JP2003317544A - 電界緩和用テープ - Google Patents

電界緩和用テープ

Info

Publication number
JP2003317544A
JP2003317544A JP2002115030A JP2002115030A JP2003317544A JP 2003317544 A JP2003317544 A JP 2003317544A JP 2002115030 A JP2002115030 A JP 2002115030A JP 2002115030 A JP2002115030 A JP 2002115030A JP 2003317544 A JP2003317544 A JP 2003317544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
nitrile rubber
rubber
electric field
acrylic rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002115030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4375940B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
弘幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2002115030A priority Critical patent/JP4375940B2/ja
Publication of JP2003317544A publication Critical patent/JP2003317544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375940B2 publication Critical patent/JP4375940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境に優しい電界緩和テープを提供する。 【解決手段】 ニトリルゴム及び/又は水素添加ニトリ
ルゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリルゴム
の混合物であって、ニトリルゴム及び/又は水素添加ニ
トリルゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリル
ゴムの質量比が95/5〜5/95である混合物に、組成物
総質量を基準として5〜20wt%のカーボンブラックを配
合してなる組成物より、厚み方向の誘電率が10〜50であ
る電界緩和用テープを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、高圧電力ケーブル
の接続部分や末端部分において、電界緩和のために用い
られるテープに関する。 【0002】 【従来の技術】高圧電力ケーブルの接続部分や末端部分
では、高電界下にさらされると電気ストレスが集中する
ことにより絶縁破壊に至ることがある。この高圧電力ケ
ーブルにおける電気ストレスを緩和するため、電界緩和
テープを用いることが知られている。図1は、電気スト
レスが集中する高圧電力ケーブルの末端部分の構造の一
例を示しており、1は高圧電力ケーブルであり、この高
圧電力ケーブル1は、その末端部分の被覆材が順次取り
除かれ、外部半導体層2、絶縁層3及びケーブル導体4
がそれぞれ露出している。そして外部半導体層2から絶
縁層3にわたって、高誘電率の電界緩和テープ5が巻回
されている。このような従来の電界緩和テープ及びその
組成物は米国特許番号3349164号明細書、特開昭56−136
05号、特開平4−77532号、特開平4−180947号、特開
平6−25462号、特開平7−157600号の各明細書に開示
されている。 【0003】現在市販されている電界緩和テープ(3M
社製2220テープ)は、バッキングにアルミニウムフレー
クを配合した塩化ビニル樹脂を用い、粘着面にアクリロ
ニトリルゴム製マスチックを用いた2層構造のテープで
ある。しかしながら、このテープは、バッキングに塩化
ビニル樹脂を使用しているため、塩素を含有しており、
廃棄し燃焼すると、有害ガスが発生したり、またいわゆ
るダイオキシンの発生源となり得る問題があり、エコ製
品としての基準を満たすことができない。また、粘着面
がパテ状になっているため、セパレータとテープ側面に
剥離紙が必要であるという問題もある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、ハロゲンや
鉛等の環境負荷物質を使用することなく、かつ自己融着
性を示すためパテ層を排除することができ、従ってセパ
レータが不要となり、ゴミの削減を可能とする、環境に
優しい電界緩和テープを提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、ニトリルゴム及び/又は水素添加
ニトリルゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリ
ルゴムの混合物であって、ニトリルゴム及び/又は水素
添加ニトリルゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンア
クリルゴムの質量比が95/5〜5/95である混合物に、
組成物総質量を基準として5〜20wt%のカーボンブラッ
クを配合してなる組成物より、厚み方向の誘電率が10〜
50である電界緩和用テープを形成する。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明の電界緩和テープは、ニト
リルゴム及び/又は水素添加ニトリルゴムとアクリルゴ
ム及び/又はエチレンアクリルゴムの混合物を主成分と
する。ニトリルゴムはアクリロニトリルとブタジエンの
共重合体であり、水素添加ニトリルゴムはニトリルゴム
を水素化したものである。ニトリルゴム及び水素添加ニ
