JP2003315726A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2003315726A
JP2003315726A JP2002118634A JP2002118634A JP2003315726A JP 2003315726 A JP2003315726 A JP 2003315726A JP 2002118634 A JP2002118634 A JP 2002118634A JP 2002118634 A JP2002118634 A JP 2002118634A JP 2003315726 A JP2003315726 A JP 2003315726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
mirror
center
deflection
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002118634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082075B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Watanabe
光由 渡▲なべ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2002118634A priority Critical patent/JP4082075B2/ja
Publication of JP2003315726A publication Critical patent/JP2003315726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082075B2 publication Critical patent/JP4082075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色収差がなく、諸収差が小さく、かつ画像歪
みのない網膜走査型ディスプレイを提供する。 【解決手段】 外部からの映像信号が入力されると、映
像信号供給回路3は映像信号4、水平同期信号および垂
直同期信号を出力する。映像信号4に基づいて発生され
た3色のレーザ光は合成され、光ファイバ17を介して
第2コリメート光学系18から走査ミラー30に入射さ
れる。そして、水平同期信号および垂直同期信号に同期
して走査ミラー30がレーザ光を水平方向および垂直方
向に走査し、この走査されたレーザ光は反射光学系40
の凹面鏡41のミラー面41aに入射され、凸面鏡42
のミラー面42aとの間で3回反射された後、走査ミラ
ー30と共役の位置にある観察者の瞳孔24に入射さ
れ、網膜上に投影される。観察者は2次元走査されて網
膜上に投影されたレーザ光により画像を認識することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光束を走査して観
察者の網膜上に直接画像を投影する画像表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年レーザ、LED等の光源が発する微
弱な光束を偏向装置で二次元的に偏向して観察者の瞳孔
に入射することにより網膜上に直接描画を行う、いわゆ
る網膜走査型ディスプレイと呼ばれる装置が知られてい
る。例えば、当該装置は本願出願人による特許第287
4208号公報等において提案されている。この網膜走
査型ディスプレイは、例えば、眼鏡と同様に観察者の頭
部に装着して使用するように構成されており、高精細で
画角の大きな画像を提供することができる。
【0003】このような網膜走査型ディスプレイにおい
て、偏向した光束を観察者の瞳孔に入射させるためのリ
レー光学系として反射ミラー等を利用する従来例が、特
開平11−160650号や特開平11−142763
号などに提案されている。また、リレー光学系としてホ
ログラムなどの回折光学素子を利用する従来例が、特開
平6−121256号や特開平11−64782号など
に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
11−160650号に提案された網膜走査型ディスプ
レイは、レンズ等の光学素子を利用しないため色収差は
生じないが、球面収差、コマ収差、非点収差などの諸収
差が無視できず、結像性能の劣化および走査における集
光位置のズレが無視できないという問題点があった。ま
た、特開平11−142763号に提案された網膜走査
型ディスプレイは、回転楕円体において焦点から出射し
た光がもう一つの焦点に集まる性質を利用したもので、
集光位置のズレは発生しないが、結像性能の劣化が生じ
ていた。さらに、楕円ミラーを利用するため、反射位置
によって屈折力が異なり、すべての偏向方向で良好な結
像を得るためには補正光学系が必要となっていた。ま
た、偏向手段が等角速度で偏向しても、集光位置におい
て光束の角速度が変換されてしまうため、これを解決す
るためには、例えばfθレンズ等の速度補正光学系や、
走査に同期して画像クロックを偏向する手段などの利用
が考えられるが、網膜走査型ディスプレイの構成が複雑
となるという問題点があった。
【0005】また、特開平6−121256号および特
開平11−64782号に提案された網膜走査型ディス
プレイでは、偏向の角速度が等速とはならなかった。さ
らに、前方を透過して観察するような、いわゆるシース
ルー動作を行うには、ホログラムが悪影響を与え、良好
な観察ができないという問題点があった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、色収差がなく、諸収差が小さく、かつ
画像歪みのない網膜走査型ディスプレイを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明の画像表示装置は、少なくとも
1つの光源と、当該光源から出射される光束を画像信号
に応じて変調する変調手段と、当該変調手段によって変
調された光束を第1の方向に偏向する第1の偏向手段
と、当該第1の偏向手段によって偏向された光束を前記
第1の方向にほぼ垂直な第2の方向に偏向する第2の偏
向手段と、前記第1および第2の偏向手段によって偏向
された光束を観察者の瞳孔に入射するための第1の光学
手段とを備えた画像表示装置であって、前記第1の光学
手段は、少なくとも一組の曲率半径Rの凹面鏡と曲率半
径rの凸面鏡とを備え、当該凹面鏡および当該凸面鏡の
それぞれの光軸および曲率中心が略一致するようにそれ
ぞれの鏡面が対向し、前記第1および第2の偏向手段の
うち少なくとも一方の偏向中心が前記曲率中心を含む前
記光軸に垂直な面内に存在し、前記偏向中心と前記曲率
中心との間の距離hが以下の関係を満たすことを特徴と
する構成となっている。
【数3】
【0008】この構成の画像表示装置では、2次元方向
に偏向された光束を瞳孔に導くための光学系として少な
くとも一組の曲率半径Rの凹面鏡と曲率半径rの凸面鏡
とで構成された第1の光学手段を利用することができ、
球面収差、コマ収差、歪曲収差、非点収差、色収差等の
諸収差の影響をなくし、かつ第1または第2の偏向手段
における光束の偏向の角速度と、瞳孔位置における光束
の偏向の角速度とを等しくすることができる。
【0009】また、請求項2に係る発明の画像表示装置
