JP2003323002A - 電子写真トナー - Google Patents

電子写真トナー

Info

Publication number
JP2003323002A
JP2003323002A JP2002129406A JP2002129406A JP2003323002A JP 2003323002 A JP2003323002 A JP 2003323002A JP 2002129406 A JP2002129406 A JP 2002129406A JP 2002129406 A JP2002129406 A JP 2002129406A JP 2003323002 A JP2003323002 A JP 2003323002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
mass
poly
hydroxycarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002129406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788607B2 (ja
Inventor
Yoji Matsuoka
洋史 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2002129406A priority Critical patent/JP3788607B2/ja
Publication of JP2003323002A publication Critical patent/JP2003323002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788607B2 publication Critical patent/JP3788607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリα−ヒドロキシカルボン酸からなる分解
性ポリエステル樹脂とそれ以外のポリエステル系樹脂を
含有してなる樹脂をバインダー樹脂として用いることを
特徴とする電子写真トナー、ポリα−ヒドロキシカルボ
ン酸とそれ以外のポリエステル系樹脂とをポリイソシア
ネートで鎖伸長することによって得られた樹脂を主成分
としてバインダー樹脂に用いる事を特徴とした電子写真
トナー、ポリα‐ヒドロキシカルボン酸を直接脱水重縮
合法にて得られたことを特徴とした電子写真トナー。 【効果】 本発明の電子写真トナーは、古紙再生におい
てα-ヒドロキシカルボン酸のアルカリ加水分解性に起
因すると思われる良好な脱墨性、白色度を示し、定着
性、粉砕性、耐ホットオフセット性、保存性が良好で、
電子写真トナーとして優れた性能を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真トナーに関し、
更に詳しくは脱墨性に優れた電子写真トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は、光導電性物質を利用して
各種の手段により感光体上に電気的潜像を形成させ、次
いでかかる潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じ紙
等の画像支持体上に転写した後、加熱ロール等により定
着して画像を得るものである。ここで用いられるトナー
の主成分であるトナー用バインダー樹脂としては種々の
ものが検討されてきたが、現在主流となっている熱ロー
ル定着ではスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポ
キシ樹脂が用いられている。
【0003】また近年、複写機や光プリンターに使用さ
れる普通紙の使用量が飛躍的に増大した結果、これに伴
なって廃棄、償却される紙の量が増大し、資源保護の観
点からは重大な問題を招きつつあり、これらの普通紙を
再生し、再利用することは環境汚染の防止および資源保
護の観点から重要な技術となっている。特にオフィスの
情報関連機器から出てくる、いわゆるオフィス古紙は上
質パルプが多く含有されており再生資源としての利用価
値は極めて高い。よって複写機や光プリンターに使用さ
れるトナーが紙の脱墨、再生工程におけるアルカリ加水
分解において効率良く分解し、紙の繊維から分離される
ことが望ましい。かかる点において、通常使用されてい
るスチレン系、ポリエステル系、エポキシ系のバインダ
ー樹脂はアルカリ加水分解性が低く紙の繊維からの分離
は困難である。
【0004】一方、ポリα−ヒドロキシカルボン酸等の
分解性ポリエステルを用いたトナー用バインダー樹脂は
紙のリサイクルにおいて脱墨性が高く、有用であること
がWO 92/01245等において知られているが、
分解性ポリエステルだけではトナー特性が十分でないこ
とが判った。
【0005】また、特開平7−120975号公報は、
特定の乳酸系樹脂を含有する電子写真トナーが脱墨性に
優れていることを提案しているが、乳酸系樹脂の含有量
が多すぎるため保存性が不十分であり、且つ、紙表面へ
の定着強度が強くなりすぎるため脱墨工程において紙繊
維からトナーが剥離しづらく脱墨性も十分でないことが
判った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】古紙再生工程において
従来のスチレン系、ポリエステル系、エポキシ系の樹脂
をバインダーとして用いている電子写真トナーを繊維か
ら分離する際、トナーの高い機械強度によりトナーは繊
維から分離しにくい。このためトナーを繊維から分離す
るには多くの機械力が必要であり、経済効率は低くなら
ざるを得ない。そこで古紙再生過程において樹脂強度低
下を示すトナーが望まれている。
【0007】また、従来の電子写真トナーは紙に融着す
るのに必要な最低限の温度即ち最低定着温度が低くトナ
ーは容易に定着する。しかし、この良好な定着性は紙を
単繊維に離解する過程においてトナーが繊維を抱き込ん
だ状態、いわゆるヘアリートナーを発生させる。このた
めフローテーション工程においてトナーと共に繊維も除
去され古紙再生時の収率の低下を引き起こす原因とな
る。また、このヘアリートナーの一部は除去されずに再
生紙の一成分として混入するため、再生紙の白色度の低
下を引き起こす。そこで離解工程において繊維との剥離
性の高いトナーが望まれている。
【0008】一方、従来の分解性ポリエステルからなる
トナー用バインダー樹脂はその粉砕性が悪く、粒径10
μm程度のトナーの90%を占めるバインダー樹脂とし