トリルゴムは極性基であるCN基を有しているため、耐
油性や高誘電率性を発現し、ニトリルゴム及び水素添加
ニトリルゴム中の結合アクリロニトリル量が多いほど耐
油性や誘電率性は高くなり、一方耐寒性は低下する。従
って、使用するニトリルゴム及び水素添加ニトリルゴム
中の結合アクリロニトリル量は17〜50%であることが好
ましい。 【0007】ニトリルゴムとしては、ニポール(日本ゼ
オン社製商品名)、ペルブナンNT(バイエル社製商品
名)、ユーロプレンN(エニケム社製商品名)等の通常
市販されているものを用いることができる。水素添加ニ
トリルゴムとしては、ゼットポール(日本ゼオン社製商
品名)、テルバン(バイエル社製商品名)等の市販製品
を用いることができる。例えば、ゼットポールとして
は、超高ニトリルタイプ(Zetpol 0020、結合アクリロ
ニトリル量49.2%)、高ニトリルタイプ(Zetpol1000
L、1010、1020、1410、1420、結合アクリロニトリル量4
4.2%、44.2%、44.2%、43.2%、43.2%)、中高ニト
リルタイプ(Zetpol 2000、2000L、2000LL、2010、2010
L、2010H、2011、2020、2020L、2030L、いずれも結合ア
クリロニトリル量36.2%)、耐寒タイプ(Zetpol 311
0、3120、4110、4120、3310、4310、結合アクリロニト
リル量24.6%、24.6%、16.7%、16.7%、23.6%、18.6
%)等を用いることができる。 【0008】ニトリルゴムを水素化することにより、ニ
トリルゴムの耐熱性、耐オゾン性が数段向上しまた引張
強度及び耐寒性も向上するため、テープとしたときに低
温時においても破断することなく引っ張りながら貼付す
ることができるため、本発明においては水素添加ニトリ
ルゴムを用いることが好ましい。 【0009】アクリルゴムとしては、ニポールAR(日
本ゼオン社製商品名)、ノックスタイト(NOK社製商
品名)、AREX(JSR社製商品名)、RV2500(日信化学
社製商品名)等の通常市販されているものを用いること
ができる。エチレンアクリルゴムとしては、ベイマック
(三井・デュポンポリケミカル社製製品名)、エスプロ
ンAR(住友化学工業社製製品名)等の通常市販されて
いるものを用いることができる。 【0010】ニトリルゴム及び/又は水素添加ニトリル
ゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリルゴムの
混合物中のニトリルゴム及び/又は水素添加ニトリルゴ
ムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリルゴムの比
率は、質量比で95/5〜5/95、好ましくは70/30であ
る。ニトリルゴム及び/又は水素添加ニトリルゴムが95
wt%より多いと組成物の硬さが高くなり、一方5wt%よ
り少ないと逆に組成物が柔らかすぎ、いずれにおいても
テープ製造時のロールシート加工性やテープにしたとき
の巻き付き性が損なわれる。 【0011】このニトリルゴム及び/又は水素添加ニト
リルゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリルゴ
ムの混合物に添加されるカーボンブラックとしては、ア
セチレンブラック等の導電性カーボンブラックのほか
に、補強用カーボンブラックとして使用されているファ
ーネスブラック、サーマルブラック等も使用することが
できる。これらは2種以上の混合物として用いてもよ
い。このカーボンブラックの配合量は、組成物の総質量
を基準として5〜25wt%である。ニトリルゴム等はもと
もとある程度の誘電率を有しているが、カーボンブラッ
クをニトリルゴム及び/又は水素添加ニトリルゴムとア
クリルゴム及び/又はエチレンアクリルゴムの混合物に
添加することにより、この誘電率を更に高めることがで
き、またこのカーボンブラックは物性補強剤としても作
用し、伸び、引張り強さ等の物性を補強し、テープとす
るときの加工性、テープとしての強度を向上させること
ができる。従って、カーボンブラックの配合量が5%未
満ではこれらの効果を発揮しがたく、25%より多いと導
電性が生じるため好ましくない。カーボンブラックの粒
径は特に制限はないが、他の成分との混合性を考慮する
と、平均粒径25〜100μmであることが好ましい。 【0012】ニトリルゴム及び/又は水素添加ニトリル
ゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリルゴムの
混合物には、カーボンブラックに加えて、小板状導電性
粒子を添加することが好ましい。この小板状導電性粒子
は、組成物に容易にかつ均一に分散するのに十分な細か
さであり、かつゴムを加硫した場合にガスを発生するこ
となく、さらに得られるテープの物性を損なわないもの
であり、好ましくは金属薄片であり、より好ましくはア
ルミニウムフレークもしくは銅フレークである。この小
板状導電性粒子を添加することにより、得られるテープ
の電気的衝撃に対する耐性(耐インパルス性能)を高め
ることができる。この小板状導電性粒子の配合量は1.0
〜3.5wt%であることが好ましい。またこの小板状導電
性粒子の平均粒径は25〜30μmであることが好ましい。 【0013】上記成分に加えて、加工助剤、可塑剤、難
燃剤、酸化防止剤、着色剤、無機充填材等をさらに添加
してもよい。 【0014】本発明の電界緩和用テープの製造にあたっ
ては、上記の成分を混合して得られた組成物を通常の成
形法、例えばカレンダーロール又は押出成形により、厚
さ0.6〜1.2mmのテープ状に成形し、ロール状に巻き取ら
れる。 【0015】以上のようにして得られる本発明の電界緩
和テープは、良好な機械特性、耐熱性及び自己融着性を
有しており、さらに10〜50の厚み方向の誘電率を備えて
いる。この誘電率はJIS K 6911に準じて測定される値で
あり、このような高い誘電率を備えていることにより、
図1に示すように、外部半導体層2、絶縁層3及びケー
ブル導体4がそれぞれ露出している高圧電力ケーブル1
の末端部分に、外部半導体層2から絶縁層3にわたって
電界緩和テープ5を巻回することにより、優れた電界緩
和効果を発揮し、絶縁破壊を防ぐことができる。また、
本発明の電界緩和テープは、製造後のロール状に巻かれ
た状態ではテープ同士は融着しないが、元のテープ巾か
ら2/3程度のテープ巾となるように引張りながら電力
ケーブルに巻きつけ、時間がたつとテープ同士が融着
し、ケーブルと一体化してテープの状態では剥がすこと
ができなくなるという自己融着性を示す。 【0016】 【実施例】以下の表1に示す組成にて、水素添加ニトリ
ルゴム(ゼットポール2000L、日本ゼオン製)とエチレ
ンアクリルゴム(ベイマックDLC、三井デュポン製)の
混合物又はニトリルゴム(ニポールDN206、日本ゼオン
製)とアクリルゴム(ニポールAR31、日本ゼオン製)の
混合物に、加工助剤(アーミン18D、ライオン製)、可
塑剤(アデカサイザーRS700、アデカ製)、無機充填材
(タルク)、難燃剤(ハイジライトH42M、昭和電工製)
及びカーボンブラック(シースト300、東海カーボン
製)を添加し、得られた組成物をカレンダーロールする
ことによって厚さ1.0mm、幅20mmのテープを得た(サン
プル1〜7)。これらのサンプルについてJIS K 6911に
準じて厚さ方向の誘電率を測定し、また低温性として−
3℃に24時間放置後の硬さ変化を観察した。さらに、こ
のテープのロール加工性及び被着体への巻き易さを評価
した。これらの結果を表1に示す。 【0017】 【表1】【0018】表1に示す結果より、いずれのサンプルに
おいても誘電率は誘電緩和テープとして使用可能なレベ
ルであったが、ニトリルゴムもしくは水素添加ニトリル
ゴム単独又はアクリルゴムもしくはエチレンアクリルゴ
ム単独のテープ(サンプル1、5、6及び7)において
は加工性に劣り、テープ形成が困難であり、またテープ
を形成したとしても被着体に巻きつける場合に簡単にの
びきってしまい、幅が不均一となりテープとしては使用
できなかった。 【0019】次に、得られるテープの誘電率とカーボン
ブラックの配合量の関係を調べるため、表2に示すよう
に、カーボンブラックの配合量を変え、上記と同じ材料
及び方法を用いてテープを製造した(サンプル8〜1
1)。 【0020】 【表2】 【0021】表2に示す結果より、カーボンブラックの
配合量を増減することによって、得られるテープの誘電
率を10〜50に調整することができる。 【0022】水素添加ニトリルゴム中の結合アクリロニ
トリル量の違いが誘電率に与える影響を調べるため(サ
ンプル12及び13)、及びアルミニウムフレークの添
加の影響を調べるため(サンプル14)、以下の表3に
示す組成にて上記と同様にしてテープを製造し、誘電率
を測定した。この結果を表3に示す。 【0023】 【表3】【0024】表3に示す結果より、結合アクリロニトリ
ル量の増加に伴い、テープの誘電率も大きくなることが
わかった。 【0025】上記サンプル12、13及び14につい
て、実際のケーブル(6.6kV CVT EEケーブル38mm2)の
両端に図1に示すように1/2重ねで1往復巻きつけ、
JCAA(日本電力ケーブル接続技術協会)A301規格に準拠
した方法で電気性能を確認した。この結果を表4に示
す。 【0026】 【表4】 【0027】アルミフレークを添加したサンプル14で
はインパルス性能が改良されており、目的とする性能を
満足した。また、試験後に端末部を解体し、誘電緩和テ
ープについて観察したところ、テープに自己融着性があ
ることが確認された。 【0028】 【発明の効果】本発明の誘電緩和テープによれば、ハロ
ゲン等の環境負荷物質を含んでいないため、廃棄に伴う
環境問題を起こすことがなく、かつ高圧電力ケーブル用
の電界緩和テープとして十分な特性を発揮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】高圧電力ケーブルの電界緩和末端部を示す図で
ある。 【符号の説明】 1…高圧電力ケーブル 2…外部半導体層 3…絶縁層 4…ケーブル導体 5…電界緩和テープ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ニトリルゴム及び/又は水素添加ニトリ
    ルゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリルゴム
    の混合物であって、ニトリルゴム及び/又は水素添加ニ
    トリルゴムとアクリルゴム及び/又はエチレンアクリル
    ゴムの質量比が95/5〜5/95である混合物に、組成物
    総質量を基準として5〜20wt%のカーボンブラックを配
    合してなる組成物より形成され、厚み方向の誘電率が10
    〜50である電界緩和用テープ。
JP2002115030A 2002-04-17 2002-04-17 電界緩和用テープ Expired - Fee Related JP4375940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115030A JP4375940B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 電界緩和用テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115030A JP4375940B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 電界緩和用テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003317544A true JP2003317544A (ja) 2003-11-07
JP4375940B2 JP4375940B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=29533642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115030A Expired - Fee Related JP4375940B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 電界緩和用テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375940B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013175877A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 Nok株式会社 ポリアミン加硫性高飽和ニトリルゴム組成物
WO2013175878A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 Nok株式会社 ポリアミン加硫性高飽和ニトリルゴム組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013175877A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 Nok株式会社 ポリアミン加硫性高飽和ニトリルゴム組成物
WO2013175878A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 Nok株式会社 ポリアミン加硫性高飽和ニトリルゴム組成物
CN104395393A (zh) * 2012-05-24 2015-03-04 Nok株式会社 多胺硫化性高饱和丁腈橡胶组合物
CN104395392A (zh) * 2012-05-24 2015-03-04 Nok株式会社 多胺硫化性高饱和丁腈橡胶组合物
JPWO2013175878A1 (ja) * 2012-05-24 2016-01-12 Nok株式会社 ポリアミン加硫性高飽和ニトリルゴム組成物
JPWO2013175877A1 (ja) * 2012-05-24 2016-01-12 Nok株式会社 ポリアミン加硫性高飽和ニトリルゴム組成物
US9403972B2 (en) 2012-05-24 2016-08-02 Nok Corporation Polaymine curable, highly saturated nitrile rubber composition
US9404003B2 (en) 2012-05-24 2016-08-02 Nok Corporation Polyamine curable, highly saturated nitrile rubber composition
CN104395392B (zh) * 2012-05-24 2016-10-19 Nok株式会社 多胺硫化性高饱和丁腈橡胶组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4375940B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933107A (en) Easily peelable semiconductive resin composition
AU2007362485B2 (en) Electric article comprising at least one element made from a semiconductive polymeric material and semiconductive polymeric composition
JP2008130367A (ja) 高電圧キャブタイヤケーブル
JPS6320266B2 (ja)
JP5830509B2 (ja) 高誘電組成物、高誘電テープ、高圧電力ケーブルの終端構造体及び電界緩和処理キット
JP2008277142A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
EP3359601A1 (en) Semiconductive shield composition
JP2014514399A (ja) 改善された剥離性を有する半導電性シールド組成物
WO2002029829A1 (en) Power cable
JP2003317544A (ja) 電界緩和用テープ
JP2005133036A (ja) 非ハロゲン難燃性熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた電線・ケーブル
JP2009176475A (ja) 絶縁電線
JP2006244894A (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2001302856A (ja) 半導電性樹脂組成物およびそれを用いた電力ケーブル
JPH0822716A (ja) 高誘電率絶縁ゴム材料
JP4227244B2 (ja) 半導電性組成物を用いた直流用絶縁ケーブル
JP3088055B2 (ja) 電力ケーブルの半導電層用組成物
JP2016170993A (ja) 送電ケーブル
JP6564258B2 (ja) 半導電性樹脂組成物およびこれを用いた電力ケーブル
JPH11329077A (ja) 半導電層用組成物及び電力ケーブル
AU2020239160B2 (en) Elastomeric material
JP6298441B2 (ja) 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電力ケーブル
JP2724494B2 (ja) 半導電性組成物、及び電力ケーブルの剥離性外部半導電層
JP2002245866A (ja) レントゲンケーブル
JP2005314550A (ja) 高柔軟性・耐熱性熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた架橋絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees