JP2003303808A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003303808A
JP2003303808A JP2002104739A JP2002104739A JP2003303808A JP 2003303808 A JP2003303808 A JP 2003303808A JP 2002104739 A JP2002104739 A JP 2002104739A JP 2002104739 A JP2002104739 A JP 2002104739A JP 2003303808 A JP2003303808 A JP 2003303808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
msq
ashing
semiconductor device
film
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002104739A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Soda
栄一 曽田
Takeshi Tokashiki
健 渡嘉敷
Atsushi Nishizawa
厚 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2002104739A priority Critical patent/JP2003303808A/ja
Priority to TW092107840A priority patent/TW594860B/zh
Priority to KR10-2003-0021543A priority patent/KR20030081052A/ko
Priority to US10/408,355 priority patent/US20030190807A1/en
Publication of JP2003303808A publication Critical patent/JP2003303808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/7681Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving one or more buried masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76813Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】層間絶縁膜に低誘電率のMSQを用いた場合、
レジストをマスクにMSQに開口を形成し、MSQが露
出した状態でレジストアッシングすると、MSQ中のC
基残存率は0%となり、アッシング後のMSQの形
状はオーバーエッチングの状態となってその上の膜が庇
となり、次工程においてMSQの開口にCu埋め込みが
できなくなる。 【解決手段】アッシング条件を低温(−20℃〜60
℃)、低圧(5〜200mTorr)とし、さらにRF
投入をバイアスパワー、ソースパワーの順にすることに
よりMSQ3、7の低誘電率性を決定するCH基を膜
中に残存させることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法、特に、低誘電率絶縁膜を層間絶縁膜として有する
半導体装置の製造方法の中で、低誘電率絶縁膜の特性に
影響を及ぼさないレジストパターンのアッシング方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高密度配線手法として盛んに用い
られるダマシンでは、層間絶縁膜としてMSQ(Met
hyl Silsesquioxane)等の低誘電率
絶縁膜が用いられる。低誘電率絶縁膜を用いたダマシン
の形成方法を図6の断面図を参照して説明する。まず、
下層Cu配線101の上、SiC(シリコンカーバイ
ド:ビアストッパー)102、MSQ(ビア層間膜)1
03、SiC(溝ストッパー)104を順に堆積させ、
SiC104及びMSQ103の一部にビアパターンを
形成し、その後、MSQ107、SiC108、(溝ス
トッパー)、ARC(反射防止膜)109、KrFレジ
スト110を順次堆積してKrFレジスト110、AR
C109に溝パターンを形成する。KrFレジスト11
0、ARC109の溝パターンをマスクとして、SiC
108、MSQ107をエッチングし、さらにMSQ1
03の残りの部分をエッチング除去する(図6
(a))。
【0003】次に、KrFレジスト110、ARC10
9を従来のノーマルOアッシング条件、すなわち、高
温(200℃〜300℃)、高圧(0.5〜2.0To
rr)、バイアスパワーゼロワットで除去する(図6
(b))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
条件の下にレシストパターンを除去する場合、MSQ1
03、107中のCH3基残存率は0%となり、完全に
膜ダメージを受ける。また、アッシング後のMSQの形
状は、MSQ103、107の側壁が図6(b)に示さ
れるようにオーバーハング形状となり、次工程におい
て、MSQの開口にCu埋め込みができなくなる。さら
に、MSQの膜変質により、MSQの誘電率が上昇す
る。これは、高温下でOガスを用いるアッシングで
は、MSQ中のCH基が酸素と反応し易く、CH3基
が消費されてしまうためである。
【0005】本発明の目的は、レシストパターンを除去
するためのアッシング工程において、同時にアッシング
ガスに晒される低誘電率膜の低誘電率特性に影響を及ぼ
すことのないアッシング方法を用いた半導体装置の製造
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、層間絶縁膜の上に形成されたフォトレジスト
を前記層間絶縁膜が一部露出した状態で酸素を含むプラ
ズマを用いたアッシングにより除去する半導体装置の製
造方法であって、前記アッシングにおいて、前記層間絶
