WO2019087996A1 - 網膜投影装置、網膜投影システム - Google Patents

網膜投影装置、網膜投影システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019087996A1
WO2019087996A1 PCT/JP2018/040022 JP2018040022W WO2019087996A1 WO 2019087996 A1 WO2019087996 A1 WO 2019087996A1 JP 2018040022 W JP2018040022 W JP 2018040022W WO 2019087996 A1 WO2019087996 A1 WO 2019087996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
mirror
projection device
retinal projection
light source
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/040022
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽一 落合
貴之 星
泰一郎 村上
和基 大峠
Original Assignee
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 filed Critical ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
Priority to JP2019550360A priority Critical patent/JP6793372B2/ja
Publication of WO2019087996A1 publication Critical patent/WO2019087996A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • the present invention relates to a retinal projection device and a retinal projection system.
  • VR Virtual Reality
  • AR Augmented Reality
  • MR Magnetic Reality
  • a see-through type display capable of simultaneously viewing both a computer-generated image and an image of a physical object is required.
  • a retinal projection device configured to project an image onto a retina is known.
  • the retina display of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-90688 includes a point light source, a convex lens, and a half mirror.
  • the light of a point light source is refracted by a convex lens and reflected by a half mirror to be incident on an eye.
  • the retina projection display device of JP 2013-019978 A includes a liquid crystal panel, a pinhole, a half mirror, and a concave mirror. After passing through the pinhole, the light of the liquid crystal panel is reflected by the half mirror and reflected by the concave mirror and enters the eye.
  • the wave front of light is distorted in the convex lens.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-019978 the wavefront of light is distorted in a concave mirror.
  • the wavefront of light incident on the eye is distorted, so the depth of field becomes shallow. As a result, the area where the observer can clearly observe the image is limited.
  • the object of the invention is to increase the viewing angle of the observer.
  • One aspect of the present invention is It has a light source that emits light that goes straight in a radial direction, A transmission type mirror that transmits light in the opposite radial direction while reflecting the radial light emitted from the light source;
  • the transmission mirror includes: radial light incident from a first quadrant among space quadrants divided by a plane and a normal line of the transmission mirror, the first quadrant based on the plane of the transmission mirror; Transmitting in a reverse radial direction to a second quadrant located on the opposite side and located on the same side as the first quadrant with respect to the normal of the transmission mirror It is a retinal projector.
  • the viewing angle of the observer can be enlarged.
  • FIG. 2 shows a user view of the retinal projection device of FIG. 1; It is a figure which shows the structure of the retinal projection apparatus of FIG. It is a schematic diagram which shows an example of the light source of FIG.
  • FIG. 4 is a schematic view of a transmission type two-surface corner reflector array mirror which is an example of the transmission type mirror of FIG. 3; It is a figure which shows the 1st example of a structure of the eyepiece mirror of FIG. It is a figure which shows the 2nd example of a structure of the eyepiece mirror of FIG. It is explanatory drawing of the principle of operation of the transmission type mirror of FIG.
  • FIG. 10 is an explanatory view of a first modification
  • FIG. 18 is a diagram showing the configuration of a retinal projection device of Modification 3
  • FIG. 18 is a diagram showing a configuration of a retinal projection system of a fourth modification.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of the operation principle of the retinal projection device of the fifth modification. It is a figure which shows the structure of the eyepiece mirror of the modification 6.
  • FIG. FIG. 18 is a diagram showing the configuration of a retinal projection device of Modification 7;
  • FIG. 21 is a view showing the configuration of a retinal projection device of Modification 8;
  • FIG. 21 is an explanatory diagram of an operation principle of a first example of the eyepiece mirror of the modification 9; It is explanatory drawing of the principle of operation of the eyepiece mirror of the modification 10.
  • FIG. FIG. 18 is a block diagram of a retinal projection device of a modification 11;
  • light transmissive means the property of transmitting light (in particular, light emitted from the light source 13 (FIG. 1)), but the degree of transmission does not matter.
  • FIG. 1 is a view showing the appearance of the retinal projection device of the present embodiment.
  • FIG. 2 shows a user view of the retinal projection device of FIG.
  • the retinal projection device 10 of FIG. 1 is configured to project an image onto the retina of an observer U (FIG. 2).
  • the retinal projection device 10 includes a frame 10 a, a transmission mirror 11, an eyepiece mirror 12, a light source 13, and a light transmission plate 14.
  • a pair of light sources 13 and a pair of transmissive mirrors 11 are embedded in the left and right frames 10a, respectively.
  • the light transmitting plate 14 is a light transmitting material (for example, plastic or glass).
  • An eyepiece mirror 12 is embedded in each of the pair of light transmission plates 14.
  • the optical system of the retinal projection device 10 includes a light source 13, a transmission mirror 11, and an eyepiece mirror 12. An image of the light of the light source 13 is projected onto the retina of the observer U by this optical system.
  • the retinal projection device 10 is connectable to a computer 30.
  • the computer 30 generates an image of a window screen of an application installed in the computer 30 and transmits the image data to the retinal projection device 10.
  • the light source 13 emits light corresponding to the image transmitted from the computer 30.
  • the image IMG on the window screen appears to be displayed in the air to the observer U wearing the retinal projection device 10.
  • the light transmitting plate 14 transmits the light reflected to the physical object OBJ existing around the observer U, the image IMG and the image of the physical object OBJ appear to be superimposed on the observer U. .
  • the retinal projection device 10 has a function (a function as a so-called aerial display) for observing the image IMG projected in the air and a function (a so-called AR or a function for allowing the image IMG and the image of the physical object to be superimposed). Function as a display for MR).
  • the direction of the top side Uht of the observer U when the retinal projection device 10 is attached is referred to as “upper UP”, and the direction opposite to the upper UP is “lower LO
  • the right side direction for the observer U is called “right side R”
  • the left direction for the observer is called “left side HL”
  • the forward direction for the observer is called “forward FR”
  • the rear direction for the observer The direction is called "rear RR".
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the retinal projection apparatus of FIG.
  • the retinal projection device 10 is connectable to a computer 30.
  • the retinal projection device 10 includes a transmission mirror 11, an eyepiece mirror 12, and a light source 13.
  • the light source 13 is configured to emit light OP0 (for example, parallel light) that travels radially straight.
  • the light OP0 emitted from the light source 13 corresponds to the original image.
  • the original image is generated by a computer 30 connected to the retinal projection device 10.
  • the transmission mirror 11 has a first surface 11a, a second surface, and a second surface 11b.
  • the first surface 11a faces the space on the light source 13 side (that is, the second space SP2).
  • the second surface 11b faces the space (that is, the first space SP1) opposite to the first surface 11a.
  • the transmission mirror 11 is disposed on the light source 13 side with respect to the eyepiece mirror 12. That is, the transmission mirror 11 is located between the light source 13 and the eyepiece mirror 12 in the optical system of the retinal projection device 10.
  • the transmission mirror 11 is configured to generate the transmission light OP1 without distorting the wave front of light by transmitting the incident light OP0 incident on the transmission type mirror 11 while reflecting it radially backward while transmitting the incident light OP0. Ru.
  • the transmitted light OP1 travels in a reverse radial direction starting from the transmission mirror 11, and converges at the focal point FP at a target position with respect to the light source 13 with the transmission mirror 11 as a symmetry axis.
  • the transmissive mirror 11 includes, for example, the following.
  • Optical metamaterial mirror Transmission type dihedral corner reflector array mirror Transmission Type Dihedral Corner Reflector Array Mirror
  • the eyepiece mirror 12 is disposed on the eyeball UE side of the observer U with respect to the transmission mirror 11. That is, the eyepiece mirror 12 is located between the transmission mirror 11 and the eyeball UE in the optical system of the retinal projection device 10. As shown in FIG. 3A, the eyepiece mirror 12 reflects the light transmitted through the transmission type mirror 11 toward the viewer U, whereby an image corresponding to the light OP0 emitted from the light source 13 is displayed on the retina of the viewer U. Configured to project to In other words, as shown in FIG. 3B, the eyepiece mirror 12 is configured to transfer the virtual light source equivalent to the light source 13 to the spatial focus FP by reflecting the transmitted light of the transmission type mirror 11.
  • FIG. 4 is a schematic view showing an example of the light source of FIG.
  • FIG. 4A is a schematic view of a first example of the light source 13.
  • a first example of the light source 13 is a laser projector 131 that emits light that travels radially straight.
  • the laser projector 131 is configured to emit the visible light laser OP0.
  • the laser projector 131 includes, for example, a semiconductor laser that emits a visible light laser OP0 of any color (for example, at least one color of red, green, and blue).
  • the visible light laser OP0 emitted from the laser projector 131 goes straight in a straight line from the laser projector 131 as a starting point.
  • FIG. 4B is a schematic view of a second example of the light source 13.
  • a second example of the light source 13 comprises a display 132a and a pinhole 132b.
  • the display 132a is configured to emit light corresponding to the original image.
  • the display 132a is, for example, any of the following. Liquid crystal display Organic EL (Electro Luminescence) display.
  • the light OP0 of the display 132a is focused at the pinhole 132b.
  • the light OP0 focused by the pinhole 132b travels radially straight from the pinhole 132b.
  • FIG. 4C is a schematic view of a third example of the light source 13.
  • a third example of the light source 13 is a laser projector 133 that emits light that travels straight in a reverse radial direction.
  • the laser projector 133 is configured to emit the visible light laser OP0.
  • the laser projector 131 includes, for example, a semiconductor laser that emits a visible light laser OP0 of any color (for example, at least one color of red, green, and blue).
  • the visible light laser OP0 emitted from the laser projector 133 goes straight in the opposite radial direction starting from the laser projector 133.
  • the laser projector 133 may be an SLM type or a laser scan type. When the laser projector 133 is an SLM type, the laser projector 133 can be smaller than the laser scan type.
  • the light source 13 may emit light linearly advanced in a radial direction by the light emission source (for example, the laser projector 131 in FIG. 4A), or the tip of the light emission source (for example, the display 132a in FIG. 4B)
  • An optical element (for example, the pinhole 132b in FIG. 4B) disposed in the light source may generate light going straight in a radial direction, or a light emission source (for example, the laser projector 133 in FIG. Light may be emitted.
  • FIG. 5 is a schematic view of a transmission type two-face corner reflector array mirror which is an example of the transmission type mirror of FIG.
  • FIG. 5A shows the appearance of a transmission type two-surface corner reflector array mirror which is an example of the transmission type mirror 11.
  • the transmissive mirror 11 has a first layer 11e including a first surface 11a and a second layer 11f including a second surface 11b.
  • the first layer 11 e and the second layer 11 f are stacked in the Y direction.
  • the first surface 11 a faces in the direction opposite to the second surface 11 b in the stacking direction (Y direction) of the first layer 11 e and the second layer 11 f.
  • FIG. 5B is an enlarged view of region I of FIG. 5A.
  • the transmissive mirror 11 has a plurality of first micro mirror sheets 11 ha and a plurality of second micro mirror sheets 11 hb.
  • the plurality of first micro mirror sheets 11 ha of the first layer 11 e are arranged along the X direction at a pitch p.
  • the reflective surface 11haa of each first micro mirror sheet 11ha faces the arrangement direction (X direction) of the first micro mirror sheet 11ha.
  • the light incident on the first layer 11 e travels while being reflected in the X direction.
  • the plurality of second micro mirror sheets 11 hb of the second layer 11 f are arranged along the Z direction at a pitch p.
  • the reflective surface 11hba of each second micro mirror sheet 11hb faces the arrangement direction (Z direction) of the second micro mirror sheet 11hb.
  • the light incident on the second layer 11 f travels while being reflected in the Z direction.
  • the transmission mirror 11 is configured to transmit incident light in the Y direction while reflecting incident light in the X direction and the Z direction.
  • the transmissive mirror 11 functions as an optical element that causes incident light to be recursive in the X direction and the Z direction, and specularly reflected in the Y direction.
  • the configuration of the eyepiece mirror 12 is the same as that of FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing a first example of the configuration of the eyepiece mirror of FIG.
  • FIG. 6A is a view of a cross section when the eyepiece mirror 12 is cut in the vertical direction (UP-LO direction) as viewed from the left side HL.
  • FIG. 6B is a top view of the eyepiece mirror 12.
  • the eyepiece mirror 12 includes a plurality of light transmissive reflection members 121a to 121c and a light transmissive resin portion 121d.
  • each of the light transmissive reflection members 121a to 121c has the front surface 12a and the back surface of the eyepiece mirror 12 in the vertical direction (UP-LO direction) and the front-rear direction (FR-RR direction) which are the arrangement direction Ds. It is arranged to form an inclination angle ⁇ 1 with respect to 12b. That is, the light transmissive reflection members 121a to 121c are disposed obliquely with respect to the direction perpendicular to the front-rear direction (FR-RR direction). The distance e between the light transmissive reflection members 121a to 121c is equal. That is, the plurality of light transmissive reflection members 121a to 121c are disposed substantially in parallel with each other.
  • the light transmissive reflection members 121a to 121c are, for example, any of the following. ⁇ Half mirror ⁇ Optical filter (glass filter as an example) ⁇ Acrylic plate
  • the plurality of light transmissive reflective members 121a to 121c are equivalent to one light transmissive reflective member when viewed from the viewer U (that is, in the front-rear direction (FR-RR direction)) .
  • a light transmitting resin portion 121d is disposed between the light transmitting reflective members 121a to 121c.
  • the light transmitting resin portion 121 d is made of a light transmitting resin material.
  • the light transmitting resin portion 121d joins the plurality of light transmitting reflective members 121a to 121c.
  • the material of the light transmitting resin portion 121d is, for example, an ultraviolet curable resin.
  • An angle ⁇ 3 formed by an imaginary line Lc passing through the center of the lens L of the eyeball UE of the observer U and the reflecting surface of the eyepiece mirror 12 (that is, the front surface 12a and the back surface 12b) is an arbitrary angle. However, it is preferable that ⁇ 3 be 90 degrees.
  • the transmission type mirror 11 can be easily disposed on the left side or the right side with respect to the eyepiece mirror 12.
  • the eyepiece mirror 12 in the retinal projection device 10 as shown in FIG. 1, an increase in size in the vertical direction (UP-LO direction) can be suppressed.
  • FIG. 7 is a diagram showing a second example of the configuration of the eyepiece mirror of FIG.
  • FIG. 7A is a view of a cross section when the eyepiece mirror 12 is cut in the left-right direction (HL-HR direction) as viewed from above UP.
  • FIG. 7B is a side view of the eyepiece mirror 12.
  • the eyepiece mirror 12 includes a plurality of light transmissive reflection members 121a to 121c and a light transmissive resin portion 121d.
  • the light transmitting resin portion 121d is the same as that shown in FIG.
  • each of the light transmissive reflection members 121a to 121c has the front surface 12a and the back surface of the eyepiece mirror 12 in the left-right direction (HL-HR direction) and the front-rear direction (FR-RR direction) which are the arrangement direction Ds. It is arranged to form an inclination angle ⁇ 1 with respect to 12b. That is, the light transmissive reflection members 121a to 121c are disposed obliquely with respect to the direction perpendicular to the front-rear direction (FR-RR direction). The distance e between the light transmissive reflection members 121a to 121c is equal. That is, the plurality of light transmissive reflection members 121a to 121c are arranged in parallel to one another.
  • the plurality of light transmissive reflective members 121a to 121c are equivalent to one light transmissive reflective member when viewed from the viewer U (that is, in the front-rear direction (FR-RR direction)) .
  • An angle ⁇ 3 formed by an imaginary line Lc passing through the center of the lens L of the eyeball UE of the observer U and the reflecting surface of the eyepiece mirror 12 (that is, the front surface 12a and the back surface 12b) is an arbitrary angle. However, it is preferable that ⁇ 3 be 90 degrees.
  • the transmission type mirror 11 can be easily disposed at the upper UP or the lower LO with respect to the eyepiece mirror 12.
  • this eyepiece mirror 12 in the retinal projection device 10 as shown in FIG. 1, it is possible to suppress an increase in size in the left-right direction (HL-HR direction).
  • the eyepiece mirror 12 has a plurality of light transmissions stacked along the arrangement direction Ds (vertical direction (UP-LO direction) in FIG. 6 or horizontal direction (HL-HR direction) in FIG. 7).
  • the reflecting members 121a to 121c are provided.
