し、内部アドレスバスIAddは、再度データ
アクセスアドレスバスAdd(O)に接続され、内部ア
ドレスバスIAddおよび冗長判定結果バスRJには不
定情報が設定される。ただし、各保持部11、12のス
イッチ部SW3は非道通となるので、不定情報が格納さ
れることはなく、次回のリフレッシュ動作の対象である
アドレス(0001)および冗長判定結果(Judge
=1)が保持されている。
(I)に対しても同様の動作が繰り返される。図3の回
路動作では、リフレッシュ要求信号REQ(I)に応じ
てリフレッシュアドレスカウンタ53がカウントアップ
され、次回のリフレッシュ動作の対象となるアドレス情
報を設定しておき、リフレッシュ動作の動作期間の終了
後のプリチャージ期間に、リフレッシュアドレスカウン
タ53により設定されているアドレス情報を内部アドレ
ス保持部11に格納すると共に、冗長判定部15により
行なわれる冗長判定結果RJ(I)を内部アドレス冗長
判定結果保持部12に格納する。
イクルのリフレッシュ動作時間tRF1の内訳を、従来
技術のリフレッシュ動作時間tRFとの比較において示
す。従来技術においては、リフレッシュアドレスのカウ
ントアップ動作、およびリフレッシュアドレスについて
の冗長判定動作を、対象となるリフレッシュ動作に先行
するリフレッシュ動作と並行して行なう。これらの先行
動作を、リフレッシュ動作期間におけるリフレッシュア
ドレスへの切り替え動作、リフレッシュアドレスのデコ
ード動作、およびメモリセルのリフレッシュ実行動作の
動作期間内に埋め込ませている。
る先行動作に加えてリフレッシュアドレスへの切り替え
動作についても、対象となるリフレッシュ動作に先行す
るリフレッシュ動作に並行して行なうことができる。こ
れにより、アドレスの切り替え動作に要する時間Δt1
の時間短縮を行なうことができる。リフレッシュ動作時
間tRF1は、tRF1=tRF−Δt1となる。
え動作とは、内部アドレスバスIAddへの接続を、デ
ータアクセスアドレスバスAdd(O)からリフレッシ
ュアドレスバスAdd(I)へ切り替えることを示す。
内部アドレスバスIAddの負荷容量が大きな場合も考
えられ、内部アドレスバスIAddにリフレッシュアド
レスAdd(I)が設定されるまでの切り替え時間Δt
1には多大な時間を要する場合がある。内部アドレスバ
スIAddの負荷容量としては、バス配線による寄生容
量や、各保持部11、12、各切り替え部13,14、
および冗長判定部15の入力容量等が含まれる。このう
ち、冗長判定部15は冗長構成に応じて備える必要があ
り、冗長構成への置き換えを可能とする冗長アドレスご
とに備えることが必要である。多数の冗長構成を有する
場合には多数の冗長判定部15を備えることが必要とな
り、内部アドレスバスIAddの負荷容量を増大させる
こととなる。
ワード線駆動系回路64とメモリセルアレイ66とをバ
ンクA〜Dに分割し、バンクA〜Dごとにバンク制御信
号BK0〜BK3で活性化制御する構成である。切り替
え部A(13A〜13D)および切り替え部J(14A
〜14D)は、バンクA〜Dごとに備えられており、ナ
ンドゲート16〜19によりバンク制御信号BK0〜B
K3ごとに制御信号SWとの間で論理積演算されて、バ
ンクA〜Dごとに活性化されて選択先を切り替える。リ
フレッシュ動作が必要となるバンクに対してのみ活性化
制御を行なえばよく、低消費電流化を図ることができ
る。
ついて、4つのメモリバンクA〜Dに分割された場合の
レイアウト配置例である。図6の半導体記憶装置では、
実装時の外部とのインターフェースの制約等から、アド
レス端子50およびロウアドレスバッファ52は、チッ
プ短辺中央付近にチップ長辺方向に沿ってチップ全体に
配置されている。この配置に合わせてリフレッシュアド
レスカウンタ53も分散配置されている。また、アドレ
ス切り替え部10も、ロウアドレスバッファ52とリフ
レッシュアドレスカウンタ53との間に分散して配置さ
れている。
2、または各切り替え部13、14は、アドレス切り替
え部10が分散配置されているチップ長辺方向の何れか
の位置に配置することとなる。チップ長辺方向の長さは
長大であり、長距離配線の場合には寄生抵抗RLDと寄
生容量CLDは大きくなる。また、アドレス情報が入力
されるプリデコーダPDはアドレスビット幅に対応して
多入力の論理ゲートで構成されており、大きな入力容量
を有している。従って、これらの負荷により信号伝播遅
延が増大して高速応答性が制限されることがないような
回路配置の工夫が必要となる。
切り替え部13、14をプリデコーダPD側に配置する
ことにより、アドレス切り替え部10から各保持部1
1、12、各切り替え部13、14までの配線距離に比
して短い配線距離で、各保持部11、12および各切り
替え部13、14とプリデコーダPDとが接続されるよ
うに配置されている。これにより、各保持部11、12
および各切り替え部13、14とプリデコーダPDとの
間の配線負荷を小さくし、アドレス情報の伝播遅延時間
の低減を図っている。このとき、配線負荷がアドレス切
り替え部10と各保持部11、12との間に配置される
場合があるが、各保持部11、12へのアドレス情報の
格納動作を充分に先行して行なってやれば、リフレッシ
ュ動作時間が増大することはない。アドレス情報の確定
までの時間短縮を図ることができ、更に動作時間の短縮
をすることができる。
に係る半導体記憶装置、およびその制御方法によれば、
リフレッシュアドレスカウンタ53により、予め定めら
れた所定順序に従い順次指定されていく第2アドレスで
あるリフレッシュアドレスAdd(I)については、次
回の第2動作モードであるリフレッシュ動作モードに先
行してアクセス対象となるリフレッシュアドレスAdd
(I)を確定することができるので、予め次回のリフレ
ッシュ動作モードでのリフレッシュアドレスAdd
(I)と、このアドレスAdd(I)に対して冗長判定
を行った冗長判定結果RJ(I)とを保持しておくこと
ができる。リフレッシュ動作モードの開始時にリフレッ
シュアドレスAdd(I)の確定動作、リフレッシュア
ドレスAdd(I)の冗長判定動作、および冗長判定動
作の確定動作を行なう必要がない。従って、リフレッシ
ュ動作モードの動作期間を短縮することができる。
ス動作モードとリフレッシュ動作モードとを1対のアク
セス動作とする動作仕様において、サイクルタイムの短
縮を図ることができる。リフレッシュ動作モードが優先
される場合、データアクセス動作モードのアクセスタイ
ムの短縮を図ることができる。また、複数のデータアク
セス動作モード間に必要に応じてリフレッシュ動作モー
ドを行なう場合、データアクセス動作モードの占有率を
向上させることができる。
アドレス冗長判定結果保持部12への格納が、制御信号
LCHの1ショット駆動であるハイレベルパルス信号に
より1回の格納動作で行なわれるため、電圧変動等によ
る悪影響を受ける可能性は少ない。リフレッシュ動作期
間の終了後のプリチャージ期間等の電圧変動の少ないタ
イミングで1ショット駆動を行えば、電圧変動による悪
影響を受ける可能性は更に小さなものとなり、確実に格
納動作を行なうことが可能である。
ルアレイ66とをバンクA〜Dに分割し、バンクごとに
切り替え部A(13A〜13D)および切り替え部J
(14A〜14D)を備えて、バンク制御信号BK0〜
BK3で活性化制御してやれば、リフレッシュ動作が必
要となるバンクに対してのみ動作をさせることができ、
低消費電流化を図ることができる。
13、14をプリデコードPD側に配置して、この間の
配線距離が短くなるように配置してやれば、配線負荷が
小さくなり、アドレス情報の伝播遅延時間の低減を図る
ことができる。アドレス情報の確定までの時間短縮を図
ることができ、更に動作時間の短縮をすることができ
る。
は、第1実施形態(図1)においてワード線駆動系回路
64内に備えられていたプリデコーダPDに代えて、ア
ドレス切り替え部10の後段にプリデコーダ20を備え