て使用することは困難で、その改善が望まれている。ま
た、分解性ポリエステル以外のポリエステルもしくはス
チレン系ポリマーは粉砕性に優れているものの、加水分
解性、アルカリ分解性、生分解性に劣り、その改良が求
められている。
【0009】また、分解性ポリエステルからなるトナー
用バインダー樹脂は融点より低温では粘度が著しく高
く、融点以上の高温においては粘度が著しく低下する。
このため、トナーが紙に融着するのに必要な最低限の温
度即ち最低定着温度は高くならざるを得ず定着性が悪化
する。一方熱ローラー表面ではトナーが高温になるため
トナーの粘度が著しく低下して熱ローラー表面を汚染す
るいわゆるホットオフセット現象が発生する。この定着
性と耐ホットオフセット性を両立するためにはトナー用
バインダー樹脂が非結晶性もしくは半結晶性である事が
求められる。
【0010】一方、トナーに含有させるワックスは一般
的に低分子量のポリプロピレンやポリエチレンが用いら
れるが、総じてポリエステルなどとの相溶性が低いた
め、コピー機内でキャリアとの攪拌中にワックスがトナ
ー表面から抜け落ち帯電量を不安定にしたり、感光体上
でフィルミングを起こしがちである。このためワックス
の分散粒径は小さい事が望まれる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な要望を満足させるために、十分な性能を持つトナーを
製造するのに用いることのできる優れた特性を有するバ
インダー樹脂を開発すべく鋭意検討した結果、従来の技
術では到達出来なかった優れたトナー用バインダー樹脂
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】即ち、本発明の第一の態様は、ポリα−ヒ
ドロキシカルボン酸からなる分解性ポリエステル樹脂と
それ以外のポリエステル系樹脂を含有してなる樹脂をバ
インダー樹脂として用いることを特徴とする電子写真ト
ナーである。
【0013】本発明の第二の態様は、数平均分子量20
00〜200000のポリα−ヒドロキシカルボン酸か
らなる分解性ポリエステル樹脂を3〜30質量%とそれ
以外のポリエステル系樹脂を97〜70質量%とを含有
してなる樹脂をバインダー樹脂として用いることを特徴
とする電子写真トナーである。
【0014】本発明の第三の態様は、数平均分子量20
00〜200000のポリα−ヒドロキシカルボン酸か
らなる分解性ポリエステル樹脂を3〜30質量%とそれ
以外のポリエステル系樹脂を97〜70質量%とをポリ
イソシアネートで鎖伸長したウレタン変性樹脂た樹脂を
バインダー樹脂に用いることを特徴とする電子写真トナ
ーである。
【0015】本発明の第四の態様は、ポリα‐ヒドロキ
シカルボン酸が直接脱水重縮合法にて得られたものであ
ることを特徴とした電子写真トナーである。
【0016】本発明に言うα−ヒドロキシカルボン酸と
しては、グリコール酸、乳酸のD体とL体、オキシ酪
酸、リンゴ酸、マンデル酸、酒石酸あるいはそれらの混
合物を挙げることができ、好ましくはグリコール酸、乳
酸、更に好ましくは乳酸を挙げることができる。
【0017】また、本発明に言う直接脱水重縮合とは、
グリコリドやラクチドの開環重合とは根本的に異なる方
法で行なわれる製造方法であり、開環重合が基本的に重
付加であるのに対し、本方法は重縮合である。本方法の
直接脱水重縮合は、α−ヒドロキシカルボン酸を溶媒還
流下かつα−ヒドロキシカルボン酸の環状2量化を起こ
さない温度で重縮合させて目的のポリマーを製造するこ
とができる。また、比較的高分子量のポリマーを得よう
とする場合は溶媒の存在下に脱水重縮合を行うことがで
きる。
【0018】更に詳細に直接脱水重縮合について述べる
と、本方法では例えばα−ヒドロキシカルボン酸に錫末
等の縮合触媒を添加し、ジフェニルエーテル、アニソー
ルなどのエーテル系溶媒やその他の共沸脱水溶媒を用
い、130℃〜150℃付近の温度で減圧下に溶媒と水
を留去し、留去した溶媒は水分離器等で水から分離した
後に更にモレキュラーシープ3A等の脱水剤を充填した
カラムで実質的に無水の状態にして反応器に戻すことに
よって目的のポリα−ヒドロキシカルボン酸を得ること
ができる。
【0019】本方法で得られるポリα−ヒドロキシカル
ボン酸は2量体の開環重合で得られるポリα−ヒドロキ
シカルボン酸とはその高次構造が異なる。即ち、2量体
の開環重合によって得られるポリα−ヒドロキシカルボ
ン酸は重合度が偶数のもののみから構成されているのに
対し、直接法では重合度は全ての整数から構成されてい
る。
【0020】更に、D体とL体の共重合体を得る場合に
は、2量体の開環重合体ではD体の環状2量体とL体の
環状2量体の共重合またはラセミ体の開環重合を行うこ
とができるが、モノマー成分のシークエンスは常にダイ
アッドの並びを単位セグメントとしているのに対し、本
方法の直接重縮合法においてはD体のモノマーとL体の
モノマーが完全にランダムに配列したシークエンスを有
している。
【0021】本発明においてポリα−ヒドロキシカルボ
ン酸とそれ以外のポリエステル系樹脂との混合はトナー
用バインダー樹脂中のポリα−ヒドロキシカルボン酸の
質量で3〜30%が好ましく、更には20%未満である
ことが好ましく、良好な定着性、耐オフセット性等の性
質を維持し且つ良好な脱墨性を発現させることが可能で
あった。樹脂中のポリα−ヒドロキシカルボン酸が3%
未満では古紙再生工程における紙の収率の低下、再生さ
れた紙の白色度の低下が起こるため好ましくなく、30
%を超えると保存性が低下するため好ましくない。ま
た、トナー用バインダー樹脂中のポリα−ヒドロキシカ
ルボン酸が20%以上の場合、脱墨工程でのトナーの分
解性よりもトナーの定着性が強くなり、20%未満の場
合よりも脱墨効率が下がるため、トナー用バインダー樹
脂中のポリα−ヒドロキシカルボン酸は20%未満であ
ることがより好ましい。
【0022】本発明においてポリα−ヒドロキシカルボ
ン酸の数平均分子量は2000〜200000であるこ
とが好ましく、2000未満では過粉砕気味となり好ま
しくなく、また200000を越えると粉砕性が悪化し
て微細なトナーが得られにくく、好ましくない。
【0023】本発明においてポリα−ヒドロキシカルボ
ン酸からなる分解性ポリエステル樹脂以外のポリエステ
ル系樹脂とは少なくとも一種のジオールと少なくとも一
種のジカルボン酸とを主成分として重縮合して得られた
樹脂を意味している。重縮合反応の温度は200℃〜270℃
であることが好ましく、更には220℃〜250℃であること
が好ましい。反応温度が200℃以下の場合、反応時間が
延びるため好ましくなく、270℃以上の場合は原料の分
解が起こるため好ましくない。ここで言うジオールとし
てエチレングリコール、1,2−プロピレングリコー
ル、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブチレング
リコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブタン
ジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、水添ビ
スフェノールA、ビスフェノールA・エチレンオキサイド
付加物、ビスフェノールA・プロピレンオキサイド付加
物などとが挙げられ、ジカルボン酸としてはマロン酸、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸などのアルキルジカルボン酸類、マレイン酸、
フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸などの不飽和ジカ
ルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、無
水フタル酸などのベンゼンジカルボン酸類、これらジカ
ルボン酸の無水物や低級アルキルエステルなどが挙げら
れる。ポリα−ヒドロキシカルボン酸からなる分解性ポ
リエステル樹脂以外のポリエステル系樹脂には必要によ
りグリセリン、2−メチルプロパントリオール、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールエタン、ソルビッ
ト、ソルビタンなどの三価以上の多価アルコール、オク
タン酸、デカン酸、ドデカン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸などの脂肪族モノカルボン酸およ
び分岐や不飽和基を有する脂肪族モノカルボン酸、オク
タノール、デカノール、ドデカノール、ミリスチルアル
コール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール
などの脂肪族モノアルコール、安息香酸、ナフタレンカ
ルボン酸などの芳香族モノカルボン酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸などの三価以上の多価カルボン酸及
びこれらの酸無水物などを含有させることが出来る。た
だし、ポリイソシアネートで鎖伸長する際に充分高分子
化させるために、ポリα−ヒドロキシカルボン酸からな
る分解性ポリエステル樹脂以外のポリエステル系樹脂に
は少なくとも1種以上の三価以上のポリオールを含有す
る樹脂を含むことが好ましい。三価以上のポリオールは
ポリα−ヒドロキシカルボン酸からなる分解性ポリエス
テル樹脂以外のポリエステル系樹脂の全アルコール成分
に対し0.5モル%未満である場合にはポリイソシアネー
トで鎖伸長の際に充分高分子化しづらく、耐オフセット
性や耐久性が不十分なものとなりがちであり、逆に30
モル%を超えるとゲル化しやすくなり重縮合し難くなる
ため0.5〜30モル%の量で用いることが好ましく、
更には2〜25モル%で用いることが好ましい。
【0024】前記ポリα−ヒドロキシカルボン酸からな
る分解性ポリエステル樹脂以外のポリエステル系樹脂の
水酸基価は10〜90KOH mg/gであることが好ましい。
水酸基価が10未満の場合、高分子化しづらく耐オフセ
ット性が不十分となる場合がある。水酸基価が90以上
の場合、ゲル分が多くなりすぎ定着性が不十分となる場
合がある。数平均分子量は1000以上50000以下
が好ましい。より好ましくは1000〜20000であ
る。数平均分子量が1000未満の場合、耐オフセット
性や耐久性の面で好ましくない場合があり、50000
以上の場合は製造時の粘度が高すぎ経済的に好ましくな
い。Tgは40℃以上70℃未満が好ましい。40℃以下の場
合、ウレタン伸長後の樹脂のTgが低くなり保存性が悪化
する場合があり、70℃以上の場合はウレタン伸長後の樹
脂のTgが高くなりすぎ定着性が悪化する場合がある。
【0025】ポリα−ヒドロキシカルボン酸からなる分
解性ポリエステル樹脂とそれ以外のポリエステル系樹脂
とをポリイソシアネートで鎖伸長する際には、ポリα−
ヒドロキシカルボン酸からなる分解性ポリエステル樹脂
とそれ以外のポリエステル系樹脂の合計水酸基価1モル
等量に対しイソシアネート基として0.2〜2.5モル
当量であることが好ましく、更には0.2〜2.0モル
当量であることが好ましい。0.2モル当量未満である
と耐オフセット性の面で好ましくなく、2.5モル当量
を超えると製造される樹脂中にポリイソシアネートがモ
ノマーのまま存在する場合があり好ましくない。
【0026】ここで言うポリイソシアネートとはヘキサ
メチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメ
チレンジイソシアネートなどのジイソシアネート化合物
が挙げられるがこの他の3価以上のポリイソシアネート
も用いることが出来る。
【0027】ポリα−ヒドロキシカルボン酸からなる分
解性ポリエステル樹脂とそれ以外のポリエステル系樹脂
とをポリイソシアネートで鎖伸長した樹脂の分子量分布
(Mw/Mn)は6以上であることが耐ホットオフセット性
の面から好ましい。
【0028】なお、本発明において水酸基価は樹脂1g
中の水酸基をエステル化するのに必要な酸無水物を中和
する為に必要な水酸化カリウムのmg数を言う。
【0029】本発明のトナーは、上記のトナー用バイン
ダー樹脂組成物、帯電調整剤(CCA)、着色剤、表面処
理剤を含むものである。本発明のトナ−用バインダー樹
脂の量は、トナー中に40〜95質量%であることが好
ましい。
【0030】以下、トナー用バインダー樹脂組成物以外
のものについて詳述する。まず、着色剤について記す
と、従来知られている染料及び顔料を使用することがで
き、具体的には例えばカーボンブラック、マグネタイ
ト、フタロシアニンブルー、ピーコックブルー、パーマ
ネントレッド、レーキレッド、ローダミンレーキ、ハン
ザイエロー、パーマネントイエロー、ベンジジンイエロ
ー、ニグロシン染料(C.I.No. 50415),
アニリンブルー(C.I.No. 50405),カル
コオイルブルー(C.I.No.azoec Blue
3),クロームイエロー(C.I.No. 1409
0),ウルトラマリンブルー(C.I.No. 771
03),デユポンオイルレツド(C.I.No. 26
105),オリエントオイルレツド#330(C.I.
No. 60505),キノリンイエロー(C.I.N
o. 47005),メチレンブルークロライド(C.
I.No. 52015),フタロシアニンブルー
(C.I.No. 74160),マラカイトグリーン
オクサレート(C.I.No. 42000),ランブ
ブラツク(C.I.No. 77266),ローズベン
ガル(C.I.No. 45435),オイルブラツ
ク,アゾオイルブラツク等を使用することができる。そ
の添加量としては、トナー用バインダー樹脂組成物10
0質量部に対して3〜35質量部、好ましくは3〜20
質量部、さらにはトナー像の好適なOHPフィルムの透
過性を考慮すると12質量部以下の範囲で使用されるの
が好ましく、通常3〜9質量部であるのが最も好適であ
る。また、帯電調整剤としては、ニグロシン、4級アン
モニウム塩や含金属アゾ染料をはじめとする公知の帯電
調整剤を適宜選択して使用することができ、その使用量
はトナー用バインダー樹脂組成物100質量部に対して、
通常用いられる0.1〜10質量部である。
【0031】次に表面処理剤については、トナーに対し
て該表面処理剤を添加することによって、トナーとキャ
リア、あるいはトナー相互の間に該表面処理剤が存在す
ることになり、現像剤の粉体流動性が向上され、かつさ
らに現像剤の寿命をも向上させることが出来る。具体的
な例示としては、コロイダルシリカ、アルミナ、酸化チ
タン、ポリテトラフロロエチレン、ポリビニリデンクロ
ライド、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン超微
粒子、シリコーンといった微粉末を挙げることが出来、
商品名としては、AEROSIL 130、200、2
00V、200CF、200FAD、300、300C
F、380、R972、R972V、R972CF、R
974、R976、RX200、R200、R202、
R805、R812、R812S、TT600、MOX
80、MOX170、COK84、酸化チタンT80
5、酸化チタンP25(以上、日本アエロジル社、およ
びテグザ社製)、CAB−O−SIL L90、LM1
30、LM150、M5、PTG、MS55、H5、H
S5、LM150D、M7D、MS75D、TS72
0、TS610、TS530(以上、CABOT社製)
などであり、特に該表面処理剤の表面積としては、BE
T法による窒素吸着によった比表面積が30m2/g以
上、特に50〜400m2/gの範囲のものが良い。か
かる該表面処理剤の添加量は、トナー用バインダー樹脂
組成物100質量部に対して0.1〜20質量部で使用
することが好適である。
【0032】本発明のトナーは、離型剤としてポリエチ
レン系および/またはポリプロピレン系オフセット防止
剤、例えば低分子ポリエチレン、低分子ポリプロピレ
ン、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワック
ス、サゾールワックス、パラフィンワックスなどを含ん
でも良く、その量はトナー用バインダー樹脂組成物10
0質量部に対して0〜10質量部である。
【0033】また、本発明のトナーは、その特性を損な
わない範囲で他のトナー用バインダー樹脂を含有せしめ
ることができる。含有させる事のできる他のトナー用バ
インダー樹脂としてはバインダー樹脂として公知のもの
であればいずれでもよく、例えばポリスチレン樹脂、ス
チレンアクリル系樹脂、エポキシ樹脂、ポリオール樹脂
などが挙げられる。
【0034】これらの材料を含む本発明のトナーの製造
方法としては、本発明のトナー用バインダー樹脂組成
物、着色剤、必要であればその他の添加剤を粉体混合機
により充分に混合してから加熱ロール、ニーダー、エク
ストルーダーといった混練機を用いて温度100〜20
0℃で溶融、混練して各構成成分を充分に混合する。こ
れを冷却後、粉砕、分級を行なって、通常8〜20μm
の範囲の粒子を集め、粉体混合法により表面処理剤をま
ぶして電子写真用トナーを得る。
【0035】本発明により得られるトナーは種々の現像
プロセス、例えばカスケード現像法、磁気ブラシ法、パ
ウダー・クラウド法、タツチダウン現像法、キヤリアと
して粉砕法によつて製造された磁性トナーを用いる所謂
マイクロトーニング法、磁性トナー同士の摩擦帯電によ
つて必要なトナー電荷を得る所謂バイポーラー・マグネ
チックトナー法などに用いることができるが、これに限
定されるものではない。
【0036】また,本発明により得られるトナーは種々
の定着方法,例えば所謂オイルレスおよびオイル塗布ヒ
ートロール法、フラツシユ法、オーブン法、圧力定着法
などに用いることができる。
【0037】更に、本発明のトナーは,種々のクリーニ
ング方法、例えば、所謂フアーブラシ法、ブレード法な
どに用いることができる。
【0038】
【実施例】次に実施例、比較例により本発明を具体的に
説明する。実施例、比較例の記載において「部」は特に
ことわらない限り質量部を意味する。また、各表中のデ
ータの測定法及び判定法は次の通りであった。
【0039】分子量は、ゲルパーミエーションクロマト
グラフィー(GPC)を用いて求めた数平均分子量であ
る。測定は、市販の単分散標準ポリスチレンを標準と
し、以下の条件で行った。
【0040】 検出器 ; SHODEX RI-71S 溶剤 ; テトラヒドロフラン カラム ; KF-G + KF-807L x 3 + KF800D 流速 ; 1.0 ml/分 試料 ; 0.25 %THF溶液 なお、測定の信憑性は上記の測定条件で行ったNBS706ポ
リスチレン試料(Mw=288,000, Mn=137,000, Mw/Mn=2.11)
のMw/Mnが、2.11±0.10となることにより確認し得る。
【0041】体積平均粒径はコールターカウンターによ
って求めた体積平均粒径であり、トナーの粉砕性の判定
は一定条件下ジェット粉砕した試料の体積平均粒径を測
定し以下の基準に従って行った。 ○ ; 11μm ≧ 体積平均粒径 ≧ 7μm △ ; 7μm > 体積平均粒径 ≧ 5μm 13μm ≧ 体積平均粒径 > 11μm × ; 5μm > 体積平均粒径 体積平均粒径 > 13μm ワックス分散性は試験トナー片の透過型電子顕微鏡によ
る観察を行いワックスの分散粒径から判断した ○ ; 2μm ≧ ワックス分散粒径 △ ; 5μm ≧ ワックス分散粒径 > 2μm × ; ワックス分散粒径 > 5μm 定着性は市販の電子写真複写機を改造した複写機にて未
定着画像を作成した後、この未定着画像を市販の複写機
の定着部を改造した熱ローラー定着装置を用いて定着さ
せた。熱ロールの定着速度は210 mm/secとし、熱ローラ
ーの温度を5℃ずつ変化させてトナーの定着を行った。
得られた定着画像を砂消しゴム(トンボ鉛筆社製)によ
り、0.5 Kgの荷重をかけ、10回摩擦させ、この摩擦試験
前後の画像濃度をマクベス式反射濃度計により測定し
た。各温度での画像濃度の変化率が70%以上となった最
低の定着温度をもって最低定着温度とした。なお、ここ
に用いた熱ローラ定着装置はシリコーンオイル供給機構
を有しないものである。また、環境条件は、常温常圧
(温度22℃,相対湿度55%)とした。 ○ ; 最低定着温度 ≦ 170℃ △ ; 190℃ ≧ 最低定着温度 > 170℃ × ; 最低定着温度 > 190℃ 耐オフセット性の評価は、上記最低定着温度の測定に準
ずるが、上記複写機にて未定着画像を作成した後、トナ
ー像を転写して上述の熱ローラー定着装置により定着処
理を行い、次いで白紙の転写紙を同様の条件下で当該熱
ローラ定着装置に送って転写紙上にトナー汚れが生ずる
か否かを目視観察する操作を、前記熱ローラー定着装置
の熱ローラーの設定温度を順次上昇させた状態で繰り返
し、トナーによる汚れの生じた最低の設定温度をもって
オフセット発生温度とした。また、環境条件は、常温常
圧(温度22℃,相対湿度55%)とした。 ○ ; オフセット発生温度 ≧ 240℃ △ ; 240℃ > オフセット発生温度 ≧ 220℃ × ; 220℃ > オフセット発生温度 保存性は温度40℃、相対湿度60%の環境条件下に2
4時間放置後、150メッシュのふるいに5gのせ、パ
ウダーテスター(細川粉体工学研究所)の加減抵抗機の
目盛りを3にして、1分間振動を加える。振動後の15
0メッシュのふるいの上に残った質量を測定し、残存質
量比を求めた。 ○ ; 20%より小さい △ ; 20%以上35%以下 × ; 35%より大きい 脱墨性(再生紙中のトナー残留量)は熱分解ガスクロマ
トグラフィ(GC-14B島津株式会社 GP-1018 Yan
aco社)を用いた。測定条件は熱分解温度450℃、注
入部温度250℃、FID検出温度280℃、カラム温
度は初期温度150℃として、5℃/minで300℃まで
昇温した。判定にはポリα−ヒドロキシカルボン酸を含
まないトナーで印字した古紙を再生した時の残留量に対
する比率を用いた。 ○ ; 50%より小さい △ ; 50%以上90%以下 × ; 90%より大きい 白色度は印字面積50%の古紙を再生した時のシートの
画像濃度をマクベス式反射濃度計により測定し、判定に
はポリα−ヒドロキシカルボン酸を含まないトナーで印
字した古紙を再生した時の画像濃度に対する比率を用い
た。 ○ ; 50%より小さい △ ; 50%以上90%以下 × ; 90%より大きい また、本発明では分解性ポリエステル樹脂以外のポリエ
ステル系樹脂として以下の樹脂を用いた。
【0042】樹脂A−1;5リットルの四つ口フラスコ
に還流冷却器、水分離装置、窒素ガス導入管、温度計及
び攪拌装置を取り付け、ポリオールKB300(三井化学
株式会社製)30.0mol、エチレングリコール(EG)
70.0mol、テレフタル酸(TPA)96.0mol、安息
香酸(Benz A)18.0molを仕込みフラスコ内に窒素
を導入しながら180〜240℃で脱水縮重合し樹脂A
−1を得た。反応生成物の水酸基価は3.0KOH mg/g以
下であり、数平均分子量は2200であった。
【0043】樹脂B−1;ポリオールKB300(三井化
学株式会社製)を23.0mol、トリエチレングリコー
ル(TEG)を20.0mol、トリメチロールプロパン(TM
P)4.0mol、エチレングリコール(EG)を53mol、
テレフタル酸(TPA)を85molとした以外は樹脂A−1
と同様の方法で樹脂B−1を得た。反応生成物の水酸基
価は73.0KOH mg/gであり、数平均分子量は2700
であった。
【0044】樹脂B−2;ポリオールKB300(三井化
学株式会社製)25.0mol、トリメチロールプロパン
(TMP)10.0mol、エチレングリコール(EG)
59.0mol、テレフタル酸(TPA)83.5mol、安
息香酸18.3molとした以外は樹脂A−1と同様の方法
で樹脂B−2を得た。反応生成物の水酸基価は20.7
KOH mg/gであり、数平均分子量は3100あった。
【0045】樹脂1;上記のように得られた樹脂A−
1;60質量部、樹脂B−1;40質量部の混合物を1
0kg/hrの流量で二軸混練機に供給し、175℃で混練し、
更に混練搬送中の樹脂混合物にトリレンジイソシアネー
ト(TDI)2.2質量部を供給して更に混練して樹脂1
を得た。
【0046】樹脂2;樹脂A−1を58.2質量部、樹
脂B−1を38.8質量部、数平均分子量2000のポ
リα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシア、三井
化学株式会社製)3質量部、TDIを2.7質量部とした
以外は樹脂1と同様の方法で樹脂2を得た。
【0047】樹脂3;樹脂A−1を54.0質量部、樹
脂B−1を36.0質量部、数平均分子量2000のポ
リα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシア、三井
化学株式会社製)10質量部、TDIを2.9質量部とし
た以外は樹脂1と同様の方法で樹脂3を得た。
【0048】樹脂4;樹脂A−1を48.0質量部、樹
脂B−1を32.0質量部、数平均分子量2000のポ
リα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシア、三井
化学株式会社製)20質量部、TDIを3.0質量部とし
た以外は樹脂1と同様の方法で樹脂4を得た。