は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記第1の光
学手段の曲率中心に対して前記第1および第2の偏向手
段のうち少なくとも一方の偏向中心に対称な位置に、前
記観察者の瞳孔が配置されることを特徴とする構成とな
っている。
【0010】この構成の画像表示装置では、請求項1に
係る発明の作用に加え、観察者の瞳孔の配置位置と偏向
中心とを共役の関係にすることができる。
【0011】また、請求項3に係る発明の画像表示装置
は、少なくとも1つの光源と、当該光源から出射される
光束を画像信号に応じて変調する変調手段と、当該変調
手段によって変調された光束を第1の方向に偏向する第
1の偏向手段と、当該第1の偏向手段によって偏向され
た光束を前記第1の方向にほぼ垂直な第2の方向に偏向
する第2の偏向手段と、前記第1の偏向手段によって前
記第1の方向に偏向された光束を前記第2の偏向手段に
入射するための第2の光学手段と、前記第2の偏向手段
によって前記第2の方向に偏向された光束を観察者の瞳
孔に入射するための第1の光学手段とを備えた画像表示
装置であって、前記第1および第2の光学手段のうち少
なくとも一方は、少なくとも一組の曲率半径Rの凹面鏡
と曲率半径rの凸面鏡とを備え、当該凹面鏡および当該
凸面鏡のそれぞれの光軸および曲率中心が略一致するよ
うにそれぞれの鏡面が対向し、前記第1および第2の偏
向手段のうち少なくとも一方の偏向中心が前記曲率中心
を含む前記光軸に垂直な面内に存在し、前記偏向中心と
前記曲率中心との間の距離hが以下の関係を満たすこと
を特徴とする構成となっている。
【数4】
【0012】この構成の画像表示装置では、2次元方向
に偏向された光束を瞳孔に導くための光学系として少な
くとも一組の曲率半径Rの凹面鏡と曲率半径rの凸面鏡
とで構成された第1および第2の光学手段を利用するこ
とができ、球面収差、コマ収差、歪曲収差、非点収差、
色収差等の諸収差の影響をなくし、かつ第1および第2
の偏向手段における光束の偏向の角速度と、瞳孔位置に
おける光束の偏向の角速度とを等しくすることができ
る。
【0013】また、請求項4に係る発明の画像表示装置
は、請求項3に記載の発明の構成に加え、前記第1およ
び第2の光学手段は、少なくとも一組の前記凹面鏡と前
記凸面鏡とをそれぞれ備え、当該各組の凹面鏡および凸
面鏡のそれぞれの鏡面は光軸および曲率中心が略一致す
るように対向し、前記第2の光学手段の曲率中心に対し
て前記第1の偏向手段の偏向中心に対称な位置に前記第
2の偏向手段の偏向中心が配置され、前記第1の偏向手
段の偏向中心と前記第2の光学手段の曲率中心とを含む
前記光軸に垂直な第1の面と、前記第2の偏向手段の前
記偏向中心と前記第1の光学手段の曲率中心とを含む前
記光軸に垂直な第2の面とが直交し、前記第1および第
2の偏向手段のそれぞれの前記偏向中心と前記第1およ
び第2の光学手段のそれぞれの前記曲率中心とが前記第
2の面内に存在することを特徴とする構成となってい
る。
【0014】この構成の画像表示装置では、請求項3に
係る発明の作用に加え、光束が、第1の光学手段を通過
後に、光路に対して90度だけ回転した状態で略同一の
構成の第2の光学手段を通過することができる。
【0015】また、請求項5に係る発明の画像表示装置
は、請求項3または4に記載の発明の構成に加え、前記
第1の光学手段の曲率中心に対して前記第2の偏向手段
の偏向中心に対称な位置に、前記観察者の瞳孔が配置さ
れることを特徴とする構成となっている。
【0016】この構成の画像表示装置では、請求項3ま
たは4に係る発明の作用に加え、観察者の瞳孔の配置位
置とそれぞれの偏向中心とを共役の関係にすることがで
きる。
【0017】また、請求項6に係る発明の画像表示装置
は、請求項1乃至5の何れかに記載の発明の構成に加
え、前記第1の光学手段において、最終段の反射が行わ
れる前記凹面鏡の鏡面の一部もしくは全部が、光束の一
部を透過することを特徴とする構成となっている。
【0018】この構成の画像表示装置では、請求項1乃
至5の何れかに係る発明の作用に加え、凹面鏡の反射面
を通して前方の実体を観察することができる。
【0019】また、請求項7に係る発明の画像表示装置
は、請求項2,5または6の何れかに記載の発明の構成
に加え、前記第1または第2の光学手段は前記観察者の
瞳孔が配置される位置を転送する瞳孔位置転送手段を備
えている。
【0020】この構成の画像表示装置では、請求項2,
5または6の何れかに係る発明の作用に加え、瞳孔位置
転送手段が、第1または第2の光学手段は観察者の瞳孔
が配置される位置を転送することができる。
【0021】また、請求項8に係る発明の画像表示装置
は、請求項2,5乃至7の何れかに記載の発明の構成に
加え、前記第1または第2の光学手段は前記観察者の瞳
孔が配置される位置に結像される像の結像倍率を変換す
る倍率変換手段を備えている。
【0022】この構成の画像表示装置では、請求項2,
5乃至7の何れかに係る発明の作用に加え、倍率変換手
段が、第1または第2の光学手段は観察者の瞳孔が配置
される位置に結像される像の結像倍率を変換することが
できる。
【0023】また、請求項9に係る発明の画像表示装置
は、請求項1乃至8の何れかに記載の発明の構成に加
え、前記光源から出射された光束の波面曲率を調整もし
くは変調する波面曲率変調手段を備えている。
【0024】この構成の画像表示装置では、請求項1乃
至8の何れかに係る発明の作用に加え、波面曲率変調手
段が、光源から出射された光束の波面曲率を調整もしく
は変調することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した画像表
示装置の一実施の形態について、図面を参照して説明す
る。まず、図1〜図3を参照して、本実施の形態の一例
である網膜走査型ディスプレイ1の全体の構成について
説明する。図1は、網膜走査型ディスプレイ1の全体構
成を示す全体構成図である。図2は、走査ミラー30の
斜視図である。図3は、反射光学系40の特性を説明す
るための図である。
【0026】図1に示すように、網膜走査型ディスプレ
イ1には、外部から供給される映像信号を処理するため
の光源ユニット部2が設けられている。光源ユニット部
2には、外部からの映像信号が入力され、それに基づい
て映像を合成するための要素となる各信号を発生する映
像信号供給回路3が設けられ、この映像信号供給回路3
から映像信号4、水平同期信号および垂直同期信号が出
力される。そして、この水平同期信号および垂直同期信
号に基づいて走査ミラー30を駆動するための水平走査
系駆動回路28および垂直走査系駆動回路29がそれぞ
れ設けられている。また、光源ユニット部2には、映像
信号供給回路3から映像信号4として伝達される赤
(R),緑(G),青(B)の各映像信号をもとにそれ
ぞれレーザ光を出射する、Rレーザ13,Gレーザ1
2,Bレーザ11を、それぞれ駆動するためのRレーザ
ドライバ10,Gレーザドライバ9,Bレーザドライバ
8が設けられている。さらに、各レーザより出射された
レーザ光を平行光にコリメートするように設けられた第
1コリメート光学系14と、それぞれコリメートされた
レーザ光を合成するダイクロイックミラー15と、合成
されたレーザ光を光ファイバ17に導く結合光学系16
とが設けられている。尚、光源ユニット部2が、本発明
における「変調手段」である。
【0027】また、網膜走査型ディスプレイ1には、光
源ユニット部2から伝搬されたレーザ光を再度平行光に
コリメートする第2コリメート光学系18と、コリメー
トされたレーザ光を水平および垂直方向に走査する走査
ミラー30と、走査されたレーザ光を観察者の瞳孔24
に入射するための反射光学系40とが設けられている。
尚、図2に示すように、走査ミラー30は、ミラー面3
1と、軸32と、ミラー枠33と、軸34とで構成され
ており、ミラー面31は、軸32によってその上下方向
をミラー枠33に支持されており、水平走査系駆動回路
28から駆動電圧が印加された駆動装置(図示外)によ
って左右方向(図中矢印D方向)に回動可能となってい
る。また、ミラー枠33は、その左右方向に突設された
軸34によって図示外の支持体に支持され、垂直走査系
駆動回路29から駆動電圧が印加された駆動装置(図示
外)によって上下方向(図中矢印E方向)に回動可能と
なっている。尚、走査ミラー30が、本発明における
「第1の偏向手段」および「第2の偏向手段」である。
【0028】また、図1に示すように、反射光学系40
は、曲率半径Rの凹面鏡41と曲率半径rの凸面鏡42
とで構成され、凹面鏡41のミラー面41aと、凸面鏡
42のミラー面42aとが対向している。そして、凹面
鏡41と凸面鏡42とは、それぞれの光軸(それぞれ焦
点を通り、準線からなる面に対して直交する軸線)がほ
ぼ同一線上に重なり、かつ、凹面鏡41の曲率中心20
2と、凸面鏡42の曲率中心202’とが略一致するよ
うになっている。この曲率中心202,202’を含
み、光軸に対して直交する面内において、曲率中心20
2,202’からの距離hの位置201(以下、「偏向
中心201」という。)に、走査ミラー30上の偏向点
の位置、すなわち第2コリメート光学系18から出射さ
れるレーザ光の光束の中心がミラー面31にあたる位置
が配置され、また、曲率中心202,202’と偏向中
心201とを結ぶ線上で、曲率中心202,202’に
対して偏向中心201の点対称となる位置203(以
下、「瞳孔位置203」という。)に、観察者の瞳孔2
4が配置されている。尚、反射光学系40が、本発明に
おける「第1の光学手段」であり、瞳孔位置203が本
発明における「偏向中心に対称な位置」である。
【0029】尚、反射光学系40では、光軸と像点との
距離、すなわち曲率中心202,202’と瞳孔位置2
03との距離である像高hは、曲率中心202,20
2’と偏向中心201との距離hと一致し、以下の式を
満たす。
【数5】 そして、偏向中心201から凹面鏡41に入射し、その
ミラー面41aで凸面鏡42方向に反射されるレーザ光
は、そのミラー面42aで再度凹面鏡41方向に反射さ
れ、ミラー面41aで再び反射された後、すなわち3回
反射を繰り返した後、瞳孔位置203に突入するように
なっている。この原理については特公昭57−5108
3号、特公昭60−39205号等において詳しく説明
されているので、ここでは図3を参照し、その特性につ
いて簡単に説明する。
【0030】次に、図3に示すように、反射光学系40
は、凸面鏡42の曲率半径rが凹面鏡41の曲率半径R
の約1/2となるように構成された光学系である。数式
(1)は、偏向中心201を含み光軸と平行な直線と凹
面鏡41のミラー面41aとの交点(M)と、曲率中心
202,202’(K)と、凸面鏡42のミラー面42
aと光軸との交点(N)とからなる三角形NMKが、そ
の等辺と底辺との間の角度、すなわち凹面鏡41に入射
するレーザ光の反射角度がθである二等辺三角形となる
条件を満たす。
【0031】そして、偏向中心201(J)と瞳孔位置
203(L)とを結ぶ直線JLを回転軸とした面におい
て、凹面鏡41と凸面鏡42との位置関係は軸対称とな
る。従って、偏向中心201から凹面鏡41に出射され
る光束が紙面と垂直な方向へずれて出射された場合、そ
の偏向角(図示外)は、反射光学系40を介して瞳孔位
置203に入射する光束の偏向角と一致する。従って、
偏向中心201において、直線JLを回転軸とした等角
速度の偏向は、反射光学系40を通過後も瞳孔位置20
3において等角速度のまま保存されることとなる。
【0032】また、曲率中心202,202’を含む紙
面に垂直な直線を回転軸とし、反射光学系40が時計方
向あるいは反時計方向に回転した場合において、その回
転角が小さい場合には、その回転による偏向中心201
および瞳孔位置203のズレの影響はほとんど無視する
ことができ、略軸対称とみなすことができる。すなわ
ち、偏向中心201において紙面と平行な方向への偏向
角αは、瞳孔位置203においても偏向角αとして略一
致するとみなすことができる。従って、偏向中心201
において、曲率中心202,202’を含む紙面に垂直
な直線を回転軸とした等角速度の偏向は、反射光学系4
0を通過後も瞳孔位置203において等角速度のまま保
存されることとなる。尚、この場合、凸面鏡42の曲率
半径rが凹面鏡41の曲率半径Rの1/2より若干大き
いとき、具体的には0.52倍程度のときに、偏向角α
の有効となる角度を最も大きくすることができる。
【0033】さらに、反射光学系40は光路上において
屈折率の変化の生ずる、例えばレンズ等の光学素子を通
過しない光学系であるので、偏向中心201における光
束の波面曲率は、偏向中心201と共役になる瞳孔位置
203において保存されることとなる。
【0034】このような特性を有する反射光学系40で
は、瞳孔位置203において、3次収差のうち球面収
差、コマ収差、歪曲収差が補正される利点がある。ま
た、数式(1)の条件を満たすことで、非点収差がほぼ
ゼロに補正される。さらに、レンズ等を利用しないので
色収差も生じない。
【0035】次に、本発明の一実施の形態の画像表示装
置が、外部からの映像信号を受けてから、観察者の網膜
上に映像を投影するまでの過程について、図1を参照し
て説明する。
【0036】図1に示すように、本実施の形態の網膜走
査型ディスプレイ1では、光源ユニット部2に設けられ
た映像信号供給回路3が外部からの映像信号の供給を受
けると、映像信号供給回路3は、赤,緑,青の各色のレ
ーザ光を出力させるためのR映像信号,G映像信号,B
映像信号からなる映像信号4と、水平同期信号と、垂直
同期信号とを出力する。Rレーザドライバ10,Gレー
ザドライバ9,Bレーザドライバ8は各々入力されたR
映像信号,G映像信号,B映像信号に基づいてRレーザ
13,Gレーザ12,Bレーザ11に対してそれぞれの
駆動信号を出力する。この駆動信号に基づいて、Rレー
ザ13,Gレーザ12,Bレーザ11はそれぞれレーザ
光を発生し、各々を第1コリメート光学系14に出力す
る。点光源から発生されるレーザ光は、この第1コリメ
ート光学系14によってそれぞれが平行光にコリメート
され、さらに、ダイクロイックミラー15に入射されて
1つの光束となるよう合成された後、結合光学系16に
よって光ファイバ17に入射されるよう導かれる。
【0037】光ファイバ17によって伝搬されたレーザ
光は、光ファイバ17から出射される際に第2コリメー
ト光学系18によって再度コリメートされ、走査ミラー
30に入射される。そして、水平同期信号および垂直同
期信号に同期して水平走査系駆動回路28および垂直走
査系駆動回路29より走査ミラー30の駆動装置(図示
外)に駆動電圧が印加されることで、走査ミラー30の
ミラー面31が水平方向および垂直方向に回動され、こ
のミラー面31に入射されたレーザ光は、水平方向およ
び垂直方向に走査されつつ反射される。さらに、この走
査されたレーザ光は反射光学系40の凹面鏡41のミラ
