JP2003317230A - 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置 - Google Patents

垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置

Info

Publication number
JP2003317230A
JP2003317230A JP2002113648A JP2002113648A JP2003317230A JP 2003317230 A JP2003317230 A JP 2003317230A JP 2002113648 A JP2002113648 A JP 2002113648A JP 2002113648 A JP2002113648 A JP 2002113648A JP 2003317230 A JP2003317230 A JP 2003317230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
underlayer
perpendicular magnetic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002113648A
Other languages
English (en)
Inventor
Jayapurawira David
ジャヤプラウィラ ダビッド
Hiroki Domon
宏紀 土門
Ken Takahashi
高橋  研
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Fuji Electric Co Ltd
Ulvac Inc
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Fuji Electric Co Ltd
Ulvac Inc
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Fuji Electric Co Ltd, Ulvac Inc, Anelva Corp filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2002113648A priority Critical patent/JP2003317230A/ja
Priority to PCT/JP2003/003441 priority patent/WO2003088217A1/ja
Priority to US10/511,584 priority patent/US20050227122A1/en
Publication of JP2003317230A publication Critical patent/JP2003317230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7377Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • G11B5/678Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer having three or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • G11B5/737Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7379Seed layer, e.g. at least one non-magnetic layer is specifically adapted as a seed or seeding layer

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性層における磁気的相互作用を低減し、優
れたノイズ特性を備えた垂直磁気記録媒体を提供する。 【解決手段】 本発明に係る垂直磁気記録媒体10は、
非磁性基板1と、該非磁性基板1上に直接または間接的
に形成された下地層2と、該下地層2上に形成された磁
気情報を記録するための磁性層4とを有し、前記下地層
2は、2種類の元素を主体とする合金により構成され、
前記両元素の室温における酸化物または窒化物生成標準
自由エネルギーΔG°の差は、70kJ/mol[O2
たはN2]以上とされており、前記下地層2を構成する結
晶粒は、前記2元素のうちΔG°の高い元素を主体とし
て構成され、前記下地層2の結晶粒界は、前記ΔG°の
低い元素の酸化物または窒化物を主体として構成されて
いることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、垂直磁気記録媒
体、その製造方法および磁気記録装置に係り、より詳細
には、優れた特性を有する下地層を備えることにより記
録再生特性を向上した垂直磁気記録媒体、その製造法
と、この磁気記録媒体を備えた磁気記録装置に関するも
ので、本発明に係る垂直磁気記録媒体は、ハードディス
ク、磁気テープなどに好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体は、高密度で大容量
な記録媒体としてハードディスク装置等で多用されてい
るが、更なる高密度化を図るためにその記録再生特性の
向上と磁化経時変化の低減の両立が求められており、こ
れらの要求を満たすものとして垂直記録媒体が注目され
ている。図9と図10は、垂直磁気記録媒体の一例であ
るハードディスクを示す概略図である。図9は、円盤型
の垂直磁気記録媒体の斜視図であり、図10は図9に示
すA−A線に沿う模式断面図である。図9及び図10に
示す磁気記録媒体90は、円盤型の非磁性体からなる基
板92と、この基板92上に形成された裏打ち軟磁性層
93と、下地層94と、中間層95と、磁性層96と保
護層97とを備えて構成されている。
【0003】この例の垂直磁気記録媒体90では、たと
えばガラスからなる基板92の表面上にFe−Niから
なる裏打ち軟磁性層93を設け、裏打ち軟磁性層93上
には、例えばインジウム−スズ酸化物(ITO)からな
る下地層94,Pdからなる中間層95、Co/Pd多
層膜からなる磁性層96およびカーボンなどからなる保
護層97が順次積層されている。典型的な各層の厚さ
は、裏打ち軟磁性層93が200nm〜3000nm、
下地層(ITO)94が1nm〜2nm、中間層(P
d)95が2nm〜5nm、磁性層(Co/Pd多層
膜)96が10nm〜50nm、保護層97が3nm〜
20nmである。尚、保護層97上には、図示されてい
ないが、パーフルオロポリエーテルなどのフッ素系の潤
滑剤などが被覆されることもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】垂直磁気記録媒体とし
て永い間検討されてきたhcp−CoCr系合金は、高
温での磁化安定性の観点から、それよりも高い垂直磁気
異方性をもつ材料の探索が進んできた。そのような材料
の一つとして先に記載のCo/Pd多層膜媒体が挙げら
れている。Co/Pd多層膜媒体は、CoとPd界面に
おける界面異方性による大きな垂直磁気異方性をもつこ
とが知られており、300Gb/in2以上の記録媒体
として注目されている。しかし、この媒体は磁気的な結
合が強いため媒体ノイズの低減が重要な課題である。
【0005】上記Co/Pd多層膜媒体の磁気的相互作
用を低減するための手法としては以下のものが挙げられ
る。まず、記録媒体の成膜時のガス圧を数十から数百m
Torrまで高めること。上記手法を用いるとCo/P
d多層膜媒体の結晶粒間に空隙ができるため、磁気的相
互作用が低減される(S. N. Piramanayagam et. al. IE
EE Trans. Magn,33(5), 3247 (1997);Lianjun Wu et.
al. IEEE Trans. Magn, 33(5), 3094 (1997))。しか
し、この手法を用いることで、媒体の表面が粗くなり、
磁気ヘッドの浮上量を上げなければいけない。そのた
め、媒体の記録密度の向上ができなくなる。さらに、結
晶粒間に空隙ができるため、媒体の腐食性も懸念され
る。
【0006】次に、ITO酸化物シード層の採用。1−
2nmのITO酸化物シード層を基板表面に積層するこ
とで、上記手法と同様に、媒体の結晶粒間に空隙がで
き、磁気的相互作用が低減される(W. Penget. Al.,J.
