JP2014514399A - 改善された剥離性を有する半導電性シールド組成物 - Google Patents

改善された剥離性を有する半導電性シールド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514399A
JP2014514399A JP2014502670A JP2014502670A JP2014514399A JP 2014514399 A JP2014514399 A JP 2014514399A JP 2014502670 A JP2014502670 A JP 2014502670A JP 2014502670 A JP2014502670 A JP 2014502670A JP 2014514399 A JP2014514399 A JP 2014514399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon black
cable
vinyl acetate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014502670A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリガンディ,ポール,ジェー.
Original Assignee
ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー filed Critical ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー
Publication of JP2014514399A publication Critical patent/JP2014514399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/448Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from other vinyl compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/38Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating removal of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/28Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances natural or synthetic rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/296Rubber, cellulosic or silicic material in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

絶縁シールドの重量に基づく重量%で、(A)30〜33重量%のビニルアセテートから誘導されるユニットを有する、37〜53重量%のエチレンビニルアセテート(EVA)、(B)25〜55重量%のアクリロニトリルから誘導されるユニットを有する、10重量%以上のニトリルブタジエンゴム(NBR)、(C)35重量%以上のカーボンブラックであって、(1)100グラムあたり80〜115ミリリットル(ml/100g)のジブチルフタレート(DBP)吸収値、(2)グラムあたり30〜60ミリグラム(mg/g)のヨウ素吸収(INO、および(3)ミリリットルあたり0.3〜0.6グラム(g/ml)見掛け密度)を有するカーボンブラックを含む、ケーブル絶縁シールドは、隣接する架橋されたポリエチレン絶縁層に対する剥離力が、5.4kN/m(半インチあたり15ポンド)未満である。

Description

本発明は、剥離可能なワイアおよびケーブルコーティングに関する。1つの態様において、本発明は、改善された剥離性を示す、すなわち絶縁層からシールドを除去するのに必要とされる力が小さい、電気導体、例えば電力ケーブルに使用するための剥離可能な半導電性シールドに関する。
典型的な電力ケーブルは、一般に、第1の半導電性シールド層(導体またはストランドシールド)を含むポリマー材料の層で被覆されたケーブルコア中の1つ以上の導体、絶縁層、普通は架橋ポリエチレン(XLPE)、第2の半導電性シールド層(絶縁シールド)、金属性テープまたはワイアシールドおよび保護ジャケットを含む。外側の半導電性シールドは、絶縁体に結合できるか、または大部分の用途の場合のように剥離可能なシールドを用いて剥離可能であることができるかのいずれかである。
剥離可能な電力ケーブルシャーシのための現在の技術の1つは、特許文献1、特許文献2および特許文献3に記載されている。これらの組成物は、33重量パーセント(重量%)のビニルアセテートコモノマー含有量を有するエチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー(NBR)、カーボンブラック、酸化防止剤、および有機過酸化物を含む。こうした現在の技術は、平均して半インチあたりおおよそ15〜20ポンド(lb/0.5インチ)の典型的な剥離力を有する。ケーブルの絶縁し易さを改善するために、絶縁シールドを除去するのに必要とする剥離力を低下させる必要が継続してある。
米国特許第4,286,023号明細書 米国特許第6,858,296号明細書 欧州特許出願公開第0420271号明細書
1つの実施形態において、本発明は、組成物の重量に基づく重量%で、(A)30〜33重量%のビニルアセテートから誘導されるユニットを有する、37〜53重量%のエチレンビニルアセテート(EVA)、(B)25〜55重量%のアクリロニトリルから誘導されるユニットを有する、10重量%以上、好ましくは10〜15重量%のニトリルブタジエンゴム(NBR)、(C)35重量%以上、好ましくは35〜45重量%のカーボンブラックであって、(1)100グラムあたり80〜115ミリリットル(ml/100g)のジブチルフタレート(DBP)吸収値、(2)グラムあたり30〜60ミリグラム(mg/g)のヨウ素吸収(INO、および(3)ミリリットルあたり0.3〜0.6グラム(g/ml)の見掛け密度)を有するカーボンブラック、ならびに(D)0.6〜1重量%の有機過酸化物を含む、組成物である。この組成物は、ケーブル絶縁シャーシに処理でき、同じ構成成分を含むが、異なる量である組成物から調製されるケーブル絶縁シャーシに比べて剥離力が非常に小さい。
1つの実施形態において、本発明は、絶縁シールドの重量に基づく重量%にて、(A)30〜33重量%のビニルアセテートから誘導されるユニットを有する、37〜53重量%のEVA、(B)25〜55重量%のアクリロニトリルから誘導されるユニットを有する、10重量%以上、好ましくは10〜15重量%のNBR、(C)35重量%以上、好ましくは35〜45重量%のカーボンブラックであって、(1)80〜115ml/100gのDBP吸収値、(2)30〜60mg/gのヨウ素吸収(INO)、および(3)0.3〜0.6g/mlの見掛け密度を有するカーボンブラックを含む絶縁シールドを含むケーブルである。絶縁シールド層は、絶縁層と隣接して接触し、絶縁シールド層は、同じ構成成分を含有するが、異なる量である絶縁シールド層に比べて、非常に小さい剥離力で絶縁層から剥離する。
定義
文脈から暗示されるまたは当分野において慣用であることと反対のことを記述しない限り、すべての部およびパーセントは、重量に基づき、すべてのテスト方法は、本開示の出願日において最新のものである。米国特許実務の趣旨上、いずれかの参照特許、特許出願または刊行物の内容は、特に定義の開示(本開示に具体的に与えられる定義と一致する程度まで)および当分野における一般的な知識に関して、参照によりそれらの全体が組み込まれる(またはその等価な米国版も参照により組み込まれる)。
数値範囲は、1単位増加毎に、下方値および上方値を含んでその範囲のすべての値を含むが、ただし、いずれかの下方値といずれかの上方値との間に少なくとも2単位の分離が存在する。例として、組成的、物理的または他の特性、例えば分子量などが100〜1,000である場合、すべての個々の値、例えば100、101、102など、およびサブ範囲、例えば100〜144、155〜170、197〜200などが、明確に列挙される。1未満の値を含有する、または1を超える小数(例えば、1.1、1.5など)を含有する範囲に関して、1単位は、適宜、0.0001、0.001、0.01または0.1であると考えられる。10未満の単一桁数を含む範囲(例えば1から5)に関して、1単位は、通常、0.1であると考えられる。これらは、具体的に意図したものの例に過ぎず、列挙された最小の値から最大の値の間の数値のすべての可能性の組み合わせは、本開示に明確に記述されると考えられるべきである。数値範囲は、とりわけ、本発明の組成物の種々の構成成分の量、本発明の組成物の構成成分の種々の特性などに関して本開示内に与えられる。
「ワイア」および同様の用語などは、伝導性金属、例えば銅またはアルミニウムの単一ストランド、または光ファイバーの単一ストランドを意味する。
「ケーブル」および同様の用語は、シャーシ、例えば絶縁被覆または保護外側ジャケット内の少なくとも1つのワイアまたは光ファイバーを意味する。通常、ケーブルは、共通の絶縁被覆および/または保護ジャケットにおいて通常、共に結合した2つ以上のワイアまたは光ファイバーである。シャーシ内側の個々のワイアまたはファイバーは、裸であってもよく、被覆されまたは絶縁されてもよい。組み合わせケーブルは、電気ワイアおよび光ファイバーの両方を含有してもよい。ケーブルなどは、低電圧、中電圧および高電圧用途のために設計できる。典型的なケーブル設計は、米国特許第5,246,783号明細書、米国特許第6,496,629号明細書、および米国特許第6,714,707号明細書に例示されている。
「組成物」および同様の用語は、2つ以上の構成成分の混合物またはブレンドを意味する。
エチレンビニルアセテート(EVA)
エチレンビニルアセテートは、周知のポリマーであり、容易に商業的に入手可能であり、例えばELVAX(登録商標)EVA樹脂は、DuPontから入手可能である。本発明の実施に使用されるEVA樹脂のビニルアセテート含有量は、通常、最小ビニルアセテート含有量が、少なくとも28重量%、より典型的には少なくとも29重量%、さらにより典型的には少なくとも30重量%を有する。本発明の実施に使用されるEVA樹脂の最大ビニルアセテート含有量は、通常、35重量%以下、より典型的には34重量%以下、さらにより典型的には33重量%以下である。
本発明の半導電性シールド組成物におけるEVAの量は、通常、40〜50重量%、より典型的には42〜48重量%である。
ニトリルブタジエンゴム(NBR)
ニトリルブタジエンゴム(NBR)は、2−プロペンニトリルおよび種々のブタジエンモノマー(1,2−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン)の不飽和コポリマーのファミリーである。その物理的および化学的特性はニトリルのポリマー組成物に依存して変動するが、この形態の合成ゴムは、一般に、油、燃料および他の化学品に対して耐性である(ポリマー内のニトリルが多くなるにつれて、油に対する耐性が高くなるが、材料の可撓性は低くなる)。
