JP2003314060A - 重量物の設置に用いる治具 - Google Patents

重量物の設置に用いる治具

Info

Publication number
JP2003314060A
JP2003314060A JP2002119381A JP2002119381A JP2003314060A JP 2003314060 A JP2003314060 A JP 2003314060A JP 2002119381 A JP2002119381 A JP 2002119381A JP 2002119381 A JP2002119381 A JP 2002119381A JP 2003314060 A JP2003314060 A JP 2003314060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast member
jig
heavy object
precast
installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002119381A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suzuki
淳一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2002119381A priority Critical patent/JP2003314060A/ja
Publication of JP2003314060A publication Critical patent/JP2003314060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレキャスト部材等の重量物の設置にあた
り、正確且つ安全にその重量物を設置できる重量物の設
置技術を提供する。 【解決手段】 設置場所に隣接したプレキャスト部材1
の側壁面に対して所定間隔を空けて設置対象たるプレキ
ャスト部材P1を設置する際に用いる治具Tであり、プ
レキャスト部材P1又はプレキャスト部材1の一方に接
して用いられる基部(C型チャンネル30)と、基部と
相反する方向においてプレキャスト部材P1又は既設の
プレキャスト部材1を支持する支持部(ベース金具2
1)と、基部及び支持部を相互に連結する連結部(ジャ
ッキ部22)と、を備え、連結部には、この治具Tにて
確保可能な間隔を、前記所定間隔を含み調節するための
機構として、外部より加えられた回転運動を基部及び支
持部を結ぶ軸線上の伸縮運動に変換して伝達する機構が
設けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、重量物の設置に用
いる治具に関し、例えば、重量物の一種であるプレキャ
スト部材の設置等に好適に使用可能な治具に関する。 【0002】 【従来の技術】コンクリート製の構造物を建設現場内に
て構築するにあたり、従来では、作業の省力化および工
期の短縮を図るべく重量物たるプレキャスト部材を使用
している。 【0003】このプレキャスト部材は、十分な剛性を備
えた枠状の構造物であり、建築現場での作業に先立ち予
め工場内にて製作されている。また、このプレキャスト
部材を利用したコンクリート構造物の構築では、まず、
工場にて製作したプレキャスト部材を建築現場に搬入
し、次いで、そのプレキャスト部材をクレーン装置K’
で吊り上げ、設置場所たる基礎上に誘導して設置する。
また、プレキャスト部材の設置後、そのプレキャスト部
材の内部にコンクリートを打設してコンクリート構造物
を構築する。 【0004】つまり、プレキャスト部材を利用したコン
クリート構造物の構築では、建設現場内におけるコンク
リート型枠の設置、及び鉄筋枠の組み立てが不要にな
る。また、コンクリートの養生期間(硬化時間)に起因
した作業遅れも軽減できるといったの種々の利点が得ら
れる。 【0005】ところで、プレキャスト部材の設置に関
し、図7に示されるように既設したプレキャスト部材1
00の側方に所定間隔を空けた状態で、新たにプレキャ
スト部材101を多段に重ね合わせて設置するといった
作業が要求されることもある。 【0006】また、その設置対象たるプレキャスト部材
101の設置時には、下段に設置したプレキャスト部材
102の目地(端面や角)に合わせて設置対象たるプレ
キャスト部材101を正確に載置する必要がある。 【0007】このため従来では、下段のプレキャスト部
材102において、その妻側(プレキャスト部材100
に相反する方向)に柱状のガイドGを取り付け、そのガ
イドGにプレキャスト部材101の胴縁を接触させた状
態で、設置場所たる下段のプレキャスト部材102上方
に新たなプレキャスト部材101を設置していた。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】ところで、本発明者等
の鋭意研究によれば、上記した従来工法において種々の
改善すべき点が見出された。 【0009】まず、プレキャスト部材の誘導時には、ク
レーン操作や風の影響を受けてプレキャスト部材が振れ
るため、プレキャスト部材101をガイドGに添わせて