  • Each of the light transmissive reflection members 121a to 121c forms an inclination angle ⁇ 1 with respect to the front surface 12a and the back surface 12b of the eyepiece mirror 12 in the arrangement direction Ds.
  • the eyepiece mirror 12 is configured to reflect light incident from the back surface 12b in the front-rear direction (FR-RR) and the arrangement direction Ds.
  • FIG. 8 is an explanatory view of the operation principle of the transmission mirror of FIG.
  • the XZ plane along the plane of the transmissive mirror 11 is divided into a first space SP1 and a second space SP2.
  • the first space SP1 and the second space SP2 are divided into four quadrants (first quadrant Q1 to fourth quadrant Q4) by the XZ plane and the Y axis along the normal of the transmissive mirror 11. Ru.
  • the second space SP2 includes a first quadrant Q1 and a fourth quadrant Q4.
  • the first quadrant Q1 is a space in which the incident light OP0 travels (that is, a space in which the light source 13 is disposed).
  • the first quadrant Q1 includes the Y axis (that is, the optical axis of the transmission mirror 11).
  • the fourth quadrant Q4 is a space opposite to the first quadrant Q1 with respect to the Y axis.
  • the first space SP1 includes a second quadrant Q2 and a third quadrant Q3.
  • the second quadrant Q2 is a space in which the transmitted light OP1 travels (that is, a space including the eyeball UE of the observer U).
  • the second quadrant Q2 includes the Y axis (that is, the optical axis of the transmission mirror 11).
  • the third quadrant Q3 is a space opposite to the second quadrant Q2 with respect to the Y axis.
  • the first quadrant Q1 and the second quadrant Q2 are located opposite to each other with respect to the transmissive mirror 11 (XZ plane), and located on the same side with respect to the normal (Y axis) of the transmissive mirror 11 .
  • the light source 13 When the light emitted from the light source 13 is directly incident on the transmission mirror 11, the light source 13 is disposed in the first quadrant Q1.
  • FIG. 9 is an explanatory view of a first aspect of the operation principle of the transmission mirror of FIG.
  • the light OP0 emitted from the light source 13 radially advances straight toward the transmission mirror 11 at a spread angle ⁇ 0, and enters the transmission mirror 11 from the first quadrant Q1.
  • the transmission mirror 11 reflects the incident light OP0 in the XZ direction and transmits the reflected light in the Y direction, thereby emitting a transmitted light OP1 that travels in the opposite radial direction at the emission angle ⁇ 0 to the second quadrant Q2.
  • the transmitted light OP1 travels in a reverse radial direction starting from the transmission mirror 11, and converges at the focal point FP in the second quadrant Q2.
  • the transmissive mirror 11 functions as an optical element that converts the incident light OP0 radially incident from the first quadrant Q1 into the transmitted light OP1 traveling in the opposite radial direction to the second quadrant Q2.
  • the transmission mirror 11 When the transmission mirror 11 is a transmission two-face corner reflector array mirror, the focal point FP is in a plane symmetry relationship with the light source 13 with respect to the transmission mirror 11.
  • the transmission mirror 11 functions as a plane-symmetrical imaging element configured to image incident light at a plane-symmetrical position with respect to the light source 13.
  • FIG. 10 is an explanatory view of a second aspect of the operation principle of the transmission mirror of FIG.
  • the light OP0 emitted from the light source 13 advances radially toward the transmission mirror 11 at a spread angle ⁇ 0, and enters the transmission mirror 11 from the first quadrant Q1.
  • the transmission mirror 11 reflects the incident light OP0 in the XZ direction and transmits it in the Y direction, thereby emitting a transmitted light OP1 that travels in the opposite radial direction at the spread angle ⁇ 0 in the second quadrant Q2.
  • the transmitted light OP1 travels in a reverse radial direction starting from the transmission mirror 11, and converges at the focal point FP in the second quadrant Q2.
  • the transmitted light OP1 focused at the focal point FP forms a real image of the light source 13. This phenomenon is equivalent to the formation of a virtual light source VOS corresponding to the light source 13.
  • the transmissive mirror 11 is a real image of the light source 13 disposed in the second space SP2 (first quadrant Q1), and the virtual light source VOS equivalent to the light source 13 is a first space SP1 (second quadrant). It functions as an optical element to be transferred to Q2).
  • the transmission mirror 11 When the transmission mirror 11 is a transmission two-face corner reflector array mirror, the focal point FP is in a plane symmetry relationship with the light source 13 with respect to the transmission mirror 11.
  • the transmission mirror 11 functions as a plane-symmetrical transfer element configured to transfer the virtual light source VOS at a plane-symmetrical position with respect to the light source 13.
  • FIG. 11 is an explanatory view of a third aspect of the operation principle of the transmission mirror of FIG.
  • the transmissive mirror 11 behaves as an interface between the first space SP1 and the second space SP2.
  • the transmission mirror 11 is inclined so as to form an angle ⁇ 0 (0 ° ⁇ 0 ⁇ 360 °) with the optical axis of the light source 13.
  • the light OP0 emitted from the light source 13 in the first quadrant Q1 of the second space SP goes straight forward toward the transmission mirror 11, and from the first quadrant Q1 to the transmission mirror 11 (ie, the first space SP1 The light is incident on the interface of the second space SP2 at an incident angle ⁇ 0.
  • the transmission mirror 11 emits the transmitted light OP1 to the second quadrant Q2 by transmitting the incident light OP0 in the Y direction while reflecting the incident light OP0 in the XZ direction.
  • the transmitted light OP1 travels in a reverse radial direction starting from the transmission mirror 11 at an emission angle ⁇ 1 (0 ° ⁇ 1 ⁇ 360 °) and converges at the focal point FP in the second quadrant Q2.
  • ⁇ 0 ⁇ 1.
  • the refractive index as the physical property of the first space SP1 (that is, the actual refractive index of the first space SP1) is the refractive index as the physical property of the second space SP2 (that is, the actual refractive index of the second space SP2) Equal to
  • the transmissive mirror 11 imparts an apparent refractive index n1 to the first space SP1 by acting as an interface between the first space SP1 and the second space SP2.
  • the refractive index n1 is expressed by Formula 1 according to Snell's law.
  • n1 ⁇ sin ⁇ 0 n2 ⁇ sin ⁇ 1 (Equation 1)
  • n2 refractive index as physical properties of the second space SP2 ⁇ 0: incident angle of the light OP0 ⁇ 1: emission angle of the light OP1
  • a refractive index as a physical property of the first space SP1 acts on the light.
  • the refractive index as a physical property is generally a positive value.
  • the transmitted light OP1 generated by the transmission mirror 11 travels through the first space SP1
  • the apparent refractive index n1 acts on the transmitted light OP1. Since the transmitted light OP1 can be regarded as light refracted toward the second quadrant Q2 from the incident light OP0 incident on the transmission type mirror 11 from the first quadrant Q1, the apparent refractive index n1 is a negative value. is there.
  • the transmissive mirror 11 is configured to function as an interface that causes the first space SP1 in which the transmitted light OP1 travels to behave as a medium having a negative refractive index n1.
  • the transmissive mirror 11 Since the transmissive mirror 11 has the optical characteristic described in any one of the first to third aspects of the above operation principle, distortion of the wavefront does not occur in the transmissive mirror 11. Therefore, light without distortion of the wavefront is incident on the eyeball UE. Thereby, the viewing angle of the observer can be enlarged. As a result, the area where the observer U can clearly observe the image IMG is expanded.
  • the focal point FP is aligned with the center of the eye lens of the eye, then a virtual light source VOS is formed in the eye.
  • the substantial distance between the retina and the light source 13 becomes extremely short.
  • the viewing angle can be expanded without increasing the size of the retinal projection device 10 and without distorting the wavefront.
  • FIG. 12 is an explanatory view of the operation principle of the eyepiece mirror of FIG.
  • the light OP0 emitted from the light source 13 is incident on the first surface 11 a of the transmission mirror 11.
  • the light OP0 incident on the transmission mirror 11 becomes transmission light OP1 transmitted through the transmission mirror 11 while the traveling direction is changed according to the optical characteristics of the transmission mirror 11.
  • the transmitted light OP1 travels radially in a straight line, and enters the eyepiece mirror 12 before being focused on each other.
  • the light OP1 incident on the eyepiece mirror 12 is reflected by the eyepiece mirror 12 to change its traveling direction.
  • the light OP2 whose traveling direction has been changed by the eyepiece mirror 12 travels radially straight so as to be focused at the focal point FP.
  • the reflected light OP (OBJ) of the physical object OBJ passes through the eyepiece mirror 12 and forms an image on the retina of the observer U.
  • the focal point FP matches the position of the pupil of the observer U
  • the light OP2 forms an image on the retina of the observer U.
  • the image of the light OP0 emitted from the light source 13 is projected onto the retina.
  • the image of the light OP0 and the image of the physical object OBJ appear to be superimposed on the observer U.
  • FIG. 13 is an explanatory view of an optical principle of the eyepiece mirror 12 of FIG. 6 and FIG.
  • the transmitted light of the transmission mirror 11 is oblique to the front surface 12 a and the back surface 12 b of the eyepiece mirror 12 in the arrangement direction Ds and the front-rear direction (FR-RR direction).
  • OP2a and OP2b are incident.
  • the transmitted light OP2a When the transmitted light OP2a is incident from the back surface 12b of the eyepiece mirror 12 at an incident angle ⁇ 2a, the transmitted light OP2a is reflected at the interface between the front surface 12a of the eyepiece mirror 12 and air. The light reflected from the interface is reflected by the light transmissive reflection member 121c. The reflected light of the light transmissive reflection member 121c is reflected by the light transmissive reflection member 121b. The reflected light of the light transmissive reflection member 121b is emitted from the back surface 12b toward the eyeball UE of the observer U.
  • the transmitted light OP2b When the transmitted light OP2b is incident from the back surface 12b at an incident angle ⁇ 2b, it is reflected at the interface between the front surface 12a and air. The light reflected from the interface is reflected by the light transmissive reflection member 121b. The reflected light of the light transmissive reflection member 121b is reflected by the light transmissive reflection member 121a. The reflected light of the light transmissive reflection member 121a is emitted from the back surface 12b toward the eyeball UE of the observer U.
  • the emitted lights OP2a and OP2b of the eyepiece mirror 12 pass through the cornea C of the observer U, condense at the center of the lens L, and then form an image in the retina RET.
  • the light OP2 incident on the eyepiece mirror 12 is reflected by the interface between the front surface 12a and the air, and both reflection surfaces of the plurality of light transmissive reflection members 121a to 121c.
  • it functions as an optical element that causes the incident light OP2 to be reflected recursively.
  • the image of the light OP0 emitted from the light source 13 is reflected on the plurality of light transmissive reflection members 121a to 121c. Since the eyepiece mirror 12 disposed in front of the eye of the observer U includes the light transmissive reflection member, the image of the physical object can be observed more clearly.
  • Use Example 1 is an example in which the observer U wears and uses the retinal projection device 10.
  • the observer U wears the retinal projection device 10 on his head. That is, the observer U uses the retinal projection device 10 as a head mounted display.
  • the content of the original image includes, for example, the following. ⁇ Video game ⁇ Movie ⁇ 3D content ⁇ Screen of application installed on computer 30
  • a typical head mounted display closes the view of the observer U. Therefore, the viewer U feels discomfort and limits the viewing angle.
  • the retinal projection device 10 does not close the view of the observer U. Therefore, the observer U does not feel uncomfortable, and the viewing angle is not limited.
  • Use Example 2 is an example in which the observer U uses the retinal projection device 10 at a position away from the retinal projection device 10.
  • the retinal projection device 10 is removably attached to the interior of a car (for example, a sun visor or a dashboard).
  • the content of the image IMG includes, for example, the following.
  • Instrument information for example, speed, remaining amount of fuel, remaining amount of battery, and distance traveled
  • Navigation information for example, information indicating the route of the destination area
  • a common head mounted display can not be used during driving because it closes the view of the observer U.
  • the retinal projection device 10 does not close the view of the observer U. Therefore, the observer U can safely use the retinal projection device 10 even while driving.
  • the retinal projection device 10 is removably attached to the desk.
  • the content of the original image includes, for example, a screen of an application (for example, a word processor application) installed on the computer 30.
  • an application for example, a word processor application
  • a typical head mounted display closes the view of the observer U. Therefore, the viewer U feels discomfort and limits the viewing angle.
  • the retinal projection device 10 does not close the view of the observer U. Therefore, the observer U does not feel uncomfortable, and the viewing angle is not limited.
  • the viewer U Since the observer U does not need to wear the retinal projection device 10, the viewer U can experience the content of the original image without worrying about the weight of the retinal projection device 10.
  • a general head mounted display is heavy as compared to the retinal projection device 10 and thus is not suitable for long-term use.
  • the retinal projection device 10 can reduce the fatigue given to the observer U, even when used for a long time.
  • Modified Example 1 A modification 1 of the present embodiment will be described. Modification 1 is an example in which the focal length f is variable. FIG. 14 is an explanatory view of the first modification.
  • At least one of the light source 13 or the transmission mirror 11 is movable along the optical axis of the light source 13.
  • the focal length f changes.
  • the focal point FP also moves.
  • the focal length f decreases, so the focal point FP moves in the direction approaching the transmission mirror 11.
  • the focal length f increases, so the focal point FP moves in a direction to move away from the transmission mirror 11.
  • the focal point FP that is, the position of the virtual light source VOS
  • Modification 2 is an example in which a dielectric multilayer film is formed on the eyepiece mirror 12.
  • a dielectric multilayer film is formed on the reflection surface (that is, the plurality of light transmissive reflection members 121a to 121c and the front surface 12a (FIG. 13)) of the eyepiece mirror 12 of the second modification.
  • the dielectric multilayer film has a characteristic of specifically reflecting the wavelength of the light OP0 emitted from the light source 13.
  • the dielectric multilayer film reflects the light OP0 emitted from the light source 13
  • light having a wavelength different from that of the light OP0 for example, the reflected light OP (OBJ) of the physical object OBJ1
  • the eyepiece mirror 12 looks transparent.
  • the observer U can observe the appearance that the image IMG and the physical object OBJ are superimposed without a sense of discomfort.
  • Modification 3 is an example of projecting an image captured by the camera 16 onto the retina.
  • FIG. 15 is a diagram showing the configuration of a retinal projection device of the third modification.
  • the retinal projection device 10 of the modification 3 includes a camera 16 in addition to the configuration of the retinal projection device 10 of FIG. 1.
  • the processor 15 is disposed in the frame 10a.
  • the camera 16 is disposed on the frame 10 a between the pair of light transmission plates 14.
  • the camera 16 is configured to capture an image of the physical object OBJ.
  • the processor 15 is configured to generate image data of an image captured by the camera 16.
  • the light source 13 emits light OP0 corresponding to the image data generated by the processor 15.
  • the image captured by the camera 16 is directly projected onto the user's retina.
  • the observer U can visually recognize the clear image of the physical object OBJ regardless of the visual acuity.
  • the retinal projection device 10 according to the third modification can replace eyeglasses provided with lenses although they are not provided with lenses. That is, the retinal projection device 10 of the third modification functions as lensless glasses.
  • Example 4 A fourth modification will be described.
  • the fourth modification is an example of tracking the movement of the head of the observer U wearing the retinal projection device 10.
  • FIG. 16 is a diagram showing the configuration of a retinal projection system of the fourth modification.
  • the computer 30 of the fourth modification includes the light sensor 31.
  • the light sensor 31 is configured to detect light of a specific wavelength.
  • the computer 30 calculates the incident angle of the light OP0 or OP1 on the light sensor 31.
  • the computer 30 identifies the movement of the head of the observer U wearing the retinal projection device 10 from the change in the calculated incident angle.
  • the computer 30 generates an image corresponding to the light OP0 emitted from the light source 13 based on the identified head movement.
  • the fourth modification it is possible to follow the movement of the head of the observer U without adding a configuration to the retinal projection device 10. This makes it possible to project an image according to the movement of the head of the observer U onto the retina of the observer U with a simple configuration.
  • the computer 30 includes a camera
  • the retinal projection device 10 includes a marker that can be imaged by the camera of the computer 30.
  • the marker is, for example, at least one of the following.
  • ⁇ Light emitter as an example, LED (Light Emitting Diode)
  • Light Reflector it is possible to improve the tracking accuracy of the head movement.
