JP2003313146A - ハイドロフルオロカーボンの製造方法 - Google Patents

ハイドロフルオロカーボンの製造方法

Info

Publication number
JP2003313146A
JP2003313146A JP2002117341A JP2002117341A JP2003313146A JP 2003313146 A JP2003313146 A JP 2003313146A JP 2002117341 A JP2002117341 A JP 2002117341A JP 2002117341 A JP2002117341 A JP 2002117341A JP 2003313146 A JP2003313146 A JP 2003313146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoroethane
chloro
trifluoroethane
hydrogen fluoride
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002117341A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromoto Ono
博基 大野
Toshio Oi
敏夫 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2002117341A priority Critical patent/JP2003313146A/ja
Priority to KR1020057018917A priority patent/KR100619296B1/ko
Priority to PCT/JP2002/006860 priority patent/WO2003004445A2/en
Priority to CNB028023285A priority patent/CN100400484C/zh
Priority to TW091114962A priority patent/TW534898B/zh
Priority to AU2002314560A priority patent/AU2002314560A1/en
Priority to KR1020037003298A priority patent/KR100575552B1/ko
Priority to US10/363,639 priority patent/US7138553B2/en
Priority to CNB2005100515259A priority patent/CN1315765C/zh
Publication of JP2003313146A publication Critical patent/JP2003313146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒として用いることができる、高純度のH
FC−125およびHFC−134aを工業的に有利に
製造する方法を提供する。 【解決手段】 (A)テトラクロロエチレン、HCFC
−123およびHCFC−124からなる群より選ばれ
る少なくとも1種とフッ化水素とを反応させてHFC−
125を生成させる工程;(B)トリクロロエチレンお
よび/またはHCFC−133aとフッ化水素とを反応
させてHFC−134aを生成させる工程;および
(C)工程(A)および工程(B)で得られる生成物を
合流させて蒸留塔に導入し、塔頂より塩化水素を主成分
とするガスを分離し、塔底よりHFC−125およびH
FC−134aを含むガスを分離し、塔底より得られる
ガスを蒸留することによってHFC−125およびHF
C−134aを得る工程;を含む製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハイドロフルオロカ
ーボンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハイドロフルオロカーボン(以下、「H
FC」ということがある。)類はオゾン破壊係数がゼロ
という特徴があり、ハイドロフルオロカーボン類の中で
もペンタフルオロエタン(以下、「HFC−125」と
いうことがある。)や1,1,1,2−テトラフルオロ
エタン(以下、「HFC−134a」ということがあ
る。)は例えば冷媒として有用な化合物である。
【0003】ペンタフルオロエタンの製造方法として
は、例えば、テトラクロロエチレン、2,2−ジクロロ
−1,1,1−トリフルオロエタン(以下、「HCFC
−123」ということがある。)または2−クロロ−
1,1,1,2−テトラフルオロエタン(以下、「HC
FC−124」ということがある。)とフッ化水素とを
フッ素化触媒の存在下で反応させる方法が知られてい
る。また、テトラクロロエチレンとフッ化水素とをフッ
素化触媒の存在下で反応させて、ペンタフルオロエタン
の中間体であるHCFC−123および/またはHCF
C−124を主成分とするガスを中間生成物として製造
し、これらの中間体を含むガスとフッ化水素とをフッ素
化触媒の存在下で反応させてペンタフルオロエタンを得
る2段階の方法を用いることもできる。
【0004】すなわち、第1の反応器でテトラクロロエ
チレンとフッ化水素とを反応させる下記の式1および/
または式2に示す反応を行い、中間体であるHCFC−
123および/またはHCFC−124に富む中間生成
物を生成させ、次いで第2の反応器で式3および/また
は式4に示すように、それぞれ中間体とフッ化水素とを
反応させて、目的物であるペンタフルオロエタンを含む
生成物を得る。
【0005】 CCl2=CCl2+3HF → CF3CHCl2 + 2HCl(式1) CCl2=CCl2 + 4HF → CF3CHClF + 3HCl(式2) CF3CHCl2 + 2HF → CF3CHF2 + 2HCl(式3) CF3CHClF + HF →CF3CHF2 +HCl(式4)
【0006】また、1,1,1,2−テトラフルオロエ
タンの製造方法としては、例えば、トリクロロエチレン
または2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン
(以下、「HCFC−133a」ということがある。)
とフッ化水素とをフッ素化触媒の存在下で反応させる方
法が知られている。また、前記のペンタフルオロエタン
と同様に2段階の方法を用いることができる。すなわ
ち、第1の反応器でトリクロロエチレンとフッ化水素と
を反応させる下記の式5に示す反応を行い、中間体であ
るHCFC−133aに富む中間生成物を生成させ、次
いで第2の反応器で式6に示すように、HCFC−13
3aとフッ化水素とを反応させて、目的物である1,
1,1,2−テトラフルオロエタンを含む生成物を得
る。 CCl2=CHCl + 3HF → CF3CH2Cl + 2HCl(式5) CF3CH2Cl + HF → CF3CH2F + HCl(式6)
【0007】また、2種以上のハイドロフルオロカーボ
ンを同時に製造する方法が提案されている。例えば、W
O95/15937号公報には、HCFC−133aと
フッ化水素とを反応させて1,1,1,2−テトラフル
オロエタンを生成させ、この1,1,1,2−テトラフ
ルオロエタンの存在下で塩化メチレンおよびトリクロロ
エチレンをフッ化水素と反応させる方法が記載されてい
る。
【0008】特表平7−507787号公報には、例え
ばトリクロロエチレンとフッ化水素とを反応させてHC
FC−133aを生成させ、次いでこのHCFC−13
3aとフッ化水素とを反応させて1,1,1,2−テト
ラフルオロエタンを生成させる工程中に、例えば、HC
FC−123および/またはHCFC−124を添加す
ることによって1,1,1,2−テトラフルオロエタン
と共にペンタフルオロエタンを生成させる方法が記載さ
れている。
【0009】また、特開平8−27046号公報には、
例えば、第1反応器においてHCFC−133aとHC
FC−123とをフッ化水素と反応させ、この反応生成
物にテトラクロロエチレンを混合して第2反応器に供給
し、第1反応器とは異なる反応条件で反応させることに