【0049】樹脂5;樹脂A−1を42.0質量部、樹
脂B−1を28.0質量部、数平均分子量2000のポ
リα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシア、三井
化学株式会社製)30質量部、TDIを3.1質量部とし
た以外は樹脂1と同様の方法で樹脂5を得た。
【0050】樹脂6;樹脂A−1を39.0質量部、樹
脂B−1を26.0質量部、数平均分子量2000のポ
リα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシア、三井
化学株式会社製)35質量部、TDIを3.1質量部とし
た以外は樹脂1と同様の方法で樹脂6を得た。
【0051】樹脂7;樹脂A−1を58.2質量部、樹
脂B−1を38.8質量部、数平均分子量200000
のポリα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシア、
三井化学株式会社製)3質量部、TDIを2.4質量部と
した以外は樹脂1と同様の方法で樹脂7を得た。
【0052】樹脂8;樹脂A−1を54.0質量部、樹
脂B−1を36.0質量部、数平均分子量200000
のポリα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシア、
三井化学株式会社製)10質量部、TDIを2.6質量部
とした以外は樹脂1と同様の方法で樹脂8を得た。
【0053】樹脂9;樹脂A−1を42.0質量部、樹
脂B−1を28.0質量部、数平均分子量200000
のポリα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシア、
三井化学株式会社製)30質量部、TDIを2.8質量部
とした以外は樹脂1と同様の方法で樹脂9を得た。
【0054】樹脂10;樹脂A−1を39.0質量部、
樹脂B−1を26.0質量部、数平均分子量20000
0のポリα‐ヒドロキシカルボン酸(商品名:レイシ
ア、三井化学株式会社製)35質量部、TDIを2.8質
量部とした以外は樹脂1と同様の方法で樹脂10を得
た。
【0055】樹脂11;樹脂B−2を100.0質量
部、TDIを2.2質量部とした以外は樹脂1と同様の方
法で樹脂11を得た。
【0056】樹脂12;樹脂B−2を97.0質量部、
数平均分子量2000のポリα‐ヒドロキシカルボン酸
(商品名:レイシア、三井化学株式会社製)3質量部、
TDIを2.7質量部とした以外は樹脂1と同様の方法で
樹脂12を得た。
【0057】樹脂13;樹脂B−2を90.0質量部、
数平均分子量2000のポリα‐ヒドロキシカルボン酸
(商品名:レイシア、三井化学株式会社製)10質量
部、TDIを2.8質量部とした以外は樹脂1と同様の方
法で樹脂13を得た。
【0058】樹脂14;樹脂B−2を70.0質量部、
数平均分子量2000のポリα‐ヒドロキシカルボン酸
(商品名:レイシア、三井化学株式会社製)30質量
部、TDIを3.0質量部とした以外は樹脂1と同様の方
法で樹脂14を得た。
【0059】樹脂15;樹脂B−2を65.0質量部、
数平均分子量2000のポリα‐ヒドロキシカルボン酸
(商品名:レイシア、三井化学株式会社製)35質量
部、TDIを3.0質量部とした以外は樹脂1と同様の方
法で樹脂15を得た。
【0060】樹脂16;樹脂11を90.0質量部と数
平均分子量2000のポリα‐ヒドロキシカルボン酸
(商品名:レイシア、三井化学株式会社製)を10質量
部とを粉体状態で混合し樹脂16を得た。
【0061】比較例1 樹脂1を100部に対してカーボンブラックMA−10
0(三菱化成株式会社製)6部及びポリプロピレンワッ
クス ビスコール660P(三洋化成工業株式会社製)
3部をヘンシェルミキサーにて分散混合した後、二軸混
練機 PCM30(池貝鉄工株式会社製)にて180℃
で溶融混練して塊状のトナー組成物を得た。この組成物
をハンマーミルにて粗粉砕した後、ジェット粉砕機(日
本ニューマチック社製 IDS2型)にて微粉砕し、次
いで気流分級して平均粒径10μm(5μm以下3質量
%、20μm以上2質量%)のトナー粒子を得た。トナ
ーの粉砕性はジェット粉砕機への粗粉の供給速度を一定
にした条件での粉砕後の体積平均粒径を測定して判断し
た。また、粉砕前のトナー試験片を透過型電子顕微鏡で
観察することによりワックス分散性を評価した。このト
ナーを市販の複写機を用いて定着性とオフセット性を判
定して熱ローラの汚染性の程度を調べた。更に、このト
ナーと疎水性シリカ(エアロジルR972 日本エアロ
ジル社製)0.1%とを混合したものを温度40℃、相
対湿度60%の環境に24時間保存した後、粒子の凝集
状態から保存性を調べた。次いで市販の坪量68g/平
方メートルの複写用紙を電子写真方式のコピー機を用い
て印刷面積50%に印字して得た古紙試料を水酸化ナト
リウムと脱墨剤を添加して離解機で離解した後、水酸化
ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、過酸化水素、脱墨剤を
添加して漂白しフローテーター(FW型浮遊選別試験機共
伸産業株式会社製)を用いてフローテーション処理を行
った試料を坪量80g/平方メートルの手抄きシートを
調製し、熱分解ガスクロマトグラフィ(GC-14B 島津
株式会社 GP-1018 Yanaco社)を用いてトナーの
残留量を測定し、トナーの脱墨性を評価した。また、画
像濃度から再生された手抄きシートの白色度の評価を行
った。それらの結果を表1に示す。
【0062】実施例1 樹脂2を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0063】実施例2 樹脂3を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0064】実施例3 樹脂4を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0065】実施例4 樹脂5を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0066】比較例2 樹脂6を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0067】結果を表1示す。