  • the modification 5 is an example of the retinal projection device 10 provided with n (n is 1 to N (N is an integer of 2 or more)) transmissive mirrors 11.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of the operation principle of the retinal projection device of the fifth modification.
  • the retinal projection device 10 includes n transmission type mirrors (first transmission type transmission mirror 11 (1) to Nth transmission type transmission mirror 11 (N)). .
  • the transmission mirror 11 (1) is disposed at a position closest to the light source 13.
  • the transmission mirror 11 (1) is disposed at a position closest to the eyepiece mirror 12 (that is, at a position farthest from the light source 13 in the optical path of the light OP0 emitted from the light source 13).
  • the first-stage transmissive mirror 11 (1) is located at a distance f (1) from the light source 13.
  • the first-stage transmissive mirror 11 (1) receives the light OP0 emitted from the light source 13 at the first surface 11 (1) a.
  • the first-stage transmissive mirror 11 (1) emits light from the second surface 11 (1) b by reflecting and transmitting the light OP0 received on the first surface 11 (1) a.
  • the first focal point FP1 is located at a distance f (1) from the first stage transmissive mirror 11 (1).
  • the third space SP3 (1) of the first stage is located between the transmission mirror 11 (1) of the first stage and the transmission mirror 11 (2) of the second stage in the optical system of the retinal projection device 10. Space.
  • the transmitted light OP1 (1) of the transmission mirror 11 (1) of the first stage is focused at the first focal point FP1.
  • the light focused at the first focal point FP1 travels radially straight toward the second-stage transmissive mirror 11 (2) starting from the first focal point FP1.
  • the second-stage transmissive mirror 11 (2) is located at a distance f2 from the first focal point FP1.
  • the second stage transmission type mirror 11 (2) receives the light OP1 (2) radially going straight from the first focal point FP1 at the first surface 11 (2) a.
  • the second stage transmission type mirror 11 (2) reflects and transmits the light OP1 (2) received by the first surface 11 (2) a, and emits the light from the second surface 11 (2) b.
  • n-1 at a distance f (N) from the transmission mirror 11 (N-1) (not shown) of the (N-1) -th stage The (n-1) th focal point FPn-1 in front of the stage is located.
  • the transmitted light OP1 (N-1) of the (n-1) th stage transmission type mirror 11 (N-1) is focused at the (N-1) th focal point FP (N-1).
  • the N-th transmission type mirror 11 (N) is located at a distance f (N) from the (N-1) th focal point FP (N-1).
  • the N-th transmission type mirror 11 (N) receives the light OP1 (N-1) which goes straight in a radial direction from the (N-1) -th focal point FP (N-1) at the first surface 11 (N) a.
  • the N-th stage transmission type mirror 11 (N) reflects and transmits the light OP1 (N) received by the first surface 11 (N) a, thereby emitting the light OP1 (N) b from the second surface 11 (N) b.
  • the eyepiece mirror 12 is disposed in the first space SP1 at a position closer to the distance f (N) from the N-th transmission type mirror 11 (N).
  • the eyepiece mirror 12 emits the reflected light OP2 toward the eyeball UE of the observer U by reflecting the transmitted light OP1 (N) of the N-th transmission type mirror 11 (N).
  • the reflected light OP2 of the eyepiece mirror 12 passes through the cornea C and is focused at the center of the lens L, as shown in FIG. Thereby, the observer U can view an image corresponding to the reflected light OP2.
  • each transmission type mirror 11 can be miniaturized while improving the degree of freedom of the layout of the optical elements (the light source 13, the transmission type mirror 11, and the eyepiece mirror 12) of the retinal projection device 10.
  • the modification 6 is a modification of the structure of the eyepiece mirror 12.
  • FIG. 18 is a diagram showing the configuration of the eyepiece mirror of the sixth modification.
  • the eyepiece mirror 12 of the modification 6 is different from the eyepiece mirror 12 (FIGS. 6 and 7) of the present embodiment in that a light transmissive reflection film 12e is formed on the front surface 12a. .
  • the light transmissive reflection film 12e has a characteristic of higher reflectance than air.
  • the light transmissive reflection film 12 e functions as a reflection interface of the transmitted light OP ⁇ b> 1 incident on the eyepiece mirror 12. Since the reflectance of the light transmissive reflection film 12e is higher than the reflection interface of the eyepiece mirror 12 of this embodiment (that is, the interface between air and the eyepiece mirror 12), the light amount of the light OP2 reflected from the eyepiece mirror 12 is It improves over embodiment. Thereby, the observer U can observe a clearer image.
  • FIG. 19 is a diagram showing the configuration of a retinal projection device of the seventh modification.
  • the retinal projection device 10 includes a light source 13, a micro electro mechanical systems (MEMS) mirror 18, and a transmission mirror 11.
  • MEMS micro electro mechanical systems
  • the MEMS mirror 18 is disposed between the light source 13 and the transmission mirror 11. That is, the MEMS mirror 18 is disposed in front of the transmission mirror 11 in the optical system of the retinal projection device 10.
  • the MEMS mirror 18 reflects the light OP0c corresponding to the original image for the left eye ULE at the first reflection angle for the left eye ULE, and the light OP0d corresponding to the original image for the right eye URE is the second reflection for the right eye URE Reflect at the corner.
  • the transmissive mirror 11 refracts the light OP0c and OPd according to the negative refractive index and transmits the transmitted light OP1a and OPb, as in the present embodiment.
  • the transmitted light OP1a is incident on the left eye ULE located at the focal point FP1 according to the first reflection angle.
  • the transmitted light OP1b is incident on the right eye URE located at the focal point FP2 according to the second reflection angle.
  • the original image for the right eye appears in the right eye URE.
  • the MEMS mirror 18 may be disposed downstream of the transmission mirror 11 in the optical system of the retinal projection device 10.
  • the optical system for the left eye ULE and the optical system for the right eye URE cause the transmitted light OP1a and OP1b corresponding to the parallax image to be incident on the left eye ULE and the right eye URE, respectively.
  • the observer U can observe a three-dimensional image.
  • FIG. 20 is a diagram showing the configuration of a retinal projection device of the eighth modification.
  • the frame 10a accommodates the transmission mirror 11 and the light source 13.
  • the transmission mirror 11 has a first surface 11a, a second surface, and a second surface 11b.
  • the first surface 11a faces the light source 13 side (that is, the second space SP2).
  • the second surface 11b faces the opposite side of the first surface 11a (that is, the first space SP1).
  • the transmission mirror 11 is pivotally supported by the frame 10 a.
  • the transmission mirror 11 accommodated in the frame 10a is rotated, the transmission mirror 11 forms an inclination angle ⁇ (0 ⁇ ⁇ 90 °) with respect to the optical axis of the light source 13 outside the frame 10a. That is, it inclines with respect to the optical axis of the light source 13).
  • the virtual line VL11 is an optical axis of the light source 13.
  • the virtual line VL12 is a line passing through the intersection point 11c of the transmissive mirror 11 and the virtual line VL11 and orthogonal to the virtual line VL11.
  • the transmissive mirror 11 forms an inclination angle ⁇ with respect to the virtual line VL11.
  • the focal point FP is a position that is symmetrical with respect to the light source 13 with the transmission mirror 11 as a symmetry axis.
  • the distance f between the focal point FP and the intersection 11c (hereinafter referred to as "focal distance") is equal to the distance between the light source 13 and the intersection 11c.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram of the operation principle of the first example of the eyepiece mirror of the ninth modification.
  • the eyepiece mirror 12 of the modified example 9 is a plane-symmetrical imaging element (also referred to as “plane-symmetrical transfer element”) 121 in FIG.
  • the plane-symmetrical imaging element 121 has the same optical characteristics as the transmission mirror 11.
  • the distance f1 between the optical axis of the transmission mirror 11 and the optical axis of the plane-symmetrical imaging element 121 is twice the distance between the optical axis of the transmission mirror 11 and the optical axis of the light source 13
  • An example is shown. That is, the distance f1 between the optical axis of the transmission mirror 11 and the focal point FP1 and the distance f1 between the focal point FP1 and the optical axis of the plane-symmetrical imaging element 121 are the same.
  • the distance between the eye U of the observer U and the optical axis of the plane-symmetrical imaging element 121 is between the optical axis of the light source 13 and the optical axis of the transmission mirror 11. Is placed at the same position as the distance of
  • the light OP 0 emitted from the light source 13 is incident on the first surface 11 a of the transmission mirror 11.
  • the light OP0 incident on the transmission mirror 11 becomes transmission light OP1 (1) transmitted through the transmission mirror 11 while its traveling direction is changed according to the optical characteristics of the transmission mirror 11.
  • the transmitted light OP 1 (1) travels radially straight so as to be focused at the focal point FP 1, and enters the first surface 121 a of the plane-symmetrical imaging element 121.
  • the light OP1 (2) incident on the plane-symmetrical imaging element 121 becomes the transmitted light OP2 transmitted through the plane-symmetrical imaging element 121 while its traveling direction is changed according to the optical characteristics of the plane-symmetrical imaging element 121.
  • the transmitted light OP2 of the plane-symmetrical imaging element 121 travels radially straight so as to be focused at the focal point FP2.
  • the reflected light OP (OBJ) of the physical object OBJ passes through the plane-symmetrical imaging element 121 and forms an image on the retina of the observer U.
  • the focal point FP matches the position of the pupil of the observer U
  • the light OP2 forms an image on the retina of the observer U.
  • the image of the light OP0 emitted from the light source 13 is projected onto the retina.
  • the image of the light OP0 and the image of the physical object OBJ appear to be superimposed on the observer U.
  • optical path length the longer the distance traveled by the light from the light source 13 to the retina of the observer U (hereinafter referred to as “optical path length”), the optical elements of the retinal projection device 10 (the light source 13, the transmission mirror 11, and the eyepiece) The freedom of the layout of the mirror 12) is high. If the eyepiece mirror 12 is not provided, it is necessary to increase the size of the transmission mirror 11 in order to increase the optical path length.
  • the plane-symmetrical imaging element 121 since the plane-symmetrical imaging element 121 has the same optical characteristics as the transmission mirror 11, a plurality of light sources 13 and the retina of the observer U are separated. It is equivalent to disposing the transmissive mirror 11. In this case, the optical path length is longer than when the plane-symmetrical imaging element 121 is not provided. As the optical path length increases, the degree of freedom in the layout of the optical elements (the light source 13, the transmission mirror 11, and the eyepiece mirror 12) of the retinal projection device 10 is improved. Thereby, the degree of freedom of the layout of the optical module can be improved without increasing the size of each of the transmission mirror 11 and the eyepiece mirror 12.
  • the improvement in the degree of freedom of layout is arranged with a relatively heavy optical element (for example, light source 13) at a position where the burden on observer U is reduced. It is particularly preferable because it is easy to do.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram of the operation principle of the eyepiece mirror of the modification 10.
  • the eyepiece mirror 12 of the modification 10 is the half mirror 122 of FIG.
  • the distance f2 between the optical axis of the transmission mirror 11 and the optical axis of the half mirror 122 is shorter than the distance f1 between the optical axis of the transmission mirror 11 and the optical axis of the light source 13.
  • F1 distance between the optical axis of the light source 13 and the optical axis of the transmissive mirror 11
  • f2 distance between the optical axis of the transmissive mirror 11 and the optical axis of the half mirror 122
  • f3 of the half mirror 122 Distance between the optical axis and the eyeball UE
  • the light OP 0 emitted from the light source 13 is incident on the first surface 11 a of the transmission mirror 11.
  • the light OP0 incident on the transmission mirror 11 becomes transmission light OP1 transmitted through the transmission mirror 11 while the traveling direction is changed according to the optical characteristics of the transmission mirror 11.
  • the transmitted light OP1 travels radially in a straight line, and enters the first surface 122a of the half mirror 122 before being focused on each other.
  • the traveling direction of the light OP1 incident on the half mirror 122 is changed by being reflected by the half mirror.
  • the light OP2 whose traveling direction has been changed by the half mirror 122 travels radially straight so as to be focused at the focal point FP.
  • the reflected light OP (OBJ) of the physical object OBJ passes through the half mirror 122 and forms an image on the retina of the observer U.
  • the focal point FP matches the position of the pupil of the observer U
  • the light OP2 forms an image on the retina of the observer U.
  • the image of the light OP0 emitted from the light source 13 is projected onto the retina.
  • the image of the light OP0 and the image of the physical object OBJ appear to be superimposed on the observer U.
  • a transmission type optical element for example, a half mirror
  • a transmission type optical element for example, a transmission type two-faced corner reflector array mirror that reflects light in reverse radial direction
  • the half mirror 122 which is a relatively inexpensive transmissive optical element is used, the transparency of the physical object OBJ to the light OP (OBJ) is ensured, and the retinal projection device The cost of 10 can be reduced.
  • FIG. 23 is a block diagram of a retinal projection device of the modification 11.
  • the retinal projection device 10 of the modification 11 includes a light guide plate 17 in place of the eyepiece mirror 12. As shown in FIG. 23A, the light guide plate 17 is disposed before the transmitted light OP1 of the transmission mirror 11 is converged (that is, before the focal point of the transmitted light OP1 in the optical system of the retinal projection device 10).
  • the light OP 0 emitted from the light source 13 is incident on the first surface 11 a of the transmission mirror 11.
  • the light OP0 incident on the transmission mirror 11 becomes transmission light OP1 (1) transmitted through the transmission mirror 11 while its traveling direction is changed according to the optical characteristics of the transmission mirror 11.
  • the transmitted light OP1 (1) travels radially straight so as to converge at the focal point FP1, and enters the light guide plate 17.
  • the light incident on the light guide plate 17 is repeatedly reflected by the reflection surface in the light guide plate 17 and then becomes the emitted light OP2 of the light guide plate 17.
  • the outgoing light OP2 travels in a reverse radial direction so as to focus at the focal point FP.
  • the reflected light OP (OBJ) of the physical object OBJ passes through the light guide plate 17 and forms an image on the retina of the observer U.
  • the focal point FP matches the position of the pupil of the observer U
  • the emitted light OP2 forms an image on the retina of the observer U.
  • the image of the light OP0 emitted from the light source 13 is projected onto the retina.
  • the image of the light OP0 and the image of the physical object OBJ appear to be superimposed on the observer U.
  • the light path length of the rear stage of the transmissive mirror 11 is increased by the light guide plate 17.
  • the optical path length between the light source 13 and the transmissive mirror 11 (that is, the front stage of the transmissive mirror 11) can be increased by the optical path length of the rear stage of the transmissive mirror 11.
  • the degree of freedom in the layout of the optical element is improved without using the eyepiece mirror 12.
  • the improvement in the degree of freedom in layout facilitates placing a relatively heavy optical element (for example, the light source 13) at a position that reduces the burden on the observer U in the case of a non-see-through display such as that used in a VR environment. , Particularly preferred.
  • the first aspect of the present embodiment is It has a light source 13 for emitting light going straight in a radial direction, A transmission mirror 11 for transmitting light in the reverse radial direction while reflecting the radial light emitted from the light source 13;
  • the transmission mirror 11 is configured such that radial light incident from the first quadrant of the space quadrant divided by the plane and the normal of the transmission mirror 11 is opposite to the first quadrant with respect to the plane of the transmission mirror 11 Transmitting in a reverse radial direction to a second quadrant located on the side and on the same side as the first quadrant with respect to the normal of the transmissive mirror 11;
  • This is a retinal projection device 10.
  • an image of light emitted from the light source 13 is projected onto the retina via the transmission mirror 11.
  • distortion of the wavefront does not occur, so the viewing angle of the observer can be enlarged.
  • the design of the optical system can be facilitated.
  • the light source of the display can be formed inside the eyeball UE.
  • the retinal projection device 10 does not include an optical element (for example, a lens, a light guide plate, or a concave mirror) that distorts the wavefront of light
  • the position of the focal point is the optical characteristic of the optical element (for example, the refractive index of the lens) Does not depend on
  • the optical characteristic of the optical element for example, the refractive index of the lens
  • the image of the light source 13 is formed at a position very close to the retina. This phenomenon is equivalent to projection of an image of light emitted from a virtual light source VOS formed at a position very close to the retina on the retina of the observer U. Thereby, the viewing angle of the observer U can be improved.
  • the second aspect of the present embodiment is The transmission mirror 11 focuses transmission light of the transmission mirror 11 at a position symmetrical to the light source 13 with the transmission mirror 11 as a symmetry axis.
