JP2003305928A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003305928A
JP2003305928A JP2002110896A JP2002110896A JP2003305928A JP 2003305928 A JP2003305928 A JP 2003305928A JP 2002110896 A JP2002110896 A JP 2002110896A JP 2002110896 A JP2002110896 A JP 2002110896A JP 2003305928 A JP2003305928 A JP 2003305928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
error
printing
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002110896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401058B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Igarashi
尉之 五十嵐
Nozomi Sawada
のぞみ 澤田
Koji Dan
浩二 團
Takeshi Fujita
健 藤田
Jitsuhoshi Inamoto
実保子 稲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002110896A priority Critical patent/JP4401058B2/ja
Publication of JP2003305928A publication Critical patent/JP2003305928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401058B2 publication Critical patent/JP4401058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラーが発生したジョブを装置内に保存し、
ユーザーが好きな時に再開指定できる画像形成装置の提
供。 【解決手段】 連続した複数のジョブを処理する画像形
成装置において、操作パネル101、記憶手段102、
各種設定内容を管理する設定内容管理手段105、デー
タ処理手段108を少なくとも備え、印刷中のエラー発
生によって印刷処理が止まった場合に、操作パネル10
1からの指示入力によって、停止中のジョブの当該ペー
ジから最後までの印刷データを印刷未完了文書として記
憶手段内に保存することで当該ジョブの印刷処理を終了
し、記憶手段102内に保存された文書の指示入力によ
って、エラーで中断したジョブをエラー発生ページから
印刷再開する機能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写
機、ファクシミリなどの画像形成装置に関し、特に、印
刷途中のデータをキャンセルする機能を有する画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷途中のデータをキャンセルする機能
を有する画像形成装置に関連する従来技術として、ホス
トから受信した印刷データをビットマップデータへ展開
処理し、これをHDD等の記憶装置へ蓄積し、紙への印
刷処理は別途ユーザーからの指示によって行う蓄積機能
を持つ画像形成装置が存在する。
【0003】また、ホストから受信した印刷データをビ
ットマップデータへ展開処理し、これをHDD等の記憶
装置へ一旦蓄積し、ジョブの終了までの蓄積が完了して
から紙への印刷処理を行う機能や、ボタン押下等の指示
によって、以降の印刷をジョブの終了までキャンセルす
るジョブキャンセル機能が知られている。
【0004】特開2000−132368号公報に記載
された技術は、印刷開始前にエラー発生が検知されてい
た場合は、データをHDD等へ保存するようにしたもの
である。また、特開平09−169141号公報に示さ
れる技術は、エラー発生後に受信したデータをHDDへ
保存し、エラー解除後に印刷するようにしたものであ
る。
【0005】その他、特許第3158378号公報に
は、エラーが発生して停止している状態において別の印
刷ジョブを受信した場合、停止しているジョブに関する
必要なデータを記憶手段に待避させ、後続の別のジョブ
を先に実行した後に待避させたデータを戻す印刷装置が
開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】プリンタ等の画像形成
装置では、印刷中にエラーが発生して停止状態となる
と、そのエラーが解除されるまで後続のジョブの印刷も
実行できない。その解決のためにエラーとなったジョブ
を一旦待避し、印刷実行可能なジョブを先に実行したあ
と待避しておいたジョブに戻すという特許第31583
78号に示されるような画像形成装置がある。
【0007】しかし、例えば特定サイズの用紙の不足が
原因となったエラーにおいて、当該サイズの用紙がすぐ
に入手できない場合のように容易にエラーを解除できな
い場合もあり得る。更に、機密性の高い印刷内容の場合
には、印刷を指示したユーザーが装置の前にいないとき
に出力されることも問題となる。
【0008】このような場合には他のジョブを先に実行
した後に当該ジョブを印刷待ち状態に戻すことは望まれ
ない。また、既存の機能により当該ジョブを途中でキャ
ンセルすることは可能であるが、その場合は再印刷の際
にホストから印刷データを再送しなくてはいけない。
【0009】これらの問題点を解決するために、本発明
は、エラーが発生したジョブを装置内に保存し、ユーザ
ーが好きな時に再開指定できる画像形成装置の提供を目
的とする。具体的には、請求項1では、ユーザーが再開
指定した時に、エラー発生ページからの続きの印刷が再
開できる画像形成装置の提供を目的とする。
【0010】請求項2では、改めて印刷を再開する際
に、サイズは同じでも色や紙質が異なる用紙しか用意で
きない場合等、ジョブの先頭ページから再度印刷を行い
たい場合もあるため、ユーザーが再開指定した時にエラ
