JP2003312254A - 自動車のドアガラス昇降装置 - Google Patents

自動車のドアガラス昇降装置

Info

Publication number
JP2003312254A
JP2003312254A JP2002321577A JP2002321577A JP2003312254A JP 2003312254 A JP2003312254 A JP 2003312254A JP 2002321577 A JP2002321577 A JP 2002321577A JP 2002321577 A JP2002321577 A JP 2002321577A JP 2003312254 A JP2003312254 A JP 2003312254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door glass
guider
guide groove
roller
glass lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002321577A
Other languages
English (en)
Inventor
Kigen Kyo
希 元 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2003312254A publication Critical patent/JP2003312254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • E05F11/385Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/44Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms
    • E05F11/445Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアガラスの反復昇降時に、ローラとガイダ
ーとの間の接触騷音を防止することにより、ノイズによ
る不快感を防止し、消費者の欲求を満足する自動車のド
アガラス昇降装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、ドアガラスの下部を支持する
グリップと、そのグリップの下部に固定されて水平方向
のガイド溝を有するガイダーと、レギュレータモータに
よって上下回動するレギュレータアームの端部に取付け
られ、ガイダーのガイド溝内を摺動するローラとからな
る自動車のドアガラス昇降装置において、前記ローラ
は、外周面と一側面に所定深さの第1、2の輪状溝を形
成されたボデーと、前記ボデーの第1、2の輪状溝上に
それぞれ所定の高さだけボデーの表面から突出されるよ
うに結合して、ガイダーのガイド溝の上下内側と一側内
面に接触する第1、2の弾性パッドとから構成されるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のドアガ
ラス昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、図1、2のように、自動車のド
アガラス昇降装置では、ドアガラス1の下面にはグリッ
プ10が装備され、そのグリップ10の下面には水平方
向へガイド溝31を形成したガイダー30が溶接によっ
て取付けられている。さらに、ガイダー30のガイド溝
31へは、レギュレータモータ(図示なし)によって上
下回動されるレギュレータアーム40の端部が摺動可能
に挿入され、レギュレータアーム40の端部にはガイド
溝31を伝って摺動移送する際、摩擦力を低減するため
のローラ41が取付けられる。
【0003】したがって、レギュレータモータによって
レギュレータアーム40が上下回動されると、レギュレ
ータアーム40がガイダー30のガイド溝31を伝って
移送するとともに、ガイダー30およびグリップ10が
結果的にはドアガラス1を上下へ摺動移送させることに
なる。一方で、ドアガラス1は、グリップ10上に直接
挿入されるのではなく、破損防止および遊動防止のた
め、ラバーストリップ20を介在させたまま挿入され
る。
【先行技術文献】
【特許文献1】特開平11−139157
【特許文献2】特開2001−270327
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のド
アガラス昇降装置では、ローラがガイダーのガイド溝を
伝って移動しながらドアガラスを昇降させる際、大きな
ノイズを発生するという問題点があった。
【0005】次に、このような問題点が発生する原因に
ついて見てみる。上記の通り、ローラはガイダーのガイ
ド溝上で直線運動をするため、これらのローラとガイダ
ーとの間にはすき間を与えなければならないし、これに
よってローラはドアガラスが上昇する際にはガイド溝の
上部内側面に密着し、ドアガラスが下降する際にはガイ
ド溝の下部内側面に密着しながら移動することになる。
この際、ローラの一側面は常時ガイド溝の一側面に密着
した状態で移動する。
【0006】したがって、昇降動作の繰り返しで漸次ロ
ーラの表面に摩耗が生じ、すき間が漸次拡大すると、ド
アガラスの昇降によってローラとガイダーとの間の接触
によるお大きな騷音が生じることになる。
【0007】
【発明の目的】本発明は上記種々の問題点を解決するた
めになされたものであって、本発明の目的は、ドアガラ
スの反復昇降時に、ローラとガイダーとの間の接触騷音
を防止することにより、ノイズによる不快感を防止し、
消費者の欲求を満足する自動車のドアガラス昇降装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するためになされたこの発明は、ドアガラスの下部を支
持するグリップと、そのグリップの下部に固定されて水
平方向のガイド溝を有するガイダーと、レギュレータモ
ータによって上下回動するレギュレータアームの端部に
取付けられガイダーのガイド溝内を摺動するローラとか
らなる自動車のドアガラス昇降装置において、前記ロー
ラは、外周面と一側面に所定深さの第1、2の輪状溝を
形成されたボデーと、前記ボデーの第1、2の輪状溝上
にそれぞれ所定の高さだけボデーの表面から突出される
ように結合して、ガイダーのガイド溝の上下内側と一側
内面に接触する第1、2の弾性パッドとから構成される
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を添付図
に沿つて詳述する。図1、図2、図3に示すように、ド
アガラス1の下面にはグリップ10が取付けられ、グリ
ップ10の下部には水平方向にガイド溝31が設けられ
たガイダー30が溶接で固定される。ガイダー30のガ
イド溝31には、レギュレータモータ(図示なし)によ
って上下回動するレギュレータアーム40の端部が摺動
可能に挿入され、レギュレータアーム40の端部にはガ
イド溝31内を摺動する際の摩擦力を低減するためのロ
ーラ100が取付けられている。
【0010】ローラ100は、本発明の特徴的な要素を
もっているもので、大別すれば、ボデー110と、第
1、2の弾性パッド120、130とからなる。ボデー
110は硬質の材質、例えば、硬質の合成樹脂または金
属より成形され、一側面、即ち、レギュレータアーム4
0取付け側と反対の面、および外周面に所定深さの第
1、2の輪状溝111、112が形成される。第1、2
の弾性パッド120、130は、ボデー110の第1、
2の輪状溝111、112に挿入し、所定の高さだけボ
デー110表面の外側へ突出して結合する。
【0011】第1、2の弾性パッド120、130は、
プラスチックに類似する材質、例えば、TPE(The
rmo Plastic Elastomer)で成形
するのが好ましい。そのTPEは、高温では可塑化され
たプラスチックと同様に成形でき、常温ではゴム弾性体
の性質を呈するからである。しかし、これに限定され
ず、摩耗の発生が少なく、所定の弾性力をもつ硬質の材
質を使用しても良い。第1、2の弾性パッド120、1
30は、作業性の面からボデー110上にインサーティ
ングを通して一体に成形するのが好ましい。
【0012】ボデー110上に第1、2の弾性パッド1
20、130を一体にインサーティングするため、ボデ
ー110の第1、2の輪状溝111、112間は少なく
とも1つ以上の複数の通穴113で相互に連通する。し
たがって、インサーティング時に通穴113を通して第
1、2の輪状溝111、112に射出物が流入し、第
1、2の弾性パッド120、130がボデー110と一
体に成形される。
【0013】この様な構成の本発明では、ドアガラス1
が昇降する際、レギュレータアーム40の端部に取付け
られたローラ100とガイダー30のガイド溝31相互
間に隙間が生じないようにすることで、ノイズが発生し
ない。即ち、ローラ100ボデー110の第1、2の輪
状溝111、112には、第1、2の弾性パッド12
0、130がインサーティングを通して一体に設けられ
ており、また、所定の高さだけボデー表面の外側へ突出
するように設けられていることから、その第1、2の弾
性パッド120、130がすき間の発生を防止すること
によって、ローラボデー110とガイダー30間の接触
によるノイズが生じないようになる。
【0014】さらに、第1、2の弾性パッド120、1
30は弾性力を有してため、ガイダー30のガイド溝3
1への挿入であり、さらに、十分な耐久性を有するた
め、ドアガラス1の反復的昇降動作でも容易に摩耗せ
ず、摩耗に伴うノイズの発生を防止できる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、ローラを構成するボデ
ー上に、ガイダーとのすき間を防止する第1、2の弾性
パッドを設けることによって、ドアガラスの昇降過程で
生じるノイズを防止することができ、第1、2の弾性パ
ッドは容易に摩耗しないことから、反復使用しても隙間
が生じないため、ノイズ発生を抑えることができる。し
たがって、ノイズによる搭乗客の不快感を防止できるば
かりか、これを採用した自動車の信頼性をさらに向上さ
せる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般のドアガラス昇降装置の概略構成図であ
る。
【図2】図1のB−B線に対応する従来のドアガラス昇
降装置の要部抜粋断面図である。
【図3】図1のB−B線に対応する本発明のドアガラス
昇降装置の要部抜粋断面図である。
【図4】図3のローラを抜粋して示す断面図である。
【符号の説明】
1 ドアガラス 10 グリップ 30 ガイダー 31 ガイド溝 40 レギュレータアーム 100 ローラ 110 ボデー 111、112 第1、2の輪状溝 113 通穴 120、130 第1、2の弾性パッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアガラスの下部を支持するグリップ
    と、そのグリップの下部に固定されて水平方向のガイド
    溝を有するガイダーと、レギュレータモータによって上
    下回動するレギュレータアームの端部に取付けられガイ
    ダーのガイド溝内を摺動するローラとからなる自動車の
    ドアガラス昇降装置において、 前記ローラは、外周面と一側面に所定深さの第1、2の
    輪状溝を形成されたボデーと、前記ボデーの第1、2の
    輪状溝上にそれぞれ所定の高さだけボデーの表面から突
    出されるように結合して、ガイダーのガイド溝の上下内
    側と一側内面に接触する第1、2の弾性パッドとから構
    成されることを特徴とする自動車のドアガラス昇降装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1、2の弾性パッドは、ボデー上
    にインサーティングにより一体成形されることを特徴と
    する請求項1に記載の自動車のドアガラス昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記第1、2の弾性パッドをボデー上に
    インサーティングするため、ボデーの第1、2の輪状溝
    は少なくとも1つ以上の複数の通穴を通して相互に連通
    されることを特徴とする請求項2に記載の自動車のドア
    ガラス昇降装置。
JP2002321577A 2002-04-19 2002-11-05 自動車のドアガラス昇降装置 Pending JP2003312254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0021500A KR100463152B1 (ko) 2002-04-19 2002-04-19 자동차의 도어 글래스 승강장치
KR2002-021500 2002-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003312254A true JP2003312254A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29208733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002321577A Pending JP2003312254A (ja) 2002-04-19 2002-11-05 自動車のドアガラス昇降装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6857229B2 (ja)
JP (1) JP2003312254A (ja)
KR (1) KR100463152B1 (ja)
CN (1) CN1451562A (ja)
DE (1) DE10254646A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1588878A2 (en) 2004-03-29 2005-10-26 Nissan Motor Co., Ltd. Slide apparatus for automotive vehicle
CN105222682A (zh) * 2015-09-18 2016-01-06 瑞安市益华汽车配件有限公司 一种叉臂式升降器检测设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005020052A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Arvinmeritor Gmbh Scheibenhalterung für einen Fensterheber
CN102992197B (zh) * 2012-12-05 2015-11-18 宁夏电力公司检修公司 接地极极址盖板起重装置
DE102014204361A1 (de) 2014-03-10 2015-09-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Verfahren zur Herstellung eines Mitnehmers für eine Fensterhebervorrichtung
US9970226B2 (en) * 2016-10-05 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle window assembly
JP7147484B2 (ja) * 2017-12-08 2022-10-05 Agc株式会社 ホルダ付きウインドウガラス及びその製造方法
MA51123B1 (fr) * 2017-12-12 2021-11-30 Saint Gobain Élément de support pour une vitre latérale du véhicule pouvant être soulevée et abaissée
MX2020006139A (es) * 2017-12-12 2020-08-13 Saint Gobain Ventana lateral de vehiculo que tiene un elemento de retencion unido sobre un lado.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE373301C (de) 1921-08-02 1923-04-10 Maschf Flachminderstrickmaschine
US3466803A (en) * 1968-05-28 1969-09-16 Gen Motors Corp Guide arrangement
JPS57101274U (ja) 1980-12-15 1982-06-22
US4457109A (en) 1982-02-26 1984-07-03 Schlegel Corporation Flush glass window assembly for automotive vehicle
US4669222A (en) 1984-11-24 1987-06-02 Nissan Motor Co., Ltd. Window regulator
JPS6255389A (ja) 1985-09-05 1987-03-11 マツダ株式会社 自動車のドア装置
IT1195125B (it) 1986-08-07 1988-10-12 Fiat Auto Spa Porta con cristallo scorrevole per veicoli
US4935986A (en) 1987-10-02 1990-06-26 Consolidated Industrial Corporation Window slider
US4829630A (en) 1987-10-02 1989-05-16 Consolidated Industrial Corporation Window slider
JPH0645031Y2 (ja) 1989-03-29 1994-11-16 アイシン精機株式会社 ウインドレギユレータ装置
JPH0725420Y2 (ja) * 1989-07-17 1995-06-07 日本ケーブル・システム株式会社 ウインドレギュレータ用摺動部材
US5065545A (en) 1991-03-19 1991-11-19 Donnelly Corporation Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
US5243785A (en) 1991-03-19 1993-09-14 Donnelly Corporation Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
US5101596A (en) 1991-04-18 1992-04-07 General Motors Corporation Downstop for window regulator
FR2690388A1 (fr) 1992-04-22 1993-10-29 Rockwell Abs France Dispositif support de vitre dans un lève-vitre de véhicule automobile et lève-vitre incorporant ce dispositif.
JP4005737B2 (ja) * 1999-03-01 2007-11-14 株式会社ニフコ ウインドガラスの昇降用スライダー
US6044589A (en) 1999-09-14 2000-04-04 Saturn Corporation Motor vehicle window mounting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1588878A2 (en) 2004-03-29 2005-10-26 Nissan Motor Co., Ltd. Slide apparatus for automotive vehicle
US9238932B2 (en) 2004-03-29 2016-01-19 Nissan Motor Co., Ltd. Slide apparatus for automotive vehicle
CN105222682A (zh) * 2015-09-18 2016-01-06 瑞安市益华汽车配件有限公司 一种叉臂式升降器检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
US6857229B2 (en) 2005-02-22
CN1451562A (zh) 2003-10-29
US20030196384A1 (en) 2003-10-23
DE10254646A1 (de) 2003-11-06
KR20030083096A (ko) 2003-10-30
KR100463152B1 (ko) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101012166B1 (ko) 차창 몰딩
JP5654294B2 (ja) 空気ばね
JP2003312254A (ja) 自動車のドアガラス昇降装置
DE60003587D1 (de) Kompressionsformwerkzeug für Kautschuk und hergestellten Kautschukgegenstand
JP2012171559A (ja) 自動車用ウエストモールディング
JP2004156202A (ja) 車両用ウインドガラスの昇降用ガイド具
CN208010182U (zh) 一种玻璃升降器滑块、玻璃升降器及汽车
CN107192109B (zh) 出风装置及具有其的空调器
GB2377246A (en) Weatherstrip with retaining features to locate it in a mould
CN210041910U (zh) 伸缩支架组件及移动终端
JP2005225636A (ja) 乗客コンベアの移動手摺、及びその製造方法
JP2005153694A (ja) 自動車用ガラスラン
CN214386855U (zh) 一种坐垫滑出式沙发
CN218594245U (zh) 试制展车扶手箱滑轨机构结构
JP2004130960A (ja) ベルトモール
KR101163473B1 (ko) 자동차용 글래스런 일체형 도어채널
JP2001049949A (ja) ウインドレギュレータのストッパ構造およびスライダ
JP2003200737A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2002347438A (ja) ウインドウパネルの取付構造
JP4134738B2 (ja) ドアガラスラン構造
JP2004130961A (ja) ベルトモール
CN217090101U (zh) 一种往复运动构造
KR100452591B1 (ko) 차량의 도어글라스 가이드클립
JP2006335110A (ja) ガラスラン
WO2016019827A1 (en) Encapsulation assembly and vehicle window

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322