  • This is a retinal projection device 10.
  • the third aspect of the present embodiment is The transmission mirror 11 focuses a virtual light source which is a real image of the light source 13 at a position symmetrical to the light source 13 with the transmission mirror 11 as a symmetry axis.
  • This is a retinal projection device 10.
  • the fourth aspect of the present embodiment is An eyepiece mirror 12 for reflecting the transmitted light of the transmission mirror 11 toward the viewer;
  • the eyepiece mirror 12 comprises a plurality of light transmissive reflective members, This is a retinal projection device 10.
  • the light transmissive reflection film 12 e functions as a reflection interface of the transmitted light OP ⁇ b> 1 incident on the eyepiece mirror 12. Since the reflectance of the light transmissive reflection film 12e is higher than the reflection interface of the eyepiece mirror 12 of this embodiment (that is, the interface between air and the eyepiece mirror 12), the light amount of the light OP2 reflected from the eyepiece mirror 12 is It improves over embodiment. Thereby, the observer U can observe a clearer image.
  • the fifth aspect of the present embodiment is The eyepiece mirror 12 is disposed at a position where the light transmitted by the transmission mirror 11 travels in the backward radial direction, and reflects the backward radial light toward the viewer.
  • This is a retinal projection device 10.
  • the sixth aspect of the present embodiment is The plurality of light transmissive reflective members are arranged parallel to one another This is a retinal projection device 10.
  • the seventh aspect of the present embodiment is
  • the eyepiece mirror 12 causes transmitted light to be incident on the eyepiece mirror 12 from a direction oblique to the arrangement direction of the plurality of light transmissive reflection members.
  • This is a retinal projection device 10.
  • the eighth aspect of the present embodiment is
  • the eyepiece mirror 12 has a light transmissive reflective film on a reflective surface located on the opposite side to the incident surface on which the transmitted light is incident, This is a retinal projection device 10.
  • the light transmissive reflection film 12 e functions as a reflection interface of the transmitted light OP ⁇ b> 1 incident on the eyepiece mirror 12. Since the reflectance of the light transmissive reflection film 12e is higher than the reflection interface of the eyepiece mirror 12 of this embodiment (that is, the interface between air and the eyepiece mirror 12), the light amount of the light OP2 reflected from the eyepiece mirror 12 is It improves over embodiment. Thereby, the observer U can observe a clearer image.
  • the transmission mirror 11 includes a plurality of transmission mirrors 11.
  • the light source 13 is disposed in the first quadrant of the space quadrant divided by the plane and the normal line of the light source side transmission mirror 11 disposed at a position closest to the light source 13 among the plurality of transmission mirrors 11,
  • the eyepiece mirror 12 is disposed in the second quadrant of the space divided by the plane and the normal line of the observer-side transmission mirror 11 disposed at a position closest to the observer among the plurality of transmission mirrors 11
  • This is a retinal projection device 10.
  • the plurality of transmission type mirrors 11 are provided. Thereby, on the optical path between the light source 13 and the eyepiece mirror 12, the plurality of transmission type mirrors 11 relay light. As a result, it is possible to project an image of the light OP0 emitted from the light source 13 onto the retina RET via the eyepiece mirror 12 without increasing the size of each transmission mirror 11 and eyepiece mirror 12.
  • the tenth aspect of the present embodiment is
  • the light transmissive reflection member includes a dielectric multilayer film having a characteristic of reflecting light of a wavelength emitted from the light source 13; This is a retinal projection device 10.
  • the dielectric multilayer film reflects the light OP0 emitted from the light source 13
  • light having a wavelength different from that of the light OP0 for example, the reflected light OP (OBJ) of the physical object OBJ
  • OBJ reflected light OP
  • the eleventh aspect of the present embodiment is A combination of a pair of light sources 13, a transmission mirror 11, and an eyepiece mirror 12; Each of the light sources 13 emits light corresponding to a parallax image. This is a retinal projection device 10.
  • the observer U can stereoscopically view an image corresponding to the light OP0 emitted from the light source 13.
  • the twelfth aspect of the present embodiment is The light source 13 is movable along the optical axis of the light source 13 This is a retinal projection device 10.
  • the focal point FP moves in accordance with the distance between the light source 13 and the transmission mirror 11. Thereby, the focal point FP can be adjusted regardless of the position of the eyeball UE of the observer U.
  • the thirteenth aspect of the present embodiment is Equipped with a MEMS mirror 18,
  • the light source 13 emits light corresponding to the original image for the left eye and light corresponding to the original image for the right eye
  • the MEMS mirror 18 reflects light corresponding to the original image for the left eye at a first reflection angle, and reflects light corresponding to the original image for the left eye at a second reflection angle.
  • This is a retinal projection device 10.
  • the parallax image is projected onto the retina RETT of the observer U via the MEMS mirror 18. Thereby, the observer U can observe a three-dimensional image.
  • the fourteenth aspect of the present embodiment is A frame 10a rotatably supporting the transmission mirror 11;
  • the transmission mirror 11 changes the tilt angle of the light source with respect to the optical axis by rotating with respect to the frame 10a.
  • This is a retinal projection device 10.
  • the fourteenth aspect as the transmission type mirror 11 is rotated, the amount of incident light of external light to the transmission type mirror 11 is reduced, so that the contrast of the image IMG1 is increased. As a result, the observer U can observe the image IMG1 clearly.
  • the fifteenth aspect of the present embodiment is It comprises at least one of a light guide plate and an HOE that projects an image corresponding to the light emitted from the light source 13 onto the retina of the observer by reflecting the transmitted light of the transmission mirror 11 toward the observer.
  • This is a retinal projection device 10.
  • the degree of freedom of the layout of the optical module of the retinal projection device 10 can be improved without using the eyepiece mirror 12.
  • the sixteenth aspect of the present embodiment is Equipped with a camera 16 for capturing an image;
  • the light source 13 emits light corresponding to the image captured by the camera 16.
  • This is a retinal projection device 10.
  • the sixteenth aspect not only the image generated by the computer 30, but also the image of the physical object OBJ is projected onto the retina of the observer U. Thereby, the observer U can clearly observe the image of the physical object OBJ regardless of the visual acuity.
  • a retinal projection system comprising the retinal projection device 10 described above and a computer connectable to the retinal projection device 10, wherein The computer is An optical sensor for detecting light leaked from the retinal projection device 10; Means for identifying the movement of the head of the observer wearing the retinal projection device 10 according to the light detected by the light sensor, It is a retinal projection system.
  • the seventeenth aspect it is possible to follow the movement of the head of the observer U without adding a configuration to the retinal projection device 10. Thereby, an image according to the movement of the head of the observer U can be easily provided.
  • the eighteenth aspect of the present embodiment is
  • the retinal projection device 10 includes a marker
  • the computer is A camera 16 for capturing an image of the marker; Means for identifying the movement of the head of the observer wearing the retinal projection device 10 based on the image captured by the camera 16; It is a retinal projection system.
  • the laser projectors 131 and 133 (FIGS. 4A and 4C) and the combination of the display 132a and the pinhole 132b (FIG. 4B) are illustrated as an example of the light source 13.
  • the light source 13 is not limited to these as long as the light source 13 outputs light going straight in a radial direction.
  • the optical system of the retinal projection device 10 may include a filter (eg, an ND (Neutral Density) filter) that attenuates the amount of light.
  • a filter eg, an ND (Neutral Density) filter
  • ND Neutral Density
  • the retinal projection device 10 is connected to the computer 30.
  • the retinal projection device 10 includes the processor 15, the retinal projection device 10 can project an image on the retina of the observer U without being connected to the computer 30. That is, the connection between the retinal projection device 10 and the computer 30 is not essential.
  • the pair of light sources 13 may emit light OP corresponding to the parallax image.
  • a parallax image is projected on the retina of the observer U.
  • the observer U can stereoscopically view the image corresponding to the light OP0 emitted from the light source 13.
