JP2003303821A - 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体基板 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体基板

Info

Publication number
JP2003303821A
JP2003303821A JP2002105454A JP2002105454A JP2003303821A JP 2003303821 A JP2003303821 A JP 2003303821A JP 2002105454 A JP2002105454 A JP 2002105454A JP 2002105454 A JP2002105454 A JP 2002105454A JP 2003303821 A JP2003303821 A JP 2003303821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
layer
contact hole
insulating layer
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002105454A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ishibashi
茂 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002105454A priority Critical patent/JP2003303821A/ja
Publication of JP2003303821A publication Critical patent/JP2003303821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アライメントマーク部分にCMPのスラリー
が残存することを抑制する。 【解決手段】 半導体装置の製造方法は、チップ部分に
は第1の導電層17を形成し、アライメントマーク部分
には第1の導電層17より下方に第3の導電層12を形
成する工程と、絶縁層21の表面から第1の導電層17
に達する深さを有する第1のコンタクトホール22aを
形成するとともに、絶縁層21の表面から第3の導電層
12に達する深さを有する第2のコンタクトホール22
bを形成する工程と、第1の導電層17の導電体を第1
のコンタクトホール22a内に選択成長させることによ
り第1の導電層17から絶縁層21の表面まで第2の導
電層23aを形成するとともに、第3の導電層12の導
電体を第2のコンタクトホール22b内に選択成長させ
ることにより第3の導電層12から絶縁層21の表面よ
り下の位置まで第4の導電層23bを形成して段差部2
4を形成する工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リソグラフィ用の
アライメントマークとチップとを備えた半導体基板、こ
の半導体基板を含む半導体装置の製造方法及びこの方法
により形成された半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、RIE(Reactive Ion Etching)
を用いてコンタクト上に金属配線を形成する場合、チッ
プ部分では、コンタクトの内部に埋めた物質をCMP
(Chemical Mechanical Polish)等で平坦化するのに対
して、チップ部分周辺に位置するリソグラフィ用のアラ
イメントマーク部分では、光の信号を完全反射する金属
配線上でもコンタクトからの信号を測定するために、コ
ンタクト部分に段差部を形成する必要がある。
【0003】図13は、従来技術によるチップ部分とア
ライメントマーク部分とを備えた半導体基板の平面図を
示す。図14は、図13に示すXIV−XIV線に沿った半導
体基板の断面図を示す。
【0004】図13、図14に示すように、従来技術で
は、アライメントマーク部分に段差部24を設けるため
に、アライメントマーク部分の溝22cの幅X3を、チ
ップ部分のコンタクトホール22aの幅X1よりも大き
くしている。このため、チップ部分のコンタクトホール
22aが導電層23aで完全に埋め込まれても、アライ
メントマーク部分の溝22cは導電層23bで埋め込ま
れない。従って、アライメントマーク部分では、溝22
cの空洞に金属層25が入り込む。このようにして、ア
ライメントマーク部分に段差部24が形成されていた。
【0005】ところが、スタック型DRAMのキャパシ
タの上下配線をつなぐコンタクトのように、深いコンタ
クトホールが形成される場合、上記従来技術では、導電
層23a、23bを平坦化する際にCMPを行うと、こ
のCMPで用いたスラリーが段差部24内に残りやすく
なる。そして、段差部24内に残存したスラリーは、合
わせ信号の精度の低下を引き起こしたり、異物となって
上層配線の歩留まりを低下させたりする原因となる。
【0006】そこで、この問題を解決するためには、次
のような方法も考えられる。つまり、アライメントマー
ク部分の溝22cのサイズをチップ部分のコンタクトホ
ール22aと同程度の大きさにする。そして、コンタク
トホール22aを導電層23aで完全に埋め込むと同様
に、溝22cも導電層23bで完全に埋め込む。続い
て、導電層23a、23bを平坦化した後、アライメン
トマーク部分のみ、リセスRIE等の工程で、段差部2
4を形成することも考えられる。しかし、この場合は、
プロセスが長くなってしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決するためになされたものであり、その目的とするとこ
ろは、アライメントマーク部分にCMPのスラリーが残
存することを抑制する半導体装置、半導体装置の製造方
法及び半導体基板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために以下に示す手段を用いている。
【0009】本発明の第1の視点による半導体装置は、
第1の導電層と、前記第1の導電層上に形成された絶縁
層と、前記絶縁層内に形成され、前記第1の導電層を露
出するコンタクトホールと、前記コンタクトホール内
に、前記第1の導電層から前記絶縁層の表面まで選択成
長により形成された第2の導電層とを具備する。
【0010】本発明の第2の視点による半導体装置の製
造方法は、チップ部分と、このチップ部分の近隣に設け
られたアライメントマーク部分とを備えた半導体装置の
製造方法であって、絶縁層内に、前記チップ部分には第
1の導電層を形成し、前記アライメントマーク部分には
前記第1の導電層より下方に第3の導電層を形成する工
程と、前記絶縁層の表面から前記第1の導電層に達する
深さを有する第1のコンタクトホールを形成するととも
に、前記絶縁層の前記表面から前記第3の導電層に達す
る深さを有する第2のコンタクトホールを形成する工程
と、前記第1の導電層の導電体を前記第1のコンタクト
ホール内に選択成長させることにより前記第1の導電層
から前記絶縁層の前記表面まで第2の導電層を形成する
とともに、前記第3の導電層の導電体を前記第2のコン
タクトホール内に選択成長させることにより前記第3の
導電層から前記絶縁層の前記表面より下の位置まで第4
の導電層を形成して段差部を形成する工程と、前記絶縁
層、前記第2及び第4の導電層上に第5の導電層を形成
する工程とを含む。
【0011】本発明の第3の視点による半導体基板は、
チップ部分と、このチップ部分の近隣に設けられたアラ
イメントマーク部分とを備えた半導体基板であって、前
記チップ部分は、絶縁層内に設けられた第1の導電層
と、前記絶縁層の表面から前記第1の導電層に達する深
さを有する第1のコンタクトホールと、前記第1のコン
タクトホール内に選択成長により形成され、前記第1の
導電層から前記絶縁層の前記表面まで設けられた第2の
導電層とを具備し、前記アライメントマーク部分は、前
記絶縁層内の前記第1の導電層より下方に設けられた第
3の導電層と、前記絶縁層の前記表面から前記第3の導
電層に達する深さを有する第2のコンタクトホールと、
前記第2のコンタクトホール内に選択成長により形成さ
れ、前記第3の導電層から前記絶縁層の前記表面より下
の位置まで設けられた第4の導電層とを具備する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、
共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0013】[第1の実施形態]第1の実施形態は、ア
ライメントマーク部分のコンタクトの下地層をチップ部
分のコンタクトの下地層よりも下層で形成し、コンタク
トとなる導電層を選択成長で形成するものである。
【0014】図1は、本発明の第1の実施形態に係る半
導体基板の平面図を示す。図2は、図1のII−II線に沿
った半導体基板の断面図を示す。以下に、第1の実施形
態に係る半導体基板の構造について説明する。
【0015】図1に示すように、第1の実施形態に係る
半導体基板は、半導体装置が形成されるチップ部分と、
このチップ部分の近隣に設けられたアライメントマーク
部分とを備えている。そして、チップ部分及びアライメ
ントマーク部分には、第1及び第2のコンタクトホール
22a、22bがそれぞれ形成されており、チップ部分
及びアライメントマーク部分が同様のパターンとなって
いる。ここで、第2のコンタクトホール22bの開口幅
X2を、第1のコンタクトホール22aの開口幅X1よ
り大きくしているが、開口幅X1、X2は同じにしても
よい。
【0016】図2に示すように、アライメントマーク部
分の第2のコンタクト層23bの下地となる導電層12
は、チップ部分の第1のコンタクト層23aの下地とな
る導電層17よりも下方に位置している。具体的には、
チップ部分及びアライメントマーク部分は、次のような
構造となっている。
【0017】チップ部分は、導電層17上に第1のコン
タクトホール22aが形成され、この第1のコンタクト
ホール22a内に選択成長により第1のコンタクト層2
3aが形成されている。この第1のコンタクト層23a
は導電層17内から層間絶縁膜21の表面まで形成さ
れ、第1のコンタクトホール22aは第1のコンタクト
層23aで埋め込まれている。
【0018】アライメントマーク部分は、導電層12上
に第2のコンタクトホール22bが形成され、この第2
のコンタクトホール22b内に選択成長により第2のコ
ンタクト層23bが形成されている。この第2のコンタ
クト層23bは、導電層12上から層間絶縁膜21の表
面より下の位置まで形成されている。従って、第2のコ
ンタクトホール22bは第2のコンタクト層23bで埋
め込まれず、第2のコンタクトホール22b上に段差部
24が形成されている。
【0019】ここで、第1及び第2のコンタクト層23
a、23bは選択成長により形成されるため、第1のコ
ンタクト層23aと導電層17は同一の材料からなり、
第2のコンタクト層23bと導電層12は同一の材料か
らなる。これら第1及び第2のコンタクト層23a、2
3b、導電層12、17は、例えば、タングステン、ア
ルミニウム、シリコン等からなる。
【0020】図3乃至図15は、本発明の第1の実施形
態に係る半導体装置の製造工程の断面図を示す。以下
に、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法につい
て説明する。ここでは、スタック型DRAMを例にあげ
て説明する。
【0021】まず、図3に示すように、シリコン基板1
1上に、ゲート酸化膜(図示せず)を介して、導電層1
2とキャップ絶縁層13とからなるゲート電極層14が
堆積される。このゲート電極層14は、リソグラフィ及
びRIE(Reactive Ion Etching)を用いて、パターニ
ングされる。これにより、チップ部分では実パターン1
4aが形成され、アライメントマーク部分では下地パタ
ーン14bが形成される。その後、キャップ絶縁層13
及びシリコン基板11上に絶縁層15が堆積され、この
絶縁層15の表面がキャップ絶縁層13の表面が露出す
るまで平坦化される。
【0022】次に、図4に示すように、絶縁層15及び
キャップ絶縁層13上に層間絶縁膜16が堆積され、こ
の層間絶縁膜16上に導電層17とキャップ絶縁層18
とからなるビット線層19が堆積される。次に、リソグ
ラフィ及びRIEを用いて、ビット線層19がパターニ
ングされ、チップ部分に実パターン19aが形成され
る。この際、アライメントマーク部分に、ビット線層1
9は残存させない。
【0023】次に、図5に示すように、キャップ絶縁層
18及び層間絶縁膜16上に絶縁層20が堆積され、こ
の絶縁層20の表面がキャップ絶縁層18の表面が露出
するまで平坦化される。次に、絶縁層20及びキャップ
絶縁層18上に、スタックキャパシタ形成用の層間絶縁
膜21が堆積される。
【0024】次に、図6に示すように、スタックキャパ
シタ(図12参照)を形成した後、リソグラフィ及びR
IEを用いて、チップ部分では開口幅X1を有する第1
のコンタクトホール22aが形成され、アライメントマ
ーク部分では開口幅X2を有する第2のコンタクトホー
ル22bが形成される。この第1、第2のコンタクトホ
ール22a、22bの形成について、以下に詳説する。
【0025】まず、層間絶縁膜21とキャップ絶縁層1
8との選択比が高くなる条件で、層間絶縁膜21がエッ
チングされる。また、キャップ絶縁層18とキャップ絶
縁層13との膜厚が同程度ならば、チップ部分で層間絶
縁膜21に対するオーバーエッチングが行われている間
に、アライメントマーク部分では絶縁層20及び層間絶
縁膜16がエッチングされ、続いて、チップ部分でキャ
ップ絶縁層18がエッチングされている間に、アライメ
ントマーク部分ではキャップ絶縁層13がエッチングさ
れる。
【0026】このようにして、チップ部分では、ビット
線層の導電層17を第1のコンタクトホール22aの底
部に露出させることができ、アライメントマーク部分で
は、ゲート電極層の導電層12を第2のコンタクトホー
ル22bの底部に露出させることができる。
【0027】次に、図7に示すように、導電層12及び
導電層17の導体層が例えばタングステンの場合、第
1、第2のコンタクトホール22a、22b内に、例え
ばタングステンからなる第1、第2のコンタクト層23
a、23bを選択的にそれぞれ成長させる。この際、チ
ップ部分とアライメントマーク部分とで同じ厚さの第
1、第2のコンタクト層23a、23bを形成した場
合、選択成長の速度は第1、第2のコンタクトホール2
2a、22bの深さによらないため、第1のコンタクト
層23aの表面が層間絶縁膜21の表面と同じ高さに到
達した時点でも、第2のコンタクト層23bの表面は層
間絶縁膜21の表面よりも下に位置する。従って、アラ
イメントマーク部分では、層間絶縁膜21の表面から浅
く窪んだ段差部24が形成される。
【0028】次に、図2に示すように、全面に例えばア
ルミニウムからなる金属層25が堆積され、この金属層
25がリソグラフィ及びRIEを用いてパターニングさ
れる。この時、アライメントマーク部分には段差部24
があるため、金属層25のリソグラフィ時にコンタクト
とのアライメントを容易にとることができる。
【0029】上記第1の実施形態によれば、アライメン
トマーク部分の第2のコンタクト層23bの下地となる
導電層12は、チップ部分の第1のコンタクト層23a
の下地となる導電層17よりも下方に位置している。つ
まり、第1のコンタクトホール22aは、第2のコンタ
クトホール22bよりも浅い。このため、導電層12、
17を同時に選択成長させた場合、第1のコンタクトホ
ール22aが埋め込まれた時点で、第2のコンタクトホ
ール22bは埋め込まれない。これによって、アライメ
ントマーク部分に段差部24を作ることができる。
【0030】従って、第1の実施形態では、CMP(Ch
emical Mechanical Polish)を用いることなく、コンタ
クト層23a、23bを形成できるため、従来の技術の
ように段差部24にCMPのスラリーが残るという問題
は生じない。また、新たな工程を追加することなく、段
差部24を形成することができるため、プロセスが容易
である。
【0031】また、アライメントマーク部分にチップ部
分と同様にコンタクトホール22bを形成し、アライメ
ントマーク部分をチップ部分と同様のパターンにしてい
る。このため、アライメントマークのパターンに対する
リソグラフィの最適条件を、チップ部分のパターンに対
する最適条件と一致させることができる。従って、チッ
プ部分とアライメントマーク部分のパターンが異なった
従来技術に比べて、プロセスを容易にすることができ
る。
【0032】また、チップ部分において、コンタクト層
23aは選択成長によりコンタクトホール22a内に形
成している。このため、コンタクトホールに導電層を埋
め込んだ場合に生じることのあるボイドがコンタクト層
23a内に発生することがない。従って、コンタクトの
低抵抗化を図ることができる。
【0033】さらに、アライメントマークの大きさや形
状に依らず段差部24が形成されるため、合わせ信号が
最も取りやすい形状にアライメントマークを最適化で
き、アライメントマークの寸法決定に対して自由度が得
られる。
【0034】[第2の実施形態]第2の実施形態は、第
1の実施形態と同様の構造であるが、製造方法を変更し
たものである。つまり、第2の実施形態では、チップ部
分において、コンタクトの下地の導電体を、コンタクト
ホールから突出するまで選択成長させている。
【0035】図8乃至図10は、本発明の第2の実施形
態に係る半導体装置の製造工程の断面図を示す。以下
に、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法につい
て説明する。この第2の実施形態に係る半導体装置の製
造方法では、上記第1の実施形態に係る半導体装置の製
造方法と同様の工程は説明を省略し、異なる工程のみ説
明する。
【0036】まず、図3乃至図6に示すように、第1の
実施形態と同様に、チップ部分とアライメントマーク部
分とに、第1、第2のコンタクトホール22a、22b
がそれぞれ形成される。
【0037】次に、図8に示すように、導電層12及び
導電層17の導体層が例えばタングステンの場合、第
1、第2のコンタクトホール22a、22b内に、例え
ばタングステンからなるコンタクト層23a、23bを
選択的に成長させる。この際、チップ部分のコンタクト
層23aの表面は層間絶縁膜21の表面よりも高くな
り、かつアライメントマーク部分のコンタクト層23b
の表面は層間絶縁膜21の表面よりも下に位置するよう
に、コンタクト層23a、23bの成長時間を定める。
これにより、チップ部分の層間絶縁膜21上には、第1
のコンタクトホール22aから突出した突出部23cが
形成される。また、アライメントマーク部分には、層間
絶縁膜21の表面から浅く窪んだ段差部24が形成され
る。
【0038】次に、図9に示すように、CMPにより、
層間絶縁膜21の表面よりも突出したコンタクト層23
aの突出部23cが除去される。ここで、層間絶縁膜2
1上に選択成長した部分がある場合、この部分は突出部
23cと同時に除去される。尚、アライメントマーク部
分には段差部24があるが、この段差部24は浅いた
め、CMPで用いられたスラリーは残りにくい。
【0039】次に、図10に示すように、例えばアルミ
ニウムからなる金属層25が堆積され、この金属層25
がリソグラフィ及びRIEを用いてパターニングされ
る。この時、アライメントマーク部分には段差部24が
あるため、金属層25のリソグラフィ時にコンタクトと
のアライメントを容易にとることができる。
【0040】上記第2の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0041】さらに、第2の実施形態では、コンタクト
層23aの表面を層間絶縁膜21の表面よりも高くなる
まで成長させて、突出部23cを形成し、その後にCM
Pで突出部23cを除去している。この際、アライメン
トマーク部分のコンタクトホール22b内には層間絶縁
膜21の表面近くまでコンタクト層23bが形成されて
おり、段差部24のパターンは浅くなっているため、C
MPで用いられるスラリーは段差部24に残りにくい。
【0042】従って、第2の実施形態のように、アライ
メントマーク部分の第2のコンタクト層23bの下地と
なる導電層12を、チップ部分の第1のコンタクト層2
3aの下地となる導電層17よりも下方に位置させ、第
1及び第2のコンタクト層23a、23bを選択成長に
より形成すれば、CMPを行っても段差部24にスラリ
ーが残ることを十分に抑制することができる。
【0043】また、コンタクト層23a、23bの選択
成長の際に、選択性が悪くて層間絶縁膜21上にもコン
タクト層が成長する場合がある。このような場合でも、
CMPで用いられるスラリーは段差部24に残りにくい
ため、層間絶縁膜21上に成長したコンタクト層を除去
するために、層間絶縁膜21の表面をCMPで平坦化す
ることが可能である。
【0044】尚、第2の実施形態では、図11に示すよ
うに、層間絶縁膜21上に成長したコンタクト層23a
の突出部23cをCMPで除去せずに残した状態で、金
属層25を形成してもよい。この場合は、突出部23c
と金属層25との合わせ面積を増大させることができ、
位置合わせ精度を向上させることができる。
【0045】その他、本発明は、上記各実施形態に限定
されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しな
い範囲で、種々に変形することが可能である。
【0046】例えば、上記各実施形態では、スタック型
DRAMのビット線層とキャパシタ上の金属層をつなぐ
コンタクトを例に説明した。このようなスタック型DR
AMのセルアレイ部分は、図12に示すように、ゲート
電極層14cの側面にゲート電極側壁31が形成され、
ゲート電極層14c間にはコンタクト32が形成されて
いる。このコンタクト32にはさらにコンタクト33が
接続され、このコンタクト33にはキャパシタ37が接
続されている。このキャパシタ37は、キャパシタ形成
用の絶縁膜38上に形成され、蓄積電極34と、絶縁膜
35と、プレート電極36とからなる。つまり、層間絶
縁膜21内には、スタック型DRAMのキャパシタ37
が形成されるため、上下の配線層17、25をつなぐ深
いコンタクトホール22aが必要となり、上記各実施形
態が有効であった。従って、上記各実施形態は、スタッ
ク型DRAMに適用することに限定されず、例えば深い
コンタクトホールが形成されるような場合に種々適用す
ることが可能である。
【0047】さらに、上記実施形態には種々の段階の発
明が含まれており、開示される複数の構成要件における
適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例
えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成
要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄
で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられて
いる効果が得られる場合には、この構成要件が削除され
た構成が発明として抽出され得る。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
ライメントマーク部分にCMPのスラリーが残存するこ
とを抑制する半導体装置、半導体装置の製造方法及び半
導体基板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わる半導体基板を
示す平面図。
【図2】図1のII−II線に沿った半導体基板の断面図。
【図3】本発明の第1の実施形態に係わる半導体装置の
製造工程を示す断面図。
【図4】図3に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図5】図4に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図6】図5に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図7】図6に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図8】図6に続く、本発明の第2の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図9】図8に続く、本発明の第2の実施形態に係わる
半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図10】図9に続く、本発明の第2の実施形態に係わ
る半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図11】本発明の第2の実施形態に係わる他の半導体
装置を示す断面図。
【図12】本発明の各実施形態に係わるスタックキャパ
シタを備えた半導体装置を示す断面図。
【図13】従来技術による半導体基板を示す平面図。
【図14】図13のXIV−XIV線に沿った半導体基板の断
面図。
【符号の説明】
11…シリコン基板、 12…ゲート電極の導電層、 13…ゲート電極のキャップ絶縁層、 14、14c…ゲート電極層、 14a、19a…実パターン、 14b…下地パターン、 15…ゲート電極間の絶縁層、 16…ゲート電極とビット線との間の層間絶縁膜、 17…ビット線の導電層、 18…ビット線のキャップ絶縁層、 19…ビット線層、 20…ビット線間の絶縁層、 21…キャパシタ形成用の層間絶縁膜、 22a、22b…コンタクトホール、 23a、23b…コンタクト層、 23c…突出部、 24…段差部、 25…金属層、 31…ゲート電極側壁、 32、33…コンタクト、 37…キャパシタ、 34…キャパシタ蓄積電極、 35…キャパシタ絶縁膜、 36…キャパシタプレート電極、 38…キャパシタ形成用の絶縁膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH08 JJ01 JJ05 JJ06 JJ08 JJ19 KK19 NN08 NN15 PP07 QQ01 QQ09 QQ39 QQ48 VV16 XX00 XX01 XX09 XX15 XX21 5F046 AA20 EA04 EA12 EA15 EA18 EA19 EA22 EB01 EB05 5F083 AD24 GA27 JA36 JA39 LA21 MA06 MA16 MA19 PR28 PR40

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電層と、 前記第1の導電層上に形成された絶縁層と、 前記絶縁層内に形成され、前記第1の導電層を露出する
    コンタクトホールと、 前記コンタクトホール内に、前記第1の導電層から前記
    絶縁層の表面まで選択成長により形成された第2の導電
    層とを具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の導電層は、前記絶縁層の前記
    表面より突出した突出部を有することを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の導電層と前記第2の導電層と
    は、同一の材料からなることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 チップ部分と、このチップ部分の近隣に
    設けられたアライメントマーク部分とを備えた半導体装
    置の製造方法であって、 絶縁層内に、前記チップ部分には第1の導電層を形成
    し、前記アライメントマーク部分には前記第1の導電層
    より下方に第3の導電層を形成する工程と、 前記絶縁層の表面から前記第1の導電層に達する深さを
    有する第1のコンタクトホールを形成するとともに、前
    記絶縁層の前記表面から前記第3の導電層に達する深さ
    を有する第2のコンタクトホールを形成する工程と、 前記第1の導電層の導電体を前記第1のコンタクトホー
    ル内に選択成長させることにより前記第1の導電層から
    前記絶縁層の前記表面まで第2の導電層を形成するとと
    もに、前記第3の導電層の導電体を前記第2のコンタク
    トホール内に選択成長させることにより前記第3の導電
    層から前記絶縁層の前記表面より下の位置まで第4の導
    電層を形成して段差部を形成する工程と、 前記絶縁層、前記第2及び第4の導電層上に第5の導電
    層を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の導電層を前記絶縁層の前記表
    面より突出させて突出部を形成した後、この突出部を除
    去し、前記第5の導電層を形成することを特徴とする請
    求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の導電層を前記絶縁層の前記表
    面より突出させて突出部を形成した後、前記第5の導電
    層を形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 チップ部分と、このチップ部分の近隣に
    設けられたアライメントマーク部分とを備えた半導体基
    板であって、 前記チップ部分は、 絶縁層内に設けられた第1の導電層と、 前記絶縁層の表面から前記第1の導電層に達する深さを
    有する第1のコンタクトホールと、 前記第1のコンタクトホール内に選択成長により形成さ
    れ、前記第1の導電層から前記絶縁層の前記表面まで設
    けられた第2の導電層とを具備し、 前記アライメントマーク部分は、 前記絶縁層内の前記第1の導電層より下方に設けられた
    第3の導電層と、 前記絶縁層の前記表面から前記第3の導電層に達する深
    さを有する第2のコンタクトホールと、 前記第2のコンタクトホール内に選択成長により形成さ
    れ、前記第3の導電層から前記絶縁層の前記表面より下
    の位置まで設けられた第4の導電層とを具備することを
    特徴とする半導体基板。
  8. 【請求項8】 前記第2の導電層は、前記絶縁層の前記
    表面より突出した突出部を有することを特徴とする請求
    項7に記載の半導体基板。
  9. 【請求項9】 前記第1の導電層と前記第2の導電層と
    は、同一の材料からなることを特徴とする請求項7に記
    載の半導体基板。
  10. 【請求項10】 前記第3の導電層と前記第4の導電層
    とは、同一の材料からなることを特徴とする請求項7に
    記載の半導体基板。
  11. 【請求項11】 前記第1のコンタクトホールと前記第
    2のコンタクトホールとは、同一の開口幅を有すること
    を特徴とする請求項7に記載の半導体基板。
  12. 【請求項12】 前記第2のコンタクトホールの開口幅
    は、前記第1のコンタクトホールの開口幅より大きいこ
    とを特徴とする請求項7に記載の半導体基板。
JP2002105454A 2002-04-08 2002-04-08 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体基板 Pending JP2003303821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105454A JP2003303821A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105454A JP2003303821A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303821A true JP2003303821A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29390150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105454A Pending JP2003303821A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303821A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2013012634A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Tokai Rika Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2018160532A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2013012634A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Tokai Rika Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2018160532A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100750943B1 (ko) 반도체 장치의 배선 구조물 및 그 형성 방법
KR100434505B1 (ko) 다마신 배선을 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR20130004673A (ko) 디램 소자 및 이의 제조 방법
CN109065547B (zh) 三维存储器的制作方法
JP2007096321A (ja) 化学機械的研磨を利用した自己整列コンタクトパッドの形成方法
JP7317989B2 (ja) 3次元メモリデバイス内の階段構造およびそれを形成するための方法
JP2007318068A (ja) 半導体素子のコンタクト形成方法
JPH09283751A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060148275A1 (en) Method of forming an alignment mark and manufacturing a semiconductor device using the same
US8778757B2 (en) Methods of manufacturing a DRAM device
KR100568452B1 (ko) 얼라인먼트 키를 갖는 반도체 소자의 제조방법 및 그에의하여 제조된 반도체 소자.
JP2003249572A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2003303821A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体基板
CN112992785A (zh) 半导体结构的形成方法
TWI834203B (zh) 包括含碳接觸柵的半導體裝置
US8357612B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
KR101031459B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR100946023B1 (ko) 반도체 소자의 정렬키 및 이의 형성 방법
KR100687882B1 (ko) 비트라인을 구비한 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2009252825A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20040065975A (ko) 반도체장치의 제조방법
KR101033986B1 (ko) 반도체 소자의 컨택 형성 방법
TW202412279A (zh) 半導體元件及其製造方法
CN117479815A (zh) 磁性存储器顶电极制备方法以及磁性存储单元
KR20030049479A (ko) 다마신 기법으로 비트라인을 형성하는 반도체 소자의 제조방법