Appl. Phys., 89 (9), 6358 (2000);A. G. Roy et.a
l.,J. Appl. Phys, 89 (11), 7531 (2001))。その一方
で、媒体表面が粗くなることと、媒体の腐食性等が懸念
される。
【0007】次に、Au−SiO2等のSiO2を含むシ
ード層の採用。Au+15mol%SiO2ターゲット
をrfスパッタで成膜すると、Au結晶粒の粒界にSi
2ができる。その結果、Co/Pd多層膜媒体の結晶
粒間の磁気的結合が弱められる(大森広之、前坂明弘、
日本応用磁気学会、25, 535 (2001))。ただし、rfス
パッタ成膜法では、媒体の両面スパッタが困難であり、
装置が高価である等といった問題点が多数あり、一般の
媒体製造装置では扱われていない。
【0008】以上述べたように、300Gb/in2
上の記録密度に対応できる低ノイズCo/Pd多層膜媒
体を実現するためには、磁気的相互作用を抑制しなが
ら、媒体の表面粗さを劣化せず、簡便な成膜プロセスに
対応する新しい下地層の開発が必須である。そこで、本
発明者らは、上記課題を克服するため、磁性層の結晶粒
径やその粒径分布に大きく影響する下地層に注目し、磁
性層の磁気的相互作用を低減し、ノイズ特性に優れる垂
直磁気記録媒体を実現し得る新規な下地層の構成および
成膜プロセスの開発に着手し、鋭意検討を重ねた結果、
本発明を完成するに到った。
【0009】従って、本発明の目的の一つは、上記課題
を解決し、磁性層における磁気的相互作用を低減し、優
れたノイズ特性を備えた垂直磁気記録媒体を提供するこ
とにある。また本発明の目的の一つは、優れたノイズ特
性を備えた垂直磁気記録媒体の製造方法を提供すること
にある。また本発明の目的の一つは、上述の優れた特性
を有する磁気記録媒体を備えた磁気記録装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る垂直磁気記
録媒体は、上記課題を解決するために、非磁性基板と、
該非磁性基板上に直接または間接的に形成された下地層
と、該下地層上に形成された中間層と、該中間層上に形
成された磁気情報を記録するための磁性層とを有し、前
記下地層は、2種類の元素を主体とする合金により構成
され、前記両元素の室温における酸化物または窒化物生
成標準自由エネルギーΔG°の差は、70kJ/mol
[O2またはN2]以上とされており、前記下地層を構成す
る結晶粒は、前記2元素のうちΔG°の高い元素を主体
として構成され、前記下地層の結晶粒界は、前記ΔG°
の低い元素の酸化物または窒化物を主体として構成され
ていることを特徴としている。
【0011】上記構成の磁気記録媒体によれば、下地層
の結晶組織において、結晶粒は前記ΔG°の高い元素を
主体として構成され、結晶粒界は前記ΔG°の低い元素
の酸化物又は窒化物を主体として構成されるので、結晶
粒が微細であるとともに結晶粒界により孤立化された結
晶組織を有する下地層とすることができる。この構成に
より、下地層上に成膜される中間層及び中間層上に形成
される磁性層の結晶粒が、下地層の結晶組織に沿って形
成されやすくなり、特に磁性層の結晶粒間の磁気的相互
作用を弱めることが可能となる。そして、優れたノイズ
特性を得ることができ、記録再生特性に優れた垂直磁気
記録媒体を実現することができる。
【0012】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記下地層に含まれるΔG°の低い元素は、B,A
l,Si,Ti,Zr,Hf,Ta,Mn,Mg,C
a,Be,Ceのいずれかであることが好ましい。
【0013】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記下地層に含まれるΔG°の低い元素の含有量
は、10at%以上90at%以下であることをが好ま
しい。また、20at%以上60at%以下であること
がより好ましい。
【0014】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記下地層に含まれるΔG°の高い元素は、Cu,
Zn,Nb,Mo,Tc,Ru,Rh,Pd,Ag,C
d,In,Sn,Re,Os,Ir,Pt,Auのいず
れかであることが好ましい。
【0015】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記下地層に含まれるΔG°の高い元素の含有量
は、10at%以上90at%以下であることが好まし
い。また、40at%以上80at%以下であることが
より好ましい。
【0016】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記下地層の膜厚は、0.5nm以上25nm以下
であることが好ましい。
【0017】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記下地層と、磁性層との間に中間層が設けられて
おり、前記中間層は、面心立方構造(fcc)又は細密
六方晶構造(hcp)を有することが好ましい。
【0018】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記中間層の膜厚は、0.5nm以上10nm以下
であることが好ましい。
【0019】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記磁性層は、CoとCrを主成分とする合金によ
り構成されていてもよい。
【0020】本発明に係る垂直磁気記録媒体において
は、前記磁性層は、Coを主体とする層と、Pdを主体
とする層とが交互に複数積層された多層膜であってもよ
い。
【0021】上記構成の垂直磁気記録媒体においては、
前記Coを主体とする層は、CoX合金により構成され
ており、前記Xは、B,Al,Si,Ti,Zr,H
f,Ta,Mn,Mg,Ca,Be,Ceのいずれかで
あることが好ましい。
【0022】次に、本発明に係る垂直磁気記録媒体の製
造方法は、非磁性基板上に、下地層を形成する工程と、
前記下地層上に中間層を形成する工程と、前記中間層上
に磁気情報を記録するための磁性層を形成する工程とを
含み、前記下地層を形成する工程において、下地層を構
成する元素のうち、少なくとも1種以上の元素の酸素物
又は窒素物を下地層中に形成することを特徴としてい
る。係る構成の製造方法によれば、下地層中に当該下地
層の構成元素の酸化物又は窒化物を形成することで、下
地層の結晶粒を微細化することができるとともに、上記
酸化物又は窒化物が結晶粒界に優先的に析出するので、
結晶粒の孤立性を高めることができるので、下地層上に
形成される中間層及び磁性層の結晶粒の孤立性を高め、
磁性層の結晶粒間の磁気的相互作用を抑えることができ
る。従って、本発明に係る製造方法によれば、優れたノ
イズ特性、記録再生特性を有する垂直磁気記録媒体を容
易に製造することができる。
【0023】本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法
においては、前記下地層を2種類の元素を主体とする合
金で構成し、前記両元素を、室温における酸化物または
窒化物生成標準自由エネルギーΔG°の差が70kJ/
mol[O2またはN2]以上である2元素により構成する
ことが好ましい。
【0024】本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法
においては、前記下地層を成膜する工程において、酸素
又は窒素を含む成膜ガスを用い、前記成膜ガス中の酸素
又は窒素の分圧を、10-6Torr以上6×10-2To
rr以下とすることが好ましい。
【0025】本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法
においては、前記磁性層を成膜する工程において、酸素
又は窒素を含む成膜ガスを用い、前記成膜ガス中の酸素
又は窒素の分圧を、10-6Torr以上6×10-2To
rr以下とすることが好ましい。
【0026】本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法
においては、前記下地層を成膜後に、該下地層の表面を
酸素又は窒素を含む雰囲気に暴露する工程を含むことが
できる。
【0027】本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法
においては、前記下地層を構成する合金として、該合金
に含まれる前記ΔG°の低い元素が、B,Al,Si,
Ti,Zr,Hf,Ta,Mn,Mg,Ca,Be,C
eのいずれかである合金を用いることが好ましい。
【0028】本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法
においては、前記合金に含まれるΔG°の低い元素の含
有量を、10at%以上90at%以下とすることが好
ましい。また、前記合金に含まれるΔG°の低い元素の
含有量を、20at%以上60at%以下とすることが
より好ましい。
【0029】本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法
においては、前記下地層を構成する合金として、該合金
に含まれる前記ΔG°の高い元素が、Cu,Zn,N
b,Mo,Tc,Ru,Rh,Pd,Ag,Cd,I
n,Sn,Re,Os,Ir,Pt,Auのいずれかで
ある合金を用いることが好ましい。
【0030】本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法
においては、前記合金に含まれるΔG°の高い元素の含
有量を、10at%以上90at%以下とすることが好
ましい。また、前記合金に含まれるΔG°の高い元素の
含有量を、40at%以上80at%以下とすることが
より好ましい。
【0031】次に、本発明に係る磁気記録装置は、先に
記載の本発明の垂直磁気記録媒体と、該垂直磁気記録媒
体を駆動するための駆動部と、磁気情報の記録再生を行
うための磁気ヘッドとを備え、移動する前垂直記磁気記
録媒体に対して前記磁気ヘッドにより磁気情報の記録再
生を行うことを特徴とする。上記構成の磁気記録装置に
よれば、優れた記録再生特性を有する本発明の垂直磁気
記録媒体により高密度での情報の記録再生が可能である
とともに、高速回転するスピンドルや制御チップ等の発
熱により加熱された状態で長時間使用しても磁気特性に
劣化を生じることのない、優れた信頼性を有する磁気記
録装置を提供することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1及び図2は本発明に係る磁気
記録媒体をコンピュータのハードディスクに適用した一
実施形態の断面構造を模式的に示すもので、図1に示す
磁気記録媒体10は、円盤状の非磁性体からなる基体1
上に、下地層2を介して、中間層3と、磁性層4と、保
護層5とを積層してなる構造とされている。そして、前
記磁性層4は、金属下地層2側から、Coを主体とする
Co層4aと、Pdを主体とするPd層4bとを交互に
複数積層した構造とされている。この種の構造を有する
磁気記録媒体を、本明細書ではCo/Pd多層膜媒体と
呼ぶこともある。また、図1に示す本実施形態の磁気記
録媒体10の積層構造は、本発明に係る磁気記録媒体の
最も基本的な構造であるので、基体1と磁性層4との間
に他の中間層を必要に応じて設けた構成としても良い。
また、保護層5の上にフッ素系の潤滑剤からなる潤滑層
を設けても良いのは勿論である。
【0033】以下、図1を参照して本発明に係る磁気記
録媒体の基本構成を備えた磁気記録媒体10をさらに詳
細に説明する。 (基体)本発明に係る基体1としては、例えば、アルミ
ニウムとその合金あるいは酸化物、チタンとその合金或
いは酸化物、またはシリコン、ガラス、カーボン、セラ
ミック、プラスチック、樹脂およびそれらの複合体化か
らなる基板の表面に、異種材質の非磁性層をスパッタ
法、蒸着法、メッキ法等の成膜法により、表面コーティ
ング処理を行ったものを例示することができる。
【0034】基体1の形状としては、ディスク用途の場
合、ドーナツ円盤状のものが使われる。後述する強磁性
金属層等を設けた基体、すなわち磁気記録媒体は、磁気
記録および再生時、円盤の中心を軸として、例えば36
00rpm〜15000rpmの速度で回転させて使用
される。このとき、磁気記録媒体の表面又は裏面の上空
を磁気ヘッドが0.1μm程度の高さ、あるいは数10
nmの高さを持って浮上走行する。また、さらに低浮上
量の10nm以下の高さで浮上走行する磁気ヘッドの開
発もなされている。従って、基体1としては表面又は裏
面の平坦性、表裏両面の平行性、基体円周方向のうね
り、および表裏面の粗さが適切に制御されたものが望ま
しい。
【0035】(下地層)本実施形態の磁気記録媒体10
の下地層2は、スパッタ法や蒸着法などにより形成する
ことができ、その構成としては、2元素の合金を主体と
し、前記2元素の酸化物又は窒化物生成標準自由エネル
ギーΔG°の差が、70kJ/mol[O2又はN2]以
上とされたものが用いられる。そして、本発明に係る下
地層2は、これら2元素のうちΔG°の高い元素を主体
として下地層2の結晶粒が構成され、ΔG°の低い元素
は酸化物又は窒化物を形成するとともに下地層2の結晶
粒界に偏析する。このような構成とされていることで、
本発明に係る下地層2は、微細な結晶粒が結晶粒界によ
り分離孤立され、かつ結晶粒径が均一である結晶組織を
備えたものとされている。この下地層2の結晶組織によ
り、下地層2上に形成される中間層3及び磁性層4は、
その結晶粒が微細化されるとともに、結晶粒が高度に孤
立化された結晶組織を有して形成される。従って、磁性
層4における結晶粒の磁気的相互作用が低減され、低ノ
イズで記録再生特性に優れた垂直磁気記録媒体を実現す
ることができる。また、下地層2は、必要に応じて複数
の層を積層した構成とすることができる。
【0036】下地層2の主成分を成す2元素の前記ΔG
°の差が70kJ/mol未満の場合には、成膜中に酸
素や窒素を微量添加することで下地層を二相分離構造に
することが困難となり、磁性層の結晶粒間の磁気的相互
作用を低減する効果を得ることができない。
【0037】前記下地層2を構成する成分は、より具体
的には、下地層2の主成分である2元素のうちΔG°の
低い方の元素は、B,Al,Si,Ti,Zr,Hf,
Ta,Mn,Mg,Ca,Be,Ceのいずれかとする
ことが好ましく、前記ΔG°の高い方の元素は、Cu,
Zn,Nb,Mo,Tc,Ru,Rh,Pd,Ag,C
d,In,Sn,Re,Os,Ir,Pt,Auのいず
れかとすることが好ましい。上述の2種の元素の合金を
主成分とする本発明に係る下地層2に用いる合金の具体
例としては、PdSi合金、NiZr合金、NiTa合
金、NiNb合金、NbAl合金、NbSi合金、Ru
Si合金、RuAl合金、RuZr合金等を挙げること
ができる。また、下地層2を構成する合金にCr、C
o、B、Ta等の元素を必要に応じて添加しても良い。
【0038】前記下地層2を構成する合金において、前
記ΔG°が低い方の元素の含有量は、10at%以上9
0at%以下であることをが好ましい。前記含有量が1
0at%未満では、均一な幅を有する結晶粒界の形成が
困難であり、90at%を越えると、結晶粒界幅が太す
ぎて結晶粒径も小さくなりすぎるため、媒体の記録密度
が低下することになる。また、前記ΔG°の低い方の元
素の含有量は、20at%以上60at%以下であるこ
とがより好ましく、このような範囲とすることで、結晶
粒界幅を最適な幅に制御でき、目標の記録密度に応じた
媒体の磁気的相互作用の大きさを調整することができ
る。
【0039】また、前記ΔG°が高い方の元素の含有量
は、10at%以上90at%以下であることが好まし
い。前記含有量が10at%未満では、結晶粒界幅が太
すぎて結晶粒径も小さくなりすぎるため、媒体の記録密
度が低下することになり、90at%を越えると、均一
な幅を有する結晶粒界の形成が困難である。また、前記
ΔG°の高い方の元素の含有量は、40at%以上80
at%以下であることがより好ましく、このような範囲
とすることで、結晶粒界幅を最適な幅に制御でき、目標
の記録密度に応じた媒体の磁気的相互作用の大きさを調
整することができる。
【0040】また前記下地層2の膜厚は、0.5nm以
上25nm以下とすることが好ましい。膜厚が0.5n
m以下では、下地層2の結晶粒の結晶成長が不十分であ
り、25nmを越えると、下地層2の結晶粒径が粗大化
し、媒体ノイズの増大に繋がる。
【0041】(中間層)下地層2と磁性層4の間に設け
られる中間層3は、磁性層のエピタクシャル成長の促進
を目的として形成され、面心立方構造(fcc)又は最
密六方構造(hcp)を有する金属膜から構成されるこ
とが好ましい。この中間層3を構成する材料としては、
特に限定されるものではないが、CoCr合金、CoC
rRu合金、Pd、Cu、Pt、Ru等を挙げることが
できる。中間層3の膜厚は、0.5nm以上10nm以
下とすることが好ましい。膜厚が0.5nm以下では、
膜中の結晶粒の成長が不十分であり、10nmを越える
と、磁性層の結晶粒径が粗大化される。
【0042】(磁性層)磁性層4は、図1に示すよう
に、Coを主体とする材料からなるCo層4aと、Pd
を主体とする材料からなるPd層4bとを交互に複数積
層した構造を有するCo/Pd多層膜である。Co層4
aを構成する材料としては、Co単体のほか、CoXな
る組成を有する合金を用いることができる。ここで前記
Xは、B,Al,Si,Ti,Zr,Hf,Ta,M
n,Mg,Ca,Be,Ceのいずれかとされることが
好ましい。このようなCoX合金を用いることで、X元
素を結晶粒界に偏析させ、強磁性結晶粒を覆うことで磁
性層の磁気的相互作用を低減することができる。このC
o層4aの膜厚は、特に限定されないが、例えば0.2
nm〜0.35nmである。なぜなら、この膜厚範囲に
おいて媒体の垂直磁気異方性が最大値を示すからであ
る。Pd層4bを構成する材料としては、Pd単体のほ
か、Pdと、PdB、PdSi、PdAl等の元素との
合金を用いることができ、場合によっては、Pdに代え
て、Ptを主体とする材料で構成することもできる。こ
のPd層4bの膜厚は、特に限定されないが、例えば
0.8nm〜1.2nmである。
【0043】また、上記Co/Pd多層膜からなる磁性
層4において、Co層4aとPd層4bの積層数は、垂
直磁気記録媒体10と組み合わされる磁気ヘッドの特性
により適宜最適な積層数とすればよい。
【0044】上記構成のCo/Pd多層膜からなる磁性
層を有する垂直磁気記録媒体では、磁性層の磁気的相互
作用に起因する媒体ノイズが問題とされてきたが、本発
明に係る垂直磁気記録媒体では、上述した下地層2の作
用により、磁性層4を構成する結晶粒の磁気的な孤立性
を高めることができ、磁性層4における磁気的相互作用
を低減することができる。これにより、優れた記録再生
特性を備え、高記録密度に対応することが可能な垂直磁
気記録媒体を得ることができる。
【0045】本実施形態では、磁性層4をCo/Pd多
層膜で構成した場合について説明したが、本発明に係る
垂直磁気記録媒体においては、磁性層4としてCoとC
rを主成分とする合金を用いることもできる。このよう
なCoCr合金の磁性層とした場合にも、下地層2の作
用により、結晶粒が微細であり、かつ結晶粒が高度に孤
立化した磁性層を構成することができ、磁性結晶粒間の
磁気的相互作用がされることで、ノイズ特性に優れた垂
直磁気記録媒体とすることができる。
【0046】以下に、上記の構成の磁気記録媒体10を
スパッタ法により製造する場合について説明する。 (スパッタ法)本発明に係る磁気記録媒体10を製造す
る方法の一例であるスパッタ法として、例えば、基体1
がターゲットの前を移動しながら薄膜が形成される搬送
型スパッタ法と、基体1をターゲットの前に固定して薄
膜が形成される静止型スパッタ法を例示することができ
る。前者の搬送型スパッタ法は、量産性が高いため、低
コストな磁気記録媒体の製造に有利であり、後者の静止
型スパッタ法は、基体1に対するスパッタ粒子の入射角
度が安定なために、記録再生特性に優れる磁気記録媒体
の製造が可能とされる。本発明に係る磁気記録媒体10
を製造する際には、搬送型、静止型のいずれかに限定さ
れるものではない。
【0047】本発明に係る磁気記録媒体10は、上述の
スパッタ法により、基体1上に順次下地層2、中間層
3、磁性層4(Co層4aとPd層4bとの繰り返し積
層)及び保護層5を成膜することで製造することができ
る。そして、本実施形態の製造方法により磁気記録媒体
10を製造する場合、下地層2の成膜中又は成膜前に、
酸素及び/又は窒素を含む雰囲気中に基体1を配置し、
下地層2中に、下地層2の構成元素の酸化物又は窒化物
を形成する。下地層2は、上述のように、酸化物又は窒
化物生成標準自由エネルギーΔG°が異なる2種類の元
素の合金を主体として構成され、そのΔG°の差が70
kJ/mol以上とされているので、下地層2を酸素又
は窒素を含む成膜ガスを用いて成膜した場合には、上記
ΔG°が比較的小さい元素の酸化物又は窒化物が下地層
2中に形成され、かつその酸化物又は窒化物は、上記Δ
G°が比較的大きい元素を主成分とする結晶粒の粒界に
配置される。例えば、PdSiからなる下地層2をAr
/O2ガスを用いたスパッタ法により成膜した場合に
は、Pdを主成分とする微細な結晶粒の周囲に、Siの
酸化物を主成分とする相が析出する。このようにして成
膜された下地層2においては、ΔG°が高い元素を主体
とする結晶粒が、上記ΔG°が低い元素の酸化物又は窒
化物により高度に孤立化されるとともに、結晶粒が微細
でその粒径分布が均一なものとなるため、この下地層2
上に形成される中間層3及び磁性層4の結晶粒も微細で
均一に分布したものとなる。従って、磁性層4の磁気的
相互作用が低減され、媒体ノイズの低減を達成すること
ができる。
【0048】上記酸素又は窒素を含む成膜ガスを用いて
下地層2の成膜を行う場合、過剰な酸素、窒素添加を行
うと下地層2を構成する材料によっては、酸素または窒
素が上層の中間層や磁性層に拡散し、各層の結晶性を劣
化させる場合がある。従って、酸素や窒素の添加量は、
Arまたは希ガスとの混合ガスにおける分圧で、10 -6
Torr以上6×10-2Torr以下の範囲とすること
が好ましい。
【0049】また、本発明に係る製造方法においては、
下地層2を成膜後、酸素および/または窒素を含む雰囲
気に下地層2の表面を曝露することもできる。このよう
な暴露を行うことで、下地層2表面に所定量の酸素や窒
素を吸着させることができ、下地層2上に形成される中
間層3及び磁性層4の結晶粒を微細化するとともに、磁
性層4においては磁気的相互作用を低減することができ
る。この曝露処理では、酸素や窒素の分圧、および曝露
時間により下地層2表面への吸着量を制御することが可
能であるが、実際の製造における酸素や窒素の分圧、曝
露時間は、下地層2を構成する材料の酸素との親和力に
応じて適宜最適な圧力や時間に設定すればよい。また、
酸素や窒素を希ガスで希釈したガスを用いてもよい。
【0050】また、本発明に係る下地層2としては複数
の層を積層した構造とすることができるが、本発明に係
る製造方法においては、下地層2を構成する層のうち、
少なくとも最も磁性層4側に形成される層において上述
した成膜方法を用いて成膜すればよい。すなわち、下地
層2がNiZr膜上にPdSi膜を積層した構造である
場合には、少なくともPdSi膜において、ΔG°の大
きい元素(Pd)を主体とする結晶粒を取り囲んで、Δ
G°の小さい元素(Si)の酸化物又は窒化物が配置さ
れていれば、磁性層4の磁気的相互作用の低減効果を得
ることができる。尚、上記PdSi膜の下側(基板側)
に配置されるNiZr膜に上述の成膜法法を適用しても
よいのは勿論である。
【0051】あるいは、磁性層4の成膜に用いるガスと
して、Ar又はこれ以外の希ガスに、酸素及び/又は窒
素を添加した混合ガスを用いて成膜することにより、磁
性層4の磁気的相互作用を低減させることもできる。こ
の方法では、磁性層4の内部に酸素や窒素が取り込まれ
るために、場合によっては磁性層4の結晶性が低下して
保磁力が低下することになる。従って、磁性層4の成膜
ガスに酸素や窒素を添加する場合、Ar又は希ガスとの
混合ガスにおける分圧で、10-6Torr以上6×10
-2Torr以下とすることが好ましい。
【0052】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。 (実施例1)本実施例では、垂直磁気記録媒体を種々の
条件で作製し、磁気特性の評価を行った。結晶化ガラス
基板上に、NiZr40からなるシード層(下地層)を成
膜し、その後、前記NiZrシード層表面を大気暴露し
た後、膜厚5nmのPd下地(中間層)、[CoB
15(膜厚0.2nm)/Pd(膜厚1nm)]20磁性膜
(磁性層)、C保護膜(保護層)を順次スパッタ法によ
り成膜して垂直磁気記録媒体を作製した。尚、上記磁性
膜は、CoB層とPd層を交互に20層ずつ積層したC
o/Pd多層膜である。本例では、シード層を設けない
ものも含め、シード層厚さを1nm〜10nmの範囲で
変化させた6種類の試料を作製した。本実施例において
作製した磁気記録媒体の構成及び成膜条件を以下に示
す。
【0053】基本構成:結晶化ガラス基板/NiZr40
シード層(膜厚0〜10nm)/Pd下地(膜厚5n
m)/[CoB15(膜厚0.2nm)/Pd(膜厚1n
m)]20磁性膜/C保護膜(膜厚6nm) 基板温度:室温 NiZrシード層成膜時のガス圧:5mTorr Pd下地と磁性膜成膜時のガス圧:60mTorr
【0054】また、比較試料として、下地層2にITO
シード層を用い、膜厚を1〜5nmの範囲で変化させた
以外は上記と同様の構成の垂直磁気記録媒体を上記と同
様条件にて作製した。
【0055】次に、上記にて得られた磁気記録媒体につ
いて、磁気特性の評価を行った結果を図2及び図3に示
す。図2は、保磁力Hcの測定結果であり、図3は、異
方性磁界Hkの測定結果である。まず、図2のグラフに
示すように、従来用いられているITOシード層を用い
た媒体に比して、NiZr40シード層を採用した本発明
の構成を備えた垂直磁気記録媒体は、保磁力Hcが60
0〜1500Oe程度向上していることが確認できた。
また、シード層を設けない媒体と比較すると、Hcが2
kOe程度増加することが確認された。
【0056】また、本例ではNiZr40シード層を成膜
した後、大気暴露を行ったが、NiZr40シード層を酸
素または酸素を含む混合ガスで暴露しても同等な保磁力
が得られた。また、NiZr40シード層を酸素または酸
素を含む混合ガス雰囲気中で成膜しても同等な保磁力が
得られた。
【0057】図3は、同媒体の異方性磁界Hkのシード
層厚依存性を示すグラフである。この図に示すように、
シード層の有無、厚さおよび材料に依存せずHkの値が
約30kOeと一定な値を示している。このことから、
図2に示したNiZrシード層を用いることによるHc
の増加は、磁性層の異方性磁界の増加によるものではな
く、NiZrシード層によるHcの増加は、磁性層の結
晶粒間の磁気的相互作用が減少したためと考えられる。
【0058】また、上記NiZrシード層に代えて、N
50Ta40シード層、Ni50Nb40シード層を用いた垂
直磁気記録媒体を上記の条件で作製し、その磁気特性を
評価したところ、いずれのシード層を用いた媒体におい
ても、ITOシード層を用いた媒体に比して600Oe
以上の保磁力の向上が確認され、Hkについてはシード
層の有無や膜厚によらず一定であった。
【0059】(実施例2)次に、実施例2として、結晶
化ガラス基板上に、膜厚2.5nmのNiZrシード層
(下地層)、膜厚5nmのPdSi18シード層(下地
層)、[CoB15(0.2nm)/Pd(1nm)]20
性膜(磁性層)、膜厚6nmのカーボン保護膜(保護
層)を順次積層した垂直磁気記録媒体を作製した。すな
わち、本実施例では、NiZrシード層とPdSiシー
ド層の2層構造の下地層を有する垂直磁気記録媒体を作
製した。本例では、PdSiシード層及び磁性層の成膜
工程において、成膜ガスとして純Arガス、Ar/O2
混合ガスを用いるとともに、成膜ガス中のO2ガス流量
を変化させた複数の試料を作製した。Arガスの流量は
2添加の有無に関わらず110sccmで一定とし
た。本実施例において作製した磁気記録媒体の構成及び
成膜条件を以下に示す。
【0060】基本構成:結晶化ガラス基板/NiZr40
シード層(膜厚2.5nm)/PdSi18シード層(膜
厚5nm)/[CoB15(膜厚0.2nm)/Pd(膜
厚1nm)]20磁性膜/C保護膜(膜厚6nm) 基板温度:室温 NiZrシード層成膜時のガス圧:5mTorr PdSiシード層と磁性膜成膜時のガス圧:60mTo
rr
【0061】次に、上記にて得られた磁気記録媒体につ
いて、磁気特性の評価を行った結果を図4ないし図6に
示す。図4は、上記にて得られた媒体の保磁力角形比α
のO 2ガス流量依存性を示すグラフであり、図5は、
同、保磁力Hcの測定結果であり、図6は、同、異方性
磁界Hkの測定結果である。図4に示すPdSi18シー
ド層を用いた(CoB/Pd)多層膜媒体の保磁力角型
αの大きさは、磁性結晶粒間の交換相互作用の強さに対
応する。図4に示すように、磁性層にO2を添加した場
合でも、PdSi18シード層にO2を添加した場合で
も、O2の添加量に応じてαは単調に減少し、O2流量を
2sccm(約0.3mTorr)とした試料において
は、αの大きさが3程度にまで減少している。このこと
から、磁性層またはPdSi18シード層にO2を添加す
ることで結晶粒間の磁気的相互作用を大幅に低減できる
ことが確認された。
【0062】次に、図5に示す同媒体の保磁力Hcの酸
素ガス添加依存性について説明する。PdSi18シード
層成膜時に成膜ガスにO2を添加した場合、2.0sc
cm(約0.3mTorr)まで成膜ガスにO2を添加
しても、Hcの値が約3.5kOeと一定である。しか
し、磁性層成膜時に2.0sccm(約0.3mTor
r)までO2を添加すると、Hcが1.0kOeまで急
激に低下している。次に、図6に示す異方性磁界Hkに
おいても、上記保磁力Hcと同様に、PdSi18シード
層成膜時のO2添加ではHkはほとんど変化していない
のに対し、磁性層成膜時のO2添加ではO2流量を2.0
sccmとしたものにおいて急激なHkの低下がみられ
る。これらから、磁性層にO2を過剰に添加すると磁性
層の異方性磁界Hk(いわゆる磁性材料の保磁力の潜在
能力)が大幅に減少し、その結果媒体の保磁力が急激に
減少することが示唆される。このことから、αが小さ
く、かつ、Hcの大きい多層膜媒体を両立するために
は、PdSi18シード層へのO2添加プロセスが非常に
有効であり、磁性層へO2添加する場合でもその添加量
を適切な範囲とすることで有為な効果を得られることが
確認された。
【0063】次に、本実施例のPdSi18シード層への
2添加効果を明らかにするため、媒体の断面TEM観
察を行った。その結果、本来アモルファスであるPdS
18下地層が結晶化されていることが判明した。また、
このPdSi18シード層の結晶粒にはSi−poorの
PdSi相ができており、結晶粒界にはSiO2を主相
とするアモルファス相ができていることが明らかとなっ
た。このことから、PdSi18シード層では、O2を添
加することで原子半径が小さく、かつ、酸素親和性の高
いSiが結晶粒界に偏析しやすくなり、その結果ΔG°
の高いPdを主成分として含む結晶粒の周囲の結晶粒界
が、ΔG°の低い元素であるSiの酸化物を主体として
構成されることで、本発明に係る下地層を構成している
ことが確認された。また、CoB/Pd多層膜で構成さ
れた磁性膜においては、このPdSi18シード層の結晶
粒界に沿って(CoB/Pd)磁性膜のBが偏析し、磁
性層の結晶粒界を形成していること確認された。本実施
例の磁気記録媒体において、磁性結晶粒間の磁気的相互
作用が大幅に低減されるのは、このシード層の粒界に沿
って偏析したBによるものであると考えられる。また、
上記実施例1で作製したITOシード層を有する従来構
成の磁気記録媒体についてもTEM観察を行ったとこ
ろ、本実施例の媒体と磁性層の構成は同一であるにも関
わらず、Bの偏析は極めて少なかった。この点からも、
本実施例の媒体において磁性層のB偏析が促進されるの
は本発明の構成を有するPdSiシード層によるもので
あるといえる。
【0064】尚、上記実施例では媒体を構成する各層の
成膜法として直流マグネトロンスパッタ法を用いたが、
RFスパッタ法、レーザ蒸着法、イオンビーム成膜など
の他の成膜法を実施しても良いのはもちろんである。ま
た、磁性層成膜時のスパッタガスはArよりもより原子
量の大きいクリプトンKrやキセノンXeが好ましい。
これらのガスをスパッタ時に用いると、Co/Pd多層
膜の層間のミクシングが起こりにくく、高い垂直磁気異
方性の発現に繋がる。
【0065】(磁気記録装置)次に、本発明に係る磁気
記録装置を図面を参照して以下に説明する。図7は、本
発明に係る磁気記録装置であるハードディスク装置の一
例を示す側断面図であり、図8は、図7に示す磁気記録
層の平断面図である。図7および図8において、50は
磁気ヘッド、70はハードディスク装置、71は筐体、
72は磁気記録媒体、73はスペーサ、79はスイング
アーム、78はサスペンションである。本実施形態に係
るハードディスク装置70は、先に記載の本発明の磁気
記録媒体を搭載している。
【0066】ハードディスク装置70は、円盤状の磁気
記録媒体72や、磁気ヘッド50などを収納する内部空
間を備えた直方体形状の筐体71が外径を成しており、
この筐体71の内部には複数枚の磁気記録媒体72がス
ペーサ73と交互にスピンドル74に挿通されて設けら
れている。また、筐体71にはスピンドル74の軸受け
(図示せず)が設けられ、筐体71の外部にはスピンド
ル74を回転させるためのモータ75が配設されてい
る。この構成により、全ての磁気記録媒体72は、スペ
ーサ73によって磁気ヘッド50が入るための間隔を空
けて複数枚重ねた状態で、スピンドル74の周回りに回
転自在とされている。
【0067】筐体71の内部であって磁気記録媒体72
の側方位置には、軸受け76によってスピンドル74と
平行に支持されたロータリ・アクチュエータと呼ばれる
回転軸77が配置されている。この回転軸77には複数
個のスイングアーム79が各磁気記録媒体72の間の空
間に延出するように取り付けられている。各スイングア
ーム79の先端には、その上下位置にある各磁気記録媒
体72の表面と傾斜して向かう方向に固定された、細長
い三角板状のサスペンション78を介して磁気ヘッド5
0が取り付けられている。この磁気ヘッド50は、図示
されていないが、磁気記録媒体72に対して情報を書き
込むための記録素子と、磁気記録媒体72から情報を読
み出すための再生素子を備えるものである。
【0068】上記構成によれば、磁気記録媒体72を回
転させ、磁気ヘッド50をスイングアーム79の移動に
より磁気記録媒体72の半径方向に移動させることがで
きるので、磁気ヘッド50は磁気記録媒体72上の任意
の位置に移動可能となっている。上述した構成のハード
ディスク装置70では、磁気記録媒体72を回転させる
とともに、スイングアーム79を移動させて磁気ヘッド
50を磁気記録媒体72を構成している強磁性金属層に
磁気ヘッド50が発生した磁界を作用させることにより
磁気記録媒体72に所望の磁気情報を書き込むことがで
きる。また、スイングアーム79を移動させて磁気ヘッ
ド50を磁気記録媒体72上の任意の位置に移動させ、
磁気記録媒体72を構成している磁性層からの漏れ磁界
を磁気ヘッドの再生素子で検出することにより磁気情報
を読み出すことができる。
【0069】このように磁気情報の読み出しと書き込み
を行う場合において、磁気記録媒体72が、先に説明し
た如く優れた記録再生特性を有しているならば、高記録
密度での常法の記録再生が可能であり、大容量で高速な
ハードディスク装置70を提供することができる。
【0070】尚、図7、8を基に先に説明したハードデ
ィスク装置70は、磁気記録装置の一例を示すものであ
るので、磁気記録装置に搭載する磁気記録媒体の枚数
は、1枚以上の任意の枚数で良く、搭載する磁気ヘッド
の数も1個以上であれば任意の数設けてもよい。また、
スイングアーム79の形状や駆動方式も図面に示すもの
に限らず、リニア駆動方式、その他の方式でも良いのは
もちろんである。
【0071】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
垂直磁気記録媒体は、前記下地層が、2種類の元素を主
体とする合金により構成され、前記両元素の室温におけ
る酸化物または窒化物生成標準自由エネルギーΔG°の
差が、70kJ/mol[O2またはN2]以上とされてお
り、前記下地層を構成する結晶粒が、前記2元素のうち
ΔG°の高い元素を主体として構成され、前記下地層の
結晶粒界が、前記ΔG°の低い元素の酸化物または窒化
物を主体として構成されたことで、高保磁力が得られ、
かつ磁性層の結晶粒間の磁気的相互作用が低減されるの
で、高記録密度での情報の記録再生が可能である。
【0072】次に、本発明に係る製造方法によれば、非
磁性基板上に、下地層を形成する工程と、前記下地層上
に磁気情報を記録するための磁性層を形成する工程とを
含み、前記下地層を形成する工程において、下地層を構
成する元素のうち、少なくとも1種以上の元素の酸素物
又は窒素物を下地層中に形成する構成により、上記磁性
層の結晶粒間の磁気的相互作用が小さく、記録再生特性
に優れた垂直記録媒体を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の一実施の形態である磁気記
録媒体の断面構成図である。
【図2】 図2は、本発明の実施例1における保磁力H
cの測定結果を示すグラフである。
【図3】 図3は、本発明の実施例1における異方性磁
界Hkの測定結果を示すグラフである。
【図4】 図4は、本発明の実施例2における保磁力角
形比αの測定結果を示すグラフである。
【図5】 図5は、本発明の実施例1における保磁力H
cの測定結果を示すグラフである。
【図6】 図6は、本発明の実施例1における異方性磁
界Hkの測定結果を示すグラフである。
【図7】 図7は、本発明に係る磁気記録装置の断面構
成図である。
【図8】 図8は、図7に示す磁気記録装置の一部断面
を含む平面構成図である。
【図9】 図9は、磁気記録媒体の一例を示す斜視図で
ある。
【図10】 図10は、図11に示す磁気記録媒体の断
面構造を示す図である。
【符号の説明】
10 垂直磁気記録媒体 1 基板 2 下地層 3 中間層 4 磁性層 4a Co層(Coを主体とする層) 4b Pd層(Pdを主体とする層) 5 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 10/16 H01F 10/16 (71)出願人 000231464 株式会社アルバック 神奈川県茅ヶ崎市萩園2500番地 (71)出願人 000002004 昭和電工株式会社 東京都港区芝大門1丁目13番9号 (74)上記1名の代理人 100075166 弁理士 山口 巖 (72)発明者 ダビッド ジャヤプラウィラ 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉05 東北大 学大学院工学研究科電子工学専攻内 (72)発明者 土門 宏紀 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉05 東北大 学大学院工学研究科電子工学専攻内 (72)発明者 高橋 研 宮城県仙台市太白区人来田2丁目20−2 Fターム(参考) 4K029 AA09 BA01 BA24 BA25 BB02 BC06 BD11 CA05 DC03 DC04 EA03 5D006 BB01 BB02 BB08 CA01 CA05 CA06 DA08 EA03 FA09 5D112 AA03 AA05 AA06 AA22 AA24 BB01 BD03 FA04 FB19 5E049 AA04 AC05 BA08

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板と、該非磁性基板上に直接ま
    たは間接的に形成された下地層と、該下地層上に形成さ
    れた磁気情報を記録するための磁性層とを有し、 前記下地層は、2種類の元素を主体とする合金により構
    成され、前記両元素の室温における酸化物または窒化物
    生成標準自由エネルギーΔG°の差は、70kJ/mo
    l[O2又はN2]以上とされており、 前記下地層を構成する結晶粒は、前記2元素のうちΔG
    °の高い元素を主体として構成され、 前記下地層の結晶粒界は、前記ΔG°の低い元素の酸化
    物または窒化物を主体として構成されていることを特徴
    とする垂直磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記下地層に含まれるΔG°の低い元素
    は、B,Al,Si,Ti,Zr,Hf,Ta,Mn,
    Mg,Ca,Be,Ceのいずれかであることを特徴と
    する請求項1に記載の垂直磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記下地層に含まれるΔG°の低い元素
    の含有量は、10at%以上90at%以下であること
    を特徴とする請求項2に記載の垂直磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記下地層に含まれるΔG°の低い元素
    の含有量は、20at%以上60at%以下であること
    を特徴とする請求項2に記載の垂直磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記下地層に含まれるΔG°の高い元素
    は、Cu,Zn,Nb,Mo,Tc,Ru,Rh,P
    d,Ag,Cd,In,Sn,Re,Os,Ir,P
    t,Auのいずれかであることを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記下地層に含まれるΔG°の高い元素
    の含有量は、10at%以上90at%以下であること