  • the laser projector may be a SLM (Spatial Light Modulator) type or a laser scanning type.
  • SLM Spatial Light Modulator
  • the laser projector 131 or 133 can be smaller than the laser scan type, and power consumption can be reduced.
  • one light source 13 includes one laser projector 131 (FIG. 4A) or one display 132a (FIG. 4B).
  • One light source 13 may have a plurality of laser projectors 131 or a plurality of displays 132 a (that is, a plurality of light emitting elements). In this case, the viewing angle of the observer U can be enlarged.
  • the transmission mirror 11 shows an example in which the transmission light OP1 is imaged at the focal point FP at a position that is plane-symmetrical to the incident light OP0 with respect to the transmission mirror 11.
  • the transmission type mirror 11 of the present embodiment is not limited to this.
  • the transmissive mirror 11 may focus the transmitted light OP1 on the focal point FP of the second quadrant Q2 (including the optical axis of the transmissive mirror 11) which is not plane-symmetrical with respect to the transmissive mirror 11.
  • the inclination angle ⁇ 1 is preferably small. As the inclination angle ⁇ 1 decreases, the size of the eyepiece mirror 12 and the light transmission plate 14 in the front-rear direction (FR-RR direction) can be reduced. The smaller the inclination angle ⁇ 1 is, the larger the size in the arrangement direction Ds of the light transmissive reflection members 121a to 121c is. Therefore, the number of light transmissive reflection members 121 per unit area can be reduced in the arrangement direction Ds. . The smaller the inclination angle ⁇ 1 is, the larger the component in the front-rear direction (FR-RR direction) of the vector of the reflected light of each of the light transmissive reflection members 121a to 121c becomes. Therefore, the light with a small number of reflections in the eyepiece mirror 12 is large. Become. As a result, the total amount of light incident on the eyeball UE is increased. This makes the image formed on the retina RET clearer.
  • the eyepiece mirror 12 can be omitted.
  • the transmission mirror 11 functions as an eyepiece mirror.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

本発明の目的は、観察者の視野角を拡大することである。本発明の網膜投影装置は、放射状に直進する光を出射する光源(12)を備え、光源から出射された放射状の光を反射させながら、逆放射状に透過させる透過型ミラー(11)を備え、透過型ミラー(11)は、透過型ミラーの平面及び法線によって分割される空間上の象限のうち第1象限から入射する放射状の光を、透過型ミラーの平面を基準として第1象限と反対側に位置し、且つ、透過型ミラーの法線を基準として第1象限と同じ側に位置する第2象限に向かって逆放射状に透過させる。

Description

網膜投影装置、網膜投影システム
 本発明は、網膜投影装置及び網膜投影システムに関する。
 近年、ユーザに没入感を与える手法として、VR(Virtual Reality)、AR(Augmented Reality)、及び、MR(Mixed Reality)が注目されている。VR環境、AR環境、又は、MR環境を実現するためには、コンピュータによって生成された画像、及び、物理オブジェクトの像の両方を同時に視認可能なシースルー型のディスプレイが必要である。
 このようなシースルー型のディスプレイとして、画像を網膜に投影するように構成された網膜投影装置が知られている。
 例えば、特開2002-90688号公報の網膜ディスプレイは、点光源と、凸レンズと、ハーフミラーと、を備える。点光源の光は、凸レンズで屈折し、且つ、ハーフミラーで反射し、眼球に入射する。
 特開2013-019978号公報の網膜投影表示装置は、液晶パネルと、ピンホールと、ハーフミラーと、凹面鏡と、を備える。液晶パネルの光は、ピンホールを通過した後、ハーフミラーで反射し、且つ、凹面鏡で反射し、眼球に入射する。
 しかし、特開2002-90688号公報では、凸レンズにおいて光の波面が歪む。特開2013-019978号公報では、凹面鏡において、光の波面が歪む。このように、従来の網膜投影装置では、眼球に入射する光の波面が歪むため、被写界深度が浅くなる。その結果、観察者が画像を鮮明に観察できる領域は限られる。
 つまり、従来技術では、波面の歪みを防ぐことができない。その結果、観察者の視野角が狭くなる。
 本発明の目的は、観察者の視野角を拡大することである。
 本発明の一態様は、
 放射状に直進する光を出射する光源を備え、
 前記光源から出射された放射状の光を反射させながら、逆放射状に透過させる透過型ミラーを備え、
  前記透過型ミラーは、前記透過型ミラーの平面及び法線によって分割される空間上の象限のうち第1象限から入射する放射状の光を、前記透過型ミラーの平面を基準として前記第1象限と反対側に位置し、且つ、前記透過型ミラーの法線を基準として前記第1象限と同じ側に位置する第2象限に向かって逆放射状に透過させる、
網膜投影装置である。
 本発明によれば、観察者の視野角を拡大することができる。
本実施形態の網膜投影装置の外観を示す図である。 図1の網膜投影装置のユーザビューを示す図である。 図1の網膜投影装置の構成を示す図である。 図3の光源の一例を示す模式図である。 図3の透過型ミラーの一例である透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーの模式図である。 図3の接眼ミラーの構成の第1例を示す図である。 図3の接眼ミラーの構成の第2例を示す図である。 図3の透過型ミラーの動作原理の説明図である。 図3の透過型ミラーの動作原理の第1観点の説明図である。 図3の透過型ミラーの動作原理の第2観点の説明図である。 図3の透過型ミラーの動作原理の第3観点の説明図である。 図3の接眼ミラーの動作原理の説明図である。 図6及び図7の接眼ミラー12の光学原理の説明図である。 変形例1の説明図である。 変形例3の網膜投影装置の構成を示す図である。 変形例4の網膜投影システムの構成を示す図である。 変形例5の網膜投影装置の動作原理の説明図である。 変形例6の接眼ミラーの構成を示す図である。 変形例7の網膜投影装置の構成を示す図である。 変形例8の網膜投影装置の構成を示す図である。 変形例9の接眼ミラーの第1例の動作原理の説明図である。 変形例10の接眼ミラーの動作原理の説明図である。 変形例11の網膜投影装置の構成図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
 以下の説明では、「光透過性」とは、光(特に、光源13(図1)から出射される光)を透過する性質を意味するが、透過度の大小は問わない。
(1)網膜投影装置の概要
 本実施形態の網膜投影装置の概要について説明する。図1は、本実施形態の網膜投影装置の外観を示す図である。図2は、図1の網膜投影装置のユーザビューを示す図である。
 図1の網膜投影装置10は、観察者U(図2)の網膜に画像を投影するように構成される。
 図1に示すように、網膜投影装置10は、フレーム10aと、透過型ミラー11と、接眼ミラー12と、光源13と、光透過プレート14と、を備える。
 左右のフレーム10a内には、それぞれ、一対の光源13と、一対の透過型ミラー11と、が埋め込まれている。
 光透過プレート14は、光透過性を有する材料(例えば、プラスチック又はガラス)である。一対の光透過プレート14内には、それぞれ、接眼ミラー12が埋め込まれている。
 網膜投影装置10の光学系は、光源13と、透過型ミラー11と、接眼ミラー12と、を含む。この光学系によって、光源13の光の像が観察者Uの網膜に投影される。
 図2に示すように、網膜投影装置10は、コンピュータ30と接続可能である。例えば、コンピュータ30は、コンピュータ30にインストールされたアプリケーションのウインドウ画面の画像を生成し、且つ、画像データを網膜投影装置10に送信する。光源13は、コンピュータ30から送信された画像に対応する光を出射する。この場合、網膜投影装置10を装着した観察者Uには、ウインドウ画面の画像IMGが空中に表示されたように見える。
 また、光透過プレート14は、観察者Uの周囲に実在する物理オブジェクトOBJに反射した光を透過するので、観察者Uには、画像IMGと、物理オブジェクトOBJの像と、が重畳して見える。
 このように、網膜投影装置10は、空中に投影した画像IMGを観察させる機能(いわゆる空中ディスプレイとしての機能)と、画像IMGと物理オブジェクトの像とを重畳して観察させる機能(いわゆる、ARやMRのためのディスプレイとしての機能)と、を有する。
 以下の説明では、図2に示すように、網膜投影装置10を装着したときの観察者Uの頭頂部側Uhtの方向を「上方UP」といい、上方UPに対して反対方向を「下方LO」といい、観察者Uにとって右側方向を「右側方R」といい、観察者にとって左側方向を「左側方HL」といい、観察者にとって前方方向を「前方FR」といい、観察者にとって後方方向を「後方RR」という。
(2)網膜投影装置の構成
 本実施形態の網膜投影装置の構成について説明する。図3は、図1の網膜投影装置の構成を示す図である。
 図3に示すように、網膜投影装置10は、コンピュータ30と接続可能である。網膜投影装置10は、透過型ミラー11と、接眼ミラー12と、光源13と、を備える。
 光源13は、放射状に直進する光OP0(例えば、平行光)を出射するように構成される。光源13から出射された光OP0は元画像に対応する。元画像は、網膜投影装置10に接続されたコンピュータ30によって生成される。
 透過型ミラー11は、第1面11aと、第2面と11bと、を有する。
 第1面11aは、光源13側の空間(つまり、第2空間SP2)を向いている。
 第2面11bは、第1面11aの反対側の空間(つまり、第1空間SP1)を向いている。
 透過型ミラー11は、接眼ミラー12に対して光源13側に配置される。つまり、透過型ミラー11は、網膜投影装置10の光学系において、光源13と接眼ミラー12との間に位置する。
 透過型ミラー11は、透過型ミラー11に入射する放射状の入射光OP0を反射させながら、逆放射状に透過させることにより、光の波面を歪ませることなく、透過光OP1を生成するように構成される。透過光OP1は、透過型ミラー11を起点として逆放射状に直進し、透過型ミラー11を対称軸として光源13に対して対象となる位置の焦点FPで集束する。
 透過型ミラー11は、例えば、以下のものを含む。
・オプティカルメタマテリアルミラー
・透過型二面コーナーリフレクタアレイミラー(Transmission Type Dihedral Corner Reflector Array Mirror)
 接眼ミラー12は、透過型ミラー11に対して観察者Uの眼球UE側に配置される。つまり、接眼ミラー12は、網膜投影装置10の光学系において、透過型ミラー11と眼球UEとの間に位置する。
 図3Aに示すように、接眼ミラー12は、透過型ミラー11の透過光を観察者Uに向かって反射させることにより、光源13から出射された光OP0に対応する像を、観察者Uの網膜に投影するように構成される。
 換言すると、図3Bに示すように、接眼ミラー12は、透過型ミラー11の透過光を反射させることにより、光源13と等価な仮想光源を空間上の焦点FPに転写するように構成される。
(2-1)光源の構成
 本実施形態の光源の構成を説明する。図4は、図3の光源の一例を示す模式図である。
 図4Aは、光源13の第1例の模式図である。
 図4Aに示すように、光源13の第1例は、放射状に直進する光を出射するレーザプロジェクタ131である。
 レーザプロジェクタ131は、可視光レーザOP0を出射するように構成される。レーザプロジェクタ131は、例えば、任意の色(例えば、赤色、緑色、及び、青色の少なくとも1色)の可視光レーザOP0を出射する半導体レーザを備える。
 レーザプロジェクタ131から出射された可視光レーザOP0は、レーザプロジェクタ131を起点として、放射状に直進する。
 図4Bは、光源13の第2例の模式図である。
 図4Bに示すように、光源13の第2例は、ディスプレイ132aと、ピンホール132bと、を備える。
 ディスプレイ132aは、元画像に対応する光を発光するように構成される。ディスプレイ132aは、例えば、以下の何れかである。
・液晶ディスプレイ
・有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイである。
 ディスプレイ132aの光OP0は、ピンホール132bで集束する。
 ピンホール132bで集束した光OP0は、ピンホール132bを起点として、放射状に直進する。
 図4Cは、光源13の第3例の模式図である。
 図4Cに示すように、光源13の第3例は、逆放射状に直進する光を出射するレーザプロジェクタ133である。
 レーザプロジェクタ133は、可視光レーザOP0を出射するように構成される。レーザプロジェクタ131は、例えば、任意の色(例えば、赤色、緑色、及び、青色の少なくとも1色)の可視光レーザOP0を出射する半導体レーザを備える。
 レーザプロジェクタ133から出射された可視光レーザOP0は、レーザプロジェクタ133を起点として、逆放射状に直進する。
 レーザプロジェクタ133は、SLM型であっても良いし、レーザスキャン型であっても良い。レーザプロジェクタ133がSLM型である場合、レーザスキャン型よりもレーザプロジェクタ133を小型化することができる。
 このように、光源13は、発光源(例えば、図4Aのレーザプロジェクタ131)が放射状に直進する光を発光するものであっても良いし、発光源(例えば、図4Bのディスプレイ132a)の先に配置された光学素子(例えば、図4Bのピンホール132b)が放射状に直進する光を生成するものであっても良いし、発光源(例えば、図4Cのレーザプロジェクタ133)が逆放射状に直進する光を発光するものであっても良い。
(2-2)透過型ミラーの構成
 本実施形態の透過型ミラーの構成を説明する。図5は、図3の透過型ミラーの一例である透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーの模式図である。
 図5Aは、透過型ミラー11の一例である透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーの外観を示している。
 図5Aに示すように、透過型ミラー11は、第1面11aを含む第1層11eと、第2面11bを含む第2層11fと、を有する。第1層11e及び第2層11fは、Y方向に積層されている。第1面11aは、第1層11e及び第2層11fの積層方向(Y方向)について、第2面11bと反対方向を向く。
 図5Bは、図5Aの領域Iの拡大図である。
 図5Bに示すように、透過型ミラー11は、複数の第1マイクロミラーシート11haと、複数の第2マイクロミラーシート11hbと、を有する。
 第1層11eの複数の第1マイクロミラーシート11haは、ピッチpでX方向に沿って配列されている。各第1マイクロミラーシート11haの反射面11haaは、第1マイクロミラーシート11haの配列方向(X方向)を向く。
 第1層11eに入射した光は、X方向に反射しながら進む。
 第2層11fの複数の第2マイクロミラーシート11hbは、ピッチpでZ方向に沿って配列されている。各第2マイクロミラーシート11hbの反射面11hbaは、第2マイクロミラーシート11hbの配列方向(Z方向)を向く。
 第2層11fに入射した光は、Z方向に反射しながら進む。
 つまり、透過型ミラー11は、入射光をX方向及びZ方向に反射させながら、Y方向に透過させるように構成される。換言すると、透過型ミラー11は、入射光に対して、X方向及びZ方向に再帰性させ、且つ、Y方向に正反射させる光学素子として機能する。
 なお、ピッチpが小さいほど、網膜に投影される画像IMGのサイズは小さくなる。
 接眼ミラー12が透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーである場合、接眼ミラー12の構成は、図5の構成と同様である。
(2-3)接眼ミラーの構成
 本実施形態の接眼ミラー12の構成を説明する。
(2-3-1)接眼ミラーの構成の第1例
 接眼ミラー12の構成の第1例を説明する。図6は、図3の接眼ミラーの構成の第1例を示す図である。
 図6Aは、接眼ミラー12を上下方向(UP-LO方向)に切断したときの断面を左側方HLから見た図である。図6Bは、接眼ミラー12の上面図である。
 図6に示すように、接眼ミラー12は、複数の光透過性反射部材121a~121cと、光透過性樹脂部121dと、を備える。
 図6Aに示すように、各光透過性反射部材121a~121cは、配列方向Dsである上下方向(UP-LO方向)及び前後方向(FR-RR方向)について、接眼ミラー12の前面12a及び背面12bに対して、傾斜角θ1を形成するように配置される。つまり、各光透過性反射部材121a~121cは、前後方向(FR-RR方向)の直交方向について、斜めに配置される。
 各光透過性反射部材121a~121c同士の間隔eは、均等である。つまり、複数の光透過性反射部材121a~121cは、互いに略平行に配置される。
 上下方向(UP-LO方向)について、光透過性反射部材121aと前面12aとの交点121aaの位置と、光透過性反射部材121aに隣接する光透過性反射部材121bと背面12bとの交点121baの位置とは、互いに揃っている。
 光透過性反射部材121a~121cは、例えば、以下の何れかである。
・ハーフミラー
・光学フィルタ(一例として、ガラスフィルタ)
・アクリル板
 図6Bに示すように、複数の光透過性反射部材121a~121cは、観察者U(つまり、前後方向(FR-RR方向))から見ると、1枚の光透過性反射部材と等価である。
 各光透過性反射部材121a~121cの間には、光透過性樹脂部121dが配置される。光透過性樹脂部121dは、光透過性を有する樹脂材料で構成される。光透過性樹脂部121dは、複数の光透過性反射部材121a~121c同士を接合する。光透過性樹脂部121dの材料は、例えば、紫外線硬化性樹脂である。
 観察者Uの眼球UEの水晶体Lの中心を通る仮想線Lcと、接眼ミラー12の反射面(つまり、前面12a及び背面12b)と、によって形成される角度θ3は、任意の角度である。但し、θ3は90度であることが好ましい。
 図6の接眼ミラー12によれば、透過型ミラー11を接眼ミラー12に対して左側又は右側に配置し易くなる。例えば、この接眼ミラー12を図1のような網膜投影装置10に配置することにより、上下方向(UP-LO方向)のサイズの増加を抑制することができる。
(2-3-2)接眼ミラーの構成の第2例
 接眼ミラー12の構成の第2例を説明する。図7は、図3の接眼ミラーの構成の第2例を示す図である。
 図7Aは、接眼ミラー12を左右方向(HL-HR方向)に切断したときの断面を上方UPから見た図である。図7Bは、接眼ミラー12の側面図である。
 図7に示すように、接眼ミラー12は、複数の光透過性反射部材121a~121cと、光透過性樹脂部121dと、を備える。光透過性樹脂部121dは、図6と同様である。