ている。プリデコーダ20の出力に接続されている内部
プリデコードアドレスバスIADが、冗長判定部15、
および各保持部11、12、各切り替え部13、14に
接続されている構成である。
例では、第1実施形態(図1)のプリデコーダPDに代
えて、ロウアドレスバッファ52およびリフレッシュア
ドレスカウンタ53の後段に、データアクセスアドレス
Add(O)およびリフレッシュアドレスAdd(I)
に対して専用の第1および第2プリデコーダ23、24
を備えている。第1および第2プリデコーダ23、24
から出力される外部および内部プリデコードアドレスA
D(O)、AD(I)が、アドレス切り替え部10によ
り選択される構成である。
イクルのリフレッシュ動作時間tRF2の内訳を、従来
技術および第1実施形態のリフレッシュ動作時間tRF
およびtRF1との比較において示す。第2実施形態に
おいては、第1実施形態における先行動作に加えてリフ
レッシュアドレスのプリデコード動作についても、対象
となるリフレッシュ動作に先行するリフレッシュ動作時
に並行して行なうことができる。これにより、更にプリ
デコード動作に要する時間Δt2の時間短縮を行なうこ
とができる。リフレッシュ動作時間tRF2は、tRF
2=tRF−Δt1−Δt2となる。
導体記憶装置について、図6に示した場合と同様に4つ
のメモリバンクA〜Dに分割された場合のレイアウト配
置例である。各バンクA〜Dには、メモリセルアレイに
近接してワード線駆動系回路64のメインデコーダMD
0〜3とワード線ドライバーWD0〜3とが配置されて
いる。ロウアドレスバッファ52、リフレッシュアドレ
スカウンタ53、およびアドレス切り替え部10は、チ
ップ短辺中央付近にチップ長辺方向に沿ってチップ全体
に配置されているため、長距離配線の場合には、寄生抵
抗RLDと寄生容量CLDは大きくなる。また、プリデ
コーダ20からのアドレス情報が入力されるメインデコ
ーダMD0〜3はアドレスビット幅に対応して多入力の
論理ゲートで構成されており、大きな入力容量を有して
いる。従って、これらの負荷により信号伝播遅延が増大
して高速応答性が制限されることがないような回路配置
の工夫が必要となる。
0の後段に配置されるプリデコーダ20を、各保持部1
1、12および各切り替え部13、14側に配置するこ
とにより、アドレス切り替え部10からプリデコーダ2
0までの配線距離に比して短い配線距離で接続されるよ
うに配置している。これにより、プリデコーダ20と各
保持部11、12および各切り替え部13、14との間
の配線負荷を小さくし、アドレス情報の伝播遅延時間の
低減を図っている。このとき、配線負荷がアドレス切り
替え部10とプリデコーダ20との間に配置される場合
があるが、各保持部11、12へのアドレス情報の格納
動作を充分に先行して行なうことにより、リフレッシュ
動作時間が増大することはない。アドレス情報の確定ま
での時間短縮を図ることができ、更に動作時間の短縮を
することができる。
例について例示したが、第2具体例についても、図10
のプリデコーダ20が配置されている位置に、第1およ
び第2プリデコーダ23、24、およびアドレス切り替
え部10を配置して、プリデコーダ23、24とアドレ
ス切り替え部10との配線距離を短縮してやれば、同様
の効果を奏することは言うまでもない。
に係る半導体記憶装置、およびその制御方法によれば、
第2動作モードであるリフレッシュ動作モードに先立っ
て、予め第2アドレスであるリフレッシュアドレスAd
d(I)のプリデコード処理も行なっておくことができ
るので、リフレッシュ動作モードの動作期間を更に短縮
することができる。
12および各切り替え部13、14との間の配線距離、
またはプリデコーダ23、24とアドレス切り替え部1
0との配線距離を短縮し配線負荷を小さくしてやれば、
アドレス情報の伝播遅延時間の低減を図ることができ
る。動作時間を更に短縮をすることができる。
形態(図1)におけるモード判定部62に代えて、履歴
保持機能付モード判定部30を備えている。履歴保持機
能付モード判定部30からは、制御信号LCH(O)、
LCH(I)、およびSWが出力され、各々、アドレス
切り替え部10におけるデータアクセスアドレスバスA
dd(O)の選択、リフレッシュアドレスバスAdd
(I)の選択、および各切り替え部13、14の選択を
行なう構成である。
ータアクセス動作モード信号M(O)とリフレッシュ動
作モード信号M(I)とが入力される。アクセスアービ
タ60による調整によりこれらの動作モード信号M
(O)、M(I)が切り替わる場合にのみ、制御信号L
CH(O)、LCH(I)か、または制御信号SWかの
少なくともいずれか一方を制御して、アドレス切り替え
部10、または各切り替え部13、14のバスの選択状
態を切り替える構成とすることができる。切り替わった
選択状態は、動作モード信号M(O)、M(I)の更な
る切り変わりまで維持される。この制御を制御信号LC
H(I)について適用すれば、アドレス切り替え部10
によりリフレッシュアドレスバスAdd(I)が選択状
態にある場合に、各保時部11、12は、アドレス情報
の格納可能な状態が維持され続けることとなる。この状
態は制御信号LCH(O)が出力されるまで継続し、制
御信号LCH(O)の出力の時点で格納されていたアド
レス情報を次のリフレッシュ動作モードまで保持するこ
ととなる。
(I)か、または制御信号SWかの少なくともいずれか
一方の制御を、動作モード信号M(O)、M(I)ごと
にパルス出力する構成とすることもできる。この場合
は、アドレス切り替え部10、または各切り替え部1
3、14のバスの選択を、パルス駆動により行なう構成
である。パルス駆動により取り込まれたアドレス情報を
ラッチ回路等により保持する構成とすれば、動作モード
信号M(O)、M(I)ごとに必要となるアドレス情報
を的確に取り込むことができる。
替え部10から後段の回路構成についての具体例を示
す。アドレス切り替え部10は、第1実施形態の具体例
(図2)における切り替え回路101代えて切り替え回
路102で構成されている。各切り替え回路102は、
データアクセスアドレスAdd(O)の各アドレスビッ
ト情報とリフレッシュアドレスAdd(I)の各アドレ
スビット情報との切り替えを行なうスイッチ部SW4、
SW5を備えており、各スイッチ部SW4、SW5は、
制御信号LCH(O)、LCH(I)で制御される。ス
イッチ部SW4、SW5を介して取り込まれたデータア
クセスアドレスAdd(O)、リフレッシュアドレスA
dd(I)は、インバータゲートI1、I2の入出力端
子間が相互に接続されて構成されたラッチ部にラッチさ
れる。ラッチ部にラッチされたアドレスビット情報は、
インバータゲートI3を介して内部アドレスバスIAd
dに出力される。
W3、および内部アドレス冗長判定結果保持部12の各
スイッチ部SW3は、制御信号LCH(I)により制御
されている。アドレス切り替え部10におけるリフレッ
シュアドレスAdd(I)の選択に同期して、アドレス
情報が格納される。
て、動作モード信号M(O)、M(I)に対する制御信
号LCH(O)、LCH(I)、SWの動作波形を示
す。図13では、動作モード信号M(O)、M(I)
は、ハイレベルのパルス信号として入力される。
ルス信号が入力されると、制御信号SWがハイレベルに
遷移し、各切り替え部13、14の各スイッチ部SW2
を導通状態とする。保持アドレスバスLAddおよび保
持冗長判定結果バスLJから、保持されているリフレッ
シュアドレスAdd(I)および冗長判定結果RJ
(I)がワード線駆動系回路64に取り込まれる。同時
に図示しない制御回路によりリフレッシュ動作活性化信
号RFACTがハイレベルに遷移してリフレッシュ動作
が開始される。リフレッシュ動作活性化信号RFACT
がローレベルに遷移してリフレッシュ動作が終了すると
制御信号LCH(I)がパルス出力され、アドレス切り
替え部10の各スイッチ部SW2が導通して、次のリフ
レッシュ動作に対するリフレッシュアドレスAdd
(I)がアドレス切り替え部10の各ラッチ部に取り込
まれると共に、各保時部11、12の各スイッチ部SW
3が導通して各保持部11、12に格納される。
モード信号M(O)のパルス信号が入力される。制御信
号SWがローレベルに遷移し、各切り替え部13、14
の各スイッチ部SW1を導通状態とする。同時に制御信
号LCH(O)がパルス出力されアドレス切り替え部1
0の各スイッチ部SW4が導通して、データアクセスア
ドレスAdd(O)がアドレス切り替え部10の各ラッ
チ部に取り込まれる。データアクセスアドレスAdd
(O)、冗長判定結果RJ(O)が、内部アドレスバス
IAdd、冗長判定結果バスRJを介してワード線駆動
系回路64に取り込まれる。
れる場合である。リフレッシュ動作モード信号M(I)
のパルス信号が連続して出力される。これにより、制御
信号SWはハイレベルを維持し、保持アドレスバスLA
dd、保持冗長判定結果バスLJを選択し続ける。この
状態は、データアクセス動作モード信号M(O)が入力
されて、制御信号SWがローレベルに遷移されるまで継
続する。制御信号LCH(I)は、動作モード信号M
(I)ごとにパルス出力される。リフレッシュ動作ごと
にリフレッシュアドレスAdd(I)を更新して、各保
持部11、12に格納するためである。
いて、リフレッシュ動作モードが連続する場合の動作波
形である。図14は、リフレッシュ動作において、アド
レス切り替え部10および各保持部11、12の制御を
制御信号LCH(I)で行なう場合である。図15は、
リフレッシュ動作モードにおいて、アドレス切り替え部
10の制御を制御信号LCH(I)1で行ない、各保持
部11、12の制御を制御信号LCH(I)2で行なう
場合である。
モードが継続している状態において、制御信号SWはハ
イレベルに維持されているので、各リフレッシュ動作モ
ードの動作期間の終了後におけるプリチャージ期間にお
いても、アクセス対象アドレスバスMAddおよびアク
セス対象冗長判定結果バスMJに不要なアドレス情報が
伝播されることはない。また、制御信号LCH(I)
は、各リフレッシュ動作の動作期間の終了時にパルス駆
動されて、アドレス切り替え部10のラッチ部にリフレ
ッシュアドレスAdd(I)がラッチされるので、プリ
チャージ期間に内部アドレスバスIAddに不要なアド
レス情報が伝播されることはなく、更に各保持部11、
12へのアドレス情報の格納動作も1パルス動作で行な
われる。
モードが継続している状態において、制御信号SWは、
図14の場合と同様にハイレベルに維持されて、各リフ
レッシュ動作モードの動作期間の終了後におけるプリチ
ャージ期間においても、アクセス対象アドレスバスMA
ddおよびアクセス対象冗長判定結果バスMJに不要な
アドレス情報が伝播されることはない。また、制御信号
LCH(I)1は、各リフレッシュ動作の動作期間中に
パルス駆動されて、アドレス切り替え部10のラッチ部
にリフレッシュアドレスAdd(I)がラッチされ、そ
の後のプリチャージ期間等に内部アドレスバスIAdd
に不要なアドレス情報が伝播されることはない。更に、
制御信号LCH(I)2は、図14の制御信号LCH
(I)と同様に各リフレッシュ動作の動作期間の終了時
にパルス駆動されて、各保持部11、12へのアドレス
情報の格納動作が行なわれ、その後のプリチャージ期間
等に不要なアドレス情報が格納されることはない。
に係る半導体記憶装置、およびその制御方法によれば、
プリチャージ期間にアドレス設定が不定となって不要な
アドレスの入力やそのアドレスに対する冗長判定動作が
行なわれることはなく、不要な回路動作に伴う不要な電
流消費を抑えることができる。大容量化に伴いアドレス
ビット数や冗長構成が増大した場合に有効に電流消費を
低減することができる。
報の格納動作も1パルス動作で行なわれるため、電圧変
動等の少ない適宜なタイミングにおいて格納動作を行な
うことにより、誤ったアドレス情報の格納を防止するこ
とができる。
(I)、LCH(I)1、LCH(I)2の切り替わり
のタイミング、またはパルス出力のタイミングは、デー
タアクセスアドレスバスAdd(O)、リフレッシュア
ドレスバスAdd(I)、内部アドレスバスIAddお
よび冗長判定結果バスRJにおけるアドレス情報が確定
した以後のタイミングであることが好ましい。また、制
御信号SWの切り替わりのタイミング、またはパルス出
力のタイミングは、内部アドレスバスIAddおよび冗
長判定結果バスRJにおけるアドレス情報が確定した以
後のタイミング、または各保持部11、12へのリフレ
ッシュアドレスAdd(I)、冗長判定結果RJ(I)
の格納が完了した以後のタイミングであることが好まし
い。これにより、アドレス情報の確定または格納前の不
定なアドレス情報が伝播することはない。
形態(図1)に加えて、間引き判定回路40、フリップ
フロップ回路42、間引き制御回路44を備えている。
間引き判定回路40にはリフレッシュアドレスAdd
(I)が入力され、予め計測されているメモリセルのデ
ータ保持特性に応じてリフレッシュ動作を実行の可否を
判定する。データ保持特性が良好なメモリセルに対して
は、毎回リフレッシュ動作を実行する必要はなく、所定
回数のリフレッシュ要求ごとに1回のリフレッシュ動作
を実行すればよい。間引き判定回路40は、このための
実行の可否を判定する回路である。
路44に入力されると共に、フリップフロップ回路42
の入力端子Dに入力される。フリップフロップ回路42
はD型フリップフロップであり、リフレッシュ要求信号
REQ(I)をトリガとして第1判定結果信号TO1を
取り込み、第2判定結果信号TO2として間引き制御回
路44に出力する。リフレッシュ動作要求信号REQ
(I)の出力に対して、リフレッシュアドレスAdd
(I)は次回のリフレッシュ動作に対するリフレッシュ
アドレスAdd(I)を出力するので、第2判定結果信
号TO2は今回のリフレッシュ動作モードに対するアド
レスAdd(I)に対する判定となり、第1判定結果信
号TO1は次回のリフレッシュ動作モードに対するアド
レスAdd(I)の判定となる。
定結果信号TO1、TO2に加えて、モード判定部62
からの制御信号LCH1、SW1が入力される。制御信
号LCH1、SW1が第1および第2判定結果信号TO
1、TO2に制御されて、制御信号LCH2,SW2と
して出力され、アドレス切り替え部10、各保持部1
1、12、および各切り替え部13,14が制御され
る。
ある。第1判定結果信号TO1はインバータゲートI9
に入力され、インバータゲートI9の出力が制御信号L
CH1と共にナンドゲートNA1に入力される。ナンド
ゲートNA1の出力はインバータゲートI10により反
転されて制御信号LCH2として出力される。第2判定
結果信号TO2はインバータゲートI11に入力され、
インバータゲートI11の出力が制御信号SW1と共に
ナンドゲートNA2に入力される。ナンドゲートNA2
の出力はインバータゲートI12により反転されて制御
信号SW2として出力される。
レッシュ動作モードが連続する場合の動作波形について
示す。リフレッシュ要求信号REQ(I)に伴い、リフ
レッシュアドレスカウンタ53がカウントアップされ、
リフレッシュアドレス(#100)〜(#102)が出
力される。同時に、モード判定部62から制御信号LC
H1、SW1が出力される。この場合の制御信号LCH
1、SW1は、第1実施形態の制御信号LCH、SWと
同様な信号である。第4実施形態では、制御信号LCH
1、SW1は、間引き制御回路44により制御される。
レッシュアドレス(#100)が間引き対象ではないた
め、第1および第2判定結果信号TO1、TO2は共に
ローレベルである。図17より、ナンドゲートNA1、
NA2が論理反転ゲートとして機能するので、制御信号
LCH2、SW2は、制御信号LCH1、SW1と同相
の信号として出力され、通常のリフレッシュ動作、およ
びリフレッシュアドレス(#100)に関するアドレス
情報の格納動作が行なわれる。
ルAでは、リフレッシュアドレス(#101)が間引き
アドレスであると判定される。第1判定結果信号TO1
がハイレベルに遷移し、図17のナンドゲートNA1の
出力をハイレベルに固定する。従って、制御信号LCH
2はローレベルに固定され、アドレス切り替え部による
リフレッシュアドレス(#101)の取り込み動作、お
よび各保持部11、12への格納動作は行なわれない。
すなわち、各保持部11、12には、リフレッシュアド
レス(#100)に関するアドレス情報が維持されたま
まとなる。このとき、第2判定結果信号TO2はローレ
ベルに維持されているので、各切り替え部13、14か
らリフレッシュアドレス(#100)が読み出され、リ
フレッシュ動作が行なわれる。
イクルBでは、リフレッシュアドレス(#102)は間
引きアドレスではないと判定される。第1判定結果信号
TO1はローレベルに遷移するが、第2判定結果信号T
O2はハイレベルに遷移する。このため、図17のナン
ドゲートNA2の出力がハイレベルに固定される。従っ
て、制御信号SW2はローレベルに固定され、各切り替
え部13、14からアドレス情報は読み出されず、リフ
レッシュ動作は行なわれない。このとき、第1判定結果
信号TO1はローレベルに維持されているので、アドレ
ス切り替え部10によるリフレッシュアドレス(#10
2)の取り込み動作、および各保持部11、12への格
納動作が行なわれる。
に係る半導体記憶装置、およびその制御方法によれば、
非実行の判定を受けた第2アドレスであるリフレッシュ
アドレスAdd(I)に対しては、第2動作モードであ
るリフレッシュ動作モードは行なわれないので、リフレ
ッシュ動作モードに先立つ、リフレッシュアドレスAd
d(I)の内部アドレス保持部11への格納、冗長判定
部15による冗長判定、およびリフレッシュアドレスA
dd(I)に対する冗長判定結果の内部アドレス冗長判
定結果保持部12への格納動作を禁止し、第1および第
2切り替え部である切り替え部A(13)および切り替
え部J(14)の選択も禁止することができ、不要な回
路動作による電流消費を低減することができる。大容量
化に伴いアドレスビット数や冗長構成が増大した場合に
有効に電流消費を低減することができる。
のではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の
改良、変形が可能であることは言うまでもない。例え
ば、第1実施形態に示したバンクごとの制御、および第
1および第2実施形態に示したレイアウト配置例につい
ては、他の実施形態にも同様に適用することができるこ
とは言うまでもない。
となる第1アドレスが指定されてアクセス動作を行なう
第1動作モードと、前記第1動作モードとは非同期に実
行され、予め定められた所定順序に従い、アクセスごと
にアクセス対象となる第2アドレスが指定されてアクセ
ス動作を行なう第2動作モードとを備える半導体記憶装
置において、内部アドレスバスに接続され、次回の前記
第2動作モードに先立つ制御信号により次回の前記第2
動作モードにおける前記第2アドレスを格納するアドレ
ス保持部と、冗長判定結果バスに接続され、次回の前記
第2動作モードに先立つ制御信号により次回の前記第2
動作モードにおける前記第2アドレスの冗長判定結果を
格納する冗長判定結果保持部と、前記第1または第2動
作モードでのアクセスの際、前記内部アドレスバスまた
は前記アドレス保持部を選択する第1切り替え部と、前
記冗長判定結果バスまたは前記冗長判定結果保持部を選
択する第2切り替え部とを備えることを特徴とする半導
体記憶装置。 (付記2) 前記第2動作モードにおいて、前記第1お
よび第2切り替え部の選択以後に、前記アドレス保持部
および前記冗長判定結果保持部への格納動作が行なわれ
ることを特徴とする付記1に記載の半導体記憶装置。 (付記3) 前記第1動作モードはデータ入出力動作で
あり、前記第1アドレスは外部から入力される外部アド
レスであることを特徴とする付記1に記載の半導体記憶
装置。 (付記4) 前記第2動作モードはリフレッシュ動作で
あり、前記第2アドレスは内部で生成される内部アドレ
スであることを特徴とする付記1に記載の半導体記憶装
置。 (付記5) 前記アドレス保持部または前記冗長判定結
果保持部の少なくとも何れか一方は、回路配置の際、入
力信号経路に比して出力信号経路が短くなるように配置
されることを特徴とする付記1に記載の半導体記憶装
置。 (付記6) 前記第1切り替え部または前記第2切り替
え部の少なくとも何れか一方は、回路配置の際、入力信
号経路に比して出力信号経路が短くなるように配置され
ることを特徴とする付記1に記載の半導体記憶装置。 (付記7) 前記第1アドレスまたは前記第2アドレス
の少なくとも何れか一方をプリデコードするプリデコー
ド部を備え、前記内部アドレスバスおよび前記冗長判定
結果バスには、プリデコードされたアドレスおよび該プ
リデコードされたアドレスについての冗長判定結果が出
力されることを特徴とする付記1に記載の半導体記憶装
置。 (付記8) 前記プリデコード部は、回路配置の際、入
力信号経路に比して出力信号経路が短くなるように配置
されることを特徴とする付記7に記載の半導体記憶装
置。 (付記9) 記憶セル領域は、複数のバンクに分割され
ており、前記第1切り替え部または前記第2切り替え部
の少なくとも何れか一方は、前記バンクごとに備えら
れ、活性化される前記バンクに応じて活性化されること
を特徴とする付記1に記載の半導体記憶装置。 (付記10) 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置であって、前記第1または第2ア
ドレスを前記内部アドレスバスに出力するアドレス経路
を確立するアドレス切り替え部を備え、前記アドレス切
り替え部は、前記第1または第2動作モード間で動作モ
ードが切り替えられる際、前記動作サイクル開始以後の
第1切り替えタイミングにおいてのみ、前記アドレス経
路の切り替えを行なうことを特徴とする付記1に記載の
半導体記憶装置。 (付記11) 前記第1切り替えタイミングは、前記第
1動作モードへの切り替えの際には、前記アドレス切り
替え部に入力される前記第1アドレスの確定以後のタイ
ミングであり、前記第2動作モードへの切り替えの際に
は、前記第1および第2切り替え部による前記アドレス
保持部および前記冗長判定結果保持部の選択以後のタイ
ミングであることを特徴とする付記10に記載の半導体
記憶装置。 (付記12) 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置であって、前記第1または第2ア
ドレスを取り込んでラッチし、前記内部アドレスバスに
出力するアドレス切り替え部を備え、前記アドレス切り
替え部は、前記動作サイクル開始以後の第1取込タイミ
ングにおいてのみ、前記第1または第2アドレスを取り
込んでラッチすることを特徴とする付記1に記載の半導
体記憶装置。 (付記13) 前記第1取込タイミングは、前記第1ア
ドレスの取り込みの際には、前記アドレス切り替え部に
入力される前記第1アドレスの確定以後のタイミングで
あり、前記第2アドレスの取り込みの際には、前記第1
および第2切り替え部による前記アドレス保持部および
前記冗長判定結果保持部の選択以後のタイミングである
ことを特徴とする付記12に記載の半導体記憶装置。 (付記14) 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置であって、前記第1および第2切
り替え部は、前記第1または第2動作モード間で動作モ
ードが切り替えられる際、前記動作サイクル開始以後の
第2切り替えタイミングにおいてのみ、前記内部アドレ
スバスまたは前記アドレス保持部、および前記冗長判定
結果バスまたは前記冗長判定結果保持部の選択の切り替
えを行なうことを特徴とする付記1に記載の半導体記憶
装置。 (付記15) 前記第2切り替えタイミングは、前記第
1動作モードへの切り替えの際には、前記内部アドレス
バスおよび前記冗長判定結果バスにおける、前記第1ア
ドレスおよび該第1アドレスの冗長判定結果の確定以後
のタイミングであり、前記第2動作モードへの切り替え
の際には、前記動作サイクル開始以後のタイミングであ
ることを特徴とする付記14に記載の半導体記憶装置。 (付記16) 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置であって、前記第1および第2切
り替え部は、前記内部アドレスバスまたは前記アドレス
保持部、および前記冗長判定結果バスまたは前記冗長判
定結果保持部からの出力を取り込んでラッチする第1お
よび第2ラッチ部を備え、前記動作サイクル開始以後の
第2取込タイミングにおいてのみ、前記内部アドレスバ
スまたは前記アドレス保持部、および前記冗長判定結果
バスまたは前記冗長判定結果保持部を選択することを特
徴とする付記1に記載の半導体記憶装置。 (付記17) 前記第2取込タイミングは、前記内部ア
ドレスバスおよび前記冗長判定結果バスにおける、前記
第1アドレスおよび該第1アドレスの冗長判定結果の取
り込みの際には、前記第1アドレスおよび該第1アドレ
スの冗長判定結果の確定以後のタイミングであり、前記
アドレス保持部および前記冗長判定結果保持部におけ
る、前記第2アドレスおよび該第2アドレスの冗長判定
結果の取り込みの際には、前記動作サイクルの開始以後
のタイミングであることを特徴とする付記16に記載の
半導体記憶装置。 (付記18) 前記第2アドレスごとに前記第2動作モ
ードの実行の可否を判定する実行可否判定部を備え、前
記実行可否判定部により非実行の判定を受けた前記第2
アドレスについては、該第2アドレスの前記内部アドレ
スバスへの供給を禁止し、前記制御信号を非活性化する
と共に、非実行の前記第2動作モードの際、前記第1お
よび第2切り替え部の選択が禁止されることを特徴とす
る付記1に記載の半導体記憶装置。 (付記19) 外部からの外部アクセス要求に基づき行
なわれる外部アクセス動作モードと、内部で自動的に生
成される内部アクセス要求に基づき行われる内部アクセ
ス動作モードとが互いに非同期に実行される半導体記憶
装置において、前記外部アクセス要求と前記内部アクセ
ス要求との調整を行ない、前記外部または内部アクセス
動作モードに応じて、外部動作モード信号または内部動
作モード信号を出力する調整部と、前記外部または内部
動作モード信号に応じて、先行して制御される第1制御
信号と前記第1制御信号の制御後に制御される第2制御
信号との、少なくとも2つの制御信号を出力するモード
判定部と、前記第2制御信号により制御され、前記外部
アクセス動作モードにおいて設定される外部アドレス
と、予め定められた所定順序に従い前記内部アクセス動
作モードにおいて生成される内部アドレスとの何れかの
アドレスを選択し、内部アドレスバスに出力するアドレ
ス切り替え部と、前記内部アドレスバスにおける前記何
れかのアドレスについての冗長判定結果を前記冗長判定
結果バスに出力する冗長判定部と、前記内部アドレスバ
スに接続され、前記第2制御信号により前記内部アドレ
スを格納するアドレス保持部と、前記冗長判定結果バス
に接続され、前記第2制御信号により前記冗長判定結果
を格納する冗長判定結果保持部と、前記第1制御信号に
より、前記内部アドレスバスまたは前記アドレス保持部
を選択する第1切り替え部と、前記第1制御信号によ
り、前記冗長判定結果バスまたは前記冗長判定結果保持
部を選択する第2切り替え部とを備えることを特徴とす
る半導体記憶装置。 (付記20) 前記アドレス保持部および前記冗長判定
結果保持部に保持されている前記内部アドレスおよび該
内部アドレスの冗長判定結果は、次回の前記内部アクセ
ス動作モードにおけるアクセス対象であることを特徴と
する付記19に記載の半導体記憶装置。 (付記21) 前記モード判定部は、更に、前記第2制
御信号による前記アドレス保持部および前記冗長判定結
果保持部への格納タイミング以前に制御される第3制御
信号を有し、前記第2制御信号に代えて、前記第3制御
信号が前記アドレス切り替え部を制御することを特徴と
する付記19に記載の半導体記憶装置。 (付記22) 前記アドレス切り替え部と前記内部アド
レスバスとの間に接続され、前記何れかのアドレスをプ
リデコードするプリデコード部を備えることを特徴とす
る付記19に記載の半導体記憶装置。 (付記23) 前記外部アドレスをプリデコードする第
1プリデコード部と、前記内部アドレスをプリデコード
する第2プリデコード部とを備え、前記アドレス切り替
え部は、前記第1プリデコード部によりプリデコードさ
れた外部プリデコードアドレスと、前記第2プリデコー
ド部によりプリデコードされた内部プリデコードアドレ
スとの何れかを選択することを特徴とする付記19に記
載の半導体記憶装置。 (付記24) 前記外部または内部アクセス動作モード
の動作期間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間
の開始までの非動作期間とを1単位として構成される動
作サイクルごとに、前記外部または内部アクセス動作モ
ードの設定が行なわれる半導体記憶装置であって、前記
第2制御信号または前記第3制御信号は、前記外部また
は内部アクセス動作モード間で動作モードが切り替えら
れる前記動作サイクルの開始以後においてのみ切り替え
られ、前記アドレス切り替え部でのアドレス経路が切り
替えられることを特徴とする付記19または21に記載
の半導体記憶装置。 (付記25) 前記外部または内部アクセス動作モード
の動作期間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間
の開始までの非動作期間とを1単位として構成される動
作サイクルごとに、前記外部または内部アクセス動作モ
ードの設定が行なわれる半導体記憶装置であって、前記
アドレス切り替え部は、ラッチ部を備え、前記第2制御
信号または前記第3制御信号は、前記動作サイクルの開
始以後においてのみ出力され、前記外部または内部アド
レスの何れかのアドレスを前記ラッチ部に取り込んでラ
ッチすることを特徴とする付記19または21に記載の
半導体記憶装置。 (付記26) 前記外部または内部アクセス動作モード
の動作期間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間
の開始までの非動作期間とを1単位として構成される動
作サイクルごとに、前記外部または内部アクセス動作モ
ードの設定が行なわれる半導体記憶装置であって、前記
第1制御信号は、前記外部または内部アクセス動作モー
ド間で動作モードが切り替えられる前記動作サイクルの
開始以後においてのみ切り替えられ、前記内部アドレス
バスまたは前記アドレス保持部、および前記冗長判定結
果バスまたは前記冗長判定結果保持部の選択の切り替え
を行なうことを特徴とする付記19に記載の半導体記憶
装置。 (付記27) 前記外部または内部アクセス動作モード
の動作期間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間
の開始までの非動作期間とを1単位として構成される動
作サイクルごとに、前記外部または内部アクセス動作モ
ードの設定が行なわれる半導体記憶装置であって、前記
第1および第2切り替え部は、前記内部アドレスバスま
たは前記アドレス保持部、および前記冗長判定結果バス
または前記冗長判定結果保持部からの出力を取り込んで
ラッチする第1および第2ラッチ部を備え、前記第1制
御信号は、前記動作サイクルの開始以後においてのみ出
力され、前記内部アドレスバスまたは前記アドレス保持
部、および前記冗長判定結果バスまたは前記冗長判定結
果保持部を選択することを特徴とする付記19に記載の
半導体記憶装置。 (付記28) 前記内部アドレスごとに前記内部アクセ
ス動作モードの実行の可否を判定する実行可否判定部を
備え、前記実行可否判定部により前記内部アクセス動作
モードの非実行の判定を受けた前記内部アドレスについ
ては、前記第1および第2制御信号、または第1乃至第
3制御信号が非活性化されることを特徴とする付記19
または21に記載の半導体記憶装置。 (付記29) アクセスごとにアクセス対象となる第1
アドレスが指定されてアクセス動作を行なう第1動作モ
ードと、前記第1動作モードとは非同期に実行され、予
め定められた所定順序に従い、アクセスごとにアクセス
対象となる第2アドレスが指定されてアクセス動作を行
なう第2動作モードとを備える半導体記憶装置の制御方
法において、前記第1または第2動作モードにおけるア
クセス対象として、前記第1アドレスおよび該第1アド
レスの冗長判定結果、または予め保持されている前記第
2アドレスおよび該第2アドレスの冗長判定結果を選択
するアクセス対象選択ステップと、前記アクセス対象選
択ステップのうち、前記第2動作モードの選択以後、次
回の前記第2動作モードにおけるアクセス対象として、
前記第2アドレスと該第2アドレスの冗長判定結果とを
予め保持する動作対象保持ステップとを有することを特
徴とする半導体記憶装置の制御方法。 (付記30) 前記動作対象保持ステップと、該動作対
象保持ステップに先行する前記アクセス対象選択ステッ
プとは、同一の前記第2動作モード内において行なわれ
ることを特徴とする付記29に記載の半導体記憶装置の
制御方法。 (付記31) 次回の前記第2動作モードでのアクセス
対象である前記第2アドレスをプリデコードするプリデ
コードステップを有し、前記動作対象保持ステップで
は、前記第2アドレスおよび該第2アドレスの冗長判定
結果に代えて、前記プリデコードステップにより得られ
る、前記第2アドレスのプリデコードアドレスおよび該
プリデコードアドレスについての冗長判定結果を保持す
ることを特徴とする付記29に記載の半導体記憶装置の
制御方法。 (付記32) 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置の制御方法であって、前記アクセ
ス対象選択ステップへの前記第1アドレスの供給、また
は前記動作対象保持ステップへの前記第2アドレスの供
給を切り替えて行なうアドレス供給ステップを有し、前
記第1または第2動作モード間で動作モードが切り替え
られる前記動作サイクル開始以後においてのみ、前記ア
クセス対象選択ステップにおける選択の切り替え、また
は前記アドレス供給ステップにおける供給の切り替えの
うち少なくとも一方を行なうことを特徴とする付記29
に記載の半導体記憶装置の制御方法。 (付記33) 前記第2アドレスごとに前記第2動作モ
ードの実行の可否を判定する実行可否判定ステップを有
し、前記実行可否判定ステップにより非実行の判定を受
けた前記第2アドレスについては、前記アクセス対象選
択ステップおよび前記動作対象保持ステップが禁止され
ることを特徴とする付記29に記載の半導体記憶装置の
制御方法。
報の格納を周辺ノイズの少ないタイミングにおいて、1
回のパルス動作で行なうことができ、ノイズの影響によ
る誤った情報の格納を防止することができると共に、ア
ドレス情報の切り替え動作を必要最小限に限定すること
により低消費電流動作としながら、リフレッシュ動作サ
イクルを短縮してデータアクセスの高速化やデータ転送
レートの向上を図ることのできる半導体記憶装置、およ
びその制御方法を提供することが可能となる。
る。
縮効果を示す模式図である。
ある。
である。
ある。
ある。
縮効果を示す模式図である。
図である。
る。
を示す動作波形図である。
ドの連続する場合の動作波形図(1)である。
ドの連続する場合の動作波形図(2)である。
る。
保持部 13、13A〜13D 切り替え部A 14、14A〜14D 切り替え部J 15 冗長判定部 20、PD プリデコーダ 23 第1プリデコーダ 24 第2プリデコーダ 30 履歴保持機能付モード判定
部 50 制御端子、アドレス端子 52 ロウアドレスバッファ 53 リフレッシュアドレスカウ
ンタ 54 I/O制御部 56 リフレッシュタイミング計
時部 60 アクセスアービタ 62 モード判定部 64 ワード線駆動系回路 66 メモリセルアレイ IAdd 内部アドレスバス IAD 内部プリデコードアドレス
バス LAdd 保持アドレスバス LJ 保持冗長判定結果バス MAdd アクセス対象アドレスバス MJ アクセス対象冗長判定結果
バス Add(I) リフレッシュアドレス Add(O) データアクセスアドレス LCH、LCH(O)、LCH(I)、LCH(I)
1、LCH(I)2、SW制御信号 M(I) リフレッシュ動作モード信
号 M(O) データアクセス動作モード
信号 REQ(I) リフレッシュ要求信号 REQ(O) 外部アクセス要求信号 RJ(I)、RJ(O) 冗長判定結果
Claims (10)
- 【請求項1】 アクセスごとにアクセス対象となる第1
アドレスが指定されてアクセス動作を行なう第1動作モ
ードと、前記第1動作モードとは非同期に実行され、予
め定められた所定順序に従い、アクセスごとにアクセス
対象となる第2アドレスが指定されてアクセス動作を行
なう第2動作モードとを備える半導体記憶装置におい
て、 内部アドレスバスに接続され、次回の前記第2動作モー
ドに先立つ制御信号により次回の前記第2動作モードに
おける前記第2アドレスを格納するアドレス保持部と、 冗長判定結果バスに接続され、次回の前記第2動作モー
ドに先立つ制御信号により次回の前記第2動作モードに
おける前記第2アドレスの冗長判定結果を格納する冗長
判定結果保持部と、 前記第1または第2動作モードでのアクセスの際、 前記内部アドレスバスまたは前記アドレス保持部を選択
する第1切り替え部と、 前記冗長判定結果バスまたは前記冗長判定結果保持部を
選択する第2切り替え部とを備えることを特徴とする半
導体記憶装置。 - 【請求項2】 前記第1アドレスまたは前記第2アドレ
スの少なくとも何れか一方をプリデコードするプリデコ
ード部を備え、 前記内部アドレスバスおよび前記冗長判定結果バスに
は、プリデコードされたアドレスおよび該プリデコード
されたアドレスについての冗長判定結果が出力されるこ
とを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項3】 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置であって、 前記第1または第2アドレスを前記内部アドレスバスに
出力するアドレス経路を確立するアドレス切り替え部を
備え、 前記アドレス切り替え部は、前記第1または第2動作モ
ード間で動作モードが切り替えられる際、前記動作サイ
クル開始以後の第1切り替えタイミングにおいてのみ、
前記アドレス経路の切り替えを行なうことを特徴とする
請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項4】 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置であって、 前記第1または第2アドレスを取り込んでラッチし、前
記内部アドレスバスに出力するアドレス切り替え部を備
え、 前記アドレス切り替え部は、前記動作サイクル開始以後
の第1取込タイミングにおいてのみ、前記第1または第
2アドレスを取り込んでラッチすることを特徴とする請
求項1に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項5】 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置であって、 前記第1および第2切り替え部は、前記第1または第2
動作モード間で動作モードが切り替えられる際、前記動
作サイクル開始以後の第2切り替えタイミングにおいて
のみ、前記内部アドレスバスまたは前記アドレス保持
部、および前記冗長判定結果バスまたは前記冗長判定結
果保持部の選択の切り替えを行なうことを特徴とする請
求項1に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項6】 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置であって、 前記第1および第2切り替え部は、前記内部アドレスバ
スまたは前記アドレス保持部、および前記冗長判定結果
バスまたは前記冗長判定結果保持部からの出力を取り込
んでラッチする第1および第2ラッチ部を備え、 前記動作サイクル開始以後の第2取込タイミングにおい
てのみ、前記内部アドレスバスまたは前記アドレス保持
部、および前記冗長判定結果バスまたは前記冗長判定結
果保持部を選択することを特徴とする請求項1に記載の
半導体記憶装置。 - 【請求項7】 前記第2アドレスごとに前記第2動作モ
ードの実行の可否を判定する実行可否判定部を備え、 前記実行可否判定部により非実行の判定を受けた前記第
2アドレスについては、該第2アドレスの前記内部アド
レスバスへの供給を禁止し、前記制御信号を非活性化す
ると共に、 非実行の前記第2動作モードの際、 前記第1および第2切り替え部の選択が禁止されること
を特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項8】 アクセスごとにアクセス対象となる第1
アドレスが指定されてアクセス動作を行なう第1動作モ
ードと、前記第1動作モードとは非同期に実行され、予
め定められた所定順序に従い、アクセスごとにアクセス
対象となる第2アドレスが指定されてアクセス動作を行
なう第2動作モードとを備える半導体記憶装置の制御方
法において、 前記第1または第2動作モードにおけるアクセス対象と
して、前記第1アドレスおよび該第1アドレスの冗長判
定結果、または予め保持されている前記第2アドレスお
よび該第2アドレスの冗長判定結果を選択するアクセス
対象選択ステップと、 前記アクセス対象選択ステップのうち、前記第2動作モ
ードの選択以後、次回の前記第2動作モードにおけるア
クセス対象として、前記第2アドレスと該第2アドレス
の冗長判定結果とを予め保持する動作対象保持ステップ
とを有することを特徴とする半導体記憶装置の制御方
法。 - 【請求項9】 前記第1または第2動作モードの動作期
間と前記動作期間の終了から次の前記動作期間の開始ま
での非動作期間とを1単位として構成される動作サイク
ルごとに、前記第1または第2動作モードの設定が行な
われる半導体記憶装置の制御方法であって、 前記アクセス対象選択ステップへの前記第1アドレスの
供給、または前記動作対象保持ステップへの前記第2ア
ドレスの供給を切り替えて行なうアドレス供給ステップ
を有し、 前記第1または第2動作モード間で動作モードが切り替
えられる前記動作サイクル開始以後においてのみ、 前記アクセス対象選択ステップにおける選択の切り替
え、または前記アドレス供給ステップにおける供給の切
り替えのうち少なくとも一方を行なうことを特徴とする
請求項8に記載の半導体記憶装置の制御方法。 - 【請求項10】 前記第2アドレスごとに前記第2動作
モードの実行の可否を判定する実行可否判定ステップを
有し、 前記実行可否判定ステップにより非実行の判定を受けた
前記第2アドレスについては、前記アクセス対象選択ス
テップおよび前記動作対象保持ステップが禁止されるこ
とを特徴とする請求項8に記載の半導体記憶装置の制御
方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002127552A JP2003323798A (ja) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | 半導体記憶装置、およびその制御方法 |
US10/299,775 US6956777B2 (en) | 2002-04-26 | 2002-11-20 | Semiconductor memory device and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002127552A JP2003323798A (ja) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | 半導体記憶装置、およびその制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003323798A true JP2003323798A (ja) | 2003-11-14 |
Family
ID=29243840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002127552A Pending JP2003323798A (ja) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | 半導体記憶装置、およびその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6956777B2 (ja) |
JP (1) | JP2003323798A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005327382A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Fujitsu Ltd | 半導体メモリ |
US7643361B2 (en) | 2007-05-10 | 2010-01-05 | Hynix Semiconductor, Inc. | Redundancy circuit capable of reducing time for redundancy discrimination |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4524735B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2010-08-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2006073062A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP2006073041A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | 半導体メモリ装置および電子機器 |
KR100668510B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2007-01-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치 |
JP4652409B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2011-03-16 | スパンション エルエルシー | 記憶装置、および記憶装置の制御方法 |
DE102006028483B4 (de) * | 2006-06-21 | 2010-04-08 | Qimonda Ag | Verfahren zum Zugreifen auf einen Speicher |
KR100748460B1 (ko) * | 2006-08-16 | 2007-08-13 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 및 그 제어방법 |
JP2011192343A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びそのリフレッシュ制御方法並びにコンピュータシステム |
US8548639B2 (en) * | 2010-07-15 | 2013-10-01 | Seagate Technology Llc | Temperature monitoring systems and methods |
CA3049535A1 (en) | 2016-07-15 | 2018-01-18 | VICIS, Inc. | Modular liner system for protective helmets |
US10497420B1 (en) * | 2018-05-08 | 2019-12-03 | Micron Technology, Inc. | Memory with internal refresh rate control |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11120790A (ja) | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Sony Corp | 半導体記憶装置 |
JPH11353893A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
-
2002
- 2002-04-26 JP JP2002127552A patent/JP2003323798A/ja active Pending
- 2002-11-20 US US10/299,775 patent/US6956777B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005327382A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Fujitsu Ltd | 半導体メモリ |
US7099208B2 (en) | 2004-05-14 | 2006-08-29 | Fujitsu Limited | Semiconductor memory automatically carrying out refresh operation |
JP4566621B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2010-10-20 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体メモリ |
US7643361B2 (en) | 2007-05-10 | 2010-01-05 | Hynix Semiconductor, Inc. | Redundancy circuit capable of reducing time for redundancy discrimination |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030202413A1 (en) | 2003-10-30 |
US6956777B2 (en) | 2005-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7206246B2 (en) | Semiconductor memory device, refresh control method thereof, and test method thereof | |
US5471430A (en) | Test circuit for refresh counter of clock synchronous type semiconductor memory device | |
JP5063041B2 (ja) | 向上されたリフレッシュメカニズムを有するダイナミック半導体メモリ | |
JP4249412B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100376599B1 (ko) | 용장판정회로를 갖는 반도체 메모리 | |
KR100779871B1 (ko) | 동적 랜덤 액세스 메모리용 저전력 오토-리프레쉬 회로 및방법 | |
JP3305056B2 (ja) | ダイナミックram | |
KR101027181B1 (ko) | 메모리의 제어 방법 및 메모리 시스템 | |
JP2003123470A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20050117414A1 (en) | Memory device and method having low-power, high write latency mode and high-power, low write latency mode and/or independently selectable write latency | |
EP1113449A1 (en) | Semiconductor memory device having row-related circuit operating at high speed | |
WO2002059901A1 (en) | Single-port multi-bank memory system having read and write buffers and method of operating same | |
JP2000137983A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2003323798A (ja) | 半導体記憶装置、およびその制御方法 | |
JP2004310879A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7440335B2 (en) | Contention-free hierarchical bit line in embedded memory and method thereof | |
JP2003068071A (ja) | 半導体メモリ | |
US20100182864A1 (en) | Semiconductor memory device requiring refresh operation | |
JP5101123B2 (ja) | 半導体メモリ装置のバースト読み出し回路及びバーストデータ出力方法 | |
JP2004134069A (ja) | 部分活性化構造を有してページモード動作が可能な半導体メモリ装置及びその動作方法 | |
KR19990068072A (ko) | 메모리 제어기 및 메모리 액세스 방법 | |
US6775741B2 (en) | Cache system with limited number of tag memory accesses | |
US8045408B2 (en) | Semiconductor integrated circuit with multi test | |
US6731549B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US5737566A (en) | Data processing system having a memory with both a high speed operating mode and a low power operating mode and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050323 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080513 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080520 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081024 |