【0068】
【表1】
【0069】ポリα-ヒドロキシカルボン酸を3〜30
%含むウレタン変性トナーは古紙再生においてポリα-
ヒドロキシカルボン酸のアルカリ加水分解性に起因する
と思われる良好な脱墨性、白色度が確認された。
【0070】ポリα-ヒドロキシカルボン酸を3〜30
%含むウレタン変性トナーのワックス分散性、耐オフセ
ット性、定着性、保存性は良好であり、本発明の電子写
真用トナーは優れた性能を有している。
【0071】実施例5 樹脂7を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0072】実施例6 樹脂8を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0073】実施例7 樹脂9を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0074】比較例3 樹脂10を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。結果を表2に示す。
【0075】
【表2】
【0076】ポリα-ヒドロキシカルボン酸の分子量に
関わらず、ポリα-ヒドロキシカルボン酸を3〜30%
含むウレタン変性トナーは古紙再生においてポリα-ヒ
ドロキシカルボン酸のアルカリ加水分解性に起因すると
思われる良好な脱墨性、白色度が確認された。
【0077】ポリα-ヒドロキシカルボン酸を3〜30
%含むウレタン変性トナーのワックス分散性、耐オフセ
ット性、定着性、保存性は良好であり、本発明の電子写
真用トナーは優れた性能を有している。
【0078】比較例4 樹脂11を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0079】実施例8 樹脂12を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0080】実施例9 樹脂13を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0081】実施例10 樹脂14を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0082】比較例5 樹脂15を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0083】比較例6 樹脂16を用いて比較例1と同様の方法で試験を実施し
た。
【0084】結果を表3に示す。
【0085】
【表3】
【0086】ポリα-ヒドロキシカルボン酸以外のポリ
エステル系樹脂の種類に関わらずポリα-ヒドロキシカ
ルボン酸を3〜30%含むウレタン変性トナーは古紙再
生においてポリα-ヒドロキシカルボン酸のアルカリ加
水分解性に起因すると思われる良好な脱墨性、白色度が
確認された。
【0087】ポリα-ヒドロキシカルボン酸を3〜30
%含むウレタン変性トナーのワックス分散性、耐オフセ
ット性、定着性、保存性は良好であり、本発明の電子写
真用トナーは優れた性能を有している。
【0088】ウレタン変性を行わずにポリα-ヒドロキ
シカルボン酸とそれ以外のポリエステル樹脂とを溶融混
練して得られた樹脂のワックス分散性、耐オフセット性
と比較してウレタン変性を行って得られたポリα-ヒド
ロキシカルボン酸を含む樹脂のワックス分散性、耐オフ
セット性は良好であり、ウレタン変性を行って得られた
ポリα-ヒドロキシカルボン酸を含む樹脂において、ウ
レタン変性の際にポリα-ヒドロキシカルボン酸とそれ
以外のポリエステルのブロック共重合体が生成しワック
スとバインダー樹脂界面に配向したことによると考えら
れる良好なワックス分散性、耐オフセット性が確認され
た。
【0089】
【発明の効果】本発明の電子写真トナーは、古紙再生に
おいてα-ヒドロキシカルボン酸のアルカリ加水分解性
に起因すると思われる良好な脱墨性、白色度を示し、ワ
ックス分散性、定着性、粉砕性、耐ホットオフセット
性、保存性が良好で、電子写真トナーとして優れた性能
を有している。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリα−ヒドロキシカルボン酸からなる
    分解性ポリエステル樹脂とそれ以外のポリエステル系樹
    脂を含有してなる樹脂をバインダー樹脂として用いるこ
    とを特徴とする電子写真トナー。
  2. 【請求項2】 数平均分子量2000〜200000の
    ポリα−ヒドロキシカルボン酸からなる分解性ポリエス
    テル樹脂3〜30質量%とそれ以外のポリエステル系樹
    脂97〜70質量%を含有してなる樹脂をバインダー樹
    脂として用いることを特徴とする請求項1に記載の電子
    写真トナー。
  3. 【請求項3】 数平均分子量2000〜200000の
    ポリα−ヒドロキシカルボン酸からなる分解性ポリエス
    テル樹脂3〜30質量%とそれ以外のポリエステル系樹
    脂97〜70質量%とをポリイソシアネートで鎖伸長し
    たウレタン変性樹脂をバインダー樹脂として用いる事を
    特徴とする電子写真トナー。
  4. 【請求項4】 直接脱水重縮合法によって得られたポリ
    α−ヒドロキシカルボン酸からなる分解性ポリエステル
    樹脂を用いることを特徴とする請求項1乃至3に記載の
    電子写真トナー。
JP2002129406A 2002-04-30 2002-04-30 電子写真トナー Expired - Lifetime JP3788607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129406A JP3788607B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 電子写真トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129406A JP3788607B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 電子写真トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323002A true JP2003323002A (ja) 2003-11-14
