JP2003321872A - 建物構造体 - Google Patents

建物構造体

Info

Publication number
JP2003321872A
JP2003321872A JP2002128509A JP2002128509A JP2003321872A JP 2003321872 A JP2003321872 A JP 2003321872A JP 2002128509 A JP2002128509 A JP 2002128509A JP 2002128509 A JP2002128509 A JP 2002128509A JP 2003321872 A JP2003321872 A JP 2003321872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
pin
mounting plate
bolt
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002128509A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakagawa
勇二 中川
Tadashi Yamada
正 山田
Sadatoshi Onimaru
貞利 鬼丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Homes Co Ltd
Original Assignee
Panahome Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panahome Corp filed Critical Panahome Corp
Priority to JP2002128509A priority Critical patent/JP2003321872A/ja
Publication of JP2003321872A publication Critical patent/JP2003321872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で、建物の長期積載荷重或いは地
震等による短期集中荷重が加わった場合でも柱材とブレ
ースとの相対変位を防止でき、長期にわたってブレース
による安定した耐力を得る。 【解決手段】 ブレース4の端部に設けた取付プレート
4aとこの取付プレート4aが取り付けられる柱材2の
ブレース取付面とに、ボルト挿通孔及びピン孔をそれぞ
れ設け、取付プレート4aのボルト挿通孔からブレース
取付面のボルト挿通孔にボルト8を挿通して取付プレー
ト4aをブレース取付面に固定すると共に、取付プレー
ト4aのピン孔からブレース取付面のピン孔にピン6を
圧接させた状態で圧入することにより上記ボルト8とボ
ルト挿通孔間の隙間方向Wへの取付プレート4aの動き
をピン6にて規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物構造体に関
し、詳しくは基礎や土台等の下部構造体上に複数の柱材
を立設し、各柱材の上端部間を上梁を介して互いに連結
すると共に、横方向に隣り合う柱材間にブレースを架け
渡し、ブレースの端部に設けた取付プレートをボルトに
より柱材のブレース取付面に対して固定する構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築物では、地震や風等の水平
力に対する抵抗要素としてブレース構造を用いた建物架
構が広く用いられている。ブレースは山形鋼等の型鋼材
を用い、ボルト接合によりこれを柱梁架構に取り付けた
構造とし、地震や風などにより発生するせん断荷重の多
くの部分を上記ブレースにて負担するようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ブレースの
端部に設けた取付プレートとこの取付プレートが取り付
けられる柱材のブレース取付面とにボルト挿通孔をそれ
ぞれ設け、取付プレートのボルト挿通孔からブレース取
付面のボルト挿通孔にボルトを挿通して取付プレートを
ブレース取付面に固定する構造体にあっては、地震等の
振動入力に対してブレースの引張りおよび圧縮に対する
耐力のみで設計しており、ボルトとボルト挿通孔との間
の隙間によるブレースのズレについては考慮されていな
い。つまりボルト挿通孔はボルトの挿通を許容するため
にルーズホールとなっており、ボルトとボルト挿通孔と
の間には隙間が生じている。このため建物の長期積載荷
重或いは地震等により過大な水平力(短期集中荷重)が
入力された場合、ボルトが上記隙間分だけズレて、柱材
とブレースとの間に相対変位が起こり、ブレースの機能
が低下して建物構造体に不慮の損害を生じさせるおそれ
がある。
【0004】本発明は、上記の従来例の問題点に鑑みて
発明したものであって、その目的とするところは、簡単
な構造で、建物の長期積載荷重や地震等による短期集中
荷重に対しても柱材とブレースとの相対変位を防止で
き、長期にわたってブレースによる安定した耐力を得る
ことができる安全性の高い建物構造体を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明にあっては、基礎1や土台等の下部構造体上に
複数の柱材2を立設し、各柱材2の上端部間を上梁3を
介して互いに連結すると共に、横方向に隣り合う柱材
2,2間にブレース4を架け渡して、ブレース4と柱材
2とをボルト8で固定してなる建物構造体において、ブ
レース4の端部に設けた取付プレート4aとこの取付プ
レート4aが取り付けられる柱材2のブレース取付面2
aとに、ボルト挿通孔9及びピン孔7をそれぞれ設け、
取付プレート4aのボルト挿通孔9からブレース取付面
2aのボルト挿通孔9に上記ボルト8を挿通して取付プ
レート4aをブレース取付面2aに固定すると共に、取
付プレート4aのピン孔7からブレース取付面2aのピ
ン孔7にピン6を圧接させた状態で圧入することにより
上記ボルト8とボルト挿通孔9間の隙間方向Wへの取付
プレート4aの動きをピン6にて規制してなることを特
徴としており、このように構成することで、ボルト8に
よって取付プレート4aがブレース取付面2aに固定さ
れると共に、ピン6によって取付プレート4aにおける
ボルト8とボルト挿通孔9間の隙間方向Wへの動きが規
制されるので、建物の長期積載荷重のみならず、特に地
震による過大な水平力(短期集中荷重)が入力された場
合でも、ボルト8とボルト挿通孔9間の隙間方向Wに加
わる荷重をボルト8ではなく、ピン6により負担できる
ようになる。従って、従来のようにボルト8とボルト挿
通孔9との間の隙間によるブレース4のズレの発生を防
止でき、これにより柱材2とブレース4との間の相対変
位が規制され、耐振性能を大幅に向上することができる
と共に、ピン6の圧入だけでよいので接合構造が簡単と
なる。
【0006】また上記ブレース4の取付プレート4aに
柱材2のブレース取付面2aに当接する一方の規制ブロ
ック10を取り付けると共に、ブレース取付面2aに取
付プレート4aに当接する他方の規制ブロック11を取
り付け、両方の規制ブロック10,11を上記ボルト8
とボルト挿通孔9間の隙間方向Wと平行な方向に所定の
クリアランスSをあけた状態で取付プレート4aとブレ
ース取付面との間で挟圧してなるので、特に大地震等に
よる過大な短期集中荷重が加わって、ピン6だけでは柱
材2とブレース4との相対変位を規制できなくなった場
合でも、取付プレート4a及びブレース取付面2aにそ
れぞれ設けた規制ブロック10,11によって柱材2と
ブレース4との相対変位を規制できるようになる。また
このとき規制ブロック10,11間のクリアランスSに
よって振動エネルギーが効果的に吸収されて地震振動が
減衰されることとなり、その後、クリアランスSがなく
なって両方の規制ブロック10,11が互いに当接する
ことで、柱材2とブレース4の相対変位が規制ブロック
10,11にて阻止されると共に、ピン6に加わるせん
断荷重を規制ブロック10,11に分散できるので、ピ
ン8の座屈や変形を確実に防止でき、長期に亘って耐震
性により一層優れた接合強度が得られるようになる。そ
のうえ両方の規制ブロック10,11は取付プレート4
aとブレース取付面2aとの間で挟圧されているため、
規制ブロック10,11による規制力が増加することに
なる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0008】図1は、基礎1や土台等の下部構造体上に
複数の柱材2を立設し、各柱材2の上端部間を上梁3を
介して互いに連結すると共に、横方向に隣り合う柱材
2,2間にブレース4を架け渡して構成される建物構造
体5の一例を示し、図2は図1のA部の拡大断面図、図
3はピン6の側面図、図6〜図9は柱材2とブレース4
とをボルト止めすると共にピン6を圧入するまでの過程
の説明図である。
【0009】上記複数の柱材2の各上端部には、上梁3
に連結される仕口ブロック15が設けられており、柱材
2の各下端部には基礎1等に固定されるアンカープレー
ト16が設けられている。横方向に隣り合う一方の柱材
2の上下2箇所がブレース取付面2aとされ、他方の柱
材2の中央の1箇所がブレース取付面2aとされてお
り、各ブレース取付面2aには図2に示すように、ボル
ト8が挿通するボルト挿通孔9と、ピン6が圧入される
ピン孔7とがそれぞれ設けられている。
【0010】本例のブレース4は、横向きV形のブレー
ス(以下「V形ブレース4」という。)からなり、その
上下両側の先端部が一方の柱材2の上下両側のブレース
取付面2aにそれぞれボルト止めされ、中央部が他方の
柱材2の中央のブレース取付面2aにボルト止めされ
る。V形ブレース4は山型鋼を用いて構成されている
が、これに限られるものではなく、他の型鋼若しくは所
定の剛性を有する棒状部材で形成してもよい。また本例
では、一般的に用いられるV形ブレース4に適用した例
を説明するが、ブレース形態としてはV形に限られるこ
とはない。
【0011】上記V形ブレース4の上下両側の先端部、
及び中央部の3箇所にはそれぞれ垂直な取付プレート4
aが溶接等で固定されている。各取付プレート4aに
は、それぞれ、複数のピン孔7と複数のボルト挿通孔9
とが設けられている。本例では、上側の先端部の取付プ
レート4aにはボルト挿通孔9よりも上側にピン孔7が
設けられ、下側の先端部の取付プレート4aにはボルト
挿通孔9よりも下側にピン孔7が設けられ、中央部の取
付プレート4aにはその上下両側にボルト挿通孔9がそ
れぞれ設けられると共に、上側のボルト挿通孔9よりも
更に上側にピン孔7が設けられ、下側のボルト挿通孔9
よりも更に下側にピン孔7が設けられている。なお、こ
れらピン孔7及びピン孔7の数及び位置はこれに限定さ
れるものではなく、適宜設計変更自在である。
【0012】ここで、上記ボルト挿通孔9に挿通される
ボルト8は、例えば高張力鋼で構成された高力ボルトが
使用される。図2に示すように、ボルト8を取付プレー
ト4aのボルト挿通孔9(ルーズホール)からブレース
取付面2aのボルト挿通孔9(ルーズホール)に挿通し
てナット18で締結することで、取付プレート4aとブ
レース取付面2aとが互いに結合される。なお、ボルト
8とナット18に代えて、柱材2にボルト8をネジ止め
する方式であってもよい。
【0013】一方、ピン孔7に圧入されるピン6は、図
3に示すように、外周表面にローレット加工が施された
シアピン等によって構成されており、ローレット19が
ピン孔7の内面に噛み込むことによって、ピン6はピン
孔7に圧入されるようになっている。このピン6は各ピ
ン孔7にそれぞれ圧接された状態となり、ボルト8とボ
ルト挿通孔9間の隙間方向Wへの取付プレート4aの動
きを規制する役目を果す。
【0014】しかして、柱材2のブレース取付面2aと
V形ブレース4の取付プレート4aとをボルト8、ナッ
ト18にて結合すると共に、取付プレート4aのピン孔
7からブレース取付面2aのピン孔7にローレット19
付きのピン6を圧入して、ピン6とピン孔7とを圧接さ
せた状態にすることによって、ボルト8とボルト挿通孔
9間の隙間方向Wへの取付プレート4aの動きをピン6
にて規制できるようになる。つまり、建物の長期積載荷
重や地震や強風を起因とする過大な水平力(短期集中荷
重)が入力された場合でも、ピンによってボルト8とボ
ルト挿通孔9間の隙間GによるV形ブレース4のズレの
発生を防止でき、柱材2とV形ブレース4との間の相対
変位が押さえられ、耐振性能を大幅に向上することがで
きる。しかもV形ブレース4の上下の両先端部と中央部
の3箇所に設けた取付プレート4aにそれぞれピン6を
打ち込んであるため、V形ブレース4と一対の柱材2,
2との相対変位をより確実に防止できるようになり、長
期にわたってV形ブレース4による安定した耐力を得る
ことができるものである。しかも、ピン6による圧入だ
けでよいので接合構造が簡単となり、それでいて耐震性
に著しく優れた接合構造となり、この結果、長期に亘っ
て耐震性に優れた建物構造体5が得られるものである。
【0015】図4、図5は本発明の他の実施形態であ
り、ブレース4の取付プレート4aに柱材2のブレース
取付面2aに当接する一方の規制ブロック10を取り付
けると共に、ブレース取付面2aに取付プレート4aに
当接する他方の規制ブロック11を取り付け、両方の規
制ブロック10,11を上記ボルト8とボルト挿通孔9
間の隙間方向Wと平行な方向に所定のクリアランスSを
あけた状態で取付プレート4aとブレース取付面との間
で挟圧されている場合の一例を示している。図4中の2
0は補強プレートである。なお、規制ブロック10以外
の構成は前記実施形態と同様であり、対応する部分には
同一符号を付し、異なる点だけを述べる。本例の規制ブ
ロック10,11は四角形状をしたボックス形に形成さ
れており、規制ブロック10,11間に設けられるクリ
アランスSは1〜2mm程度とする。なおクリアランス
Sの大きさはこれに限定されない。また取付プレート4
a及びブレース取付面2aには、両方の規制ブロック1
0,11を回避した位置にボルト挿通孔9とピン孔7と
が設けられている。
【0016】しかして、前記実施形態と同様、ピン6に
よって取付プレート4aがボルト8とボルト挿通孔9間
の隙間方向Wに対して固定されることで、ボルト8とボ
ルト挿通孔9間の隙間方向Wに加わる荷重をピン6によ
り負担できる構造となる。そのうえ本例では、特に大地
震等による過大な短期集中荷重が加わって、ピンだけで
は柱材2とブレース4との相対変位を規制できなくなっ
た場合でも、取付プレート4a及びブレース取付面2a
にそれぞれ設けた規制ブロック10,11によって柱材
2とブレース4との相対変位を規制できるようになる。
つまり規制ブロック10,11間にクリアランスSがあ
る場合はこのクリアランスSによって振動エネルギーが
効果的に吸収されて地震振動が減衰されるようになり、
クリアランスSがなくなったときは両方の規制ブロック
10,11が互いに当接することで、柱材2とブレース
4の相対変位が規制ブロック10,11にて阻止される
こととなる。またこのときピン6に加わるせん断荷重は
規制ブロック10,11に受けとめられるので、ピン8
の座屈や変形を確実に防止でき、長期に亘って耐震性に
より一層優れた接合強度が得られるようになる。そのう
え両方の規制ブロック10,11は取付プレート4aと
ブレース取付面2aとの間で挟圧されるので規制ブロッ
ク10,11の強度が増加し、柱材2とブレース4との
相対変位を規制する力が一層高められるという利点もあ
る。
【0017】次に、上記構成の建物構造体5を構築する
場合の一例を説明する。先ず図6、図7に示すように、
取付プレート4aを柱材2のブレース取付面2aに重ね
合わせて、例えば2本のボルト8を取付プレート4aの
ボルト挿通孔9から柱材2のブレース取付面2aのボル
ト挿通孔9に挿通してナット18で仮固定する。その
後、図8に示すように、柱材2の仕口ブロック15に上
梁3を固定した後に、図9に示すように、取付プレート
4aのピン孔7から柱材2のブレース取付面2aのピン
孔7にピン6を打ち込んで、ピン6をピン孔7に圧入す
る。これにより、ピン6とピン孔7は圧接した状態(図
2の状態)となる。最後に、上記仮固定した2本のボル
ト8を本固定すると共に、残りの複数のボルト8をボル
ト挿通孔9に挿通して本固定する。なお、図5〜図9で
は、規制ブロック10,11を設けた場合を例示してい
るが、もちろん規制ブロック10,11を設けない図
1、図2の実施形態においても同様にして施工できるも
のである。
【0018】このように、施工において、ピン6を圧入
する前にボルト8にて取付プレート4aと柱材2とを仮
止めしておくことによって、取付プレート4aのピン孔
7と柱材2のピン孔7とを容易に位置決めでき、ピン6
の圧入作業をスムーズに行なうことができる。またこの
ときボルト8は仮固定されているにすぎないため、仮り
にピン孔7が若干位置ずれしていても、ボルト8とボル
ト挿通孔9との隙間G分だけ取付プレート4aを動かす
ことができ、ピン孔7の位置決めに支障をきたさないも
のである。
【0019】
【発明の効果】上述のように請求項1記載の発明にあっ
ては、ブレースの端部に設けた取付プレートとこの取付
プレートが取り付けられる柱材のブレース取付面とに、
ボルト挿通孔及びピン孔をそれぞれ設け、取付プレート
のボルト挿通孔からブレース取付面のボルト挿通孔にボ
ルトを挿通して取付プレートをブレース取付面に固定す
ると共に、取付プレートのピン孔からブレース取付面の
ピン孔にピンを圧接させた状態で圧入することにより上
記ボルトとボルト挿通孔間の隙間方向への取付プレート
の動きをピンにて規制してなるので、ボルトによって取
付プレートがブレース取付面に固定されると共に、ピン
によって取付プレートにおけるボルトとボルト挿通孔間
の隙間方向への動きが規制されるので、建物の長期積載
荷重或いは地震や強風を起因とする過大な水平力(短期
集中荷重)が入力された場合でも、ボルトとボルト挿通
孔間の隙間方向に加わる荷重をボルトではなく、ピンに
より負担することができる。従って、従来のようにボル
トとボルト挿通孔との間の隙間によるブレースのズレの
発生を防止でき、これにより柱材とブレースとの間の相
対変位が押さえられ、耐振性能を大幅に向上することが
できる。しかもピンの圧入だけでよいので接合構造が簡
単となり、それでいて耐震性に著しく優れた接合構造と
なり、長期に亘って耐震性に優れた建物構造体が容易に
得られるものである。
【0020】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、上記ブレースの取付プレートに柱材の
ブレース取付面に当接する一方の規制ブロックを取り付
けると共に、ブレース取付面に取付プレートに当接する
他方の規制ブロックを取り付け、両方の規制ブロックを
上記ボルトとボルト挿通孔間の隙間方向と平行な方向に
所定のクリアランスをあけた状態で取付プレートとブレ
ース取付面との間で挟圧しているので、特に大地震等に
よる過大な短期集中荷重が加わって、ピンだけでは柱材
とブレースとの相対変位を規制できなくなった場合で
も、取付プレート及びブレース取付面にそれぞれ設けた
規制ブロックによって柱材とブレースとの相対変位を規
制できるようになる。またこのとき規制ブロック間のク
リアランスによって振動エネルギーが効果的に吸収され
て地震振動が減衰されることとなり、その後、クリアラ
ンスがなくなって両方の規制ブロックが互いに当接する
ことで、柱材とブレースの相対変位が規制ブロックにて
阻止されると共に、ピンに加わるせん断荷重を規制ブロ
ックに分散できるので、ピンの座屈や変形を確実に防止
でき、長期に亘って耐震性により一層優れた接合強度が
得られるようになる。そのうえ両方の規制ブロックは取
付プレートとブレース取付面との間で挟圧されているた
め、規制ブロックによる柱材とブレースの相対変位を規
制する力が一層高められるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の建物構造体の正面図であ
る。
【図2】(a)は図1のA部の拡大断面図、(b)は取
付プレートの背面図である。
【図3】同上のピンの側面図である。
【図4】他の実施形態の一部切欠き正面図である。
【図5】(a)は図4のB部の拡大断面図、(b)は規
制ブロックを備えた柱材と取付プレートを説明する分解
斜視図である。
【図6】同上の柱材にブレースを取り付ける前の状態の
説明図である。
【図7】同上の柱材にブレースをボルトで仮固定する場
合の説明図である。
【図8】同上の柱材に上梁を固定した場合の説明図であ
る。
【図9】同上のブレースの取付プレートから柱材のブレ
ース取付面にピンを打ち込む場合の説明図である。
【符号の説明】
1 基礎 2 柱材 2a ブレース取付面 3 上梁 4 ブレース 4a 取付プレート 5 建物構造体 6 ピン 7 ピン孔 8 ボルト 9 ボルト挿通孔 10 一方の規制ブロック 11 他方の規制ブロック W 隙間方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鬼丸 貞利 大阪市淀川区西宮原2丁目3−35 ドルミ 新大阪1405号 都市デザイン研究所内 Fターム(参考) 2E125 AA04 AA14 AA18 AA33 AA45 AB02 AC15 AG03 AG12 AG45 BB02 BB08 BB22 BE02 BE08 BF06 BF08 CA02 CA05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎や土台等の下部構造体上に複数の柱
    材を立設し、各柱材の上端部間を上梁を介して互いに連
    結すると共に、横方向に隣り合う柱材間にブレースを架
    け渡してブレースと柱材とをボルトで固定してなる建物
    構造体において、ブレースの端部に設けた取付プレート
    とこの取付プレートが取り付けられる柱材のブレース取
    付面とに、ボルト挿通孔及びピン孔をそれぞれ設け、取
    付プレートのボルト挿通孔からブレース取付面のボルト
    挿通孔に上記ボルトを挿通して取付プレートをブレース
    取付面に固定すると共に、取付プレートのピン孔からブ
    レース取付面のピン孔にピンを圧接させた状態で圧入す
    ることにより上記ボルトとボルト挿通孔間の隙間方向へ
    の取付プレートの動きをピンにて規制してなることを特
    徴とする建物構造体。
  2. 【請求項2】 上記ブレースの取付プレートに柱材のブ
    レース取付面に当接する一方の規制ブロックを取り付け
    ると共に、ブレース取付面に取付プレートに当接する他
    方の規制ブロックを取り付け、両方の規制ブロックを上
    記ボルトとボルト挿通孔間の隙間方向と平行な方向に所
    定のクリアランスをあけた状態で取付プレートとブレー
    ス取付面との間で挟圧してなることを特徴とする建物構
    造体。
JP2002128509A 2002-04-30 2002-04-30 建物構造体 Pending JP2003321872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128509A JP2003321872A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 建物構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128509A JP2003321872A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 建物構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003321872A true JP2003321872A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29542237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128509A Pending JP2003321872A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 建物構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003321872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255203A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Panahome Corp 耐力フレームの構造
JP2020111885A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 Ykk Ap株式会社 2つの部材の連結構造、及び、2つの部材の連結方法
JP2020111884A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 Ykk Ap株式会社 長尺材の連結構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255203A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Panahome Corp 耐力フレームの構造
JP2020111885A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 Ykk Ap株式会社 2つの部材の連結構造、及び、2つの部材の連結方法
JP2020111884A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 Ykk Ap株式会社 長尺材の連結構造
JP7102357B2 (ja) 2019-01-08 2022-07-19 Ykk Ap株式会社 長尺材の連結構造
JP7111631B2 (ja) 2019-01-08 2022-08-02 Ykk Ap株式会社 2つの部材の連結構造、及び、2つの部材の連結方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044483B2 (ja) ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物
JP3678709B2 (ja) 柱と梁の接合構造
KR100516332B1 (ko) 댐퍼 접합부를 구비한 철골구조
JP2007297845A (ja) 制振耐力壁構造
JP4070117B2 (ja) 制震装置
EP3530830B1 (en) A frame and a metal joint for joining to the frame and joining method therefor
JPH10121772A (ja) 振動エネルギー吸収ダンパ
JP2003321872A (ja) 建物構造体
JP2000027483A (ja) 制振ブレース
JP4703971B2 (ja) エネルギー吸収ブレース制振装置およびエネルギー吸収装置
US11168473B2 (en) Metal restraint strap and structural body restraining method
JP2002371626A (ja) 鋼製柱と鋼製梁との接合構造
JP3974120B2 (ja) 制振構造
JP2001173130A (ja) 履歴減衰型せん断ダンパー
US10961697B2 (en) Metal reinforcement fitting and method for reinforcing wooden building component
JPH10227061A (ja) 偏心型引張ブレース構造
KR102616443B1 (ko) 막구조물 강관 연결 조립체
JP2863141B2 (ja) 梁架構
JP7433086B2 (ja) 建築用接合金物
JP7222825B2 (ja) 木造建築構造躯体及び接合部材
JP2001115599A (ja) 鋼製構造部材および骨組部材
JP4384802B2 (ja) 木造建築用柱脚金物
JPH08199848A (ja) 柱の補強装置
JP2003313945A (ja) コンクリート造架構における梁受け材兼用ダンパ
JPH041373A (ja) 鉄骨構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809