本発明の実施に使用されるNBR樹脂のニトリル含有量は、通常、最小限のニトリル含有量であり、少なくとも25重量%、より典型的には少なくとも30重量%、さらにより典型的には少なくとも35重量%である。本発明の実施に使用されるNBR樹脂の最大ニトリル含有量は、通常55重量%以下、より典型的には45重量%以下、さらにより典型的には40重量%以下である。
本発明の半導電性シールド組成物中のNBRの量は、通常、10〜20重量%、より典型的には10〜15重量%である。
伝導性カーボンブラック
カーボンブラックの伝導率は、一般に、異なる実験パラメータ、特にジブチルフタレート(DBP)油吸収によって測定される多孔率によって特徴付けることができるモルホロジー構造と相関する。普通は、高いDBP吸収値を有するカーボンブラックは、高い伝導率を有し、「高度に構造化された」と称される。
本発明に使用されるカーボンブラックは、通常、ASTM D2414−09aによって測定される場合(カーボンブラックについての標準試験方法−油吸収量(OAN))に、100グラムあたり80〜115ミリリットル(ml/100g)、通常85〜110ml/100g、より典型的には90〜105ml/100gのDBP吸収値を有する。カーボンブラックは、ASTM D1513−05e1(カーボンブラックについての標準試験方法−孔密度)によって測定される場合に、ミリリットルあたり0.3〜0.6グラム(g/ml)、通常0.35〜0.55g/ml、より典型的には0.4〜0.5g/mlの見掛け密度範囲を有する。カーボンブラックは、ASTM D1510−09b(カーボンブラックについての標準試験方法−ヨウ素吸収量)によって測定される場合に、グラムあたり30〜60ミリグラム(mg/g)、典型的には35〜55mg/g、より典型的には40〜50mg/gのヨウ素吸収範囲を有する。
カーボンブラックの代表的な例としては、ASTM等級N550およびN660が挙げられる。これらのカーボンブラックは、キログラムあたり9〜14グラム(g/kg)の範囲のヨウ素吸収、および100グラムあたり10〜150立方センチメートル(cm/100g)の範囲の平均孔体積を有する。一般に、小さい粒径のカーボンブラックが、コスト上許容される程度まで使用される。カーボンブラックは、35重量%以上、典型的には35〜45重量%、好ましくは37〜43重量%の範囲の量で半導電性シールド組成物に含まれる。ワイアおよびケーブル半導電性シールド組成物に使用するのに好ましいカーボンブラックは、Cabot CorporationからのCSX−614カーボンブラックである。
有機過酸化物
本発明の組成物は、有機過酸化物架橋剤を、好ましくは組成物の重量に基づいて0.2〜2重量%の量で含む。有用な有機過酸化物架橋剤としては、ジ(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミル過酸化物、ジ(tert−ブチル)過酸化物、および2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−ヘキサンが挙げられるが、これらに限定されない。種々の他の公知の補助剤および架橋剤も使用できる。例えば、有機過酸化物架橋剤は、米国特許第3,296,189号明細書に開示される。
本発明の実施に使用される半導電性絶縁組成物は、追加の添加剤を含有してもよく、それらとしては、酸化防止剤、硬化剤、架橋補助剤、促進剤および遅延剤、加工処理助剤、カップリング剤、紫外線吸収剤または安定剤、静電防止剤、核形成剤、スリップ剤、可塑剤、潤滑剤、粘度制御剤、粘着付与剤、ブロッキング防止剤、界面活性剤、拡張油、酸スカベンジャー、および金属不活性化剤が挙げられるが、これらに限定されない。添加剤は、組成物の重量に基づいて、約0.01重量%未満から約10重量%を超える範囲の量で使用できる。
絶縁シャーシはまた、1つ以上の充填剤および/または難燃剤を含むことができる。充填剤および難燃剤の例としては、粘土、沈澱シリカおよびシリケート、ヒュームドシリカ炭酸カルシウム、粉砕ミネラル、三水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムおよび15ナノメートルを超える算術平均粒径を有するカーボンブラックが挙げられるが、これらに限定されない。充填剤および難燃剤は、組成物の重量に基づいて、最小充填、例えば10、5、1、0.1、0.01パーセントまたはそれ以下から、高充填、例えば40、50、60、65パーセントまたはそれ以上の範囲の量で使用できる。
ケーブル絶縁材料のコンパウンド化は、当業者に公知の標準設備によって行うことができる。コンパウンド化設備の例は、内部バッチミキサ、例えばBANBURY(商標)またはBOLLING(商標)内部ミキサである。あるいは、連続シングルまたはツインスクリューミキサ、例えばFARREL(商標)連続ミキサ、WERNERおよびPFLEIDERER(商標)ツインスクリューミキサ、またはBUSS(商標)混錬連続押出機が使用できる。利用されるミキサのタイプおよびミキサの操作条件は、粘度、体積抵抗率、および押出表面平滑性のような半導電性材料の特性に影響する。
金属導体およびポリマー絶縁層を含有するケーブルは、種々のタイプの押出機、例えばシングルまたはツインスクリュータイプを用いて調製できる。従来の押出機の説明は、米国特許第4,857,600号明細書に見出され得る。ゆえに共押出および押出機の例は、米国特許第5,575,965号明細書に見出され得る。典型的な押出機は、その上流末端にホッパーおよび下流末端にダイを有する。ホッパーは、スクリューを含有するバレルにフィードする。下流末端において、スクリューの末端とダイとの間に、スクリーンパックおよびブレーカプレートが存在する。押出機のスクリュー部分は、3つのセクション、フィードセクション、圧縮セクション、および計量セクション、ならびに2つのゾーン、バックヒートゾーンおよびフロントヒートゾーンに分割されると考えられ、セクションおよびゾーンが上流から下流に広がる。代替として、上流から下流に通る軸に沿って、複数の加熱ゾーン(2を超える)が存在できる。複数のバレルを有する場合、バレルは直列に接続される。各バレルの長さと直径の比は、約15:1〜約30:1の範囲である。ポリマー性絶縁体が押出後に架橋されるワイアコーティングにおいて、ケーブルは、多くの場合、押出ダイの下流にある加熱された加硫化ゾーンに直ちに進む。加熱された硬化ゾーンは、約150〜約350℃、好ましくは約170〜約250℃の範囲の温度に維持できる。加熱されたゾーンは、加圧ストリームまたは誘導加熱された加圧窒素ガスによって加熱できる。
本発明は、以下の実施例を通してより完全に記載される。特に指示しない限り、すべての部およびパーセンテージは重量による。
具体的実施形態
サンプル調製
本開示における加硫性半導電性組成物は、ケーブル押出のためのBUSS(商標)共混錬機にて調製される。これらの例に使用される配合は、表1に報告される。すべての構成成分は、組成物の総重量に基づいて重量%で表現される。
Figure 2014514399
ケーブル剥離張力のための試験方法
ケーブルから2つの部分を平行に絶縁体の方に向かって0.5インチ離して切り取り、ケーブル軸に平行なストリップにおいて絶縁シールドを除去するように設計されたスコアリングツールを用いる。半インチあたりポンド(lb/0.5インチ)で報告される剥離引張力は、ICEA T−27−581/NEMA WC−53(Adhesion)に従ってINSTRON(商標)を用いて測定される。
25kVのケーブルは、#1/0−19Wストランドアルミニウム導体ワイア上に三層で押出される。ケーブルのためのターゲット寸法は、導体シールド/絶縁体/絶縁シールドについて0.015インチ/0.260インチ/0.040インチである。剥離力の結果を表2に報告する。
Figure 2014514399
25kVケーブルは、750kcmilストランドアルミニウム導体ワイア上に三層で押出される。ケーブルのターゲット寸法は、導体シールド/絶縁体/絶縁シールドについて0.015インチ/0.220インチ/0.040インチである。剥離力の結果を、表3に報告する。
Figure 2014514399
参照例(Counter Example)
比較および過去の生成物の性能を表4に比較および報告する。各生成物の剥離力は、同様であり、ゴムの増加およびカーボンブラックのわずかな低下は、剥離力の低下をもたらさなかったことを示す。15kVケーブルは、1/0 19wストランドアルミニウム導体ワイア上に三層を押出す。ケーブルのためのターゲット寸法は、導体シールド/絶縁体/絶縁シールドについて0.015インチ/0.175インチ/0.040インチである。
Figure 2014514399
本発明は、好ましい実施形態の先行する説明を通してある程度詳細に記載されたが、この詳細は、例示を主要な目的とする。多くの変形および変更が、以下の特許請求の範囲に記載されるように、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者によって行われることができる。

Claims (15)

  1. 組成物の重量に基づく重量%で、(A)30〜33重量%のビニルアセテートから誘導されるユニットを有する、37〜53重量%のエチレンビニルアセテート(EVA)、(B)25〜55重量%のアクリロニトリルから誘導されるユニットを有する、10重量%以上のニトリルブタジエンゴム(NBR)、(C)35重量%以上のカーボンブラックであって、(1)100グラムあたり80〜115ミリリットル(ml/100g)のジブチルフタレート(DBP)吸収値、(2)グラムあたり30〜60ミリグラム(mg/g)のヨウ素吸収(INO、および(3)ミリリットルあたり0.3〜0.6グラム(g/ml)の見掛け密度)を有するカーボンブラック、ならびに(D)0.6〜1重量%の有機過酸化物を含む、組成物。
  2. 前記EVAが、40〜50重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記NBRが、10および20重量%の量で存在する、請求項1から2のいずれかに記載の組成物。
  4. 前記カーボンブラックが、35〜45重量%の量で存在する、請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
  5. 前記カーボンブラックが、85〜110ml/100gのDBP吸収値を有する、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  6. 前記カーボンブラックが、0.35〜0.55g/mlの見掛け密度を有する、請求項1から5のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記カーボンブラックが、35〜55mg/gのヨウ素吸収を有する、請求項1から6のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記有機過酸化物が、ジ(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミル過酸化物、ジ(tert−ブチル)過酸化物、および2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−ヘキサンの少なくとも1つである、請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
  9. 絶縁シールドの重量に基づく重量%にて、(A)30〜33重量%のビニルアセテートから誘導されるユニットを有する、37〜53重量%のエチレンビニルアセテート(EVA)、(B)25〜55重量%のアクリロニトリルから誘導されるユニットを有する、10重量%以上のニトリルブタジエンゴム(NBR)、(C)35重量%以上のカーボンブラックであって、(1)100グラムあたり80〜115ミリリットル(ml/100g)のジブチルフタレート(DBP)吸収値、(2)グラムあたり30〜60ミリグラム(mg/g)のヨウ素吸収(INO、および(3)ミリリットルあたり0.3〜0.6グラム(g/ml)の見掛け密度)を有するカーボンブラックを含む絶縁シールドを含むケーブル。
  10. 前記絶縁シールドが、40〜50重量%のEVAを含む、請求項9に記載のケーブル。
  11. 前記絶縁シールドが、10および20重量%のNBRを含む、請求項9および10のいずれかに記載のケーブル。
  12. 前記絶縁シールドが、35〜45重量%のカーボンブラックを含む、請求項9から11のいずれかに記載のケーブル。
  13. 前記カーボンブラックが、85〜110ml/100gのDBP吸収値を有する、請求項9から12のいずれかに記載のケーブル。
  14. 前記カーボンブラックが、0.35〜0.55g/mlの見掛け密度を有する、請求項9から12のいずれかに記載のケーブル。
  15. 前記カーボンブラックが、35〜55mg/gのヨウ素吸収を有する、請求項9から14のいずれかに記載のケーブル。
JP2014502670A 2011-03-29 2012-03-27 改善された剥離性を有する半導電性シールド組成物 Pending JP2014514399A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161468869P 2011-03-29 2011-03-29
US61/468,869 2011-03-29
US201161469227P 2011-03-30 2011-03-30
US61/469,227 2011-03-30
PCT/US2012/030658 WO2012135170A1 (en) 2011-03-29 2012-03-27 Semiconductive shield composition with improved strippability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014514399A true JP2014514399A (ja) 2014-06-19

Family

ID=45953246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502670A Pending JP2014514399A (ja) 2011-03-29 2012-03-27 改善された剥離性を有する半導電性シールド組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140011029A1 (ja)
EP (1) EP2691964A1 (ja)
JP (1) JP2014514399A (ja)
KR (1) KR20140007908A (ja)
CN (1) CN103460302A (ja)
BR (1) BR112013025058A2 (ja)
CA (1) CA2831301A1 (ja)
MX (1) MX2013011094A (ja)
TW (1) TW201239025A (ja)
WO (1) WO2012135170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531299A (ja) * 2015-10-07 2018-10-25 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 半導電性シールド組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10413378B2 (en) * 2016-05-04 2019-09-17 Startbox, Llc Safety-blade dispenser and related methods
KR101862058B1 (ko) * 2016-10-06 2018-06-29 넥쌍 에틸렌 비닐 아세테이트 공중합체 및 니트릴 고무를 포함하는 가교된 조성물
CN106674709A (zh) * 2016-12-09 2017-05-17 晋源电气集团股份有限公司 一种韧性好且热稳定性能优异的电缆
KR102513093B1 (ko) 2016-12-21 2023-03-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 경화성 반도체성 조성물
US11031153B2 (en) * 2018-11-05 2021-06-08 General Cable Technologies Corporation Water tree resistant cables

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296189A (en) 1965-07-29 1967-01-03 Warren O Eastman Chemically cross-linked polyethylene stabilized with polymerized trimethyl quinoline
US4286023A (en) 1976-10-04 1981-08-25 Union Carbide Corporation Article of manufacture, the cross-linked product of a semi-conductive composition bonded to a crosslinked polyolefin substrate
US4857600A (en) 1988-05-23 1989-08-15 Union Carbide Corporation Process for grafting diacid anhydrides
JPH03127403A (ja) 1989-09-29 1991-05-30 Union Carbide Chem & Plast Co Inc 絶縁電気導体
US5246783A (en) 1991-08-15 1993-09-21 Exxon Chemical Patents Inc. Electrical devices comprising polymeric insulating or semiconducting members
US5725650A (en) * 1995-03-20 1998-03-10 Cabot Corporation Polyethylene glycol treated carbon black and compounds thereof
US5575965A (en) 1995-05-19 1996-11-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for extrusion
US6496629B2 (en) 1999-05-28 2002-12-17 Tycom (Us) Inc. Undersea telecommunications cable
US6858296B1 (en) 2000-10-05 2005-02-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Power cable
US6714707B2 (en) 2002-01-24 2004-03-30 Alcatel Optical cable housing an optical unit surrounded by a plurality of gel layers
CA2520362A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 Dow Global Technologies Inc. Power cable compositions for strippable adhesion
US6972099B2 (en) * 2003-04-30 2005-12-06 General Cable Technologies Corporation Strippable cable shield compositions
JP5437250B2 (ja) * 2007-09-25 2014-03-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン基材間の接着性を調節するためのブレンド成分としてのスチレン性ポリマー
DE602008005863D1 (de) * 2008-05-27 2011-05-12 Borealis Ag Ablösbare halbleitende Zusammensetzung mit bei niedriger Temperatur schmelzenden Polyolefinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531299A (ja) * 2015-10-07 2018-10-25 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 半導電性シールド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012135170A1 (en) 2012-10-04
CN103460302A (zh) 2013-12-18
BR112013025058A2 (pt) 2017-02-14
KR20140007908A (ko) 2014-01-20
US20140011029A1 (en) 2014-01-09
EP2691964A1 (en) 2014-02-05
TW201239025A (en) 2012-10-01
MX2013011094A (es) 2013-12-16
CA2831301A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002240535B2 (en) Semiconducting shield compositions
CA2641266C (en) Semiconductive compositions
AU2007362485B2 (en) Electric article comprising at least one element made from a semiconductive polymeric material and semiconductive polymeric composition
EP0334992B1 (en) Easily peelable semiconductive resin composition
AU2002240535A1 (en) Semiconducting shield compositions
JP2014514399A (ja) 改善された剥離性を有する半導電性シールド組成物
JP2000357419A (ja) ケーブルの半導電性遮蔽
EP2628162B9 (en) Semiconductive polymer composition
US10501645B2 (en) Semiconductive shield composition
US20220306845A1 (en) A Semiconductive Polymer Composition
JP2017115003A (ja) 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電力ケーブル