ー面41aに入射され、前述したように、凸面鏡42の
ミラー面42aとの間で3回反射された後、走査ミラー
30と共役の位置にある観察者の瞳孔24に入射され、
網膜上に投影される。観察者はこのように2次元走査さ
れて網膜上に投影されたレーザ光により画像を認識する
ことができる。
【0038】以上説明したように、本実施の形態の網膜
走査型ディスプレイ1では、光源ユニット部2から出射
されたレーザ光を走査ミラー30で水平方向および垂直
方向に走査し、凹面鏡41と凸面鏡42とで構成された
反射光学系40に入射させ、走査ミラー30の偏光面上
と共役の関係となる位置に配置された観察者の瞳孔24
に入射することができる。走査されたレーザ光をこの反
射光学系40を通過させることで、観察者の網膜上に形
成される画像に、3次収差のうち球面収差、コマ収差、
歪曲収差および非点収差の影響が生じないようにするこ
とができる。また、レンズ等を利用しないので色収差の
影響も生じない。さらに、レーザ光を走査させることで
レーザ光は等角速度に偏向されるが、反射光学系40を
通過してもその偏向速度が保存されるので、速度補正の
ための光学系等を利用せずとも観察者の網膜上に良好な
画像を表示することができる。
【0039】尚、本発明は各種の変形が可能なことはい
うまでもない。例えば、図4に示すように、第2コリメ
ート光学系18と反射光学系40との間に反射光学系4
0に同等な反射光学系50を設け、第2コリメート光学
系18から出射されたレーザ光を水平走査系駆動回路2
8に接続されたポリゴンミラー19aで水平方向に走査
して反射光学系50を通過させ、反射光学系50から出
射されたレーザ光を垂直走査系駆動回路29に接続され
たガルバノミラー21aで垂直方向に走査して反射光学
系40を通過させ、反射光学系40から出射されたレー
ザ光を観察者の瞳孔24に入射するようにしてもよい。
尚、反射光学系50が、本発明における「第2の光学手
段」である。
【0040】この場合、図5に示すように、反射光学系
50は、ミラー面51aを有する曲率半径Rの凹面鏡5
1と、ミラー面52aを有する曲率半径rの凸面鏡52
とで構成され、それぞれの配置関係は反射光学系40と
同様となっており、反射光学系50の偏向中心211、
曲率中心212および瞳孔位置213はそれぞれ反射光
学系40の偏向中心201、曲率中心202および瞳孔
位置203に相当する。反射光学系50と反射光学系4
0とは、それぞれの光軸方向が互いに直交するように配
置されている。すなわち、図中、反射光学系50の光軸
方向はY軸方向となり、反射光学系40の光軸方向は紙
面と垂直な方向となる。さらに、反射光学系50の曲率
中心212を含み偏向中心211と瞳孔位置213とを
結ぶ線(X軸方向)と、反射光学系40の曲率中心20
2を含み偏向中心201と瞳孔位置203とを結ぶ線
(Y軸方向)とがXY平面上で直交し、かつ反射光学系
50の瞳孔位置213が反射光学系40の偏向中心20
1と一致するように配置されている。
【0041】反射光学系50の偏向中心201にはポリ
ゴンミラー19aの偏向面が配置され、このポリゴンミ
ラー19aは、第2コリメート光学系18から入射され
たレーザ光(入射方向は任意)を+Y方向に走査しつつ
反射して、凹面鏡51のミラー面51aに入射させる。
レーザ光は、前述と同様に凹面鏡51のミラー面51a
と凸面鏡52のミラー面52aとの間で3回反射された
後、反射光学系50から出射され(−Y方向)、瞳孔位
置213、すなわち偏向中心201に配置されたガルバ
ノミラー21aの偏向面において、偏向中心211のポ
リゴンミラー19aの偏向面と共役になる。そして、こ
のガルバノミラー21aは、レーザ光を紙面と垂直な方
向に走査しつつ反射して、反射光学系40の凹面鏡41
のミラー面41aに入射させる。レーザ光は、この反射
光学系40でも反射光学系50と同様に、凹面鏡41の
ミラー面41aと凸面鏡42のミラー面42aとの間で
3回反射され、偏向中心201と共役になるように瞳孔
位置203に出射される。瞳孔位置203には観察者の
瞳孔24が配置されており、瞳孔位置203と偏向中心
201と、瞳孔位置213と偏向中心211とがそれぞ
れ共役の関係にあるので、第2コリメート光学系18か
らポリゴンミラー19aの偏向面に入射されるレーザ光
は、瞳孔24の位置において共役となる。さらに、レー
ザ光はポリゴンミラー19aおよびガルバノミラー21
aによって水平方向および垂直方向にそれぞれ走査さ
れ、観察者の瞳孔24に位置において画像として形成さ
れる。
【0042】この変形例の特徴として、偏向中心211
と瞳孔位置213とを結ぶ線(X軸方向)と、偏向中心
201と瞳孔位置203とを結ぶ線(Y軸方向)とが同
一平面上で直交している。第2コリメート光学系18で
コリーメートされてからポリゴンミラー19aの偏光面
に入射するレーザ光が反射光学系50を通過する場合に
おいて、その通過箇所のミラー面51a,52aが平面
ではなく、レーザ光の奥行き方向に対しX軸方向に傾斜
した球面であるので、レーザ光の断面上の任意の部分に
おいて光路差が生じてしまう。すなわち、反射光学系5
0では、凹面鏡51と凸面鏡52との間を反射されつつ
通過する間に変化されるレーザ光の断面の形状が、瞳孔
位置213において偏向中心211と共役となるように
収束する構成となっているが、そのレーザ光の収束位置
に、X軸方向とY軸方向との間で若干のズレが生じてし
まい、ポリゴンミラー19aの偏光面では円形であった
レーザ光の断面が、ガルバノミラー21aの偏光面にお
いて、X軸方向に長径を有する楕円形となる。この非点
収差は、数式(1)の条件を満たすことでほぼゼロに補
正されるが、それでもわずかではあるが生ずる。しか
し、反射光学系40を通過する場合には、反射光学系5
0を通過した場合と同様に、今度は、Y軸方向に傾斜し
た反射面をレーザ光が通過することになるので、反射光
学系50,40を通過したレーザ光の断面上の任意の部
分の光路差は、X軸方向およびY軸方向に一様に相殺さ
れて同じとなる。従って、本変形例では、非点収差が生
じず、良好な画像を利用者の瞳孔24に入射させること
が可能となる。
【0043】また、図6に示す変形例は、図4に示す変
形例に反射光学系60を加えた例である。反射光学系6
0は、反射光学系40,50と同等の光学系であり、ミ
ラー面61aを有する曲率半径Rの凹面鏡61と、ミラ
ー面62aを有する曲率半径rの凸面鏡62とで構成さ
れ、それぞれの配置関係は反射光学系40,50と同様
となっており、反射光学系60の偏向中心221、曲率
中心(図示外)および瞳孔位置223はそれぞれ反射光
学系40,50の偏向中心201,211、曲率中心2
02,212および瞳孔位置203,213に相当す
る。反射光学系60は、その光軸と反射光学系40の光
軸とが平行になり、かつ反射光学系40の瞳孔位置20
3が反射光学系60の偏向中心221と一致して互いに
向き合う構成となっている。このように反射光学系60
を配置した場合、前述と同様に、偏向中心221と瞳孔
位置223とが共役の関係となるので、瞳孔位置203
を瞳孔位置223に転送することができる。すなわち、
観察者の瞳孔24の配置位置を移動させることが可能と
なる。そして、さらに複数の反射光学系60と同等の光
学系を利用することで、瞳孔24の位置を任意の位置に
転送することが可能となる。尚、反射光学系60が、本
発明における「瞳孔位置転送手段」である。
【0044】また、図7に示すように、反射光学系40
の凹面鏡41の一部をハーフミラー41bとして構成し
てもよい。この場合、例えば光軸より瞳孔位置203寄
りの部分の凹面鏡41をハーフミラー41bとすること
で、反射光学系40を通過するレーザ光の一部を瞳孔位
置203に出射するとともに、凹面鏡41の外方からの
光束を通過させて瞳孔24に入射させることができる。
すなわち、瞳孔24には、前述と同様に偏向中心201
に配置された走査ミラー30に走査され反射光学系40
を通過したレーザ光と、瞳孔24に対して凹面鏡41の
外方の位置、例えば外界の物体25の位置よりそのハー
フミラー41b部分を透過して瞳孔24に入射する光束
とが合成されて入射される。
【0045】また、図8に示すように、反射光学系40
の光軸方向と平行方向、かつ凹面鏡41より瞳孔位置2
03を通る延長線を光軸とした2つの焦点距離の異なる
レンズ70,71を配置して、さらにその光軸上に利用
者の瞳孔24を配置することによって、偏向中心201
と共役な瞳孔位置203に結像される画像の結像倍率を
変更して観察者の瞳孔24に入射させることが可能とな
る。レンズ70の焦点距離をf、レンズ71の焦点距離
をf’とした場合、反射光学系40の瞳孔位置203
と、レンズ70の主点の位置231と、レンズ71の主
点の位置232と、観察者の瞳孔位置233とは同軸上
に配置される。反射光学系40を通過し、さらに瞳孔位
置203を通過した平行光であるレーザ光は、レンズ7
0に入射し、レンズ70の通過時に屈折されて、その主
点から距離fの位置で焦点を結ぶ。そして、このレーザ
光は、レンズ70の屈折による収束角度と同一の広がり
角度をもって、焦点位置から距離f’だけ離れた位置に
あるレンズ71に入射する。レンズ71の焦点距離は
f’であるので、レーザ光は再度平行光にコリメートさ
れ、瞳孔位置233において、瞳孔位置203で結像さ
れた画像が再度、形成されることになる。このとき、レ
ンズ70の通過前のレーザ光のビーム径を、レンズ71
の通過時においてf’/fの倍率に変換することが可能
となる。すなわち、レンズ70,71の倍率の組合せに
よって、瞳孔24に入射するレーザ光を拡大あるいは縮
小することができる。尚、レンズ70,71が、本発明
における「倍率変換手段」である。
【0046】また、図9に示すように、網膜走査型ディ
スプレイ1の第2コリメート光学系18と走査ミラー3
0との間に、波面曲率変調手段100を設けてもよい。
本変形例における網膜走査型ディスプレイ1の波面曲率
変調手段100は、可変焦点レンズ101と凸レンズ1
02とによって構成されている。また、光源ユニット部
2には波面曲率変調手段駆動回路23が設けられてお
り、この波面曲率変調手段駆動回路23は、映像信号供
給回路3から出力される奥行き信号に基づいて、接続さ
れた波面曲率変調手段100に駆動電圧を印加するよう
になっている。網膜走査型ディスプレイ1のその他の構
成は、前述の本実施の形態の場合と同様の構成となって
いる。
【0047】ここで、波面曲率の変調について説明す
る。光源から発した光は、光源を中心とした全方位に等
速、同位相で進む光の波、いわゆる等位球面波として伝
搬されるが、光源と観察者との距離に応じてその球面波
の持つ曲率半径が異なってくる。光源が近ければ曲率半
径の小さい像として、また、光源が遠ければ曲率半径の
大きい像として観察者の網膜上に投影される。観察者は
この曲率半径のズレを認識し、遠近感を感じることがで
きる。この光の球面波の曲率、つまり波面曲率を人工的
に変調させ映像等で表現することによって、本変形例で
は、より自然な感覚に近い立体視を観察者に提供するこ
とを可能としている。
【0048】次に、図10に示すように、波面曲率変調
手段100の可変焦点レンズ101は、透明な流体10
4を2枚のダイヤフラム103の間に保持しており、波
面曲率変調手段駆動回路23(図9参照)から出力され
る駆動電圧の印可された圧電バイモルフ105が駆動し
てダイヤフラム103を変形させることによって、可変
焦点レンズ101の焦点位置を変動させる。可変焦点レ
ンズ101には、第2コリメート光学系18によって平
行光にコリメートされたレーザ光が入射光として、−X
方向から入射される。可変焦点レンズ101の主点と凸
レンズ102の主点との間の距離は、2×f0に固定さ
れている。
【0049】可変焦点レンズ101の焦点距離f1が凸
レンズ102と同じ距離f0になるように調整された場
合、可変焦点レンズ101を通過したレーザ光は、可変
焦点レンズ101の主点と凸レンズ102の主点との中
間で焦点を結び、凸レンズ102に対して−X方向の距
離f0から+X方向に発せられた光として入射するの
で、凸レンズ102を通過するレーザ光は平行光にコリ
メートされる。波面曲率変調手段100は、この平行光
にコリメートされたレーザ光を出射光として+X方向に
出射する。
【0050】また、図11に示すように、圧電バイモル
フ105の駆動によってダイヤフラム103が変動さ
れ、可変焦点レンズ101の焦点距離f1がf0より小
さくなるように調整された場合、−X方向より可変焦点
レンズ101に入射したレーザ光は、可変焦点レンズ1
01を通過後、凸レンズ102の焦点距離f0より長い
距離f1の位置で収束する。さらに、レーザ光は、凸レ
ンズ102に対して−X方向の距離2f0−f1から+
X方向に発せられた光、すなわち凸レンズ102の焦点
距離f0よりも近い位置から発せられた光として入射す
る。この場合、焦点距離f0である凸レンズ102を通
過したレーザ光は平行光にコリメートされず、波面曲率
変調手段100は、このレーザ光を広がり角度を有する
拡散光の出射光として+X方向に出射する。この広がり
角度を有する拡散光は、見かけ上の発光点125から発
せられたレーザ光と同じ波面曲率を持つ。
【0051】そして、このように波面曲率を変調された
レーザ光が、走査ミラー30で水平および垂直方向に走
査され、反射光学系40を通過して観察者の瞳孔24に
入射される。前述と同様に偏向中心201と瞳孔位置2
03とは共役の関係にあるので、偏向中心201、すな
わち走査ミラー30の偏光面におけるレーザ光の波面曲
率が、瞳孔位置203において保存される。そして、観
察者が瞳孔24から眼の中に入射したレーザ光の見かけ
上の発光点125にピントを合わせると、レーザ光は観
察者の網膜上で結像する。ところで、観察者は、ピント
合わせ動作(いわゆる調節作用)により、レーザ光の波
面曲率の違いを識別することができるので、観察者はレ
ーザ光の波面曲率の違いに基づく遠近感を認識すること
ができる。すなわち、波面曲率の大きいレーザ光は近い
位置より発せられたと感じ、波面曲率の小さいレーザ光
は遠い位置より発せられたと感じる。従って、この場
合、観察者には見かけ上の発光点125と、瞳孔24の
位置に共役な走査ミラー30の偏光面との距離に相当す
る位置に、レーザ光の発光点が存在するように認識され
る。
【0052】また、反射光学系40,50,60の凹面
鏡の曲率半径または凸面鏡の曲率半径はそれぞれ同じ大
きさでなくともよく、偏向中心と瞳孔位置との関係が共
役となるように数式(1)の関係が満たされればよい。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明の画像表示装置では、2次元方向に偏向された光束を
瞳孔に導くための光学系として少なくとも一組の曲率半
径Rの凹面鏡と曲率半径rの凸面鏡とで構成された第1
の光学手段を利用することができ、球面収差、コマ収
差、歪曲収差、非点収差、色収差等の諸収差の影響をな
くし、かつ第1または第2の偏向手段における光束の偏
向の角速度と、瞳孔位置における光束の偏向の角速度と
を等しくすることができる。従って、観察者の網膜上に
結像特性が良好で、かつ歪みのない画面を表示すること
ができる。
【0054】また、請求項2に係る発明の画像表示装置
では、請求項1に係る発明の効果に加え、観察者の瞳孔
の配置位置と偏向中心とを共役の関係にすることができ
る。従って、観察者の網膜上に結像特性が良好で、かつ
歪みのない画面を表示することができる。
【0055】また、請求項3に係る発明の画像表示装置
では、2次元方向に偏向された光束を瞳孔に導くための
光学系として少なくとも一組の曲率半径Rの凹面鏡と曲
率半径rの凸面鏡とで構成された第1および第2の光学
手段を利用することができ、球面収差、コマ収差、歪曲
収差、非点収差、色収差等の諸収差の影響をなくし、か
つ第1および第2の偏向手段における光束の偏向の角速
度と、瞳孔位置における光束の偏向の角速度とを等しく
することができる。従って、結像特性が良好で、かつ歪
みのない画面を表示することができる。
【0056】また、請求項4に係る発明の画像表示装置
では、請求項3に係る発明の効果に加え、光束が、第1
の光学手段を通過後に、光路に対して90度だけ回転し
た状態で略同一の構成の第2の光学手段を通過すること
ができる。従って、第1の光学手段を通過した場合にわ
ずかに生ずる非点収差を第2の光学手段を通過すること
で相殺することができ、良好な画像を表示することがで
きる。
【0057】また、請求項5に係る発明の画像表示装置
では、請求項3または4に係る発明の効果に加え、観察
者の瞳孔の配置位置とそれぞれの偏向中心とを共役の関
係にすることができる。従って、観察者の網膜上に、結
像特性が良好で、かつ歪みのない画面を表示することが
できる。
【0058】また、請求項6に係る発明の画像表示装置
では、請求項1乃至5の何れかに係る発明の効果に加
え、凹面鏡の反射面を通して前方の実体を観察すること
ができる。従って、表示画像と実体とを同時に観察す
る、いわゆるシースルー動作を行うことができる。
【0059】また、請求項7に係る発明の画像表示装置
では、請求項2,5または6の何れかに係る発明の効果
に加え、瞳孔位置転送手段が、第1または第2の光学手
段は観察者の瞳孔が配置される位置を転送することがで
きる。従って、結像性能および角速度の等速性を損なう
ことなく、自由度の高い観察位置に画像を表示すること
ができる。
【0060】また、請求項8に係る発明の画像表示装置
では、請求項2,5乃至7の何れかに係る発明の効果に
加え、倍率変換手段が、第1または第2の光学手段は観
察者の瞳孔が配置される位置に結像される像の結像倍率
を変換することができる。従って、観察者の瞳孔位置で
形成される画像の画角を拡大もしくは縮小することがで
きる。
【0061】また、請求項9に係る発明の画像表示装置
では、請求項1乃至8の何れかに係る発明の効果に加
え、波面曲率変調手段が、光源から出射された光束の波
面曲率を調整もしくは変調することができる。従って、
形成される虚像の提示位置を好ましい位置に設定するこ
とができ、かつ偏向中心と共役な関係の観察者の瞳孔位
置までの光路長の影響を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、網膜走査型ディスプレイ1の全体構成
を示す全体構成図である。
【図2】図2は、走査ミラー30の斜視図である。
【図3】図3は、反射光学系40の特性を説明するため
の図である。
【図4】図4は、反射光学系40,50を、それぞれの
光軸が直交する方向に配置した変形例を示す図である。
【図5】図5は、反射光学系40,50の配置特性を説
明するための図である。
【図6】図6は、反射光学系60によって瞳孔位置を転
送する変形例を示す図である。
【図7】図7は、凹面鏡41の一部をハーフミラー41
bとして構成することでシースルー動作を行うことので
きる変形例を示す図である。
【図8】図8は、瞳孔位置203に結像される画像の結
像倍率を変更することができる変形例を示す図である。
【図9】図9は、波面曲率変調手段100を利用して観
察者に立体視を提供することのできる変形例を示す図で
ある。
【図10】図10は、波面曲率変調手段100によりレ
ーザ光が変調される態様を示す模式図である。
【図11】図11は、波面曲率変調手段100によりレ
ーザ光が変調される態様を示す模式図である。
【符号の説明】 1 網膜走査型ディスプレイ 2 光源ユニット部 19a ポリゴンミラー 21a ガルバノミラー 24 瞳孔 30 走査ミラー 40,50,60 反射光学系 41 凹面鏡 41b ハーフミラー 42 凸面鏡 70 レンズ 71 レンズ 100 波面曲率変調手段 201 偏向中心 202 曲率中心 203 瞳孔位置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの光源と、当該光源から
    出射される光束を画像信号に応じて変調する変調手段
    と、当該変調手段によって変調された光束を第1の方向
    に偏向する第1の偏向手段と、当該第1の偏向手段によ
    って偏向された光束を前記第1の方向にほぼ垂直な第2
    の方向に偏向する第2の偏向手段と、前記第1および第
    2の偏向手段によって偏向された光束を観察者の瞳孔に
    入射するための第1の光学手段とを備えた画像表示装置
    であって、 前記第1の光学手段は、少なくとも一組の曲率半径Rの
    凹面鏡と曲率半径rの凸面鏡とを備え、 当該凹面鏡および当該凸面鏡のそれぞれの光軸および曲
    率中心が略一致するようにそれぞれの鏡面が対向し、前
    記第1および第2の偏向手段のうち少なくとも一方の偏
    向中心が前記曲率中心を含む前記光軸に垂直な面内に存
    在し、前記偏向中心と前記曲率中心との間の距離hが以
    下の関係を満たすことを特徴とする画像表示装置。 【数1】
  2. 【請求項2】 前記第1の光学手段の曲率中心に対して
    前記第1および第2の偏向手段のうち少なくとも一方の
    偏向中心に対称な位置に、前記観察者の瞳孔が配置され
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの光源と、当該光源から
    出射される光束を画像信号に応じて変調する変調手段
    と、当該変調手段によって変調された光束を第1の方向
    に偏向する第1の偏向手段と、当該第1の偏向手段によ
    って偏向された光束を前記第1の方向にほぼ垂直な第2
    の方向に偏向する第2の偏向手段と、前記第1の偏向手
    段によって前記第1の方向に偏向された光束を前記第2
    の偏向手段に入射するための第2の光学手段と、前記第
    2の偏向手段によって前記第2の方向に偏向された光束
    を観察者の瞳孔に入射するための第1の光学手段とを備
    えた画像表示装置であって、 前記第1および第2の光学手段のうち少なくとも一方
    は、少なくとも一組の曲率半径Rの凹面鏡と曲率半径r
    の凸面鏡とを備え、 当該凹面鏡および当該凸面鏡のそれぞれの光軸および曲
    率中心が略一致するようにそれぞれの鏡面が対向し、前
    記第1および第2の偏向手段のうち少なくとも一方の偏
    向中心が前記曲率中心を含む前記光軸に垂直な面内に存
    在し、前記偏向中心と前記曲率中心との間の距離hが以
    下の関係を満たすことを特徴とする画像表示装置。 【数2】
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の光学手段は、少な
    くとも一組の前記凹面鏡と前記凸面鏡とをそれぞれ備
    え、 当該各組の凹面鏡および凸面鏡のそれぞれの鏡面は光軸
    および曲率中心が略一致するように対向し、前記第2の
    光学手段の曲率中心に対して前記第1の偏向手段の偏向
    中心に対称な位置に前記第2の偏向手段の偏向中心が配
    置され、前記第1の偏向手段の偏向中心と前記第2の光
    学手段の曲率中心とを含む前記光軸に垂直な第1の面
    と、前記第2の偏向手段の前記偏向中心と前記第1の光
    学手段の曲率中心とを含む前記光軸に垂直な第2の面と
    が直交し、前記第1および第2の偏向手段のそれぞれの
    前記偏向中心と前記第1および第2の光学手段のそれぞ
    れの前記曲率中心とが前記第2の面内に存在することを
    特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の光学手段の曲率中心に対して
    前記第2の偏向手段の偏向中心に対称な位置に、前記観
    察者の瞳孔が配置されることを特徴とする請求項3また
    は4に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の光学手段において、最終段の
    反射が行われる前記凹面鏡の鏡面の一部もしくは全部
    が、光束の一部を透過することを特徴とする請求項1乃
    至5の何れかに記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第1または第2の光学手段は前記観
    察者の瞳孔が配置される位置を転送する瞳孔位置転送手
    段を備えたことを特徴とする請求項2,5または6の何
    れかに記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第1または第2の光学手段は前記観
    察者の瞳孔が配置される位置に結像される像の結像倍率
    を変換する倍率変換手段を備えたことを特徴とする請求
    項2,5乃至7の何れかに記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記光源から出射された光束の波面曲率
    を調整もしくは変調する波面曲率変調手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の画像表示
    装置。
JP2002118634A 2002-04-22 2002-04-22 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4082075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118634A JP4082075B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118634A JP4082075B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003315726A true JP2003315726A (ja) 2003-11-06
JP4082075B2 JP4082075B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=29535413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118634A Expired - Fee Related JP4082075B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082075B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292191A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Brother Ind Ltd 網膜走査画像表示装置
JP2006276633A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像表示装置
WO2007023946A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 光走査装置、画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
JP2007058072A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Brother Ind Ltd 光走査装置、画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
JP2009514007A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 オプティカ・リミテッド 画像投写表示システム
CN104884990A (zh) * 2012-12-27 2015-09-02 柯尼卡美能达株式会社 变焦透镜和摄像装置
WO2017033601A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ソニー株式会社 表示装置、及び、表示装置の調整方法
WO2018225322A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
WO2019065245A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
WO2019087996A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 網膜投影装置、網膜投影システム
JP2019174663A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
WO2020121814A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社Qdレーザ 画像表示装置および中継光学系
WO2020196637A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社Qdレーザ 画像中継装置及び画像投影システム
CN112219152A (zh) * 2018-06-08 2021-01-12 索尼公司 图像显示装置
US11096572B2 (en) 2016-06-14 2021-08-24 Olympus Corporation Scanning optical system and observation apparatus

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586393B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 網膜走査画像表示装置
JP2005292191A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Brother Ind Ltd 網膜走査画像表示装置
