JP2003315470A - 化粧部材およびその化粧部材を用いた時計装置 - Google Patents

化粧部材およびその化粧部材を用いた時計装置

Info

Publication number
JP2003315470A
JP2003315470A JP2003112243A JP2003112243A JP2003315470A JP 2003315470 A JP2003315470 A JP 2003315470A JP 2003112243 A JP2003112243 A JP 2003112243A JP 2003112243 A JP2003112243 A JP 2003112243A JP 2003315470 A JP2003315470 A JP 2003315470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transmissive member
metal coating
tip
light transmissive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003112243A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Minami
俊二 南
Hiroyuki Sonoda
博行 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003112243A priority Critical patent/JP2003315470A/ja
Publication of JP2003315470A publication Critical patent/JP2003315470A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明機能を有し、かつ装飾性のあるものが得
られるようにする。 【解決手段】 上面が凹凸形状に形成された光透過性部
材11と、この光透過性部材11の凹凸形状の凸部14
の先端部を露出させた状態で凹凸形状の凹部12に形成
された光反射被膜部である金属被膜部13とで化粧板6
を構成した。したがって、金属被膜部13に覆われずに
露出した凸部14の先端部から化粧板6の下面に設けら
れたELパネル15の光を外部に出射させることがで
き、これにより照明が可能になる。また、光透過性部材
11の凹凸形状の凹部12に金属被膜部13が形成され
ているので、この金属被膜部13によって外部光を反射
することができ、このため光透過性部材11の上面が金
属的に見え、金属感のあるものを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、化粧部材および
化粧部材を用いた時計装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光透過性部材の表面に金属薄膜を
形成し、レーザー照射機を用いて金属薄膜面にレーザー
光線を照射して微細な凹凸状のマーキングを行ったり
(例えば、特許文献1)、時計用文字盤の表面に金属薄
膜を重ねてポンチ工具を用いてドット状の凹窪を形成し
たり(例えば、特許文献2)するものがあった。
【0003】
【特許文献1】特開平07−060464
【特許文献2】特開平06−043263
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光透過
性部材の表面に金属薄膜を形成し、レーザー照射機を用
いて金属薄膜面にレーザー光線を照射して微細な凹凸状
のマーキングを行う場合は、大掛かりな製造装置が必要
となり製造コストも掛かるという欠点があった。また、
時計用文字盤の表面に金属薄膜を重ねてポンチ工具を用
いてドット状の凹窪を形成するものは、手作業により均
等な製品が得られずコストも掛かるという欠点があっ
た。この発明の課題は、簡単に凹凸を形成して装飾性の
あるものを得ることができるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
表面が凹凸形状に形成された光透過性部材と、この光透
過性部材の凹凸形状の凸部の先端部または凹部の底部を
露出させた状態で先端部以外の他の部分または底部以外
の他の部分に形成された光反射被膜部とを備えたことを
特徴とする。したがって、この請求項1記載の発明の化
粧部材によれば、光透過性部材の凸部の先端部が光反射
被膜部に覆われずに露出し、光透過性部材の凸部の先端
部以外の他の部分に光反射被膜部が形成されているの
で、この光反射被膜部によって外部光を反射することが
でき、これにより装飾性のあるものが得られる。この場
合、請求項2に記載のごとく、光透過性部材は、凹凸形
状の凸部の先端部が平坦面に形成され、この平坦面が露
出した構造であれば、光透過性部材の表面がほぼフラッ