ー発生ジョブの先頭ページからの印刷が再開できる画像
形成装置の提供を目的とする。
【0011】請求項3では、ジョブによってエラー発生
時に要求される動作が異なるため、エラー発生時に当該
ジョブに対する処理を選択可能にした画像形成装置の提
供を目的とする。
【0012】エラー発生時にユーザーの指示を待つので
は、ユーザーが装置の前にいなければ停止後の動作を実
行できずエラー状態を解除できない。そこで、請求項4
では、エラー発生時にはユーザーの操作がなくても予め
選択された動作を実行する画像形成装置の提供を目的と
する。
【0013】請求項5では、エラーが発生しても直ちに
リカバリー可能なエラーの場合には当該ジョブの待避は
必要ないため、エラー発生状態が一定時間経過した場合
だけ請求項4の動作を実行する画像形成装置の提供を目
的とする。
【0014】請求項6では、同じ画像形成装置を共有す
るユーザー数や使用状態によって請求項5における一定
時間の妥当性が変わるので任意の時間を設定可能とした
画像形成装置の提供を目的とする。
【0015】例えば急に装置の側を離れなくてはいけな
くなった時のように、エラーが発生しなくても印刷を停
止して後で再開したい場合がある。そこで、請求項7で
は、任意のタイミングでユーザーが印刷を停止させ、請
求項1から4に記載の印刷停止後の処理を行う画像形成
装置の提供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、連続した複数のジョブを処
理する画像形成装置において、操作パネル、記憶手段、
各種設定内容を管理する設定内容管理手段、データ処理
手段を少なくとも備え、印刷中のエラー発生によって印
刷処理が止まった場合に、操作パネルからの指示入力に
よって、停止中のジョブの当該ページから最後までの印
刷データを印刷未完了文書として記憶手段内に保存する
ことで当該ジョブの印刷処理を終了し、記憶手段内に保
存された文書の指示入力によって、エラーで中断したジ
ョブをエラー発生ページから印刷再開する機能を有する
画像形成装置を最も主要な特徴とする。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1の画像形
成装置において、印刷中のエラー発生によって印刷処理
が止まった場合に、操作パネルからの指示入力によっ
て、停止中のジョブの先頭から最後までの印刷データを
印刷未完了文書として記憶手段内に保存することで当該
ジョブの印刷処理を終了し、記憶手段内に保存された文
書の指示入力によって、エラーで中断したジョブを先頭
ページから印刷再開する機能を有する画像形成装置を主
要な特徴とする。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項1、2にお
ける印刷停止後の処理を、途中から保存、先頭から保
存、消去の中から選択する機能を操作パネルが有する画
像形成装置を主要な特徴とする。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項3における
印刷停止後の処理を予め設定でき、エラー発生時に指示
入力を待たずに当該ジョブの印刷処理を終了する画像形
成装置を主要な特徴とする。
【0020】請求項5記載の発明は、印刷中にエラーで
止まった場合に、一定時間経過したら請求項4で設定し
た動作が実行される画像形成装置を主要な特徴とする。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項5の画像形
成装置において、任意の時間を設定可能とした画像形成
装置を主要な特徴とする。
【0022】請求項7記載の発明は、印刷中にエラーが
発生していないときでも、操作パネルからの指示入力に
よって印刷を停止し、請求項1から4に記載の印刷停止
後の処理を行う画像形成装置を主要な特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1は本発明の実施の形態に係る画
像形成装置としてのプリンタの機能ブロック図である。
本プリンタ100は上位装置であるホストコンピュータ
200と接続されている。
【0024】操作パネル101は、LCDやLED等の
情報表示部と入力キーを持ち、印刷条件等の設定内容の
確認と設定の変更を指示する。また、LCDへのメッセ
ージ表示やLEDの点灯によってアラート等の状態表示
を行う。記憶装置102は、HDDやNVRAM等の不
揮発性メモリによって、各種設定内容の初期値や現在の
設定値を記憶する。
【0025】エンジン103は、画像形成部や給排紙ト
レイ、用紙搬送部を示す。画面制御部104は、操作パ
ネル101に表示する内容やLEDの点灯を制御し、キ
ー入力を設定内容管理部105に伝える。設定内容管理
部105は、記憶装置102から読み込んだ各種設定内
容と、画面制御部104から受け取るキー入力と、エン
ジンI/F106を通じて受け取るエンジン情報によっ
て現在の設定内容を決定し、それを画面制御部104と
エンジンI/F106を通じて通知する。また、記憶装
置102への記憶を行う。
【0026】エンジンI/F106は、給紙トレイにセ
ットされた用紙サイズ等のエンジン情報をエンジン10
3から受け取って設定内容管理部105へ渡す。また、
ビデオデータをエンジン103へ送信する。データ受信
部107は、ホストコンピュータ200からのデータを
受信する。
【0027】データ処理部108は、受信したデータを
処理し、改ページ処理までを1ページ分のページバッフ
ァに展開する。また、ページバッファに展開されたデー
タを大容量記憶装置110にジョブ単位で蓄積する。ビ
デオ処理部109は、ページバッファをビデオデータと
してエンジンI/F106を介してエンジン103へ送
信する。大容量記憶装置110は、HDD等の不揮発性
メモリによってページバッファに展開されたデータをジ
ョブ単位で蓄積する。
【0028】プリンタがデータ受信から印刷出力するま
での概要を説明する。 1.ホストコンピュータ200からデータを受信する。 2.受信したデータ内容に従い順次展開処理する。 3.1ページ分のページバッファを作成したらエンジン
103へ送信して印刷する。 4.蓄積型ジョブの場合は大容量記憶装置110への蓄
積も行う。 5.受信データがまだ残っている場合は2.以降を繰り
返す。