縁膜が形成された基板に対するバイアスパワーが、前記
プラズマを活性化させるソースパワーよりも先に印加さ
れることを特徴とする。
【0007】上記本発明の半導体装置の製造方法におい
て、前記バイアスパワーが、前記ソースパワーよりも3
〜30秒先に印加され、前記アッシングが、温度−20
℃〜60℃、ガス圧5〜200mtorr、イオン入射
エネルギーVpp=10〜800Vとなる前記バイアス
パワーの条件の下に行われる。
【0008】また、上記本発明の半導体装置の製造方法
において、前記層間絶縁膜はCH基を有し、例えば、
前記層間絶縁膜はMSQ(Methyl Silses
quioxane)、或いは、HSQ(Hydroge
n Silsesquioxane)からなる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態について
図1〜4を参照して説明する。図1は、いわゆるミドル
ファースト方法を用いてデュアルダマシンを形成した場
合の一部工程を示す断面図である。
【0010】まず、下層Cu配線1の上に、SiC(シ
リコンカーバイド:ビアストッパー)2を50nm、M
SQ(ビア層間膜)3を400nm、SiC(溝ストッ
パー)4を50nmの厚さに順に堆積させる。次に、A
RC(反射防止膜)5、KrFレジスト6を塗布し、K
rFレジスト6に0.18μm径のビアを露光、現像す
る。
【0011】次に、KrFレジスト6をマスクとして、
ARC5及びSiC4をドライエッチングする。エッチ
ングは、2周波RIEエッチャーにてCF4、Ar、O
ガスプラズマを用いて行った。SiCビアエッチング
後、MSQ3が露出する(図1(a))。次に、KrF
レジスト6及びARC5をアッシングするが、MSQ3
が露出しているので、MSQ3に膜ダメージを与えるこ
となくアッシングする必要があり、ここで本発明を適用
することになる。
【0012】図2に本実施形態で使用したアッシャーの
装置構成図を示す。ソース源は、誘導結合プラズマ(I
CP)である。
【0013】アッシングガスはガス導入ライン11を通
って供給される。ソースRF電源13から高周波電力が
供給され、コイル12により誘導結合プラズマが発生す
る。被処理ウェハ15は真空チャンバー17内において
ステージ16に固定される。ステージ16の温度は可変
(−20℃〜250℃)である。プラズマはダウンフロ
ーによりウェハまで到達し、アッシング処理が可能にな
る。アッシング後の反応生成物及びガスは、排気ライン
14を通って排気される。
【0014】本実施形態のアッシングはRFの印加条件
に最大の特徴を有しており、まずバイアスパワーを印加
し、その3秒後にソースパワーを印加する。本実施形態
でのその他のアッシング条件を以下に示す。 ガス圧:100mTorr ガス流量:O:120 sccm ソースパワー:1500 W バイアスパワー:150 W アッシング温度:20℃ アッシング時間:発光終点+100%相当のオーバーア
ッシング ここで、MSQの構造を図3に示す。
【0015】Si−O鎖にCH基が結合されており、
MSQのアッシングによる膜ダメージはCH3基の残存
率によって評価が可能である。CH基の残存率は、ウ
ェハ全面に成膜された膜厚400nmのMSQを上記ア
ッシング条件にて2分間処理した後、FT−IRのCH
3基ピーク(2900cm −1)の強度変化から見積
もった。その結果、図4に示すように、ソースパワーを
先に印加した場合は、CH基の残存率は67%であ
り、ダメージが大きかったが、バイアスパワーを先に印
加した場合は、CH基の残存率は90%であり、ほぼ
ダメージが入っていないことが分かった。また、バイア
スパワーを印加してから、ソースパワーを印加するまで
の時間が、3〜30秒の範囲においてもダメージ抑制に
効果があることが確認された。
【0016】また、実際の形状サンプルに本実施形態の
アッシング条件を適用した結果、MSQ3において、膜
ダメージが発生した場合に発生する図6(b)のような
オーバーハングは見られなかった。また、同時にレジス
トも除去できることが確認された。本実施形態のアッシ
ング条件を適用すれば、従来のOプラズマを行う場合
でも、処理温度を低温化してCH3基との反応性を低下
させ、ガス圧を低圧化してエッチングの異方性を増大さ
せ、さらにバイアスパワーをソースパワーよりも先に印
加することにより、MSQ膜表面に硬化層を形成し、M
SQ内部へのO拡散を抑制することができ、MSQ膜
ダメージ抑制とレジスト剥離の両立が可能となった。
【0017】図1のミドルファースト方法でのデュアル
ダマシン形成方法の説明に戻る。図1(a)の状態か
ら、KrFレジスト6及びARC5をアッシングして除
去した後に、有機剥離液処理を行い、MSQ7(溝層間
膜)を400nm成膜する。
【0018】さらに、SiC8(ハードマスク)を50
nm成膜し、ARC9、KrFレジスト10を塗布し、
KrFレジスト10にL/S=0.20μm/0.20
μmの溝パターンを露光する。次に、KrFレジスト1
0をマスクとして、ARC9、SiC8、MSQ7をド
ライエッチングする。ARC9、SiC8のエッチング
ガスにはCF4、Ar、Oを用い、溝MSQ7のエッ
チングガスにはC4F8、Ar、N2を用いた。溝MS
Q7のエッチングは、SiC4ストッパーで止まり、次
にビアMSQ3を引き続きエッチングすることにより、
図1(b)のような構造となる。次に、KrFレジスト
6及びARC5をアッシングするが、MSQ3及び7が
露出しているので、MSQ3及び7に膜ダメージを生じ
させることなくアッシングする必要があり、本工程にお
いても上述の本実施形態のアッシング条件を適用した。
MSQ3及び7において、レジストを除去した後にSi
C4、8のオーバーハングは見られず、本実施形態の有
効性が確認された。
【0019】本実施形態のアッシング条件をさらに詳細
に説明すると、Cu配線層間膜であるMSQが露出して
いる状態において、Oガスプラズマでも低温(−20
℃〜60℃)、低圧(5〜200mTorr)におい
て、RF投入をバイアスパワー、ソースパワーの順にす
ることによりダメージの抑制が可能となる。バイアスパ
ワーは、イオン入射エネルギーVpp=10〜800V
を満たす条件に設定される。
【0020】また、アッシング装置としては、ダウンフ
ロー型表面波プラズマアッシャー、ICP型プラズマア
ッシャー、又は、エッチング装置(2周波RIE、IC
P)などバイアスパワーを印加できる装置であれば、い
ずれの装置を利用してもよい。以上のように、従来のO
プラズマでも、低温化によるCH基との反応性の低
下と、低圧化による異方性の増大、さらにバイアスパワ
ー先入れでMSQ膜表面に硬化層を形成し、MSQ内部
へのO拡散を抑制することで、MSQ膜ダメージ抑制
と、レジスト剥離の両立が可能となる。
【0021】次に、本発明の第2の実施形態について図
5を参照して説明する。第1の実施形態ではミドルファ
ースト方法を用いてデュアルダマシンを形成する場合の
アッシング工程について説明したが、第2の実施形態で
は、他のデュアルダマシン作成方法であるビアファース
ト方法に本発明を適用した例を示す。成膜は下からCu
配線18上に 、SiC(ビアストッパー)19を5
0nm、MSQ(ビア層間膜)20を400nm、Si
C(溝ストッパー)21を50nm、MSQ (溝層間
膜)22を400nm、SiC(ハードマスク)23を
50nm成膜する。次に、ARC24、KrFレジスト
25を塗布し、0.18μm径のビアを露光、現像によ
りパターニングする。次に、KrFレジスト25をマス
クとして、ARC 24、SiC 25、MSQ22、
SiC21、MSQ20をドライエッチングし、ビアを
形成する。エッチング装置には、2周波RIEエッチャ
ーを使用した。ARC24、SiC23,22のエッチ
ングガスはCF、Ar、Oであり、MSQ22,2
0のエッチングガスはC4F8、Ar、N2である。ビ
アエッチング後の形状を、図5(a)に示す。
【0022】次に、KrFレジスト25及びARC24
をアッシングするが、MSQ22及び20が露出してい
るので、第1の実施形態と同じアッシング条件を適用し
た。MSQ 22,20に膜ダメージを発生させること
なくアッシングが行えた。
【0023】次に、KrFレジスト26を塗布し、露
光、現像によりL/S=0.20μm/0.20μmの
溝パターンをKrFレジスト26に形成する(図5
(b))。次に、KrFレジスト26をマスクとして、
SiC23、MSQ22をドライエッチングし、溝を形
成する(図5(c))。ここで、露光不良により、再度
PRする場合(PR再工事)、アッシング時にMSQ2
2、20が露出しているので、第1の実施形態と同じア
ッシング条件を適用できる。SiC23のエッチングガ
スはCF、Ar、Oであり、MSQ22のエッチン
グガスはC、Ar、Nである。MSQ22溝及
びMSQ20ビアが露出しているので、第1の実施形態
と同じアッシング条件を適用し、MSQ22,20に膜
ダメージを発生させることなくアッシングが行えた。
【0024】以上の実施形態では、層間絶縁膜MSQを
用いたが、それに代えてHSQを使った場合や、ストッ
パーSiCの代わりにSiN、SiONを使った場合に
おいても第1の実施形態と同様の効果が得られた。
【0025】
【発明の効果】本発明の半導体装置の製造方法において
は、層間絶縁膜に低誘電率のMSQ(Methyl S
ilsesquioxane)を用いた構造の半導体装
置に、MSQが露出した状態でアッシングを行う際に、
アッシング条件を低温(−20℃〜60℃)、低圧(5
〜200mTorr)とし、さらにRF投入をバイアス
パワー、ソースパワーの順にすることによりMSQの低
誘電率性を決定するCH3基を膜中に残存させることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方
法を示す製造工程断面図である。
【図2】アッシャー装置を横方向から見た模式図であ
る。
【図3】MSQ(ビア層間膜)の化学構造式である。
【図4】アッシャーの電源投入順序によるMSQ(ビア
層間膜)中のCH基ピーク(2900cm −1)の
強度変化の様子を示すグラフである。
【図5】本発明の第2の実施形態の半導体装置の製造方
法を示す製造工程断面図である。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を示す製造工程断
面図である。
【符号の説明】
1、101 下層Cu配線 2、19、102 SiC(シリコンカーバイド:ビ
アストッパー) 3、20、22、103 MSQ(ビア層間膜) 4、21、104 SiC(溝ストッパー) 5、24 ARC(反射防止膜) 6、25 KrFレジスト 11 ガス導入ライン 12 コイル 13 ソースRF電源 14 排気ライン 15 被処理ウェハ 16 ステージ 17 真空チャンバー 18 Cu 配線 23 SiC(ハードマスク)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西沢 厚 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5F004 AA05 AA06 AA08 BA20 BB25 BD01 CA06 DA00 DA01 DA23 DA25 DA26 DB00 DB23 EA23 EA28 EB01 EB03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 層間絶縁膜の上に形成されたフォトレジ
    ストを前記層間絶縁膜が一部露出した状態で酸素を含む
    プラズマを用いたアッシングにより除去する半導体装置
    の製造方法であって、前記アッシングにおいて、前記層
    間絶縁膜が形成された基板に対するバイアスパワーが、
    前記プラズマを活性化させるソースパワーよりも先に印
    加されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記バイアスパワーが、前記ソースパワ
    ーよりも3〜30秒先に印加される請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記アッシングが、温度−20℃〜60
    ℃、ガス圧5〜200mtorr、イオン入射エネルギ
    ーVpp=10〜800Vとなる前記バイアスパワーの
    条件の下に行われる請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記層間絶縁膜はCH3基を有する請求
    項1、2又は3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記層間絶縁膜はMSQ(Methyl
    Silsesquioxane)からなる請求項1、
    2又は3記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記層間絶縁膜はHSQ(Hydrog
    en Silsesquioxane)からなる請求項
    1、2又は3記載の半導体装置の製造方法。
JP2002104739A 2002-04-08 2002-04-08 半導体装置の製造方法 Pending JP2003303808A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104739A JP2003303808A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半導体装置の製造方法
TW092107840A TW594860B (en) 2002-04-08 2003-04-04 Method for manufacturing semiconductor device
KR10-2003-0021543A KR20030081052A (ko) 2002-04-08 2003-04-07 반도체 장치 제조 방법
US10/408,355 US20030190807A1 (en) 2002-04-08 2003-04-08 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104739A JP2003303808A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303808A true JP2003303808A (ja) 2003-10-24

Family

ID=28672340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104739A Pending JP2003303808A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030190807A1 (ja)
JP (1) JP2003303808A (ja)
KR (1) KR20030081052A (ja)
TW (1) TW594860B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286775A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JP2007189054A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPWO2006073127A1 (ja) * 2005-01-05 2008-06-12 株式会社アルバック 磁性多層膜の製造方法
WO2008147756A2 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Lam Research Corporation In-situ photoresist strip during plasma etching of active hard mask

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759098B2 (en) * 2000-03-20 2004-07-06 Axcelis Technologies, Inc. Plasma curing of MSQ-based porous low-k film materials
JP2005203429A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法
US7078350B2 (en) * 2004-03-19 2006-07-18 Lam Research Corporation Methods for the optimization of substrate etching in a plasma processing system
CN100565815C (zh) * 2004-10-08 2009-12-02 西尔弗布鲁克研究有限公司 从蚀刻沟槽中移除聚合物涂层的方法
KR100857989B1 (ko) * 2004-12-30 2008-09-10 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100807026B1 (ko) * 2006-12-26 2008-02-25 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치 제조 방법
DE102013223490B4 (de) 2013-11-18 2023-07-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Oberfläche
JP2016206449A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社東芝 パターン形成方法
WO2020140202A1 (en) * 2019-01-02 2020-07-09 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method for forming dual damascene interconnect structure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3770790B2 (ja) * 2000-11-15 2006-04-26 シャープ株式会社 アッシング方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006073127A1 (ja) * 2005-01-05 2008-06-12 株式会社アルバック 磁性多層膜の製造方法
JP2006286775A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JP4515309B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-28 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2007189054A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP4559973B2 (ja) * 2006-01-13 2010-10-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
WO2008147756A2 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Lam Research Corporation In-situ photoresist strip during plasma etching of active hard mask
WO2008147756A3 (en) * 2007-05-24 2009-01-29 Lam Res Corp In-situ photoresist strip during plasma etching of active hard mask
US8283255B2 (en) 2007-05-24 2012-10-09 Lam Research Corporation In-situ photoresist strip during plasma etching of active hard mask
US8912633B2 (en) 2007-05-24 2014-12-16 Lam Research Corporation In-situ photoresist strip during plasma etching of active hard mask

Also Published As

Publication number Publication date
US20030190807A1 (en) 2003-10-09
TW594860B (en) 2004-06-21
KR20030081052A (ko) 2003-10-17
TW200306619A (en) 2003-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3271359B2 (ja) ドライエッチング方法
KR101476435B1 (ko) 다중-레이어 레지스트 플라즈마 에치 방법
US20100327413A1 (en) Hardmask open and etch profile control with hardmask open
JP6049871B2 (ja) エッチング及びアッシング中での低誘電率材料の側壁保護
JP3412173B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7399712B1 (en) Method for etching organic hardmasks
US8394722B2 (en) Bi-layer, tri-layer mask CD control
JP2006013190A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3326644B2 (ja) シリコン系材料層の加工方法
US6680164B2 (en) Solvent free photoresist strip and residue removal processing for post etching of low-k films
US6979654B2 (en) Method of avoiding dielectric layer deterioation with a low dielectric constant during a stripping process
KR20080093392A (ko) 제어된 임계 치수 수축의 에칭 처리
JP2014090192A (ja) 通常の低k誘電性材料および/または多孔質の低k誘電性材料の存在下でのレジスト剥離のための方法
US6613681B1 (en) Method of removing etch residues
JP2003092287A (ja) アッシング方法
JP2003303808A (ja) 半導体装置の製造方法
US7622390B2 (en) Method for treating a dielectric film to reduce damage
US5908735A (en) Method of removing polymer of semiconductor device
JPH1197414A (ja) 酸化シリコン系絶縁膜のプラズマエッチング方法
JP2001284327A (ja) ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5600447B2 (ja) プラズマエッチング方法
US7829470B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP4500023B2 (ja) 層間絶縁膜のドライエッチング方法
JP2006032721A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005129946A (ja) ハードマスクのポストプラズマ洗浄プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124