トな平面になるため、光透過性部材の表面に文字や図形
などのマーク部を簡単かつ良好に設けることができる。
【0006】さらに、請求項3に記載のごとく、この化
粧部材の表面に時字部を形成して時計用文字板として用
いれば、装飾性のある文字板を得ることができ、高級感
のある時計装置を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、図1〜図
5を参照して、この発明の化粧部材を電子腕時計に適用
した第1実施形態について説明する。図1は電子腕時計
の要部拡大断面図である。この図において、1は腕時計
ケースである。この腕時計ケース1の上面には時計ガラ
ス2が装着され、腕時計ケース1の内部には時計モジュ
ール3が収納され、腕時計ケース1の下面には裏蓋4が
防水リング4aを介して取り付けられている。時計モジ
ュール3は、ハウジング5を備え、このハウジング5の
上面に文字板としての化粧板(化粧部材)6が押え板7
によって取り付けられ、ハウジング5内にアナログムー
ブメント8が設けられ、このアナログムーブメント8の
指針軸9が化粧板6に形成された貫通孔6aを通してそ
の上方に突出し、この突出した指針軸9の上部に時針お
よび分針などの指針10が取り付けられた構造になって
いる。この場合、化粧板6の上面の周縁部には、1時〜
12時などを表す文字や図形などの時字(マーク部)1
6が設けられている。
【0008】化粧板6は、図2に示すように、上面が凹
凸形状に形成された光透過性部材11と、この光透過性
部材11の凹凸形状の凹部12に形成された光反射被膜
部である金属被膜部13と、光透過性部材11の下面に
設けられたELパネル(発光部材)15とからなってい
る。光透過性部材11は、透明または半透明のガラスや
合成樹脂からなる板状のもので、その上面に図2および
図3に示すように断面「V」字状の溝が縦横格子状に形
成され、これにより上面が凹部12と凸部14とからな
る凹凸形状に形成され、この凹凸形状の凸部14の先端
部が平坦面14aに形成された構造になっている。光反
射被膜部である金属被膜部13は、アルミニウムやクロ
ムなどの金属からなり、光透過性部材11の断面「V」
字状の凹部12の内面のみにほぼ均一な膜厚で形成さ
れ、これにより凸部14の平坦面14aを露出させる構
造になっている。ELパネル15は、電界の印加によっ
て発光する有機物または無機物のEL層を電極板間に設
けた電界発光素子である。
【0009】次に、このような化粧板6の製造方法につ
いて、図4(a)および図4(b)を参照して説明す
る。まず、図4(a)に示すように、光透過性部材11
の上面に断面「V」字状の溝を縦横に格子状に形成する
ことにより、光透過性部材11の上面に断面「V」字状
の凹部12、およびこの凹部12によって囲われた四角
錐状の凸部14を形成する。そして、これら凹部12お
よび凸部14が形成された光透過性部材11の上面、つ
まり凹部12および凸部14の全表面にアルミニウムや
クロムなどの金属を蒸着して金属被膜17をほぼ均一な
膜厚で形成する。この後、図4(b)に示すように、凸
部14の先端部のみを金属被膜17と共に研磨作業など
によりカットして、凸部14の先端部を平坦面14aに
形成する。これにより、凸部14の平坦面14aが上方
に露出し、凹部12の内面のみに金属被膜17が金属被
膜部13として残る。なお、この後は、光透過性部材1
1の下面にELパネル15を取り付ければ良い。
【0010】このような指針式時計の化粧板6では、E
Lパネル15を点灯させると、図5(a)に示すよう
に、ELパネル15の光が光透過性部材11の凸部14
の平坦面14aから上方に出射する。このとき、凹部1
2が断面「V」字状に形成されているため、ELパネル
15の光が金属被膜部13によって遮られることが少な
く、しかも金属被膜部13に遮られても、この金属被膜
部13で反射され、この反射光がELパネル15の上面
で再び反射され、この反射を繰り返して凸部14の平坦
面14aから出射される。このため、光透過部材11の
上面に金属被膜部13を形成しても、出射光量の低下が
少なく、ELパネル15の光を効率良く出射させること
ができる。これにより、指針10を良好に照明すること
ができ、暗い所でも確実に時刻を目視することができ
る。また、明るい所でELパネル15を消灯させた場合
には、図5(b)に示すように、光透過性部材11の上
面に形成された金属被膜部13によって外部光が反射さ
れるため、光透過性部材11の上面が金属的に見え、こ
のため金属感のある文字板を得ることができ、高級感の
高い電子腕時計を得ることができる。
【0011】この場合、光透過性部材11は、凹凸形状
の凸部14の先端部が平坦面14aに形成されているの
で、化粧板6の上面が全体的にほぼフラットな平面とな
り、このため光透過性部材11の上面に文字や図形など
の時字16を印刷や貼付などによって良好に設けること
ができる。また、この化粧板6は、光透過性部材11の