【0029】図2、3、4のフローチャートに従って本
発明を説明する。本発明ではエラーの発生しない通常の
印刷では1ページ印刷する毎に展開されたページバッフ
ァの内容を記憶装置102に保存し、ジョブ全体が印刷
完了するまでは保存したデータを消去しないという動作
を基本に構成している。
【0030】図2は請求項1、2、7に対応した実施例
の処理の説明に使用しているが、S108は請求項1の
みの特徴であり、請求項2では存在しない。また、請求
項7ではS105をボタン押下等のユーザーのSTOP
指示として扱っている。図4は請求項4、5、6に対応
した実施例の処理の説明に使用しているがS306、S
307は請求項5、6の特徴であり、請求項4では存在
しない。
【0031】以下、各請求項に対応した実施例の処理に
ついて説明する。 請求項1に対応した実施例の処理 データを受信し(S101)ページバッファに展開する
(S102)。1ページ印刷実行し(S104)エラー
が発生(S105)していない場合はページバッファを
保存して(S109)ジョブの終了まで繰り返す。
【0032】エラーが発生した場合(S105)はメッ
セージを表示(S106)して停止する。本発明ではエ
ラーメッセージの他に「保存」と「消去」ボタンを表示
している(図5参照)。「保存」が押された場合はそれ
まで保存していた印刷済みのページバッファを消去し
(S108)、エラーの発生したページ以降のページバ
ッファの内容を保存する(S103、S109)。メッ
セージ画面より「消去」が選択された場合(S113)
はジョブを消去して終了する(S114)。
【0033】以上の動作により、「保存」が押された場
合はエラーの発生したページ以降のデータが保存され、
図示しない蓄積文書の選択画面より印刷を実行すると、
エラーの発生したページからの印刷が行われる。
【0034】請求項2に対応した実施例の処理 フローチャートのS108を削除した動作により、ジョ
ブの先頭からのページバッファの内容が保存されるの
で、エラー発生時に「保存」を選択することで、当該ジ
ョブの先頭ページからのデータが保存され、図示しない
蓄積文書の選択画面より印刷を実行すると、エラーの発
生したジョブの先頭ページからの印刷が行われる。
【0035】請求項3に対応した実施例の処理 表示するメッセージ画面に「先頭から保存」「続きを保
存」「消去」ボタンを設け(図6参照)、「先頭から保
存」が押されたときはS209を通らず、「続きを保
存」が押されたときはS209を通ることで請求項1、
2の動作を切り替えることができる。
【0036】請求項4に対応した実施例の処理 図示しない設定値の選択機能によってユーザーが予めエ
ラー発生時の動作を選択する。図4のS306、S30
7を削除した動作により、エラー発生後に直ちにユーザ
ーが予め選択した動作を実行する(S308、S30
9)。以上の動作により、ユーザーの指示なしにエラー
発生時の処理が実行できる。
【0037】請求項5に対応した実施例の処理 S306でエラーを表示し、タイマーによる一定時間経
過後にはS308に移行することで、エラー発生から一
定時間はメッセージを表示し、一定時間経過後にユーザ
ーが予め選択した動作を実行することができる。
【0038】請求項6に対応した実施例の処理 図示しないタイマーの設定機能によって、任意のタイマ
ー設定を行う。前述したタイマーの設定時間をS307
に使用することによって、エラー発生からユーザーが予
め選択した動作を実行するまでの時間を任意の時間に設
定することができる。
【0039】請求項7に対応した実施例の処理 図2のS105において、ユーザーのボタン押下等の指
示を検出すると同時に印刷を停止することによって、エ
ラー発生時と同じ様にメッセージを出し(図7参照)、
処理を選択することができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の画
像形成装置では、印刷中のエラー発生によって印刷処理
が止まった場合に、停止中のジョブの当該ページから最
後までの印刷データを印刷未完了文書として装置内に保
存して印刷処理を終了し、ユーザーが装置内に保存され
た文書を指示することによってエラー発生ページから印
刷再開できるので、解除が容易でないエラー発生時や機
密文書印刷時のエラー発生時において止まったジョブの
印刷再開をユーザーの都合に合わせて実行することがで
きる。
【0041】請求項2記載の画像形成装置では、印刷中
のエラー発生によって印刷処理が止まった場合に、停止
中のジョブの先頭から最後までの印刷データを印刷未完
了文書として装置内に保存して印刷処理を終了し、ユー
ザーが装置内に保存された文書を指示することによって
エラーで中断したジョブを先頭ページから印刷再開でき
るので、エラーによって止まったジョブの印刷再開時
に、使用する用紙の変更や出力順を気にせず印刷するこ
とができる。
【0042】請求項3記載の画像形成装置では、印刷停
止後の処理を、途中から保存、先頭から保存、消去の中
から選択できるのでエラー発生時に適切な処理を選択す
ることができる。
【0043】請求項4記載の画像形成装置では、印刷停
止後の処理を予めユーザーが設定でき、エラー発生時に
ユーザーの指示を待たずに当該ジョブの印刷処理を終了
できるので、印刷中にユーザーが装置を監視していなく
ともエラーが発生したジョブを終了させることができ
る。
【0044】請求項5記載の画像形成装置では、エラー
で止まった場合に一定時間経過するまでは請求項4で設
定した動作が実行されないので、直ちにリカバリー可能
なエラーの場合は当該ジョブを継続印刷することができ
る。
【0045】請求項6記載の画像形成装置では、請求項
5における経過時間の設定を任意の時間としているの
で、使用状況に合わせた適切な時間設定をすることがで
きる。
【0046】請求項7記載の画像形成装置では、ユーザ
ーの指示によって任意のタイミングで印刷を停止し、停
止したジョブを装置内に保存できるので、エラーが発生
していないジョブでも途中で止めて、後でユーザーの好
きなときに印刷を再開させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置として
のプリンタの機能ブロック図である。
【図2】第1の処理例を示すフローチャートである。
【図3】第2の処理例を示すフローチャートである。
【図4】第3の処理例を示すフローチャートである。
【図5】操作パネルにおける第1の表示例を示す図であ
る。
【図6】操作パネルにおける第2の表示例を示す図であ
る。
【図7】操作パネルにおける第3の表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
100 プリンタ 101 操作パネル 102 記憶装置(記憶手段) 105 設定内容管理部(設定内容管理手段) 108 データ処理部(データ処理手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 C (72)発明者 藤田 健 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 稲本 実保子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 HN04 HV33 HV36 HV39 HV53 2H027 DA32 DA34 DA40 DC18 DE04 DE07 DE09 EC06 EE01 EE05 EE07 EE08 EF09 EF13 FA25 FA35 FB09 GA24 GA34 GA47 GA54 GA56 GB03 ZA07 5B021 CC05 DD12 NN21 PP06 5C062 AA05 AB11 AB20 AB21 AB22 AC58 AE15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続した複数のジョブを処理する画像形
    成装置において、操作パネル、記憶手段、各種設定内容
    を管理する設定内容管理手段、データ処理手段を少なく
    とも備え、印刷中のエラー発生によって印刷処理が止ま
    った場合に、操作パネルからの指示入力によって、停止
    中のジョブの当該ページから最後までの印刷データを印
    刷未完了文書として記憶手段内に保存することで当該ジ
    ョブの印刷処理を終了し、記憶手段内に保存された文書
    の指示入力によって、エラーで中断したジョブをエラー
    発生ページから印刷再開する機能を有することを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の画像形成装置において、印刷
    中のエラー発生によって印刷処理が止まった場合に、操
    作パネルからの指示入力によって、停止中のジョブの先
    頭から最後までの印刷データを印刷未完了文書として記
    憶手段内に保存することで当該ジョブの印刷処理を終了
    し、記憶手段内に保存された文書の指示入力によって、
    エラーで中断したジョブを先頭ページから印刷再開する
    機能を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2における印刷停止後の処理
    を、途中から保存、先頭から保存、消去の中から選択す
    る機能を操作パネルが有することを特徴とする画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3における印刷停止後の処理を予
    め設定でき、エラー発生時に指示入力を待たずに当該ジ
    ョブの印刷処理を終了することを特徴とする画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 印刷中にエラーで止まった場合に、一定
    時間経過したら請求項4で設定した動作が実行されるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の画像形成装置において、任意
    の時間を設定可能としたことを特徴とする画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 印刷中にエラーが発生していないときで
    も、操作パネルからの指示入力によって印刷を停止し、
    請求項1から4に記載の印刷停止後の処理を行うことを
    特徴とする画像形成装置。
JP2002110896A 2002-04-12 2002-04-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4401058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110896A JP4401058B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110896A JP4401058B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003305928A true JP2003305928A (ja) 2003-10-28
JP4401058B2 JP4401058B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=29393889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110896A Expired - Fee Related JP4401058B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401058B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301926A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2008076920A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7697861B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Ricoh Company, Limited Printing apparatus and image forming apparatus
US8526021B2 (en) 2009-03-16 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Server, control method thereof and storage medium for assisting image processing apparatus in error recovery
US8810819B2 (en) 2011-10-24 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system, image forming device, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP2021059120A (ja) * 2021-01-06 2021-04-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2021126816A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697861B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Ricoh Company, Limited Printing apparatus and image forming apparatus
JP2007301926A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2008076920A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8526021B2 (en) 2009-03-16 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Server, control method thereof and storage medium for assisting image processing apparatus in error recovery
US8810819B2 (en) 2011-10-24 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system, image forming device, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP2021126816A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP7374012B2 (ja) 2020-02-13 2023-11-06 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2021059120A (ja) * 2021-01-06 2021-04-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP7071549B2 (ja) 2021-01-06 2022-05-19 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4401058B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7675639B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
US20080189716A1 (en) Job processing system, job processing system control method, job processing apparatus, and storage medium
JPH07323643A (ja) プリンタのエラー制御方式
US7016083B2 (en) Copying machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
JP4333717B2 (ja) 画像形成装置
JP2009271413A (ja) 画像形成装置
JP2003305928A (ja) 画像形成装置
US20080013968A1 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
US8804144B2 (en) Method to read images and computer readable storage medium therefor
US20050105117A1 (en) Printer and printing method capable of pausing and resuming print job
JP5742274B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP4053225B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびに記録媒体
JP5157223B2 (ja) 画像処理システム
JP2008023891A (ja) 画像形成装置
JP2008254372A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2009271412A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2002031990A (ja) 画像形成装置
JP2007216603A (ja) 画像形成装置
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法
JP2006209708A (ja) プリンタドライバ
JP2001309094A (ja) 画像形成装置
JP2004080686A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2006035533A (ja) 画像形成装置
JP2008134817A (ja) 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム
JP5328501B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees