JP2003306113A - エアバッグ式乗員保護装置 - Google Patents

エアバッグ式乗員保護装置

Info

Publication number
JP2003306113A
JP2003306113A JP2003150048A JP2003150048A JP2003306113A JP 2003306113 A JP2003306113 A JP 2003306113A JP 2003150048 A JP2003150048 A JP 2003150048A JP 2003150048 A JP2003150048 A JP 2003150048A JP 2003306113 A JP2003306113 A JP 2003306113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
airbag
instrument panel
retainer
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003150048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822578B2 (ja
Inventor
Minoru Kanda
稔 神田
Akihiro Iketani
明洋 池谷
Toshiya Sakai
富志也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003150048A priority Critical patent/JP3822578B2/ja
Publication of JP2003306113A publication Critical patent/JP2003306113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822578B2 publication Critical patent/JP3822578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インストルメントパネルに対する組み付け作
業性の高いリッドを備えたエアバッグ式乗員保護装置を
提供する。 【解決手段】 インフレータ2と、エアバッグ5と、リ
テーナ4とを有し、車両衝突時に、インストルメントパ
ネル7の開口7aからリッドを押しのけてエアバッグが
車室内に膨出するようにしたエアバッグ式乗員保護装置
1において、リテーナの互いに対向する一対の壁の外面
の各々にフック部12を設け、フック部に係合する複数
の係合片13と、インストルメントパネルの開口内縁部
にリッドのみを位置確定的に係合させるべく少なくとも
その一部が係合片から離間して配置された複数の爪部1
6とをリッドに突設し、フック部と係合片との少なくと
もいずれか一方が弾性変形して相互に係合するものとし
た。これにより、インストルメントパネルの開口にかぶ
せるようにしてリッドを押し込むだけで、リッドをリテ
ーナに係合させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時の衝
撃から乗員を保護するためのエアバッグ式乗員保護装置
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】車両が衝突した際の減速度により、前方
へ移動させる力が乗員に働く。この力によって乗員が実
際に移動すると、フロントウィンドーや車室内の構造物
に突き当たる虞れがある。このような二次衝突によるダ
メージを受けないようにするための乗員保護装置とし
て、ガス圧で膨張するエアバッグを備えたものが知られ
ている。 【0003】特に、助手席側に設けられるエアバッグ式
乗員保護装置は、インストルメントパネルの内側空間に
設置され、衝突時には、インストルメントパネルの適所
に設けられた開口から車室内に向けてエアバッグが膨出
するように構成されている(特開昭62−198547
号公報参照)。 【0004】ところで、エアバッグを車室内に膨出させ
るインストルメントパネルの開口は、容易に破断可能な
リッドにて覆われているが、このリッドは、従来、特開
平4−27639号公報に開示されているような、ガス
発生用のインフレータやエアバッグを収容したリテーナ
に固定される形式と、インストルメントパネルに直接も
しくはフレームを介して固定される形式とが知られてい
る。 【0005】 【特許文献1】特開昭62−198547号公報 【0006】 【発明が解決しようとする課題】さて、上記従来のリッ
ド取付構造に於て、前者には、インストルメントパネル
とリッドとの合わせ面の建てつけ調整が厄介であるとい
う問題があり、後者には、組付けが厄介であるという問
題がある。 【0007】本発明は、このような従来技術の問題点を
解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、
インストルメントパネルに対する組み付け作業性の高い
リッドを備えたエアバッグ式乗員保護装置を提供するこ
とにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、ガス発生用インフレータ2と、該インフレ
ータが発生するガス圧によって膨張するエアバッグ5
と、該エアバッグを収納するべく車体に固定されたリテ
ーナ4とを有し、所定値を超える減速度が車両に作用し
た際に、通常はリッド6にて塞がれたインストルメント
パネル7の開口7aから、前記リッドを押しのけて前記
エアバッグが車室内に膨出するようにしてなるエアバッ
グ式乗員保護装置1において、前記リテーナを、その互
いに対向する一対の壁の外面の各々にフック部12を備
えるものとし、前記リッドを、前記フック部に係合する
複数の係合片13と、前記インストルメントパネルの開
口内縁部に対して該リッドのみを位置確定的に係合させ
るべく少なくともその一部が前記係合片から離間して配
置された複数の爪部16とを突設してなるものとし、前
記フック部と前記係合片とを、これらのうちの少なくと
もいずれか一方が弾性変形して相互に係合するものとす
ることによって達成される。 【0009】このような構成によれば、例えば、先ず、
リッドに設けられた係合片とリテーナに設けられたフッ
ク部とを整合させてリテーナの開口面にリッドを押し付
けると、リッドの係合片とリテーナのフック部とのいず
れか一方が弾性変形してこれらが互いに係合し、リッド
とリテーナとが互いに連結された状態になる。次に、イ
ンストルメントパネルの開口にエアバッグ装置を先にし
て挿入し、インストルメントパネルの開口にかぶせるよ
うにしてリッドを押し込むと、リッドの外縁部と爪部と
がインストルメントパネルの開口内縁部を挟持した形で
インストルメントパネルに対してリッド単体が位置決め
される。 【0010】 【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された具体
的な実施例に基づいて本発明について詳細に説明する。 【0011】本発明に基づき構成されたエアバッグ装置
1は、図1に示したように、車両衝突時に生じる急激な
減速度に基づく信号によってガスを発生させるためのイ
ンフレータ2と、インフレータ2の全体を収容するロワ
リテーナ3と、ロワリテーナ3の上部に接続されたアッ
パリテーナ4と、アッパリテーナ4の内部に折り畳まれ
た状態で収容されたナイロン製の袋状をなすエアバッグ
5と、アッパリテーナ4の上部開口を閉じるリッド6と
からなり、インストルメントパネル7の助手席に対応す
る部分の内部空間に取付けられている。 【0012】このエアバッグ装置1は、窒化ナトリウム
などのガス発生剤を発火させて発生するガス圧にてエア
バッグ5を瞬時に膨脹させ、車両衝突時に前方へ移動し
ようとする乗員を膨脹したエアバッグ5にて受止めよう
とするものであり、作動要領に関しては公知の同様な装
置と基本的に何等変わるところはないので、その詳細な
説明は省略する。 【0013】ロワリテーナ3は、軸線方向の両端が塞が
れた筒状をなし、その内部にインフレータ2を収容して
いる。そしてこのロワリテーナ3の上面には、インフレ
ータ2が発生するガスを噴出するための複数の噴気孔8
が開設されると共に、この噴気孔8が設けられた部分の
周囲を全周に渡って囲む適宜な幅の平坦なシール面9が
形成されている。なお、このシール面9の長手方向に沿
う面は、軸線方向から見て下側が拡開するように傾けら
れている。 【0014】アッパリテーナ4は、水平断面が長方形を
なし、かつ軸線方向から見た断面が概ね台形をなすと共
に、上下各面が開放されている。そして、ロワリテーナ
3のシール面9に対応するフランジ10が下側の開放端
に形成されている。 【0015】これらロワリテーナ3とアッパリテーナ4
とは、シール面9とフランジ10との間にエアバッグ5
の開口端5aを挟み込んだ上で、ボルト/ナット、或い
はブラインドリベットなどの適宜なファスナ手段11を
もって互いに一体的に結合されている。 【0016】アッパリテーナ4の互いに対向する一対の
側壁の外面には、適宜な間隔をおいて複数のフック部材
12が固着されている。そしてリッド6の内面に於ける
これらのフック部材12に対応する位置には、フック部
材12に係合する上下方向長孔14が設けられた弾発変
形可能な複数の係合片13が突設されている。またリッ
ド6の内面の前後方向中心には、車幅方向に沿う薄肉部
15が形成され、かつ前後縁には、インストルメントパ
ネル7の開口7aの内縁に係止する爪16が要所に設け
られている。他方、フック部材12の下端部には、リッ
ド6に下向きの力が加わった際に、リッド内面の弾発係
合片13の下端に干渉してリッド6の下向き変位量を規
定するためのストッパ突起12aが、外向きに折り曲げ
形成されている。 【0017】このように構成されたエアバッグ装置1に
リッド6を取付けるに際しては、車体におけるインスト
ルメントパネル7の内側に位置する部分に設けられたス
ティフナ部材など(図示せず)にエアバッグ装置1を予
め固定しておき、インストルメントパネル7の開口7a
にかぶせるようにしてリッド6を押し込む。すると、リ
ッド6の係合片13が外向きに弾性変形しつつアッパリ
テーナ4の側壁外面に設けられたフック部材12を乗り
越え、フック部材12と長孔14とが整合したところで
係合片13が元の形に復元し、フック部材12の突端を
長孔14内に受容する。これと同時に開口7aの内縁に
爪16が引っ掛かり、インストルメントパネル7に対す
るリッド6単体の位置が確定する。この時、リッド6
は、フック部材12と係合片13との間のがた分及び長
孔14の範囲で変位し得るので、エアバッグ装置1とイ
ンストルメントパネル7との間に、車体に対する取付位
置に関する相対的な誤差があったとしても、インストル
メントパネル7との建てつけ調節が容易に行える。 【0018】なお、リッド6の取付手順については、上
記に限定されず、例えば、アッパリテーナ4のフック部
材12にリッド6の係合片13を予め係合させておき、
次にインストルメントパネル7の開口7aにエアバッグ
装置1を先にして挿入し、リッド6の爪16を開口7a
に係合させる。これにより、リッド6の外縁部と爪16
とがインストルメントパネル7の開口7a内縁部を挟持
した形でインストルメントパネル7に対してリッド6単
体が位置決めされるので、この状態で、車体に設けられ
た取付部(図示せず)に対し、インストルメントパネル
7と別個にエアバッグ装置1を固定するようにしても良
い。 【0019】さて、通常は折り畳んだ状態でアッパリテ
ーナ4の内部に収容されているエアバッグ5は、減速度
検知手段(図示せず)の信号に応じて発生するガスが内
部に吹き込まれると、リッド6を突き破って車室内へ向
けて瞬時に膨出する。ここで例えば内側からの衝撃荷重
で爪16が容易に変形し得るようにしておけば、図2に
示すように、フック部材12と係合片13との間には長
孔14によるA寸法で示す隙間があるので、エアバッグ
5の膨張力を受けてインストルメントパネル7の上面か
らリッド6が浮き上がる。これにより、インストルメン
トパネル7の開口7aの内縁とリッド6の外周縁との間
に隙間Gが生じる。従って、リッド6が薄肉部15から
断裂して展開する際に、リッド6の前後縁と開口7aの
内縁との干渉が避けられるので、インストルメントパネ
ル7に対する入力荷重が減少する。 【0020】なお、爪16が変形しない場合でも、イン
ストルメントパネル7の開口7aの内縁と爪16との係
合部がヒンジ的な作用を果たすので、インストルメント
パネル7の開口7aに対して無理な力を及ぼすことなく
リッド6は展開し得る。 【0021】次に、本発明の第2の実施例について、図
3を参照して説明する。なお、上記第1の実施例に対応
する部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略す
る。 【0022】本第2実施例に於ては、インフレータ2の
収容部21とエアバッグ5の収容部22とが、実質的に
一体をなすメインリテーナ23として構成されており、
インフレータ収容部21とエアバッグ収容部22との間
は、メインリテーナ23とは別部材にて構成されたミッ
ドリテーナ24で隔てられている。 【0023】ミッドリテーナ24は、長方形をなす平板
の長手方向に沿う両端縁を斜め下向きに折り曲げてな
り、インフレータ2が発生するガスをエアバッグ収容部
22へ噴出するための複数の噴気孔8がその中央部に開
設されると共に、この噴気孔8が設けられた部分の周囲
の全周に、上記第1実施例のロワリテーナ3の上面と同
様の、適宜な幅の平坦なシール面9が形成されている。 【0024】メインリテーナ23は、水平断面が長方形
をなすと共に、その下部のインフレータ収容部21の垂
直断面が概ねU字形をなし、その上部のエアバッグ収容
部22の垂直断面が概ね台形をなしている。そしてその
上面が開放されると共に、両収容部の中間部がくびれて
おり、ミッドリテーナ24のシール面9に対応するシー
ル面25がその内面に形成されている。 【0025】本第2実施例のエアバッグ装置1を組み立
てるに際しては、先ずインフレータ収容部21にインフ
レータ2を装着しない状態で、メインリテーナ23の上
部の開口からインフレータ収容部21内へ、ミッドリテ
ーナ24を傾けて挿入する。次にエアバッグ5の口元を
同じく上部の開口から差し込み、その開口端5aを両シ
ール面9・25間に挟み込む。そして第1の実施例と同
様に、適宜なファスナ手段11をもってこれらを互いに
一体的に結合する。 【0026】この作業は、インフレータ収容部21の軸
線方向端面に開口したインフレータ装着孔26から手を
差し込んで行える。勿論インフレータ2は、エアバッグ
5の装着完了後に取付けられる。 【0027】本第2実施例においても、フック部材12
と係合片13との結合部に関しては上記第1実施例の構
造と全く同一であり、インフレータ装置1とリッド6と
インストルメントパネル7との間の取付手順についても
上記第1実施例と同一である。 【0028】 【発明の効果】このように本発明によれば、リッドとア
ッパリテーナとの相互結合がリベットなどを要さずに極
めて簡単に行えるので、インストルメントパネルの開口
に対してリッド単体で位置決めし得ることと相俟って、
インフレータ装置に対するリッドの組み付け作業性を高
める上に多大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明が適用されたエアバッグ装置の要部縦断
面図。 【図2】本発明の一実施例の作用を説明するための部分
断面図。 【図3】本発明の第2実施例を示す図1と同様な縦断面
図。 【符号の説明】 1 エアバッグ装置 2 インフレータ 3 ロワリテーナ 4 アッパリテーナ 5 エアバッグ 6 リッド 7 インストルメントパネル 7a 開口 12 フック部材 13 係合片 14 長孔 16 爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 富志也 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D054 AA03 AA07 AA14 BB09 BB11 BB16 FF17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ガス発生用インフレータと、該インフレ
    ータが発生するガス圧によって膨張するエアバッグと、
    該エアバッグを収納するべく車体に固定されたリテーナ
    とを有し、所定値を超える減速度が車両に作用した際
    に、通常はリッドにて塞がれたインストルメントパネル
    の開口から、前記リッドを押しのけて前記エアバッグが
    車室内に膨出するようにしてなるエアバッグ式乗員保護
    装置であって、 前記リテーナは、その互いに対向する一対の壁の外面の
    各々にフック部を備えるものであり、 前記リッドは、前記フック部に係合する複数の係合片
    と、前記インストルメントパネルの開口内縁部に対して
    該リッドのみを位置確定的に係合させるべく少なくとも
    その一部が前記係合片から離間して配置された複数の爪
    部とを突設してなるものであり、 前記フック部と前記係合片とは、これらのうちの少なく
    ともいずれか一方が弾性変形して相互に係合するもので
    あることを特徴とするエアバッグ式乗員保護装置。
JP2003150048A 2003-05-28 2003-05-28 エアバッグ式乗員保護装置 Expired - Lifetime JP3822578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150048A JP3822578B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 エアバッグ式乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150048A JP3822578B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 エアバッグ式乗員保護装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107435A Division JPH11321513A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 エアバッグ式乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306113A true JP2003306113A (ja) 2003-10-28
JP3822578B2 JP3822578B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=29398387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150048A Expired - Lifetime JP3822578B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 エアバッグ式乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822578B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106156A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toyota Motor Corp 車体板材の開口部カバー固定構造
JP2011031777A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置の配設構造
US8814200B2 (en) 2011-05-25 2014-08-26 Takata Corporation Airbag device
US8894092B2 (en) 2011-03-30 2014-11-25 Takata Corporation Airbag device
EP2886398A1 (en) 2013-12-19 2015-06-24 Takata Corporation Airbag apparatus
JP2018150050A (ja) * 2018-07-06 2018-09-27 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106156A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toyota Motor Corp 車体板材の開口部カバー固定構造
JP2011031777A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置の配設構造
US8894092B2 (en) 2011-03-30 2014-11-25 Takata Corporation Airbag device
US8814200B2 (en) 2011-05-25 2014-08-26 Takata Corporation Airbag device
EP2886398A1 (en) 2013-12-19 2015-06-24 Takata Corporation Airbag apparatus
CN104724041A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 高田株式会社 气囊装置
US9415740B2 (en) 2013-12-19 2016-08-16 Takata Corporation Airbag apparatus
JP2018150050A (ja) * 2018-07-06 2018-09-27 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3822578B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8308189B2 (en) Knee airbag for vehicle
KR100259467B1 (ko) 차량용 에어백 장치
US20110095513A1 (en) Seat
US7669884B2 (en) Air bag device
US8096574B2 (en) Air bag system for vehicle
JPH10230810A (ja) 車両用エアバッグ装置
US8128121B2 (en) Steering column mounted knee airbag device
JP3232855B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3212053B2 (ja) エアバッグ式乗員保護装置
US7552939B2 (en) Airbag apparatus having support member attached to vehicle via easily-deformable brackets at both ends
JP2003306113A (ja) エアバッグ式乗員保護装置
JP3405246B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JP2007196789A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JPH11321513A (ja) エアバッグ式乗員保護装置
JP4837578B2 (ja) エアバッグ装置の配設構造
JP3478981B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP3016682B2 (ja) エアバッグ式乗員保護装置
JPH05270338A (ja) 助手席用エアバッグ装置のモジュールカバー取付構造
JP5128442B2 (ja) エアバッグモジュール
JPH09240410A (ja) エアバッグ装置
JP4471599B2 (ja) エアバッグ装置
JPH09277897A (ja) エアバッグ装置
JPH09315254A (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JP2001322524A (ja) エアバッグ装置
JP2002012122A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4