凹凸形状の上面全体に金属被膜17を形成した後、凹凸
形状の凸部14の先端部を金属被膜17と共にカットす
ることにより、凸部14の先端部を平坦面14aに形成
して露出させることができるとともに、凹部12に金属
被膜17を金属被膜部13として残すことができるの
で、研磨などの簡単な作業で容易に製造することができ
る。
【0012】なお、上記第1実施形態では、光透過性部
材11の前面全体を凹凸形状に形成したが、これに限ら
ず、例えば図6(a)〜図6(c)に示すように、凹凸
形状に形成される光透過性部材11の表面に時字形成領
域18を設け、この時字形成領域18を平坦面に形成
し、この時字形成領域18に時字16を印刷により形成
しても良い。この場合には、図6(a)に示すように、
光透過性部材11の表面を凹凸形状に形成するととも
に、この表面に予め平坦な時字形成領域18を形成し、
この光透過性部材11の全表面に金属被膜17を形成す
る。この後、図6(b)に示すように、凹凸形状の凸部
14の先端部および時字形成領域18の表面を金属被膜
17と共にカットし、凸部14の先端部および時字形成
領域18の表面を平坦面に形成して露出させるととも
に、凹部12に金属被膜17を金属被膜部13として残
す。そして、図6(c)に示すように、平坦面に形成さ
れた時字形成領域18の表面に時字16を印刷により形
成すれば良い。このようにすれば、時字16を時字形成
領域18に良好に印刷することができる。
【0013】[第2実施形態]次に、図7〜図10を参
照して、この発明の化粧部材の第2実施形態について説
明する。なお、図1〜図5に示された第1実施形態と同
一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。この
化粧板(化粧部材)20は、図7に示すように、上面が
凹凸形状に形成された光透過性部材21と、この光透過
性部材21の凹凸形状の凹部22に形成された光反射被
膜部である金属被膜部23と、光透過性部材21の下面
に設けられたELパネル15とからなっている。光透過
性部材21は、第1実施形態と同様、透明または半透明
のガラスや合成樹脂からなる板状のもので、その上面に
図7および図8に示すように断面が矩形状をなす溝が縦
横格子状に形成され、これにより上面が凹部22と凸部
24とからなる凹凸形状に形成され、この凹凸形状の凸
部24の先端部が平坦面24aに形成された構造になっ
ている。金属被膜部23は、第1実施形態と同様、アル
ミニウムやクロムなどの金属からなり、光透過性部材2
1の凹部22の内面のみにほぼ均一な膜厚で形成され、
これにより凸部24の平坦面24aが露出した構造にな
っている。
【0014】このような化粧板20の製造方法につい
て、図9(a)および図9(b)を参照して説明する。
まず、図9(a)に示すように、光透過性部材21の上
面に断面矩形状の溝を縦横に格子状に形成することによ
り、光透過性部材21の上面に断面矩形状の凹部22、
およびこの凹部22によって囲われた四角柱状の凸部2
4を形成する。そして、これら凹部22および凸部24
が形成された光透過性部材21の上面、つまり凹部22
および凸部24の全表面にアルミニウムやクロムなどの
金属を蒸着して金属被膜17をほぼ均一な膜厚で形成す
る。この後、図9(b)に示すように、凸部24の先端
部のみを金属被膜17と共に研磨作業などによりカット
して、凸部24の先端部を平坦面24aに形成する。こ
れにより、凸部24の平坦面24aが上方に露出し、凹
部22の内面のみに金属被膜17が金属被膜部23とし
て残る。なお、この後は、光透過性部材21の下面にE
Lパネル15を取り付ければ良い。
【0015】このような化粧板20では、第1実施形態
と同様、ELパネル15を点灯させると、図10(a)
に示すように、ELパネル15の光が光透過性部材21
の凸部24の平坦面24aから上方に出射する。このと
き、ELパネル15の光が金属被膜部23に遮られて
も、この金属被膜部23で反射され、反射された一部の
光はそのまま凸部24の平坦面24aから出射され、ま
た他の一部の反射光はELパネル15の上面で再び反射
され、この反射を繰り返して凸部24の平坦面24aか
ら出射される。このため、光透過部材21の上面に金属
被膜部23を形成しても、第1実施形態と同様、出射光
量の低下が少なく、ELパネル15の光を効率良く出射
させることができ、これにより指針10を良好に照明す
ることができ、暗い所でも確実に時刻を目視することが
できる。また、明るい所でELパネル15を消灯させた
場合には、図10(b)に示すように、光透過性部材2
1の上面に形成された金属被膜部23によって外部光が
反射されるため、光透過性部材21の上面が金属的に見
え、金属感のある化粧板6を得ることができる。
【0016】このような化粧板20を電子腕時計の文字
板として用いれば、第1実施形態と同様、金属感のある
文字板を得ることができ、高級感の高い電子腕時計を得
ることができる。また、この化粧板20は、光透過性部
材21の凹凸形状の上面全体に金属被膜17を形成した
後、凹凸形状の凸部24の先端部を金属被膜17と共に
カットすることにより、凸部24の先端部を平坦面24
aに形成して露出させることができるとともに、凹部2
2に金属被膜17を金属被膜部23として残すことがで
きるので、第1実施形態と同様、研磨などの簡単な作業
で容易に製造することができる。
【0017】なお、上記第1、第2実施形態では、光透
過性部材11、21の上面に溝を縦横格子状に形成し
て、上面を規則的な凹凸形状に形成したが、これに限ら
ず、光透過性部材の上面に凹部と凸部とを不規則に形成
することにより、光透過性部材の上面を不規則な凹凸形
状に形成しても良い。また、上記第1、第2実施形態で
は、凹凸形状に形成された光透過性部材11、21の凹
部12、22の内面に金属被膜部13、23を形成した
が、これに限らず、凸部の表面に金属被膜部13、23
を形成し、凹部12、22の底部を露出させても良い。
また、上記第1、第2実施形態では、光透過性部材1
1、21の表面に金属被膜部13、23を設けたが、必
ずしも金属被膜部13、23である必要はなく、光を反
射する被膜部であれば、どのような素材であっても良
い。
【0018】また、上記第1、第2実施形態では、発光
部材として、ELパネル15を用いた場合について述べ
たが、これに限らず、例えばプラズマ方式の平面発光パ
ネル、蓄光材を用いた平面発光パネル、発光ダイオード
を配列した平面発光パネルなどでも良く、また平面発光
パネルに限らず、蛍光管やランプなどを用いても良い。
さらに、上記第1、第2実施形態では、化粧板6、20
を電子腕時計の文字板として用いた場合について述べた
が、これに限らず、例えばトラベルウオッチ、置き時
計、掛け時計などにも適用できるほか、特に広告用の文
字や図形などのマーク部を化粧板6、20に設けること
により、ネオンサインや看板などの広告装置としても広
く適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、光透過性部材の表面を凹凸形状に形成し、
この光透過性部材の凹凸形状の凸部の先端部を露出させ
た状態で凸部の先端部以外の他の部分に光反射被膜部を
形成したから、露出した光透過性部材の凸部の先端部以
外の他の部分に光反射被膜部が形成されているので、こ
の光反射被膜部によって外部光を反射することができ、
このため光透過性部材の表面が装飾的に見え、装飾性の
あるものを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の化粧部材を電子腕時計に適用した第
1実施形態の要部拡大断面図。
【図2】図1の化粧板の要部拡大断面図。
【図3】図2の要部拡大平面図。
【図4】図2の化粧板の製造方法を示し、(a)は光透
過性部材の凹凸形状の表面に金属被膜を形成した状態の
断面図、(b)は光透過性部材の凸部の先端部を金属被
膜と共にカットした状態の断面図。
【図5】図2の化粧板の使用状態を示し、(a)はEL
パネルを点灯させたときの光路状態を示した図、(b)
はELパネルを消灯させたときの外部光の光路状態を示
した図。
【図6】第1実施形態の光透過性部材の変形例を示し、
(a)は凹凸形状に形成された光透過西部材の表面に時
字形成領域を平坦に形成し、その全表面に金属被膜を形
成した状態の断面図、(b)は光透過性部材の凸部の先
端部および時字形成領域の表面を金属被膜と共にカット
した状態の断面図、(c)はその時字形成領域の表面に
時字を形成した状態の断面図。
【図7】この発明の化粧部材の第2実施形態を示した要
部拡大断面図。
【図8】図7の要部拡大平面図。
【図9】図7の化粧板の製造方法を示し、(a)は光透
過性部材の凹凸形状の表面に金属被膜を形成した状態の
断面図、(b)は光透過性部材の凸部の先端部を金属被
膜と共にカットした状態の断面図。
【図10】図7の化粧板の使用状態を示し、(a)はE
Lパネルを点灯させたときの光路状態を示した図、
(b)はELパネルを消灯させたときの外部光の光路状
態を示した図。
【符号の説明】
6、20 化粧板 11、21 光透過性部材 12、22 凹部 13、23 金属被膜部 14、24 凸部 15 ELパネル 16 時字 17 金属被膜 18 時字形成領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が凹凸形状に形成された光透過性部
    材と、 この光透過性部材の前記凹凸形状の凸部の先端部または
    凹部の底部を露出させた状態で前記先端部以外の他の部
    分または前記底部以外の他の部分に形成された光反射被
    膜部と、 を備えたことを特徴とする化粧部材。
  2. 【請求項2】 前記光透過性部材は、 前記凸部の先端部が平坦面に形成され、この平坦面が露
    出していることを特徴とする請求項1記載の化粧部材。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化粧部材の表面に時字部
    を形成して時計用文字板としたことを特徴とする化粧部
    材を用いた時計装置。
JP2003112243A 2003-04-17 2003-04-17 化粧部材およびその化粧部材を用いた時計装置 Abandoned JP2003315470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112243A JP2003315470A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 化粧部材およびその化粧部材を用いた時計装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112243A JP2003315470A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 化粧部材およびその化粧部材を用いた時計装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02309397A Division JP3633177B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 化粧部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003315470A true JP2003315470A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29546099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112243A Abandoned JP2003315470A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 化粧部材およびその化粧部材を用いた時計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003315470A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208591B1 (en) Luminescent device, timepiece, electronic apparatus and method for manufacturing luminescent device
JP3633177B2 (ja) 化粧部材の製造方法
JP2005502898A (ja) 文字盤を製作するための方法および該方法により製作された文字盤
TW486612B (en) Dial for timepiece, manufacturing method thereof and timepiece
TW463074B (en) Dial for timepiece and timepiece
JPH0743477A (ja) 時計用夜光文字板構造
US11009652B2 (en) Luminous display device
JP3658629B2 (ja) 時計
JPH1026670A (ja) 発光装置及び発光装置を備えた時計
JP2003315470A (ja) 化粧部材およびその化粧部材を用いた時計装置
JP2005031641A (ja) 表示装置およびその表示装置の製造方法
JP3853626B2 (ja) 光透過型金属調表示板の製造方法
CN109507862B (zh) 显示部件以及钟表
JP2011106908A (ja) 表示装置および腕時計
JP3497972B2 (ja) 時計用文字板
JP2008261982A (ja) 象嵌表示パネル及びその製造方法
WO2004097292A2 (en) Illumination devices using leds
JP2005292042A (ja) 表示板
JP7402914B2 (ja) 局所的照光を行う計時器
JP2003295794A (ja) 装飾装置およびこれを用いた電子機器
JPH05312970A (ja) 発光時計
JP2006250731A (ja) 見返しリング及びその製造方法
JP2001027883A (ja) 反射・透光式表示板
KR100504075B1 (ko) 입체 엘씨디/오엘이디 윈도우 제작방법
WO1986001917A1 (en) Illuminator for timepieces

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20061108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070111