正確に設置するには、熟練したクレーン装置K’の操縦
技術が要求される。 【0010】また、プレキャスト部材の振れを抑えて目
地を合わせるには、設置対象たるプレキャスト部材をガ
イド側に向かって押さえ付ける方法も考えられるが、こ
の方法では、既設のプレキャスト部材100と設置対象
たるプレキャスト部材101との間に手を入れて作業を
行う必要があり、作業者の安全を考えた場合には、必ず
しも好ましい作業方法とは言えなかった。 【0011】本発明は、上記した技術的背景を考慮しな
されたもので、プレキャスト部材等の重量物の設置にあ
たり、正確且つ安全にその重量物を設置場所に設置でき
る重量物の設置技術を提供することを課題とする。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記した技術
的課題を解決するため、以下の構成とした。すなわち、
本発明は、設置場所に隣接した壁面に対して所定間隔を
空けて設置対象たる重量物を設置する際に用いる治具で
あって、前記治具は、前記重量物又は前記壁面の一方に
接して用いられる基部と、その基部と相反する方向にお
いて前記重量物又は前記壁面を支持する支持部と、前記
基部及び前記支持部を相互に連結する連結部と、を備
え、前記連結部には、この治具にて確保可能な間隔を、
前記所定間隔を含み調節するための機構として、外部よ
り加えられた回転運動を前記基部及び支持部を結ぶ軸線
上の伸縮運動に変換して伝達する機構が設けられている
ことを特徴とする重量物の設置に用いる治具。 【0013】つまり、上記の治具は、設置対象たる重量
物と前記壁面との間に間隔を形成すべく配置され、さら
に、その治具にて確保可能な間隔を、前記所定間隔を含
み狭める方向、若しくは広げる方向に調節可能な機構を
備えて構成されている。 【0014】このように構成された治具では、連結部に
回転運動を加えることで、基部と支持部とを結ぶ軸線上
の距離が変化する。すなわち、基部と支持部との間隔を
変化させることができ、以て、本治具にて確保可能な間
隔が調節可能になる。なお、上記で、所定間隔を含み狭
める方向、若しくは広げる方向に調節可能な機構とは、
その何れか一方の機構を有することで足り、必ずしも双
方の機構を備える必要はない。 【0015】また、上記した治具等の間隔形成部材を利
用した重量物の設置方法に関し、設置場所に隣接した壁
面に対して所定間隔を空けて設置対象たる重量物を設置
する際、前記設置場所に隣接した壁面と設置対象たる重
量物との間に間隔を形成すべく前記所定間隔に相当する
全長を含み伸縮自在な間隔形成部材(例えば上記の治
具)を介在させ、且つその状態で、前記重量物を間隔形
成部材側に押しつけながら治具を設置する。 【0016】このように設置場所に隣接した壁面に対し
て所定間隔を空けて設置対象たる重量物を設置する場
合、その設置場所に隣接した壁面と重量物との間に間隔
を形成すべく十分に剛性を有する間隔形成部材をその壁
面と重量物との間に介在させた後に、その重量物を間隔
形成部材側に向かって押しつけながら重量物を設置す
る。よって、重量物と壁面との間に、手の挟まれ災害を
未然に防止する間隔が確保される。 【0017】また、間隔形成部材の全長を前記所定間隔
にセットしておけば、その設置時において、重量物の位
置決めがなされる。 【0018】すなわち、前記間隔形成部材の全長を前記
所定間隔に調節し、前記重量物の設置時には、前記間隔
形成部材に前記重量物及び前記壁面の双方を接触させた
状態で、その重量物を前記設置場所に設置する。 【0019】また、重量物の設置後、その間隔形成部材
の全長を縮めれば、重量物と壁面との間に形成される間
隔(隙間)から、その間隔形成部材を取り出せる。 【0020】すなわち、上述の如く前記間隔部材は、そ
の間隔形成部材にて確保可能な間隔を、少なくとも前記
所定間隔を含み狭める方向に調節可能な機構を備えて構
成される。 【0021】またなお、上記した設置方法に絡み、前記
設置場所に他の重量物が既設され、その重量物上方に設
置対象たる新たな重量物を重ねて設置する場合には、前
記間隔形成部材に対して既設の重量物、及び設置対象た
る重量物、並びに前記設置場所に隣接した壁面を接触さ
せた状態で、その設置対象たる重量物を設置場所に設置
するのが望ましい。 【0022】この方法によれば、設置場所に隣接した壁
面との相対的な位置決めに加え、既設された重量物の目
地(端面)も、設置対象たる重量物の位置決めの基準に
なるため、より正確な位置に設置対象たる重量物を設置
できる。 【0023】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係る重量物の設置
に用いる治具に関し、重量物たるプレキャスト部材の設
置を例に説明する。 【0024】なお、本実施形態に説明するプレキャスト
部材の設置に関してその概要を説明すれば、設置対象た
るプレキャスト部材の設置において、既設したプレキャ
スト部材の側方に所定間隔を空けて新たにプレキャスト
部材を多段に重ね合わせて設置している。 【0025】まず、本発明に係る治具やプレキャスト部
材の設置方法の説明に先立ち、設置対象たるプレキャス
ト部材が設置される以前の建築現場内状況について図6
を参照して説明する。 【0026】図6に示されるように建築現場には、設置
対象たるプレキャスト部材の設置場所に隣接して、上限
3段に積み上げられたプレキャスト部材1,2,3が既
に設置されている。 【0027】これらプレキャスト部材1,2,3は工場
から搬入され、まず、下段のプレキャスト部材1がクレ
ーン装置Kに吊り下げられて所定位置に設置される。続
いて、中段のプレキャスト部材2、上段のプレキャスト
部材3の順に順次が吊り下げられ、下段のプレキャスト
部材1上方に中段のプレキャスト部材2が載置され、中
段のプレキャスト部材2上方に上段のプレキャスト部材
3が載置される。 【0028】続いて、設置対象たるプレキャスト部材の
設置について図3を参照して説明する。まず、本実施の
形態では、先に積み上げたプレキャスト部材1,2,3
の側方に約20cm程度の間隔Dを空けて設置対象たる
下段(第1層目)のプレキャスト部材P1を設置する。 【0029】この場合、まず、設置対象たるプレキャス
ト部材P1をクレーン装置Kに吊るし、既設のプレキャ
スト部材1の側方約20cmにそのプレキャスト部材P
1を移動する。次いで、図4に示されるように、設置対
象たるプレキャスト部材P1と既設のプレキャスト部材
1との間に、全長20cmに調節された十分に剛性を有
する治具Tを介在させる。なお、本発明に係るこの治具
Tに関しては後に詳述する。 【0030】そして、図5に示されるように、治具Tを
介在させた状態で、プレキャスト部材P1を治具T側に
押しつけ、治具Tにプレキャスト部材P1及び既設のプ
レキャスト部材1を接触させた状態でプレキャスト部材
P1を設置場所に降ろす。そして最後に、治具Tを抜き
取り下段のプレキャスト部材P1の設置を終える。 【0031】このように本実施の形態では、既設したプ
レキャスト部材1の側壁に対して所定間隔を開けて設置
対象たるプレキャスト部材P1を設置するにあたり、そ
の側壁とプレキャスト部材P1との間に間隔形成部材た
る治具Tを介在させた後に、設置対象たるプレキャスト
部材P1を設置する。 【0032】したがって、治具Tによって設置対象たる
プレキャスト部材P1の位置決めがなされ、設置場所に
ズレることなくプレキャスト部材P1を設置できる。ま
た、プレキャスト部材P1の設置に用いる治具Tは、十
分に剛性を有するため、その作業中において、設置対象
たるプレキャスト部材P1と既設のプレキャスト部材1
との間に手が入り込んだとしても、その治具Tによって
間隔が確保されているため、手の挟まれ災害等も未然に
防止できる。 【0033】次いで、設置対象たる中段のプレキャスト
部材P2の設置について図5を参照して説明する。プレ
キャスト部材P2の設置では、まず、下段のプレキャス
ト部材P1同様にして、設置対象たるプレキャスト部材
P2をクレーン装置Kに吊るし、設置場所たるプレキャ
スト部材P1の上方に移動する。 【0034】続いて、図5に示されるように、先に設置
したプレキャスト部材P1と、これから設置するプレキ
ャスト部材P2の双方に治具Tが接触するように、治具
Tを配置し、設置対象たるプレキャスト部材P2を治具
T側に押しつけた状態で、プレキャスト部材P2を降ろ
す。すなわち、隣接したプレキャスト部材1,2、及び
先に設置したプレキャスト部材P1、並びにこれらか設
置するプレキャスト部材P2を治具Tに接触させた状態
で設置対象たるプレキャスト部材P2を設置する。そし
て、治具Tをその隙間(間隔D)から取り外して、プレ
キャスト部材P2の設置を終える。 【0035】したがって、この方法によれば、既設のプ
レキャスト部材1,2の側壁面、及び先に設置したプレ
キャスト部材P1の端面(目地)が、これから設置する
プレキャスト部材P2の設置基準となり、プレキャスト
部材1,2の側壁面を基準としたプレキャスト部材P2
の位置決めに較べ、遙かに高い精度で設置対象たるプレ
キャスト部材P2の端面とプレキャスト部材P1の端面
とを同一平面上に揃えることができる。 【0036】続いて、上記した治具Tについて図1及び
図2を参照して説明する。治具Tは、上述の如く設置対
象たるプレキャスト部材と既設のプレキャスト部材との
間に所定間隔を形成すべく配置され、プレキャスト部材
の設置後には、その治具Tの取り外しが可能になってい
る。 【0037】まず、この治具Tの構造について説明す
る。治具Tは、単管足場の枠組みに使用される汎用の調
節型ベース金具20(図2参照)、及び鋼製のC型チャ
ンネル30等を使用して製作されている。 【0038】なお、治具Tの製作に用いられる調節型ベ
ース金具20は、図2に示されるように、基端にベース
金具21が回転自在に連結されたジャッキ部22と、そ
のジャッキ部22の表面に形成された螺旋状のガイド
(ねじ山)に係合する操作ハンドル23と、ジャッキ部
22の先端を覆う頭部カバー24と、を備え、単管足場
への組み付け時には、頭部カバー24を上方として、地
面に接する単管の下端側からその単管内に挿入されて単
管足場に組み込まれる。また、高さの調節時には、ジャ
ッキ部22に係合する操作ハンドル23を回転させるこ
とで、その高さの調節が可能である。なお、調節型ベー
ス金具20における高さ調節については、後に説明する
治具Tの使用方法に代えてこれを省略する。 【0039】まず、治具Tの製作では、調節型ベース金
具20の頭部カバー24及び頭部カバー24内に設けら
れるジャッキ部22(ねじ部)を夫々適切な長さに切断
する。続いて、C型チャンネル30の基部30aに先の
頭部カバー24の外径に等しい穴(図示略)を形成し、
その穴に対してC型チャンネル30の表面側(基部30
a側)から、先の頭部カバー24及びジャッキ部22を
挿入し、頭部カバー24のみをC型チャンネル30に溶
接固定して、治具Tを形成する。 【0040】なお、ジャッキ部22の切断では、治具T
の全長hが、設置対象たるプレキャスト部材と既設のプ
レキャスト部材との間に形成される間隔の幅を含み狭め
る方向及び広げる方向に調節可能な長さで切断する。 【0041】続いて、その使用方法について説明する。
まず、治具Tの全長hを伸ばすには、操作ハンドル23
を図中A方向(反時計回り)に回転させる。この場合、
操作ハンドル23の下端面が頭部カバー24に接し、且
つその状態で、ジャッキ部22に対する操作ハンドル2
3の相対的な位置が、図中下方に移動するため、ジャッ
キ部22に連結されるベース金具21は、操作ハンドル
23、及び頭部カバー24を支点としてC型チャンネル
30から遠ざかる方向に移動する。よって、治具Tの全
長hが伸びる。 【0042】また、治具Tの全長hを縮めるには、操作
ハンドル23を図中B方向(時計回り)に回転させる。
この場合、ジャッキ部22に対する操作ハンドル23の
相対的な位置が図中上方に移動するため、ベース金具2
1は、C型チャンネル30に近づき、結果として、治具
Tの全長hが短くなる。 【0043】このように本実施の形態では、操作ハンド
ル23を操作することで、任意にその治具Tの全長hを
変更可能としている。したがって、プレキャスト部材の
設置後において、治具Tを取り外す際には、治具Tに設
けられる操作ハンドル23を操作し、その全長hを縮め
ることでその治具Tを容易に取り外すことができる。ま
た、他の使用方法として、プレキャスト部材の設置後に
おいて、間隔Dが所定間隔より狭いときには、その全長
hを伸ばすことで、間隔Dの位置ズレを修正できる。 【0044】なお、本実施の形態に示す治具Tでは、操
作ハンドル23を介してジャッキ部22に加える回転運
動を、同ジャッキ部22の軸方向における伸縮運動に減
衰して伝達するため、僅かな力で重量物たるプレキャス
ト部材を動かせるといった利点が得られる。 【0045】また、本発明に係る特許請求の範囲との兼
ね合いでは、先のC型チャンネル30で本発明に係る基
部が構成され、先のベース金具21にて本発明に係る支
持部が構成される。また、ジャッキ部22及び操作ハン
ドル23等で、本発明に係る連結部、並びに治具Tにて
確保可能な間隔を調節する調節機構が構成される。 【0046】なお、上記した説明は、あくまでも本発明
の一実施形態に過ぎず、その詳細は本発明の技術的思想
を逸脱しない範囲で種々変更可能である。 【0047】例えば、設置対象たるプレキャスト部材P
1,P2の設置において、その設置対象たるプレキャス
ト部材の移動後に治具Tを介在させているが、予め設置
対象たるプレキャスト部材若しくは隣接する既設のプレ
キャスト部材にその治具Tを据え付けておくようにして
もよい。 【0048】また、上記では、設置対象たる重量物とし
てプレキャスト部材を例示したが、本発明に係る治具T
の用途は、上記したプレキャスト部材の設置に限定され
るものではない。 【0049】 【発明の効果】以上のようにプレキャスト部材等の重量
物の設置にあたり、正確且つ安全にその重量物を設置場
所に設置できる。また、本発明の治具では、その使い勝
手も良好であり、しかも上述の如く重量物を安全に設置
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る治具の斜視図。 【図2】汎用の調節型ベース金具を示す斜視図。 【図3】本実施の形態に係るプレキャスト部材の設置方
法を説明するための図。 【図4】下段のプレキャスト部材を設置する際の作業状
態を示す図。 【図5】中段のプレキャスト部材を設置する際の作業状
態を示す図。 【図6】設置対象たるプレキャスト部材が設置される以
前の建築現場内の状況を示す図。 【図7】従来のプレキャスト部材の設置方法を説明する
ための図。 【符号の説明】 1 プレキャスト部材 20 調節型ベース金具 21 ベース金具 22 ジャッキ部 23 操作ハンドル 24 頭部カバー 30 C型チャンネル 30a C型チャンネルの基部 100 プレキャスト部材 101 プレキャスト部材 102 プレキャスト部材 D 間隔(隙間) G ガイド K クレーン装置 P1 プレキャスト部材 P2 プレキャスト部材 T 治具

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】設置場所に隣接した壁面に対して所定間隔
    を空けて設置対象たる重量物を設置する際に用いる治具
    であって、 前記治具は、前記重量物又は前記壁面の一方に接して用
    いられる基部と、その基部と相反する方向において前記
    重量物又は前記壁面を支持する支持部と、前記基部及び
    前記支持部を相互に連結する連結部と、を備え、 前記連結部には、この治具にて確保可能な間隔を、前記
    所定間隔を含み調節するための機構として、外部より加
    えられた回転運動を前記基部及び支持部を結ぶ軸線上の
    伸縮運動に変換して伝達する機構が設けられていること
    を特徴とする重量物の設置に用いる治具。
JP2002119381A 2002-04-22 2002-04-22 重量物の設置に用いる治具 Pending JP2003314060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119381A JP2003314060A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 重量物の設置に用いる治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119381A JP2003314060A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 重量物の設置に用いる治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003314060A true JP2003314060A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29535960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119381A Pending JP2003314060A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 重量物の設置に用いる治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003314060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229031A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯機器
CN117166793A (zh) * 2023-11-03 2023-12-05 中铁城建集团第一工程有限公司 一种悬挑梁柱对接定位装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229031A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯機器
CN117166793A (zh) * 2023-11-03 2023-12-05 中铁城建集团第一工程有限公司 一种悬挑梁柱对接定位装置
CN117166793B (zh) * 2023-11-03 2024-02-13 中铁城建集团第一工程有限公司 一种悬挑梁柱对接定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214226A (ja) 無線用アンテナ支柱と基礎杭との接合方法及びその構造
JP2010048054A (ja) 載置工法及び接合構造
JP2003314060A (ja) 重量物の設置に用いる治具
CN100529274C (zh) 具有纵向插槽的条形基础的快速建造方法
JP4764191B2 (ja) 支保工用パイプサポートの荷重解放装置
JP2002146800A (ja) 上部構造物と基礎杭との結合構造および支持金物
JP5574779B2 (ja) 建物
JP2004068385A (ja) 鋼管柱建方用調整構造
JPH10168991A (ja) グレーテイング受枠の支持枠を兼ねる側溝構築用内型枠
JP4171403B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合構造
JP4625692B2 (ja) 積層ゴム支承による免震構造物の建築構法
JP4120734B2 (ja) 鉄骨構造物の柱脚構造
JP2001355349A (ja) 免震装置の設置方法及びその設置装置
JP2017137730A (ja) 複合構造における仕口鉄骨の固定方法と仕口構造
JP5181279B2 (ja) 免震部材の下部基礎構造
JP5080343B2 (ja) 梁調整治具ならびにこれに用いられる梁調整治具用構成部材
KR20210007502A (ko) 개보수 현장의 철골격자보 상부 장비기초 건식화 시공방법
JP2020197028A (ja) 柱梁接合方法
CN210002614U (zh) 一种斜柄连接式预应力空心板安装装置
JP3756866B2 (ja) 金物、建物、床の施工方法
JPH03244741A (ja) 部材の敷設方法
JP2022175391A (ja) 移動対象物、及び、移動対象物移動方法
JP2010037790A (ja) 建設用移動足場
JP2003105970A (ja) 型枠幅調整スペーサ
JP2022175380A (ja) 鉄骨構造物の施工方法、柱、鉄骨構造物