JP3788607B2 JP3788607B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=29542817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129406A Expired - Lifetime JP3788607B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 電子写真トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788607B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069257A1 (ja) 2012-11-01 2014-05-08 花王株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2014092626A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Kao Corp 静電荷像現像用トナー
WO2015098931A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 花王株式会社 電子写真用トナー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069257A1 (ja) 2012-11-01 2014-05-08 花王株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2014092626A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Kao Corp 静電荷像現像用トナー
US9715184B2 (en) 2012-11-01 2017-07-25 Kao Corporation Method for producing toner for developing electrostatic images
WO2015098931A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 花王株式会社 電子写真用トナー
US10394145B2 (en) 2013-12-27 2019-08-27 Kao Corporation Toner for electrophotography

Also Published As

Publication number Publication date
JP3788607B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270561B2 (ja) 電子写真用トナー
KR100496351B1 (ko) 토너조성물 및 그 제조방법
JP4330790B2 (ja) トナー用バインダー樹脂及び該樹脂を用いた電子写真トナー
JP5512963B2 (ja) 結晶性ポリエステルの製造方法
KR100553185B1 (ko) 토너용 바인더수지 및 토너
JP3693334B2 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP3788608B2 (ja) トナー用バインダー樹脂組成物ならびに静電荷現像電子写真用トナー
JP3788607B2 (ja) 電子写真トナー
JPH06308765A (ja) 電子写真トナー用樹脂
JP3218900B2 (ja) 1成分現像用トナー
JP3897758B2 (ja) トナー用バインダー樹脂及び該樹脂を用いた静電荷現像用電子写真トナー
JP2004258627A (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JP4330789B2 (ja) トナー用バインダー樹脂及び該樹脂を用いた電子写真トナー
JP4267533B2 (ja) トナー用バインダー樹脂及び該樹脂を用いた静電荷現像用電子写真トナー
JP4339504B2 (ja) トナー用バインダー樹脂及び該樹脂を用いた電子写真トナー
JP4212465B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JP2003330222A (ja) トナー用離型剤含有ウレタン変性ポリエステル樹脂及びそれを用いた静電荷像現像用トナー及び二成分系電子写真用現像剤
KR101471419B1 (ko) 폴리에스테르 수지 및 이를 포함하는 토너
JP4220367B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JP4052977B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JP3789398B2 (ja) トナー用バインダー樹脂組成物およびトナー
JP3789390B2 (ja) トナー用樹脂組成物およびトナー
JP4166685B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JP2003337442A (ja) トナー用離型剤含有ウレタン変性ポリエステル樹脂及びそれを用いた静電荷像現像用トナー及び二成分系電子写真用現像剤
JP2005025050A (ja) トナー用ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3788607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term