    を特徴とする請求項5に記載の垂直磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記下地層に含まれるΔG°の高い元素
    の含有量は、40at%以上80at%以下であること
    を特徴とする請求項5に記載の垂直磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記下地層の膜厚は、0.5nm以上2
    5nm以下であることを特徴とする請求項1ないし7の
    いずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記下地層と、磁性層との間に中間層が
    設けられており、 前記中間層は、面心立方構造(fcc)又は細密六方晶
    構造(hcp)を有することを特徴とする請求項1ない
    し8のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記中間層の膜厚は、0.5nm以上
    10nm以下であることを特徴とする請求項9に記載の
    垂直磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記磁性層は、CoとCrを主成分と
    する合金により構成されていることを特徴とする請求項
    1ないし10のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒
    体。
  12. 【請求項12】 前記磁性層は、Coを主体とする層
    と、Pdを主体とする層とが交互に複数積層された多層
    膜であることを特徴とする請求項1ないし10のいずれ
    か1項に記載の垂直磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記Coを主体とする層は、CoX合
    金により構成されており、前記Xは、B,Al,Si,
    Ti,Zr,Hf,Ta,Mn,Mg,Ca,Be,C
    eのいずれかであることを特徴とする請求項12に記載
    の垂直磁気記録媒体。
  14. 【請求項14】 非磁性基板上に、下地層を形成する工
    程と、 前記下地層上に磁気情報を記録するための磁性層を形成
    する工程とを含み、 前記下地層を形成する工程において、下地層を構成する
    元素のうち、少なくとも1種以上の元素の酸素物又は窒
    素物を下地層中に形成することを特徴とする垂直磁気記
    録媒体の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記下地層を2種類の元素を主体とす
    る合金で構成し、 前記両元素を、室温における酸化物または窒化物生成標
    準自由エネルギーΔG°の差が70kJ/mol[O2
    はN2]以上である2元素により構成することを特徴とす
    る請求項14に記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記下地層を成膜する工程において、
    酸素又は窒素を含む成膜ガスを用い、前記成膜ガス中の
    酸素又は窒素の分圧を、10-6Torr以上6×10-2
    Torr以下とすることを特徴とする請求項14又は1
    5に記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記磁性層を成膜する工程において、
    酸素又は窒素を含む成膜ガスを用い、前記成膜ガス中の
    酸素又は窒素の分圧を、10-6Torr以上6×10-2
    Torr以下とすることを特徴とする請求項14ないし
    16のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 前記下地層を成膜後に、該下地層の表
    面を酸素又は窒素を含む雰囲気に暴露する工程を含むこ
    とを特徴とする請求項14ないし17のいずれか1項に
    記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記下地層を構成する合金として、該
    合金に含まれる前記ΔG°の低い元素が、B,Al,S
    i,Ti,Zr,Hf,Ta,Mn,Mg,Ca,B
    e,Ceのいずれかである合金を用いることを特徴とす
    る請求項15又は16のいずれか1項に記載の垂直磁気
    記録媒体の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記合金に含まれるΔG°の低い元素
    の含有量を、10at%以上90at%以下とすること
    を特徴とする請求項17に記載の垂直磁気記録媒体の製
    造方法。
  21. 【請求項21】 前記合金に含まれるΔG°の低い元素
    の含有量を、20at%以上60at%以下とすること
    を特徴とする請求項17に記載の垂直磁気記録媒体の製
    造方法。
  22. 【請求項22】 前記下地層を構成する合金として、該
    合金に含まれる前記ΔG°の高い元素が、Cu,Zn,
    Nb,Mo,Tc,Ru,Rh,Pd,Ag,Cd,I
    n,Sn,Re,Os,Ir,Pt,Auのいずれかで
    ある合金を用いることを特徴とする請求項15ないし1
    8のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体の製造方
    法。
  23. 【請求項23】 前記合金に含まれるΔG°の高い元素
    の含有量を、10at%以上90at%以下とすること
    を特徴とする請求項19に記載の垂直磁気記録媒体の製
    造方法。
  24. 【請求項24】 前記合金に含まれるΔG°の高い元素
    の含有量を、40at%以上80at%以下とすること
    を特徴とする請求項19に記載の垂直磁気記録媒体の製
    造方法。
  25. 【請求項25】 請求項1ないし13のいずれか1項に
    記載の垂直磁気記録媒体と、該垂直磁気記録媒体を駆動
    するための駆動部と、磁気情報の記録再生を行うための
    磁気ヘッドとを備え、移動する前垂直記磁気記録媒体に
    対して前記磁気ヘッドにより磁気情報の記録再生を行う
    ことを特徴とする磁気記録装置。
JP2002113648A 2002-04-16 2002-04-16 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置 Pending JP2003317230A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113648A JP2003317230A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
PCT/JP2003/003441 WO2003088217A1 (fr) 2002-04-16 2003-03-20 Support d'enregistrement magnetique vertical, procede de production associe et enregistreur magnetique
US10/511,584 US20050227122A1 (en) 2002-04-16 2003-03-20 Vertical magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113648A JP2003317230A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317230A true JP2003317230A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29243362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113648A Pending JP2003317230A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050227122A1 (ja)
JP (1) JP2003317230A (ja)
WO (1) WO2003088217A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031886A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 圧電素子及びそれを備えたインクジェットヘッド並びにそれらの製造方法
JP2006286103A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP2007052852A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2012509547A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 低結合型酸化物媒体(lcom)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601445B2 (en) * 2003-09-25 2009-10-13 Showa Denko K.K. Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording/reproducing apparatus
US20050123764A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Hoffmann Rene C. Markable powder and interference pigment containing coatings
JP2007310986A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP4751344B2 (ja) * 2007-01-26 2011-08-17 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体、及び磁気記録再生装置
US9990940B1 (en) 2014-12-30 2018-06-05 WD Media, LLC Seed structure for perpendicular magnetic recording media

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3371062B2 (ja) * 1996-11-05 2003-01-27 株式会社日立製作所 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2001155329A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Sony Corp 磁気記録媒体
JP2002025032A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Sony Corp 磁気記録媒体
JP3451079B2 (ja) * 2000-12-28 2003-09-29 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記憶装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031886A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 圧電素子及びそれを備えたインクジェットヘッド並びにそれらの製造方法
US7475967B2 (en) 2003-09-25 2009-01-13 Panasonic Corporation Piezoelectric element, ink-jet head with same, and their manufacturing methods
JP2006286103A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP4624838B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-02 昭和電工株式会社 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP2007052852A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP4557838B2 (ja) * 2005-08-17 2010-10-06 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2012509547A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 低結合型酸化物媒体(lcom)
US8709619B2 (en) 2008-11-17 2014-04-29 Seagate Technology Llc Low-coupling oxide media (LCOM)

Also Published As

Publication number Publication date
US20050227122A1 (en) 2005-10-13
WO2003088217A1 (fr) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007116813A1 (ja) 垂直磁気記録ディスクの製造方法及び垂直磁気記録ディスク
JP2002367153A (ja) クロム・ニッケル・プレシード層を有する薄膜磁気記録ディスク
JP3666853B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
JP2003317230A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
JP2004303375A (ja) 垂直磁気記録媒体、及び磁気記録再生装置
JP3725132B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP4319060B2 (ja) 磁性膜の形成方法、磁性パターンの形成方法及び磁気記録媒体の製造方法
JPH087250A (ja) 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置
JP4123806B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
JP3359706B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2006179133A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置
JP2004127502A (ja) 磁気記録媒体
JP4391010B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
JP2005243093A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2002324313A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3945742B2 (ja) 磁性合金と磁気記録媒体およびその製造方法と磁性膜形成用ターゲットおよび磁気記録装置
JP2001351226A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JPH11154320A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2000163732A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3658586B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JPH08138228A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録装置
EP1111595A1 (en) Base for magnetic recording medium, magnetic recording medium, method for producing the same, and magnetic recorder
JP2000123345A (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP2007299453A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070906