よって、1,1,1,2−テトラフルオロエタンとペン
タフルオロエタンとを含む生成物を得る方法が記載され
ている。
【0010】しかしながら前記の製造方法は、特に、汎
用的な素材であるテトラクロロエチレンとトリクロロエ
チレンとを用いて、高純度なペンタフルオロエタンと
1,1,1,2−テトラフルオロエタンとを同時に経済
的に有利に製造するためには課題を残している。
【0011】その理由としては、前記の式1〜式6で示
した各反応の反応条件が、それぞれ大きく異なるという
ことが挙げられる。ペンタフルオロエタンの製造に関し
て、好ましい反応条件を具体的に示せば、式1および式
2で示される工程は、例えば反応圧力0.35MPa、
反応温度310℃、フッ化水素/テトラクロロエチレン
のモル比10の条件下で行うことができる。また、式3
および式4で示される工程は、例えば反応圧力0.4M
Pa、反応温度340℃、フッ化水素/HCFC−12
3+HCFC−124のモル比8の条件下で行うことが
できる。
【0012】1,1,1,2−テトラフルオロエタンの
製造に関しては、好ましい反応条件を具体的に示せば、
式5で示される工程は、例えば反応圧力0.35MP
a、反応温度270℃、フッ化水素/トリクロロエチレ
ンのモル比15の条件で行うことができる。また、式6
で示される工程は、例えば反応圧力0.4MPa、反応
温度320℃、フッ化水素/HCFC−133aのモル
比6の条件下で行うことができる。
【0013】特に、それぞれ出発原料のテトラクロロエ
チレンやトリクロロエチレンにフッ化水素を反応させる
工程の最適な反応温度が大きく異なるため、従来の方法
を用いた場合には、この反応温度の大きな違いによって
未反応原料による触媒への悪影響や好ましくない不純物
の増加等を生じる場合がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景の下、冷媒として用いることができる、高純度のペン
タフルオロエタンおよび1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタンを工業的に有利に製造する方法を提供すること
を課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、(A)テトラクロロ
エチレン、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオ
ロエタンおよび2−クロロ−1,1,1,2−テトラフ
ルオロエタンからなる群より選ばれる少なくとも1種と
フッ化水素とをフッ素化触媒の存在下で反応させてペン
タフルオロエタンを生成させる工程;(B)トリクロロ
エチレンおよび/または2−クロロ−1,1,1−トリ
フルオロエタンとフッ化水素とをフッ素化触媒の存在下
で反応させて1,1,1,2−テトラフルオロエタンを
生成させる工程;および(C)工程(A)および工程
(B)で得られる生成物を合流させて蒸留塔に導入し、
塔頂より塩化水素を主成分とするガスを分離し、塔底よ
りペンタフルオロエタンおよび1,1,1,2−テトラ
フルオロエタンを含むガスを分離し、塔底より得られる
ガスを蒸留することによってペンタフルオロエタンおよ
び1,1,1,2−テトラフルオロエタンを得る工程;
を含む製造方法を用いれば前記の課題を解決できること
を見出し、本発明を完成するに至った。本発明は以下の
[1]〜[16]に示されるハイドロフルオロカーボン
の製造方法に関する。
【0016】[1](A)テトラクロロエチレン、2,
2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよび
2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンか
らなる群より選ばれる少なくとも1種とフッ化水素とを
フッ素化触媒の存在下で反応させてペンタフルオロエタ
ンを生成させる工程; (B)トリクロロエチレンおよび/または2−クロロ−
1,1,1−トリフルオロエタンとフッ化水素とをフッ
素化触媒の存在下で反応させて1,1,1,2−テトラ
フルオロエタンを生成させる工程;および (C)工程(A)および工程(B)で得られる生成物を
合流させて蒸留塔に導入し、塔頂より塩化水素を主成分
とするガスを分離し、塔底よりペンタフルオロエタンお
よび1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含むガス
を分離し、塔底より得られるガスを蒸留することによっ
てペンタフルオロエタンおよび1,1,1,2−テトラ
フルオロエタンを得る工程;を含むことを特徴とするハ
イドロフルオロカーボンの製造方法。
【0017】[2]工程(A)が、テトラクロロエチレ
ンとフッ化水素とをフッ素化触媒の存在下、第1反応帯
で反応させて2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフル
オロエタンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2
−テトラフルオロエタンを含むガスを生成させる工程
(1)、および、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリ
フルオロエタンおよび/または2−クロロ−1,1,
1,2−テトラフルオロエタンを含むガスとフッ化水素
とをフッ素化触媒の存在下、第2反応帯で反応させてペ
ンタフルオロエタンを含むガスを生成させる工程(2)
を含むものである上記[1]に記載の製造方法。 [3]工程(B)が、トリクロロエチレンとフッ化水素
とをフッ素化触媒の存在下、第3反応帯で反応させて2
−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含むガス
を生成させる工程(3)、および2−クロロ−1,1,
1−トリフルオロエタンを含むガスとフッ化水素とをフ
ッ素化触媒の存在下、第4反応帯で反応させて1,1,
1,2−テトラフルオロエタンを含むガスを生成させる
工程(4)を含むものである上記[1]または[2]に
記載の製造方法。
【0018】[4]工程(A)として、(1)テトラク
ロロエチレンとフッ化水素とをフッ素化触媒の存在下、
第1反応帯で気相で反応させ、塩化水素、2,2−ジク
ロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、2−クロロ−
1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ペンタフルオ
ロエタンおよびフッ化水素を含むガスを生成させる工
程;(2)2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオ
ロエタンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−
テトラフルオロエタンを含むガスとフッ化水素とをフッ
素化触媒の存在下、第2反応帯で気相で反応させ、塩化
水素、ペンタフルオロエタン、2,2−ジクロロ−1,
1,1−トリフルオロエタン、2−クロロ−1,1,
1,2−テトラフルオロエタンおよびフッ化水素を含む
ガスを生成させる工程;を含み、工程(B)として、
(3)トリクロロエチレンとフッ化水素とをフッ素化触
媒の存在下、第3反応帯で気相で反応させ、塩化水素、
2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよびフ
ッ化水素を含むガスを生成させる工程;(4)2−クロ
ロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含むガスとフッ
化水素とをフッ素化触媒の存在下、第4反応帯で気相で
反応させ、塩化水素、1,1,1,2−テトラフルオロ
エタン、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン
およびフッ化水素を含むガスを生成させる工程;を含
み、および工程(C)として、(5)前記工程(1)〜
工程(4)で得られるガスを合流させて蒸留塔に導入
し、塔頂より塩化水素を主成分とするガスを分離し、塔
底よりペンタフルオロエタンおよび1,1,1,2−テ
トラフルオロエタンを含むガスを分離し、塔底より得ら
れるガスを蒸留することによってペンタフルオロエタン
および1,1,1,2−テトラフルオロエタンを得る工
程;を含む上記[1]〜[3]のいずれかに記載の製造
方法。
【0019】[5]フッ素化触媒が3価の酸化クロムを
主成分とする担持型または塊状型触媒である上記[1]
〜[4]のいずれかに記載の製造方法。 [6]第1反応帯〜第4反応帯の反応圧力を、いずれも
大気圧から0.9MPaの範囲内とする上記[4]また
は[5]に記載の製造方法。 [7]第2反応帯の圧力が第1反応帯の圧力より高く、
第4反応帯の圧力が第3反応帯の圧力より高い上記
[4]〜[6]のいずれかに記載の製造方法。 [8]工程(5)が、工程(1)〜工程(4)で得られ
るガスを合流させて第1の蒸留塔に導入し、該蒸留塔に
おいて、塔頂より塩化水素を分離し、塔底より主として
2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、2,2
−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、2−ク
ロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ペンタ
フルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタ
ンおよび/またはフッ化水素を含むガスを分離する工程
を含む上記[4]〜[7]のいずれかに記載の製造方
法。
【0020】[9]第1の蒸留塔の塔底より分離され
る、主として2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエ
タン、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエ
タン、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエ
タン、ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラ
フルオロエタンおよび/またはフッ化水素を含むガスを
第2の蒸留塔に導入し、塔頂よりペンタフルオロエタ
ン、1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよび/ま
たは2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタ
ンを分離し、塔底より2−クロロ−1,1,1−トリフ
ルオロエタン、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフ
ルオロエタンおよび/またはフッ化水素を分離する上記
[8]に記載の製造方法。 [10]第2の蒸留塔の塔底より分離される、主として
2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、2,2
−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよび/
またはフッ化水素を含むガスを第3の蒸留塔に導入し、
各成分を分離精製した後に反応工程に循環させる上記
[9]に記載の製造方法。 [11]第3の蒸留塔で分離されるフッ化水素が、前記
第1反応帯〜第4反応帯の少なくとも1つの反応帯に循
環される上記[10]に記載の製造方法。 [12]第3の蒸留塔で分離される、主として2,2−
ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含むガス
が第2反応帯に循環される上記[10]または[11]
に記載の製造方法。
【0021】[13]第3の蒸留塔で分離される、主と
して2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含
むガスが第4反応帯に循環される上記[10]〜[1
2]のいずれかに記載の製造方法。 [14]第2の蒸留塔の塔頂より分離されるガスが1,
1,1,2−テトラフルオロエタンに富むものである上
記[9]〜[13]のいずれかに記載の製造方法。 [15]第2の蒸留塔の塔頂より分離されるペンタフル
オロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタンお
よび/または2−クロロ−1,1,1,2−テトラフル
オロエタンを含むガスを第4の蒸留塔に導入し、塔頂よ
りペンタフルオロエタンおよび1,1,1,2−テトラ
フルオロエタンを分離し、塔底よリ2−クロロ−1,
1,1,2−テトラフルオロエタンを分離し、2−クロ
ロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンが第2反応
帯に循環される上記[9]〜[14]のいずれかに記載
の製造方法。 [16]蒸留塔の塔内圧力を大気圧から3MPaの範囲
内とする上記[1]〜[15]のいずれかに記載の製造
方法。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。本発明は、(A)テトラクロロエチレン、2,2
−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよび2
−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンから
なる群より選ばれる少なくとも1種とフッ化水素とをフ
ッ素化触媒の存在下で反応させてペンタフルオロエタン
を生成させる工程;(B)トリクロロエチレンおよび/
または2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンと
フッ化水素とをフッ素化触媒の存在下で反応させて1,
1,1,2−テトラフルオロエタンを生成させる工程;
および(C)工程(A)および工程(B)で得られる生
成物を合流させて蒸留塔に導入し、塔頂より塩化水素を
主成分とするガスを分離し、塔底よりペンタフルオロエ
タンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含
むガスを分離し、塔底より得られるガスを蒸留すること
によってペンタフルオロエタンおよび1,1,1,2−
テトラフルオロエタンを得る工程;を含むことを特徴と
するハイドロフルオロカーボンの製造方法である。
【0023】工程(A)は、テトラクロロエチレンとフ
ッ化水素とをフッ素化触媒の存在下、第1反応帯で反応
させて2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエ
タンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−テト
ラフルオロエタンを含むガスを生成させる工程(1)、
および、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロ
エタンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−テ
トラフルオロエタンを含むガスとフッ化水素とをフッ素
化触媒の存在下、第2反応帯で反応させてペンタフルオ
ロエタンを含むガスを生成させる工程(2)を含むもの
であることが好ましい。
【0024】工程(B)は、トリクロロエチレンとフッ
化水素とをフッ素化触媒の存在下、第3反応帯で反応さ
せて2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含
むガスを生成させる工程(3)、および2−クロロ−
1,1,1−トリフルオロエタンを含むガスとフッ化水
素とをフッ素化触媒の存在下、第4反応帯で反応させて
1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含むガスを生
成させる工程(4)を含むものであることが好ましい。
【0025】また、本発明のハイドロフルオロカーボン
の製造方法は、工程(A)として、(1)テトラクロロ
エチレンとフッ化水素とをフッ素化触媒の存在下、第1
反応帯で気相で反応させ、塩化水素、2,2−ジクロロ
−1,1,1−トリフルオロエタン、2−クロロ−1,
1,1,2−テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエ
タンおよびフッ化水素を含むガスを生成させる工程;
(2)2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエ
タンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−テト
ラフルオロエタンを含むガスとフッ化水素とをフッ素化
触媒の存在下、第2反応帯で気相で反応させ、塩化水
素、ペンタフルオロエタン、2,2−ジクロロ−1,
1,1−トリフルオロエタン、2−クロロ−1,1,
1,2−テトラフルオロエタンおよびフッ化水素を含む
ガスを生成させる工程;を含み、工程(B)として、
(3)トリクロロエチレンとフッ化水素とをフッ素化触
媒の存在下、第3反応帯で気相で反応させ、塩化水素、
2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよびフ
ッ化水素を含むガスを生成させる工程;(4)2−クロ
ロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含むガスとフッ
化水素とをフッ素化触媒の存在下、第4反応帯で気相で
反応させ、塩化水素、1,1,1,2−テトラフルオロ
エタン、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン
およびフッ化水素を含むガスを生成させる工程;を含
み、および工程(C)として、(5)前記工程(1)〜
工程(4)で得られるガスを合流させて蒸留塔に導入
し、塔頂より塩化水素を主成分とするガスを分離し、塔
底よりペンタフルオロエタンおよび1,1,1,2−テ
トラフルオロエタンを含むガスを分離し、塔底より得ら
れるガスを蒸留することによってペンタフルオロエタン
および1,1,1,2−テトラフルオロエタンを得る工
程;を含むことが好ましい。
【0026】本発明のハイドロフルオロカーボンの製造
方法は、テトラクロロエチレンとフッ化水素とからペン
タフルオロエタンを製造する2つの反応工程とトリクロ
ロエチレンとフッ化水素とから1,1,1,2−テトラ
フルオロエタンを製造する2つの反応工程を個別に実施
することにより反応条件の制御が効率的に実施できる。
それによって触媒活性への影響、不純物の増加等を回避
することができ、上記の4つの反応工程の生成物を合流
させて1つの蒸留塔へ導入することにより、簡単な装置
で効率よく高純度なペンタフルオロエタンおよび1,
1,1,2−テトラフルオロエタンを製造することがで
きる。
【0027】第1反応帯〜第4反応帯の反応圧力は、い
ずれも大気圧から0.9Mpaの範囲内とすることが好
ましく、さらに第2反応帯の圧力が第1反応帯の圧力よ
り高く、第4反応帯の圧力が第3反応帯の圧力より高い
ことが好ましい。
【0028】本発明の製造方法に用いるフッ素化触媒と
しては、これまで知られたフッ素化触媒を用いることが
できる。本発明の製造方法は、ペンタフルオロエタンお
よび1,1,1,2−テトラフルオロエタンを製造する
それぞれの工程で最適な触媒を選択することができる
が、フッ素化触媒が3価の酸化クロムを主成分とする担
持型または塊状型触媒であることが好ましい。
【0029】本発明は、前記の各工程によってペンタフ
ルオロエタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエ
タンを含むガスを得た後、それぞれの生成ガスを合流
し、合流したガスは蒸留塔に導入される。例えば前記の
工程(1)〜工程(4)で得られるガスは合流されて第
1の蒸留塔に導入され、塔頂より塩化水素が分離され、
塔底より主として2−クロロ−1,1,1−トリフルオ
ロエタン、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオ
ロエタン、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタン、ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テ
トラフルオロエタンおよび/またはフッ化水素を含むガ
スが分離される。
【0030】第1の蒸留塔の塔底より分離される、主と
して2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、
2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、
2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン、
ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタンおよび/またはフッ化水素を含むガスは第2の
蒸留塔に導入され、第2の蒸留塔の塔頂よりペンタフル
オロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタンお
よび/または2−クロロ−1,1,1,2−テトラフル
オロエタンを分離し、塔底より2−クロロ−1,1,1
−トリフルオロエタン、2,2−ジクロロ−1,1,1
−トリフルオロエタンおよび/またはフッ化水素が分離
される。第2の蒸留塔の塔頂より分離されるガスは、
1,1,1,2−テトラフルオロエタンに富むものであ
ることが好ましい。
【0031】第2の蒸留塔の塔底より分離される主とし
て2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、2,
2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよび
/またはフッ化水素を含むガスを第3の蒸留塔に導入
し、各成分を分離精製した後に反応工程に循環させるこ
とが好ましい。また、第3の蒸留塔で分離されるフッ化
水素が、第1反応帯〜第4反応帯の少なくとも1つの反
応帯に循環されることが好ましい。
【0032】第3の蒸留塔で分離される、主として2,
2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含む
ガスが第2反応帯に循環されることが好ましい。第3の
蒸留塔で分離される、主として2−クロロ−1,1,1
−トリフルオロエタンを含むガスが第4反応帯に循環さ
れることが好ましい。
【0033】また、第2の蒸留塔の塔頂より分離される
ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−
テトラフルオロエタンを含むガスを第4の蒸留塔に導入
し、塔頂よりペンタフルオロエタンおよび1,1,1,
2−テトラフルオロエタンを分離し、塔底よリ2−クロ
ロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンを分離し、
2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンが
前記第2反応帯に循環されることが好ましい。
【0034】本発明の製造方法は、各反応工程において
未反応であった出発原料および中間体を蒸留によって分
離し、各反応工程に循環させることができるので、目的
化合物の収率を向上させることができる。また、各蒸留
塔の塔内圧力を大気圧から3MPaの範囲内とすること
が好ましい。
【0035】本発明は上記に基づき、2種以上の原料化
合物とフッ化水素から、ペンタフルオロエタンと1,
1,1,2−テトラフルオロエタンを製造することがで
きるが、製造するハイドロフルオロカーボンに対する最
適触媒組成および最適反応条件との差異を克服するため
に、互いに異なる固体触媒を使用するかまたはお互いに
異なる温度で反応させる、2個以上の反応器を並列に連
結し、それぞれの反応器に、それぞれ適切な反応原料を
供給して反応を遂行するものである。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。 (実施例)図1は本発明の好ましい態様について表して
おり、以下図1を参照して説明する。尚図1中、各化合
物は次のように表される。 テトラクロロエチレン(PCE) トリクロロエチレン(TCE) 2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン
(F123) 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン
(F124) 2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(F13
3a) ペンタフルオロエタン(F125) 1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F134a) フッ化水素(HF) 塩化水素(HCl)
【0037】図1は、それぞれ異なる触媒を充填するこ
とができる4つの気相反応器A、B、CおよびD、第1
蒸留塔、第2蒸留塔の塔頂から分離されるペンタフルオ
ロエタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタン
を含むガスを精製するための精製系、第2蒸留塔の塔底
から分離されるHCFC−133a等の中間体化合物お
よび未反応のフッ化水素を分離する第3蒸留塔から概略
構成される。
【0038】図1において、反応器AおよびBにおいて
ペンタフルオロエタンを生成する反応が行われる。まず
原料であるテトラクロロエチレン(PCE)(1)が反
応器Aに導入される。反応器Aには反応に最適な触媒が
充填されている。同時に第3蒸留塔において分離された
フッ化水素(30)がフッ化水素循環ラインを経由して
(2)として反応器Aに導入される。フッ化水素は必要
に応じて新たに追加導入することができる。反応器Aで
は、前記の式1および式2に示した反応が起こり、また
式3および式4に示した反応が一部起こることにより、
HCl、中間体であるHCFC−123、HCFC−1
24、HFC−125および未反応フッ化水素とを含む
第1生成物(3)が生成する。第1生成物(3)は後述
する第2生成物(7)、第3生成物(13)および第4
生成物(16)と合流し、(21)となって第1蒸留塔
5に導入される。
【0039】反応器Bでは、精製系で分離されたHCF
C−124(26)が(4)として導入される。(図1
中ではは(26)と(4)が接続されていることを表
している。)また、第3蒸留塔7で分離されたHCFC
−123/HF(29)が(5)として導入され、さら
に第3蒸留塔7の塔底から分離されたフッ化水素(H
F)(30)の一部が循環されて(6)として導入され
る。反応器Bにも反応に最適な触媒が充填される。反応
器Bでは、前記の式3および式4の反応により、HC
l、目的物のHFC−125、未反応のHCFC−12
3、HCFC−124およびフッ化水素とを含む第2生
成物(7)が生成する。第2生成物(7)は他の反応器
からのガスと合流し、(21)として第1蒸留塔5に導
入される。
【0040】一方、反応器CおよびDにおいて、1,
1,1,2−テトラフルオロエタンを生成する反応が行
われる。反応器Cでは、原料であるトリクロロエチレン
(TCE)(11)が導入され、新たに加えるフッ化水
素(10)と循環されたフッ化水素(12)がそれぞれ
導入される。反応器Cでは、主として前記の式5の反応
により、HCl、中間体のHCFC−133aおよび未
反応フッ化水素とを含む第3生成物(13)が生成し、
第3生成物(13)は他の反応器からのガスと合流し、
(21)として第1蒸留塔5に導入される。
【0041】反応器Dでは、第3蒸留塔7で分離された
HCFC−133a/HF(28)が(14)として導
入され、循環されたフッ化水素(30)が(15)とし
て導入され、主として式6の反応により、HCl、目的
物であるHFC−134a、未反応のHCFC−133
aおよびフッ化水素とを含む第4生成物(16)が生成
し、第4生成物(16)は他の反応器からのガスと合流
し、(21)として第1蒸留塔5に導入される。
【0042】第1生成物(3)、第2生成物(7)、第
3生成物(13)および第4生成物(16)は合流さ
れ、合流物(21)が第1蒸留塔5に導入される。第1
蒸留塔5では、塔頂から塩化水素を主成分とする第1塔
頂留分(22)が留出する。また、第1蒸留塔5の塔底
からは主として、2、2−ジクロロ−1,1,1−トリ
フルオロエタン、2−クロロ−1,1,1,2−テトラ
フルオロエタン、ペンタフルオロエタン、2−クロロー
1,1,1−トリフルオロエタン、1,1,1,2−テ
トラフルオロエタンおよびフッ化水素が第1塔底留分
(23)として分離される。
【0043】第1塔底留分(23)は第2蒸留塔6に導
入され、第2蒸留塔6の塔頂より主としてペンタフルオ
ロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、2
−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよ
びフッ化水素が第2塔頂留分(24)として留出する。
次いで、この第2塔頂留分(24)は精製系に供給さ
れ、HFC−134a/HFC−125(25)、HC
FC−124(26)、フッ化水素に分離される。精製
系は図示されない第4蒸留塔を含むものとする。HCF
C−124、フッ化水素はそれぞれ循環使用される。第
2蒸留塔6の塔底より主として2,2−ジクロロ−1,
1,1−トリフルオロエタン、2−クロロ−1,1,1
−トリフルオロエタンおよびフッ化水素が第2塔底留分
(27)として分離され、第2塔底留分(27)は第3
蒸留塔7に導入される。
【0044】第3蒸留塔7では、塔頂よりHCFC−1
33a/HFが第3塔頂留分(28)として分離され、
これはD反応器に循環して使用される。第3蒸留塔7の
供給段より上方に設けられたサイドカット段よりHCF
C−123/HF(29)が抜き出され、これはB反応
器に循環して使用される。第3蒸留塔7の塔底よりフッ
化水素(30)が回収され、これはA、B、CおよびD
反応器にそれぞれ必要に応じて循環されて再使用され
る。
【0045】次に、図1に示した製造工程を用いて、前
記の方法に従った運転例を以下に示す。合流生成物(2
1)の流量を100(kg/hr)としたときの、工程
ライン(1)〜(7)、(10)〜(17)および(2
1)〜(30)におけるそれぞれの成分の質量割合(質
量%)を表1および表2に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明の製造方法を
用いれば、各反応器ごとに生成物の分離工程を設ける必
要がなく、これらの反応器の生成物が一括して蒸留され
る。目的物であるHFC−134a、HFC−125お
よびHClはそれぞれ製品として回収され、他の中間体
および未反応原料が各反応工程に循環されて再使用され
るので、連続運転における工程条件が安定し、工程管理
が容易になり、設備が単純化され、またエネルギー原単
位も従来の製法と比較して低くなる。また、本発明の製
造方法を用いれば、ペンタフルオロエタンまたは1,
1,1,2−テトラフルオロエタンとジフルオロメタ
ン、トリフルオロメタン、1,2−ジフルオロエタン、
1,1,1−トリフルオロエタン等のハイドロフルオロ
カーボンを同時に製造することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造工程の一例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 反応器A 2 反応器B 3 反応器C 4 反応器D 5 第1蒸留塔 6 第2蒸留塔 7 第3蒸留塔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 大井 敏夫 神奈川県川崎市川崎区扇町5−1 昭和電 工株式会社ガス・化成品事業部生産・技術 統括部内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AA04 AC30 AD11 BA14 BA30 BC11 BD33 BD52 BD84 BE01 EA02 4H039 CA51 CD20 CF10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)テトラクロロエチレン、2,2−
    ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよび2−
    クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンからな
    る群より選ばれる少なくとも1種とフッ化水素とをフッ
    素化触媒の存在下で反応させてペンタフルオロエタンを
    生成させる工程; (B)トリクロロエチレンおよび/または2−クロロ−
    1,1,1−トリフルオロエタンとフッ化水素とをフッ
    素化触媒の存在下で反応させて1,1,1,2−テトラ
    フルオロエタンを生成させる工程;および (C)工程(A)および工程(B)で得られる生成物を
    合流させて蒸留塔に導入し、塔頂より塩化水素を主成分
    とするガスを分離し、塔底よりペンタフルオロエタンお
    よび1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含むガス
    を分離し、塔底より得られるガスを蒸留することによっ
    てペンタフルオロエタンおよび1,1,1,2−テトラ
    フルオロエタンを得る工程;を含むことを特徴とするハ
    イドロフルオロカーボンの製造方法。
  2. 【請求項2】 工程(A)が、テトラクロロエチレンと
    フッ化水素とをフッ素化触媒の存在下、第1反応帯で反
    応させて2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロ
    エタンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−テ
    トラフルオロエタンを含むガスを生成させる工程
    (1)、および、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリ
    フルオロエタンおよび/または2−クロロ−1,1,
    1,2−テトラフルオロエタンを含むガスとフッ化水素
    とをフッ素化触媒の存在下、第2反応帯で反応させてペ
    ンタフルオロエタンを含むガスを生成させる工程(2)
    を含むものである請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 工程(B)が、トリクロロエチレンとフ
    ッ化水素とをフッ素化触媒の存在下、第3反応帯で反応
    させて2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンを
    含むガスを生成させる工程(3)、および2−クロロ−
    1,1,1−トリフルオロエタンを含むガスとフッ化水
    素とをフッ素化触媒の存在下、第4反応帯で反応させて
    1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含むガスを生
    成させる工程(4)を含むものである請求項1または2
    に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 工程(A)として、(1)テトラクロロ
    エチレンとフッ化水素とをフッ素化触媒の存在下、第1
    反応帯で気相で反応させ、塩化水素、2,2−ジクロロ
    −1,1,1−トリフルオロエタン、2−クロロ−1,
    1,1,2−テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエ
    タンおよびフッ化水素を含むガスを生成させる工程;
    (2)2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエ
    タンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−テト
    ラフルオロエタンを含むガスとフッ化水素とをフッ素化
    触媒の存在下、第2反応帯で気相で反応させ、塩化水
    素、ペンタフルオロエタン、2,2−ジクロロ−1,
    1,1−トリフルオロエタン、2−クロロ−1,1,
    1,2−テトラフルオロエタンおよびフッ化水素を含む
    ガスを生成させる工程;を含み、工程(B)として、
    (3)トリクロロエチレンとフッ化水素とをフッ素化触
    媒の存在下、第3反応帯で気相で反応させ、塩化水素、
    2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよびフ
    ッ化水素を含むガスを生成させる工程;(4)2−クロ
    ロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含むガスとフッ
    化水素とをフッ素化触媒の存在下、第4反応帯で気相で
    反応させ、塩化水素、1,1,1,2−テトラフルオロ
    エタン、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン
    およびフッ化水素を含むガスを生成させる工程;を含
    み、および工程(C)として、(5)前記工程(1)〜
    工程(4)で得られるガスを合流させて蒸留塔に導入
    し、塔頂より塩化水素を主成分とするガスを分離し、塔
    底よりペンタフルオロエタンおよび1,1,1,2−テ
    トラフルオロエタンを含むガスを分離し、塔底より得ら
    れるガスを蒸留することによってペンタフルオロエタン
    および1,1,1,2−テトラフルオロエタンを得る工
    程;を含む請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 フッ素化触媒が3価の酸化クロムを主成
    分とする担持型または塊状型触媒である請求項1〜4の
    いずれかに記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 第1反応帯〜第4反応帯の反応圧力を、
    いずれも大気圧から0.9MPaの範囲内とする請求項
    4または5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 第2反応帯の圧力が第1反応帯の圧力よ
    り高く、第4反応帯の圧力が第3反応帯の圧力より高い
    請求項4〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 工程(5)が、工程(1)〜工程(4)
    で得られるガスを合流させて第1の蒸留塔に導入し、該
    蒸留塔において、塔頂より塩化水素を分離し、塔底より
    主として2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタ
    ン、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタ
    ン、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタ
    ン、ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフ
    ルオロエタンおよび/またはフッ化水素を含むガスを分
    離する工程を含む請求項4〜7のいずれかに記載の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 第1の蒸留塔の塔底より分離される、主
    として2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、
    2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン、
    2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン、
    ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオ
    ロエタンおよび/またはフッ化水素を含むガスを第2の
    蒸留塔に導入し、塔頂よりペンタフルオロエタン、1,
    1,1,2−テトラフルオロエタンおよび/または2−
    クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンを分離
    し、塔底より2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエ
    タン、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエ
    タンおよび/またはフッ化水素を分離する請求項8に記
    載の製造方法。
  10. 【請求項10】 第2の蒸留塔の塔底より分離される、
    主として2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタ
    ン、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタ
    ンおよび/またはフッ化水素を含むガスを第3の蒸留塔
    に導入し、各成分を分離精製した後に反応工程に循環さ
    せる請求項9に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 第3の蒸留塔で分離されるフッ化水素
    が、前記第1反応帯〜第4反応帯の少なくとも1つの反
    応帯に循環される請求項10に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 第3の蒸留塔で分離される、主として
    2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンを
    含むガスが第2反応帯に循環される請求項10または1
    1に記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 第3の蒸留塔で分離される、主として
    2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタンを含むガ
    スが第4反応帯に循環される請求項10〜12のいずれ
    かに記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 第2の蒸留塔の塔頂より分離されるガ
    スが1,1,1,2−テトラフルオロエタンに富むもの
    である請求項9〜13のいずれかに記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 第2の蒸留塔の塔頂より分離されるペ
    ンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロ
    エタンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−テ
    トラフルオロエタンを含むガスを第4の蒸留塔に導入
    し、塔頂よりペンタフルオロエタンおよび1,1,1,
    2−テトラフルオロエタンを分離し、塔底よリ2−クロ
    ロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンを分離し、
    2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンが
    第2反応帯に循環される請求項9〜14のいずれかに記
    載の製造方法。
  16. 【請求項16】 蒸留塔の塔内圧力を大気圧から3MP
    aの範囲内とする請求項1〜15のいずれかに記載の製
    造方法。
JP2002117341A 2001-07-06 2002-04-19 ハイドロフルオロカーボンの製造方法 Pending JP2003313146A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117341A JP2003313146A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 ハイドロフルオロカーボンの製造方法
KR1020057018917A KR100619296B1 (ko) 2001-07-06 2002-07-05 테트라클로로에틸렌의 정제 방법
PCT/JP2002/006860 WO2003004445A2 (en) 2001-07-06 2002-07-05 Method for purifying tetrachloroethylene and process for producing hydrofluorocarbons
CNB028023285A CN100400484C (zh) 2001-07-06 2002-07-05 纯化四氯乙烯的方法和生产氢氟烃的方法
TW091114962A TW534898B (en) 2001-07-06 2002-07-05 Method for purifying tetrachloroethylene and process for producing hydrofluorocarbons
AU2002314560A AU2002314560A1 (en) 2001-07-06 2002-07-05 Method for purifying tetrachloroethylene and process for producing hydrofluorocarbons
KR1020037003298A KR100575552B1 (ko) 2001-07-06 2002-07-05 하이드로플루오로카본의 제조 방법
US10/363,639 US7138553B2 (en) 2001-07-06 2002-07-05 Method for purifying tetrachloroethylene and process for producing hydrofluorocarbons
CNB2005100515259A CN1315765C (zh) 2001-07-06 2002-07-05 纯化四氯乙烯的方法和生产氢氟烃的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117341A JP2003313146A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 ハイドロフルオロカーボンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003313146A true JP2003313146A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29534580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117341A Pending JP2003313146A (ja) 2001-07-06 2002-04-19 ハイドロフルオロカーボンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003313146A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440961A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Mitsubishi Materials Corp 骨欠損部及び骨空隙部ならびに骨吸収部充填材
JPH05279276A (ja) * 1992-02-04 1993-10-26 Showa Denko Kk 1,1,1,2テトラフルオロエタンの製法
JPH0640963A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Showa Denko Kk 1,1,1,2テトラフルオロエタンの製造法
JPH0640962A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Showa Denko Kk 1,1,1,2テトラフルオロエタンの製法
JPH0672915A (ja) * 1990-03-13 1994-03-15 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JPH06100476A (ja) * 1992-08-05 1994-04-12 Showa Denko Kk 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
WO1994020441A1 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 1,1,1,2,2-pentafluoroethane, process for producing 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane, and method of purifying 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
JPH07324044A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Showa Denko Kk 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製法
JPH107603A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Showa Denko Kk ハイドロフルオロカーボン類の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672915A (ja) * 1990-03-13 1994-03-15 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JPH0440961A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Mitsubishi Materials Corp 骨欠損部及び骨空隙部ならびに骨吸収部充填材
JPH05279276A (ja) * 1992-02-04 1993-10-26 Showa Denko Kk 1,1,1,2テトラフルオロエタンの製法
JPH0640963A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Showa Denko Kk 1,1,1,2テトラフルオロエタンの製造法
JPH0640962A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Showa Denko Kk 1,1,1,2テトラフルオロエタンの製法
JPH06100476A (ja) * 1992-08-05 1994-04-12 Showa Denko Kk 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
WO1994020441A1 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 1,1,1,2,2-pentafluoroethane, process for producing 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane, and method of purifying 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
JPH07324044A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Showa Denko Kk 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製法
JPH107603A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Showa Denko Kk ハイドロフルオロカーボン類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0734366B1 (en) Production of pentafluoroethane
JPH11279088A (ja) HFと1233zdとの共沸混合物
WO1997027163A1 (fr) Azeotrope contenant du pentafluoropropane et du fluorure d'hydrogene, et procede de separation et de purification de pentafluoropropane
EP1395535B1 (en) Process for the manufacture of fluorocarbons
CN100400484C (zh) 纯化四氯乙烯的方法和生产氢氟烃的方法
JP3279449B2 (ja) フッ化水素及びジフルオロメタンの分離方法
KR19990028943A (ko) Hfc-125로부터 cfc-115와 불화수소산을 제거하기 위한 증류방법
JP3628349B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製法
US8415515B2 (en) Process for the production of pentafluroethane
JPH11116511A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
EP0919528B1 (en) Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP2003286207A (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造方法
JPH09169672A (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JP3170800B2 (ja) ジフルオロメタンおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JP3816148B2 (ja) ハイドロフルオロカーボン類の製造方法
JP2003313146A (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造方法
JP3853397B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法及びペンタフルオロエタンに転化するのに適当な組成物
JPH10505341A (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JPH0819017B2 (ja) 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタン及び/又は1―クロロ―1,1―ジフルオロエタンの製造方法
JP2815549B2 (ja) 2種以上のフッ化炭化水素を同時に製造する方法
KR20080077688A (ko) 디클로로트리플루오로에탄의 제조 공정
KR20020050256A (ko) 할로겐화 에탄의 제조방법
JP2007509056A (ja) ヒドロフルオロカーボンの製造方法
KR100265580B1 (ko) 1,1,1,2-테트라플루오로에탄의 정제방법
JP2002003415A (ja) ヘキサフルオロエタンの製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028