 図7Aに示すように、各光透過性反射部材121a~121cは、配列方向Dsである左右方向(HL-HR方向)及び前後方向(FR-RR方向)について、接眼ミラー12の前面12a及び背面12bに対して、傾斜角θ1を形成するように配置される。つまり、各光透過性反射部材121a~121cは、前後方向(FR-RR方向)の直交方向について、斜めに配置される。
 各光透過性反射部材121a~121c同士の間隔eは、均等である。つまり、複数の光透過性反射部材121a~121cは、互いに平行に配置される。
 左右方向(HL-HR方向)について、光透過性反射部材121aと前面12aとの交点121aaの位置と、光透過性反射部材121aに隣接する光透過性反射部材121bと背面12bとの交点121baの位置とは、互いに揃っている。
 図7Bに示すように、複数の光透過性反射部材121a~121cは、観察者U(つまり、前後方向(FR-RR方向))から見ると、1枚の光透過性反射部材と等価である。
 観察者Uの眼球UEの水晶体Lの中心を通る仮想線Lcと、接眼ミラー12の反射面(つまり、前面12a及び背面12b)と、によって形成される角度θ3は、任意の角度である。但し、θ3は90度であることが好ましい。
 図7の接眼ミラー12によれば、透過型ミラー11を接眼ミラー12に対して上方UP又は下方LOに配置し易くなる。例えば、この接眼ミラー12を図1のような網膜投影装置10に配置することにより、左右方向(HL-HR方向)のサイズの増加を抑制することができる。
 このように、接眼ミラー12は、配列方向Ds(図6の上下方向(UP-LO方向)、又は、図7の左右方向(HL-HR方向))に沿って積層された複数の光透過性反射部材121a~121cを備える。各光透過性反射部材121a~121cは、配列方向Dsについて、接眼ミラー12の前面12a及び背面12bに対して傾斜角θ1を形成する。
 これにより、接眼ミラー12は、背面12bから入射した光を、前後方向(FR-RR)及び配列方向Dsに反射するように構成される。
 (3)網膜投影装置の動作原理
 本実施形態の網膜投影装置の動作原理を説明する。
(3-1)透過型ミラーの動作原理
 本実施形態の透過型ミラーの動作原理を説明する。図8は、図3の透過型ミラーの動作原理の説明図である。
 図8に示すように、透過型ミラー11の平面に沿ったXZ平面によって、第1空間SP1と、第2空間SP2と、に分割される。
 また、XZ平面と、透過型ミラー11の法線に沿ったY軸と、によって、第1空間SP1及び第2空間SP2は、4つの象限(第1象限Q1~第4象限Q4)に分割される。
 第2空間SP2は、第1象限Q1及び第4象限Q4を含む。
 第1象限Q1は、入射光OP0が進行する空間(つまり、光源13が配置される空間)である。第1象限Q1は、Y軸(つまり、透過型ミラー11の光軸)を含む。
 第4象限Q4は、Y軸に対して第1象限Q1と反対側の空間である。
 第1空間SP1は、第2象限Q2及び第3象限Q3を含む。
 第2象限Q2は、透過光OP1が進行する空間(つまり、観察者Uの眼球UEを含む空間)である。第2象限Q2は、Y軸(つまり、透過型ミラー11の光軸)を含む。
 第3象限Q3は、Y軸に対して第2象限Q2と反対側の空間である。
 第1象限Q1及び第2象限Q2は、透過型ミラー11(XZ平面)を基準として互いに反対側に位置し、且つ、透過型ミラー11の法線(Y軸)を基準として同じ側に位置する。
 光源13から出射された光が透過型ミラー11に直接入射する場合、光源13は、第1象限Q1に配置される。
(3-1-1)透過型ミラーの動作原理の第1観点
 第1観点では、透過型ミラー11が入射光OP0の進行方向を変えるように構成されるという観点で、透過型ミラー11の動作原理を説明する。図9は、図3の透過型ミラーの動作原理の第1観点の説明図である。
 図9に示すように、光源13から出射された光OP0は、透過型ミラー11に向かって拡がり角θ0で放射状に直進し、第1象限Q1から透過型ミラー11に入射する。
 透過型ミラー11は、入射光OP0をXZ方向に反射しながらY方向に透過することによって、第2象限Q2に、出射角θ0で逆放射状に直進する透過光OP1を出射する。透過光OP1は、透過型ミラー11を起点として逆放射状に直進し、第2象限Q2内の焦点FPで集束する。
 このように、透過型ミラー11は、第1象限Q1から放射状に入射する入射光OP0を、第2象限Q2に逆放射状に進行する透過光OP1に変える光学素子として機能する。
 透過型ミラー11が透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーである場合、焦点FPは、透過型ミラー11に関して、光源13に対して面対称の関係にある。この場合、透過型ミラー11は、光源13に対して面対称の位置に入射光を結像するように構成された面対称結像素子として機能する。
(3-1-2)透過型ミラーの動作原理の第2観点
 第2観点では、透過型ミラー11が光源13を転写するように構成されるという観点で、透過型ミラー11の動作原理を説明する。図10は、図3の透過型ミラーの動作原理の第2観点の説明図である。
 図10に示すように、光源13から出射された光OP0は、透過型ミラー11に向かって拡がり角θ0で放射状に直進し、第1象限Q1から透過型ミラー11に入射する。
 透過型ミラー11は、入射光OP0をXZ方向に反射しながらY方向に透過することによって、第2象限Q2に、拡がり角θ0で逆放射状に直進する透過光OP1を出射する。透過光OP1は、透過型ミラー11を起点として逆放射状に直進し、第2象限Q2内の焦点FPで集束する。焦点FPで集束した透過光OP1は、光源13の実像を形成する。この現象は、光源13に対応する仮想光源VOSが形成されたことと等価である。
 このように、透過型ミラー11は、第2空間SP2(第1象限Q1)に配置された光源13の実像であり、且つ、光源13と等価な仮想光源VOSを第1空間SP1(第2象限Q2)に転写する光学素子として機能する。
 透過型ミラー11が透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーである場合、焦点FPは、透過型ミラー11に関して、光源13に対して面対称の関係にある。この場合、透過型ミラー11は、光源13に対して面対称の位置に仮想光源VOSを転写するように構成された面対称転写素子として機能する。
(3-1-3)透過型ミラーの動作原理の第3観点
 第3観点では、透過型ミラー11の光学特性の観点で、透過型ミラー11の動作原理を説明する。図11は、図3の透過型ミラーの動作原理の第3観点の説明図である。
 図11に示すように、透過型ミラー11は、第1空間SP1と第2空間SP2との間の界面として振る舞う。透過型ミラー11は、光源13の光軸に対して角度α0(0°<α0<360°)を成すように、傾斜している。
 第2空間SPの第1象限Q1内の光源13から出射された光OP0は、透過型ミラー11に向かって放射状に直進し、第1象限Q1から透過型ミラー11(つまり、第1空間SP1と第2空間SP2の界面)に入射角α0で入射する。
 透過型ミラー11は、入射光OP0をXZ方向に反射しながらY方向に透過することによって、第2象限Q2に透過光OP1を出射する。透過光OP1は、出射角α1(0°<α1<360°)で透過型ミラー11を起点として逆放射状に直進し、第2象限Q2内の焦点FPで集束する。
 なお、透過型ミラー11が透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーである場合、α0=α1である。
 第1空間SP1の及び第2空間SP2は、何れも、空気で満たされている。したがって、第1空間SP1の物性としての屈折率(つまり、第1空間SP1の実際の屈折率)は、第2空間SP2の物性としての屈折率(つまり、第2空間SP2の実際の屈折率)と等しい。
 しかし、透過型ミラー11は、第1空間SP1と第2空間SP2の界面として振る舞うことにより、第1空間SP1に見かけ上の屈折率n1を付与する。屈折率n1は、スネルの法則により、式1で表される。
 n1・sinα0 = n2・sinα1 …(式1)
・n1・・・第1空間SP1の見かけ上の屈折率
・n2・・・第2空間SP2の物性としての屈折率
・α0・・・光OP0の入射角
・α1・・・光OP1の出射角
 透過型ミラー11を透過しない光が第1空間SP1を進行する場合、当該光には、第1空間SP1の物性としての屈折率が作用する。物性としての屈折率は、一般に、正の値である。
 一方、透過型ミラー11によって生成された透過光OP1が第1空間SP1を進行する場合、透過光OP1には、見かけ上の屈折率n1が作用する。透過光OP1は、第1象限Q1から透過型ミラー11に入射した入射光OP0が第2象限Q2に向かって屈折した光としてみなすことができるので、見かけ上の屈折率n1は、負の値である。
 このように、透過型ミラー11は、透過光OP1が進行する第1空間SP1を、負の屈折率n1を有する媒質として振る舞わせる界面として機能するように構成される。
 透過型ミラー11は、上記動作原理の第1観点~第3観点の何れかで説明された光学特性を有するので、透過型ミラー11では、波面の歪みは生じない。従って、眼球UEには、波面の歪がない光が入射する。
 これにより、観察者の視野角を拡大することができる。その結果、観察者Uが画像IMGを鮮明に観察可能な領域が拡がる。
 焦点FPが眼球UEの水晶体の中心と合う場合、仮想光源VOSが眼球UEの中に形成される。その結果、網膜と光源13との実質的な距離が極めて短くなる。これにより、網膜投影装置10のサイズを増大させることなく、且つ、波面を歪ませることなく、視野角を拡げることができる。
(3-2)接眼ミラーの動作原理
 本実施形態の接眼ミラーの動作原理について説明する。図12は、図3の接眼ミラーの動作原理の説明図である。
 図12に示すように、光源13から出射された光OP0は、透過型ミラー11の第1面11aに入射する。
 透過型ミラー11に入射した光OP0は、透過型ミラー11の光学特性に応じて進行方向が変えられながら、透過型ミラー11を透過する透過光OP1になる。
 透過光OP1は、放射状に直進し、互いに集束する前に接眼ミラー12に入射する。
 接眼ミラー12に入射した光OP1は、接眼ミラー12によって反射されることにより、進行方向が変わる。
 接眼ミラー12によって進行方向が変わった光OP2は、焦点FPで集束するように放射状に直進する。
 物理オブジェクトOBJの反射光OP(OBJ)は、接眼ミラー12を透過して、観察者Uの網膜上で結像する。
 焦点FPと観察者Uの瞳孔の位置とが合う場合、光OP2は、観察者Uの網膜上で結像する。これにより、光源13から出射された光OP0の像が網膜に投影される。
 その結果、観察者Uには、光OP0の像、及び、物理オブジェクトOBJの像が重畳して見える。
(3-2-1)接眼ミラーの光学原理
 本実施形態の接眼ミラー12の光学原理について説明する。図13は、図6及び図7の接眼ミラー12の光学原理の説明図である。
 図13に示すように、接眼ミラー12には、配列方向Ds及び前後方向(FR-RR方向)について、接眼ミラー12の前面12a及び背面12bに対して斜め方向から、透過型ミラー11の透過光OP2a及びOP2bが入射する。
 透過光OP2aは、接眼ミラー12の背面12bから入射角θ2aで入射すると、接眼ミラー12の前面12aと空気との界面で反射する。界面の反射光は、光透過性反射部材121cで反射する。光透過性反射部材121cの反射光は、光透過性反射部材121bで反射する。光透過性反射部材121bの反射光は、背面12bから観察者Uの眼球UEに向かって出射される。
 透過光OP2bは、背面12bから入射角θ2bで入射すると、前面12aと空気との界面で反射する。界面の反射光は、光透過性反射部材121bで反射する。光透過性反射部材121bの反射光は、光透過性反射部材121aで反射する。光透過性反射部材121aの反射光は、背面12bから観察者Uの眼球UEに向かって出射される。
 接眼ミラー12の出射光OP2a及びOP2bは、観察者Uの角膜Cを通って、水晶体Lの中心で集光した後、網膜RETで結像する。
 このように、前面12aと空気との界面、及び、複数の光透過性反射部材121a~121cの両反射面で、接眼ミラー12に入射した光OP2が反射するので、接眼ミラー12は、前後方向(FR-RR方向)について、入射光OP2を再帰性反射させる光学素子として機能する。
 これにより、観察者Uには、光源13から出射された光OP0の像が複数の光透過性反射部材121a~121cに映っているように見える。
 観察者Uの眼前に配置される接眼ミラー12が光透過性反射部材を備えるので、物理オブジェクトの像をより鮮明に観察させることができる。
(4)網膜投影装置の使用例
 本実施形態の網膜投影装置の使用例について説明する。
(4-1)使用例1
 使用例1について説明する。使用例1は、観察者Uが網膜投影装置10を装着して使用する例である。
 観察者Uは、自身の頭部に網膜投影装置10を装着する。つまり、観察者Uは、網膜投影装置10を、ヘッドマウントディスプレイとして使用する。
 元画像のコンテンツは、例えば、以下のものを含む。
・ビデオゲーム
・映画
・3Dコンテンツ
・コンピュータ30にインストールされたアプリケーションの画面
 一般的なヘッドマウントディスプレイは、観察者Uの視界を閉鎖する。従って、観察者Uに違和感を与え、且つ、視野角を制限する。
 しかし、網膜投影装置10は、観察者Uの視界を閉鎖しない。従って、観察者Uに違和感を与えることがなく、且つ、視野角を制限することもない。
(4-2)使用例2
 使用例2について説明する。使用例2は、観察者Uが網膜投影装置10から離れた位置で網膜投影装置10を使用する例である。
 一例として、網膜投影装置10は、自動車の内装(例えば、サンバイザ、又は、ダッシュボード)に着脱可能に取り付けられる。
 画像IMGのコンテンツは、例えば、以下のものを含む。
・計器情報(一例として、速度、燃料の残量、バッテリの残量、及び、走行距離)
・ナビゲーション情報(一例として、目的地迄の経路を示す情報)
・映画
 一般的なヘッドマウントディスプレイは、観察者Uの視界を閉鎖するので、運転中に使用することはできない。
 しかし、網膜投影装置10は、観察者Uの視界を閉鎖しない。従って、観察者Uは、運転中であっても、網膜投影装置10を安全に使用することができる。
 別の例として、網膜投影装置10は、机に着脱可能に取り付けられる。
 元画像のコンテンツは、例えば、コンピュータ30にインストールされたアプリケーション(一例として、ワープロアプリケーション)の画面を含む。
 一般的なヘッドマウントディスプレイは、観察者Uの視界を閉鎖する。従って、観察者Uに違和感を与え、且つ、視野角を制限する。
 しかし、網膜投影装置10は、観察者Uの視界を閉鎖しない。従って、観察者Uに違和感を与えることがなく、且つ、視野角を制限することもない。
 観察者Uは、網膜投影装置10を装着する必要がないので、網膜投影装置10の重さを気にすることなく、元画像のコンテンツを体験することができる。
 特に、一般的なヘッドマウントディスプレイは、網膜投影装置10に比べて重いので、長時間の使用には適していない。網膜投影装置10は、長時間の使用であっても、観察者Uに与える疲労を軽減することができる。
(5)変形例
 本実施形態の変形例について説明する。
(5-1)変形例1
 本実施形態の変形例1について説明する。変形例1は、焦点距離fが可変である例である。図14は、変形例1の説明図である。
 図14に示すように、光源13又は透過型ミラー11の少なくとも1つは、光源13の光軸に沿って移動可能である。
 光源13又は透過型ミラー11の少なくとも1つが移動すると、焦点距離fが変化する。その結果、焦点FPも移動する。
 光源13が、透過型ミラー11に近づく方向に移動すると、焦点距離fが小さくなるので、焦点FPは、透過型ミラー11に近づく方向に移動する。
 光源13が、透過型ミラー11から遠ざかる方向に移動すると、焦点距離fが大きくなるので、焦点FPは、透過型ミラー11から遠ざかる方向に移動する。
 変形例1によれば、光源13を移動させることにより、焦点FP(つまり、仮想光源VOSの位置)を移動させることができる。
(5-2)変形例2
 変形例2について説明する。変形例2は、接眼ミラー12に、誘電体多層膜を形成する例である。
 変形例2の接眼ミラー12の反射面(つまり、複数の光透過性反射部材121a~121c、及び、前面12a(図13))には、誘電体多層膜が形成される。
 誘電体多層膜は、光源13から放射される光OP0の波長を特異的に反射する特性を有する。
 変形例2によれば、誘電体多層膜が、光源13から放射される光OP0を反射するが、光OP0とは異なる波長を有する光(例えば、物理オブジェクトOBJ1の反射光OP(OBJ))は反射せずに透過させる。従って、観察者Uには、接眼ミラー12が透明に見える。これにより、観察者Uは、画像IMGと物理オブジェクトOBJとが重畳した様子を違和感なく観察することができる。
(5-3)変形例3
 変形例3について説明する。変形例3は、カメラ16によって撮像された画像を網膜に投影する例である。図15は、変形例3の網膜投影装置の構成を示す図である。
 図15に示すように、変形例3の網膜投影装置10は、図1の網膜投影装置10の構成に加えて、カメラ16と、を備える。
 プロセッサ15は、フレーム10a内に配置される。
 カメラ16は、一対の光透過プレート14の間のフレーム10a上に配置される。
 カメラ16は、物理オブジェクトOBJの画像を撮像するように構成される。
 プロセッサ15は、カメラ16によって撮像された画像の画像データを生成するように構成される。
 光源13は、プロセッサ15によって生成された画像データに対応する光OP0を出射する。
 変形例3によれば、カメラ16によって撮像された画像が、ユーザの網膜に直接投影される。これにより、観察者Uは、視力にかかわらず、物理オブジェクトOBJの鮮明な像を視認することができる。
 換言すると、変形例3の網膜投影装置10は、レンズを備えていないにもかかわらず、レンズを備える眼鏡を代替することができる。つまり、変形例3の網膜投影装置10は、レンズレス眼鏡として機能する。
(5-4)変形例4
 変形例4について説明する。変形例4は、網膜投影装置10を装着した観察者Uの頭の動きを追跡する例である。図16は、変形例4の網膜投影システムの構成を示す図である。
 図16に示すように、変形例4のコンピュータ30は、光センサ31を備える。
 光センサ31は、特定波長の光を検出するように構成される。
 光源13から出射された光OP0、又は、透過型ミラー11の透過光OP1の一部は、網膜投影装置10の外部に漏れる。光センサ31は、網膜投影装置10から漏れた光OP0又はOP1を検出する。
 光センサ31が光OP0又はOP1を検出すると、コンピュータ30は、光OP0又はOP1の光センサ31に対する入射角を計算する。
 コンピュータ30は、計算した入射角の変化から、網膜投影装置10を装着した観察者Uの頭の動きを特定する。
 コンピュータ30は、特定した頭の動きに基づいて、光源13から出射される光OP0に対応する画像を生成する。
 変形例4によれば、網膜投影装置10に構成を追加することなく、観察者Uの頭の動きを追随することができる。これにより、簡素な構成で、観察者Uの頭の動きに応じた画像を観察者Uの網膜に投影することができる。
 変形例4では、好ましくは、コンピュータ30がカメラを備え、且つ、網膜投影装置10は、コンピュータ30のカメラによって撮像可能なマーカを備える。
 マーカは、例えば、以下の少なくとも1つである。
・発光体(一例として、LED(Light Emitting Diode))
・光反射体
 この場合、頭の動きの追随の精度を向上させることができる。
(5-5)変形例5
 変形例5について説明する。変形例5は、n(nは、1~N(Nは2以上の整数))枚の透過型ミラー11を備える網膜投影装置10の例である。図17は、変形例5の網膜投影装置の動作原理の説明図である。
 図17に示すように、変形例5の網膜投影装置10は、n枚の透過型ミラー(1段目の透過型ミラー11(1)~N段目の透過型ミラー11(N))を備える。透過型ミラー11(1)は、光源13に最も近い位置に配置される。透過型ミラー11(1)は、接眼ミラー12に最も近い位置(つまり、光源13から出射された光OP0の光路において、光源13から最も遠い位置)に配置される。
 1段目の透過型ミラー11(1)は、光源13から距離f(1)の位置に位置する。1段目の透過型ミラー11(1)は、光源13から出射された光OP0を第1面11(1)aで受ける。
 1段目の透過型ミラー11(1)は、第1面11(1)aで受けた光OP0を、反射しながら透過することにより、第2面11(1)bから出射させる。
 1段目の第3空間SP3(1)内には、1段目の透過型ミラー11(1)から距離f(1)の位置に第1焦点FP1が位置する。1段目の第3空間SP3(1)は、網膜投影装置10の光学系において、1段目の透過型ミラー11(1)と2段目の透過型ミラー11(2)との間に位置する空間である。
 1段目の透過型ミラー11(1)の透過光OP1(1)は、第1焦点FP1で集束する。第1焦点FP1で集束した光は、第1焦点FP1を起点として、2段目の透過型ミラー11(2)に向かって放射状に直進する。
 2段目の透過型ミラー11(2)は、第1焦点FP1から距離f2の位置に位置する。
 2段目の透過型ミラー11(2)は、第1焦点FP1を起点として放射状に直進する光OP1(2)を第1面11(2)aで受ける。
 2段目の透過型ミラー11(2)は、第1面11(2)aで受けた光OP1(2)を反射しながら透過することにより、第2面11(2)bから出射させる。
 N-1段目の第3空間SP3(N-1)内には、N-1段目の透過型ミラー11(N-1)(不図示)から距離f(N)の位置にn-1段前の第n-1焦点FPn-1が位置する。n-1段目の透過型ミラー11(N-1)の透過光OP1(N-1)は、第N--1焦点FP(N-1)で集束する。
 N段目の透過型ミラー11(N)は、第N-1焦点FP(N-1)から距離f(N)の位置に位置する。
 N段目の透過型ミラー11(N)は、第N-1焦点FP(N-1)から放射状に直進する光OP1(N-1)を第1面11(N)aで受ける。
 N段目の透過型ミラー11(N)は、第1面11(N)aで受けた光OP1(N)を反射しながら透過することにより、第2面11(N)bから出射させる。
 第1空間SP1内には、N段目の透過型ミラー11(N)から距離f(N)の位置より近い位置に、接眼ミラー12が配置される。
 接眼ミラー12は、N段目の透過型ミラー11(N)の透過光OP1(N)を反射させることにより、観察者Uの眼球UEに向けて反射光OP2を出射する。
 接眼ミラー12の反射光OP2は、図13に示すように、角膜Cを通って、水晶体Lの中心で集光した後、網膜RETに結像する。
 これにより、観察者Uは、反射光OP2に対応する画像を見ることができる。
 変形例5によれば、複数の透過型ミラー11を組み合わせることにより、網膜投影装置10を構成する光学素子(光源13、各透過型ミラー11、及び、接眼ミラー12)のレイアウトの制約を解消することができる。これにより、網膜投影装置10の光学素子(光源13、透過型ミラー11、及び、接眼ミラー12)のレイアウトの自由度を向上させながら、各透過型ミラー11を小型化することができる。
(5-6)変形例6
 変形例6について説明する。変形例6は、接眼ミラー12の構造の変形例である。図18は、変形例6の接眼ミラーの構成を示す図である。
 図18に示すように、変形例6の接眼ミラー12は、前面12aに光透過性反射膜12eが形成されている点が、本実施形態の接眼ミラー12(図6及び図7)とは異なる。光透過性反射膜12eは、空気よりも反射率の高い特性を有する。
 変形例6によれば、光透過性反射膜12eが、接眼ミラー12に入射する透過光OP1の反射界面として機能する。光透過性反射膜12eの反射率は、本実施形態の接眼ミラー12の反射界面(つまり、空気と接眼ミラー12との界面)より高いので、接眼ミラー12から反射された光OP2の光量が本実施形態よりも向上する。これにより、観察者Uは、より鮮明な画像を観察することができる。
(5-7)変形例7
 変形例7について説明する。図19は、変形例7の網膜投影装置の構成を示す図である。
 図19に示すように、変形例7の網膜投影装置10は、光源13と、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー18と、透過型ミラー11と、を備える。
 MEMSミラー18は、光源13と透過型ミラー11との間に配置される。つまり、MEMSミラー18は、網膜投影装置10の光学系において、透過型ミラー11の前段に配置される。
 MEMSミラー18は、左目ULE用の元画像に対応する光OP0cを左目ULE用の第1反射角で反射し、且つ、右目URE用の元画像に対応する光OP0dを右目URE用の第2反射角で反射する。
 透過型ミラー11は、本実施形態と同様に、光OP0c及びOPdを負の屈折率に応じて屈折させて、透過光OP1a及びOPbを透過させる。
 透過光OP1aは、第1反射角に応じた焦点FP1に位置する左目ULEに入射する。これにより、左目ULEには、左目用の元画像が写る。
 透過光OP1bは、第2反射角に応じた焦点FP2に位置する右目UREに入射する。これにより、右目UREには、右目用の元画像が写る。
 なお、MEMSミラー18は、網膜投影装置10の光学系において、透過型ミラー11の後段に配置されてもよい。
 変形例7によれば、左目ULE用の光学系、及び、右目URE用の光学系が、それぞれ、視差画像に対応する透過光OP1a及びOP1bを左目ULE及び右目UREに入射させる。これにより、観察者Uは、立体的な画像を観察することができる。
(5-8)変形例8
 変形例8について説明する。図20は、変形例8の網膜投影装置の構成を示す図である。
 図20に示すように、フレーム10aは、透過型ミラー11と、光源13と、を収容する。
 透過型ミラー11は、第1面11aと、第2面と11bと、を有する。
 第1面11aは、光源13側(つまり、第2空間SP2)を向いている。
 第2面11bは、第1面11aの反対側(つまり、第1空間SP1)を向いている。
 透過型ミラー11は、フレーム10aに回動可能に軸支されている。フレーム10aに収容された透過型ミラー11が回動すると、透過型ミラー11は、フレーム10aの外部において、光源13の光軸に対して傾斜角θ(0<θ≦90°)を形成する(つまり、光源13の光軸に対して傾斜する)。
 仮想線VL11は、光源13の光軸である。
 仮想線VL12は、透過型ミラー11と仮想線VL11との交点11cを通り、且つ、仮想線VL11に直交する線である。
 透過型ミラー11は、仮想線VL11に対して傾斜角θを形成する。
 焦点FPは、透過型ミラー11を対称軸として光源13に対して対称となる位置である。焦点FPと交点11cとの間の距離(以下「焦点距離」という)fは、光源13と交点11cとの間の距離と等しい。
(5-9)変形例9
 変形例9について説明する。図21は、変形例9の接眼ミラーの第1例の動作原理の説明図である。
 変形例9の接眼ミラー12は、図21の面対称結像素子(「面対称転写素子」ともいう)121である。面対称結像素子121は、透過型ミラー11と同様の光学特性を有する。
 図21は、透過型ミラー11の光軸と面対称結像素子121の光軸との間の距離f1が、透過型ミラー11の光軸と光源13の光軸との距離の2倍である例を示している。つまり、透過型ミラー11の光軸と焦点FP1との間の距離f1と、焦点FP1と面対称結像素子121の光軸との間の距離f1が同一である。この場合、面対称結像素子121は、観察者Uの眼球UEと面対称結像素子121の光軸との間の距離が、光源13の光軸と透過型ミラー11の光軸との間の距離と同一になる位置に配置される。
 光源13から出射された光OP0は、透過型ミラー11の第1面11aに入射する。
 透過型ミラー11に入射した光OP0は、透過型ミラー11の光学特性に応じて進行方向が変えられながら、透過型ミラー11を透過する透過光OP1(1)になる。
 透過光OP1(1)は、焦点FP1で集束するように放射状に直進し、面対称結像素子121の第1面121aに入射する。
 面対称結像素子121に入射した光OP1(2)は、面対称結像素子121の光学特性に応じて進行方向が変えられながら、面対称結像素子121を透過する透過光OP2になる。
 面対称結像素子121の透過光OP2は、焦点FP2で集束するように放射状に直進する。
 物理オブジェクトOBJの反射光OP(OBJ)は、面対称結像素子121を透過して、観察者Uの網膜上で結像する。
 焦点FPと観察者Uの瞳孔の位置とが合う場合、光OP2は、観察者Uの網膜上で結像する。これにより、光源13から出射された光OP0の像が網膜に投影される。
 その結果、観察者Uには、光OP0の像、及び、物理オブジェクトOBJの像が重畳して見える。
 一般に、光源13から観察者Uの網膜までの間に光が進行する距離(以下「光路長」という)が長いほど、網膜投影装置10の光学素子(光源13、透過型ミラー11、及び、接眼ミラー12)のレイアウトの自由度は高くなる。仮に、接眼ミラー12がない場合に光路長を長くするためには、透過型ミラー11の大きさを増やす必要がある。
 これに対して、変形例9の接眼ミラー12によれば、面対称結像素子121が透過型ミラー11と同様の光学特性を有するので、光源13と観察者Uの網膜との間に複数の透過型ミラー11を配置することと等価である。この場合、光路長は、面対称結像素子121がない場合に比べて長くなる。光路長が長くなるほど、網膜投影装置10の光学素子(光源13、透過型ミラー11、及び、接眼ミラー12)のレイアウトの自由度が向上する。これにより、透過型ミラー11及び接眼ミラー12のそれぞれの大きさを増やすことなく、光学モジュールのレイアウトの自由度を向上させることができる。
 レイアウトの自由度の向上は、VR(Virtual Reality)環境に用いられるようなノンシースルー型のディスプレイの場合、比較的重い光学素子(例えば、光源13)を観察者Uの負担を軽減する位置に配置し易くなるので、特に好ましい。
(5-10)変形例10
 変形例10について説明する。図22は、変形例10の接眼ミラーの動作原理の説明図である。
 変形例10の接眼ミラー12は、図22のハーフミラー122である。
 透過型ミラー11の光軸とハーフミラー122の光軸との間の距離f2は、透過型ミラー11の光軸と光源13の光軸との距離f1より短い。ハーフミラー122は、式2が成立する位置に配置される。
 f1 = f2 + f3 …(式2)
・f1:光源13の光軸と透過型ミラー11の光軸との間の距離
・f2:透過型ミラー11の光軸とハーフミラー122の光軸との間の距離
・f3:ハーフミラー122の光軸と眼球UEとの間の距離
 光源13から出射された光OP0は、透過型ミラー11の第1面11aに入射する。
 透過型ミラー11に入射した光OP0は、透過型ミラー11の光学特性に応じて進行方向が変えられながら、透過型ミラー11を透過する透過光OP1になる。
 透過光OP1は、放射状に直進し、互いに集束する前にハーフミラー122の第1面122aに入射する。
 ハーフミラー122に入射した光OP1は、ハーフミラーによって反射されることにより、進行方向が変わる。
 ハーフミラー122によって進行方向が変わった光OP2は、焦点FPで集束するように放射状に直進する。
 物理オブジェクトOBJの反射光OP(OBJ)は、ハーフミラー122を透過して、観察者Uの網膜上で結像する。
 焦点FPと観察者Uの瞳孔の位置とが合う場合、光OP2は、観察者Uの網膜上で結像する。これにより、光源13から出射された光OP0の像が網膜に投影される。
 その結果、観察者Uには、光OP0の像、及び、物理オブジェクトOBJの像が重畳して見える。
 一般的に、逆放射状の光を逆放射状に反射する透過型光学素子(例えば、ハーフミラー)は、逆放射状の光を放射状に反射する透過型光学素子(例えば、透過型二面コーナーリフレクタアレイミラー)より安価である。
 変形例10の接眼ミラー12によれば、比較的安価な透過型光学素子であるハーフミラー122を用いるので、物理オブジェクトOBJの光OP(OBJ)に対する透過性を確保しつつ、且つ、網膜投影装置10のコストを低減することができる。
(5-11)変形例11
 変形例11について説明する。図23は、変形例11の網膜投影装置の構成図である。
 変形例11の網膜投影装置10は、接眼ミラー12に代えて、導光板17を備える。
 図23Aに示すように、導光板17は、透過型ミラー11の透過光OP1が集束する前(つまり、網膜投影装置10の光学系において、透過光OP1の焦点の前段)に配置される。
 光源13から出射された光OP0は、透過型ミラー11の第1面11aに入射する。
 透過型ミラー11に入射した光OP0は、透過型ミラー11の光学特性に応じて進行方向が変えられながら、透過型ミラー11を透過する透過光OP1(1)になる。
 図23Bに示すように、透過光OP1(1)は、焦点FP1で集束するように放射状に直進し、導光板17に入射する。
 導光板17に入射した光は、導光板17内の反射面で反射を繰り返した後、導光板17の出射光OP2になる。
 出射光OP2は、焦点FPで集束するように逆放射状に直進する。
 物理オブジェクトOBJの反射光OP(OBJ)は、導光板17を透過して、観察者Uの網膜上で結像する。
 焦点FPと観察者Uの瞳孔の位置とが合う場合、出射光OP2は、観察者Uの網膜上で結像する。これにより、光源13から出射された光OP0の像が網膜に投影される。
 その結果、観察者Uには、光OP0の像、及び、物理オブジェクトOBJの像が重畳して見える。
 変形例11では、導光板17に代えて、以下の何れかであっても良い。
・HOE(Holographic Optical Element)
・導光板及びHOEの組合せ
 変形例11によれば、導光板17によって、透過型ミラー11の後段の光路長が増加する。これにより、透過型ミラー11の後段の光路長の分だけ、光源13と透過型ミラー11との間(つまり、透過型ミラー11の前段)の光路長を増加させることができる。その結果、接眼ミラー12を用いることなく、光学素子のレイアウトの自由度が向上する。
 レイアウトの自由度の向上は、VR環境に用いられるようなノンシースルー型のディスプレイの場合、比較的重い光学素子(例えば、光源13)を観察者Uの負担を軽減する位置に配置し易くなるので、特に好ましい。
(6)小括
 本実施形態について小括する。
 本実施形態の第1態様は、
 放射状に直進する光を出射する光源13を備え、
 光源13から出射された放射状の光を反射させながら、逆放射状に透過させる透過型ミラー11を備え、
  透過型ミラー11は、透過型ミラー11の平面及び法線によって分割される空間上の象限のうち第1象限から入射する放射状の光を、透過型ミラー11の平面を基準として第1象限と反対側に位置し、且つ、透過型ミラー11の法線を基準として第1象限と同じ側に位置する第2象限に向かって逆放射状に透過させる、
網膜投影装置10である。
 第1態様によれば、透過型ミラー11を介して、光源13から出射された光の像を網膜に投影する。これにより、波面の歪みが生じないので、観察者の視野角を拡大することができる。
 また、光の特性を変化させる光学素子を含まないので、光学系の設計を容易にすることができる。
 また、ディスプレイの光源を眼球UEの内部に形成することができる。
 また、網膜投影装置10は、光の波面を歪ませる光学素子(例えば、レンズ、導光板、又は、凹面鏡)を含まないので、焦点の位置が当該光学素子の光学特性(例えば、レンズの屈折率)に依存しない。これにより、光源13から出射された光OP0に対応する画像を無限遠に投影することができ、結果として被射界深度が深くなる。
 また、光源13の像が網膜に極めて近い位置に形成される。この現象は、観察者Uの網膜には、網膜に極めて近い位置に形成された仮想光源VOSから出射された光の像が投影されたことと等価である。これにより、観察者Uの視野角を向上させることができる。
 本実施形態の第2態様は、
 透過型ミラー11は、透過型ミラー11を対称軸として光源13に対して対称となる位置に透過型ミラー11の透過光を結像させる、
網膜投影装置10である。
 本実施形態の第3態様は、
 透過型ミラー11は、透過型ミラー11を対称軸として光源13に対して対称となる位置に光源13の実像である仮想光源を結像させる、
網膜投影装置10である。
 本実施形態の第4態様は、
 透過型ミラー11の透過光を観察者に向かって反射させる接眼ミラー12を備え、
 接眼ミラー12は、複数の光透過性反射部材を備える、
網膜投影装置10である。
 第4態様によれば、光透過性反射膜12eが、接眼ミラー12に入射する透過光OP1の反射界面として機能する。光透過性反射膜12eの反射率は、本実施形態の接眼ミラー12の反射界面(つまり、空気と接眼ミラー12との界面)より高いので、接眼ミラー12から反射された光OP2の光量が本実施形態よりも向上する。これにより、観察者Uは、より鮮明な画像を観察することができる。
 本実施形態の第5態様は、
 接眼ミラー12は、透過型ミラー11によって透過された光が逆放射状に直進する位置に配置され、且つ、逆放射状の光を観察者に向かって反射する、
網膜投影装置10である。
 本実施形態の第6態様は、
 複数の光透過性反射部材は、互いに平行に配列されている、
網膜投影装置10である。
 本実施形態の第7態様は、
 接眼ミラー12は、複数の光透過性反射部材の配列方向について斜めの方向から、接眼ミラー12に透過光を入射させる、
網膜投影装置10である。
 本実施形態の第8態様は、
 接眼ミラー12は、透過光が入射する入射面と反対側の位置する反射面に、光透過性反射膜を備える、
網膜投影装置10である。
 第8態様によれば、光透過性反射膜12eが、接眼ミラー12に入射する透過光OP1の反射界面として機能する。光透過性反射膜12eの反射率は、本実施形態の接眼ミラー12の反射界面(つまり、空気と接眼ミラー12との界面)より高いので、接眼ミラー12から反射された光OP2の光量が本実施形態よりも向上する。これにより、観察者Uは、より鮮明な画像を観察することができる。
 本実施形態の第9態様は、
 透過型ミラー11は、複数の透過型ミラー11を備え、
 光源13は、複数の透過型ミラー11のうち光源13に最も近い位置に配置された光源側透過型ミラー11の平面及び法線によって分割される空間上の象限のうち第1象限に配置され、
 接眼ミラー12は、複数の透過型ミラー11のうち観察者に最も近い位置に配置された観察者側透過型ミラー11の平面及び法線によって分割される空間上の象限のうち第2象限に配置される、
網膜投影装置10である。
 第9態様によれば、複数の透過型ミラー11を備える。これにより、光源13と接眼ミラー12との間の光路上で、複数の透過型ミラー11が光をリレーする。その結果、各透過型ミラー11及び接眼ミラー12を大型化することなく、光源13から出射された光OP0の像を、接眼ミラー12を介して、網膜RETに投影することができる。
 本実施形態の第10態様は、
 光透過性反射部材は、光源13から出射された波長の光を反射する特性を有する誘電体多層膜を備える、
網膜投影装置10である。
 第10態様によれば、誘電体多層膜が、光源13から出射される光OP0を反射するが、光OP0とは異なる波長を有する光(例えば、物理オブジェクトOBJの反射光OP(OBJ))は反射せずに透過させる。これにより、網膜投影装置10を装着した観察者Uは、物理オブジェクトOBJの像を鮮明に観察することができる。
 本実施形態の第11態様は、
 一対の光源13、透過型ミラー11、及び、接眼ミラー12の組合せを備え、
 一対の光源13は、それぞれ、視差画像に対応する光を出射する、
網膜投影装置10である。
 第11態様によれば、観察者Uは、光源13から出射された光OP0に対応する像を立体視することができる。
 本実施形態の第12態様は、
 光源13は、光源13の光軸に沿って移動可能である、
網膜投影装置10である。
 第12態様によれば、光源13と透過型ミラー11との距離に応じて、焦点FPが移動する。これにより、観察者Uの眼球UEの位置に関わらず、焦点FPを合わせることができる。
 本実施形態の第13態様は、
 MEMSミラー18を備え、
 光源13は、左目用の元画像に対応する光と、右目用の元画像に対応する光と、を放射し、
 MEMSミラー18は、左目用の元画像に対応する光を第1反射角で反射し、且つ、左目用の元画像に対応する光を第2反射角で反射する、
網膜投影装置10である。
 第13態様によれば、MEMSミラー18を介して、視差画像を観察者Uの網膜RETTに投影する。これにより、観察者Uは、立体的な画像を観察することができる。
 本実施形態の第14態様は、
 透過型ミラー11を回動可能に軸支するフレーム10aを備える、
 透過型ミラー11は、フレーム10aに対して回動することによって、光源の光軸に対する傾斜角を変化させる、
網膜投影装置10である。
 第14態様によれば、透過型ミラー11が回動することによって、透過型ミラー11への外光の入光量が低減するので、画像IMG1のコントラストが増加する。その結果、観察者Uは、画像IMG1を鮮明に観察することができる。
 本実施形態の第15態様は、
 透過型ミラー11の透過光を観察者に向かって反射させることにより、光源13から出射された光に対応する像を観察者の網膜に投影する導光板及びHOEの少なくとも1つを備える、
網膜投影装置10である。
 第15態様によれば、接眼ミラー12を用いることなく、網膜投影装置10の光学モジュールのレイアウトの自由度を向上させることができる。
 本実施形態の第16態様は、
 画像を撮像するカメラ16を備え、
 光源13は、カメラ16によって撮像された画像に対応する光を出射する、
網膜投影装置10である。
 第16態様によれば、観察者Uの網膜には、コンピュータ30によって生成された画像だけでなく、物理オブジェクトOBJの画像も投影される。これにより、観察者Uは、視力に関わらず、物理オブジェクトOBJの像を鮮明に観察することができる。
 本実施形態の第17態様は、
 上記の網膜投影装置10と、網膜投影装置10と接続可能なコンピュータと、を備える網膜投影システムであって、
 コンピュータは、
  網膜投影装置10から漏れた光を検出する光センサを備え、
  光センサによって検出された光に応じて、網膜投影装置10を装着した観察者の頭の動きを特定する手段を備える、
網膜投影システムである。
 第17態様によれば、網膜投影装置10に構成を追加することなく、観察者Uの頭の動きを追従することができる。これにより、観察者Uの頭の動きに応じた画像を容易に提供することができる。
 本実施形態の第18態様は、
 網膜投影装置10は、マーカを備え、
 コンピュータは、
  マーカの画像を撮像するカメラ16を備え、
  カメラ16によって撮像された画像に基づいて、網膜投影装置10を装着した観察者の頭の動きを特定する手段を備える、
網膜投影システムである。
 第18態様によれば、観察者Uの頭の動きの追従の精度を向上させることができる。
(7)その他の変形例
 その他の変形例について説明する。
 本実施形態では、光源13の一例として、レーザプロジェクタ131及び133(図4A及び図4C)と、ディスプレイ132a及びピンホール132bの組合せ(図4B)と、を例示した。しかし、光源13は、放射状に直進する光を出力するものであれば、これらに限られるものではない。
 網膜投影装置10の光学系は、光量を減衰するフィルタ(例えば、ND(Neutral Density)フィルタ)を含んでも良い。
 この場合、網膜に入射する光の光量が低減するので、過度に高い光量の光が網膜に入射することによる物理オブジェクトOBJの像の視認性の低下を防ぐことができる。
 上記アプリケーションの例では、網膜投影装置10がコンピュータ30と接続される例を示した。しかし、図15に示すように、網膜投影装置10がプロセッサ15を備える場合、網膜投影装置10は、コンピュータ30と接続することなく、観察者Uの網膜に画像を投影することができる。つまり、網膜投影装置10とコンピュータ30との接続は必須ではない。
 一対の光源13は、視差画像に対応する光OPを出射しても良い。この場合、観察者Uの網膜には、視差画像が投影される。これにより、観察者Uは、光源13から出射される光OP0に対応する画像を立体視することができる。
 光源13がレーザプロジェクタ131又は133である場合、レーザプロジェクタは、SLM(Spatial Light Modulator)型であっても良いし、レーザスキャン型であっても良い。SLM型の場合、レーザスキャン型よりもレーザプロジェクタ131又は133を小型化し、且つ、消費電力を低減することができる。
 本実施形態では、1つの光源13は、1つのレーザプロジェクタ131(図4A)、又は、1つのディスプレイ132a(図4B)を有する例を示した。しかし、本実施形態は、これに限られるものではない。1つの光源13が、複数のレーザプロジェクタ131、又は、複数のディスプレイ132a(つまり、複数の発光素子)を有しても良い。この場合、観察者Uの視野角を拡大することができる。
 本実施形態では、図9に示すように、透過型ミラー11は、透過型ミラー11に関して、入射光OP0に対して面対称となる位置の焦点FPに透過光OP1を結像させる例を示した。しかし、本実施形態の透過型ミラー11は、これに限られるものではない。透過型ミラー11は、第2象限Q2(透過型ミラー11の光軸を含む)のうち、透過型ミラー11に関して面対称ではない位置の焦点FPに透過光OP1を結像させてもよい。
 傾斜角θ1は、小さい方が好ましい。
 傾斜角θ1が小さくなるほど、接眼ミラー12及び光透過プレート14の前後方向(FR-RR方向)のサイズを縮小することができる。
 傾斜角θ1が小さくなるほど、各光透過性反射部材121a~121cの配列方向Dsのサイズが大きくなるので、配列方向Dsについて、単位面積あたりの光透過性反射部材121の数を低減することができる。
 傾斜角θ1が小さくなるほど、各光透過性反射部材121a~121cの反射光のベクトルの前後方向(FR-RR方向)の成分が大きくなるので、接眼ミラー12内での反射回数の少ない光が多くなる。その結果、眼球UEに入射する光の総光量が大きくなる。これにより、網膜RETに結像される像がより鮮明になる。
 接眼ミラー12は、省略可能である。この場合、透過型ミラー11が接眼ミラーとして機能する。
 以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。また、上記の実施形態及び変形例は、組合せ可能である。
10    :網膜投影装置
10a   :フレーム
11    :透過型ミラー
12    :接眼ミラー
13    :光源
14    :光透過プレート
15    :プロセッサ
16    :カメラ
30    :コンピュータ
31    :光センサ
121,121a~121c:光透過性反射部材
121d  :光透過性樹脂部
131   :レーザプロジェクタ
132a  :ディスプレイ
132b  :ピンホール
133   :レーザプロジェクタ

Claims (18)

  1.  放射状に直進する光を出射する光源を備え、
     前記光源から出射された放射状の光を反射させながら、逆放射状に透過させる透過型ミラーを備え、
      前記透過型ミラーは、前記透過型ミラーの平面及び法線によって分割される空間上の象限のうち第1象限から入射する放射状の光を、前記透過型ミラーの平面を基準として前記第1象限と反対側に位置し、且つ、前記透過型ミラーの法線を基準として前記第1象限と同じ側に位置する第2象限に向かって逆放射状に透過させる、
    網膜投影装置。
  2.  前記透過型ミラーは、前記透過型ミラーを対称軸として前記光源に対して対称となる位置に前記透過型ミラーの透過光を結像させる、
    請求項1に記載の網膜投影装置。
  3.  前記透過型ミラーは、前記透過型ミラーを対称軸として前記光源に対して対称となる位置に前記光源の実像である仮想光源を結像させる、
    請求項1又は2に記載の網膜投影装置。
  4.  前記透過型ミラーの透過光を観察者に向かって反射させる接眼ミラーを備え、
     前記接眼ミラーは、複数の光透過性反射部材を備える、
    請求項1~3の何れかに記載の網膜投影装置。
  5.  前記接眼ミラーは、前記透過型ミラーによって透過された光が逆放射状に直進する位置に配置され、且つ、前記逆放射状の光を観察者に向かって反射する、
    請求項4に記載の網膜投影装置。
  6.  前記複数の光透過性反射部材は、互いに平行に配列されている、
    請求項4又は5に記載の網膜投影装置。
  7.  前記接眼ミラーは、前記複数の光透過性反射部材の配列方向について斜めの方向から、前記接眼ミラーに前記透過光を入射させる、
    請求項4~6の何れかに記載の網膜投影装置。
  8.  前記接眼ミラーは、前記透過光が入射する入射面と反対側の位置する反射面に、光透過性反射膜を備える、
    請求項4~7の何れかに記載の網膜投影装置。
  9.  前記透過型ミラーは、複数の透過型ミラーを備え、
     前記光源は、前記複数の透過型ミラーのうち前記光源に最も近い位置に配置された光源側透過型ミラーの平面及び法線によって分割される空間上の象限のうち第1象限に配置され、
     前記接眼ミラーは、複数の透過型ミラーのうち観察者に最も近い位置に配置された観察者側透過型ミラーの平面及び法線によって分割される空間上の象限のうち第2象限に配置される、
    請求項4~8の何れかに記載の網膜投影装置。
  10.  前記光透過性反射部材は、前記光源から出射された波長の光を反射する特性を有する誘電体多層膜を備える、
    請求項4~9の何れかに記載の網膜投影装置。
  11.  一対の前記光源、前記透過型ミラー、及び、前記接眼ミラーの組合せを備え、
     一対の前記光源は、それぞれ、視差画像に対応する光を出射する、
    請求項4~10の何れかに記載の網膜投影装置。
  12.  前記光源は、前記光源の光軸に沿って移動可能である、
    請求項1~11の何れかに記載の網膜投影装置。
  13.  MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーを備え、
     前記光源は、左目用の元画像に対応する光と、右目用の元画像に対応する光と、を放射し、
     前記MEMSミラーは、前記左目用の元画像に対応する光を第1反射角で反射し、且つ、前記左目用の元画像に対応する光を第2反射角で反射する、
    請求項1~12の何れかに記載の網膜投影装置。
  14.  前記透過型ミラーを回動可能に軸支するフレームを備える、
     前記透過型ミラーは、前記フレームに対して回動することによって、前記光源の光軸に対する傾斜角を変化させる、
    請求項1~13の何れかに記載の網膜投影装置。
  15.  前記透過型ミラーの透過光を観察者に向かって反射させることにより、前記光源から出射された光に対応する像を前記観察者の網膜に投影する導光板及びHOE(HolographicOptical Element)の少なくとも1つを備える、
    請求項1~14の何れかに記載の網膜投影装置。
  16.  画像を撮像するカメラを備え、
     前記光源は、前記カメラによって撮像された画像に対応する光を出射する、
    請求項1~15の何れかに記載の網膜投影装置。
  17.  請求項1~16の何れかに記載の網膜投影装置と、前記網膜投影装置と接続可能なコンピュータと、を備える網膜投影システムであって、
     前記コンピュータは、
      前記網膜投影装置から漏れた光を検出する光センサを備え、
      前記光センサによって検出された光に応じて、前記網膜投影装置を装着した観察者の頭の動きを特定する手段を備える、
    網膜投影システム。
  18.  前記網膜投影装置は、マーカを備え、
     前記コンピュータは、
      前記マーカの画像を撮像するカメラを備え、
      前記カメラによって撮像された画像に基づいて、前記網膜投影装置を装着した観察者の頭の動きを特定する手段を備える、
    請求項17に記載の網膜投影システム。
PCT/JP2018/040022 2017-10-30 2018-10-29 網膜投影装置、網膜投影システム WO2019087996A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019550360A JP6793372B2 (ja) 2017-10-30 2018-10-29 網膜投影装置、網膜投影システム

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-209771 2017-10-30
JP2017209771 2017-10-30
JP2017252781 2017-12-28
JP2017-252781 2017-12-28
JP2018002972 2018-01-11
JP2018-002972 2018-01-11
JP2018-010849 2018-01-25
JP2018010849 2018-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087996A1 true WO2019087996A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66331726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/040022 WO2019087996A1 (ja) 2017-10-30 2018-10-29 網膜投影装置、網膜投影システム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6793372B2 (ja)
WO (1) WO2019087996A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051230A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社Nttドコモ 表示装置及び表示方法
WO2024013777A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 日本電気株式会社 買物支援システム、買物支援方法、および記録媒体
WO2024090542A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 キヤノン株式会社 光学素子および機器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315726A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2008067218A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp 撮像表示装置、撮像表示方法
JP2009288696A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Gifu Univ 光学系、頭部搭載型プロジェクタ、及び再帰透過性素子
JP2011075953A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013076959A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013148609A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Pioneer Electronic Corp 網膜投影表示装置
WO2016118178A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 Oculus Vr, Llc Compressible eyecup assemblies in a virtual reality headset
US20170038585A1 (en) * 2014-04-16 2017-02-09 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives System for displaying an image on a windshield
JP2017049511A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 導光装置及び虚像表示装置
JP2017049918A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社東芝 電子機器および支援方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921634B2 (ja) * 2000-01-31 2012-04-25 グーグル インコーポレイテッド 表示装置
WO2004029693A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Nikon Corp 画像表示装置及び投影光学系
JP5252584B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-31 独立行政法人情報通信研究機構 伝送光学系
JP5392613B2 (ja) * 2009-09-28 2014-01-22 スタンレー電気株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP5392612B2 (ja) * 2009-09-28 2014-01-22 スタンレー電気株式会社 表示装置
JP5370071B2 (ja) * 2009-10-26 2013-12-18 株式会社島津製作所 表示装置
JP2015069572A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック株式会社 光学結像装置
JP2016142802A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 空中像表示装置
EP3343906B1 (en) * 2015-10-08 2022-04-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Control device, head-mounted display, control system, control method, and program
JP2017142294A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315726A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2008067218A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp 撮像表示装置、撮像表示方法
JP2009288696A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Gifu Univ 光学系、頭部搭載型プロジェクタ、及び再帰透過性素子
JP2011075953A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013076959A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013148609A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Pioneer Electronic Corp 網膜投影表示装置
US20170038585A1 (en) * 2014-04-16 2017-02-09 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives System for displaying an image on a windshield
WO2016118178A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 Oculus Vr, Llc Compressible eyecup assemblies in a virtual reality headset
JP2017049511A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 導光装置及び虚像表示装置
JP2017049918A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社東芝 電子機器および支援方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051230A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社Nttドコモ 表示装置及び表示方法
WO2024013777A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 日本電気株式会社 買物支援システム、買物支援方法、および記録媒体
WO2024090542A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 キヤノン株式会社 光学素子および機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019087996A1 (ja) 2020-07-27
JP2021028724A (ja) 2021-02-25
JP6793372B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1267197B1 (en) Head-mounted optical apparatus for stereoscopic display
US20180084232A1 (en) Optical See-Through Head Worn Display
US9274338B2 (en) Increasing field of view of reflective waveguide
JP6246592B2 (ja) 画素レンズを有するコリメーティングディスプレイ
KR100277557B1 (ko) 낮은 관성 모멘트와 낮은 무게 중심을 가진 저가, 저중량 헤드장착 허상 투영 디스플레이
JP5990998B2 (ja) 虚像表示装置
JP4155343B2 (ja) 二つの光景からの光を観察者の眼へ代替的に、あるいは同時に導くための光学系
US10838209B2 (en) Head mounted imaging apparatus with curved lenslet array
US7525735B2 (en) High resolution head mounted projection display
US20100290127A1 (en) Head-mounted optical apparatus using an oled display
US20180284441A1 (en) Wide field head mounted display
US10609364B2 (en) Pupil swim corrected lens for head mounted display
JP2021028724A (ja) 投影装置及び投影方法
JP6321869B1 (ja) 光学イメージング装置
US20220317448A1 (en) AR Optical System and AR Display Device
CN102004317A (zh) 眼镜型图像显示装置
WO2019004202A1 (ja) 光学イメージング装置
US20240061246A1 (en) Light field directional backlighting based three-dimensional (3d) pupil steering
KR20190012068A (ko) 전방 표시 장치 및 그 동작 방법
WO2020087195A1 (zh) 一种全像显示系统及形成全像的方法
US7177080B2 (en) Method and a device for bi-monocular image transfer
US11927758B1 (en) Multi-laser illuminated mixed waveguide display with volume Bragg grating (VBG) and mirror
US11579450B1 (en) Holographic diffuser display
JP2019179083A (ja) 画像表示装置
JP2019032413A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18873530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019550360

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18873530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1