JP2006276633A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像表示装置
WO2007023946A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 光走査装置、画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
JP2007058072A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Brother Ind Ltd 光走査装置、画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
US7903312B2 (en) 2005-08-26 2011-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning device, imaging display device, and retinal scanning display
JP2009514007A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 オプティカ・リミテッド 画像投写表示システム
CN104884990B (zh) * 2012-12-27 2017-05-17 柯尼卡美能达株式会社 变焦透镜和摄像装置
CN104884990A (zh) * 2012-12-27 2015-09-02 柯尼卡美能达株式会社 变焦透镜和摄像装置
WO2017033601A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ソニー株式会社 表示装置、及び、表示装置の調整方法
US11096572B2 (en) 2016-06-14 2021-08-24 Olympus Corporation Scanning optical system and observation apparatus
WO2018225322A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
JP2018205574A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
CN110709755B (zh) * 2017-06-06 2021-08-27 Qd激光公司 图像投影装置
US10921598B2 (en) 2017-06-06 2021-02-16 Qd Laser, Inc. Image projection device
EP3637170A4 (en) * 2017-06-06 2020-06-24 QD Laser, Inc. IMAGE PROJECTION DEVICE
CN110709755A (zh) * 2017-06-06 2020-01-17 Qd激光公司 图像投影装置
US20200209629A1 (en) * 2017-06-06 2020-07-02 Qd Laser, Inc. Image projection device
EP3690517A4 (en) * 2017-09-29 2020-12-02 QD Laser, Inc. IMAGE PROJECTION DEVICE
JPWO2019065245A1 (ja) * 2017-09-29 2019-11-14 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
WO2019065245A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
US11428926B2 (en) 2017-09-29 2022-08-30 Qd Laser, Inc. Image projection device
JP2021028724A (ja) * 2017-10-30 2021-02-25 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 投影装置及び投影方法
WO2019087996A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 網膜投影装置、網膜投影システム
JP2019174663A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
JP7050292B2 (ja) 2018-03-28 2022-04-08 株式会社Qdレーザ 画像投影装置
CN112219152A (zh) * 2018-06-08 2021-01-12 索尼公司 图像显示装置
CN112219152B (zh) * 2018-06-08 2023-10-03 索尼公司 图像显示装置
WO2020121814A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社Qdレーザ 画像表示装置および中継光学系
WO2020196637A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社Qdレーザ 画像中継装置及び画像投影システム
JPWO2020196637A1 (ja) * 2019-03-28 2021-04-08 株式会社Qdレーザ 画像中継装置及び画像投影システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4082075B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7170652B2 (ja) ニアアイビューイング用ウェアラブルディスプレイ
US10921598B2 (en) Image projection device
EP3690517B1 (en) Image projection device
KR100709637B1 (ko) 화상표시장치
JP4082075B2 (ja) 画像表示装置
WO2016051706A1 (ja) 画像表示装置
JPH11160650A (ja) 画像表示装置
JP4372891B2 (ja) 映像表示装置
JP2008176096A (ja) 画像表示装置
JP2022536860A (ja) 拡張ビームによるニアアイビューイング用ウェアラブルディスプレイ
JP4006313B2 (ja) 走査型表示光学系及び走査型表示装置
US11693251B2 (en) Method and system for RGB illuminator
JP4681825B2 (ja) 走査型表示光学系
WO2018110448A1 (ja) 投影光学系、画像投影装置、および画像投影システム
JP4574774B2 (ja) 映像表示装置
JP2016224345A (ja) 画像表示装置
WO2023184753A1 (zh) 一种光学投影系统以及电子设备
WO2019235320A1 (ja) 画像表示装置
JP2012247603A (ja) 光ビーム走査装置
WO2023090173A1 (ja) 画像投影装置
CN115963631A (zh) 视网膜扫描近眼显示装置
JP4533409B2 (ja) 走査型表示光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees